2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【斜陽の】スペイン帝国【太陽の没することなき】

1 :世界@名無史さん:2011/12/30(金) 04:04:18.48 0.net
スペインとその植民地の文化、影響等広く語るスレです。
対象地域は、かつての植民地、領有していた地域、かつてスペイン人が
多く居留していた地域などです。

主な対象国・地域
スペイン、フィリピン、グアム、マリアナ諸島、西サハラ、スペイン領
モロッコ、赤道ギニア、北アフリカの幾つかの都市、ヨーロッパ諸国
(北イタリアの一部、南イタリア、シシリー、現代のフランスとドイツの
一部、ベルギー、ルクセンブルク、オランダ)、ラテンアメリカ諸国などです。

*ラテンアメリカは一応対象ですが、突っ込んだ話はこちらで
ラテンアメリカ・中南米諸国の歴史〜その2〜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1314909549/l50

2 :世界@名無史さん:2011/12/30(金) 09:38:34.88 0.net
関連スレ
スペイン・ポルトガル史総合スレッド2
http://read2ch.com/r/whis/1235240585/
スペイン・ポルトガル史総合スレッド
http://logsoku.com/thread/academy3.2ch.net/whis/1111428680/
ハプスブルク家とハプスブルク帝国
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1312838129/l50
アルゼンチンはいつから発展途上国になったのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1324810274/l50
【ポルトガル】ルゾフォニア【海上帝国】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1323345943/l50

3 :世界@名無史さん:2011/12/30(金) 09:41:16.77 0.net
グアムもそうなのかw

4 : 【16.7m】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 株価【E】 【東電 71.2 %】◆TCygujgOWY :2011/12/30(金) 09:55:07.06 0 ?2BP(4748) 株優プチ(whis).net
ヌエバ・エスパーニャでの某カシケへの尋問

修道士「おめーキリスト教徒なのかよ?」
カシケ「自分ではそう思ってる」
修道士「んじゃ天地を創造したのは誰か言ってみろ」
カシケ「男神のタガマスタードと女神のシポトッバルだろ」
修道士「そんなもんどこから聞いたんだよ?」
カシケ「先祖」

5 :世界@名無史さん:2011/12/30(金) 09:55:54.51 0.net
随分久しぶりのスペインスレおめ

6 :世界@名無史さん:2011/12/30(金) 10:18:49.00 0.net
スペインが戦国日本を植民地化しようと攻めてきたら
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/sengoku/1232975660/

7 :世界@名無史さん:2011/12/30(金) 10:35:53.45 0.net
スペインも、ポルトガル並に経済やばいの?

8 :世界@名無史さん:2011/12/30(金) 13:06:06.31 0.net
ポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシャ、スペインという財政状況が悪い国の
頭文字を繋げた、PIIGSという言葉があるぐらいだからな

9 :世界@名無史さん:2011/12/30(金) 13:30:38.41 0.net
質問スレにも書いたのですが、
スペイン・ブルボン朝の成立は、フランスによる南ネーデルラントやルクセンブルクの
攻撃に耐えかねたスペインの停戦案みたいな解釈でいいのでしょうか。
王位譲るから、勘弁してくれと。

10 :世界@名無史さん:2011/12/30(金) 19:27:06.08 0.net
トヨタカップの応援団も、景気がいいブラジルと比べて、スペイン側はやたら少なかったね。

11 :世界@名無史さん:2011/12/30(金) 19:52:06.46 0.net
いやいや、あれ出稼ぎのブラジル人だからw
日系ブラジル人なんて腐るほど日本に居るし

12 :世界@名無史さん:2011/12/30(金) 20:48:40.97 0.net
ブラジルからも大応援団来てたけど?

13 :世界@名無史さん:2011/12/31(土) 09:59:41.42 0.net
アメリカ発見って、一般的にはスペインの功績になってるけど、本当はその数年前に、
ポルトガルはブラジルを発見していたという見解が有力みたいだね。

14 :世界@名無史さん:2012/01/01(日) 09:44:19.85 0.net
スペインスレ、ポルトガルに比べて人気ないね。
こっちの方がネタ多そうなのに

15 :世界@名無史さん:2012/01/01(日) 11:20:36.74 0.net
172 名前:世界@名無史さん 投稿日:2005/05/04(水) 13:21:44 0
太陽の沈まない大帝国だったスペインが衰退した理由は何?


