2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械式腕時計が価値が高いという風潮61

86 :Cal.7743:2024/05/13(月) 03:07:42.57 ID:I72VRXDI.net
壊れたらメーカーに郵送とかマジめんどくせー馬鹿じゃねえの

87 :Cal.7743:2024/05/13(月) 03:18:49.86 ID:I72VRXDI.net
高ければ高いほどめんどくさいしリスクしかねえよ高い時計買ってるやつはバカだよ

88 :Cal.7743:2024/05/13(月) 06:14:43.53 ID:LjwTv83p.net
機械式時計は腕時計オタクがシースルーの裏蓋からムーブメント眺めてご飯食べるらしい。一般時計ファンには理解に苦しむかな

89 :!:2024/05/13(月) 07:32:53.25 ID:LL0YJcS1.net
>>86
近所の時計屋に持ってけば良いだけだろ。
小さい事でガタガタうるさい奴だなw

90 ::2024/05/13(月) 08:29:42.46 ID:USRDdruv.net
>>88
やっぱりアンチしてるのって機械式の美しさが分からない人なんだ
男だったら誰でもメカ好きそうだけどな
パテッククラスの手巻きムーブとかランゲとか水平クラッチのクロノグラフとかもうたまらんだろ

91 :!:2024/05/13(月) 08:31:13.83 ID:TVhSbYIk.net
>>90
絶対に買えないけど、GSのコンプリが美しすぎてもう、たまらん。

92 :Cal.7743:2024/05/13(月) 09:14:27.45 ID:iXPdsodt.net
自分にとって機械式はガラクタでしかないわ
衝撃や磁気に弱いところが気になってしまう

車のランクルみたいなタフな工業製品は好き

93 :Cal.7743:2024/05/13(月) 09:23:04.21 ID:DNITJcOB.net
>>91
4400万円もする「コンスタントフォース+トゥールビヨン」なのに平均日差+5〜-3秒なんだってな
機械式時計のアホらしさを絵にかいたような機種だなw

94 :Cal.7743:2024/05/13(月) 09:27:57.93 ID:DNITJcOB.net
>>72
>フォーマルな場なのにいい歳してまともな腕時計もつけずみっともない

お前自身がそう思い込んでいるだけだろ さもなければ、そんな考えの奴は無視すればいだけだし

95 :Cal.7743:2024/05/13(月) 09:30:10.44 ID:DNITJcOB.net
>>85
実用的には、それが怖いね 盤面を見たときに動いていても、ずっと動いていたかどうか定かではない
見ていないときに1時間ぐらい止まっていて、何食わぬ顔で1時間遅れの時刻を表示している可能性もある
まあ、それはアナログのクォーツ時計(これは本来機械式に含めるべき)も同じだけどな

96 ::2024/05/13(月) 09:31:33.29 ID:USRDdruv.net
クオーツはムーブメントがつまらなすぎて審美性無いから今でも機械式が人気なんだろうなとは思う
クオーツの裏スケなんてほぼ皆無だが機械式はプレザージュとか

97 :Cal.7743:2024/05/13(月) 09:49:49.91 ID:I72VRXDI.net
句読点野郎にはレスしねえよ

98 :Cal.7743:2024/05/13(月) 09:51:52.23 ID:DNITJcOB.net
「レスしねえ」とわざわざ書き込む阿呆w
誰もお前のレスなんて待ってないんだよ

99 :Cal.7743:2024/05/13(月) 09:53:41.41 ID:pmxGX1ey.net
ムーブメントの美しさについて機械式とクォーツで優劣感じないな
どちらというとシンプルなクォーツの方が美しいと感じるわ
水晶に電気が流れて時を刻む自然現象は不思議だ

100 ::2024/05/13(月) 10:03:13.41 ID:9tHRwUAL.net
思い込みってことなら機械式の精度は不便って思い込みもありそう。
実際にはクォーツより低精度ってだけなんだけどな。

101 :!:2024/05/13(月) 10:11:26.76 ID:0ZHEcqX6.net
>>93
え、あの美しさはそれだけの価値があるだろ。
なんで日差でしか評価できないの??

102 :!:2024/05/13(月) 10:12:52.35 ID:0ZHEcqX6.net
>>97
>>53見た?
ダサいよなww

103 :Cal.7743:2024/05/13(月) 10:13:39.21 ID:yTTCZ83X.net
蒸気機関車は遅いという思い込みがありそう
実際は新幹線や飛行機より遅いってだけなんだけどなw

104 :!:2024/05/13(月) 10:15:26.17 ID:0ZHEcqX6.net
>>99
良いなぁ。
随分と目が良いんだね。
俺には電気の流れは見えないよ。

105 :!:2024/05/13(月) 10:20:45.65 ID:0ZHEcqX6.net
>>103
そうそう。
大井川鉄道とかまだ現役だからね。
最新のものには性能で劣るけど、だからといって実用性が皆無というわけじゃないのさ。

106 :Cal.7743:2024/05/13(月) 10:20:57.38 ID:I72VRXDI.net
このIDコロコロ自演野郎は句読点が同じだからわかりやすい。

107 :Cal.7743:2024/05/13(月) 10:23:45.46 ID:yTTCZ83X.net
>>105
砂時計や日時計もまだ現役だよなw

108 :Cal.7743:2024/05/13(月) 10:48:08.21 ID:iXPdsodt.net
>>104
学生時代は理系だったから自然現象を数式で表現したりしてたのもあって、目に見えなくても理論的に想像できれば十分だわ。

109 :Cal.7743:2024/05/13(月) 10:49:12.32 ID:pmxGX1ey.net
頭が良い人はクォーツ
頭が悪い人は機械式を使ってる傾向にある

110 ::2024/05/13(月) 10:53:03.37 ID:9tHRwUAL.net
>>103
だな。挙げればキリがない。
それだけ相対評価の印象が強いんだろうな。

111 :Cal.7743:2024/05/13(月) 11:00:47.80 ID:yTTCZ83X.net
いま機械式腕時計を使っている人が
それをより精度が高いクォーツ式に買い替える必要があるかと言うことなら
特にその必要はないような気がするが
いまから腕時計を買うのなら機械式ではなくクォーツだな、俺なら

112 ::2024/05/13(月) 11:29:15.91 ID:A7nzvFn+.net
実用性は皆無ではない!→だから何?

113 :Cal.7743:2024/05/13(月) 11:42:25.83 ID:I72VRXDI.net
ラッパーと同じ

114 ::2024/05/13(月) 12:00:45.37 ID:9tHRwUAL.net
>>112
だから思い込みってあるよなって話なんだが。
そこ理解してなかったのか?
むしろ何の話だと思ったんだ?

115 :!:2024/05/13(月) 12:07:03.51 ID:0ZHEcqX6.net
>>108
俺も理系だけど、扱うスケールは1/50〜1/20000くらいの縮尺だから、倍尺で考える分野のことは良くわからんわ。
理論なんて目の前の現象を説明するための道具に過ぎないって感覚。
だから、見えないものより見えるものの方がピンとくる。
ま、人それぞれだよ。

116 :Cal.7743:2024/05/13(月) 12:08:11.14 ID:iIbQfT0u.net
よほど精度が悪い機械式でなければ1日で考えれば実用上問題ない
ただ日差が二桁以上だと週に一回以上合わせ直すというのは面倒

117 :Cal.7743:2024/05/13(月) 12:14:49.15 ID:iXPdsodt.net
機械式は日時調整などの思考が持っていかれるのが嫌だ
クォーツは無意識に使えるから良いんだよね

フルテレワークで滅多に腕時計を使わない人はお出かけするたびに日時合わせしないといけないからさらに面倒

118 ::2024/05/13(月) 12:17:01.41 ID:A7nzvFn+.net
>>116
自動巻きを普通に使っても1週間もすりゃどこかで止まると思うで

119 :Cal.7743:2024/05/13(月) 12:19:07.38 ID:I72VRXDI.net
こいついつも最初の一言発したあとに句読点付けるからわかり易い同一人物だからレスすんな

120 :Cal.7743:2024/05/13(月) 12:22:05.82 ID:yTTCZ83X.net
日常生活で使う腕時計なんて、こまめに時刻合わせさえしておけばさほど正確でなくてもまあ使えるだろ
クォーツ腕時計の誕生で日常生活で必要とされる時間の精度が劇的に高くなったわけじゃないから
だからこそ、セイコー5とかオリエントみたいな低価格機械式時計がいまでも使われ続けているわけだ
差が大きいのはコスト面 安いクォーツムーブメントなんて数百円だけど、機械式では安いので数千円円
作る側・売る側からすれば、逆にクォーツじゃ商売にならないから、必死に機械式薦めてんだろw

121 :Cal.7743:2024/05/13(月) 12:25:32.28 ID:pmxGX1ey.net
クォーツは低コストハイスペックで消費者にメリットがあるが、売る側は儲からないなら薦めないわな

122 :!:2024/05/13(月) 12:40:20.26 ID:0ZHEcqX6.net
>>117
使い方や日々の習慣の違いだね。
慣れて仕舞えばアイロンかけたり靴磨いたりするのと同じ毎日のルーティンだから、思考が持ってかれるなんて大げさなことは何もないよ。

123 ::2024/05/13(月) 12:51:48.55 ID:9tHRwUAL.net
>>121
現実には低コストハイスペックを好む消費者にはメリットになるだけだわな。
実際、どの程度がコストでどの程度のスペックの腕時計が望ましいかは、個々の消費者が自分の好みで判断する訳で。

例えば豪華な腕時計が欲しい消費者にとって低コストがメリットになる訳じゃないな。

124 :Cal.7743:2024/05/13(月) 12:58:39.23 ID:K8kYDC+H.net
糖質貧乏神が暴れまわるスレ
クソワロスwww

125 :Cal.7743:2024/05/13(月) 13:52:24.40 ID:DNITJcOB.net
機械式時計はムーブメントの製造に手がかかるからクォーツより値段が高くなるのは仕方ないとしても、
いまの高級機械式時計の値段は異常 あんなのを買うのは高いと言うこと自体に価値を見出す奴だけだろ

126 ::2024/05/13(月) 13:54:20.18 ID:A7nzvFn+.net
>>122
アイロン掛けとか靴磨きとか貧乏くさ
クリーニング出すとか磨いてもらうとかしろよ

127 :Cal.7743:2024/05/13(月) 14:03:33.49 ID:iXPdsodt.net
>>122
時間の無駄だね
テレワークで起きてパジャマ姿ですぐに仕事
ピアノ練習、英語学習、ストレッチ、読書のルーティンなら毎日欠かさずやってる

128 :Cal.7743:2024/05/13(月) 14:04:57.85 ID:yTTCZ83X.net
>>127
ゆとりがない奴だな

129 : 警備員[Lv.4(前24)][苗]:2024/05/13(月) 14:48:25.69 ID:9tHRwUAL.net
>>125
これも10年前や20年前に比べて高いってだけだよな。
正常か異常かは別問題だ。

130 :! 警備員[Lv.4(前9)][新苗]:2024/05/13(月) 15:00:21.71 ID:0ZHEcqX6.net
>>127
理想的な引き篭もり生活で羨ましいw

131 :Cal.7743:2024/05/13(月) 15:46:54.93 ID:WMDewgmI.net
>>101
コンスタントフォースもトゥールビヨンも精度のための仕組みなのに…、とは思うけどな。
G-SHOCKが衝撃に弱かったら嫌なのと同じかと。

132 :Cal.7743:2024/05/13(月) 15:47:20.99 ID:DNITJcOB.net
>>126
違う 内容から考えて異常な高値だと言っている

133 :Cal.7743:2024/05/13(月) 15:52:41.47 ID:K8kYDC+H.net
貧乏神ワロスwww

134 :!:2024/05/13(月) 16:01:02.96 ID:0ZHEcqX6.net
>>131
開発された当初はね。
今となっては、ムーブの美しさを見せるだけのものだよ。
トゥールビヨンが精度向上にほとんど寄与してないなんて常識。
精度にこだわってコンプリを買う奴なんていないだろ。

135 ::2024/05/13(月) 16:07:30.91 ID:Hnr2Is2M.net
ムーブの美しさw
単なる高くするための言い訳だよ。そして高い値段のものをつけたいという顕示欲。
ムーブの美しさが理由で売れてるなら、置時計壁掛け時計でも機械式の美しさで機械式が売れるはずだろ。外で着ける裏スケの腕時計なんかよりよっぽど鑑賞できる。

136 :!:2024/05/13(月) 16:20:34.89 ID:0ZHEcqX6.net
>>135
でた、その謎理論w
なんでなの?

そもそも、コンプリ腕時計なんて、機械式のクロック同等に需要ないだろ。

137 ::2024/05/13(月) 16:25:43.69 ID:Hnr2Is2M.net
>>136
全然同等じゃねーよ。
何故置時計、壁掛け時計で機械式が売れないか。
端的に答えてみ。
正答:見せびらかす事が難しいから

138 :!:2024/05/13(月) 16:31:53.11 ID:0ZHEcqX6.net
>>137
いや、数千万超えのトゥールビヨンの腕時計なんて使ってる奴、日頃見るか?
あんなのもはや、腕に着けて見せびらかすための時計じゃなくて、大事に室内に展示しとくようなもんだろ。
まだ昔から受け継がれた振子時計とかの方が、古民家カフェとかで見かけるだろ。

139 ::2024/05/13(月) 16:35:05.86 ID:Hnr2Is2M.net
答えずに逃げたね

140 :!:2024/05/13(月) 16:37:29.68 ID:0ZHEcqX6.net
>>139
いや、そもそもの論点がズレてるから答えるに値しない質問だろ。
違うか?

141 :!:2024/05/13(月) 16:38:17.45 ID:0ZHEcqX6.net
>>139
あと、先に質問したのはこっちな。
謎理論をもっときちんと説明しろよ。

142 :Cal.7743:2024/05/13(月) 16:38:18.21 ID:yTTCZ83X.net
>>131
ただの子供だましのカラクリ ゴッドファーザーのテーマのオルゴールとかと同じ

143 ::2024/05/13(月) 16:55:00.28 ID:9tHRwUAL.net
>>132
それ、今か昔かが内容に変わっただけに思えるが。
いずれにしても、どんな内容で価格が幾らなら正常なんだ?

144 :!:2024/05/13(月) 17:07:41.23 ID:WQoNKdEr.net
>>126
毎日のケアくらい自分でやれよ恥ずかしい。

145 ::2024/05/13(月) 17:18:48.83 ID:Hnr2Is2M.net
>>144
貧乏人の発想だな

146 ::2024/05/13(月) 17:37:19.92 ID:Hnr2Is2M.net
>>144
誰に対して何が恥ずかしいの。
ワイシャツクリーニングが恥ずかしいなんて聞いたことないんだけどw

147 :!:2024/05/13(月) 17:38:24.98 ID:WQoNKdEr.net
>>145
お前が住み込みの使用人を複数雇ってるなら、俺がお前に貧乏人と呼ばれることを認めるよ。
そうでないなら、お前はただの怠惰な一般人だ。
わざわざ毎日、外出してクリーニングと靴磨きを外注する手間を考えたら、自分でやった方がよほど合理的かつ効率的だろ。

148 :!:2024/05/13(月) 17:41:42.51 ID:WQoNKdEr.net
>>146
頻度の問題だよ。
まさか、同じワイシャツを何日も洗わず着回してるなんてことは無いよな?
普通は毎日洗って手入れするだろ。

149 ::2024/05/13(月) 17:45:26.89 ID:Hnr2Is2M.net
>>147,148
1週間分まとめてクリーニングに決まってるだろ。毎日洗濯してアイロン掛けるとか本当に貧乏人だなあ。ビックリ。
こんな貧乏人が高級時計買ってたらマジで笑う。

150 ::2024/05/13(月) 17:46:22.76 ID:Hnr2Is2M.net
で、誰に対して何が恥ずかしいの?w

151 :Cal.7743:2024/05/13(月) 17:46:29.98 ID:zrrl97Ih.net
ムーブメントは別にクォーツでも良いけど
単純にクォーツで欲しいデザインの物が無いから買わないっていうのが現状
クォーツでロレやPPを上回るデザインの時計有るなら教えてくれて

152 :!:2024/05/13(月) 17:46:45.48 ID:WQoNKdEr.net
>>149
汚ねぇw
いや、生活力無さすぎて恥ずかしいww

153 ::2024/05/13(月) 17:48:06.22 ID:Hnr2Is2M.net
貧乏人は生活力(笑)が高いんですねー

154 :!:2024/05/13(月) 17:50:20.67 ID:WQoNKdEr.net
>>149
ちなみに、スラックスはどうしてんの?
まさか毎回クリーニング出してるなんて言わないよな??
生地を傷めるだけだぞ。
あと、靴は?
一度履いたらその日のうちにブラッシングして軽く磨くのは常識だけど??

155 ::2024/05/13(月) 17:55:29.93 ID:Hnr2Is2M.net
>>154
気が向いたらだよ。貧乏人の常識押し付けられても失笑。

156 :!:2024/05/13(月) 18:12:07.93 ID:WQoNKdEr.net
>>155
気が向いたらww

だんだんとお前の姿が目に浮かんできたよ。
スーツはヨレヨレ、スラックスのクリースは消えかけてて、靴は埃と傷だらけ、洗濯も自炊もできず、何日分もの洗濯物やコンビニ弁当の空き容器と空缶がシンクに山になった汚部屋暮らしのだらしの無い人物ってところだろ。
違うか?

157 ::2024/05/13(月) 18:12:31.37 ID:0pmTZcst.net
>>151
ロレや雲上クラスが欲しいならクオーツは選択肢に入ってこんやろ
数十年経つとほぼ壊れて間違いなく修理不可能な電子パーツやぞ
それなりの額出すんなら使い捨ては嫌だな
100年以上は耐えられる機械式でないと買う気にならん

158 :Cal.7743:2024/05/13(月) 18:19:07.09 ID:pmxGX1ey.net
CITIZENのクォーツは永久修理保証謳ってるし、GSもパーツ保有期間過ぎても修理はできる。そもそも電子回路部分を交換することに関して何も抵抗がない。同じ物じゃん。

159 :Cal.7743:2024/05/13(月) 18:20:58.30 ID:pmxGX1ey.net
機械式腕時計の嘘広告や過剰な独自性強調はまさしく洗脳

160 :!:2024/05/13(月) 18:23:24.65 ID:WQoNKdEr.net
>>159
いやいや、機械式腕時計に限らず、企業の宣伝なんてそんなもんだろ。
見抜けない消費者が悪い。

161 ::2024/05/13(月) 18:24:02.16 ID:KQZqohRF.net
>>156
違うけど。妄想でマウンティングとか哀れだな。
貧乏人は高級時計しながらワイシャツのアイロン掛けと靴磨き頑張ってくださいな。

162 ::2024/05/13(月) 18:26:55.94 ID:9tHRwUAL.net
>>135
大きなムーブの方が見栄えがあるのはその通りだな。
なので2000年代以降はドレスウォッチですら大径化し、当然のようにベースにユニタスが使われてる。

クロックもむしろ近年では注目されてるぞ。
GPHGでは2022年からメカニカル・クロック賞が設立されたしな。
ウォッチのお陰でクロックですら注目されてるんじゃないか?

163 :!:2024/05/13(月) 18:36:55.41 ID:LL0YJcS1.net
>>161
あー、そうか一週間に1回しか洗濯しないんだもんな。
さぞや汗臭くなってるだろ。

164 :Cal.7743:2024/05/13(月) 18:44:01.54 ID:zrrl97Ih.net
>>157
だよな?
それも有るし
何よりクォーツでデザインが
ロレやPP,APよりカッコいい時計を見たことがない

165 ::2024/05/13(月) 18:44:28.11 ID:KQZqohRF.net
生活力が自慢の独り身で高級時計つけて家ではアイロン掛けとブラッシング。
悲しすぎるぜ...

166 :!:2024/05/13(月) 19:11:28.56 ID:WQoNKdEr.net
全身汗臭い汚部屋住人の負犬の遠吠えが虚しく響くねw
ま、ヨレヨレスーツの薄汚い靴には、安物のクオーツがお似合いだなww

167 ::2024/05/13(月) 19:16:20.54 ID:KQZqohRF.net
また妄想してるw

168 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:17:33.32 ID:R+ZQSUPr.net
こんな過疎スレで日々時計下げに勤しむ人生は悲惨だな

先ずは心療内科行って楽になれよ

169 ::2024/05/13(月) 19:17:59.97 ID:9tHRwUAL.net
>>151
何を基準に上回るかを判断するのが難しいな。
だが、自分の好きなデザイン=最高のデザインってことならワンオーダーになる。
オーダーするならクォーツでも可能だし、条件次第ではクォーツの方が望みを叶えてやすくなる。

170 :!:2024/05/13(月) 19:19:20.62 ID:WQoNKdEr.net
あれだけ状況証拠を自白しといて何言ってんだかw

結論。
機械式の時刻合わせ程度の作業を面倒くさがる奴は、最低限の生活能力も無い薄汚い汚部屋住人だってことだ。

171 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:25:23.90 ID:pmxGX1ey.net
>>168
時計板で1番盛り上がってるのはこのスレだけどね

172 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:28:07.80 ID:cTzQoBPI.net
2〜3人が同じネタを延々回してるだけだけどなw
よく機械式は100年持つだとか言ってるやついるけど機械式時計が誕生して100年ちょっと、クオーツが誕生して50年ちょっと
同じ1人の人間が1つの時計をずっと着け続けるなんて最長でも50年

173 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:29:08.02 ID:DNITJcOB.net
>機械式時計が誕生して100年ちょっと

これは、さすがに間違いだろ

174 ::2024/05/13(月) 19:31:55.11 ID:nCG9I2Z8.net
>>165
上流ほど自分でプレスや靴磨きするって言うけどな
自分の身だしなみは自分でするのが基本
ある会社の社長なんかはスラックスのダブル裾を縫いでもホックでもなく昔ながらのシングルをプレスでダブルにする方式で着ていて
毎朝自分でダブル裾をプレスして仕上げるらしい

175 ::2024/05/13(月) 19:33:57.65 ID:nCG9I2Z8.net
>>172
50年以上経った60~70年代のロレックスやオメガはろくに整備されてない個体でも元気に動いてるからそれくらいのレベルの機械は余裕で100年は持つだろうな
自分1代で終わらせずに子に伝えていくんよ

176 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:37:48.42 ID:WQoNKdEr.net
>>173
概ね間違ってなくない?
腕時計の開発って1900年代前半じゃなかった??

177 ::2024/05/13(月) 19:40:41.78 ID:KQZqohRF.net
>>174
スラックスや靴磨きはまだしもワイシャツアイロン掛けは聞いたことないわw
やってるの貧乏人だけだろ。

178 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:43:10.91 ID:cTzQoBPI.net
×機械式時計が誕生して100年ちょっと
○機械式腕時計が誕生して100年ちょっと

腕時計の間違いね
概ね誤字を理解してくれると思うけど

179 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:45:15.95 ID:cTzQoBPI.net
> 50年以上経った60〜70年代のロレックスやオメガはろくに整備されてない個体でも元気に動いてる

ノーメンテで元気に動くってそれはさすがにないわ
古い時計は機械自体はよくても防水性に難があるから錆が敵になるんだよ

180 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:46:47.65 ID:WQoNKdEr.net
>>177
そりゃ、お前はノンアイロンシャツしか知らないだろうから仕方ない。

181 ::2024/05/13(月) 19:52:01.73 ID:KQZqohRF.net
>>180
ワイシャツのアイロン掛けなんていう低級な作業はクリーニング屋がやってくれるんだぜ。知らないんか?

182 ::2024/05/13(月) 19:52:05.48 ID:9tHRwUAL.net
>>173
誕生がナポレオンの頃なんで200年前。
普及が第一次大戦頃なんで100年前だな。

183 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:56:20.62 ID:iXPdsodt.net
初代セイコークォーツはいまだに動いてるらしいね
ノーメンテで20年、30年動いてる個体はあるけど、限界はどのくらいなんだろう

184 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:57:29.69 ID:yTTCZ83X.net
高級時計は代々受け継がれて使われていくものという常識は、懐中時計の時代にできたものだろ
高級腕時計にもその考え方が引き継がれたが、クォーツ腕時計の誕生で怪しくなった
いまでもそういう考え方の奴もいるだろうけど、馬鹿馬鹿しいと考える奴も増えてきているのが現実

185 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:01:14.91 ID:yTTCZ83X.net
よほどマメな奴でない限り、ワイシャツは洗濯屋に出すか家で洗ってノーアイロンかじゃないか?

186 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:05:41.36 ID:WQoNKdEr.net
>>181
そのために真夏の汗まみれのシャツでも一週間も溜め込むんだろ?
汚ねぇw

187 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:07:55.99 ID:Upgxpeae.net
普通奥さんにやってもらうよね
あっ…

188 ::2024/05/13(月) 20:13:24.71 ID:KQZqohRF.net
>>187
今どき専業主婦なんて少ないぞ。爺さん。

189 ::2024/05/13(月) 20:14:13.70 ID:KQZqohRF.net
>>186
外回りの兵隊さんは大変ですねwww

190 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:19:58.78 ID:PcaRm0cx.net
機械式の時刻合わせ程度の作業を面倒くさがるって、ネジ巻くのすら面倒くさいから自動巻が開発されたのではないのですか?そりゃ、ネジ巻きより時刻合わせの方が面倒でしょう。
それと、自分でアイロン掛けしたり靴磨く富裕層なんてほとんどいませんよ。こだわる人ほどプロの技術の凄さを知ってたりしますしね。
一般の男性なら奥さんにやってもらう人が多いのではないでしょうか。
どちらにせよ、これらを自分で全部やってる人はけっして基本ではなくて、かなり少数派だと思いますよ。

191 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:22:54.28 ID:LL0YJcS1.net
>>190
嫁に靴磨かせるだ?
いつの時代の亭主関白だよw
家事は分担するもんだろ。
ま、分担内容は家庭それぞれだろうけど。

192 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:26:42.43 ID:9/3b7mPT.net
奥さんにやらせるww
こんなダサい男に嫁いだ女性は可哀想

うちは2人ともフルタイムテレワークで妻は忙しいから昼飯も夜飯も俺が作ってるよ

時計は妻はカルティエ、俺は数万の安クォーツ(ロレックスあるけど機械式合わないから全く使ってない)

193 ::2024/05/13(月) 20:29:01.07 ID:KQZqohRF.net
高級腕時計つけながら夏は汗まみれで働いてるらしいw
家に帰ったらワイシャツ洗濯してアイロン掛けてるらしいwwww

194 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:31:18.97 ID:yTTCZ83X.net
>>190
アイロンがけまではあまりしないような気がするが、
自分で服にブラシをかけたり靴を手入れしたりする奴はいるだろ

195 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:34:34.18 ID:pmxGX1ey.net
昔は銀座に行くたびにロレックス寄った時期あったけど、結婚してから時計とかどうでもよくなった

今はこの間買ったトヨタの車で全国旅するのが楽しいね

機械式時計は欲しがる人多いけど、楽しんでる人は少ないように感じる
俺みたいに合わない人は一定数いると思うわ

196 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:41:29.38 ID:yTTCZ83X.net
高級機械式時計に興味を持つのは、若い独身者とジジイが多そうな印象

197 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:45:39.45 ID:PcaRm0cx.net
>>184
腕時計に限りませんが、昔はスーツでも鞄でも職人が手作業で作ってましたから値段が高い。それ故に直して使う、長く使うという考えがありました。
しかし、今では必ずしも手作業が優れているとも限りませんし、直すより新しい物を買った方が安価ですからね。
もちろん思い出としての意味はあるかもしれませんが、車だって鞄だってお金かけて直せば一生使えますけど、そんなこと考えて買ってる人なんてほぼいないし、実際に一生使う人なんてそんなにいないでしょう。

198 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:49:36.03 ID:yTTCZ83X.net
英国紳士の伝統を真似て、スーツとかは高級品を一生使う奴もいるかもな

199 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:56:23.10 ID:207KcVWz.net
ID:yTTCZ83Xって無職なの?
http://hissi.org/read.php/watch/20240513/eVRUQ1o4M1g.html
http://hissi.org/read.php/watch/20240513/eVRUQ1o4M1gw.html

200 :Cal.7743:2024/05/13(月) 21:01:01.14 ID:WQoNKdEr.net
>>193
汚部屋の住人じゃなくて汚部屋警備員だったか。
夏でも多少汗かいてでも外に出た方が良いぞ。

201 ::2024/05/13(月) 21:04:23.22 ID:GxWP3OqK.net
>>200
汗はワイシャツ着てる時じゃなくて、運動着を着てジムでかくんで大丈夫ですwww
生活力だの汗かいた方がいいだの貧乏を正当化して自分を慰めるのは結構だが、心の内に留めておいた方がいいぞ。失笑されるだけだから。

202 :Cal.7743:2024/05/13(月) 21:07:12.86 ID:WQoNKdEr.net
>>201
気付いてないんだろうけど色々と言動に無理があるぞw
まあ、強く生きろよww

203 ::2024/05/13(月) 21:09:46.66 ID:GxWP3OqK.net
>>202
お前だろwww
汗まみれで労働した後のワイシャツの洗濯とアイロン掛け頑張れよな

204 :Cal.7743:2024/05/13(月) 21:45:20.45 ID:PcaRm0cx.net
>>194
誰もいないとは言ってないですよ。
でも服のブラシがけやなんちゃって靴磨き程度ならともかく、キチンとした靴磨きは道具揃えるのも磨く技術も大変ですよ。コバやソールの手入れも必要ですしね。
そもそも今の日本でそんな手入れの必要な靴を履いてる人が少数派でしょう。

205 :Cal.7743:2024/05/13(月) 21:51:08.31 ID:PcaRm0cx.net
>>198
可能性はゼロじゃあないですが、よほどクラシックなデザインで仕立てたスーツで、かつ、流行に無頓着な人でないと難しいでしょうね。
ゴージ位置一つとっても流行が変わるし、リメイクするのは仕立てるより高くつくから、そうとう生地にこだわりがなければ意味がないでしょう。

206 :Cal.7743:2024/05/13(月) 22:14:07.66 ID:PcaRm0cx.net
話がそれましたが、30年前の腕時計を今でも使ってる人はこだわりのある一部の人だけですし、機械式使ってる人だって本当は面倒なことは嫌なんですよ。でなけりゃ、自動巻なんて楽しみが減るだけじゃないのかな?
あと、うちは専業主婦なので子育て一段落したら妻は特に忙しくないんですよ。知り合いの富裕層にも奥さん働いてる人はいないので、奥さんが忙しいというのは考えが至りませんでした。気を悪くしたならすみません。

207 :Cal.7743:2024/05/13(月) 22:31:04.63 ID:DNITJcOB.net
>>205
高級な素材の服をよく手入れして使って、40年前に仕立てた服がまるで新品のように見えるというのが
英国紳士の自慢だって話とか、聞いたことない?

