2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械式腕時計が価値が高いという風潮61

1 :Cal.7743:2024/05/11(土) 00:53:29.72 ID:wsL4CTKt.net
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

※前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮60
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1713962380/
機械式腕時計が価値が高いという風潮56
https://lavender.5ch...gi/watch/1702984693/
機械式腕時計が価値が高いという風潮57
https://lavender.5ch...gi/watch/1704676654/
機械式腕時計が価値が高いという風潮59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1710549698/

過去スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮45
https://lavender.5ch...gi/watch/1657628034/
機械式腕時計が価値が高いという風潮46
https://lavender.5ch...gi/watch/1659828580/
機械式腕時計が価値が高いという風潮47
https://lavender.5ch...gi/watch/1662521185/
機械式腕時計が価値が高いという風潮48
https://lavender.5ch...gi/watch/1664589183/
機械式腕時計が価値が高いという風潮49
https://lavender.5ch...gi/watch/1670740155/

805 :Cal.7743:2024/05/25(土) 23:49:55.42 ID:fZEUlHVF.net
>>796
世の中って言うけど、機械式時計オタクが高値で買ってるってだけの話だろ?

806 :Cal.7743:2024/05/25(土) 23:50:36.56 ID:poT29S7R.net
>>803
毎日使ってたらどんどんズレし、数日放置したら止まって再調整やん

クォーツは放置してもいつも正しい時間を刻んでくれる

807 ::2024/05/25(土) 23:52:39.84 ID:ebDbtoci.net
ポケモンカードは100万円で取引されてるんだから芸術品!って言ってるのと大して変わらねぇ

808 :Cal.7743:2024/05/26(日) 00:06:47.13 ID:YlH7kicB.net
>>806
毎日、ほんの少し時刻を直すだけで済むだろ。

809 :Cal.7743:2024/05/26(日) 00:53:10.15 ID:VS8yYz5P.net
>>801
このスレで分かった事。。
機械式時計否定派は貧困層+アスペ
機械式時計肯定派は富裕層

810 :Cal.7743:2024/05/26(日) 00:58:22.16 ID:0aJh0GsM.net
高級高額なものほど良いと考える人はどこにでもいるもんだ

811 :Cal.7743:2024/05/26(日) 01:11:15.55 ID:TqIvxp5x.net
ならそれが普通やな

812 :Cal.7743:2024/05/26(日) 01:17:26.48 ID:CCrUtHLP.net
>>806
電池切れたら止まりますけどね

813 :Cal.7743:2024/05/26(日) 02:03:00.50 ID:UiZDv/11.net
>>811
どこにでも馬鹿はいるが、普通ではない

814 :Cal.7743:2024/05/26(日) 02:13:27.36 ID:TqIvxp5x.net
>>813
どこにでもいる馬鹿は普通の馬鹿
普通ではない馬鹿はどこにでもはいない

815 :Cal.7743:2024/05/26(日) 03:48:13.42 ID:ez4H9j/t.net
>>234
遅レスで申し訳ないが、月に2秒もずれないよ。クロノやアラーム作動時は知らないが。軽い小秒針も関係している?のかも。風呂場のクォーツは20~3
0秒前後の誤差はあるけど。

816 :Cal.7743:2024/05/26(日) 04:31:30.20 ID:LoV32e7a.net
良心的なメーカーがロセックスみたいな下品な時計に押しやられてるのは惜しいよね

817 :Cal.7743:2024/05/26(日) 07:45:36.48 ID:CCrUtHLP.net
実は、ロレックスは良心的なメーカーなんだけどね
セイコーなんかに比べると断然にね
ロレックスが下品と言うけど、それは的を得ていない
ロレックスが下品なのではなくてロレックスを着ける人に一定数下品な人がいるってこと
メルセデスやルイ・ヴィトンにも同じことが言える
そういった人たちは、押し並べて貧乏な奴らなんだよ
貧乏人が無理をして買うからイキりたくなるんだね

818 :Cal.7743:2024/05/26(日) 07:53:20.36 ID:q7uStH5a.net
元々ロレックスのようなラグジュアリーブランドは庶民が買う時計じゃないからな
無理して背伸びして買う層がブランドのイメージを壊してるって感じするわ