173 名前:世界@名無史さん 投稿日:2005/05/04(水) 13:44:31 0
>>172
スペインは基幹となる工業を興さなかった。そして支配階級が商業や
金融業に従事して資本をためることをしなかった。
彼らは豪奢な芸術に資金を浪費し、産業や商業ではなく、土地に投資した。
そしてイタリア人・オランダ人・ポルトガル系ユダヤ人・フランス人が
スペイン金融界の中枢を握っていた。
さらにユダヤ人・ムスリムを国外追放したことで、人口は極度に減少し、
土地を耕作するものがいなくなって国土を荒廃させた。新世界への
移民や戦死がこれに拍車をかけた。


174 名前:世界@名無史さん 投稿日:2005/05/04(水) 13:50:23 0
ユダヤムスリムを国外追放したといっても、そんなに人口は減らないだろう。
むしろ人口は17世紀以降も増加してるんじゃないの?


175 名前:世界@名無史さん 投稿日:2005/05/04(水) 14:10:24 0
>>172
カルロス1世(カール5世)とフェリペ2世が産業育成に全く興味がなく
新大陸の富を戦争のために使い果たしたのが大きいのでは?

16 :世界@名無史さん:2012/01/01(日) 11:20:47.07 0.net
178 名前:世界@名無史さん 投稿日:2005/05/04(水) 16:51:58 0
>>172
スペインでは、軍事費の増加が財政を圧迫した。新大陸から来た銀は
スペインを豊かにしなかった。1500年から1660年までの160年間に
ヨーロッパの銀保有量の3倍に当たる銀がセビーリャに着いたが、
これらの銀の大半は輸入品の支払いや借金の返済のために国外に流出
してしまった。
1557年から1647年にわたってスペインは、国外で国家債務の返済拒否を
繰り返していた。フェリペ2世は、1557年に破産宣告をした。経済的
破綻のために戦争が続けられず、1559年にスペインとフランスは、
カトー・カンブレージの和約で戦争を終結させた。1550年代末には
戦争が負担となってすべての列強が財政崩壊を起こしていた。
ポルトガルも北イタリアのその道連れになった。


179 名前:世界@名無史さん 投稿日:2005/05/04(水) 17:15:14 0
>>174
スペインからの異教徒を(一時的に)受け入れたポルトガルは、
人口の一割がユダヤ人という事態になった。
スペインから追放されたユダヤ人の数が如何に大きいか察せられよう。

17 :世界@名無史さん:2012/01/01(日) 12:37:34.70 P.net
ユダヤ人やモリスコの追放は文化的影響はともかく経済的影響は過大評価されてる気がする

ユダヤ人追放についてはユダヤ人の有力者層は追放以前にすでにコンベルソになってるし、改宗したものやいったん国外に出たのちに戻ってきたものも多かった
定説は15万人が追放されたと言われてるけど(>>16でポルトガルは人口の一割がユダヤ人になった書かれてるのは当時のポルトガルの人口が150万ほどだったからだろう)、実際には10万を越えなかったらしい

モリスコ追放は確かにアラゴンやバレンシアの農業に否定的影響を与えたし、規模もユダヤ人追放の比じゃなかったけど
モリスコは社会の中で重要な役割を果たしていたわけじゃないし、モリスコが抜けた穴はおそらく17世紀後半の人口回復で補填されただろうから、長期的にはそれほど害を与えなかったのではないかと思う

18 :世界@名無史さん:2012/01/01(日) 14:40:24.41 0.net
全盛期の勢いは失ったとしてもスペインハプスブクが断絶するカルロス2世までは十分に力が有ったし、
戦争のために新大陸の富を使い果たしたというのが没落の原因ではないだろ

カルロス2世死後のスペイン継承戦争でスペイン本土こそ保ったものの
各地の島、海峡、さらには特定品目の貿易自由化まで認めてしまい
スペイン帝国の支配の重要なポイントを散々に切り刻まれてる
没落の直接的な原因はここ

あとは精々が要所要所で戦争に勝てなかったことくらいだ

19 :世界@名無史さん:2012/01/01(日) 15:22:06.03 P.net
ネーデルランドの反乱を完全に鎮圧できなかったのが結局尾を引いてるんだよな
パルマ公がアルマダ作戦やフランスに投入されなければ、おそらくスペインは反乱を鎮圧できたと思うけど…
まあ当時の状況下では、フェリペ2世がネーデルランドの反徒よりフランスがプロテスタント化することやインディアス貿易が脅かされることを恐れたのは当然のことであるんだよね