208 :Cal.7743:2024/05/13(月) 22:31:15.49 ID:yTTCZ83X.net
>>205
高級な素材の服をよく手入れして使って、40年前に仕立てた服がまるで新品のように見えるというのが
英国紳士の自慢だって話とか、聞いたことない?

209 ::2024/05/13(月) 22:57:44.14 ID:9tHRwUAL.net
>>206
毎日機械式だと確かに面倒だが、誰もが毎日着ける訳じゃないと思うぞ。
俺自身、普段はクォーツで機械式は時々着ける程度だ。
基本1日しか着けないから、50年前の手巻きノンデイト、何なら2針でも事足りてるわ。

210 :Cal.7743:2024/05/13(月) 23:19:06.18 ID:82kBKgiy.net
ここは生活板か

211 :Cal.7743:2024/05/14(火) 02:31:44.99 ID:gNYgUEuN.net
ここの議論は難しい。資産というからにはある程度高価であるべきで中古市場で百万以上で取引される時計を見ると機械式がほとんどだという単純な話なのだと思うのだけど。

212 :Cal.7743:2024/05/14(火) 06:53:47.81 ID:JVGqvDCI.net
スーツにデータバンク最強

213 :Cal.7743:2024/05/14(火) 07:11:13.87 ID:UxTYxUL6.net
中古は汚くて臭い

214 ::2024/05/14(火) 08:22:42.56 ID:B+TwrKtw.net
>>206
30年前のものを今使ってなくてもいいんだよ
今でも使えるということが重要
30年前のロレックスを使い続けてる人は少ないけど途中で売却したりして今は他の人の腕で動いている
長持ちする財で価値が落ちないから飽きたら高値で売って次の欲しいモデルに移れるのも時計趣味の醍醐味

215 :Cal.7743:2024/05/14(火) 09:44:54.44 ID:sEbhxUcg.net
高級ではないけれど機械式の古いのになんか惹かれて使ってる
45GSをオクで落としてわざわざOH出した
50年以上前のものが今でも元気に動いてるのって凄いと思う

216 :Cal.7743:2024/05/14(火) 16:57:12.32 ID:8+JDS2Ki.net
30年前のスウォッチ動いてるは、オクで買った物だけど

217 :Cal.7743:2024/05/14(火) 18:49:05.11 ID:x9Wte7EY.net
ブランドクォーツ出して欲しい
年差1秒、パーペチュアルカレンダー、永久修理保証のGSお願いします。60万なら買う。

218 ::2024/05/14(火) 19:18:23.98 ID:36YnX/U0.net
>>211
その単純な話を理解できてなくて、議論するんじゃなくイチャモンつけたいだけなのが>>1ってことじゃね?

219 :Cal.7743:2024/05/14(火) 19:47:50.69 ID:B6V2zDSL.net
>>211
>>1
ヨーロッパで作られるルールやマーケティングによって高い価値があるとされる風潮に疑問を投げかけたんでしょ。
クオーツショックからわずか30〜40年で、それ以前の時代の人に機械式時計とクオーツ時計のどちらが優れているか、また価値があるか尋ねたら、ほとんどの場合クオーツと答えるでしょ。

220 :Cal.7743:2024/05/14(火) 19:53:41.85 ID:UxTYxUL6.net
>>217
俺は500万出すわ

221 :Cal.7743:2024/05/14(火) 20:05:06.51 ID:x9Wte7EY.net
CITIZENならあるよ

222 ::2024/05/14(火) 20:47:03.03 ID:B+TwrKtw.net
>>219
価値観は欧米が決めるんだぞ
アジアの中で一番欧米カブレの日本人が何言うとるか笑けるわ

欧米の奴らが「イスラム圏で女性が軽視されている」などと勝手に問題提起していることもイスラム諸国は「我々のことを欧米の価値観で考えるな」と打ち出すことがカタールワールドカップ以降顕著になった

東南アジア諸国もアメリカ寄りの考えをするところは減って自国民族のことは自分で考えるかアジアの超大国中国寄りになってきている

その中で未だに欧米的な価値観を辞めないでG7入れてもらってうれちいでしゅー!日本人は名誉白人!となってるのが日本
その日本人が欧米の価値観を否定するのは甚だ違和感がある
欧米で定められた価値観こそが天上に置かれ崇められるものなのだ

223 ::2024/05/14(火) 21:37:28.31 ID:36YnX/U0.net
>風潮に疑問を投げかけたんでしょ。

斬新な解釈だわ
疑問投げかけたい奴が「洗脳だよな。」って言うか?
「洗脳じゃね?」みたく疑問形にするだろよ

まあ、もし疑問投げかけたくて「洗脳だよな。」って断定してるなら、>>1は疑問と断定を使い分けられないコミュ障、百歩譲って口下手さんだな

224 ::2024/05/14(火) 22:08:36.02 ID:xToV8fEJ.net
>>223はコミュ障どころか発達障害か境界知能の文章だな

225 ::2024/05/14(火) 22:15:41.26 ID:36YnX/U0.net
>ほとんどの場合クオーツと答えるでしょ。

あと、これもイマイチ意味不明なんだよな
価値観なんて時代で変化するんだから前時代が基準にも正解にもなる訳じゃないないし
前時代の人がクォーツと答えたから何?って話なんだよな

226 :Cal.7743:2024/05/14(火) 22:23:48.15 ID:36YnX/U0.net
>>224
急にどうした?
境界知能の文章って判断したらしたで根拠くらい書けよw
じゃなきゃただの悪態だぞ

227 :Cal.7743:2024/05/14(火) 22:50:31.79 ID:KyAMQHWn.net
>>225
禿同!
価値観は時代で変わるよ

CDも出始めの頃はレコードより音が良いと皆んな言ってたけど、結局今はレコードの方が良い音だと成ってるしな

228 ::2024/05/14(火) 22:59:31.92 ID:xToV8fEJ.net
CDとレコードのどっちがいい音かは知らんが、機械式がクォーツより性能良くなることはないw

229 ::2024/05/14(火) 23:17:27.18 ID:B+TwrKtw.net
>>219
てかこの文書の意味が分からん
クオーツショック以前の人間に訪ねたら
「クオーツって何?」としか返ってこないんだが‥

230 :Cal.7743:2024/05/14(火) 23:39:22.55 ID:QlSKP4xO.net
>>228
トルクは?

231 :Cal.7743:2024/05/14(火) 23:42:21.43 ID:g5BhH34R.net
>>217
年差2秒ぐらいまでなら詰めれるんじゃね?
確か精度の修正のサービスメニューがあった気がする
ちなみにGSクオーツ持ってるが前回半年前ぐらいに合わせて現在+2秒ぐらいだわ

232 :Cal.7743:2024/05/15(水) 01:55:09.03 ID:0Uhfu9l0.net
1000万円までなら出す

233 :Cal.7743:2024/05/15(水) 04:10:22.41 ID:9osHhFVw.net
逆輸入のSEIKO アラームクロノ 7T62 でも当たり引けば年差にはなる(12年前のもの)遅れる外れ個体もあるが。
今年の正月設定して、現在一秒進み。

234 :Cal.7743:2024/05/15(水) 09:56:55.38 ID:XzBpsZMe.net
温度補正がついてないクォーツでは、暑いときや寒いときに月差10秒ぐらいはでるんじゃね
一年分累積するとプラスマイナスで相殺されて年差数秒になるとしても

235 :Cal.7743:2024/05/15(水) 12:44:55.99 ID:ISc7QUcv.net
>>228
クォーツみたいな針ズレは機械式じゃ起きないぞ
インデックス上にピタッと止まらないのはクォーツの欠点

236 ::2024/05/15(水) 12:47:50.00 ID:Vlqbko7K.net
>>235
機械式だってひょこひょこ動いて秒針合わないやん

237 :Cal.7743:2024/05/15(水) 13:07:07.95 ID:ISc7QUcv.net
>>236
針飛びじゃなく針ズレの話なんだが

238 :Cal.7743:2024/05/15(水) 13:09:26.39 ID:FI9+nO3X.net
>>235
それな。
ステップ運針なのにインデックスからズレてたりすると、とても萎える。
まあ、クオーツが悪いというより、組み付けが悪いんだけど。

239 :Cal.7743:2024/05/15(水) 13:34:47.41 ID:0Uhfu9l0.net
デジタル使えば

240 ::2024/05/15(水) 13:51:22.29 ID:IYRMFN1g.net
機械式は秒針の刻みが小さいからね
クオーツみたいにインデックスに合ってるかな合ってるかなって神経質にならなくて済む

241 :Cal.7743:2024/05/15(水) 13:56:39.09 ID:FI9+nO3X.net
>>239
時計はやっぱアナログだろ。

242 ::2024/05/15(水) 14:18:54.30 ID:Vlqbko7K.net
>>237
だから機械式だってズレてんだろって。
>>240の言うように、どっちもズレてるのに機械式は気にならないがクォーツは気になるっていうダブスタだろ?

しかもズレってどっから見たとき?針と文字盤の高さが違う以上視野角によってズレるのは当たり前なんだが、真上から見た時に合ってるかどうかが重要か?むしろ腕に着けた時に見る視野角からの方が重要じゃないか?

243 :Cal.7743:2024/05/15(水) 14:51:22.68 ID:FI9+nO3X.net
>>242
スイープ運針はズレようが無いだろw
ステップ運針のズレは、12時位置でハックして止めたときに、真正面から見てピッタリ合ってなきゃズレてるってことだよ。

244 :Cal.7743:2024/05/15(水) 14:51:33.67 ID:IYRMFN1g.net
違うな
そもそも機械式は刻みが小さいのでズレという概念がほぼ無いと言ったほうがよい
ズレてはいない、刻みが小さくて目視で確認できないものはズレているとは言わない
そもそも機械式の秒針は特にインデックスに合わせてセットするものではなくフリーでセットされるためズレという概念はない
対してクオーツは1秒運針のため針付けの時点で大体のものはズレるのだ

245 ::2024/05/15(水) 14:57:25.53 ID:IYRMFN1g.net
腕につけたときワロタ
そういうのを気にしたデザインは特別な時計だけだよ
今でもバセロンやロンジンにモデルがあったと思う、文字盤を45度傾かせたドライビング、パイロットウォッチなどだな
普通はズレは文字盤を真正面から見た時のものを言う
グランドセイコークオーツなんかが有名だろう?秒針とインデックスのズレを極力無くすことに拘っている
トンチンカンな意見を出してくる人は時計について知識がなさすぎるのが問題なんだよ
機械式時計がなぜ価値が高いか論じたいなら時計の歴史、時計がなぜ宝飾品足り得るか、主要モデルの移り変わり、デザインコード、機械設計などについて深く理解しないと不可能だ

246 :Cal.7743:2024/05/15(水) 15:41:45.74 ID:NWkKR1zs.net
GSクオーツのヌルっとした秒針の動きは好き
まぁ普通の動きと違いがわからない人にはなんのメリットにもならんが

247 :Cal.7743:2024/05/15(水) 16:59:18.07 ID:ISc7QUcv.net
>>242
はいはい。
なら機械式の方がズレの量が少ないって言えば満足?

視野角が関係するのは外装の形状でしょ
機構関係ないよね

248 :Cal.7743:2024/05/15(水) 17:20:21.20 ID:YsEWFGZp.net
時計って経費で買える?

249 ::2024/05/15(水) 17:21:37.77 ID:L6YCCU3H.net
>>247
それは個体によるだろ。
GSのようにズレを生じさせないクォーツや、6振動8振動と違って完全にスイープ運針にしてズレを生じさせないクォーツの方が優れているってことやん。

250 :Cal.7743:2024/05/15(水) 17:50:24.54 ID:FI9+nO3X.net
>>249
クオーツだからズレるんじゃなくて組み付けが下手だからズレるだけってことは>>244も自分で言ってるけど、決してクオーツが悪いわけではないな。
機械式でもステップ運針なら同じ問題は生じるわけだし。

251 :Cal.7743:2024/05/15(水) 17:52:28.37 ID:HnwYnFRk.net
やっぱり正確性を求めるならNTPサーバが良いよね
Apple Watch最高!

252 :Cal.7743:2024/05/15(水) 17:56:13.51 ID:ISc7QUcv.net
>>249
GSもスイープクォーツも出しても意味ないよ

>機械式がクォーツより性能良くなることはないw

これが言いたいなら最低性能のクォーツが最高性能の機械式より高性能だと示さないと

253 : 警備員[Lv.2(前10)][苗警]:2024/05/15(水) 17:59:28.58 ID:L6YCCU3H.net
>>252
www
じゃあ>>228に対する反論は普及レベルのクォーツより針のズレが少ない可能性が高いってことね。
うんうん。いいんじゃないwww
それで機械式のメンツが保たれるならwww

254 :Cal.7743:2024/05/15(水) 18:35:52.80 ID:FI9+nO3X.net
とは言え、秒針がズレた時計を使い続けるのはストレスだわな。
かと言って、それだけでOH出すのも癪に障るし。
買う時にきちんと見極められなかった自分が悪いと言ってしまえばそれまでだが。

255 :Cal.7743:2024/05/15(水) 18:51:42.26 ID:dreHafza.net
クオーツ時計の分針を0秒時にインデックスピッタリにするのも、結構苦労するよね。
クオーツの仕組み起因の部分は、機械式の場合は機構的に起きないし。
個人的にクオーツでの最大の欠点。
同じ原因で重い針をあまり使えないっていうのもあるけど。

クオーツ時計もいっぱい買うけど。

256 ::2024/05/15(水) 18:58:14.01 ID:IYRMFN1g.net
>>253
頭悪そうだから言うけど秒針取付部の機構は機械式もアナログクオーツも同じなんだが…
軸に秒針のハカマを入れてるだけ
それでクオーツと機械式の優劣をどうやって比べるんだろう?同じ機構だぜ?

で針付けが適当なクオーツ時計はズレる
機械式はステップが小さいからそもそも秒針をインデックスに合わせるという作業は無い

比べようがないんだよ
もう一度言うけどもっと時計について勉強したうえでレスしてくれないか?あまりにも時計について無知すぎるからか機械式批判のピントがブレてるよ

257 ::2024/05/15(水) 19:00:00.96 ID:IYRMFN1g.net
俺としては機械式は性能で勝負してるわけじゃないからクオーツに性能で挑まないほうがいい

機械式には
宝石、貴金属と同様に宝飾品としての価値
電子回路が無くゼンマイと歯車だけで構成された機械が日差の精度で動く凄さ(周波数がクォーツは32768Hz、機械式は5Hz以下なので周波数に対しての精度は機械式が抜群に良いのだが‥)
数百年にわたり人類が探求してきた機械式時計の最先端の粋を集めた結晶が腕に乗っているというロマン

という核心的価値があるのだから

258 :Cal.7743:2024/05/15(水) 19:01:37.22 ID:FI9+nO3X.net
>>255
いや、だからステップ運針の欠点だって。
組み付けが悪ければ、機械式のルクルトのトゥルーセコンドでも起こり得るのでは?

259 :Cal.7743:2024/05/15(水) 19:03:42.93 ID:0Uhfu9l0.net
ズレてて困ることあるんスカ

260 :Cal.7743:2024/05/15(水) 19:13:19.47 ID:FI9+nO3X.net
>>259
見た目が気持ち悪い。
見ててイライラする。

261 :Cal.7743:2024/05/15(水) 19:15:17.70 ID:0Uhfu9l0.net
>>260
高いのかわなきゃいいじゃん

262 :Cal.7743:2024/05/15(水) 19:20:41.53 ID:0Uhfu9l0.net
高い金払ったのに気に入らないってことでしょ?

263 :Cal.7743:2024/05/15(水) 19:24:34.08 ID:FI9+nO3X.net
>>261
2万の時計でも同じだよ。
値段は関係無い。

264 :Cal.7743:2024/05/15(水) 19:29:28.69 ID:FI9+nO3X.net
てか、ズレたのはどれも2〜3万のクオーツだわ。
機械式はスイープ運針しか持ってないから関係無い話。

265 :Cal.7743:2024/05/15(水) 19:44:27.73 ID:ZpqzKwQv.net
秒針の停止位置がインデックスからズレるのは気にならないが、分針のブレは気になる
秒針が0秒なら分針は目盛りにピッタリ合ってるべきだし、30秒なら二つの目盛りの真ん中にあるべき
なのに、そうなっていないことが多い。分針の遊びが大きくてズレるのかな?
この分針のズレは、機械式だとマシなのか? 

266 ::2024/05/15(水) 19:45:26.55 ID:4kgVUEH2.net
>>258
機械式でステップ運針するのは高ランクモデルが多いから組付けは相当きちんとされてるだろうな
対してクオーツは安いものの秒針はだいたいズレてるから勝負にならんよ
このファイトは機械式の勝ちだったね
ほいクローズ
次の論点にいくか

267 ::2024/05/15(水) 19:49:23.04 ID:yQr/0ivr.net
>>265
合わせ方が下手なだけ
時刻合わせの際に然るべきタイミングで然るべき場所に押し込むしかない
歯車のバックラッシュ設計の差があるためクオーツも機械式もムーブメントごとに動き出しに差がある
ぴったりで分針を合わせたら遅滞なく動くもの、0.5分近く遅れて動き出すもの様々だ
これは自分で機械特性を見抜き上手く合わせるしかない

268 :Cal.7743:2024/05/15(水) 19:50:52.97 ID:gFwKU6Qe.net
スモールセコンドにすれば全て解決(気付かない)

269 :Cal.7743:2024/05/15(水) 19:52:45.97 ID:FI9+nO3X.net
>>265
それはクオーツ機械式関係なく時刻合わせの腕次第じゃね?
秒針を固定して時針分針を合わせるんだから、それがズレたらズレるに決まってる。
リューズから指を離すと少し戻る個体もあるけど、その辺はムーブの状態によって遊びが違うから、自分の時計にどんな癖があるかを把握してコントロールするしかなく無いか?

270 :Cal.7743:2024/05/15(水) 20:05:24.63 ID:ISc7QUcv.net
>>253
レベル分けなんてしてないんですけど。
ただ>>228を論理的に否定してるだけだよ
論理的な話だからメンツは関係ないかな
真と偽があって>>228が偽ってだけ

でももし論理より感情優先でメンツに拘る人なら、大口叩いた>>228のメンツが丸潰れって解釈するかもねw

271 ::2024/05/15(水) 20:21:10.32 ID:EWyMgZTa.net
>>270
君の中で機械式がクォーツより性能いいならそれでいいんじゃないかしらwww

272 :Cal.7743:2024/05/15(水) 20:21:23.38 ID:ISc7QUcv.net
>>256
針ズレの原因は歯車のバックラッシュだから秒針取り付け部分の機構だけじゃ決まらないよ

端的に言うと、一般に機械式は常にゼンマイからのテンションが掛かってるからズレにくく、クォーツはモーターが駆動する時だけに掛かるからズレやすい
例外は機械式だとインダイレクトや出車式で、クォーツならGSのバックラッシュアジャスト等

更に取り付けや部品精度の問題が加わって針ズレが起きるね

273 :Cal.7743:2024/05/15(水) 20:23:02.82 ID:dreHafza.net
機械式は動力側のゼンマイが分針を動かし、その先で脱進機がブレーキをかけてる。
つまり輪列に常にテンションがかかっており、バックラッシュを常に食い潰しているので、リュウズを押し込む時に分針がブレることは基本に忠実に作ってあれば基本的にはない。
クオーツはモーターが秒針を動かしてるだけ。
それを減速させて分針を動かしてるので、時刻合わせ時に分針以降を切り離すと、歯車のバックラッシュがある分リュウズを押し込んだ際にどうなるかは基本運。
どんなに安い機械式でも時刻が合わせやすくクォーツが合わせにくいのはそのせい。腕の問題じゃない。

274 :Cal.7743:2024/05/15(水) 20:24:10.23 ID:dreHafza.net
(ほぼ被った内容になってしまった…)

275 :Cal.7743:2024/05/15(水) 20:28:29.88 ID:ISc7QUcv.net
>>271
俺の意向が現実覆すほど俺は偉くないってw
俺の意向や存在に関わらず針ズレの性能差は生じるし
>>228が偽であることは客観的事実だね

276 ::2024/05/15(水) 20:42:45.73 ID:EWyMgZTa.net
>>275
君の>>228の主張を「あらゆるクォーツは全ての機械式よりあらゆなる面で性能的に勝っている」と曲解してるだけだよ

277 ::2024/05/15(水) 20:59:46.12 ID:FYs5mO3p.net
片手間で書き込んでしまったので推敲すると


君は>>228の主張を「あらゆるクォーツは全ての機械式よりあらゆる面で性能的に勝っている」と曲解してるだけだよ

278 :Cal.7743:2024/05/15(水) 21:22:48.65 ID:ISc7QUcv.net
>>277
どこがどう曲解で何が正解?

279 ::2024/05/15(水) 21:35:14.24 ID:yQr/0ivr.net
そりゃあ機械より精度が悪いクオーツもあるだろうが詭弁に近いよ重箱の隅の隅だ
平均的な機械式と平均的なクオーツで比べるべき
問題の本質に戻ろうよ
機械式の価値は精度でなくてクラシックな機構、電気を用いない機械、ロマン、宝飾性、嗜好性などだ
機械式の魅力について語りつくそうよ!

280 :Cal.7743:2024/05/15(水) 21:50:06.46 ID:YsEWFGZp.net
この世から機械式がなくなっても困らないけど、クォーツがなくなったら困る

281 :Cal.7743:2024/05/15(水) 21:50:48.51 ID:VetoDCpg.net
クォーツの方が存在意義が高い

282 :Cal.7743:2024/05/15(水) 22:08:35.42 ID:0Uhfu9l0.net
2000万まで出す

283 ::2024/05/15(水) 22:37:33.99 ID:yQr/0ivr.net
>>280
なくなったら困る困らないが価値ではないからね
逆だよ、無くてもいいもの=高級嗜好品ほど高くて価値がある
生活必需品は必需品だからこそ安く生産できるようになる

284 :Cal.7743:2024/05/15(水) 22:41:12.98 ID:aK9rhniv.net
クオーツ素子を使った時計が存在しなくなったら困るけど、クオーツ腕時計は無くても良いや。

285 :Cal.7743:2024/05/15(水) 22:44:29.05 ID:0Uhfu9l0.net
ラッパーと同じ

286 ::2024/05/15(水) 22:46:18.83 ID:yQr/0ivr.net
>>281
存在意義の高低が価値ではないからね
清掃夫や介護士とコンサルでは前者のほうが存在意義が高くコンサルなんかいなくても困らないが給与は圧倒的にコンサルのほうが高い
アンチ機械式派は時計以前に世の中の仕組みをもっと勉強したほうがいい
放送大学とか社会人でもいけるぞ

287 :Cal.7743:2024/05/15(水) 22:58:10.97 ID:YCVLAiFR.net
>>281
どうでもいい

288 :Cal.7743:2024/05/15(水) 22:59:39.09 ID:VetoDCpg.net
>>286
数学の博士号持ってます

289 :Cal.7743:2024/05/15(水) 23:08:07.88 ID:XzBpsZMe.net
「数学の博士号」と「世の中の仕組み」の知識は比例しないw

290 :Cal.7743:2024/05/15(水) 23:13:03.37 ID:0Uhfu9l0.net
機械式は工学でクォーツは物理学

291 :Cal.7743:2024/05/15(水) 23:16:05.00 ID:XzBpsZMe.net
クォーツとクォークを混同してないか?w

292 :Cal.7743:2024/05/15(水) 23:29:29.47 ID:aK9rhniv.net
>>288
それってどんな仕事に役に立ってるの?
同級生にも数学科行った奴いたけど、結局大手のパン屋で働いてるし、いまいちピンとこない。

293 :Cal.7743:2024/05/15(水) 23:36:07.70 ID:0Uhfu9l0.net
>>291
電子部品は相対性理論

294 :Cal.7743:2024/05/15(水) 23:43:56.15 ID:aK9rhniv.net
>>290
どっちも応用分野だから工学だろ。
機械か電子かの違い。

295 :Cal.7743:2024/05/16(木) 00:08:06.97 ID:GRMIWMNJ.net
機械式の価値ってクォーツに依存してるよな。
クォーツがこれだけ普及してるから今の機械式の価値がある訳で。
もしクォーツがこの世から消えたら、機械式は今の価値を維持できない。
逆にクォーツは機械式に依存しない。
機械式がこの世から消えたところでクォーツの価値は下がらないし、何なら上がる。

つまり現在の機械式の価値は、実際にはクォーツの価値に底上げされた価値であって、機械式だけの価値じゃない。
式にするとこんな感じ。

(現在の機械式の価値)=(機械式だけの価値)+(クォーツだけ価値)
あるいは
(見かけの機械式の価値)=(機械式の真の価値)+(クォーツの真の価値)

この見かけの価値と真の価値を一緒くたに考えてしまうと、このスレ的には「洗脳だよな。」ってことになるのでは?

296 :Cal.7743:2024/05/16(木) 00:20:53.15 ID:M+33xfPt.net
>>295
んなこたーない。

297 :Cal.7743:2024/05/16(木) 00:26:47.20 ID:TTdcr75l.net
>>295
すごい納得した
クォーツ派の人って頭良い人多いよね

298 :Cal.7743:2024/05/16(木) 01:06:56.02 ID:r4Qd5ASc.net
普通に考えて機械の技術は新しい方が良くなるのは当たり前

299 :Cal.7743:2024/05/16(木) 01:57:43.35 ID:5VDHb4HY.net
>>295
仮説としては面白いけど、それをどうやったら証明できんの?
手法すら思いつかないんだけども。

300 : 警備員[Lv.4(前5)][新苗]:2024/05/16(木) 09:16:57.26 ID:wcU2JRvu.net
>>295
クオーツ以前の機械式は一生物の高級品だったんだがソコはどう思ってるの?

まあ考えてみよう
クオーツが無くてもクオーツの仕組み作りを用いず作られた原子時計改は存在するだろう
それを元にしたNTPがあるので正しい時刻はそれを介したスマホ、スマートウォッチで確認するようになっている
それ以前にセイコーファイブ等の使い捨て機械式時計が世に広がっていて時計を気にしない庶民はそれを活用している
つまり
高所得者、時計が好きな人
高級機械式+スマホ、スマートウォッチ
低所得者、時計に興味ない人
スマホ、スマートウォッチ+昔買ったファイブ
これって今の世の中と変わらなくね?

301 :Cal.7743:2024/05/16(木) 09:22:58.82 ID:5VDHb4HY.net
>>300
え、むしろクオーツ以前は身近な日用品か高級品まで幅があったところ、日用品としての役割がクオーツに置き換わったってイメージだけど?

302 :Cal.7743:2024/05/16(木) 09:24:50.92 ID:/QCNXEag.net
セイコーとかシチズンとかカシオ(オシアナス)の30万くらいする多機能なやや高級クオーツ時計あたりが一番理解し難いラインなんだけど、各社力を入れてるところを見ると、売れているのかしら…?

303 :Cal.7743:2024/05/16(木) 09:30:28.08 ID:jtmKFPIT.net
>クオーツ以前の機械式は一生物の高級品だったんだが

そんなことはないだろ 中学生の時にもらった時計を一生使う奴なんてむしろ少数派だっただろ

304 ::2024/05/16(木) 10:14:52.09 ID:pfPvlikZ.net
>>303
それはもうちょい後の時代だな一生物を買ってもらえる中学生は富豪だけだ

企業に就職した紳士が時計店に入る、熟考して選んだのはオメガ‥300スイスフランか‥これは一生物だ!と奮い立たせて購入

というのが昔の時計の立ち位置
独り立ちする前は親の古時計とか廉価なダラーウォッチみたいなのを使ってたのかね当時は

305 :Cal.7743:2024/05/16(木) 10:31:05.03 ID:mpCv84xu.net
>>304
1970年代の中学生なら、セイコーかシチズンの安い腕時計だっただろ

306 :Cal.7743:2024/05/16(木) 11:04:53.21 ID:TTdcr75l.net
一生物って言ってもケースはボロボロになるやんか

てかクォーツも数十年動き続けてる個体沢山ある。最悪中身交換すれば良いでしょ

307 :Cal.7743:2024/05/16(木) 11:40:10.03 ID:jXXoA9iI.net
クォーツってみんなが思ってる以上に寿命長いのよね。
壊れるのは防水による故障(サビ)が90%ね。
電池交換をメーカーか腕のいい時計屋できっちりパッキンまで交換してくれるところでメンテナンスすれば50年は持つよ?
100均一とか安物のクォーツはこの限りではないのと、二次電池使ってる時計はダメね。

なので、一次電池のしっかりしたムーブメント使ってるクォーツは一生物になる。

クォーツでも機械式でも一生物なんだよね。
だから優劣ではなくて単に好みで決めればいいだけ。

308 :Cal.7743:2024/05/16(木) 11:44:26.25 ID:mpCv84xu.net
クォーツを使っていても、アナログ時計は機械式なんだよ 歯車で針を動かして時刻を表示してんだから
ゼンマイ・テンプ式の時計とクォーツ式のアナログ時計なんて目糞鼻糞なんだよ

309 : 警備員[Lv.3(前6)][新苗]:2024/05/16(木) 12:21:56.47 ID:pfPvlikZ.net
>>306
やれたケースがカッコイイんやで
使い込んだ5513とか1016カッコイイやろ
俺も今持ってる時計がビンテージになるまで使い込みたい

310 : 警備員[Lv.4(前6)][新苗]:2024/05/16(木) 12:48:31.70 ID:pfPvlikZ.net
>>307
それでも機械式時計の寿命には敵わないからなぁ
機械式は50年以上前の機械式時計全盛期のまともに整備されてないであろう時計たちが普通に動いてるから
OH一回もしてない、前回OHが20年前、適当なOHで部品組付けや注油を誤っている
こんな時計がヤフオクなんかに溢れてるがまともに一回OHすれば実用使いできるものばかり
代替品や一部別作で部品を確保すれば半永久的に動くのが機械式

311 : 警備員[Lv.4(前6)][新苗]:2024/05/16(木) 12:51:12.86 ID:pfPvlikZ.net
あとクオーツが50年使えるとしても「使いたくなる時計がない」というとこが一番ネックかな
高級時計欲しがる層は文字盤、針、ケース、ブレスなどが高いクオリティーのものを求めてる
クオーツだと機械式に比べて選択肢が非常に狭くなる

312 :Cal.7743:2024/05/16(木) 12:57:35.25 ID:r4Qd5ASc.net
>>307
クォーツとソーラーや電波ソーラーの寿命って違うのか
知らんかった

313 :Cal.7743:2024/05/16(木) 13:03:49.20 ID:u7lcGGst.net
電気部品って壊れそうなんよなぁ
だからスプリングドライブも嫌

314 :Cal.7743:2024/05/16(木) 13:06:01.19 ID:mpCv84xu.net
デジタルは50年はもたない 液晶が死ぬ

315 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/16(木) 13:23:44.13 ID:labpbhlj.net
信者の3連投稿きもちわりー

316 :Cal.7743:2024/05/16(木) 13:25:00.66 ID:mpCv84xu.net
>>315
何の信者だと思ったの?

