2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【斜陽の】スペイン帝国【太陽の没することなき】

1 :世界@名無史さん:2011/12/30(金) 04:04:18.48 0.net
スペインとその植民地の文化、影響等広く語るスレです。
対象地域は、かつての植民地、領有していた地域、かつてスペイン人が
多く居留していた地域などです。

主な対象国・地域
スペイン、フィリピン、グアム、マリアナ諸島、西サハラ、スペイン領
モロッコ、赤道ギニア、北アフリカの幾つかの都市、ヨーロッパ諸国
(北イタリアの一部、南イタリア、シシリー、現代のフランスとドイツの
一部、ベルギー、ルクセンブルク、オランダ)、ラテンアメリカ諸国などです。

*ラテンアメリカは一応対象ですが、突っ込んだ話はこちらで
ラテンアメリカ・中南米諸国の歴史〜その2〜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1314909549/l50

266 :世界@名無史さん:2014/06/06(金) 18:12:39.74 0.net
>>265
蒙古は?

267 :世界@名無史さん:2014/06/07(土) 12:17:51.91 0.net
レコンキスタは、単にかつてキリスト教徒のものだった土地を取り返すだけではなく、
牧草地の取得も目的だった

268 :世界@名無史さん:2014/06/14(土) 16:50:14.14 0.net
>>260
アル・アンダルス全体でみればベルベル人入植者のほうが多数だった

ただし南部のアンダルシア地方に限っていえば、アラブ人も少なくなかった
グアダルキビル川流域の肥沃な土地を有し、アンダルスの政治的中心でもあったこの地方には、
ウマイヤ朝の支配層であるアラブ人が好んで入植したため

269 :世界@名無史さん:2014/06/14(土) 17:02:30.03 0.net
そういや、グアダルキビル川流域ってそんとき稲作が盛んになったそうだね

270 :世界@名無史さん:2014/06/15(日) 19:36:31.61 0.net
柑橘類やサトウキビが東方から伝来したのもアル=アンダルスの時代

271 :世界@名無史さん:2014/06/17(火) 18:06:36.35 0.net
アル=アンダルスの階級

カリフ→アラブ人指揮官→兵士→ベルベル人→ムワッラド(イスラームに改宗した先住民)
→モサラベ(キリスト教徒のままでいる先住民)

272 :世界@名無史さん:2014/06/21(土) 21:11:13.89 0.net
そういえばマドリードって水系的にポルトガルに流れる川だよね
っていうかスペインの水の半分はポルトガルへ向かっている
昔はポルトガルとの国境に縦に山脈でも走っているのかと勝手に想像していた

273 :世界@名無史さん:2014/06/29(日) 19:33:37.54 0.net
米独立宣言の頃、ロシアがアリューシャンに進出し、これに危機意識を抱いたスペインが
カリフォルニアへの進出を決めた。それをやってなければ、ロシアはアラスカだけじゃなく、
米西海岸も領土にしていたかも。↓

・・・By 1776, Russians had moved into the Aleutian Islands for the lucrative fur trade. ・・・
Rumors of Russia's incursions into the Aleutian islands reached Spain, spurring the Crown to extend its missions
north of Baja into Alta California. This "combustible mix of geographic misconceptions and imperial anxiety
made colonization of the California coast appear essential to Spain's survival in the Pacific basin,・・・
http://www.latimes.com/books/jacketcopy/la-ca-jc-claudio-saunt-20140629-story.html

274 :世界@名無史さん:2014/07/01(火) 17:15:58.95 0.net
>>273
アメリカ独立宣言のころのスペイン国王なら、カルロス3世(在位1759〜1788)かな?

啓蒙君主として有名な人。

275 :世界@名無史さん:2014/09/30(火) 22:49:34.08 0.net
カタロニア人の過半近くは、もともと、スペインの憲法裁判所の決定に従う意向のようだ。
そんな甘っちょろい気持ちじゃあ、到底独立なんてできやせんで。

Spain's Constitutional Court has suspended Catalonia's planned independence referendum.・・・
A recent poll for Spain's El Pais newspaper showed that 45% of Catalans were in favour of suspending
the referendum if the Constitutional Court declared it illegal.
Only 23% would like the referendum to go ahead regardless, the survey suggested.
http://www.bbc.com/news/world-europe-29410493

276 :世界@名無史さん:2014/09/30(火) 23:39:35.25 0.net
>>273
かもじゃなくて、1811年11月の露米会社の植民地ロスを設置。
12年10月スペイン側の偵察小隊が確認。
17年4月スペイン大使よりロシア政府に抗議

277 :世界@名無史さん:2014/10/11(土) 00:03:33.57 0.net
米西戦争後のスペインでは、国内混乱や王制に対する不満のガス抜きとしての対外侵略や
モロッコ以外に植民地を獲得しようとする動きはなかったんでしょうか?
もうあらかた分割し終えてるだろうから、ポルトガル領東西アフリカを狙ったりだとか。

278 :世界@名無史さん:2014/10/11(土) 14:29:03.12 0.net
そもそも王制に対する不満なんかあったのか?