819 ::2024/05/26(日) 08:15:34.46 ID:nVikMFN+.net
>>816
良心的なメーカーってどこ?
ロレックスは相当良心的だと思うけど市場評価400万の時計を200万で売ってくれる会社だから

820 ::2024/05/26(日) 08:18:58.30 ID:nVikMFN+.net
>>805
誰がが買ってようと市場価格がその商品の価値だ
君の主張なら高級車は車オタクが買ってるから高いだけだし高級マンションは投資家が買ってるから高いだけだし軽自動車は庶民が買ってるから安いだけ
全ての商品においてこういう事が言えるんだが
詭弁だよね?これって

821 :Cal.7743:2024/05/26(日) 08:58:39.59 ID:qdSC4MMY.net
>>819
正規店で売らない事によって二次流通価格を釣り上げてるだけに見えるが
正規店で普通に買えるなら値段は釣り上がらない
ガンプラとかと同じマーケティング手法

822 :Cal.7743:2024/05/26(日) 09:07:26.48 ID:VS8yYz5P.net
結局、高級機械式時計に文句付けてるのはそもそもその値段の時計が買えない貧民層なんだよね
高級車も同じ!
買えない層がイチャモンつける。ww
因みに俺は10万のTシャツも買うよ
ただの僻みだから哀れんでやれ

823 :Cal.7743:2024/05/26(日) 09:20:37.26 ID:A0F227yg.net
>>820
時計屋と時計オタクにとってはそうだかもしれないが、一般人にとってはそうではない
オタクが高額で売り買いするガンプラだの鉄道模型だのは、オタク以外には何の価値もない
機械式時計も同じ 特殊な趣味のオタクたちにとってだけ価値があるもの

824 :Cal.7743:2024/05/26(日) 09:20:47.92 ID:UiZDv/11.net
>>820
時計屋と時計オタクにとってはそうだかもしれないが、一般人にとってはそうではない
オタクが高額で売り買いするガンプラだの鉄道模型だのは、オタク以外には何の価値もない
機械式時計も同じ 特殊な趣味のオタクたちにとってだけ価値があるもの

825 :Cal.7743:2024/05/26(日) 10:16:56.92 ID:LoV32e7a.net
この句読点おじさんてAIなのかな

826 :Cal.7743:2024/05/26(日) 10:23:15.93 ID:LoV32e7a.net
ずっと同じ話してるよね

827 :Cal.7743:2024/05/26(日) 10:37:02.78 ID:ppfKGONC.net
>>777
このアプリキモいというのもあるが
意味あるの?
株のアプリみたいに画面ポチリとすれば、現金が口座に入るならわかるけど
自分でこの、値段で買う人を探してねてことでしょ?ww

828 :Cal.7743:2024/05/26(日) 10:41:41.34 ID:abovikHw.net
w言うたるなw

829 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:26:12.97 ID:D5uLHgzK.net
ロレックスは品薄商法や正規店から中古屋への横流しキックバックによって作られた相場に過ぎない

それ以外の機械式はどの店もガラガラで需要なし

830 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:26:24.03 ID:j+jYuPvo.net
俺も機械時計すきだけど、売ればいくらとかの話題は理解できん。
売りたくない。手元に置いときたいというフェチだから。みんなもそうかとおもっていた

831 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:27:16.66 ID:D5uLHgzK.net
>>830
それはポジショントーク、本当は相場暴落が怖いんでしょ

832 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:30:05.99 ID:abovikHw.net
ロレックスは時計としての価値はないからたしかにいつ暴落してもおかしくはない

833 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:40:37.12 ID:j+jYuPvo.net
>>831
暴落しても構わん。
ゼンマイだけでチクタク動いているのが好きすぎる。
それで日差5秒とか、86,400秒が86,405秒程度だからその精度に惚れそうww

オタクの趣味に例えたら見てるだけで楽しいフィギュアみたいなもんな?