317 :Cal.7743:2024/05/16(木) 13:34:35.43 ID:r4dSLej8.net
機械式時計のデイト合わせるのめんどくさくて合わせないで使ってるわ

318 :Cal.7743:2024/05/16(木) 15:41:12.07 ID:FUe+oak1.net
ゼンマイ式のキッチンタイマーをつかっているが
壊れてもこれは修理すれば100年持つのか?
金さえあればこれを修理するのがおしゃれなのか?

319 :Cal.7743:2024/05/16(木) 15:45:11.34 ID:FUe+oak1.net
高級時計はいいんだけど、
ストップウオッチ機能つけたりはまだしも、
ベゼルが回転して残り時間わかるよとか、
ベゼルにメモリがついていたら1km進んだときにメモリ見たら時速がわかるよとか
なんがろくに使いもしない便利機能が貧乏くさくない?

栓抜きにも使えるナイフみたいでざ

320 :Cal.7743:2024/05/16(木) 15:46:31.55 ID:RGqqArsc.net
機械式なんか買ってもキャバクラくらいにしか使えないからいらないんだよね

321 :Cal.7743:2024/05/16(木) 15:49:38.68 ID:jtmKFPIT.net
回転ベゼルは面白い工夫だと思うけどなあ

322 :Cal.7743:2024/05/16(木) 15:51:23.36 ID:RGqqArsc.net
回転ベゼルはキャバクラの入店時間がわかるからね

323 ::2024/05/16(木) 16:05:32.45 ID:wcU2JRvu.net
>>318
既出の話題だね
機械式計時装置でも現代において価値がないものと価値のあるものがある
価値があるもの
腕時計
価値がないもの
ほとんどの置き時計
ほとんどの懐中時計
ストップウォッチ
タイマー
さて何が違うか考えてみよー!

324 ::2024/05/16(木) 16:15:10.76 ID:wcU2JRvu.net
>>319
その時代は第一線の機能だったんだよ、それを今の時代に愛でるのが余裕の現れなんだ嗜好品って全部そんなもんでしょ

かつてのクロノグラフはウェラブルコンピューターで飛行士やレーサーはベゼルや文字盤の計算尺をフル活用していた
ダイバーズは一部のプロ潜水士が使うツールで彼らはそれに命を預けていた

みたいな逸話や空気感
そういうのを愛すのが嗜好品よ
もっと人生に余裕持とうぜ、無駄のない人生なんか一番つまらんよ

325 :Cal.7743:2024/05/16(木) 16:23:40.88 ID:Bqq+HiQ5.net
>>319
そういう例えするならムーンフェイズとかにしとけばいいのにお前が例に上げてるのはどれも必要な人がいたからじゃん
なんちゃってダイバーズ(潜水には使えない)とかもあるけどそれはセイコー5とか安いやつ

326 :Cal.7743:2024/05/16(木) 17:02:37.69 ID:8YpwTXZf.net
>>323
その考え方で分類するなら、ほとんどの腕時計も価値が無い方だろ。

327 :Cal.7743:2024/05/16(木) 17:04:51.33 ID:8YpwTXZf.net
個人的には機械式のクロックや懐中時計は十分に価値があると思うけど。
機械式ストップウォッチも一部のマニアは好きだよね。
キッチンタイマーはそもそも使わないから知らん。

328 : 警備員[Lv.3(前6)][新苗]:2024/05/16(木) 17:10:08.57 ID:wcU2JRvu.net
>>327
無価値とは言いすぎた
同じ年代の腕時計と比べてという認識でお願いしたい
ようは宝飾品として身につけられるものが高価値なんだよって既出の結論を出させたかっただけ
>>326
スレタイよりこのスレでの機械式は高級帯のことを指してると思ったから議論においても前提無しの「機械式時計」というワードは高級価格帯のものを指す
高級機械式時計は50年前のビンテージも20年前のネオビンテージも数年前のディスコンモデルも価値が落ちない

329 :Cal.7743:2024/05/16(木) 17:11:06.20 ID:utKob8bL.net
小学校が機械式ストップウオッチだったな
それ以上はデジタル式だったわ

330 :Cal.7743 ころころ:2024/05/16(木) 17:20:15.70 ID:sJZU9a9x.net
価値があるかどうかは

お前たちじゃなくて
金持ち連中が決めるんだよ😉
平民は崇め奉るだけや

331 ::2024/05/16(木) 18:35:24.46 ID:wcU2JRvu.net
>>330
その通り、我々平民としては世の時流に乗っていけばよい
上流が決め実務部隊の広告代理店が操っている世論、価値観を下流が変えることは至難の業

332 :Cal.7743:2024/05/16(木) 18:38:19.86 ID:jXXoA9iI.net
時計は装飾品ではないな
動かなくなりゃ終わり
男くらいだねそんなこと言ってるのは
装飾品なら貴金属ブレス付けた方が価値下がらないし

333 :Cal.7743:2024/05/16(木) 18:42:02.59 ID:GRMIWMNJ.net
>>296
できれば詳しく頼む

>>297
サンクス
でも俺は機械式も使うんだわ。
それに「の」を書き忘れるくらいにはマヌケだw

>>299
証明なんて俺も無理だ。
>>295は仮説以前のアイディアやモデルみたいなもんで。
仮に価値の底上げ説が正しいかったとしても、クォーツの価値が丸ごと底上げに働いてはいないだろうし、>>300も指摘してるがクォーツの価値以外にも底上げ要因はあるだろうな。

334 :Cal.7743:2024/05/16(木) 18:44:21.74 ID:jtmKFPIT.net
キッチンタイマーやオーブントースターのタイマーは
いまでもゼンマイ式が普通に使われてるね
あれは、構造は機械式腕時計と同じなのか?

335 :Cal.7743:2024/05/16(木) 18:48:41.92 ID:8YpwTXZf.net
>>332
腕に着けるんだから装飾性は必然的に求められるだろ。

336 :Cal.7743:2024/05/16(木) 19:02:41.65 ID:GRMIWMNJ.net
>>300
クォーツ以前の機械式にはピンレバー等の低級品があるな。
修理しながら長く使うって文化だったろうから、パテみたいな高級機じゃなくロレみたいな実用機でも長期間使ってたと思うわ。
流石に孫の代までってなると実用機じゃ難しかっただろうが。

>これって今の世の中と変わらなくね?

クォーツ振動子がなくなってもシリコンやセラミック振動子製品に置き換わるって話だよな。
シリコンスマホ、セラミックスマートウォッチみたいに。
もしクォーツがなくなったとしたら確かに代替振動子に置き換わると思うわ。
ただ、それは価値の底上げ要因がクォーツからシリコン等に替わるだけで構図は同じな訳で。
なので>>295では省略してたわ。

そういう意味ではクォーツ以外も含めて、「『機械式以外の携帯型時計デバイスの価値』が機械式の価値を底上げしてる」って言った方が正しいな。

337 :Cal.7743:2024/05/16(木) 19:07:48.27 ID:GRMIWMNJ.net
>>307
ちと極端かも知れんが、クォーツの寿命はIC次第だと思ってるわ。
ICさえ生きてれば何とかなり、逆に静電気の一発で新品が死亡することもあるって感じで。

338 ::2024/05/16(木) 19:08:10.31 ID:wcU2JRvu.net
>>336
そもそもクオーツが底上げしてるって論理が意味不明なんだが‥
クオーツ以前も機械式時計には序列がありダラーウォッチなどの安いものは安く高いものは高かった
クオーツができたから機械式の価値が上がったわけではないのだが

339 :Cal.7743:2024/05/16(木) 19:16:10.57 ID:4XNYkyOX.net
長らく機械式信奉してたけどクォーツに辿り着いたわ

10年前の自分に教えてやりたい

340 :Cal.7743:2024/05/16(木) 19:21:53.94 ID:8YpwTXZf.net
>>338
それな。
量産される低価格帯がクオーツに置き換わっただけで、高価格帯の価値は変わって無い気がする。

341 ::2024/05/16(木) 20:09:00.24 ID:w8r1owIU.net
最近は普通のアンチ意見が否定されすぎたからか機械式アンチが素っ頓狂な批判を上げてそれを機械式勢が冷静に否定していくって流れだな
もう機械式批判はちょっと無理筋じゃないか?
これからは機械式の魅力をドンドン上げるスレにしようや

342 :Cal.7743:2024/05/16(木) 20:53:06.99 ID:Y3pC/fe3.net
クオーツを100万で売ってたら、きっとクオーツがすごい人気なんだろうな

343 :Cal.7743:2024/05/16(木) 20:56:31.52 ID:8YpwTXZf.net
>>342
ほれ、約100万円のクオーツだ。

https://item.rakuten.co.jp/gmt/3717018328077/

344 :Cal.7743:2024/05/16(木) 21:09:20.90 ID:utKob8bL.net
>>340
高価格帯の機械式は特にROLEXとか価値以上にめちゃくちゃ高くなってるけどw
50万もしなかったものが今は何百万だぞ

345 :Cal.7743:2024/05/16(木) 21:10:28.29 ID:qRjaTwiJ.net
>>35
機械式はガラクタがこのスレの結論
ガラクタのゴミ信者が喚いてるだけだな

346 :Cal.7743:2024/05/16(木) 21:10:58.17 ID:qRjaTwiJ.net
これがこのスレの結論な
このスレの結論4

チマチマ巻く必要
チマチマ時間の修正も必要
三日ほっとくと止まる
月に10分もズレる
オーバーホールは3-4年に一度でしかも高額
当然メンテナンスコストも高い
修理やオーバーホールに時間がかる

クオーツやソーラー電波式よりどこが優れてんの?


まさにゴミやな
ロレックスマラソンとかやって500万とか800万とか下手したら数千万払って電波式やクオーツの劣化腕時計に熱心にお布施
まあ心の拠り所(笑)になるんならまあ当人は幸せなんじゃないか?w
壺信者と同じでさ?w

347 :Cal.7743:2024/05/16(木) 21:20:15.51 ID:dY/1I2oH.net
>>339
ほう
ちなみにドコのクォーツ?

348 ::2024/05/16(木) 21:39:48.55 ID:w8r1owIU.net
>>346
クオーツが性能的には優れてるのになんで機械式がこんなに人気だと思う?
時計板の周りのスレを見渡しても機械式のスレばかりだし

349 :Cal.7743:2024/05/16(木) 21:42:45.05 ID:mpCv84xu.net
時計オタクが機械式を好んで高値で買ってるだけだろ
一般的には、買われている腕時計の大半がクォーツ式だよ

350 :Cal.7743:2024/05/16(木) 21:50:27.03 ID:Yuk3rxjH.net
クォーツの貧乏人から僻まれるのが機械式時計の良いところだよ
男から僻まれるのが一番気持ちいいんだよね
男として勝った感じ
機械式最高!

351 ::2024/05/16(木) 21:53:59.92 ID:W8LQyBNQ.net
Yシャツよりユニクロの機能性Tシャツのほうが快適だしってレベルの話だな

352 :Cal.7743:2024/05/16(木) 22:03:37.90 ID:mpCv84xu.net
ほら、>>350とかものすごい頭の悪さだろ?
機械式時計とか買って得意になってるのってこういうレベルの奴らなんだよw

353 ::2024/05/16(木) 22:36:23.23 ID:w8r1owIU.net
>>349
買われてる大半がクオーツだから機械式が輝くんじゃないの
みんながロレックス、オメガ買ってたら特別感ないだろ
そんな宝飾品を着けてる俺!

354 :Cal.7743:2024/05/16(木) 22:38:40.16 ID:RGqqArsc.net
算盤すげー電池がなくても動くから100万払ってもお釣りが来るって話でしょ馬鹿でしょ

355 :Cal.7743:2024/05/16(木) 22:47:46.73 ID:M+33xfPt.net
>>354
そういう話だと思ってるならそいつは馬鹿だなw

356 ::2024/05/16(木) 22:51:08.34 ID:W8LQyBNQ.net
>>320
キャバクラで100万くらいの時計って何も珍しくないぞ
話題振られることもない

357 :Cal.7743:2024/05/17(金) 00:19:23.64 ID:Fz6rVWC4.net
キャバクラなんて行かねーし

358 :Cal.7743:2024/05/17(金) 01:48:21.30 ID:ePC6xoKC.net
キャバクラ行かないっていうかいい服と高い時計買ったところで行くとこないんですよ

359 :Cal.7743:2024/05/17(金) 07:51:56.52 ID:OQCmR9eV.net
いい服は着心地が良いし長持ちするからまだ分かるが、高い時計は分からん
時計オタクと勘違いした見栄っ張り、転売で一儲けたくらむ奴ぐらいしか買わないだろ

360 ::2024/05/17(金) 08:00:00.59 ID:8bXgfjt6.net
>>358
いい服といい時計で特別な場所に行く必要は無いんだよ
普段から良い物を使えばよい、そういうのが余裕のある生活だ

361 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:10:50.06 ID:OQCmR9eV.net
普段使いの時計としては、不正確なうえに
いつ止まるか分からん機械式はダメだ

362 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:24:05.69 ID:ePC6xoKC.net
>>360
いらないです

363 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:27:58.04 ID:6Dl+DaBf.net
>>359
良い時計も着け心地が良いし長持ちするよ?

364 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:29:19.64 ID:ePC6xoKC.net
長持ちしてほしいなんて言ってないしいらないです

365 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:29:46.80 ID:OQCmR9eV.net
腕時計なんて不快に決まっている 特に今日みたいな暑い日

366 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:30:10.07 ID:ePC6xoKC.net
長持ちしなくていいから10着買うわ

367 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:44:58.09 ID:OQCmR9eV.net
長持ちするとか言ってるけど、よく聞いてみると
5年に一度、新しい時計が買えるぐらいの費用をかけてオーバーホールすれば
長持ちするだけなんだろ? あほくさw

368 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:46:10.48 ID:OQCmR9eV.net
>>366
それは一つの手ではある

369 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:53:22.67 ID:6Dl+DaBf.net
>>364
そんなの、お前の個人的な指向だろ。
服にだって同じこと言えるぞ。

370 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:54:10.37 ID:6Dl+DaBf.net
>>367
服もな。
洗濯したり、ボタン付け直したり、擦り切れたところを繕ったり、メンテナンスは必要だわ。

371 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:54:53.95 ID:ePC6xoKC.net
>>369
大丈夫ですいりません。

372 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:57:20.46 ID:Fz6rVWC4.net
>>370
そんなの、時計のオーバーホールみたいに高くねーよ

373 :Cal.7743:2024/05/17(金) 09:19:46.87 ID:6Dl+DaBf.net
>>372
元の値段に対する割合で言えば同じようなもんだ。
概ね1割程度。

374 :Cal.7743:2024/05/17(金) 09:23:20.47 ID:8Jb5v3+E.net
ほぼ全ての女性は機械式腕時計に価値を感じてないよ
9割の男性も同様

375 :Cal.7743:2024/05/17(金) 09:26:33.04 ID:HtTCIFUW.net
良い機械式時計つけないとキャバクラで相手にされないのか
酒も時計もやめた

今は家族と国産車と海外旅行あれば楽しい人生送れる

376 :Cal.7743:2024/05/17(金) 09:53:25.21 ID:3K72C0gI.net
高級時計買って何で巻かなきゃならないって話だよな

377 ::2024/05/17(金) 10:20:44.99 ID:dDhEMebi.net
>>367
コスパで生きてる人には無理だよ

378 ::2024/05/17(金) 10:23:00.94 ID:dDhEMebi.net
>>375
高い時計なんてキャバクラでは気にもされないぞ
そんなことよりボトルガンガン入れてくれる人のほうがチヤホヤされる

時計と酒をやめて国産車と海外旅行って
ちょっと無理した買い物しすぎだったんじゃないの?

379 :Cal.7743:2024/05/17(金) 10:26:50.87 ID:ePC6xoKC.net
高級時計付けてどこ行くのコンビニ?

380 : 警備員[Lv.6(前2)][新初]:2024/05/17(金) 10:55:59.56 ID:W/EBYouX.net
機械式って別にいい時計じゃないよね

381 :Cal.7743:2024/05/17(金) 10:57:29.04 ID:hifL6vhA.net
とりあえずクッソ衝撃に弱い

382 :Cal.7743:2024/05/17(金) 11:10:48.53 ID:6Dl+DaBf.net
>>380
だね。
機械式だから良い時計ってわけじゃないね。
良い時計には機械式が多いってだけ。

383 :Cal.7743:2024/05/17(金) 11:16:13.02 ID:g/idELZO.net
機械式時計は時計会社の正にエゴであると思ってます

384 :Cal.7743:2024/05/17(金) 11:29:33.55 ID:8Jb5v3+E.net
単価の低いクォーツ売っても儲け少ないからな
そもそも高級時計がいらない存在

本と美女と高性能の車あれば十分だわ

385 :Cal.7743:2024/05/17(金) 11:35:50.22 ID:3K72C0gI.net
そもそも何故クオーツより低機能の機械式時計を高値で買わなければならないんだい?

386 : 警備員[Lv.7(前2)][新初]:2024/05/17(金) 12:15:32.00 ID:W/EBYouX.net
>>382
高い時計に機械式が多いだけで、いい時計に機械式が多いということはない

387 ::2024/05/17(金) 12:21:52.23 ID:8bXgfjt6.net
>>385
買わなくていいよ
ここにいる人が買わなくてもスイス機械式時計の売上は過去最高だしインフレ下でも旺盛な消費は衰えていない

388 :Cal.7743:2024/05/17(金) 12:22:53.11 ID:ILXxDWS7.net
果たして価値とは

389 :Cal.7743:2024/05/17(金) 12:30:40.60 ID:TQ77KltS.net
単純な話しで、今や機械式高級時計は使って中古に成っても買った値段より高く売れる
車で言えばフェラーリや役物ポルシェ等も同じ
金持ちの趣味と実益を兼ねた資産運用だよ

フェラーリやポルシェのコミュの集まりなんか行くと1000万超の高級時計のオンパレードだよ


買った値段より高くなるクォーツが有ればそれも買う。ただそれだけの話

390 :Cal.7743:2024/05/17(金) 12:33:55.94 ID:ePC6xoKC.net
行かないし

391 :Cal.7743:2024/05/17(金) 12:41:05.01 ID:6Dl+DaBf.net
>>384
んー、趣味の違いだな。
本と車抜いて、やりがいのある仕事と美味い酒。
女も美女じゃなくて、度胸と愛嬌のある良い女かな。

392 :Cal.7743:2024/05/17(金) 12:42:58.11 ID:6Dl+DaBf.net
>>383
的を射ていると思うよ。
まあ、世の中の既製品は大半がそうだけど。
ユーザーに寄り添ってるフリが上手いか下手か程度しか違いはない。

393 :Cal.7743:2024/05/17(金) 12:46:52.28 ID:6Fk56Bl8.net
>>386
それは個人の感覚の違いだからなんとも。
良い女の基準が人それぞれなのと同じ。

394 :Cal.7743:2024/05/17(金) 12:47:07.95 ID:6Dl+DaBf.net
>>385
そんな義務は無いから安心しろよ。

395 :Cal.7743:2024/05/17(金) 13:37:14.25 ID:8Jb5v3+E.net
セイコーとCITIZENが技術提供し合って最高のクォーツ時計を作って高級時計として売れば良いのに

396 :Cal.7743:2024/05/17(金) 13:54:12.76 ID:6Dl+DaBf.net
>>395
ザシチで良くね?
あとは売り方とデザインの問題だろ。

397 ::2024/05/17(金) 13:59:46.29 ID:8bXgfjt6.net
高級クオーツのGSクオーツとザシチクオーツはスイス機械式時計に比べると微々たる売上しかないからそんなことしても売れないよ

398 ::2024/05/17(金) 14:07:21.62 ID:W/EBYouX.net
そんなことしても売れないというか機械式でアホ相手にぼったくってく方が儲かるんだからそうするわな

399 :Cal.7743:2024/05/17(金) 14:22:35.52 ID:8Jb5v3+E.net
>>396
ブランドおよび外装や針の磨きはGSの方が優れてる


シチズンのケースの薄さ、パーペチュアルカレンダー、年差1秒、永久修理保証はすごいと思うね

400 :Cal.7743:2024/05/17(金) 14:24:27.40 ID:8Jb5v3+E.net
スペック丈夫だと利益率落ちるから、機械式で馬鹿とした方が儲かるんだろうね

でも長期的に考えたらマイナスになるはず
洗脳が解かれるのは時間の問題でしょ

401 :Cal.7743:2024/05/17(金) 14:24:46.21 ID:8Jb5v3+E.net
丈夫→勝負

402 :Cal.7743:2024/05/17(金) 14:28:02.63 ID:TQ77KltS.net
>>398
オマエがぼったくられてると思ってる機械式時計を買ってる富裕層はその時計で資産を増やしてるんだけどね
高級時計メーカーと富裕層はwin-winの関係で成り立ってる
むしろ資産価値が買った瞬間からゼロに向かってるクォーツの方がぼったくられてる事に気づかないのが貧乏人の思考だよね。
資本主義の基本だよ!

403 :Cal.7743:2024/05/17(金) 14:38:06.24 ID:6Dl+DaBf.net
>>399
うん、だから売り方とデザインに努力が必要。

>>400
意味不明。
普通に丈夫だろ。
直して使い続けられるんだから。

404 :Cal.7743:2024/05/17(金) 14:51:50.21 ID:HtTCIFUW.net
>>402
ごく一部の限定モデルを除いて、機械式は買ったら損じゃん

クォーツは1000円から買えるから使い潰せば良い

405 :Cal.7743:2024/05/17(金) 15:02:43.34 ID:6Dl+DaBf.net
>>404
使い潰すという発想が嫌い。
それこそメーカーに踊らされてるだろ。

406 :Cal.7743:2024/05/17(金) 15:14:09.96 ID:TQ77KltS.net
貧乏人=(買い物は消費と考える)→(資産価値の無い物を買う)→(買った物の価値が無くな)→更に貧乏になる。
富裕層=(買い物は投資と考える)→(資産価値の高い物を買う)→(買った物の価値が上がる)→更に資産が増える。
結論、
貧乏人は資産価値が劇的に下がるクォーツをコスパが良いと思い込んで買い資産を減らす。
富裕層は資産価値の上がる機械式高級時計を買い更に資産を増やしていく。

407 :Cal.7743:2024/05/17(金) 15:19:59.11 ID:ePC6xoKC.net
でどこ行くのコンビニ?

408 ::2024/05/17(金) 15:32:14.56 ID:8bXgfjt6.net
富裕層はコンビニ行くのも高級時計だ
普段の生活で上等な物を着けるのが余裕というものだよキミ

409 :Cal.7743:2024/05/17(金) 16:41:37.14 ID:nPdO6+nD.net
>>338
クォーツという対比相手ができたことで旧来には無かった価値が生まれ、底上げされたって考え方だ。

そもそも「機械式腕時計」って概念自体がクォーツありきのレトロニムだな。
他には、例えば大量生産のクォーツがあるから少量生産の機械式が注目される。
新興のクォーツがあるから伝統の機械式が脚光を浴びる。
機械工業製品のクォーツがあるから、手工業製品の機械式が珍重される。

クォーツ以前から序列や価値があったのは同感だが、それは対比効果がない条件での価値だな。

410 :Cal.7743:2024/05/17(金) 16:46:14.47 ID:nPdO6+nD.net
>>340
極薄型やトゥールビヨン、複雑機構系あたりはクォーツが無かったらここまで注目されなかったのでは?
モーザーのアルプウォッチなんかもアップルウォッチありきだな。

411 :Cal.7743:2024/05/17(金) 16:47:29.53 ID:3K72C0gI.net
金持ちはタグホイヤーコネクテッドでコンビニ行って決済しそう

412 :Cal.7743:2024/05/17(金) 16:57:46.50 ID:8Jb5v3+E.net
>>405
馬鹿馬鹿しい

高々数千円のものだよ?
高級時計身につけてる方がリスクじゃん


413 : 警備員[Lv.4(前9)][新苗]:2024/05/17(金) 17:13:06.38 ID:8bXgfjt6.net
>>409
逆にクオーツ時計は機械式によって価値を押し上げられてるって考えはないの?
クオーツ時計という革新的な物は旧来の脱進機構を有する機械式時計と比較され価値が押し上げられている
伝統の機械式があるから新興のクオーツが脚光を浴びる

と両者を入れ替えても論理が成り立つので相殺されるだろう
クオーツが機械式を押し上げてる部分もあるし機械式がクオーツを押し上げてる部分もある
両者分けだろう

414 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:15:17.02 ID:6Dl+DaBf.net
>>410
モーザーはブランドそのものがネタだからw
アルプウォッチは愛用してるけどさ。

415 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:16:31.21 ID:6Dl+DaBf.net
>>412
数千円なら使い捨てて良いってその発想がさ、愚かしい。

416 ::2024/05/17(金) 17:27:31.25 ID:W/EBYouX.net
>>402
転売で売って儲かると言うなら(中古で)買ってる方は損してるってことだ。
腕時計の売買が富裕層の間で行われているのなら半分は損してるってことだ。
頭悪すぎん?

417 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:31:01.43 ID:nPdO6+nD.net
>>413
その考えも確かにある。
クォーツ誕生当初はまさにそれだな。
特に70年代中盤以降のデジタルクォーツは最たる例な訳で。
ただ、現代でその効果が発揮されてるかは疑問だな。

考えるに、どちらがメインストリームになるかで効果が違うのでは?
機械式がメインだった時代に現れたクォーツは強烈なカウンターになったが、クォーツがメインに座ってからはその効果は薄れたってとこだろうか。

418 ::2024/05/17(金) 17:31:02.60 ID:W/EBYouX.net
結局儲かってるのは転売ヤーだけっていうね

419 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:45:58.50 ID:HtTCIFUW.net
転売ヤーが儲かってるということは誰かが損してるということ
時計屋の工作員がワラワラと沸いて気持ち悪いな

ジョブズもビルゲイツも数千円のカシオ使ってるけど貧乏か?

420 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:48:37.16 ID:ePC6xoKC.net
ブランド物売ってる店員とか質屋って品がないんだよな普通じゃない

421 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:51:03.54 ID:6Dl+DaBf.net
>>420
直営のブティック行ってみな。
印象変わるよ。

422 ::2024/05/17(金) 17:51:46.29 ID:8bXgfjt6.net
>>419
時計はゼロサムじゃないから違うよ
株も転売屋(投資家)から買っても損しないでしょ
時計も長期的にはインフレしていくから市場価格で買っても損はしない
ゼンマイのココ東京とかでデイトナは並行で買っても損しませんよ使って楽しんで得するって何年も前から打ち出してたけど本当にそう
短期的な上下はあるがね
あとあまりに選ぶモデルが下手だと下がるがちょっと前のフランクミュラーとか
見る目をつけて普通の感性で選べば損はしない
俺は正規で買ったもの並行で買ったものヤフオクやメルカリで買ったもの全て上がっているもちろんロレックス以外もね

423 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:53:01.97 ID:ePC6xoKC.net
>>421
用ないし

424 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:56:09.74 ID:ePC6xoKC.net
なんか財だとか投資だとか全く興味ないのに語りだすのが品がないなーって思いますね

425 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:58:47.60 ID:HtTCIFUW.net
>>422
機械式時計買いに行く交通費と時間でチプカシクォーツ買えるので要らんです

426 :Cal.7743:2024/05/17(金) 18:00:56.99 ID:6Dl+DaBf.net
まあ、時計買うのを投資だとか言ってる奴とは仲良くなれないのは確か。

427 ::2024/05/17(金) 18:01:52.40 ID:sWLgwIc2.net
>>422
長期的に上がるのが確定しているなら売る方が損しているだけの話

428 :Cal.7743:2024/05/17(金) 18:10:32.64 ID:4F/EnY/n.net
>>426
それなー
売値気にしてたら
ランゲとか買えんよな
買える時計の幅が無茶苦茶狭まるよ

429 :Cal.7743:2024/05/17(金) 18:21:34.98 ID:i3E1OdkX.net
ランゲとかモーザーとかパルミジャーニとかああいうカッコいいデザインの腕時計ってクォーツじゃないよね
カッケーと思って調べたら十中八九高級機械式で価格見て萎える

430 :Cal.7743:2024/05/17(金) 18:45:10.73 ID:GjvG0zgP.net
>>416
頭悪過ぎて話にならんなあ
世の中の経済の仕組みを全く理解してないアホだな。ww

431 :Cal.7743:2024/05/17(金) 18:45:39.53 ID:ePC6xoKC.net
不要

432 :Cal.7743:2024/05/17(金) 18:58:15.73 ID:ILXxDWS7.net
値段上がるとか下がるとか考えて時計買うのヤダー
気に入ったやつ買いたい

433 :Cal.7743:2024/05/17(金) 19:19:09.33 ID:HtTCIFUW.net
ただのぼったくり
洗脳された馬鹿しか買わない

434 :Cal.7743:2024/05/17(金) 20:41:10.17 ID:ePC6xoKC.net
機械式おじさん死亡確認

435 :Cal.7743:2024/05/17(金) 20:42:13.66 ID:nMWSxt0I.net
時間と言う情報

436 :Cal.7743:2024/05/17(金) 20:56:34.28 ID:nPdO6+nD.net
機械式は高額だ!ボッタクリだ!
と言うなとは言わんが、だったらどの程度の価格だと適切なのかまで言わないと議論にならなくないか?
例えば70年代前半の機械式の価格を現代の貨幣価値に換算して比較した場合、ぼったくりと言うほどバカげた差はないと思うんだが。

437 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:01:23.60 ID:ePC6xoKC.net
うんだから1/10で利益出せるよね

438 : 警備員[Lv.2(前9)][新苗]:2024/05/17(金) 21:02:38.44 ID:t6kuiOoW.net
スイス時計めっちゃ売れてるけど買った人みんな洗脳されてるの?
スイスの腕時計輸出は昨年、240億フラン(約3兆8500億円)を突破し、過去最高を更新。米国で高級品需要が減退しているのではとの観測が生じていたが、その懸念も和らいだ。

439 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:12:16.72 ID:OQCmR9eV.net
>>438
「そいつらは、みんな洗脳されている」でいいんじゃないかい
資本主義と言うのは、宣伝によって不必要な物への欲望を作り出すことで
はじめて維持できるるものだからね

440 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:25:09.29 ID:nPdO6+nD.net
>>437
それってどういう試算?