20 :世界@名無史さん:2012/01/01(日) 19:15:52.55 0.net
もうちょっと、改行入れてくれた方がありがたいんだけど

21 :世界@名無史さん:2012/01/02(月) 09:36:39.64 0.net
ポルトガルとスペインはなぜ没落したのか? - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3449433.html

22 :世界@名無史さん:2012/01/02(月) 10:15:29.41 0.net
41 名前:世界@名無史さん 投稿日:2011/05/06(金) 03:36:43.14 0
「どの国にせよ、敢えて日本の征服に乗り出すには日本は強国過ぎたのである。
ポルトガル人には日本征服どころか、その考えすら起こらなかった。
スペイン人は一度だけ日本の征服を考えたかに思われるが、その思惑はたちまち一蹴された経緯がある。
1609年、太平洋方面総督に対して勅令が送られ、日本軍を前にして
「我が軍隊と国家の名誉を損なうような危険を冒さないように」
との厳命が下っているのである(フィリピン当局者であったスペイン人、Antonio de Morgaの記録にある)。
ただ一度だけ、日本の不正規軍…
…浪人と呼ばれる近寄るべきでないサムライが主体…とスペイン人との間で会戦が行われたことがある。
1620年代、シャムにおいてだ。
どちらが負けたか?敗れたのはスペイン人である。
支那について言えば、朝鮮での戦いのいくつかの小競り合いで支那が勝ったことはある。
だが、戦争それ自体に支那が勝利を収めたわけではない。
そのことは支那自身が明言している。※
(中略)
1644年に滅ぶ明朝の最後に至るまで、この恐るべき侵略者の記憶は生々しく残り、
「日本人と言うだけで、人民は神経をとがらせ、警戒し、息を殺した」と付言されている。

ノエル・ペリン noel perrin( ダートマス大学英米文学教授)が分析した戦国日本の軍事力(著作「鉄砲を捨てた日本人」より)



※「自倭乱朝鮮七載、喪師数十万、餉数百万、中朝与属国無勝算、至関白 死而禍始息」
(日本との七年に及ぶ戦争によって我が明は膨大な犠牲を強いられた。
我が国と属国朝鮮に勝算は無かったが、関白豊臣秀吉の死によって戦争は終わった)

23 :世界@名無史さん:2012/01/03(火) 12:32:26.00 0.net
あげ

24 :世界@名無史さん:2012/01/07(土) 08:10:45.88 0.net
68 名前:吾輩は名無しである 投稿日:2011/11/26(土) 14:38:31.96
●スペイン、ユーロ導入によるバブルの崩壊!

シウダレアル空港は2年前に総工費11億ユーロ (約1133億円)で開港した。
構想ではカジノ、ホテル、高級住宅地を建設、最初の5年間で250万円が
利用するはずだった。
だが、2本あった定期便はなくなった。
高架橋は建設途中で止まったまま、空港は、現在は個人所有の小型機が時々、
利用するだけ。


69 名前:吾輩は名無しである 投稿日:2011/11/26(土) 14:43:47.23
●シウダレアル空港、(バブル空港)

地元の人は、「自治体は観光客が来れば、失業は解消する」と言っていたが、
税金のムダ遣いでしかなかった。
空港は買い手を捜しているが、こんな廃墟を誰が買うか!と話していた。
(某紙の記事)


70 名前:吾輩は名無しである 投稿日:2011/11/26(土) 14:52:04.21
●シウダバルデルス (スペインのバブル都市)

当初は3万人が住む郊外都市として計画された。だが、現存の約1万戸の
新築アパートのほとんどが空き家。
巨大スーパーは建設工事が止まって、鉄骨がむきだしたまま。
住民の一人は、「5年前、結婚と同時に25万ユーロで130平方メートルの新築
アパートを買った。しかし資産価値は半減し、35年払いのローンだけが残った。
人が少ない此処では商店も少なく、暮らしは不便で買ったことは後悔している」
と話した。 (某紙の記事より)

25 :世界@名無史さん:2012/01/07(土) 08:20:30.25 0.net
71 名前:スペイン バブルの崩壊 投稿日:2011/11/27(日) 21:23:05.10
スペイン経済は、ユーロ導入に伴い、国外から豊富な投資資金が流れ込み、好景気
に沸いた。
不動産価格は2007年まで毎年8%上昇。だが2008年の世界金融危機後に
急落し、2007年比で24%も下がった。
金融機関の不良債権が積みあがり、景気は急速に冷え込んだ。


72 名前:スペインの儚い夢 投稿日:2011/11/27(日) 21:50:35.63
●あっと言う間につぶれた スペイン・バブルの夢!