834 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:42:14.99 ID:j+jYuPvo.net
暴落して嫌なのは、ある程度売値が高くないと、製造コストがかけられんくなるから
次買うときに粗悪品ばかりになるのが嫌といえば嫌。

835 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:42:59.09 ID:D5uLHgzK.net
CITIZENは年差1秒のソーラークォーツ出してるよ
パーペチュアルカレンダーも永久修理保証もある

836 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:45:09.44 ID:VS8yYz5P.net
>>832
オマエ馬鹿だろ?ww
物の価値は需要と供給数のバランスで決まるんだよ
例えば旧車が高値で取り引きされているだろ?
普通中古車は価格が下がって行くが、50年落ちの中古車は価値高額で取引される
市場価格がその物の価値って事は経済活動の常識
少しは世の中の仕組みを理解しろ

837 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:47:07.47 ID:YlH7kicB.net
>>821
バンダイはそんな商法やってねーだろ。
転売屋が勝手に買い占めて吊り上げてるだけ。

838 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:48:00.21 ID:UiZDv/11.net
「価格に見合う価値があるのか?」という疑問に対して
「価格こそが価値」と答えるのはあまりにもアホ

839 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:48:17.09 ID:YlH7kicB.net
>>818
ロレックスはラグジュアリーブランドじゃなくて庶民のブランドだろ。
ほんの20年ほど前までは、社会人になったらロレックスくらい買っとけみたいな空気があったくらいだ。

840 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:50:12.26 ID:YlH7kicB.net
>>830
俺も売らないよ。
まあ、ビンテージでより状態良いもの手に入れて、モノが被ったら考えるけど、それも部品取り用に持ってても良いかなとも思う。

841 ::2024/05/26(日) 11:50:12.25 ID:OlNvLyVQ.net
リセール思考

純粋な愛好家

これ水と油だからスレを分けないとw

842 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:51:14.16 ID:YlH7kicB.net
>>835
そんなみんなが知ってることをドヤ顔で語られても反応に困るんだが?

843 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:57:07.55 ID:e0QdUjXl.net
>>838
それを言ったら骨董品や美術品には価値が無いって事になるだろ?
古伊万里の茶碗は数百万する物もあるけど、
茶碗なんて100円ショップでも売ってるだろ?
それを一緒くたんに扱うのって小学生の発想だよ

844 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:59:21.99 ID:D5uLHgzK.net
白人が作ったものに価値があると思い込んでるだけ

845 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:02:51.98 ID:abovikHw.net
>>836
www
ロレックスの時計が手作りなら価値はあったと思うが、工場量産型のどこにでもある時計だから今の価格が異常なのは確か
芸術品や骨董品とは全くベクトルが違う
暴落するとは言ってないが、暴落する可能性は高いとは思う

846 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:13:01.53 ID:GxRC1ihE.net
暴落する時は、一気に100分の1まで
真っ逆さまに落ちるだろう

客観的にみたら、それぐらいの価値しかない
ロレックスはじめとするスイス機械式腕時計

847 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:14:48.76 ID:YlH7kicB.net
まあね、ロレックスは少し値上がりし過ぎてるね。
とは言え、世界的なインフレや円安の影響もあってか、他の時計も値上がりしてきたし、暴落というほどは下がらんだろ。

848 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/26(日) 12:24:06.50 ID:nVikMFN+.net
いつ落ちるんだ?
機械式が復活して30年以上ずっと機械式はクオーツより上であり続けた
減少率が一番大きかったときはリーマンショック時だが暴落まではいかなかったな
むしろその時「安く買えて良かったな」というのが鮮明に焼き付いているのでこれからの暴落では落ちづらくなる
いい例がコロナショック初期で思った以上に機械式時計は値落ちせずその後の緩和でバク上がりした
いつ落ちるんだ?

849 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:27:11.13 ID:UiZDv/11.net
>>843
でも、骨董品や美術品の価値を問われて「リセールが…」なんて言う阿呆がいないだろ?