441 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:28:57.37 ID:OQCmR9eV.net
どうせバカな時計マニアしか買わないんだから、
どんどんふんだくってやればいいんだよ
そいつらは、値段が高ければ高いほど喜ぶ阿呆だし

442 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:29:20.15 ID:ePC6xoKC.net
>>440
ネジ作るのと変わらないから

443 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:33:39.51 ID:ePC6xoKC.net
部品点数200点くらいでしょ部品1個数10円であとは材料費だけだよ簡単な計算もできない感じ?

444 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:44:21.10 ID:6Dl+DaBf.net
>>443
え、そこから、輸送費やら宣伝費やらその他人件費やらかけたら、100倍くらいにはならないと商売成立しなくね?

445 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:44:37.46 ID:nPdO6+nD.net
>>442,443
人並みになら計算はできるが暗算はニガ手だw
数値の出所と、その条件で製作・販売されて利益が出た例ってある?

446 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:47:19.92 ID:nPdO6+nD.net
>>438
この輸出額って機械式とクォーツを併せた額だと思うんだが。
機械式であれクォーツであれ「スイス製を買う奴は洗脳されてるの?」っていう新しい主張か?

447 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:47:35.55 ID:ePC6xoKC.net
機械式おじさん死亡確認👍

448 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:47:56.91 ID:TAlFsS1f.net
人が好きで買ってるものにケチつける人間にはならないようにしようと思う

449 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:48:56.14 ID:ePC6xoKC.net
どの価格なら適切なのかと聞かれたので

450 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:52:35.85 ID:6Dl+DaBf.net
とりあえず、10年くらい飲食やると、原価どれくらいが適正かわかると思う。

451 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:53:51.65 ID:fVu0BY/x.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。

452 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:54:10.79 ID:ePC6xoKC.net
だって車買える値段で時計買わないだろふつー

453 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:54:30.30 ID:ePC6xoKC.net
極々一般的な価値観としてね

454 :Cal.7743:2024/05/17(金) 21:58:12.65 ID:6Dl+DaBf.net
>>452
え、車買えるじゃ時計買えなくない?
てか、運転が趣味でもなきゃ車いらんし??

455 :Cal.7743:2024/05/17(金) 22:13:08.72 ID:nPdO6+nD.net
>>449
実際に1/10の価格で採算とれて業績も問題ないって実例、あるいはせめて試算があれば確かに納得なんだが。

>>453
価格統制がしかれてる訳ではないので、一般的な感覚としては「腕時計の値段は幅広い」とかじゃないか?

456 :Cal.7743:2024/05/17(金) 22:15:49.87 ID:Y2k7lLoj.net
>>455
1/10で業績問題無いって奇跡的だと思うけど?
そんな高収益銘柄あったら一点突破するわ。

457 :Cal.7743:2024/05/17(金) 22:22:17.78 ID:nPdO6+nD.net
>>456
だな。
それこそ洗脳だったり宇宙人のテクノロジー借りてたりみたいことしないと難しいと思うわ

458 :Cal.7743:2024/05/17(金) 23:38:03.00 ID:pStsyzoo.net
一億円の時計の価値は
一億円で売った人と
一億円で買った人の
合意で成り立ってんだよ
外野が洗脳だの原価だの
騒いでも意味がない

459 : 警備員[Lv.4(前6)][新初]:2024/05/17(金) 23:40:02.58 ID:S2W6UX0j.net
宗教の壺も当事者の合意で成り立っていて外野が洗脳と騒いでも意味はないかもな

460 :Cal.7743:2024/05/17(金) 23:49:56.05 ID:Fz6rVWC4.net
○○マニアの間では××が△百万円で売り買いされているとかいう話を聞かされても、
○○マニアでない一般人は「物好きな奴もいるもんだ」としか思わない

461 :Cal.7743:2024/05/17(金) 23:50:06.77 ID:OQCmR9eV.net
○○マニアの間では××が△百万円で売り買いされているとかいう話を聞かされても、
○○マニアでない一般人は「物好きな奴もいるもんだ」としか思わない

462 :Cal.7743:2024/05/17(金) 23:51:26.01 ID:pStsyzoo.net
宗教は基本的に
信者を幸せにしてくれるからね

不幸になるのは、周りの関係ない人間だけ

463 :Cal.7743:2024/05/18(土) 00:08:21.78 ID:rKcjemk9.net
>>458
合意で成り立つ点に関しては金額は関係ないな。
一円でも一億円で両者の合意だわ。

>>459
宗教だと意味あるんじゃないか?
実際に洗脳が起きてもいるだし。
腕時計販売で洗脳が報告されたことあったけか?
起きそうもないことを想定して騒ぐのは無意味だろうな。

464 :Cal.7743:2024/05/18(土) 00:54:30.00 ID:bI9jPiCP.net
5000万まで出す

465 :Cal.7743:2024/05/18(土) 00:59:19.36 ID:bI9jPiCP.net
投資目的の人は夏は時計付けないでほしい臭くなるから

466 :Cal.7743:2024/05/18(土) 01:13:29.10 ID:R48vu/Gy.net
>>452
お前の普通は富裕層の普通とは違うって事理解しようね。

この世界には家買える値段で車買う人も居れば、高級車買える値段の時計をバンバン買う人も沢山居るんだよ

467 :Cal.7743:2024/05/18(土) 01:21:25.07 ID:bI9jPiCP.net
でた句読点マン

468 :Cal.7743:2024/05/18(土) 01:21:40.82 ID:FdRzF+3F.net
ゴミ

469 :Cal.7743:2024/05/18(土) 01:21:57.56 ID:FdRzF+3F.net
機械式というゴミ

470 :Cal.7743:2024/05/18(土) 01:27:00.50 ID:bI9jPiCP.net
句読点ガイジの自演

471 :Cal.7743:2024/05/18(土) 01:28:41.26 ID:iWuc9SKI.net
これがこのスレの結論な
このスレの結論4

チマチマ巻く必要
チマチマ時間の修正も必要
三日ほっとくと止まる
月に10分もズレる
オーバーホールは3-4年に一度でしかも高額
当然メンテナンスコストも高い
修理やオーバーホールに時間がかる

クオーツやソーラー電波式よりどこが優れてんの?


まさにゴミやな
ロレックスマラソンとかやって500万とか800万とか下手したら数千万払って電波式やクオーツの劣化腕時計に熱心にお布施
まあ心の拠り所(笑)になるんならまあ当人は幸せなんじゃないか?w
壺信者と同じでさ?w

472 ::2024/05/18(土) 01:31:44.59 ID:an1HpxnB.net
>>466
富裕層が無駄遣いしてる分には誰も違和感を覚えていないぞ

473 ::2024/05/18(土) 01:54:53.99 ID:itso8/Vw.net
>>471
結論って言ってるくせに>>1の問いには全然対応してないんだよね
これって>>1ごときは無視していいって意思表示なのかな?
それともナチュラルに>>1を理解できてない文盲ちゃんかな?w

474 :Cal.7743:2024/05/18(土) 02:17:20.23 ID:tc4uIgv6.net
>>473
日本語でOK

475 ::2024/05/18(土) 02:23:27.63 ID:TrZWtsCc.net
>>474
文盲乙ww

476 :Cal.7743:2024/05/18(土) 03:41:33.08 ID:G67bYm7B.net
中華機械式を買って楽しんでるので
個人的には5万円くらいが上限です
San Martinなんてすごい良いよ
安いPaganiも好き

中華以外は20万くらいが上限かなー

477 :Cal.7743:2024/05/18(土) 04:48:28.88 ID:Cd6bD5uP.net
壺の場合は買い手の信仰心を利用して脅した上で買わせているかなら。機械式腕時計の売り方とは違う。

478 :Cal.7743:2024/05/18(土) 05:58:39.53 ID:BJqLCjZZ.net
値上がりで儲かるぞと強欲を刺激して売るんだろ?

479 :Cal.7743:2024/05/18(土) 12:21:48.39 ID:8KUipCQw.net
エルジン クロノグラフ感動の出品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1134483181

480 :Cal.7743:2024/05/18(土) 12:22:00.65 ID:Bo3rJihk.net
>>473,475
白痴のカス乙www

481 :Cal.7743:2024/05/18(土) 13:59:50.53 ID:KS4wCkGA.net
たかだか数十年前まで機械時計しかなかったのに
ここ50年くらいの進歩は宇宙人になんか教えてもらったレベルじゃないか?

482 :Cal.7743:2024/05/18(土) 14:40:52.23 ID:rKcjemk9.net
>>476
中華は中華で楽しいよな。
最近だとEscapement timeってとこのKS風スイープクォーツがいい感じだったわ

483 :Cal.7743:2024/05/18(土) 14:43:03.60 ID:rKcjemk9.net
>>481
かつてのスパコンの性能が現代のスマホと同等っても言うし。
半導体産業ってそんなもんなんじゃないか?

484 :Cal.7743:2024/05/18(土) 14:47:11.01 ID:UEV7ECPb.net
きょう日数百円のムーブメントで実現できるところを、機械式でわざわざやる面白さなんだと思うけどね。
海外に飛行機で半日で行けるけど、時間はかかるけど豪華客船で船旅、移動そのものを楽しむ人もいるわけでしょ。
その「無駄な面白さや時間」っていうのは、そもそも贅沢なものなのじゃないかしら。

485 :Cal.7743:2024/05/18(土) 14:48:45.95 ID:bI9jPiCP.net
機械式なんて江戸時代の絡繰人形レベルの奇天烈大百科ですよこんなの有難がってんのはその程度の知能ってこと

486 ::2024/05/18(土) 15:17:41.65 ID:WNzWLigC.net
>>484
それと同じ面白さが掛け時計、置時計の機械式にもあるはずなのに普及してないのはなぜ?
そもそも船旅と飛行機旅なんて態様や性質全然違うじゃん。ずっと座って待つ飛行機と中に楽しめる施設が沢山ある船旅とじゃね。

487 :Cal.7743:2024/05/18(土) 15:54:21.45 ID:bYYG1sM1.net
>>486
普段使わないし複数使い分けられないし携帯できないし場所取るから。

488 :Cal.7743:2024/05/18(土) 15:58:47.64 ID:rKcjemk9.net
>>484
それも面白さの一つではあると思う。
だが、毎回買う時や使う時にそこを意識するかと言われれば、俺はしないな。
クォーツと対比させて買ったり楽しんだりってのを俺がやってないだけかも知れんが。

>>486
横からだが、発問の前提がたぶん間違ってるぞ。
共通点があるなら「普及してもおかしくない」ってだけだ。
同じ面白さがあるなら「普及しないとおかしい」って考えてないか?

489 :Cal.7743:2024/05/18(土) 16:00:21.69 ID:QXG/VPVx.net
>>486
鳩時計捨てちゃったのはちょっともったいなかったかなと思っている

490 :Cal.7743:2024/05/18(土) 20:30:03.55 ID:tc4uIgv6.net
>>486
自慢できないじゃん

491 :Cal.7743:2024/05/18(土) 23:52:18.72 ID:4aA7Kulu.net
>>485
宇宙飛行士とかIQ高いと思うけど?

492 :Cal.7743:2024/05/19(日) 00:33:20.39 ID:kXPXldVF.net
壁に穴が空いたら死ぬ小部屋にいて、
ちょっとでもトラブルが起こるか、
定期的に酸素と飯を入手できないと死ぬじょうたいで
24時間監視されながら英語で仕事させられるとか
絶対メンタルやられるから俺には無理

493 :Cal.7743:2024/05/19(日) 02:10:17.16 ID:ZMSPGea0.net
>>482
あれすごい良いよね
今後はモデル変わると「中國製」って文字盤に書かれそうだけど

494 :Cal.7743:2024/05/19(日) 05:19:43.43 ID:eQWMe5ri.net
スウォッチグループはコラボウォッチにも積極的だし悪い意味で日本時計に近い商売してる
その点ロレックスはそういった商売に走らず王道を行ってるのも人気の秘訣だろうね

495 :Cal.7743:2024/05/19(日) 08:52:35.62 ID:Vu2prS3g.net
>>491
宇宙飛行士の中に機械式時計を有難がってる奴がいるのかい?

496 :Cal.7743:2024/05/19(日) 11:59:27.89 ID:ZMSPGea0.net
>>495
バズ・オルドリンが月着陸とか

他に宇宙に行った時計は機械式ばっかだけど
クォーツって宇宙放射線でICとかコンデンサ死ぬんじゃない?

ttps://www.webchronos.net/features/49218/

497 :Cal.7743:2024/05/19(日) 12:09:39.95 ID:4J5OCm9C.net
>>496
んなわけないだろ。
衛星だって宇宙船だって電子機器の塊だろ。
クオーツだけ壊れるなんて話あるか?

498 :Cal.7743:2024/05/19(日) 12:15:53.49 ID:S2FL04ZC.net
>>295
貴方が大正解!!!!!!!!!!!!!

機械式は暇と金を持てあましてる輩の
道楽にしかすぎん。まあスイスという国家、民族自体が世界経済にとって盲腸のような
どうでもいい存在、そこが国をあげてつくったのが高級機械式という詐欺ブランド商法

腕時計としての信頼性、精度、機能は
クォーツにとどめを刺す

499 :Cal.7743:2024/05/19(日) 12:53:27.62 ID:Vu2prS3g.net
>>498
ほんと、ろくな国じゃねーわな
『マッド・ハイジ』と言う映画を見て痛感したw

500 :Cal.7743:2024/05/19(日) 13:56:29.30 ID:jbdASfGK.net
スイスは米中北朝鮮などの権力者や汚職政治がの汚い金を集めて成り立ってる国

501 :Cal.7743:2024/05/19(日) 14:03:14.10 ID:Vu2prS3g.net
マネーロンダリングと所有者がいなくなった預金口座からの吸い上げが
スイスの主要産業だから

502 :Cal.7743:2024/05/19(日) 14:09:05.10 ID:c+d8ntTR.net
>>497
いや、宇宙船とか衛星ってアルミニウムが放射線の遮蔽材なんだけど
最近は炭素繊維強化プラスチックの新遮蔽材開発もしてるし

電子機器が宇宙線でソフトウエアエラー起こすのは当たり前の話なんだけど知らんのかいな

503 :Cal.7743:2024/05/19(日) 14:38:35.53 ID:ieckBIbh.net
クォーツは別にエラー起こさないよ
弱点は温度差だからそれを克服するつくりにすることは可能
そもそもセイコーのスプリングドライブが宇宙行っただろ

504 :Cal.7743:2024/05/19(日) 14:54:06.46 ID:4J5OCm9C.net
>>502
その遮蔽物の中で行動するんだからクオーツも問題無いだろ。

505 :Cal.7743:2024/05/19(日) 15:00:36.97 ID:4J5OCm9C.net
てか、クオーツが壊れるくらいの宇宙線浴びたら、先に着用者が死ぬだろ。

506 :Cal.7743:2024/05/19(日) 15:11:47.84 ID:Hni524SJ.net
>>496
宇宙飛行士はみんな機械式着けてると思ってたのか?
基本的に宇宙飛行士は私物や個人スポンサーの時計を着けるよ
一応、NASAに「これ着けてくけどいい?」とちゃんと申請して
不具合が起きないか(例えば宇宙船内で破損して無重力だから部品が散らばると大変なことになる)チェックしてからだけど

宇宙飛行士+Gショックの例
https://i.imgur.com/CXWYRUu.jpeg
https://i.imgur.com/qNrzYru.jpeg
https://i.imgur.com/VWb9KMw.jpeg

507 :Cal.7743:2024/05/19(日) 15:37:57.82 ID:jbdASfGK.net
機械式の詐欺広告に騙されてる人多いね
エベレスト登頂してないし、水深300mも潜ってない

508 :Cal.7743:2024/05/19(日) 16:02:48.97 ID:kpHnAPaL.net
>>498
元来腕時計は貴族の道楽だわな。
時間を把握するのには正確な懐中を、遊びや飾りには腕時計を、って具合に。

だが、それは詐欺か?
洗脳にも言えるが別に不正があった訳じゃないだろ。
なら実際には洗脳でも詐欺でもないってことになるぞ。

考えるに、思考の前提を間違えてるんじゃないか?
低性能な商品は「売れなくてもおかしくない」ってだけだ。
クォーツと比べて精度の低い機械式は「売れるのはおかしい」って考えてないか?

509 :Cal.7743:2024/05/19(日) 16:12:56.25 ID:Vu2prS3g.net
だから、そんなもんが高く売れるのがおかしいって考えてんだよ
それがどうした?
「低性能な商品は「売れなくてもおかしくない」ってだけ」なんてのは
お前がそう思ったってだけの話だろ?w

510 :Cal.7743:2024/05/19(日) 16:17:31.42 ID:4J5OCm9C.net
>>509
だから、売り方ってもんがあるんだろ。
それができないから日本は凋落したんだよ。

511 :Cal.7743:2024/05/19(日) 16:17:57.05 ID:Vu2prS3g.net
>時間を把握するのには正確な懐中を、遊びや飾りには腕時計を、って具合に

腕時計は、操縦しながら時刻が見られる時計として開発され、
戦場で兵士が時刻を見るのに懐中時計より便利だから普及したんだろ
「遊びや飾りには腕時計」なんて話ではないよ

512 :Cal.7743:2024/05/19(日) 16:48:16.25 ID:kpHnAPaL.net
>>509
俺の思いには関係なく単なる理屈の問題だ。
売れるのがおかしくなるのは特定の条件を満たしたときだけだな。
具体的には、性能が選択の決め手になったり、性能以外が選択に影響しない場合だな。
例えば、同じリファレンスの腕時計が複数あるなら、その中で低性能な個体が選ばれるのは確かにおかしいな。

>>511
それは19世紀後半からの話では?
腕時計の誕生自体は19世紀初頭だぞ。

513 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:05:26.53 ID:gNP0uSZb.net
>>512
その「誕生」とやらは、現代の腕時計には何の繋がりもない
婦人用の一点ものの時計の例として腕時計型のものがあったというだけの話

514 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:26:21.53 ID:kpHnAPaL.net
>>513
繋がる・繋がらないの判定が謎だな。
判定の基準は何なんだ?
例えばブレゲはその時代の腕時計からの着想を現代に反映させてるぞ。
当時量産してないって点については、現代の独立時計師に繋がるな。

515 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:29:16.90 ID:4J5OCm9C.net
まあ、現代的な腕時計の発祥はGPの軍用時計ってのは誰もが認めるところだ。

516 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:31:39.70 ID:gNP0uSZb.net
はいはい、じゃ
「時間を把握するのには正確な懐中を、遊びや飾りには腕時計を、って具合」
ってことにしときましょうねw

517 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:44:06.05 ID:N49xpEQN.net
そもそもなんだけど
このスレは何がしたいんだっけ?

518 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:44:48.40 ID:4J5OCm9C.net
てか、懐中時計こそ権威と財力の象徴だろ。

519 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:52:51.11 ID:kpHnAPaL.net
>>516
だったら最初っから何の繋がりもないだんて珍説を披露しなきゃいいだけだろ。
何がしたかったんだか謎だわ。

520 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:58:47.97 ID:4J5OCm9C.net
まあ、繋がりは、いろいろとあるわな。

521 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:01:08.55 ID:xTD8tv6P.net
機械式腕時計はもはや伝統的工芸品だと思う。お金のある人がその存続をサポートするのはなんら不自然ではない。

522 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:02:23.04 ID:W+qm0ydq.net
>>517
攻撃性の高い雑談スレ

523 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:02:53.59 ID:N49xpEQN.net
>>522
なるほどな

524 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:09:57.93 ID:giDmBmxk.net
>>521
ラッパーのようなもの

525 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:11:46.64 ID:5ip9tg/v.net
99%の機械式時計は買った瞬間にリセールはマイナス数万円から数十万円の損失

526 ::2024/05/19(日) 18:12:09.25 ID:DOcMVuMK.net
>>521
お金がある人がサポートするのは良いが、お金のない人がボッタクられてるのが現状

527 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:13:12.55 ID:N49xpEQN.net
お金ない人が買うか?

528 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:15:57.89 ID:gNP0uSZb.net
>>519
珍説披露したのは自分の方かもとか、少しも思わないの?

529 : 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/19(日) 18:18:52.45 ID:DOcMVuMK.net
>>527
腕時計販売店はローンがどうとか言って必死に売ってるわけですよ

530 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:19:38.52 ID:N49xpEQN.net
>>529
そら売る方はそうでしょうとも

531 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:24:12.43 ID:4J5OCm9C.net
>>526
それは金も無いのに買う奴が悪い。

532 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:28:40.05 ID:eQWMe5ri.net
正直人前でデイトナとサブマリとエクプロをつけてる人がいたら服や靴も見ちゃうな…

533 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:29:44.85 ID:gNP0uSZb.net
そりゃ、腕時計三つも着けてる奴を見たら驚くだろ

534 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:32:34.85 ID:W+qm0ydq.net
生活必需品でもなく
酒タバコギャンブル風俗みたいな依存性のあるものでもなく

ただ単純に高額で売ってるだけ
こんなんで、詐欺ぼったくりって云われてもね

535 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:32:57.12 ID:N49xpEQN.net
揚げ足のとりかたしょーもなすぎるやろ

536 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:34:19.23 ID:kpHnAPaL.net
>>528
質問の意図が不明なんだが。
それを俺に聞いてお前は何がしたいんだ?
俺が自説を珍説と思ってても思ってなくても、そこに腕時計の歴史もお前の存在も一切関係ないだろ?

だる絡みされるのは面倒なんで、主張があるから簡潔に頼む。

537 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:39:01.95 ID:gNP0uSZb.net
>>536
>元来腕時計は貴族の道楽だわな。
>時間を把握するのには正確な懐中を、遊びや飾りには腕時計を、って具合に。

これが正しいと本気で思っているのかどうか知りたいだけ

538 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:56:25.56 ID:kpHnAPaL.net
>>537
本気で思ってるぞ。
もっとも、これが唯一の正解とは思わんが。

これで満足か?
ただ、俺が正直に答えたか否かをここで証明する手段がないことは、予め理解できてるよな?

539 :Cal.7743:2024/05/19(日) 19:07:46.93 ID:S2FL04ZC.net
>>385>>386
正に至言だな

スイス国家ぐるみの高級機械式時計の詐欺ブランド商法に
騙されてはイケナイ

540 :Cal.7743:2024/05/19(日) 19:09:21.43 ID:Vu2prS3g.net
>>538
そうか、本気でそう思っているのか 満足したよ

541 :Cal.7743:2024/05/19(日) 19:14:51.18 ID:FBafRd+C.net
高かろうがなんだろうが
他人が自分の金で買うんだから好きにさせたら良くね?

542 :Cal.7743:2024/05/19(日) 19:30:12.81 ID:Vu2prS3g.net
機械式時計を買おうとしている奴に「そんなの買うなよ」と言って止めさせよう
としたり、機械式時計を買って喜んでいる奴に「お前、そんなの買ってアホ
じゃね」と言いに行くとかなら明らかに余計なお世話だが、
一般論として「より性能が高いクォーツ時計がより安く買えるのに、機械式時計
を買うのは馬鹿げている」という意見を主張するのは、いいんじゃないかい

543 :Cal.7743:2024/05/19(日) 19:37:05.97 ID:sdY0gpZm.net
>>542
機械式を買ったらクオーツやアップルウォッチを買ってはいけないという縛りはないので。実用品と装飾品を区別してね、ということでしょう。

544 :Cal.7743:2024/05/19(日) 19:50:54.83 ID:kpHnAPaL.net
>>542
ちょっと惜しいな。
「より性能が高いクォーツ時計がより安く買えるのに、『性能目的で』機械式時計を買うのは馬鹿げている」
だな。

545 :Cal.7743:2024/05/19(日) 19:56:48.11 ID:ieckBIbh.net
いや時計は装飾品にはならない、あくまで嗜好品
時計機能が壊れたら終わりなので装飾品にはなりえない

546 :Cal.7743:2024/05/19(日) 20:01:16.97 ID:4J5OCm9C.net
>>544
それはその通りだな。
性能が欲しいのに機械式にこだわるのはアホだ。

547 :Cal.7743:2024/05/19(日) 20:01:51.18 ID:4J5OCm9C.net
>>545
装飾品にならない根拠が成立してないからやり直し。

548 :Cal.7743:2024/05/19(日) 20:11:32.55 ID:DW6cigVQ.net
>>533
コーヒー吹いた

549 : 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/19(日) 21:15:53.80 ID:ir3G5o/c.net
装飾品だと機械式の方が優れているのか?何故?ムーブメントに無駄なコストなんかかけたら装飾品としての大事な外見が安っぽくなっちまうだろ

550 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:18:27.53 ID:++QN+Q/n.net
>>549
中身が電気仕掛けの偽物と機械仕掛けの本物、どっちが価値があると思う?
機械式は、その形に必然性があるが、クオーツは別にあの形じゃなくても成立する。
機械式の形を模倣してる時点で、クオーツの高級時計は偽物なんだよ。

551 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:21:44.04 ID:ieckBIbh.net
そもそも電気と機械を比べても意味ないかと
機械が価値があると思ってる君の頭の中が思い込みだね
全て手作りの機械式というくくりならいざ知らず、大量工場ライン生産の機械式などそれほど価値はないかと

あと動かなくなった腕時計を装飾品と呼ぶのはあまりにも悲しいぞw

552 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:22:13.31 ID:Vu2prS3g.net
仮に偽物だとしても、偽物の方が性能がいいからなあ

553 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:24:13.80 ID:V+ghD0R2.net
卵が先か鶏が先かみたいなことかもしれんけど、装飾品として着けてて恥ずかしくないまともなクォーツ腕時計ってほとんどないよね。

554 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:27:10.47 ID:ZQd3bu8+.net
>>550
> 機械式はその形に必然性があるが

センターセコンド、センターミニッツ、センターアワーにしてる時点で必然性はなくデザイン性だし
スモセコでもわざわざ6時にしてるのも3時リューズも必然性ではなくデザイン性

>>553
誰もお前の時計に興味無いし見てないよ
見るとしたら外見なら顔・髪型・服装・靴、ほかには職業と車と住まい
時計なんてその下の下の下

555 : 警備員[Lv.1][新初警]:2024/05/19(日) 21:28:12.12 ID:ir3G5o/c.net
>>550
デジタル表示の機械式腕時計とか知らない感じ?必然性ってなんなんですかね。

556 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:31:59.37 ID:ZQd3bu8+.net
時計Beginとか腕時計王とか読んで影響受けたんだろうな
こういう雑誌は広告主である高級ブランドや並行店にとって都合の良いロマン溢れる厨二向けな内容しか書かないからねえ

557 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:34:14.22 ID:giDmBmxk.net
時計雑誌は全然参考にならない5万以上する時計は紹介しなくていい

558 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:35:42.08 ID:++QN+Q/n.net
>>554
それ、全て機械式で作られた様式な。
あえて、クオーツでそれを模倣する意味がどこにあるか?って話。

>>555
その辺は全く普及してないじゃん。
クオーツと液晶という発明があって初めてデザイン的な日の目を浴びたのがデジタルだろうね。
機械式のはネタとしては面白いけど、機構上どうしても分厚く野暮ったくなるのがネック。

>>551
君ってのが誰を指してるか知らんけど、機械式にもクオーツにもそれなりの価値はあるだろ。
あと、機械式はクオーツと違って直せば動くだろ。

559 : 警備員[Lv.1][新初警]:2024/05/19(日) 21:37:26.29 ID:ir3G5o/c.net
>>558
は?
必然性云々に普及しているかどうかって全く関係なくね。
そもそも日時計の模倣の偽物じゃね機械式。

560 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:38:57.31 ID:jbdASfGK.net
ロレックスの詐欺ブランディング×CITIZENの技術(エコドライブ、年差1秒、パーペチュアルカレンダー)&コストパフォーマンスと永久修理×GSのザラツ研磨のクォーツ時計が最強

561 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:40:10.56 ID:Vu2prS3g.net
俺は何となくわかるけどね 必然性というのは言い過ぎとしても
今のアナログ時計の形態は、機械式時計の発展の中でできあがったもので
機械式時計としてはそれなりに合理性がある形態なのに対し、
アナログのクォーツ時計の形態は、機械式時計に慣れた消費者のために
その形態を借りただけだろ
クォーツ時計なら、デジタル表示の方に合理性があると思うよ

562 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:41:47.38 ID:++QN+Q/n.net
自動車なんかは、技術の発達とともにDBWならではの形に進化してきて必然性があるけど、時計はクオーツが登場してもいつまでも進化しない。
それどころか旧来の様式の模倣ばかり。
個別の進化を遂げたのはせいぜいG-SHOCKとスマートウォッチくらいだからねぇ。

563 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:43:55.89 ID:++QN+Q/n.net
>>559
だから、デジタル形式は機械式に必然性が無いってことだよ。
軸を回す方向を無理矢理に変えてるから、デザインに無理が生じる。
クオーツと液晶を組み合わせればそんな無理は必要無いから、機械式よりもデザインの収まりが良くなる。
デジタル形式は機械式よりもクオーツに分があるってわけ。

564 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:45:09.49 ID:B1A8+881.net
>>560
ザラツ研磨なんぞにどんだけ価値があるかは知らんけどなww
あと、コスパって概念はロレのブランディングとは真逆だから両立は無理だろ。

565 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:56:57.30 ID:S2FL04ZC.net
>>550
お前はいつまでも人力車、牛馬車に乗ってろ

ICで高度に制御された最新の自動車は
贋者だから、乗るんじゃネーゾ゛

566 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:00:36.87 ID:++QN+Q/n.net
>>565
話がズレてるぞー。
あくまでも装飾品としての価値の話をしてる。
道具としての価値は、そりゃ性能高い方が上だろ。
それを否定する理由はどこにもない。

567 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:03:19.25 ID:Vu2prS3g.net
装飾品としての価値は、外見が同じならムーブメントが何であれ同じじゃないのか?