シウダバルデルスで3年前に開校した小中高の一貫学校は、校舎の半分が
未完成のままの状態。建設会社は倒産、融資銀行も破綻した。

まさに、短く、とんでもないバブルの夢だった。

26 :世界@名無史さん:2012/01/07(土) 09:13:26.43 0.net
もうブリッツボールならぬフットボールだけが唯一の娯楽か
完全にFF10の世界だな
まぁそれはそれで楽しそうだが

27 :世界@名無史さん:2012/01/07(土) 10:28:29.11 P.net
こんなにあっさりとバブルがはじけた国はなかなか無いなあ。
逆に歴史的に珍しいんじゃないか

28 :世界@名無史さん:2012/01/07(土) 10:29:01.40 0.net
ここまでスペインが酷くなったのは、左派政権が無能だったせいもあるんじゃないのかな?

新しい首相(ラホイ氏)の手腕に期待しましょう。

29 :世界@名無史さん:2012/01/07(土) 10:30:49.49 0.net
やっと盛り上がってきたかな、このスレ。
経済危機が本格的にやばくなってくると、一気に人が流れてきそうだけど。

30 :世界@名無史さん:2012/01/07(土) 13:00:22.13 0.net
でもラホイってあんまし人気ないんじゃなかったけ
サパテロ政権がだめぽ過ぎてしょうがなくラホイ政権が誕生した感じ

31 :世界@名無史さん:2012/01/07(土) 13:14:33.09 0.net
欧州は全部政権がひっくり返りそうな情勢だからな

32 :世界@名無史さん:2012/01/13(金) 18:19:06.92 0.net
290 名前:世界@名無史さん 投稿日:2010/03/12(金) 10:09:53 0
16世紀の航海時代、あの厳格なカトリックのスペイン船が売春婦を船に乗せて、
いらなくなったら海に流して捨てるのが習慣だったって本当?
Wikiで読んでかなりびっくらした。

33 :世界@名無史さん:2012/01/15(日) 21:44:08.95 0.net
売春婦っていうか、奴隷でしょ。
当時のスペインは奴隷が制度化されていたはずだから。
奴隷であればカトリック教徒でなくてもそれほど追及されなかったみたいだし。


34 :世界@名無史さん:2012/01/15(日) 22:13:39.36 P.net
奴隷は贅沢品だから、使い潰して海に捨てるなんてことは普通は無さそうな気もするけど…


35 :世界@名無史さん:2012/01/18(水) 10:05:20.35 0.net
119 名前:世界@名無史さん 投稿日:2009/05/16(土) 20:57:32 0
チャールズ・ダーウィンが南米に立ち寄った際、スペイン系入植者がスポーツハンティングで
先住民を撃ち殺しまくっていることに驚愕し、それはあんまりじゃないかと訴えた。
入植者は怪訝そうな顔をして、こいつらはどうせすぐ殖えるんですよ、と応えたという。

36 :世界@名無史さん:2012/01/18(水) 13:05:49.80 0.net
>>34
映画のアミスタッドで石のおもりがついた鎖に繋がれて
バカスカ海に捨てられてたわ
捨てられた理由は、奴隷を乗船させた時には気がつかなかったが
よくよく考えたら定員オーバーだったから

37 :世界@名無史さん:2012/01/18(水) 17:06:59.74 0.net
>>35
それは当時対立関係にあった英国がでっち上げたデマ
寧ろ人狩りをしていたのは野蛮な英国人

38 :世界@名無史さん:2012/01/18(水) 22:12:43.42 0.net
16世紀は敵なし、17世紀の敵はフランス、18世紀の敵はイギリス、19世紀の敵?外に構ってる余裕なんかないだろ?