850 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:28:23.37 ID:hvMQlDjA.net
リセールとかケチ臭いこと考えずに自分の好みで好きな時計使えってw

851 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:37:29.71 ID:JSkVVf3D.net
>>835
リセールがなあ

852 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:44:39.79 ID:t0mSvQpd.net
リセールとかそんな無粋なこと考えたこともないで

853 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:49:36.95 ID:UiZDv/11.net
「機械式時計好きにとっては価値があるのさ」と答えればいいだけの話

854 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/26(日) 12:51:14.52 ID:nVikMFN+.net
リセールでは考えてないけどさアンチ機械式がどうしても納得しないから価格という絶対的な価値基準を出すしかないよね
「マニアだけが買ってるからそれは価値じゃナインダー!」とアンチが訳わからんこと言ってるがその考えだと高級車や高級住宅や超高額の宝石やオークションピースなどは軒並み価値がないことになる
どれもニッチな限られた人のみが購入する財だからな
ここはどう思うのアンチ君は?マニアだけが買う高級車やオークションピースにも価値はないの?

855 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:52:21.64 ID:UecEGdKH.net
前ブラピがプライベートでロレックスはめてたけどリセール考えてんのかなwww

856 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:53:04.19 ID:c8iJAKKB.net
リセールの高さで全ての時計ブランドにマウント取れるロレックスってカッケーよな
憧れるわ

857 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:56:43.60 ID:UiZDv/11.net
>>854
価値があると思う奴もいれば、ないと思う奴もいるという当たり前の話
「価格=絶対的価値基準」とか言い出すお前はアホ

858 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/26(日) 13:05:43.11 ID:nVikMFN+.net
>>857
価値がないと思うっていうのは自分の中での妄想でしょ?
自分が価値がないと思っていてもやっぱり高級車を買うには2000万必要だったりオークションピースの宝石を買うには数億必要だったりする
要は自分の妄想と価値とは違うということだよ
価値とは世の中の普遍的な基準だ
決してならず者の思い込みではないぞ

859 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:09:09.12 ID:JJ+ws836.net
>>844
それイエローモンキーの思考だね

860 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:16:44.17 ID:UiZDv/11.net
>>858
「価格に見合う価値があるか?」という問いに「価格とは世の中の普遍的な基準だ」などと答えるのはただのアホ
サルトールムンディにその価格に見合う価値があると考える美術愛好家なんてほとんどいないだろ

861 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:31:42.61 ID:D5uLHgzK.net
少なくともロレックス以外の機械式はゴミというのは事実
買った瞬間に損する

862 : 警備員[Lv.1][新芽警]:2024/05/26(日) 13:38:23.44 ID:nVikMFN+.net
>>860
とうしても自分の中の矮小な価値基準を人におしつけたいみたいだけど本屋には時計雑誌が溢れ、入れ替わり立ち替わり読んでいる
中野の時計フロア、百貨店の時計フロア、家電量販店の機械式売場、ブティックは盛況で人が溢れている
電車に乗ると数人はいい機械式時計をしてる、会社のフロアでは各島にいい機械式時計をしてる奴がいる
世の中はこの状況だけど?

863 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:39:33.05 ID:A0F227yg.net
>>862
典型的なエコーチェンバー効果による錯覚

864 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:41:59.11 ID:l2Re2R+e.net
価値なんて人それぞれじゃあいかんのか

865 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:42:07.22 ID:j+jYuPvo.net
>>861
買った瞬間に損をするというのが意味不明。
金額と同じ価値があると自分がおもったからかったんじゃないの?

866 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:42:26.51 ID:D5uLHgzK.net
>>862
狭い世界に住んでますね

867 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:43:15.72 ID:A0F227yg.net
>>864
それじゃ気が済まないアホが多いんだよ
俺の時計には客観的w絶対的w価値があるんだ、とか言う奴

868 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:43:19.99 ID:abovikHw.net
リセールって言うものが気になる人は、勉強がてら懐中時計の歴史を見てみればいいと思うよ
今のロレックスの立ち位置が昔の雲上懐中時計で、雲上の懐中時計は家一軒が余裕で買えると言われていたんだ
それが雲上の懐中時計ですら今はサラリーマンが買える価格帯にまで落ちぶれた
そういうもん

869 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:51:53.49 ID:GxRC1ihE.net
>会社のフロアでは各島にいい機械式時計をしてる奴がいる