568 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:04:05.37 ID:Vu2prS3g.net
鳩時計なんかは、コンピュータ制御じゃ面白くないわな
腕時計は、俺にとっては面白さより安定性や正確さの方が重要なので
クォーツしか使わないけど

569 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:15:17.22 ID:kpHnAPaL.net
>>549
装飾性の評価方法次第だな。
例えば

(腕時計の装飾性)=(外装の装飾性)+(内装の装飾性)

と考えると、内外の装飾性が共に高い方が優秀ってことになる。
この場合、外装だと機構によって差が出るのはデジタル表示と針だな。
機械式だと液晶表示はできず、クォーツだと使える針が限られる。
内装だと、そもそも装飾が施されてないクォーツが多いな。
クォーツムーブを装飾する方法論自体が未だ試行錯誤状態な印象だ。
機械式ムーブの装飾は歴史もありつつ多種多様だな。

ただ、外装と内装の寄与が半々じゃないよな。
「装飾品として大事な外見」みたいに外装優先もあれば逆もある訳で。
なので、適当な係数aを掛けてやって

(腕時計の装飾性)=a(外装の装飾性)+(1-a)(内装の装飾性)

ってことになるな。
大雑把にはこんな感じでは?

570 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:20:14.21 ID:++QN+Q/n.net
>>567
んー、装飾品ってそんな単純なもんかね?
見た目が全く同じでも、オリジナルと模倣品じゃ価値が違うと思うけど、そこんとこどうなの?

571 ::2024/05/19(日) 22:23:06.14 ID:ir3G5o/c.net
>>563
無理があろうがなんだろうが他のデザインが実現している時点で「必然」ではないじゃん。簡単な論理。分かる?お前が言ってるのはせいぜいデザインの妥当性ってとこだろ?
でクォーツでアナログ表示だと妥当ではないのか?そんなことないよな。
アナログ表示が必然なのは日時計くらいだろ。お前の論理だとあとは全部偽物だ。バカタレ。

572 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:25:05.25 ID:Vu2prS3g.net
>>570
それは装飾品としての価値ではなく、何か別の価値だろ
同じに見えれば装飾品としての価値は同じ

573 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:28:42.29 ID:kpHnAPaL.net
>>550
横からですまんが、形に必然性が現れるのはムーブメントのデザインであって時計のデザインではないのでは?

574 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:41:58.07 ID:++QN+Q/n.net
>>571
他のデザインが実現したら必然じゃないって意味不明なんだが?全く簡単な論理では無い。
むしろ屁理屈。
時計という機能を開発したら今のアナログ時計のデザインになった。そのデザインが完成した当時、まだクオーツなんてものは存在しなかった。
つまり、今のアナログ時計の形は機械式という機構ありきのデザインなわけ。
当時、もしクオーツの技術があったなら、違う形になってたかもしれんだろ。
それから、日時計とアナログ時計はデザインが全く違うだろ。その2つを混同する程度なら、これ以上デザインのことは語らない方が良い。
あと、あまり汚い言葉は使わない方が良いと思うよ。

575 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:43:10.43 ID:++QN+Q/n.net
>>572
なら何の価値だよw
俺はデザインのオリジナル性や素材、製法なんか全て含めて装飾品としての価値だと思うけど。

576 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:45:39.00 ID:++QN+Q/n.net
>>573
いや、今の基本的なアナログ腕時計の機械式の技術があってこそ生まれたデザインなんだから必然以外の何でもあるまい?
クオーツで作ったってそれはただの模倣。

577 ::2024/05/19(日) 22:48:23.94 ID:ir3G5o/c.net
>>574
必然
必ずそうなること。それよりほかになりようのないこと。

578 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:49:32.69 ID:Vu2prS3g.net
>>575
そういう考えもあるかもな 有名な絵画の本物もよくできた贋作も
同じに見えれば美的価値や芸術的価値はまったく同じだと俺は思うが
美術品としての値段はまったく違う 「装飾品としての価値」を
どちらの意味で使うか次第だな

579 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:51:35.54 ID:++QN+Q/n.net
>>577
言葉遊びだなw
人間の技術力舐めんな。
無理すればできないことなんてあまりないぞ。

580 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:52:15.36 ID:ieckBIbh.net
お前らはもう蒸気機関車でも乗ってろw
俺は新幹線に乗るwww

581 : 警備員[Lv.1][新警]:2024/05/19(日) 22:59:16.14 ID:ir3G5o/c.net
>>579
お前自分で書いた>>550見返せよ。都合悪くなったからって言い分変えるなよw
「機械式にはあの形に必然性があるがクォーツはあの形じゃなくても成立する。」→必然ではありませんでした。機械式もあの形じゃなくても成立します。
つまり間違った前提でクォーツは偽物という間違った結論を導いてるわけだ。
模倣でも偽物でもなく、進化しているだけ。進化した分デザイン幅も広がっただけ。

582 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:02:43.46 ID:kpHnAPaL.net
>>576
例えば現代で利用されているアンクル式以前には振り子時計があった訳で。
だったらアンクル式は振り子式の模倣になるのか?
あるいは、水時計や砂時計と違って、振り子もアンクル式もクォーツも振動を利用している訳だが。

つまりは、機械式とクォーツとが機構として異なる点があるのは分かるんだが、どうして時計デザインの必然性まで異なるって結論になるんだ?

583 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:13:30.00 ID:++QN+Q/n.net
>>581
そういう話は最初からしてないけども?
あの形は機械式で開発されたもの。
機械式という技術ありきのデザインだろって話をしてんの。

>>582
んー、普通の振り子は腕時計サイズには収まらんだろ。どこから出てきた?
まあ、最近はハマティックなんてのもあるけど。
んで、クオーツはその辺の機械式の細かい形式とは根本的に違う技術だろ。電池とモーターで動かす時点で。
それが機械式と同じデザインでいるうちは機械式の代用品でしか無いって単純な話なんだが。

584 : 警備員[Lv.1][新警]:2024/05/19(日) 23:16:21.51 ID:ir3G5o/c.net
>>583
は?>>550でしてるじゃねーか。
機械式という技術ありきのデザインだとなぜ偽物になるのか。源流があって進化してるだけって言ってるだろ。
お前がガバガバ論理で無理矢理クォーツ貶してるだけじゃねーか。

585 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:19:03.32 ID:jbdASfGK.net
クォーツは軽いし耐久性高いし正確だし充電不要だし安いから盗難や紛失のリスク低いし腕時計として完璧

586 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:20:35.86 ID:Vu2prS3g.net
考えてみると、現代でもなお機械式腕時計が生産され売られていることと同じぐらい、
あるいはもっと奇妙なのは、現代でもクォーツ時計の大部分がアナログ表示だということかもしれないな
回路のテスターなんかは、内部が機械式から電子式に変わって表示もほぼすべてデジタル
電子式だけれども表示部だけは動く針で表示するテスターなんてほとんどないだろ

587 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:31:29.48 ID:++QN+Q/n.net
>>584
だから、デザインの元になったオリジナルが並立して存在している以上、実用品としては進化だろうが、装飾品としてはオリジナル性が失われてるから劣等な代用品なんだってば。

588 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:32:49.06 ID:++QN+Q/n.net
>>584
そもそも、実用品としてのクオーツの性能の価値は十分に認めたうえで、装飾品としての価値に特化した場合の限定的な話だろ。
むしろ、お前が勝手にクオーツが貶されたと勘違いして噛みついてるだけだろ。

589 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:36:05.00 ID:++QN+Q/n.net
>>586
それな。
これまでもG-SHOCKとか一部のモデルはデジタルで頑張ってはいたけど、なかなかね。
そこにようやく現れたのがAppleWatchみたいな全面液晶のデバイスってとこかね。

590 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:40:51.59 ID:Vu2prS3g.net
スマートウォッチの、アナログ時計の画像をディスプレイ上で表示するのは
機械式時計のシミュレーションではあるだろうけど、なかなか面白い
歯車の遊びで針がズレたり絶対しないし、ダイヤルのデザインを変えられるし

591 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:42:24.12 ID:V+ghD0R2.net
>>555
ツァイトヴェルクとかのことを言っているのなら、あれらは別にいわゆるデジタル時計の表示を模したものでもなんでもないぞ。
時計に限らず、フリップや幕のスクロールなど、数値を数字で表示する仕組みは昔からいっぱいある。
そんなこと言い出したら、クォーツよりはるかに以前からあるディスクによる普通のデイト表示だってデジタル表示の一種。
ああ言ったものをいわゆるデジタル時計の模倣だと思っているのなら、それこそ無知。

592 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:44:47.63 ID:kpHnAPaL.net
>>583
デザインってのは時刻表示部分のデザインじゃなく時計全体ってことか。
そこは理解したわ。

根本的にはむしろ振動って点で同じだ。
むしろ動力に何を使うかなんて些末な違いとも言える。
クォーツが電池とモーターを利用する点は分かるが、電池とモーターを使うと、どうしてデザインの必然性にまで影響が出ると考えられるんだ?

ちなみに、電池は使わないがクォーツは使うSDだったり、電池は使うがクォーツは使わない電磁テンプはどんな位置付けなんだ?

593 : 警備員[Lv.3][新警]:2024/05/19(日) 23:46:11.19 ID:ir3G5o/c.net
>>591
必然性の話であって模倣云々の話じゃないぞアスペ

594 :Cal.7743:2024/05/20(月) 00:03:28.59 ID:xW1iJnhS.net
>>592
んー、そこは単純に歴史というか順番の問題じゃね?
今のアナログクオーツは、先に完成していた機械式の形を模倣するために設計されてるってとこがポイント。
別に、あの形にこだわる必要は無かったろ。
あとから出てきて機械式と同じ土俵で戦ってるうちは、デザインにおいては模倣品でしかないってだけの単純な話。
実際、機械式じゃ実現できないデザインのクオーツ腕時計も世の中には存在してるわけで。
ま、実用品として考えるなら、そんなことはどうでも良いことだけどね。

595 :Cal.7743:2024/05/20(月) 10:22:16.03 ID:5OWR3UC0.net
今の三針のアナログ時計の表示は、時計として最適とは言えないと思う
分針と秒針の回転比が大きすぎ、たとえば22分なのか23分なのか正確な読み取りが難しい
1分で一周する針より、5分で一周する針がついている方がいいのではないか

596 ::2024/05/20(月) 10:54:29.15 ID:gqRytmAe.net
テスターや時計を多用するおれが言うと
テスターがデジタル式なのはきちんとした数字が必要だから
時計がアナログ式なのはだいたいの数字が欲しいから
12時23分12秒なんて正確な数字はあまり要らない
パット見てあと休み時間は40分くらいか・・・というのが現在の計時

597 :Cal.7743:2024/05/20(月) 10:59:53.22 ID:5OWR3UC0.net
そうなんだよ いまの時計のアナログ表示は、「だいたい5分前」とか
そのぐらいの精度に適合してる つまり機械式時計の精度

598 :Cal.7743:2024/05/20(月) 11:42:22.33 ID:ODi/g5pb.net
そうか?
アナログでもぴったり合ってる方が良いわ
打ち合わせ前、飛行機や電車の乗り換えのときは不正確な時計だと結局スマホで時間を再確認する必要がある

599 :Cal.7743:2024/05/20(月) 11:44:41.66 ID:XfCJWNOV.net
時計なのに

精度がデタラメのスイス機械式なんて

ゴミで何の価値もない

600 :Cal.7743:2024/05/20(月) 11:46:29.92 ID:LCUxTJSb.net
>>598
普通、そんな秒単位で行動しないから、そこまでの精度は不用だよ。

601 :Cal.7743:2024/05/20(月) 11:49:56.63 ID:ODi/g5pb.net
>>600
時間調整を数日放置すると分単位でズレるやん

602 :Cal.7743:2024/05/20(月) 11:59:09.00 ID:LCUxTJSb.net
>>601
それは使い方の問題。
話をズラすなよ。

603 ::2024/05/20(月) 11:59:33.41 ID:gqRytmAe.net
それは悪い機械式時計を使っているな
現代の実用クラスの機械式ならそんなにズレない
ロレックスやオメガクラスの現行品だと携帯日差±2秒くらいの範囲に収まる
1週間くらいでローテーションしてるからズレた時間を直すという概念は無いな
左腕のロレックスがちょっとズレたくらいでコレクションボックスから次のロレックスを手に取り移行する

604 :Cal.7743:2024/05/20(月) 12:21:24.52 ID:5OWR3UC0.net
>>599
「正確な時間が知りたければスマホを見ればいい 時計は装飾品なんだよ」w

605 :Cal.7743:2024/05/20(月) 12:29:52.08 ID:Nff8HmLJ.net
>>594
模倣があったのは分かるが、アナログ中三針のデザインはクォーツで完成したんじゃないか?
決め手は秒針だな。
機械式の場合、「秒針」と言っても実際に指してるのは1/6秒や1/8秒だろ。
見た瞬間に現在何秒なのかを把握しにくいデザインだよな。
まあ、それを踏まえてその後にjlcのトゥルーセコンドが出る訳だが。

それに、発売当初のクォーツならアナログデザインに必然があったと思うぞ。
当時はまだ腕時計サイズではデジタル表示ができてないし、最初のデジタル表示は時・分の4桁だしな。
秒単位での正確さがあるなら、秒表示可能なアナログの方が、不可能なデジタルよりは理に適ってるかと。

606 :Cal.7743:2024/05/20(月) 12:41:26.29 ID:9bllqQuW.net
流通価格が全てだよ
大量生産の電子部品で作るクォーツには価値なんてない

607 ::2024/05/20(月) 12:43:19.24 ID:ehcjxnte.net
>>606
まあそういうマーケティングをしているよね。バカにしか通用しないけど。

608 :Cal.7743:2024/05/20(月) 13:04:08.22 ID:LCUxTJSb.net
>>605
トゥルーセコンドというか、ステップ運針も機械式の方が先だろ。たしか。
あと、発売当初のクオーツはそもそもが機械式の模倣なんだからそりゃそうなる。

表示についても、理論上はコンマ秒まで表示できるデジタルの方が計器としては正しいとも思う。
常人の目では目視できないけど。

一方で、途切れなく進むという時間の連続性を正しく表現してるのはステップ運針よりはスイープ運針の方かもしれんけど。

609 ::2024/05/20(月) 13:29:43.32 ID:CUJQpvs3.net
>>607
このスレで機械式はバカが買うって論調が見られるけど実際は一部上場企業の管理職、中小の社長、医師、弁護士、地主など社会的地位が高い人がかっている事実はどう見てるの?
社会的地位と頭の良さは日本においては概ね正の相関があるんだが‥

610 ::2024/05/20(月) 13:32:26.44 ID:CUJQpvs3.net
アメリカにおいてもアメリカの頭脳達であるウォール街のエリートサラリーマンが高級時計特にロレックス社のサブマリーナ、GMTマスターを着けているのは有名
ウォール街では石を投げるとサブに当たるなんて言葉もある
こういう事実はどう見てるのかな?

611 ::2024/05/20(月) 13:36:02.89 ID:CUJQpvs3.net
JTCの管理職(旧帝、早慶クラスが多い)、医師、弁護士そしてウォール街のビジネスマン(もちろん東大以上のエリート校出身でアホほど勉強している)
彼らよりこのスレの機械式アンチが頭いいとはとても思えないのだが

612 :Cal.7743:2024/05/20(月) 13:36:18.07 ID:5OWR3UC0.net
高級機械式時計は高いから、金のある奴しか買わないだけだろ
それにしても
>社会的地位と頭の良さは日本においては概ね正の相関がある
ってのは、何を根拠にしてるの?

613 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/20(月) 14:14:30.92 ID:N2X0YASU.net
>>609の例示されてる職業なんて地主以外せいぜい年収1000~3000万程度だろ?それで高級時計買ってたらバカ確定でしょうよ。
小金持ちのバカが買っているというだけ。

614 :Cal.7743:2024/05/20(月) 14:24:32.51 ID:cOZzklgk.net
中小・零細企業の経営者なんかは、高い時計や高い自動車が多そう
彼らの場合は、「こいつ羽振りがよさそうだから、取引しても大丈夫そうだ」
と思わせるために、必要なのかもしれない

615 :Cal.7743:2024/05/20(月) 14:42:24.71 ID:t0HimAJw.net
GAFA勤めはポロシャツ短パンにAppleWatch、カシオ、時計なしの事実

616 :Cal.7743:2024/05/20(月) 14:44:19.29 ID:t0HimAJw.net
AI時代で淘汰されるであろう青スーツ営業マンは機械式が多いかもね

これからの時代生き残るエリートITエンジニアは機械式なんてつけてないよ

617 :Cal.7743:2024/05/20(月) 14:52:20.45 ID:cOZzklgk.net
結局、>>610>>611って時計屋が言うことを真に受けてるだけなのか?

618 ::2024/05/20(月) 15:51:51.25 ID:CUJQpvs3.net
俺は年収700万程度だが高級時計買ってるな
時計を売買して取っ替え引っ替え使うのが趣味なんだが売った時計は全て売買益が出てる
持ってる時計も全て相場が上がってる
ロレックスなんかは絶対上がるから面白くないが一般的に上がらないと言われるブランドも俺が買ったのは上がるな
眼力がいいんだろうな

619 ::2024/05/20(月) 15:59:18.23 ID:nOlad+mP.net
ど庶民転売ヤー草

620 ::2024/05/20(月) 16:05:27.75 ID:CUJQpvs3.net
数年間使って楽しむから転売ヤーではないな
買って楽しみ使って楽しみ売って得する
前オレが持ってる値上がりしてるモデルアップしたら「やめてくれ!やめろー!」って止められたんだけどここってもしかして嫌儲?
自分がお金持ってないから人が儲かる話が許せないの?
高級時計を買って使ってる奴が憎いんだろ?
言ってしまえ楽になるぞ

さんはいー!
「俺は貧乏で高級時計なんか買えない!あんな性能の悪い時計(貧乏だから宝飾品という価値観が理解不能)を小金持ち(羨妬ましい)が買って使って儲けてるのが許せない!」はい!

621 ::2024/05/20(月) 16:09:26.42 ID:nOlad+mP.net
年収700万ごときで羨望されるという妄想がレベル低すぎて呆れる

622 :Cal.7743:2024/05/20(月) 16:11:04.99 ID:cOZzklgk.net
それもまた一つの趣味だな
あまり、真似したい趣味ではないがw

623 ::2024/05/20(月) 16:11:22.66 ID:nOlad+mP.net
あ、追記しておくと年収700万は小金持ちですらないぞ。

624 ::2024/05/20(月) 16:18:04.14 ID:CUJQpvs3.net
えー?でも日本の平均年収400万台でここにいる人はもっと低いでしょw
年収700でもJTCの課長代理レベルだからけっこう高いよ
僕、今まで時計売買して色々な時計を味わって得もしてるんだけど羨ましくないの?
君たちでも分かりやすく例えるとランクルやベルファイヤ等の高級車を取っ替え引っ替えして一銭も払ってないどころか得してるのと同じだよ
君たちがお金使うものはなに?それで例えようか

625 :Cal.7743:2024/05/20(月) 16:20:12.88 ID:cOZzklgk.net
JTCの課長代理レベルで時計売買して色々な時計を味わって得もしてる
って話でうらやましがる奴がいると思うのか? うぬぼれの強い奴だなw

626 :Cal.7743:2024/05/20(月) 16:32:29.20 ID:ODi/g5pb.net
今時のJTCは30くらいの若手の平社員でも800万貰えるわ

627 ::2024/05/20(月) 16:35:44.47 ID:bGC+os8R.net
https://career.nikkei.com/knowhow/income/002342/
大卒の平均年収な。
お前が何歳か知らんがせいぜい平均前後だろ。
ちなみに俺は同世代の大卒の平均の2倍は稼いでるぞ。

628 :Cal.7743:2024/05/20(月) 16:39:03.28 ID:gqRytmAe.net
けっこうみんな年収高そうだけど何でこんなアンチ入り混じるスレに来てるの?
そんなに年収合ってこんなネチネチアンチ活動するのかな?疑問です
パテックとかの雲上のスレにはガチ年収の高い人ばかりだろうけどこのスレは酸っぱいブドウの貧乏人しかいないでしょ

629 :Cal.7743:2024/05/20(月) 16:39:19.65 ID:cOZzklgk.net
>>627
そりゃ結構だが、人にうらやましがられるような境遇じゃないだろ
底辺層で生まれて頑張ってそこまで来たというのなら立派ではあるが

630 :Cal.7743:2024/05/20(月) 16:40:43.04 ID:cOZzklgk.net
>>628
いかにも高級機械式時計を買って得意になってる奴が抱きそうな妄想だなw

631 ::2024/05/20(月) 16:42:33.57 ID:bGC+os8R.net
>>629
いや、年収700で自慢しているのが哀れすぎただけだ。年収1000万強の俺なんて全く庶民で羨ましがられるような境遇でもないし、高級時計なんて要らないし買えない。

632 :Cal.7743:2024/05/20(月) 16:54:46.52 ID:gqRytmAe.net
>>630
金持ってる人は意外と暇人で粘着質でこういうスレが大好きってことですか
金持ってるのにウェイストオブタイムだね
金持ちは時間価値が高いからこんな無駄なことは一番しなさそうなんだけど?

633 ::2024/05/20(月) 16:57:37.41 ID:CUJQpvs3.net
>>631
金の使い方下手すぎじゃね?
年収500万のロレコレクターとかもいるぞ
今売れば億だって言ってるわw

ムダに高い年収でロレックス買い集めてれば今頃御殿が立ったのにねぇ
何買ってるの?ニーサ全力ですか?SPですか?ご苦労さんw

634 :Cal.7743:2024/05/20(月) 17:02:01.89 ID:9bllqQuW.net
>>624
パチンコ、ソシャゲ課金とかでしょどうせw

635 :Cal.7743:2024/05/20(月) 17:10:37.28 ID:cOZzklgk.net
こいつらは、機械式時計を批判してる奴は貧乏で買えないから批判してると本気で信じているみたい
あまりにも底辺臭が強くて、耐えがたい環境になってきたなw

636 ::2024/05/20(月) 17:24:05.56 ID:lvNH7fKB.net
>>633
金の使い方www
年収700万ぽっちで高級時計買ってるアホにだけは言われたくねーわ。
キミはあれだな、アイロン掛けで生活力の高さを自慢していたヤツと同じ臭いがするなw

637 :Cal.7743:2024/05/20(月) 17:37:05.96 ID:ODi/g5pb.net
バカな貧乏人ほど機械式買ってるんだね
金持ちが買ってるんかと思った

東大早慶卒で外資勤めやスタートアップ起業家の友達は誰一人機械式つけてないわ

638 ::2024/05/20(月) 17:40:53.16 ID:gqRytmAe.net
ロレックス批判スレでもなぜか「自分が貧乏だから酸っぱいブドウです」って意見は一つもないのよね
おかしいと思わない?普通に考えると高級時計批判者は買えない人の妬み嫉みが多いはず
そして高所得者は自分の時間価値からこんなスレで時間は潰さないはず高所得者って本当に暇があったら仕事仕事、トレードトレードだからね

639 :Cal.7743:2024/05/20(月) 17:47:43.97 ID:cOZzklgk.net
>普通に考えると高級時計批判者は買えない人の妬み嫉みが多いはず

これが妄想そのもの 本気で思ってるとしたら知能程度を疑う

640 :Cal.7743:2024/05/20(月) 17:50:50.43 ID:gqRytmAe.net
なんで高所得者がこんなスレで時間潰してるの?
君たちほんとは低所得者のフカシでしょ
一人ぐらい「年収300万で買えないから羨ましい」って役作っとけってw
お前らお人形遊びして楽しいのか?

641 :Cal.7743:2024/05/20(月) 17:51:33.92 ID:LCUxTJSb.net
どっちもどっちだ。
こんな所で年収ガーとか買える買えないの話をする奴にまともな奴はいない。

642 :Cal.7743:2024/05/20(月) 18:01:31.38 ID:cOZzklgk.net
この展開を見ても、いま高級機械式時計を買う奴の動機は多くの場合、自分が裕福であることの誇示なんだろうな
そこには、高い時計を着けていれば人から羨まれるだろうという妄想も付随しているようだ
このあたりを考えると、高級時計マニアに下種で無教養なイメージがあるのも当然かもしれない

643 ::2024/05/20(月) 18:08:58.54 ID:CUJQpvs3.net
とりあえず金持ちって嘘はやめたほうがいいと思うよ
高級時計持ってる奴が周りにいないって嘘も
いい年した友達同士なら時計ほしいな、おっIWC買ったのかって会話の一つくらいはあるし
結婚式なんかいくと同級生や同僚みんないい時計着けてるだろ
お前ら普通の付き合いないんかい

644 ::2024/05/20(月) 18:30:54.20 ID:jtaIpyYF.net
別に金持ちではないが、年収700万ぽっちを妬むような貧乏人ではないぞ

645 :Cal.7743:2024/05/20(月) 19:30:33.74 ID:XIkv0VGR.net
700万も貰ってりゃ独身貴族なら数千万の貯金あるぞ?
車に興味のない時計好きなら1千万円の時計すら持ってる可能性あるぞ?
平均年収の中央値は400万円台ってのが現実
その400万円台でもアパート住まいでレクサスのってたり高級時計持ってたりするのが現実

646 :Cal.7743:2024/05/20(月) 19:38:19.50 ID:zxVzeIhP.net
時計買うのに学歴関係無いだろ?
機械式が高学歴とか、逆にアップルウォッチやチプカシが高学歴とか。。アホか?
高級時計はある程度収入が高い人しか買えないのは確かだが、時計なんてただの嗜好品だろ?
美術品を買い漁るヤツもいれば、車に金使うヤツもいる。時計好きなのが時計買うのを否定する意味も分からん

647 :Cal.7743:2024/05/20(月) 19:51:46.68 ID:Nff8HmLJ.net
>>608
確かにロレのトゥルービートやオメのシンクロビートが先に出てたが、それらの模倣ってことになるのか?
一般的な機械式の運針はスイープだったのだから、模倣ならベータ21みたいにスイープになるのでは?
とは言え精度の差があるんだから、デザインとして新規創造はできてないが、模倣がオリジナルを超えたってことだと思うわ。

ただ模倣って意味では、クォーツ腕時計のケースやリューズは確かに機械式腕時計の模倣なんだが、針や文字盤のレイアウトは懐中、ムーブの基本はクロック、電池式なのは電磁テンプ、針が右回りなのは日時計、みたいに複数のオリジナルの組み合わせだとも考えられるよな。

648 :Cal.7743:2024/05/20(月) 19:56:01.51 ID:L8xMcS68.net
田舎民は時計より車に金かける

649 :Cal.7743:2024/05/20(月) 20:56:59.07 ID:LCUxTJSb.net
>>647
んー、クオーツのステップ運針は機械式の模倣というよりは、技術的に仕方なくそこに落ち着いたってとこじゃない?
電池の持ち的に動かし続けるよりマシだろうから。

精度の面では確かに超えたね。
あくまでも性能の面では、クオーツは機械式の上位互換であることは、誰も異論ないだろ。

元々、あくまでも装飾品として考えた時のクオーツと機械式の違いの話だからね。
未だに機械式で作られた様式をそのまま模倣し続けてるってのが、なんか勿体無いというか、性能以外の面でのクオーツの価値を発揮しきれて無い感じがするわけよ。

かつて自動巻でもあったけど、リューズの無いデザインとかさ、クオーツならもっと色々と新しい時計の形を、機械式より安易に実現できそうだから、もっとそういう方向に頑張れば、機械式とは違う新たな装飾品としての価値を想像できそうなのに、勿体無いと思わないか?