39 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !kab 水 ◆TCygujgOWY :2012/01/19(木) 03:50:42.15 0 ?2BP(7777) 株優プチ(whis).net
>>32-36
長旅になって食料とかきつくなってくると
奴隷なんかは捨てられちまうんじゃないか?
航行が最優先なんだろうし。

40 :世界@名無史さん:2012/01/19(木) 03:54:10.24 0.net
なら食っちまうんじゃないの?
性的な意味でなく

41 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !kab 水 ◆TCygujgOWY :2012/01/19(木) 04:11:28.51 0 ?2BP(7777) 株優プチ(whis).net
食うのは極限になってからなんじゃない?
少し食い扶持減らすか→捨てる
餓死しそう→食う
みたいな感じだと思うが。

42 :世界@名無史さん:2012/01/19(木) 13:06:25.83 0.net
>>37
ソースは?

43 :世界@名無史さん:2012/01/19(木) 17:14:53.96 0.net
>>42
そういえなイギリスの対外宣伝工作を研究した本が出てたな。書名は忘れたが。
たしかスペインの宗教裁判も、イギリスの宣伝工作で極端に悪逆な行為にされたそうな。

44 :世界@名無史さん:2012/01/19(木) 17:18:39.15 0.net
ファシズム国家に対する極端に悪逆なイメージも、イギリスの対外工作のせい?

45 :世界@名無史さん:2012/01/19(木) 17:38:42.71 0.net
「憎悪の樹」っていう本にオランダ・イギリス・アメリカによるスペインのいわゆる「黒い伝説」の流布について書かれてるね

46 :世界@名無史さん:2012/01/20(金) 09:57:07.53 0.net
みんなでよってたかってスペインを悪者にしたってこと?

47 :世界@名無史さん:2012/01/20(金) 11:10:01.10 0.net
掻い摘んで言えばそういうこと
特にスペインの異端審問や新大陸の統治の一般的なイメージには今日でもその影響が強いと思う

48 :世界@名無史さん:2012/01/20(金) 13:56:30.92 0.net
ラスカサスみたいな薄汚いユダ公のせいでもある
日本でいう在日による日本を貶す行為を世界に発信する感じ
あいつらは異端審問のことを未だに根に持ってる

49 :世界@名無史さん:2012/01/20(金) 18:43:28.70 0.net
同時代の告発の話まで否定し出すと、逆に怪しく思ってしまうんだが。
もう少し「憎悪の樹」の内容を書いてくれないことには、なんとも。

50 :世界@名無史さん:2012/01/20(金) 19:14:26.71 P.net
ラス・カサスの告発そのものが嘘だという話ではなく、それがプロパガンダの武器にされたのが問題なんだよ
スペイン王権はラス・カサスの主張を聞き入れてインディオの保護に真剣に取り込んだのに、敵対者は『簡潔な報告』をスペイン人やスペインの新大陸統治を残虐だと宣伝するのに利用した

51 :世界@名無史さん:2012/01/20(金) 19:20:58.29 0.net
なんで当時のライバル、ポルトガルはそういうこと言われなかったんだろう?
17C中期には、既に没落していたから?

52 :世界@名無史さん:2012/01/20(金) 19:37:02.33 0.net
つーかそのへんは国家の宣伝工作の側面も確かにあるが、
それ以上に新旧の宗教戦争の側面を考えたほうがいい。
イデオロギー紛争だから相手の非正義性を強調する。

似たようなことはもちろんスペイン・旧教の側もやっていたが、結局は
近代にいたり新教の側が優位となり、新教の考える『歴史』が定着した。

53 :世界@名無史さん:2012/01/20(金) 20:45:19.89 0.net
>>51
17世紀半ばイギリスとポルトガルは組んでたから

キリスト教徒について言えば、ラスカサスはドミニコ会だけど、
イエズス会がスペイン領で布教開始したのが1588年、以後ブラジルにも進出

イエズス会は原住民の布教・教育を行っていたが、
たとえば、1628年、パラグアイのイエズス会の布教村落をブラジルから侵入した奥地探検隊が襲撃、

住民のグアラニー族を奴隷として連行するなど、ポルトガルとは対立する(教会「原住民”キリスト教徒”を奴隷にするな」VS 葡「このスペインの回し者め」)
結局、17世紀半ばにはイエズス会は追放される(このイエズス会の布教の影響で、パラグアイは独自の路線に走る素地が出来る)
スペインからイエズス会が追放されるのはその約100年後の1767年

また、17世紀半ばポルトガルは独立をはかり、イギリスと組んでスペインと対立していた(王政復古戦争)