時間管理のいい加減なデタラメ企業

一流企業で勤務中に各所で機械式時計見せびらかしてるところ
なんて存在しない

870 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:00:35.64 ID:3BQLcJL1.net
TOPIX30企業から外資に転職したけど、機械式つけてる人はほぼいなかった

871 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:02:09.47 ID:HeLw2Kr+.net
>>838
違う
どっちもアホだしどっちも正解
価値を定義しないまま話を進めるから食い違いが起きる
そこに気付かず相手をアホ呼ばわりするのはアホ

872 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:12:19.89 ID:HeLw2Kr+.net
機械式の価格が高すぎるのか、クォーツの価格が安すぎるのか
歴史的に見れば機械式のは横ばい、クォーツのは下落
結果クォーツが安すぎるだけ、とも言える

873 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:26:14.13 ID:YlH7kicB.net
>>868
ロレックスはその雲上に手が出ない庶民のためのブランドって位置付けだろ。

874 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:27:41.46 ID:YlH7kicB.net
>>869
そりゃ、腕時計は見せびらかすもんじゃないし、時間管理するためのものでも無いからな。
ズレた見方で機械式を無理矢理悪く言おうとしてるのが見え見えで愚かしいw

875 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:27:58.24 ID:UiZDv/11.net
>>872
クォーツは、一般的には原価から考えて妥当な値段じゃないか?
機械式も、オリエントとか安いのは、まあ妥当かもしれない
高いのはブランド代が大部分だろ

876 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:29:36.96 ID:RLaOimJn.net
>>870
エリート社員ほどアップルウォッチ比率が高い
つーか機械式つけてるのなんていねえわ
老害爺だけだろw

877 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:31:48.12 ID:QCLuGsmx.net
このスレの結論6

やっぱ機械式買う層ってこんな低俗下品なガイジしかいねえんだな
ここに寄生しているアスペガイジの自演ポエムみたいなガイジ連中専用腕時計やな

まあつまり機械式は役立たずのガラクタで低俗下品な連中用のゴミってことだw

878 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:33:09.09 ID:abovikHw.net
それはないw
アップルウォッチは毎日毎日糞めんどくさい

879 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:34:07.47 ID:YlH7kicB.net
ここの否定派は言いたい事だけ言って相手の話は一切聞かないガイジってことだけはわかる。

880 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:36:52.69 ID:J63Cr4Sr.net
ここのガラクタ機械式信者は役に立たないガラクタのゴミ集めしてる時代遅れな化石ジジイガイジってことだけはわかる。

881 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:38:34.16 ID:hrfhOjab.net
>>876
社畜の意見だよね

882 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:41:49.58 ID:UiZDv/11.net
機械式時計を買ってる奴にも、本当に機械式時計が好きで、価値を感じて買っている奴と、
「値段が高いから価値があるはず」と信じて買ってる奴とか、
高い時計を着けていれば自分の価値が上がると錯覚してる奴とか、ただ転売益を求めて買ってる奴とか、
いろいろなのがいるだろ

883 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:43:02.22 ID:OlNvLyVQ.net
まぁアップルウォッチは廃れる方向に進んでるのはある

それの反動で普通の時計の人気があがるやろな

884 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:44:08.06 ID:KM6EqmwG.net
>>839
老害爺乙www
いつまでそんな時代遅れな事抜かしてるんだよ加齢臭香ばしいウンカスジジイwww
今時誰も時間ずれまくりの役立たずのガラクタ時計なんて買わねえよ化石加齢臭クソジジイwww

885 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:44:24.99 ID:HeLw2Kr+.net
>>875
検証が伴わないと妥当か否かの判断には意味がない
印象で語るのはアホ

886 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:44:29.93 ID:c8iJAKKB.net
>>873
今ではロレックスは雲上の価格帯になってるから雲上時計と言っていい

887 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:46:49.53 ID:xv2QzMik.net
このスレで分かった事。。
機械式時計否定派はまともな人
機械式時計肯定派は役に立たない時代遅れで価値が暴落開始のゴミで、必死にガラクタマラソンしてる時代遅れな加齢臭老害化石ジジイw