650 :Cal.7743:2024/05/21(火) 00:17:56.44 ID:nyoD7Yi3.net
>>593
必然性の話しなら、構造の面から尚更だろう。
あなたの言い分は、機械式を否定したいだけの詭弁だよ。

651 :Cal.7743:2024/05/21(火) 00:56:50.52 ID:O/ate24J.net
>>649
ICを作る手間を考えたらどの程度容易にできるか分からんが、クォーツの特性が活かされたデザインなら楽しいな。
俺の場合だと、例えばスケルトンでのパーツレイアウトを工夫するみたいに、方法論自体は従来の機械式のやり方と同じでも、十分楽しめるわ。

他にはスマートウォッチだな。
スマヲの画面に映し出すのであれば膨大なデザインが可能な訳で。
そのうち、機械式メーカーが各種デバイス用の時計データをアプリストアで販売するような時代が来るのかもな。

何なら、スマートグラス掛けた状態で手首を見たら、ARの腕時計が装着されてるとかな。

652 :Cal.7743:2024/05/21(火) 09:02:37.68 ID:0ZP9mdWi.net
>>646
>>646
現代日本でのマウンティングは、だいたい社会的地位、家柄、学歴なんかで行われることが多い、
高い腕時計で自己顕示したがる奴らって、これらで誇るべきものがなく銭だけって感じ
だから、多少関係あるんじゃね

653 :Cal.7743:2024/05/21(火) 18:35:48.22 ID:PzcmT9b1.net
>>642
裕福を誇示するって、あなたの頭の中の高級時計っていくら位のイメージなの?

654 :Cal.7743:2024/05/21(火) 18:53:46.71 ID:QE1X26TW.net
>>642
んー、意味不明。
そもそも人間ってのは、同じようなレベルのコミュニティで行動するもんなんだから、そこで裕福を誇示しても、みんな似たり寄ったりだろ。
その行動に何の意味があるの?

655 :Cal.7743:2024/05/21(火) 23:24:19.88 ID:X1Fg2DqS.net
>>595
秒針なんていらんから
5分とか6分とか12分で1周する針が、俺もほしい。

しかし、現代の三針に時計のデザインが落ち着いたのは
なんか意味があるんだろうね。

19世紀の人間が秒単位の精度が何かで必要だったから、
秒針がついなのかな?

656 :Cal.7743:2024/05/22(水) 00:52:45.21 ID:v0+Lhhkd.net
>>642
なんか貧乏人の考え方だよね
そもそも金持ち喧嘩せずって言葉がある様に、
ある程度裕福な人間は他人の裕福度合いなんて興味無いよ
だから時計なんかで裕福を誇示するって考えは無い
流石に年収1000万以下の人とは生活感が違うけど、年収2000万だろうが2億だろうが関係なく付き合ってるのが現状

657 :Cal.7743:2024/05/22(水) 00:56:58.39 ID:gsxRqP4o.net
>>655
機械式時計の秒針は、時計が動いていることの確認とか
経過時間の秒数の簡易測定とかのためにあったのであって、
現在の時刻を秒単位で知るためじゃなかったんじゃないかな

658 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/22(水) 01:37:14.17 ID:sH47eRBr.net
>>656
だから年収700万ぽっちの庶民が年収400万の貧乏人を見下すためのアイテムなんだろうよ
>>642が言う展開ってまさにそれでしょ

659 :Cal.7743:2024/05/22(水) 07:50:29.63 ID:Ysvc5GCG.net
裕福さの誇示とか見下すためのアイテムとか、そんな使い方って実際にできるもんなのか?
正直使い方が想像しにくいわ。
そもそも、自分はその気でも相手は気付いてくれるんかな?

660 :Cal.7743:2024/05/22(水) 08:37:09.43 ID:srjit0kR.net
>>658
年収が300万も違う奴とは仕事の相手方以外のケースじゃ接点ないだろ。
仕事中に相手を見下すとかあり得ないし、存在し得ないシチュだわ。
社会人エアプ乙。

661 :Cal.7743:2024/05/22(水) 08:43:55.64 ID:GAYaM7oE.net
>>658
それは高級時計マニア全般の話では無く、
ただ単に年収700万程度の庶民が金持ちを装ってるって話だろ?
そういう輩はパチモンを買ってるのがほとんどじゃ無いかな?
でも本当の機械式時計マニアはただ単に時計が好きで買ってるだけだよ。勿論本物しか買わないしパチモンには嫌悪感しか無いと思う

>高級時計マニアに下種で無教養なイメージがある
>のも当然かもしれない
って断定しているのは、所謂ゲスの勘繰りで完全な考え違いだよ

662 :Cal.7743:2024/05/22(水) 08:48:09.31 ID:ePbKAvL0.net
この板でよく見られる機械式時計マニア同士の張り合いも
「お前、ロレックスの何を持ってんだよ?」「いくつ持ってんだよ?」
みたいに時計の値段と個数を競ううというアホみたいな展開に
なってることが多いじゃん あいつら小学生並みの知能w

663 :Cal.7743:2024/05/22(水) 08:49:16.01 ID:ePbKAvL0.net
あと「ロレックスごときで誇ってんじゃねーよ 俺のは(値段がより高い)パテックだぞ」とかw

664 :Cal.7743:2024/05/22(水) 09:08:09.40 ID:GAYaM7oE.net
>>662
まあそういう奴らがいる事は否定しないし、
俺もそういう輩は嫌いだよ
ただ、俺の周りの機械式時計好きの中にはそういう奴は居ないけどね
皆んな他の人の時計収集にリスペクト持ってるよ

665 :Cal.7743:2024/05/22(水) 09:10:13.79 ID:srjit0kR.net
>>662
掲示板と現実を混同するなよw
リアルにここと同じような振る舞いの奴いたらドン引きだわww

666 :Cal.7743:2024/05/22(水) 09:21:09.55 ID:BZ2nDMTY.net
リアルでは仮面被ってる
掲示板では本性を表す

667 :Cal.7743:2024/05/22(水) 09:39:20.55 ID:ePbKAvL0.net
リアルの時計オタク同士の会話と頭の中(想像)
「ほう、○○をお持ちなのですか(まあ、こいつならこの程度が限界w)」
「△△とはまた珍しいものを(何でこんなガキがそんなもん持ってんだよ)」

668 :Cal.7743:2024/05/22(水) 11:47:06.70 ID:GAYaM7oE.net
>>666
それは機械時計に限らずどこの世界にもある事
時計コミュだけがそうな訳では無い
会社だろうか学校だろうが、近所付き合いだって皆んな本音と建前で生きてるのは変わらない。
それを時計コミュだけがそうだみたいな言い方はおかしいだろ?

669 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/22(水) 12:06:20.57 ID:c49Zyybn.net
いや掲示板でのやり取りが本性だから結局掲示板でのやり取りで判断した知能が小学生並みというのが本性だという話では

670 :Cal.7743:2024/05/22(水) 12:07:13.18 ID:pVGRMVWB.net
>>669
こんなとこに書き込むのはノイジーマイノリティだろ。

671 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/22(水) 12:19:45.97 ID:c49Zyybn.net
>>670
俺は>>668がズレてたから訂正しただけだ

672 :Cal.7743:2024/05/22(水) 12:37:25.62 ID:W20kabi3.net
機械式の価値が高いのではなく高いのが機械式がほとんどなだけ

673 :Cal.7743:2024/05/22(水) 18:27:04.26 ID:Ysvc5GCG.net
その価値の高さが何に由来するか分かりにくいってことだろうな。
あるいは、価値の由来が分かったとしてもどうしてそこまでの価格になるのか分かりにくいってとこか?

674 :Cal.7743:2024/05/22(水) 19:12:50.90 ID:W20kabi3.net
>>673
キャリバーが同じでもケースや文字板の違いで100万単位で値段が変わってくる
結局ガワの値段ってことだよ
そういう時計に機械式が使われてるというだけ

675 :Cal.7743:2024/05/22(水) 22:23:44.32 ID:WRgRp8vF.net
大きなのっぽの古時計の歌も
このスレのやつからしたら、自慢の歌に聞こえるのかな?www

676 :Cal.7743:2024/05/23(木) 05:00:08.72 ID:JjeD/aYT.net
>>664
「時計収集にリスペクト」って意味がわからん
買ってるだけで何をリスペクトしてんの
財力?

677 : 警備員[Lv.18]:2024/05/23(木) 11:25:26.08 ID:MucWGE9y.net
>>676
買ってるってコレクションの話だろ
アホなの?

678 :Cal.7743:2024/05/23(木) 12:47:08.56 ID:zPnmYpI9.net
ラッパーかな?

679 :Cal.7743:2024/05/23(木) 20:14:58.66 ID:nQIH79IP.net
ヴィンテージとかアンティークとかで、今では手に入れることが難しいもののコレクションなら分かるんだけど、
腕時計のコレクションって、銭さえ払えばすぐにでも買えるものが中心になってることが多い気がする
それだと、リスペクトと言っても結局、腕時計に凄い金額をつぎ込んでますね、ってリスペクトだけになりそう

680 : 警備員[Lv.2][新]:2024/05/23(木) 20:38:40.23 ID:o+2UoXtE.net
中古はやめとけよ

負のオーラまで引き継ぐ事になるらしい

681 :Cal.7743:2024/05/23(木) 20:38:53.59 ID:Gj0wJRQ2.net
>>679
いや、なぜそんな決めつけるんだ?
腕時計こそ、モデルチェンジや廃盤、メーカー消滅etc、今では手に入らない貴重なモデルが多いのに??

682 :Cal.7743:2024/05/23(木) 20:46:06.80 ID:nQIH79IP.net
>>681
この板で、いろいろな発言を読んでの感想だね
必ずそうなるとは言ってないよ

683 :Cal.7743:2024/05/23(木) 20:52:04.50 ID:OCtsXPsz.net
貴金属や時計なんかの装飾品は昔から悪いまんまで引き継ぐっていうね

684 :Cal.7743:2024/05/23(木) 20:55:41.48 ID:JteYmdZ4.net
>>680
ごめん、オカルトは信じてないんだわ。

685 :Cal.7743:2024/05/23(木) 21:14:50.97 ID:mYEi4Eig.net
別にオカルト信じてるわけじゃないし時計でもないけど元持ち主と同じ亡くなり方した人を知ってるから中古はなんとなく買わない

686 :Cal.7743:2024/05/23(木) 21:22:43.60 ID:7hZsobKQ.net
>>685
中古の車の話は聞いたことある
まあ、人の思いが籠もったものはあまり身に着けたくはないな

687 :Cal.7743:2024/05/23(木) 21:25:02.29 ID:nQIH79IP.net
やっぱ機械式はダメだな クォーツならそんなことは起こらないw

688 :Cal.7743:2024/05/23(木) 21:30:05.98 ID:UuMzDj59.net
同級生の親父が古くから続いてる骨董品屋だけど常に身につけるような品はあんまり〜って話は聞いたことあるな
櫛とか指輪とか腕時計とか

689 :Cal.7743:2024/05/23(木) 21:39:21.79 ID:JteYmdZ4.net
>>687
なんでクオーツ好きのくせにオカルト信じるの?
矛盾してねーか?

690 :Cal.7743:2024/05/23(木) 21:45:55.22 ID:ANesgtjb.net
中古の装飾品は死んだりお金に困ったりで売ることが多いからそりゃ負のオーラも引き継ぐかもなw

そもそも長く使う物は傷一つが自分と過ごした時間みたいで愛着わくから中古は買わん

691 :Cal.7743:2024/05/23(木) 22:24:02.33 ID:mNfP9AYW.net
>>679
確かに金額もあると思うが、チョイスが重視されると思うわ。
数ある腕時計からどうしてそれを選んだのかとか、オーダーなら何に拘ったのかとか。
どれだけ金を出したか?よりも、どれに?どこに?だな。

692 :Cal.7743:2024/05/23(木) 22:30:58.11 ID:nQIH79IP.net
>>691
それは、分かるけどね ただ、結局、金さえ払えばどっちだって買えてしまうじゃないか、
と考えると、ちょっと空しくなったりもしないかい?

693 :Cal.7743:2024/05/23(木) 23:01:09.98 ID:mNfP9AYW.net
>>692
金を払うってのは手段だからなぁ。
例えば自分が泥棒だったなら、
「金さえ払えば手に入るのに、何で盗みなんて手段を使うんだろう?」
のように空しくなるかも知れん。
あるいは、レアもの集めたいって目標があるなら、どれだけレアでも札束でゴリ押しすれば入手できるから虚しいかも知れんが。

例えば、自分にとって究極のラインナップを揃えたい、何なら究極の一本が欲しいってなると、金があるからって叶えられる訳じゃないわな。

694 :Cal.7743:2024/05/24(金) 01:02:26.95 ID:FH1L2drP.net
日本人なら愛国心からクオーツを推さないと駄目だろ。クオーツのメッカだぞ

695 :Cal.7743:2024/05/24(金) 03:07:24.19 ID:QmOGYEDt.net
メーカーとか拘りねぇよ

696 :Cal.7743:2024/05/24(金) 04:40:20.83 ID:QmOGYEDt.net
メーカーに拘るのは小学生がドラゴンが書かれた裁縫セット欲しがるのと同じだよね

697 :Cal.7743:2024/05/24(金) 05:45:01.04 ID:hMy0M4bD.net
でも男なら一生に一度は高級機械式時計を所有してみたいよな

698 :Cal.7743:2024/05/24(金) 05:47:38.67 ID:QmOGYEDt.net
いらないです10万のTシャツ買わないのと同じ

699 ::2024/05/24(金) 05:56:17.19 ID:UC1ZLYjJ.net
以前ハマってて高級8台くらい買ったけどG-SHOCK最高やぞ

700 :Cal.7743:2024/05/24(金) 06:05:28.17 ID:hMy0M4bD.net
一度所有して不要と言うならわかる
一度も所有せず要らないと言うのは貧乏人だと自白してるようなもの

701 :Cal.7743:2024/05/24(金) 06:14:48.38 ID:QmOGYEDt.net
貧乏性が染み付いてて費用対効果しか考えられないんですよね

702 :Cal.7743:2024/05/24(金) 06:17:42.80 ID:QmOGYEDt.net
貧乏性から工夫して乗り越える癖が付いちゃって物がどうすれば出来るのかどういう加工でなん機械使うのか知ってるから高い金払うのバカバカしいなって

703 :Cal.7743:2024/05/24(金) 06:22:58.70 ID:QmOGYEDt.net
で、最新鋭の技術って所謂ナノテクなんかがそうなんだけどそういう物ですらコスト抑えた大量生産が可能なのに時計なんて言う原始的な玩具に何万も払うのがバカバカしいなって

704 :Cal.7743:2024/05/24(金) 07:09:24.10 ID:faXIwODo.net
>>703
そういう視点に立ったときに、レッセンスのタイプ2ってどう見える?
Bluetoothが使える機械式腕時計。
やっぱり「バカバカしい」の一言で切り捨てられる感じか?

705 :Cal.7743:2024/05/24(金) 07:30:34.91 ID:ia2vHBGE.net
でもサラッと嫌味なくオメガやロレックスを着けてる男はかっこいいよね

706 :Cal.7743:2024/05/24(金) 08:04:33.71 ID:QmOGYEDt.net
>>704
人とぶつかって傷付いて顔色一つ変えずに文句も言わないって約束できるなら付ければいいんじゃない俺はいらない

707 :Cal.7743:2024/05/24(金) 08:17:46.41 ID:31AcmbKc.net
>>700
別にお前に貧乏人だと思われようが金持ちだと思われようがどうでもいいが、それは違うと思うぞ
所有したことはないけど要らないと思うものなんて、普通いくらでもあるだろ

708 :Cal.7743:2024/05/24(金) 08:51:30.69 ID:AZ46w5nb.net
>>697
スイスのブランド詐欺商法に洗脳されてる

>>698
ズバリ正解

709 :Cal.7743:2024/05/24(金) 10:02:35.12 ID:ia2vHBGE.net
ユニクロの機能性バッグのほうが使いやすいのにエルメスのバッグを使う
他者との差別化が出来るからな

710 :Cal.7743:2024/05/24(金) 10:04:52.44 ID:ia2vHBGE.net
職場までの時間が港区からと台東区からで変わらず家賃も圧倒的に港区のほうが高いのに港区に住む
それはステータスだから

711 ::2024/05/24(金) 10:09:18.20 ID:pSZiid8q.net
ユニクロとエルメスじゃ見た目が違う
港区と台東区じゃ利便性や治安が違う

712 :Cal.7743:2024/05/24(金) 10:11:56.44 ID:ia2vHBGE.net
人間は他者と差別化したい生き物
機械式時計がステータスあるなら機械式時計を使う
もしクオーツのほうがステータスあるならクオーツを買うだろう

713 ::2024/05/24(金) 10:29:06.99 ID:9A4wy/bC.net
>>692
もともとビンテージを買う人のコレクションもあるけど
その人が生涯かけてつけてたコレクションのほうが興味深いけどな

714 :Cal.7743:2024/05/24(金) 10:33:10.68 ID:zNdrrCZc.net
>>711
港区は治安悪いだろw
反社半グレ多すぎ

715 ::2024/05/24(金) 10:35:58.96 ID:pSZiid8q.net
>>712
そのステータスが劣等品に付随している珍現象について語るスレだ

716 :Cal.7743:2024/05/24(金) 11:57:07.48 ID:ChfNOL7j.net
>>715
それはオマエの感想だろ?
オマエが劣等品と思ってる物が、今この地球上では価値がある物として取り引きされているんだからオマエがどんなに叫んだところでこの事実は変わらない。。無駄だ!

717 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/24(金) 12:19:50.97 ID:pSZiid8q.net
>>716
だからそれを珍現象と言ってるわけじゃん。反論したいんだったら機械式が劣等品ではないその根拠を述べるべきだろ低脳。

718 :Cal.7743:2024/05/24(金) 12:26:04.13 ID:zNdrrCZc.net
クオーツも機械式に比べれば価値は付かないがブランドが作るクオーツは中古でも割と高値で値段が付きやすい
つまりみんなブランドが欲しいんだよ

719 :Cal.7743:2024/05/24(金) 12:39:08.58 ID:i6vMXoCT.net
>>718
オメガのクオーツシーマスターとか20年以上前のやつでも10万以上で取引されてるしな
クオーツなのに買った値段より高値になってる

720 :Cal.7743:2024/05/24(金) 12:57:12.10 ID:2X5fQsHz.net
>>707
それな。
要らないもんは要らない。
世の中、持ってなきゃいけないなんてもんは、ほとんど無いさ。

>>717
こうして無限ループが始まるw
劣等=無価値ではないのに、そこをすっ飛ばして、相対的に劣るから無価値だと論理を飛躍させるお前が悪い。
まず機械式に価値が無いことを証明してから始めろ。

721 :Cal.7743:2024/05/24(金) 13:02:05.60 ID:/QWAGag8.net
海外だと機械式よりクォーツ派!みたいたの多いで

722 :Cal.7743:2024/05/24(金) 13:27:46.88 ID:14AMZkUx.net
だから機械式腕時計は伝統的工芸品なんだってば。芸術とか国宝とかの世界。そこに実用性「のみ」を問うのはおかしいし、でも金持ちが文化的価値を見出してお金を出すのはおかしくない。

723 :Cal.7743:2024/05/24(金) 14:00:04.54 ID:QmOGYEDt.net
hiphopのようなもの

724 :Cal.7743:2024/05/24(金) 14:00:05.80 ID:AZ46w5nb.net
>>718
スイスの機械式って

ロゴマーク剥がしたら

千円でも買わない、使わない糞ゴミばっか
だモンな

725 :Cal.7743:2024/05/24(金) 14:28:51.64 ID:31AcmbKc.net
伝統工芸品って言うか、地方特産の民芸品だな
東ドイツの辺地の村なんて、それで村おこしに成功したんだろ

726 ::2024/05/24(金) 14:31:21.45 ID:pSZiid8q.net
>>722
ロレックスが芸術や国宝?

727 :Cal.7743:2024/05/24(金) 14:40:59.74 ID:31AcmbKc.net
>>724
パトリモニーやサントスデュモンを1000円で売ってたら、俺は買う
5000円でも買うかも知れないw

728 :Cal.7743:2024/05/24(金) 14:59:12.34 ID:2X5fQsHz.net
>>724
え、モーザーどうなんの?
もとからロゴなんて無いけど。
下手したらインデックスと針すら無いのもあるw

729 :Cal.7743:2024/05/24(金) 16:14:24.20 ID:EC1w9WRF.net
>>722
ロレとかのあのギザギザ切断面仕上げで伝統工芸品は臍で茶が湧くぞ

730 :Cal.7743:2024/05/24(金) 16:14:46.30 ID:14AMZkUx.net
>>726
それくらいうさんくさいということ

731 :Cal.7743:2024/05/24(金) 16:28:22.63 ID:faXIwODo.net
>>715
劣等品に付随してる!
って主張したいなら、どうして劣等品に付随するか自分で説明しないと。
その理由を洗脳って珍現象で誤魔化してるのがこのスレなんだから。
反論って形で相手に助けて貰わないと完結しない主張なんて、主張として欠陥品みたいなもんだぞ?

732 :Cal.7743:2024/05/24(金) 16:28:58.98 ID:gyeerH+E.net
今の市場でのロレックスの扱いは金銀プラチナパラジウムと同じで換金性高い共通通貨という側面がある
アメリカ人とか銀行へドルを預金するよりロレックスを収集して資産防衛してるみたいだしな

733 :Cal.7743:2024/05/24(金) 16:31:00.34 ID:09YC1lwW.net
ただ今は価格が頭打ちだから今さら買ってもな
数年前から買ってた奴は良いけど

あと普通にリセールとかじゃなくて愛着もって腕時計として身につけたいもんを買うのがええんやないかなw

734 :Cal.7743:2024/05/24(金) 19:09:39.91 ID:AZ46w5nb.net
そのうちクレディスイスの社債みたく

バブル弾けて、紙屑ならぬ鉄くずになるよ
スイス機械式高級時計のブランド詐欺商法

735 :Cal.7743:2024/05/24(金) 19:13:51.93 ID:jPqCUiGQ.net
これ以上の高騰は無くなりどっかのタイミングで価値が下がりはじる(通常に戻る)とは予想されとるな

736 :Cal.7743:2024/05/24(金) 19:17:39.54 ID:2X5fQsHz.net
>>734
それでもせいぜい1/4だろ。
むしろ大歓迎。

737 :Cal.7743:2024/05/24(金) 19:23:40.82 ID:AZ46w5nb.net
いやいや
ROLEXの300万モデルと、SARB0033を百点満点で優劣採点の投票してる海外サイトで

ロレ89点 vs SARB87点で拮抗して僅差でロレ辛うじて勝ち

実際は1/100の価値しかない、ってのが時計マニア達の結論だったよ

738 :Cal.7743:2024/05/24(金) 19:25:10.13 ID:ChfNOL7j.net
>>734
だから何だって言うんだ?
お前はどうせ買ってないんだから、バブルが弾けたところで関係無いだろ?
どうせ、ロレックスが高騰する前に買えなかったのが悔しくて言ってるだけだろ?
正に酸っぱい葡萄だな

739 :Cal.7743:2024/05/24(金) 19:33:49.90 ID:22osv5l8.net
貿易赤字の要因になってるよね
日本人がロレックス買えば買うほど日本がどんどん貧乏になる

740 :Cal.7743:2024/05/24(金) 19:48:40.43 ID:2X5fQsHz.net
>>737
え、ごめん、何を基準に評価したの?
流石に性能以外ではそこまでの結果になるわけないと思うけど??

741 :Cal.7743:2024/05/24(金) 19:50:27.14 ID:2X5fQsHz.net
>>739
貿易赤字は、輸出先で高く売れるものを作れてないメーカーが悪い。
輸入する側はその煽りを喰らうだけだぞ。

742 :Cal.7743:2024/05/24(金) 19:59:28.40 ID:22osv5l8.net
>>741
白人が作ったものに幻想を持ってしまう消費者も悪い

743 :Cal.7743:2024/05/24(金) 20:10:16.34 ID:2X5fQsHz.net
>>742
それは為替には大した影響は与えない。
必需品の方が問題。

744 :Cal.7743:2024/05/25(土) 05:51:14.57 ID:14wDzd2A.net
値上げしてもアホみたいに売れ続けるから、更に値上げ
でも値上げしすぎてついていけなくなりました
ロレは品薄によるチャンスロスが多いから、当然工場新設する
工場が完成した頃には暴落中
殆ど定価で買えるようになるんじゃねーの

745 ::2024/05/25(土) 07:47:00.37 ID:Qq7Pucoc.net
>>732
じゃあ買えばいいのに

746 :Cal.7743:2024/05/25(土) 07:53:48.62 ID:5/s+U2D4.net
まあロレックス以外は買う価値が無いということ
損をしたくなければな

747 :Cal.7743:2024/05/25(土) 10:12:40.04 ID:Ov4qHQON.net
ロレックス以外は価値はないね
価値=リセール率

748 :Cal.7743:2024/05/25(土) 10:54:15.43 ID:rGdelZTG.net
ロレックスの中でもSSデイトナを買えばいい
他のモデルはコロナ前まで定価割れで並行で買えてたからその内その状況に戻るかもしれない
デイトナだけは昔からずっとプレ値だから安定資産になる

749 :Cal.7743:2024/05/25(土) 13:27:09.73 ID:JIo95tQd.net
ロレックスなんてガラクタのゴミ
機械式はすべて同レベルの役立たずのガラクタ

750 :Cal.7743:2024/05/25(土) 13:27:54.52 ID:JIo95tQd.net
コレよく読んどけやw

これがこのスレの結論な
このスレの結論4

チマチマ巻く必要
チマチマ時間の修正も必要
三日ほっとくと止まる
月に10分もズレる
オーバーホールは3-4年に一度でしかも高額
当然メンテナンスコストも高い
修理やオーバーホールに時間がかる

クオーツやソーラー電波式よりどこが優れてんの?


まさにゴミやな
ロレックスマラソンとかやって500万とか800万とか下手したら数千万払って電波式やクオーツの劣化腕時計に熱心にお布施
まあ心の拠り所(笑)になるんならまあ当人は幸せなんじゃないか?w
壺信者と同じでさ?w

751 :Cal.7743:2024/05/25(土) 13:28:36.53 ID:6bCnhk+h.net
ロレパテは時計好きにとって上がり時計だろうな
いつかは手に入れたい

752 :Cal.7743:2024/05/25(土) 13:30:13.22 ID:q0Pr9+qJ.net
だったら、さっさと買えばいいだろ

753 :Cal.7743:2024/05/25(土) 13:32:11.67 ID:6bCnhk+h.net
なかなか手に入らないから価値がある
希少性高いから

754 :Cal.7743:2024/05/25(土) 13:34:23.41 ID:q0Pr9+qJ.net
「銭やったらなんぼでも出しまっせ」って態度ならすぐ手に入るだろ

755 :Cal.7743:2024/05/25(土) 13:36:53.29 ID:6bCnhk+h.net
品の良さと立ち振る舞いは大事だろう
ブランドに相応しくないと判断されると売ってもらえない

756 :Cal.7743:2024/05/25(土) 13:41:16.49 ID:Ov4qHQON.net
クォーツはリセール悪いやん
ロレックスやパテックはリセール良いから何百万だろうと買う価値があるんだよ

757 :Cal.7743:2024/05/25(土) 13:41:17.64 ID:JIo95tQd.net
このスレの結論1

とりあえずこのスレで分かることは機械式に何ら優位点がないってことだけだな
ビジネスマンだと腕時計が必要なシーンもあるだろうが機械式である必要性は何ら見出だせないし、このスレでも何一つ出てこない
機械式は要らんわな

まあガラクタのゴミが欲しいバカは買えばいいと思うよw

758 :Cal.7743:2024/05/25(土) 13:41:51.53 ID:q0Pr9+qJ.net
この板のあいつらでも売ってもらってんだろ?w

759 :Cal.7743:2024/05/25(土) 13:44:14.98 ID:EYanPFAU.net
並行店なら金さえ出せば買える
だが並行で買った時点で大赤字だからリセールは最悪になる
買うなら正規店で定価購入しないとな

760 :Cal.7743:2024/05/25(土) 13:45:54.36 ID:q0Pr9+qJ.net
貧乏くせー奴だなw

761 :Cal.7743:2024/05/25(土) 13:47:58.96 ID:EYanPFAU.net
ロレックスを購入する理由はリセールの高さだから
並行店で買うとリセールで大損してしまう

762 :Cal.7743:2024/05/25(土) 13:49:52.56 ID:poT29S7R.net
>>761
だからみんな並んでるんでしょ

763 :Cal.7743:2024/05/25(土) 13:51:53.46 ID:q0Pr9+qJ.net
「品の良さ」で並んでるわけかw

764 :Cal.7743:2024/05/25(土) 14:03:35.96 ID:xGiXAW9o.net
>>757
ガラクタのゴミでも現在1350万円オーバーの価値
1350万円もゴミと言えるあなたは億万長者だねw
さあ、クォーツならいくらになる??
https://i.imgur.com/NmXhtYM.png

765 :Cal.7743:2024/05/25(土) 14:05:13.33 ID:JIo95tQd.net
>>764
>>750

766 :Cal.7743:2024/05/25(土) 14:19:49.63 ID:1tD3FBE8.net
>>765
で、クォーツいくらになるの?
ゴミと言えるあんたの年収いくら?
年収1000万もない超貧乏だったらウケるんですけど

767 :Cal.7743 ころころ:2024/05/25(土) 14:33:41.94 ID:Jh3xm6Kc.net
ガラクタのゴミでロレックスマラソンやってるガラクタ爺が発狂してて草w
こんな役立たずのガラクタがガラクタ爺の拠り所なんですなあw

768 :Cal.7743:2024/05/25(土) 14:43:12.52 ID:lYRqC5bg.net
否定派もロレ厨も相手を罵倒することしかできてなくて草w

769 :Cal.7743:2024/05/25(土) 14:43:31.25 ID:1tD3FBE8.net
>>767
30代で爺って言われるかww
まあ、お前みたいなクソとは現実社会では縁が無いから助かるわ
貧乏に近づくと貧乏が移るらしいからな

770 :Cal.7743:2024/05/25(土) 14:55:34.12 ID:RKCzjMJz.net
投資板行きなよ

771 :Cal.7743:2024/05/25(土) 14:56:01.94 ID:RKCzjMJz.net
高級時計は資産で投資だって言ってるし

772 :Cal.7743:2024/05/25(土) 15:46:48.89 ID:XVSadz4h.net
機能性ゴミな機械式なんて着けてる化石爺なんて本当に実在するの?
スマートウォッチの方が万倍役に立つし、機械式着けてる爺は影で笑われてるだけ

773 :Cal.7743:2024/05/25(土) 15:48:05.12 ID:XVSadz4h.net
バブルが弾けるのも時間の問題でしょう
価値のないガラクタなんてそんなもの

774 :Cal.7743:2024/05/25(土) 16:51:19.69 ID:PiEg0vsl.net
>>767
で、オマエは5000円の中華製スマートウォッチを後生大事にありがたく使ってるわけだ?ww
まぁ無収入のニートにはそれくらいがお似合いだわな

775 :Cal.7743:2024/05/25(土) 16:51:50.51 ID:FVbdx8yn.net
>>767
で、オマエは5000円の中華製スマートウォッチを後生大事にありがたく使ってるわけだ?ww
まぁ無収入のニートにはそれくらいがお似合いだわな

776 :Cal.7743:2024/05/25(土) 18:40:11.71 ID:1tD3FBE8.net
>>772
現実は0か100か、白か黒かみたいなものじゃないけどね
スクショの時計以外に機械式数本とGSクォーツをはじめクォーツ時計12本持ってるし、もちろんアップルウォッチも使うよ
機械式もクォーツも愛用してる
価値がどうかと問われたら、機械式以外はこのスレの言葉で言えばゴミと言えるだけだよ
スクショは8本の機械式で1350万円だけど、手持ちのクォーツ12本をクロノ24に登録しても多分100万円にも届かないと思う
GSクォーツは買った瞬間に半額以下だからね

777 : 警備員[Lv.6][芽]:2024/05/25(土) 19:24:44.94 ID:ebDbtoci.net
>>764のアプリキモすぎw
まあ洗脳サレアホ腕時計大好きマンには刺さるんだろうなあ

778 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/25(土) 20:01:49.19 ID:5ah+IsUw.net
>>772
クオーツができて機械式が復興してきて30年以上機械式の地位はクオーツ以上だがいつ崩壊するんだ?