54 :世界@名無史さん:2012/01/23(月) 07:52:29.73 0.net
131 名前:オツガイ ◆EAbyJft1LY 投稿日:2010/12/12(日) 13:17:28 0
まぁ、スペインがあそこまでガチガチにカトリックに拘ったのは、確実にレコンキスタのせいだろうね。
異端審問で商業に優れたユダヤ人を、国外追放してしまったのなんかは、バカじゃないかと言われても仕方ない気がする。
しかも、そうして国を追われたユダヤ人がスペインの敵国である、
オスマン帝国に逃げてきたせいでオスマン帝国を豊かにさせてしまったのは皮肉だな。

55 :世界@名無史さん:2012/01/23(月) 19:35:58.96 P.net
「商業に優れたユダヤ人」なんて実際には一握りでしかないし、王権もみすみす逃したりしなかったんだけどね

56 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/01/23(月) 23:05:40.32 0.net
>>55
そうなんだ。自分自身、ちょっと>>54のレスは良く考えずにレスしてしまった気がする。
実際はスペインも商業に優れたユダヤ人を簡単に追い出すなんてことはしなかったのかな。

57 :世界@名無史さん:2012/01/23(月) 23:09:41.18 0.net
>オスマン帝国を豊かにさせてしまった

>>54って、例えば誰かスペインからオスマン帝国に逃げた有力商人を、具体的に知ってて書いてるの?

58 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/01/23(月) 23:16:47.16 0.net
>>57
すみません、具体的な名前までは知らずに書いてました。
オスマン帝国関連の書物では結構そのようなことも言われてるので、
上のようなレスをしたんだけど、もうちょっと検証するべきだったね。反省。

59 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 00:12:22.95 P.net
>>56
カトリック両王は個々人や共同体に改宗するように説得していた
また、後に戻ってきて改宗すれば財産を返却するという法令を出してもいる
要するに、1492年の追放令はユダヤ人を排除することより、改宗させることを目的としてたんだよ

60 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/01/24(火) 00:23:44.25 0.net
>>59
いわゆるコンベルソというやつか。改宗さえすれば追放はしなかったのね。
まぁ異端審問ではコンベルソが槍玉に挙がったこともあったみたいだけど。

61 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 01:06:11.98 P.net
コンベルソ自体は14世紀末のポグロム以降すでに増加していたよ
これを対処にするために作られたのが異端審問所で、キリスト教徒に改宗したはずなのにユダヤ教を信仰し続けるコンベルソを問題にしていた
勘違いされがちだけど、異端審問所はもともとユダヤ教徒のユダヤ人を槍玉に挙げたわけじゃない(それだと「異端」というか「異教」になるでしょ)
だけど、結局はコンベルソがユダヤ教の影響を受けないようにするためにはユダヤ教そのものを排除する必要があると思われて、王権は1492年の追放令で「追放」か「改宗」を迫ったというわけだ

62 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 01:49:11.93 O.net
何だかんだ言って、スペイン語を国際語にしたんだからスペイン帝国は大成功でしょ。
余談だけど、中南米であれだけ広まったスペイン語が、スペイン最後の植民地だったフィリピンでは消え失せてしまったのは謎だね(因みにアメリカ領になったプエルトリコはスペイン語圏に留まっている)。

63 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 02:25:26.71 O.net
消え失せてる?
あちらの奥さんを貰った友人がいるが、
連れ子の娘二人は日英西語とタガログ語を自在に操るそうだよ。

64 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 02:36:02.57 O.net
>>63
現代の韓国や台湾に日本語出来る人がいるのと同じでは。
でなければ、スペイン語が唯一生き残ったサンボアンガの出身か。

65 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 02:41:14.88 0.net
うん、消え失せてはいないね
アヤラ家に代表されるように、上流階級のスペイン系ではスペイン語と英語しか話さない
タガログ語=土人の言葉っていう認識だし

結婚する場合も同じ白人同士、モーロ(土着フィリピン人の蔑称)は恋愛対象ですらない
日本でもフィリピン人が片親の芸能人が多くなってるけど、プロフィールには何故か親はスペイン系フィリピン人だなんてデマを書く
フィリピン人にとって白人の血が一滴も流れていないのは屈辱らしい
だから祖父はスペイン人だのアメリカ人だのと嘘をつく
どうみても土人なのに・・・