888 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:47:12.07 ID:YlH7kicB.net
>>884
バカなの?
20年前の昔話だって言ってんだろ。
今時、そんなアホなこと言う奴いたら笑うわw
噛み付き方間違えてるぞww

889 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:48:02.50 ID:slALX7V8.net
買っただけで価値が上がるほうが普通じゃない
ROLEXの多くが一部の人気商品の限定品みたいになってるだけ
iPhoneとかリセールバリュー高いスマホの代表的な物だがそういうことはない(円安の今外貨で買うとか除く)
車とかもアルファード買っとけばリセール有利だが限定のGT-Rニスモ買うのとは違う
部品不足で一時期ランクルとかの中古が新車価格より上がったようなもん

890 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:48:32.19 ID:YlH7kicB.net
>>886
雲上って価格だけの話じゃ無いし、そもそも雲上3ブランドはもっと高くなってるだろ。

891 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:48:52.04 ID:UiZDv/11.net
パテックなどはかつて購買層が欧州の上流階級だったから「雲上」と呼ばれる
ロレックスは「成金時計」の方が相応しい呼び名だろう

892 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:48:58.75 ID:g0RhqRdl.net
このスレの結論1

とりあえずこのスレで分かることは機械式に何ら優位点がないってことだけだな
ビジネスマンだと腕時計が必要なシーンもあるだろうが機械式である必要性は何ら見出だせないし、このスレでも何一つ出てこない
機械式は要らんわな

まあガラクタのゴミが欲しいバカは買えばいいと思うよw

893 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:53:13.55 ID:abovikHw.net
けど機械式の方が愛着沸くのは理解できる
なぜか長く使いたくなるんだよな

894 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:56:17.13 ID:YlH7kicB.net
>>892
ガラクタのゴミという点だけは間違いだが、欲しけりゃ買えば良い、必需品ではないって点は正しい。

895 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:59:38.26 ID:FaAoIw/e.net
いやガラクタのゴミだね

チマチマ巻く必要
チマチマ時間の修正も必要
三日ほっとくと止まる
月に10分もズレる
オーバーホールは3-4年に一度でしかも高額
当然メンテナンスコストも高い
修理やオーバーホールに時間がかる

これがゴミじゃなきゃ何なんでしょうねえ(笑)
まさにガラクタのゴミw

896 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:59:53.09 ID:3BQLcJL1.net
>>881
世の中を動かしてるのは大手企業だよ
品のない脱税ブラック企業経営者はいくら金を持ってようが理解できんだろうな

897 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:00:24.47 ID:UiZDv/11.net
ある人にとって価値があるものも、他の人にとってガラクタのゴミ

898 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:01:13.97 ID:3BQLcJL1.net
AppleWatchは充電面倒。バッテリーも劣化する。
国産のワールドタイムのソーラー電波が最高だわ

899 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:04:01.54 ID:UiZDv/11.net
>>893
愛着のある品物を長く使うのはいいもんだよな 周りにあるものすべてが使い捨てじゃ寒々しい

900 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:04:53.89 ID:YlH7kicB.net
>>895
どこがガラクタでゴミなんだ?
全く証明できてない。
やり直し。

そうだな、数時間で30分以上ズレてるとか、時刻を合わせようとしたらリューズが空回りするとか、そのレベルなら時計として使い物にならないからゴミだな。
普通に売ってる機械式はそんなことは無いからゴミでもガラクタでも無いな。

901 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:10:02.95 ID:HLcXXHrA.net
技術系だけどアップルウォッチ多いかな
たまに機械式いる感じ

902 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:17:57.15 ID:UiZDv/11.net
>>901
健康に不安があるジジイがスマートウォッチで健康管理とかしたがるのは分かるが、
若い奴にとっても便利なものなのか、スマートウォッチって?

903 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:26:50.48 ID:HeLw2Kr+.net
>>895
現実と比喩が区別できてない
アホ丸出し

904 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:30:57.59 ID:H9YRvxw8.net
「高級時計の是非」と
「機械式がクォーツより価値が高い」
ってのがごっちゃになってない?

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200