779 :Cal.7743:2024/05/25(土) 20:08:21.49 ID:wAG51++b.net
機械式のゴミロレックス着けてる老害化石爺が発狂しまくっててウケるわwww
役立たずのガラクタゴミロレより数千円の中華製スマートウォッチのほうが100万倍有用だけどなwww

780 :Cal.7743:2024/05/25(土) 20:15:33.83 ID:RMRF8wxi.net
時計なんていまバブルなだけで大事に持っとくもんじゃねえぞ

781 :Cal.7743:2024/05/25(土) 20:21:18.61 ID:jZaOaE6V.net
機械式でもツールとしての腕時計とヴェブレン財としての腕時計がある。
性能や品質から考えて無駄に価格が高いのはヴェブレン財だから、というかヴェブレン財は無駄に価格が高くないとダメ。
SNSを見るまでもなく、高額ブランド品を見せびらかしたい人は結構いて、別に洗脳でもなんでもなく、そういう販売戦略の商品なんだよ。

782 :Cal.7743:2024/05/25(土) 20:26:43.78 ID:jZaOaE6V.net
だからヴェブレン財の時計とクォーツ時計を比べても意味がなく、前者は見せびらかしという目的のために有用で、安物ではどうやっても代替できない。

783 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/25(土) 20:38:58.77 ID:5ah+IsUw.net
機械式時計の価値は宝石や貴金属と同じ宝飾品であるというところでただの実用品であるクオーツとは財の性質が異なるという結論に至ったのにアンチ機械式は全く納得しない

市場で機械式時計の値段が高いということは世の中がそう判断してるということ
しかも30年以上にわたってそうだ
アンチ機械式勢は市場の判断、世の中に歯向かう輩ということになるな

784 : 警備員[Lv.7][芽]:2024/05/25(土) 20:40:42.93 ID:ebDbtoci.net
ヴェブレン財はたしかに高いことは重要なわけだが、「無駄に」高いという定義ではないだろ。

785 :Cal.7743:2024/05/25(土) 20:41:45.15 ID:RKCzjMJz.net
だから投資板に行けよ話がつまんなくなるだけだから

786 :Cal.7743:2024/05/25(土) 20:51:54.55 ID:UmNBA2Fo.net
>>780
中国の景気が悪くなってきたからもう下がってるよ
中国人が値段釣りあげてだよな

787 :Cal.7743:2024/05/25(土) 20:55:47.74 ID:Ov4qHQON.net
有事の際に簡単に資産を海外に持ち出せるから高級時計良いよね
クォーツには数千万、数億の価値がある時計ないでしょ
価格が全てを物語ってる

788 :Cal.7743:2024/05/25(土) 20:56:43.46 ID:Ov4qHQON.net
クォーツは所詮庶民のための安物
資産価値がないから買う意味がない

789 :Cal.7743:2024/05/25(土) 21:00:35.83 ID:RKCzjMJz.net
あとは投資板でお願いします。

790 : 警備員[Lv.5]:2024/05/25(土) 21:04:40.80 ID:I84PNSM0.net
リセール考慮が前提民と純粋な時計愛好家で話が噛み合うはずないわなw

791 :Cal.7743:2024/05/25(土) 21:12:01.76 ID:1tD3FBE8.net
>>789
スレタイ読めないのか
時計の価値についての書き込みに見えるけどな
ここは性能について語るスレではないだろ
価値=バリュー
性能=パフォーマンス

792 :Cal.7743:2024/05/25(土) 21:18:37.86 ID:RKCzjMJz.net
>>791
話つまんねえ

793 :Cal.7743:2024/05/25(土) 21:22:50.48 ID:ek5Xsu4+.net
>>790
まあ、ここの否定派はそのどちらでも無いけどな。

794 :Cal.7743:2024/05/25(土) 21:40:13.03 ID:u3NFeDSQ.net
>>792
貧乏は辛いな

795 :Cal.7743:2024/05/25(土) 21:51:54.47 ID:3W3ozSdK.net
このスレで分かった事。。
機械式時計否定派は貧困層
機械式時計肯定派は富裕層

796 ::2024/05/25(土) 21:53:05.24 ID:5ah+IsUw.net
時計愛好家でリセール前提でないけどアンチ派が「機械式=宝飾品」というのをどうしても理解しないから価格の話になるのは仕方ない
価格=世の中からどう判断されてるかだからね、非常に分かりやすい指標だよ
世の中はクオーツが生まれてから何十年もずっと機械式のほうが価値が高いと判断してるわけだからアンチ派は世の中に逆らってやいのやいの言ってるノイジーマイノリティでしかない
悔しかったら世の中の評価を下げてみな

797 :Cal.7743:2024/05/25(土) 22:03:34.08 ID:RKCzjMJz.net
>>794
そだね

798 :Cal.7743:2024/05/25(土) 22:29:06.81 ID:poT29S7R.net
GSの定番クォーツ腕時計。sbgx261買ってみようかな。

799 :Cal.7743:2024/05/25(土) 22:49:29.98 ID:L9r5miZB.net
>>798
君の金やし買ったらよろしい

なんでこのスレかはさておき

800 :Cal.7743:2024/05/25(土) 23:05:29.20 ID:sOVZ2pOm.net
>>788
ガラクタゴミロレ爺が必死に擁護してるの泣けてくるねえ(笑)

801 :Cal.7743:2024/05/25(土) 23:07:32.40 ID:1Bz7aduW.net
>>795
このスレで分かった事。。
機械式時計否定派はまともな人
機械式時計肯定派は役に立たない時代遅れで価値が暴落開始ゴミで、必死にガラクタマラソンしてる老害化石ジジイw

802 :Cal.7743:2024/05/25(土) 23:18:16.60 ID:fQT1RrHq.net
機械式に無関心な人はどっち派?
肯定も否定もどちらも積極的にはしてないよね

803 :Cal.7743:2024/05/25(土) 23:25:32.47 ID:ek5Xsu4+.net
>>801
たかだか数秒のズレを許せないような奴がまともだって?
アスペか強迫性障害か何かだろ。

804 :Cal.7743:2024/05/25(土) 23:49:44.57 ID:q0Pr9+qJ.net
>>796
世の中って言うけど、機械式時計オタクが高値で買ってるってだけの話だろ?

805 :Cal.7743:2024/05/25(土) 23:49:55.42 ID:fZEUlHVF.net
>>796
世の中って言うけど、機械式時計オタクが高値で買ってるってだけの話だろ?

806 :Cal.7743:2024/05/25(土) 23:50:36.56 ID:poT29S7R.net
>>803
毎日使ってたらどんどんズレし、数日放置したら止まって再調整やん

クォーツは放置してもいつも正しい時間を刻んでくれる

807 ::2024/05/25(土) 23:52:39.84 ID:ebDbtoci.net
ポケモンカードは100万円で取引されてるんだから芸術品!って言ってるのと大して変わらねぇ

808 :Cal.7743:2024/05/26(日) 00:06:47.13 ID:YlH7kicB.net
>>806
毎日、ほんの少し時刻を直すだけで済むだろ。

809 :Cal.7743:2024/05/26(日) 00:53:10.15 ID:VS8yYz5P.net
>>801
このスレで分かった事。。
機械式時計否定派は貧困層+アスペ
機械式時計肯定派は富裕層

810 :Cal.7743:2024/05/26(日) 00:58:22.16 ID:0aJh0GsM.net
高級高額なものほど良いと考える人はどこにでもいるもんだ

811 :Cal.7743:2024/05/26(日) 01:11:15.55 ID:TqIvxp5x.net
ならそれが普通やな

812 :Cal.7743:2024/05/26(日) 01:17:26.48 ID:CCrUtHLP.net
>>806
電池切れたら止まりますけどね

813 :Cal.7743:2024/05/26(日) 02:03:00.50 ID:UiZDv/11.net
>>811
どこにでも馬鹿はいるが、普通ではない

814 :Cal.7743:2024/05/26(日) 02:13:27.36 ID:TqIvxp5x.net
>>813
どこにでもいる馬鹿は普通の馬鹿
普通ではない馬鹿はどこにでもはいない

815 :Cal.7743:2024/05/26(日) 03:48:13.42 ID:ez4H9j/t.net
>>234
遅レスで申し訳ないが、月に2秒もずれないよ。クロノやアラーム作動時は知らないが。軽い小秒針も関係している?のかも。風呂場のクォーツは20~3
0秒前後の誤差はあるけど。

816 :Cal.7743:2024/05/26(日) 04:31:30.20 ID:LoV32e7a.net
良心的なメーカーがロセックスみたいな下品な時計に押しやられてるのは惜しいよね

817 :Cal.7743:2024/05/26(日) 07:45:36.48 ID:CCrUtHLP.net
実は、ロレックスは良心的なメーカーなんだけどね
セイコーなんかに比べると断然にね
ロレックスが下品と言うけど、それは的を得ていない
ロレックスが下品なのではなくてロレックスを着ける人に一定数下品な人がいるってこと
メルセデスやルイ・ヴィトンにも同じことが言える
そういった人たちは、押し並べて貧乏な奴らなんだよ
貧乏人が無理をして買うからイキりたくなるんだね

818 :Cal.7743:2024/05/26(日) 07:53:20.36 ID:q7uStH5a.net
元々ロレックスのようなラグジュアリーブランドは庶民が買う時計じゃないからな
無理して背伸びして買う層がブランドのイメージを壊してるって感じするわ

819 ::2024/05/26(日) 08:15:34.46 ID:nVikMFN+.net
>>816
良心的なメーカーってどこ?
ロレックスは相当良心的だと思うけど市場評価400万の時計を200万で売ってくれる会社だから

820 ::2024/05/26(日) 08:18:58.30 ID:nVikMFN+.net
>>805
誰がが買ってようと市場価格がその商品の価値だ
君の主張なら高級車は車オタクが買ってるから高いだけだし高級マンションは投資家が買ってるから高いだけだし軽自動車は庶民が買ってるから安いだけ
全ての商品においてこういう事が言えるんだが
詭弁だよね?これって

821 :Cal.7743:2024/05/26(日) 08:58:39.59 ID:qdSC4MMY.net
>>819
正規店で売らない事によって二次流通価格を釣り上げてるだけに見えるが
正規店で普通に買えるなら値段は釣り上がらない
ガンプラとかと同じマーケティング手法

822 :Cal.7743:2024/05/26(日) 09:07:26.48 ID:VS8yYz5P.net
結局、高級機械式時計に文句付けてるのはそもそもその値段の時計が買えない貧民層なんだよね
高級車も同じ!
買えない層がイチャモンつける。ww
因みに俺は10万のTシャツも買うよ
ただの僻みだから哀れんでやれ

823 :Cal.7743:2024/05/26(日) 09:20:37.26 ID:A0F227yg.net
>>820
時計屋と時計オタクにとってはそうだかもしれないが、一般人にとってはそうではない
オタクが高額で売り買いするガンプラだの鉄道模型だのは、オタク以外には何の価値もない
機械式時計も同じ 特殊な趣味のオタクたちにとってだけ価値があるもの

824 :Cal.7743:2024/05/26(日) 09:20:47.92 ID:UiZDv/11.net
>>820
時計屋と時計オタクにとってはそうだかもしれないが、一般人にとってはそうではない
オタクが高額で売り買いするガンプラだの鉄道模型だのは、オタク以外には何の価値もない
機械式時計も同じ 特殊な趣味のオタクたちにとってだけ価値があるもの

825 :Cal.7743:2024/05/26(日) 10:16:56.92 ID:LoV32e7a.net
この句読点おじさんてAIなのかな

826 :Cal.7743:2024/05/26(日) 10:23:15.93 ID:LoV32e7a.net
ずっと同じ話してるよね

827 :Cal.7743:2024/05/26(日) 10:37:02.78 ID:ppfKGONC.net
>>777
このアプリキモいというのもあるが
意味あるの?
株のアプリみたいに画面ポチリとすれば、現金が口座に入るならわかるけど
自分でこの、値段で買う人を探してねてことでしょ?ww

828 :Cal.7743:2024/05/26(日) 10:41:41.34 ID:abovikHw.net
w言うたるなw

829 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:26:12.97 ID:D5uLHgzK.net
ロレックスは品薄商法や正規店から中古屋への横流しキックバックによって作られた相場に過ぎない

それ以外の機械式はどの店もガラガラで需要なし

830 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:26:24.03 ID:j+jYuPvo.net
俺も機械時計すきだけど、売ればいくらとかの話題は理解できん。
売りたくない。手元に置いときたいというフェチだから。みんなもそうかとおもっていた

831 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:27:16.66 ID:D5uLHgzK.net
>>830
それはポジショントーク、本当は相場暴落が怖いんでしょ

832 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:30:05.99 ID:abovikHw.net
ロレックスは時計としての価値はないからたしかにいつ暴落してもおかしくはない

833 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:40:37.12 ID:j+jYuPvo.net
>>831
暴落しても構わん。
ゼンマイだけでチクタク動いているのが好きすぎる。
それで日差5秒とか、86,400秒が86,405秒程度だからその精度に惚れそうww

オタクの趣味に例えたら見てるだけで楽しいフィギュアみたいなもんな?

834 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:42:14.99 ID:j+jYuPvo.net
暴落して嫌なのは、ある程度売値が高くないと、製造コストがかけられんくなるから
次買うときに粗悪品ばかりになるのが嫌といえば嫌。

835 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:42:59.09 ID:D5uLHgzK.net
CITIZENは年差1秒のソーラークォーツ出してるよ
パーペチュアルカレンダーも永久修理保証もある

836 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:45:09.44 ID:VS8yYz5P.net
>>832
オマエ馬鹿だろ?ww
物の価値は需要と供給数のバランスで決まるんだよ
例えば旧車が高値で取り引きされているだろ?
普通中古車は価格が下がって行くが、50年落ちの中古車は価値高額で取引される
市場価格がその物の価値って事は経済活動の常識
少しは世の中の仕組みを理解しろ

837 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:47:07.47 ID:YlH7kicB.net
>>821
バンダイはそんな商法やってねーだろ。
転売屋が勝手に買い占めて吊り上げてるだけ。

838 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:48:00.21 ID:UiZDv/11.net
「価格に見合う価値があるのか?」という疑問に対して
「価格こそが価値」と答えるのはあまりにもアホ

839 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:48:17.09 ID:YlH7kicB.net
>>818
ロレックスはラグジュアリーブランドじゃなくて庶民のブランドだろ。
ほんの20年ほど前までは、社会人になったらロレックスくらい買っとけみたいな空気があったくらいだ。

840 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:50:12.26 ID:YlH7kicB.net
>>830
俺も売らないよ。
まあ、ビンテージでより状態良いもの手に入れて、モノが被ったら考えるけど、それも部品取り用に持ってても良いかなとも思う。

841 ::2024/05/26(日) 11:50:12.25 ID:OlNvLyVQ.net
リセール思考

純粋な愛好家

これ水と油だからスレを分けないとw

842 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:51:14.16 ID:YlH7kicB.net
>>835
そんなみんなが知ってることをドヤ顔で語られても反応に困るんだが?

843 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:57:07.55 ID:e0QdUjXl.net
>>838
それを言ったら骨董品や美術品には価値が無いって事になるだろ?
古伊万里の茶碗は数百万する物もあるけど、
茶碗なんて100円ショップでも売ってるだろ?
それを一緒くたんに扱うのって小学生の発想だよ

844 :Cal.7743:2024/05/26(日) 11:59:21.99 ID:D5uLHgzK.net
白人が作ったものに価値があると思い込んでるだけ

845 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:02:51.98 ID:abovikHw.net
>>836
www
ロレックスの時計が手作りなら価値はあったと思うが、工場量産型のどこにでもある時計だから今の価格が異常なのは確か
芸術品や骨董品とは全くベクトルが違う
暴落するとは言ってないが、暴落する可能性は高いとは思う

846 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:13:01.53 ID:GxRC1ihE.net
暴落する時は、一気に100分の1まで
真っ逆さまに落ちるだろう

客観的にみたら、それぐらいの価値しかない
ロレックスはじめとするスイス機械式腕時計

847 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:14:48.76 ID:YlH7kicB.net
まあね、ロレックスは少し値上がりし過ぎてるね。
とは言え、世界的なインフレや円安の影響もあってか、他の時計も値上がりしてきたし、暴落というほどは下がらんだろ。

848 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/26(日) 12:24:06.50 ID:nVikMFN+.net
いつ落ちるんだ?
機械式が復活して30年以上ずっと機械式はクオーツより上であり続けた
減少率が一番大きかったときはリーマンショック時だが暴落まではいかなかったな
むしろその時「安く買えて良かったな」というのが鮮明に焼き付いているのでこれからの暴落では落ちづらくなる
いい例がコロナショック初期で思った以上に機械式時計は値落ちせずその後の緩和でバク上がりした
いつ落ちるんだ?

849 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:27:11.13 ID:UiZDv/11.net
>>843
でも、骨董品や美術品の価値を問われて「リセールが…」なんて言う阿呆がいないだろ?

850 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:28:23.37 ID:hvMQlDjA.net
リセールとかケチ臭いこと考えずに自分の好みで好きな時計使えってw

851 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:37:29.71 ID:JSkVVf3D.net
>>835
リセールがなあ

852 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:44:39.79 ID:t0mSvQpd.net
リセールとかそんな無粋なこと考えたこともないで

853 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:49:36.95 ID:UiZDv/11.net
「機械式時計好きにとっては価値があるのさ」と答えればいいだけの話

854 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/26(日) 12:51:14.52 ID:nVikMFN+.net
リセールでは考えてないけどさアンチ機械式がどうしても納得しないから価格という絶対的な価値基準を出すしかないよね
「マニアだけが買ってるからそれは価値じゃナインダー!」とアンチが訳わからんこと言ってるがその考えだと高級車や高級住宅や超高額の宝石やオークションピースなどは軒並み価値がないことになる
どれもニッチな限られた人のみが購入する財だからな
ここはどう思うのアンチ君は?マニアだけが買う高級車やオークションピースにも価値はないの?

855 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:52:21.64 ID:UecEGdKH.net
前ブラピがプライベートでロレックスはめてたけどリセール考えてんのかなwww

856 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:53:04.19 ID:c8iJAKKB.net
リセールの高さで全ての時計ブランドにマウント取れるロレックスってカッケーよな
憧れるわ

857 :Cal.7743:2024/05/26(日) 12:56:43.60 ID:UiZDv/11.net
>>854
価値があると思う奴もいれば、ないと思う奴もいるという当たり前の話
「価格=絶対的価値基準」とか言い出すお前はアホ

858 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/26(日) 13:05:43.11 ID:nVikMFN+.net
>>857
価値がないと思うっていうのは自分の中での妄想でしょ?
自分が価値がないと思っていてもやっぱり高級車を買うには2000万必要だったりオークションピースの宝石を買うには数億必要だったりする
要は自分の妄想と価値とは違うということだよ
価値とは世の中の普遍的な基準だ
決してならず者の思い込みではないぞ

859 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:09:09.12 ID:JJ+ws836.net
>>844
それイエローモンキーの思考だね

860 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:16:44.17 ID:UiZDv/11.net
>>858
「価格に見合う価値があるか?」という問いに「価格とは世の中の普遍的な基準だ」などと答えるのはただのアホ
サルトールムンディにその価格に見合う価値があると考える美術愛好家なんてほとんどいないだろ

861 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:31:42.61 ID:D5uLHgzK.net
少なくともロレックス以外の機械式はゴミというのは事実
買った瞬間に損する

862 : 警備員[Lv.1][新芽警]:2024/05/26(日) 13:38:23.44 ID:nVikMFN+.net
>>860
とうしても自分の中の矮小な価値基準を人におしつけたいみたいだけど本屋には時計雑誌が溢れ、入れ替わり立ち替わり読んでいる
中野の時計フロア、百貨店の時計フロア、家電量販店の機械式売場、ブティックは盛況で人が溢れている
電車に乗ると数人はいい機械式時計をしてる、会社のフロアでは各島にいい機械式時計をしてる奴がいる
世の中はこの状況だけど?

863 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:39:33.05 ID:A0F227yg.net
>>862
典型的なエコーチェンバー効果による錯覚

864 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:41:59.11 ID:l2Re2R+e.net
価値なんて人それぞれじゃあいかんのか

865 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:42:07.22 ID:j+jYuPvo.net
>>861
買った瞬間に損をするというのが意味不明。
金額と同じ価値があると自分がおもったからかったんじゃないの?

866 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:42:26.51 ID:D5uLHgzK.net
>>862
狭い世界に住んでますね

867 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:43:15.72 ID:A0F227yg.net
>>864
それじゃ気が済まないアホが多いんだよ
俺の時計には客観的w絶対的w価値があるんだ、とか言う奴

868 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:43:19.99 ID:abovikHw.net
リセールって言うものが気になる人は、勉強がてら懐中時計の歴史を見てみればいいと思うよ
今のロレックスの立ち位置が昔の雲上懐中時計で、雲上の懐中時計は家一軒が余裕で買えると言われていたんだ
それが雲上の懐中時計ですら今はサラリーマンが買える価格帯にまで落ちぶれた
そういうもん

869 :Cal.7743:2024/05/26(日) 13:51:53.49 ID:GxRC1ihE.net
>会社のフロアでは各島にいい機械式時計をしてる奴がいる

時間管理のいい加減なデタラメ企業

一流企業で勤務中に各所で機械式時計見せびらかしてるところ
なんて存在しない

870 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:00:35.64 ID:3BQLcJL1.net
TOPIX30企業から外資に転職したけど、機械式つけてる人はほぼいなかった

871 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:02:09.47 ID:HeLw2Kr+.net
>>838
違う
どっちもアホだしどっちも正解
価値を定義しないまま話を進めるから食い違いが起きる
そこに気付かず相手をアホ呼ばわりするのはアホ

872 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:12:19.89 ID:HeLw2Kr+.net
機械式の価格が高すぎるのか、クォーツの価格が安すぎるのか
歴史的に見れば機械式のは横ばい、クォーツのは下落
結果クォーツが安すぎるだけ、とも言える

873 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:26:14.13 ID:YlH7kicB.net
>>868
ロレックスはその雲上に手が出ない庶民のためのブランドって位置付けだろ。

874 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:27:41.46 ID:YlH7kicB.net
>>869
そりゃ、腕時計は見せびらかすもんじゃないし、時間管理するためのものでも無いからな。
ズレた見方で機械式を無理矢理悪く言おうとしてるのが見え見えで愚かしいw

875 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:27:58.24 ID:UiZDv/11.net
>>872
クォーツは、一般的には原価から考えて妥当な値段じゃないか?
機械式も、オリエントとか安いのは、まあ妥当かもしれない
高いのはブランド代が大部分だろ

876 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:29:36.96 ID:RLaOimJn.net
>>870
エリート社員ほどアップルウォッチ比率が高い
つーか機械式つけてるのなんていねえわ
老害爺だけだろw

877 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:31:48.12 ID:QCLuGsmx.net
このスレの結論6

やっぱ機械式買う層ってこんな低俗下品なガイジしかいねえんだな
ここに寄生しているアスペガイジの自演ポエムみたいなガイジ連中専用腕時計やな

まあつまり機械式は役立たずのガラクタで低俗下品な連中用のゴミってことだw

878 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:33:09.09 ID:abovikHw.net
それはないw
アップルウォッチは毎日毎日糞めんどくさい

879 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:34:07.47 ID:YlH7kicB.net
ここの否定派は言いたい事だけ言って相手の話は一切聞かないガイジってことだけはわかる。

880 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:36:52.69 ID:J63Cr4Sr.net
ここのガラクタ機械式信者は役に立たないガラクタのゴミ集めしてる時代遅れな化石ジジイガイジってことだけはわかる。

881 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:38:34.16 ID:hrfhOjab.net
>>876
社畜の意見だよね

882 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:41:49.58 ID:UiZDv/11.net
機械式時計を買ってる奴にも、本当に機械式時計が好きで、価値を感じて買っている奴と、
「値段が高いから価値があるはず」と信じて買ってる奴とか、
高い時計を着けていれば自分の価値が上がると錯覚してる奴とか、ただ転売益を求めて買ってる奴とか、
いろいろなのがいるだろ

883 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:43:02.22 ID:OlNvLyVQ.net
まぁアップルウォッチは廃れる方向に進んでるのはある

それの反動で普通の時計の人気があがるやろな

884 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:44:08.06 ID:KM6EqmwG.net
>>839
老害爺乙www
いつまでそんな時代遅れな事抜かしてるんだよ加齢臭香ばしいウンカスジジイwww
今時誰も時間ずれまくりの役立たずのガラクタ時計なんて買わねえよ化石加齢臭クソジジイwww

885 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:44:24.99 ID:HeLw2Kr+.net
>>875
検証が伴わないと妥当か否かの判断には意味がない
印象で語るのはアホ

886 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:44:29.93 ID:c8iJAKKB.net
>>873
今ではロレックスは雲上の価格帯になってるから雲上時計と言っていい

887 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:46:49.53 ID:xv2QzMik.net
このスレで分かった事。。
機械式時計否定派はまともな人
機械式時計肯定派は役に立たない時代遅れで価値が暴落開始のゴミで、必死にガラクタマラソンしてる時代遅れな加齢臭老害化石ジジイw

888 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:47:12.07 ID:YlH7kicB.net
>>884
バカなの?
20年前の昔話だって言ってんだろ。
今時、そんなアホなこと言う奴いたら笑うわw
噛み付き方間違えてるぞww

889 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:48:02.50 ID:slALX7V8.net
買っただけで価値が上がるほうが普通じゃない
ROLEXの多くが一部の人気商品の限定品みたいになってるだけ
iPhoneとかリセールバリュー高いスマホの代表的な物だがそういうことはない(円安の今外貨で買うとか除く)
車とかもアルファード買っとけばリセール有利だが限定のGT-Rニスモ買うのとは違う
部品不足で一時期ランクルとかの中古が新車価格より上がったようなもん

890 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:48:32.19 ID:YlH7kicB.net
>>886
雲上って価格だけの話じゃ無いし、そもそも雲上3ブランドはもっと高くなってるだろ。

891 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:48:52.04 ID:UiZDv/11.net
パテックなどはかつて購買層が欧州の上流階級だったから「雲上」と呼ばれる
ロレックスは「成金時計」の方が相応しい呼び名だろう

892 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:48:58.75 ID:g0RhqRdl.net
このスレの結論1

とりあえずこのスレで分かることは機械式に何ら優位点がないってことだけだな
ビジネスマンだと腕時計が必要なシーンもあるだろうが機械式である必要性は何ら見出だせないし、このスレでも何一つ出てこない
機械式は要らんわな

まあガラクタのゴミが欲しいバカは買えばいいと思うよw

893 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:53:13.55 ID:abovikHw.net
けど機械式の方が愛着沸くのは理解できる
なぜか長く使いたくなるんだよな

894 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:56:17.13 ID:YlH7kicB.net
>>892
ガラクタのゴミという点だけは間違いだが、欲しけりゃ買えば良い、必需品ではないって点は正しい。

895 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:59:38.26 ID:FaAoIw/e.net
いやガラクタのゴミだね

チマチマ巻く必要
チマチマ時間の修正も必要
三日ほっとくと止まる
月に10分もズレる
オーバーホールは3-4年に一度でしかも高額
当然メンテナンスコストも高い
修理やオーバーホールに時間がかる

これがゴミじゃなきゃ何なんでしょうねえ(笑)
まさにガラクタのゴミw

896 :Cal.7743:2024/05/26(日) 14:59:53.09 ID:3BQLcJL1.net
>>881
世の中を動かしてるのは大手企業だよ
品のない脱税ブラック企業経営者はいくら金を持ってようが理解できんだろうな

897 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:00:24.47 ID:UiZDv/11.net
ある人にとって価値があるものも、他の人にとってガラクタのゴミ

898 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:01:13.97 ID:3BQLcJL1.net
AppleWatchは充電面倒。バッテリーも劣化する。
国産のワールドタイムのソーラー電波が最高だわ

899 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:04:01.54 ID:UiZDv/11.net
>>893
愛着のある品物を長く使うのはいいもんだよな 周りにあるものすべてが使い捨てじゃ寒々しい

900 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:04:53.89 ID:YlH7kicB.net
>>895
どこがガラクタでゴミなんだ?
全く証明できてない。
やり直し。

そうだな、数時間で30分以上ズレてるとか、時刻を合わせようとしたらリューズが空回りするとか、そのレベルなら時計として使い物にならないからゴミだな。
普通に売ってる機械式はそんなことは無いからゴミでもガラクタでも無いな。

901 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:10:02.95 ID:HLcXXHrA.net
技術系だけどアップルウォッチ多いかな
たまに機械式いる感じ

902 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:17:57.15 ID:UiZDv/11.net
>>901
健康に不安があるジジイがスマートウォッチで健康管理とかしたがるのは分かるが、
若い奴にとっても便利なものなのか、スマートウォッチって?