66 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 02:42:36.94 O.net
>>63
フィリピンではもはやスペイン語は日常使われない。中南米やプエルトリコとは全く状況が違う。

67 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 02:49:13.90 0.net
ポルトガルではユダヤ人がいたようだな
オリバーレス期に過去のバンガローダ(国家破産)で焦げ付いたジェノバ人たちから金を借りれなくなって
ポルトガルのユダヤ商人から資金調達しようとしている
勿論バッシングされるんだけどね

68 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/01/24(火) 06:10:14.16 0.net
>>61
色々と指摘ありがとう。異端審問の対象がコンベルソだったことからも分かるように、
追法令の前からコンベルソはすでに増加してたのか。
彼らをユダヤ教の影響から守るために追放令を出したという訳か。

69 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 12:10:55.28 O.net
>>65
いつの時代の話だよ。今やフィリピンでスペイン語話せる(ネイティブとは限らない)は僅か3%(270万人)しかいないんだぞ。
どんな上流階級でもフィリピノ語はできる。学校で教えるから。対してスペイン語は公用語でもない。
中南米と同じだというほうが実態と掛け離れてる。

70 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 14:08:30.12 0.net
黙れよモーロ

71 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 16:02:25.17 O.net
アロヨ大統領がスペイン語教育強化を打ち出したときにスペイン政府は結構喜んだからなあ。
今になってみれば現地人にスペイン語教えなかったのは大失敗だったわけで。

72 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 17:32:59.78 0.net
でもフィリピンの立ち位置も微妙なのよね

彼らはラティーノでもヒスパニックでもない
だが先祖から受け継いでいる姓は他のスペイン語圏の国と同様
フィリピンのネットユーザーの間でも、フィリピン人はアジアなのか?ヒスパニックなの?が議論されてる

米国に居住してるフィリピン人の人種識別はアジア人だが、彼らはそれに対して違和感があるそうだ

キリスト教国でスペインの影響も色濃く残っている


73 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 22:53:48.44 O.net
>>72
フィリピンもスペイン帝国の一部だったのに、クリオーリョが殆どいないよね。せいぜいメスティーソがいるだけで。

ひょっとして中南米とフィリピンのスペイン語が違った運命を辿った原因もそれかな。

74 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 23:02:22.32 0.net
どこの国でも第二言語はもはや英語しか有り得んだろ

75 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 23:17:23.86 0.net
中南米ではスペインの力は圧倒的だったが
フィリピンではそうでもなかったんじゃないだろうか。
華僑、イスラム、日本の影響も強く、アジアでは腰を低くして通商をしてたよね。

またフィリピンのマレー語方言はインドネシアでも通じたらしいから
簡単に他言語に置き換わるものでもないのだろう。

76 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 23:33:00.14 O.net
>>74
そんなこと無いって。アフリカ諸国の多くではフランス語が公用語だぞ。
何よりフィリピンと同時に米国領になって独立もしていないプエルトリコではスペイン語優位が未だに揺るいでない。

77 :世界@名無史さん:2012/01/25(水) 02:54:37.87 0.net
歴史的つながりはあるんだし、イベロアメリカ会議ぐらいは呼んであげてもいいんじゃなかろか>フィリピン

78 :世界@名無史さん:2012/01/25(水) 13:23:34.27 O.net
>>77
そういう主張はあるし、そんな人達はスペイン語教育の拡大も訴えてるね。
「スペイン語圏のコールセンターもフィリピンに誘致出来る」「スペインや中南米への出稼ぎにも有利」みたいな実利的理由も込みで。

79 :世界@名無史さん:2012/01/25(水) 14:00:45.66 0.net
スペイン語圏の市場は拡大してるし魅力的だろうね
米国に居るヒスパニックは大多数がバイリンガルで独自のコミュニティーを形成し商売も行っている

仮にフィリピンがスペイン語を公用語の一つに取り入れれば、トリンガル(スペイン語・英語・タガログ語)国家の誕生だ
これまであまり交流が少なかった他のラテンアメリカ諸国とも同じテーブルに着ける
スペイン語を取り入れる事にプラス要素あってもマイナス要素は無いと思う
あとは国民感情だが、意見は分かれそうだね

80 :世界@名無史さん:2012/01/25(水) 16:48:48.25 O.net
取り敢えずサンボアンガにスペイン語圏のコールセンターを誘致してみては…

81 :世界@名無史さん:2012/01/25(水) 21:47:02.35 0.net
【仏語圏】フランス植民地帝国【海外県】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1327493906/l50