903 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:26:50.48 ID:HeLw2Kr+.net
>>895
現実と比喩が区別できてない
アホ丸出し

904 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:30:57.59 ID:H9YRvxw8.net
「高級時計の是非」と
「機械式がクォーツより価値が高い」
ってのがごっちゃになってない?

905 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:42:01.90 ID:l2Re2R+e.net
>>902
いろいろと便利らしい
興味ないからあんまり覚えてないけど

906 :Cal.7743:2024/05/26(日) 15:46:42.15 ID:UiZDv/11.net
>>905
使い始めると、便利に感じて手放せなくなるものなのかもな
使ってないと、特に使う必要を感じないけど

907 :Cal.7743:2024/05/26(日) 16:02:28.58 ID:abovikHw.net
あれば便利だけどなくても困らないのがスマートウォッチ
アクセではないので充電とかで面倒だと使われなくなる

908 :Cal.7743:2024/05/26(日) 16:08:36.97 ID:f7VEP0sj.net
これがこのスレの結論な
このスレの結論4

チマチマ巻く必要
チマチマ時間の修正も必要
三日ほっとくと止まる
月に10分もズレる
オーバーホールは3-4年に一度でしかも高額
当然メンテナンスコストも高い
修理やオーバーホールに時間がかる

クオーツやソーラー電波式よりどこが優れてんの?


まさにゴミやな
ロレックスマラソンとかやって500万とか800万とか下手したら数千万払って電波式やクオーツの劣化腕時計に熱心にお布施
まあ心の拠り所(笑)になるんならまあ当人は幸せなんじゃないか?w
壺信者と同じでさ?w

909 :Cal.7743:2024/05/26(日) 16:10:40.50 ID:BqObm2Xj.net
スマートウォッチすら使ってねえとかどんだけ時代遅れなんだよガラクタゴミロレ信者の加齢臭爺w
こんな時代遅れなガラクタゴミロレ着けてるから老害加齢臭爺になるんだなwww

910 :Cal.7743:2024/05/26(日) 16:11:56.84 ID:YlH7kicB.net
>>909
スマートバンドは使ってるよ。
スマートウォッチは見た目がダサいから無理。

911 :Cal.7743:2024/05/26(日) 16:12:26.05 ID:UecEGdKH.net
アポウォッチ1年使って捨てたわ

912 :Cal.7743:2024/05/26(日) 16:12:56.61 ID:BqObm2Xj.net
>>900
キショいポエムのガラクタ機械式ゴミジジイ乙www
テメェはこれでも読んどけガラクタロレジジイwww

このスレの結論5

つまり答えられないってことだな
じゃあ機械式はガラクタのゴミで確定ね

機械式腕時計 = ガラクタのゴミ


ああ、ついでにお前もガラクタのゴミに認定なw

以上w

913 :Cal.7743:2024/05/26(日) 16:14:05.05 ID:YlH7kicB.net
>>908
機能でクオーツやソーラー電波式より優れてると思って機械式選んでる奴なんて絶対にいないだろ。
否定派ってのは、機械式憎さのあまり、頭がどうかしてしまったのか?

914 :Cal.7743:2024/05/26(日) 16:15:34.61 ID:YlH7kicB.net
>>912
ほら、そうやって罵倒しかできない。
答えられてないのはお前な。
頑張って証明しろって。

915 :Cal.7743:2024/05/26(日) 16:33:59.95 ID:JJ+ws836.net
貧乏人が草生やして暴れてるね
必死過ぎて笑える
機械式を愛用している人がクォーツ時計を持ってないとでも思っているのだろうか?
自分が年収数百万のポンコツのクソだからってみんな同じと思っているのだろうか?
このスレを見ると経済格差が酷すぎる
今の貧乏人が現状を抜け出すために新NISAに最短5年で枠いっぱいの1800万円積み立てろ
年360万円積立できない時点で、人生終わってるし、日本の上級国民の養分になってるだけだ
こんなところでロレックスのガラクタぶりを草生やして喜んでいる暇があったら貧乏から抜け出す努力をしろ!

916 :Cal.7743:2024/05/26(日) 16:41:28.94 ID:8OeB2iYu.net
日曜にお前ら陰のオーラ垂れ流しとるなぁ

どんな人生送ったらそんな卑屈で醜いことになるんやw

917 :Cal.7743:2024/05/26(日) 16:42:46.23 ID:l2Re2R+e.net
>>906
かもしれない
なんかプレゼントとかで貰ったから使ってるって人も結果いたわ

918 :Cal.7743:2024/05/26(日) 17:08:37.64 ID:O1fTcKib.net
>>913-917
ガラクタゴミロレジジイが発狂しててワロタw
まあゴミだよねw
機械式なんて時間ずれまくりで何ら役に立たないガラクタ(笑)
100均の腕時計の方がマシなレベルのゴミw

919 :Cal.7743:2024/05/26(日) 17:16:47.40 ID:YlH7kicB.net
>>918
え、至って冷静だけども?
ほら、機械式がゴミ、ガラクタってことを早く証明しろって。

920 :Cal.7743:2024/05/26(日) 17:25:20.48 ID:k4MZZ0sq.net
このスレの結論6

やっぱ機械式買う層ってこんな低俗下品なガイジしかいねえんだな
ここに寄生しているアスペガイジの自演ポエムみたいなガイジ連中専用腕時計やな

まあつまり機械式は役立たずのガラクタで低俗下品な連中用のゴミってことだw

921 :Cal.7743:2024/05/26(日) 17:25:57.15 ID:k4MZZ0sq.net
このスレの結論5

>>919
つまり答えられないってことだな
じゃあ機械式はガラクタのゴミで確定ね

機械式腕時計 = ガラクタのゴミ


ああ、ついでにお前もガラクタのゴミに認定なw

以上w

922 :Cal.7743:2024/05/26(日) 17:26:37.55 ID:YlH7kicB.net
>>921
答えられてないのはお前だって。

923 :Cal.7743:2024/05/26(日) 17:32:24.08 ID:I0tUAbFJ.net
>>895
月に10分も狂うのは今時の製品にはないけどな
スペック上はそういうものでも実質という見方だと
中華のムーブメントとかは知らん

924 :Cal.7743:2024/05/26(日) 17:32:49.75 ID:w3xufd0T.net
これがこのスレの結論な
このスレの結論4

チマチマ巻く必要
チマチマ時間の修正も必要
三日ほっとくと止まる
月に10分もズレる
オーバーホールは3-4年に一度でしかも高額
当然メンテナンスコストも高い
修理やオーバーホールに時間がかる

クオーツやソーラー電波式よりどこが優れてんの?


まさにゴミやな
ロレックスマラソンとかやって500万とか800万とか下手したら数千万払って電波式やクオーツの劣化腕時計に熱心にお布施
まあ心の拠り所(笑)になるんならまあ当人は幸せなんじゃないか?w
壺信者と同じでさ?w

925 :Cal.7743:2024/05/26(日) 17:34:08.75 ID:PQAiBiGo.net
機械式のゴミロレックス着けてる老害化石爺が発狂しまくっててウケるわwww
役立たずのガラクタゴミロレより数千円の中華製スマートウォッチのほうが100万倍有用だけどなwww

926 :Cal.7743:2024/05/26(日) 17:36:33.99 ID:5TmRXE0U.net
お前ら毎日同じこと言ってるやんw

927 :Cal.7743:2024/05/26(日) 18:03:06.03 ID:hrfhOjab.net
>>924
リーマンショック後に250万で買った手巻きデイトナが1500で売れたからポルシェ買ったよ
オーバーホールが高額って言ってしまうくらいだからまぁ、、、
頑張ってくださいとしか言えないね

928 :Cal.7743:2024/05/26(日) 18:13:25.07 ID:3BQLcJL1.net
おっさんの垢がついてるガラクタに1500万も出す感覚が理解できん....
意味不明な世界だわ

ポルシェやランクルに1000万は理解できる

929 :Cal.7743:2024/05/26(日) 18:13:46.05 ID:UiZDv/11.net
250万だったものが1500万ってことは、明らかにバブルだろ
いまから買うのは止めた方がいいって

930 :Cal.7743:2024/05/26(日) 18:22:32.20 ID:YlH7kicB.net
>>929
手巻きデイトナが高いのはバブルだからじゃなくて希少だからだよ。
もう増えることは無いから価格が下がることは無いよ。
なんでもかんでも同じパターンだとは限らないんだわ。

931 :Cal.7743:2024/05/26(日) 18:23:27.91 ID:YlH7kicB.net
>>928
無理して理解しなくて良いんじゃない?
単なる価値観の違いだ。

932 : 警備員[Lv.3][新]:2024/05/26(日) 18:39:53.50 ID:nVikMFN+.net
>>928
高級車は理解できるんだ?
高級車なんてごく僅かなマニアが買ってるだけで価値はないけどね
機械式アンチ的に判断するとこうなる
ニッチ市場で自分の判断基準に通らないものは価値ナシ!( ・ิω・ิ)キリッ!

933 :Cal.7743:2024/05/26(日) 18:43:29.96 ID:hrfhOjab.net
>>928
バブルじゃないよ
希少でコンディションが良ければもっと高い
持ってるポールニューマンは5000以上と言われてるけど売らない

934 :Cal.7743:2024/05/26(日) 18:55:37.08 ID:rBUkjbYX.net
ガラクタジジイが喚いてるの草w
機能的にゴミなガラクタ時計なんてマジで存在価値ねえゴミじゃんwww
ガラクタで何ら役に立たない機械式信者は転売価格しか反論できず涙目だからなwww

935 : 警備員[Lv.1][新警]:2024/05/26(日) 19:15:40.06 ID:nVikMFN+.net
>>934
高級車や高級楽器と同じでニッチ市場の商品だからなそういうのは自分が価値なしと判断するのは価値なしなのだ!
普遍的なクオーツ時計だけが価値があるのだ

936 :Cal.7743:2024/05/26(日) 19:19:33.78 ID:CCrUtHLP.net
貧乏はなんでもバブルで片付けるんだな
ニューマンデイトナや手巻きデイトナがバブルになるわけねーだろ
そんな経済観念だからいつまでも貧乏なんだよ
機械式アンチの書き込みって貧乏人の悲鳴にしか聞こえないんだよ
機械式でもクォーツでも好きなものを何本でも買ってガシガシ使えばいいじゃん
俺は機械式が好きだけど、GSクォーツも3本使ってるよ

937 :Cal.7743:2024/05/26(日) 19:20:15.22 ID:vKjQGXC9.net
高級車や高級楽器とガラクタ時計一緒にしててウケるなw
どんだけバカなんだこのガラクタロレコレクタージジイw
車は乗り心地、楽器は音色が安物と違うが機械式は時間がズレて止まるだけのクソゴミでしかねえしwww

938 :Cal.7743:2024/05/26(日) 19:22:12.74 ID:5oQm64s+.net
>>936
役立たずのゴミなんでガラクタ機械式なんて全く要らねえなw
ガラクタのゴミ集めご愁傷さまです
ち~ん(笑)www

939 :Cal.7743:2024/05/26(日) 19:24:04.41 ID:YlH7kicB.net
>>934
機能的にゴミでもガラクタでも無いから製品として流通してんだけど?
お前にゴミ、ガラクタを認定する権限でもあるの??

940 :Cal.7743:2024/05/26(日) 19:29:30.04 ID:fKkpVlgC.net
これがガラクタゴミ機械式時計の結論なwww
このスレの結論4

チマチマ巻く必要
チマチマ時間の修正も必要
三日ほっとくと止まる
月に10分もズレる
オーバーホールは3-4年に一度でしかも高額
当然メンテナンスコストも高い
修理やオーバーホールに時間がかる

クオーツやソーラー電波式よりどこが優れてんの?


まさにゴミやな
ロレックスマラソンとかやって500万とか800万とか下手したら数千万払って電波式やクオーツの劣化腕時計に熱心にお布施
まあ心の拠り所(笑)になるんならまあ当人は幸せなんじゃないか?w
壺信者と同じでさ?w

941 :Cal.7743:2024/05/26(日) 19:44:34.36 ID:CCrUtHLP.net
>>938
貧乏は辛いな
ここで鬱憤晴らしか?
リアルで虐げられてるんだな
自分の人生を変えるため頑張れ

942 :Cal.7743:2024/05/26(日) 20:05:02.00 ID:hrfhOjab.net
>>934
草生やしすぎて品性の欠片も無いね
ゴールの無いラットレース頑張ってね

943 :Cal.7743:2024/05/26(日) 20:09:54.03 ID:I0tUAbFJ.net
高級車でもメルセデスとかリセールめっちゃ悪いぞ

944 :Cal.7743:2024/05/26(日) 20:21:19.51 ID:HeLw2Kr+.net
>>940
巻く必要とか修正の必要とか、それは道具としての性能の評価だな
口ではゴミって言ってても実際には道具として評価してしまってる
ゴミとは思ってない証拠だな

945 :Cal.7743:2024/05/26(日) 20:24:16.28 ID:HeLw2Kr+.net
食品として見るから栄養価を評価する
生ゴミをゴミとして見るなら栄養価は評価しない
生ゴミを食品として見てるからその栄養価を評価する
これと同じだな

946 :Cal.7743:2024/05/26(日) 20:26:35.75 ID:qLsC2hyg.net
機械式はガラクタのゴミ
これに一切反論できないガラクタロレ信者が暴れてるだけのスレ(笑)

947 :Cal.7743:2024/05/26(日) 20:30:18.73 ID:YlH7kicB.net
>>946
散々反論されてるのを無視してるだけだろw

948 :Cal.7743:2024/05/26(日) 20:35:27.12 ID:RZ7s4DjA.net
>>947
>>940に一切反論できねえガラクタゴミロレクソジジイは黙っとけやクソ野郎
ああキチガイポエムのガラクタゴミロレガイジのクソ野郎だったなwww

949 :Cal.7743:2024/05/26(日) 20:44:03.33 ID:YlH7kicB.net
>>948
まあ、落ち着けや。
自分がこれ以上何も言い返せないからって、暴言はよく無いぞ。
それより、早くごめんなさいしろな、根拠も無く機械式をゴミだのガラクタだの言ってごめんなさいって。

950 ::2024/05/26(日) 20:45:37.28 ID:J8M3hksR.net
まあクォーツだったら修理が必要なガラクタ、買い換えが必要なゴミと言われる性能であるのは事実じゃん

951 ::2024/05/26(日) 20:49:31.04 ID:nVikMFN+.net
俺が買ってるのは日本製機械式時計の雄
グランドセイコー機械式なんだがこれも価値がないのか?
グランドセイコーではクオーツは安物ラインで上位に機械式時計が置かれているんだが
どうだろう日本の誇るグランドセイコーは?

952 ::2024/05/26(日) 20:51:29.74 ID:pTjsci0f.net
>>951
アホやなと

953 ::2024/05/26(日) 20:53:29.49 ID:pTjsci0f.net
上位ラインと言える根拠は値段だけ。
安物ラインの方が製品として大幅に上なのに高い金出してぼったくられてることだけが自慢か?

954 :Cal.7743:2024/05/26(日) 20:55:08.07 ID:c8iJAKKB.net
>>951
GSはリセールが悪い
たまにアウトレットでセールにもなってるし

955 :Cal.7743:2024/05/26(日) 20:58:48.81 ID:YlH7kicB.net
>>950
機械式と同じ性能のクオーツってどんなんだ?
対象が存在しない仮定の話を持ち出すことに何の意味がある??

956 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/26(日) 21:05:16.30 ID:w/XlV5VA.net
>>955
いや仮定の話でもなんでもなく、クォーツと比較したらゴミやガラクタと言われる性能なのは事実じゃん。ゴミガラクタの定義を修理、交換が必要なものとするとね。>>951だってクォーツと機械式を比較して安物ライン上位ラインとか言ってるんだから、両者を比較するべきでないとか苦しい言い訳は止めてな。

957 :Cal.7743:2024/05/26(日) 21:06:31.97 ID:8XXX1Toh.net
>>949
まあ、落ち着けや。
自分がこれ以上何も言い返せないからって、暴言はよく無いぞ。
それより、早くごめんなさいしろな、機械式はゴミで役に立たないガラクタで、哀れなガラクタゴミロレマラソン(笑)してるジジイは時代遅れな老害なんだからw

958 :Cal.7743:2024/05/26(日) 21:09:15.47 ID:k2twz7C1.net
ガラクタ機械式のゴミ信者って見苦しいよね
だって転売価格だけしか言ってないしw
何ら機械式の優位点や特徴を示せないんだから

959 :Cal.7743:2024/05/26(日) 21:11:56.39 ID:JJ+ws836.net
>>957
貧乏人は黙ってろよ
ここで粋がったところで、オマエは人生の負け組なんだからさ

960 :Cal.7743:2024/05/26(日) 21:20:37.12 ID:UyF1svxL.net
彼の場合、ロレックスとクオーツを並べてどちらかあげる。と言われたらゴミは要らないと言ってクオーツを選ぶのかね。

961 :Cal.7743:2024/05/26(日) 21:21:06.42 ID:YlH7kicB.net
>>956
機械式は交換、修理を必要としないからゴミでもガラクタでもないじゃん。

962 ::2024/05/26(日) 21:24:06.39 ID:w/XlV5VA.net
>>961
だからそれは見方の違いじゃん。
ゴミやガラクタだとする見方があるのは事実でしょ。
交換も修理も必要としない新品で流通しているスペックなんだからゴミでもガラクタでもない。そういう見方があるのも事実。
どっちの見方も別に間違ってない。
ゴミやガラクタではない!と必死に別の見方を提示してもそれは無意味。言葉をどう捉えるかの言葉遊びでしかない。

963 :Cal.7743:2024/05/26(日) 21:28:53.74 ID:YlH7kicB.net
>>962
いや、ゴミやガラクタとする見方にはなんの根拠も無い、ただの偏見だろって話だが?
むしろ、製品として成立してるモノに対してゴミだガラクタだ!って言い張る方が言葉遊びだろ。

964 :Cal.7743:2024/05/26(日) 21:32:32.70 ID:HeLw2Kr+.net
>>946
それは機械式の性能のレベルをゴミやガラクタに喩えてるだけだ
機械式そのものゴミでもガラクタでもないから
「機械式はガラクタのゴミ」は論理の飛躍だな

はい論破

965 ::2024/05/26(日) 21:37:20.69 ID:w/XlV5VA.net
>>963
世に流通している腕時計の95%がクォーツ式。それと比した性能評価ってのは偏った見方、偏見では無いよ別に。

966 :Cal.7743:2024/05/26(日) 21:47:10.62 ID:YlH7kicB.net
>>965
性能評価をクオーツ基準で考えるのは全くおかしくは無いな。
だが、そこから一気にゴミだのガラクタだのと飛躍するのはおかしいだろ。

967 :Cal.7743:2024/05/26(日) 21:48:26.89 ID:GxRC1ihE.net
>>960
個人資産20兆円超え、+アフリカはじめ世界へ寄付11兆円の
天才企業家ビルゲイツと同じ思考だな

968 ::2024/05/26(日) 21:50:45.88 ID:w/XlV5VA.net
>>966
だからそれ以上は言葉遊びだって。

969 :Cal.7743:2024/05/26(日) 21:52:12.85 ID:c4nozsf8.net
グランドセイコーとかクォーツの方がむしろ価値があるしな

以前アウトレットで50パーセントOFFで買ったわw

970 :Cal.7743:2024/05/26(日) 21:58:20.34 ID:YlH7kicB.net
>>968
だから、最初からゴミだのガラクタだの言ってる方が言葉遊び。
事実とは違う。

971 ::2024/05/26(日) 22:03:59.90 ID:w/XlV5VA.net
>>970
クォーツに比して修理や交換が必要な性能だからガラクタやゴミ。別に間違ってないって。そういう捉え方もある。ガラクタやゴミという言葉をどう捉えるかに固執して反論するのは言葉遊び。

972 :Cal.7743:2024/05/26(日) 22:04:49.29 ID:HeLw2Kr+.net
機械式の価格に比べればクォーツの価格は低い
この低さのレベルを「ゴミ・ガラクタ」と喩えるなら
クォーツの価格はゴミ・ガラクタレベルとなる
もし事実と比喩を同一視してよいのなら
「クォーツはゴミ・ガラクタ」
となる

973 :Cal.7743:2024/05/26(日) 22:12:56.30 ID:VS8yYz5P.net
機械式時計否定派は
カタログデータが低いものには価値が無いと信じ込んでる三流のバカなんだろうね
モノの価値には造形美や希少性が有るって事が理解出来ない幼稚園児並の知能だな
まあ低所得で底辺の生活しか送って来なかったヤツには理解するのは無理な話か

974 ::2024/05/26(日) 22:13:38.54 ID:7UlGMP6h.net
>>972
ダイソーやチプカシレベルならゴミガラクタでいんじゃね。
1万超える時計を価格面からゴミガラクタというのは一般的ではないだろうな。
そもそも価格水準を流通量5%の機械式を中心に考えるのは偏見だな。

975 :Cal.7743:2024/05/26(日) 22:26:38.68 ID:HeLw2Kr+.net
なので
「機械式はガラクタのゴミ」が正しいと主張するなら
「クォーツはガラクタのゴミ」も正しいと認めなければならない

976 ::2024/05/26(日) 22:28:24.82 ID:0kb5z6LL.net
>>975
クォーツの価格は数百円~数億円まであるので一括りにしてるのが間違い。

977 :Cal.7743:2024/05/26(日) 22:30:44.20 ID:HeLw2Kr+.net
>>974
ここで取り上げているのは相対的な価格
1万円という絶対的な価格をどう評価するかは別問題
2者比較なので中心は存在しない
流通量も関係しない

978 :Cal.7743:2024/05/26(日) 22:32:26.80 ID:HeLw2Kr+.net
>>976
平均取れば問題ない

979 :Cal.7743:2024/05/26(日) 22:32:56.41 ID:D5uLHgzK.net
>>951
五味
GSの最高傑作は1番安いクォーツのsbgx261

980 : 警備員[Lv.2][新芽警]:2024/05/26(日) 22:34:57.89 ID:0kb5z6LL.net
>>977,978
いや、ゴミガラクタの定義ってさっきは修理や交換が必要なものってことにしたけど、価格で考えるならタダ同然で値がつかないものと定義する他ないと思うけど。

981 :Cal.7743:2024/05/26(日) 22:36:06.73 ID:BmAV/e3w.net

機械式腕時計が価値が高いという風潮62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1716730539/

982 :Cal.7743:2024/05/26(日) 22:36:10.66 ID:YlH7kicB.net
>>971
間違ってるって。
交換も修理も必要無いんだから。

983 :Cal.7743:2024/05/26(日) 22:37:19.59 ID:7peTPIlw.net
はい論破ってまだ言ってる人いるんだ…

984 :Cal.7743:2024/05/26(日) 22:42:24.54 ID:HeLw2Kr+.net
>>980
ゴミガラクタの定義が修理や交換が必要なものなら、クォーツもゴミガラクタになる
その定義だと両者の差が反映されない

>価格で考えるならタダ同然で値がつかないものと定義する他ないと思うけど。

違う
程度差さえ反映されれば、比喩や定義として成立してしまう

985 :Cal.7743:2024/05/26(日) 22:45:49.30 ID:NYEI5WB3.net
機械式基準で考えたら、クオーツは電池切れたらリューズ巻いても動かないからゴミだわな。

986 :Cal.7743:2024/05/26(日) 22:45:57.89 ID:HeLw2Kr+.net
>>983
もういないと思っていたなら見識が狭い証拠

987 :Cal.7743:2024/05/26(日) 22:54:35.88 ID:7peTPIlw.net
>>986
確かにな
そんなクソダサいやつがまだこの世の中にいるっていう見識が広まったわ

988 : 警備員[Lv.3][新芽]:2024/05/26(日) 22:57:41.44 ID:0kb5z6LL.net
>>984
そう。突っ込んだとおりめちゃくちゃな理論だけど、あとはクォーツと機械式の価格の平均とって教えてね。
一応反論まとめとくね

価格の観点で考えると
①ゴミガラクタの定義がおかしい。普通はタダ同然の値がつかないもの。相対的ってじゃあいくらに対していくらならゴミやガラクタなのか不明なのでおかしい。(性能面で比較した時はクォーツだったら修理や交換が必要な低性能のことを表現していた)
②クォーツの価格は色々なのでひとまとめにできない。平均をとる手法は意味不明。100円のゴミと10万円のものを混ぜて平均いくらだからどっちもゴミって理論がおかしい。(全ての機械式は平均的なクォーツに性能で負けている)
③ゴミガラクタってのは平均的な品と比べた話のはずなのに、流通5%の平均から外れたものを中心に考えて片方をゴミガラクタというのはおかしい。(流通量95%のクォーツを平準品として、平準品から見て修理や交換が必要な機械式の性能をガラクタやゴミと評していた)

989 :Cal.7743:2024/05/26(日) 23:01:46.53 ID:NaH+WZA9.net
>>964
全く説明できず、適当な事しか言えねえガラクタゴミロレジジイの戯言が惨めすぎwww
つまり機械式はガラクタで役立たずのゴミってことで確定だなwww
ガラクタゴミロレ集めてる老害加齢臭ガラクタジジイクソザマァwww

990 :Cal.7743:2024/05/26(日) 23:03:37.64 ID:AXwXv443.net
>>959
ガラクタゴミロレジジイで底辺貧乏人は黙ってろよ
ここで粋がったところで、オマエは人生の負け組でガラクタの役立たずのゴミなんだからさw

991 :Cal.7743:2024/05/26(日) 23:10:41.52 ID:+fFFODb4.net
ガラクタのゴミロレ集めにガラクタマラソンしてる老害加齢臭ジジイは社会でも役に立たないガラクタのゴミジジイだったんだなwww

992 :Cal.7743:2024/05/26(日) 23:22:27.04 ID:HeLw2Kr+.net
>>988
>普通はタダ同然の値がつかないもの。

それは自論を勝手に普通と認定してるだけ

>じゃあいくらに対していくらならゴミやガラクタなのか不明なのでおかしい。

2者比較して低い方がゴミ・ガラクタになるだけ
金額は幾らでも構わない

>性能面で比較した時はクォーツだったら修理や交換が必要な低性能のことを表現していた

意味不明
機械式でもクォーツでも修理は必要

>クォーツの価格は色々なのでひとまとめにできない。平均をとる手法は意味不明。100円のゴミと10万円のものを混ぜて平均いくらだからどっちもゴミって理論がおかしい。

一般化のために平均を取る手法は中学校程度で学習済みでは?
意味を理解できないならググるなどして学習を

>全ての機械式は平均的なクォーツに性能で負けている

明らかに虚偽
例えばクォーツで生じる針ズレは機械式では原理的に発生しない

>ゴミガラクタってのは平均的な品と比べた話のはずなのに、流通5%の平均から外れたものを中心に考えて片方をゴミガラクタというのはおかしい。

機械式とクォーツという機構に注目して比較しているのであって、流通差で比較してはいない
流通量は機構に影響しない

993 :Cal.7743:2024/05/26(日) 23:26:51.56 ID:HeLw2Kr+.net
>>989
自分の理解力が低すぎるなら、自分がどんな説明を受けても相手が全く説明できてないと認知してしまう
自分の判断力に欠陥があるなら、妥当な内容でも適当な事だと判断してしまう

994 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/26(日) 23:31:05.11 ID:0kb5z6LL.net
>>992
全然反論になってないで苦し紛れにめちゃくちゃ言ってるだけなのは明白だからもういいや。君としては価格で考えてクォーツはゴミガラクタなんだね。別にいいんじゃない。ゴミガラクタ価格で優れた時計が買えるなら別にそれでいいし。

995 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/26(日) 23:34:37.48 ID:0kb5z6LL.net
君の理屈だとオメガはロレックスと比べて平均的に安いからゴミガラクタ。
ロレックスもパテックに比べりゃ平均的に安いからゴミガラクタ。
無茶苦茶やん。

996 :Cal.7743:2024/05/26(日) 23:42:51.67 ID:A0F227yg.net
自分が銭を持っていることを誇示する手段としての腕時計なら、
値段が高ければ高いほどいいわなw

997 :Cal.7743:2024/05/26(日) 23:47:23.48 ID:YlH7kicB.net
>>989
全く説明できず適当な戯言ことしか言えてないのはお前な。
論理の飛躍を埋める努力くらいしたらどうだ?

998 :Cal.7743:2024/05/26(日) 23:51:06.20 ID:HeLw2Kr+.net
>>994
反論になってないなら具体的に指摘しないと意味がない
苦し紛れなのは恐らくあなたの印象

そもそもクォーツはゴミ・ガラクタと評価するのは機械式はゴミ・ガラクタと評価するのと同じで論理の飛躍

>>995
理屈としては平均的な機械式が平均的なクォーツと比べて低性能なので機械式はゴミ・ガラクタと評価してるのと同じこと
2者比較において価格か性能かの違いでしかない

999 :Cal.7743:2024/05/26(日) 23:53:50.01 ID:D5uLHgzK.net
ロレックスは転売できるから機械式は価値がある

1000 :Cal.7743:2024/05/26(日) 23:54:24.08 ID:6qzIAhK9.net

機械式腕時計が価値が高いという風潮62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1716730539/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200