82 :世界@名無史さん:2012/01/26(木) 01:46:45.16 O.net
>>80
サンボアンガは80万都市だから試す価値あるかも。

83 :世界@名無史さん:2012/01/26(木) 03:20:57.34 0.net
でもイスラム過激派のテロやらなんだで治安が悪いんじゃなかったけ

84 :世界@名無史さん:2012/01/26(木) 03:56:05.07 O.net
>>83
元々サンボアンガでスペイン語が生き残ったのも、イスラム勢力と戦うためにスペイン兵が大勢駐屯してたからだしね。
とはいえ、サンボアンガ市内は心配するほどじゃないよ(ダバオも同じ。市内の治安はそんなに悪くない)。

85 :世界@名無史さん:2012/02/09(木) 20:40:53.79 0.net
スペインとはウサギのこと
http://i.imgur.com/S2P1G.jpg

86 :世界@名無史さん:2012/02/15(水) 23:15:44.53 0.net
挙げ

87 :世界@名無史さん:2012/02/17(金) 03:26:37.75 0.net
レオノール王女かわいい


88 :世界@名無史さん:2012/02/20(月) 18:27:04.94 0.net
豊臣日本軍 vs スペイン・ポルトガル軍
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1329729255/l50

89 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 14:55:34.01 0.net
【ナバラ王国】 バスクの歴史 Part.2 【ETA】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1330318630/l50

90 :井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/03/03(土) 06:22:22.08 0.net
インフレ怖すぎ

91 :世界@名無史さん:2012/03/12(月) 23:11:53.87 0.net
ヘイ セニョール!
どうしてスペイのアミーゴは昼間っからグーグー眠るだい?

それはね アミーゴ
スペインは日が沈まない国だからさ!HAHAHAAH!

92 :世界@名無史さん:2012/03/21(水) 13:13:20.16 0.net
イタリア語圏・イタリア人の歴史
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1332253283/l50

93 :世界@名無史さん:2012/03/28(水) 22:35:13.29 0.net
もう読んだ人がいるかもしれないが
かなり面白そうな本を見つけたぞ。
外国の作家で「フランコと大日本帝国」
出来れば感想も教えてほしいが少し高いな。
あの有名なフランコ将軍が終戦前年まで
日本政府に対米戦情報をリークしていたというかなりすごい内容だ。

94 :世界@名無史さん:2012/03/28(水) 23:31:00.94 0.net
ははあ、フィリピン戦線あたりの情報リークなわけね・・・読んでみようかな。

95 :世界@名無史さん:2012/04/08(日) 00:14:46.81 0.net
スペイン
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/europa/1240111486/l50

96 :世界@名無史さん:2012/04/09(月) 21:43:58.62 0.net
194 : 世界@名無史さん : 2011/02/12(土) 22:14:07 0
スペイン領であったフロリダ半島に元々居た先住民も、伝染病・虐殺・奴隷狩りで消滅した
(1763年にフロリダがイギリスの支配下になると、数少ない生存者はスペイン人によって
キューバに連れて行かれたと言われている)が、 わずかな生き残りは、南下してきた
マスコギ―人に吸収されたはず。
かれらと逃亡黒人奴隷が合流してセミノ―ル人と言う新しい民族になった。

97 :世界@名無史さん:2012/04/10(火) 18:49:15.77 0.net
辻邦生の小説に出てきたのだが
1500〜1580年ぐらいの実在の人物で
「片目の総督」っていったら誰だろか?

キューバとかホンジュラスとかの総督っぽいのだが

98 :世界@名無史さん:2012/04/11(水) 19:57:30.66 0.net
【スペイン】サムライ末裔?ハポンさんDNA鑑定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334131587/l50

99 :世界@名無史さん:2012/04/18(水) 20:51:52.32 0.net
不安な治安な国のメキシコでもKOF(格闘ゲーム)は流行っているらしい。
しかも、日本なんかよりもずっと強いとか。
日本のトッププレイヤーでもメキシコの一般人にまったく勝てないとか。

100 :世界@名無史さん:2012/04/19(木) 00:35:48.76 0.net
日本じゃKOFは人気無さ過ぎてトッププレイヤーと言ってもたかが知れてるからなぁ

総レス数 338
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200