279 :世界@名無史さん:2014/10/12(日) 20:27:25.74 0.net
建国早々スペインは、スペイン領アメリカの土地は国王の所有地であって、
原住民はキリスト教徒にならなければならない、という布告を発した。
Almost 500 years ago, the newly formed Empire of Spain - forged by the marriage of Ferdinand and Isabella,
blessed by the pope, and unified by the eviction of Moors and the forcible conversion of Jews - issued a
declaration that would forever define the Americas. It was called the Requerimiento, and it stated unequivocally
to natives of the New World that the land on which they stood belonged to the Spanish Crown, that they would
henceforward be Christians, and that any effort to resist would be met with war, seizure and enslavement. ・・・
http://www.washingtonpost.com/opinions/book-review-alvar-nunez-cabeza-de-vacaamerican-trailblazer-by-robin-varnum/2014/10/10/709de7aa-4255-11e4-b437-1a7368204804_story.html

280 :世界@名無史さん:2014/10/14(火) 21:54:57.97 0.net
艦隊の2/3を失ったから、回復するのは容易じゃない。

281 :世界@名無史さん:2014/10/19(日) 11:08:04.82 0.net
WW1の時、スペインってなにしてたの?

282 :世界@名無史さん:2014/10/19(日) 14:20:14.12 0.net
>>13
スペインってコロンブスのこと?それ以前にポルトガルがブラジルを発見してた?

283 :世界@名無史さん:2014/10/19(日) 16:47:58.72 0.net
>>13
有力ではないだろう・・・・
できればソースを知りたいほどだ

284 :世界@名無史さん:2014/10/19(日) 19:55:18.28 0.net
>>280
しかも、植民地省の隠れ借金が本国会計に
流れ込んでおろおろしていた。

285 :世界@名無史さん:2014/11/09(日) 13:07:53.30 0.net
独立投票どうなったんだ

286 :世界@名無史さん:2014/11/24(月) 12:54:35.49 0.net
今、日本企業はメキシコに進出ラッシュみたいね

287 :世界@名無史さん:2014/11/24(月) 13:18:27.41 0.net
タカタのメキシコ工場がやらかして大変なことになっております

288 :世界@名無史さん:2014/11/24(月) 14:26:30.02 0.net
>>286
メキシコで作れば、NAFTA内のアメリカ、カナダには関税なしで輸出できるからね

289 :世界@名無史さん:2014/11/24(月) 14:30:31.85 0.net
グアナフアト州の日本人人口が一気に増えてるんだよね

290 :世界@名無史さん:2014/11/24(月) 16:35:14.11 0.net
タカタの社長は在日?

291 :世界@名無史さん:2014/11/24(月) 18:09:38.22 0.net
創業年も1933年と古いし、創業地も田舎で、現社長も創業家ときてどこに在日要素が?
シートベルト製造会社のことだぞ、ほかと勘違いしてる?

292 :世界@名無史さん:2014/11/26(水) 06:59:04.20 0.net
「悪いことするのは全員日本人に成りすました在日(キリッ」

293 :世界@名無史さん:2014/11/27(木) 21:33:23.68 0.net
ジャパネットたかたの社長と間違えていたに1000ペリカ

294 :世界@名無史さん:2014/11/28(金) 04:44:24.91 0.net
関連スレ

なぜアメリカにはスペイン系がいないのか?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/northa/1142341750/

295 :世界@名無史さん:2015/01/03(土) 11:50:15.51 0.net
挙げ

296 :世界@名無史さん:2015/01/03(土) 12:29:44.49 0.net
伊達政宗はスペイン帝国と組んで徳川幕府を・・・

297 :世界@名無史さん:2015/02/07(土) 00:03:09.96 0.net
陰謀論

298 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 00:58:35.83 0.net
http://www.cnn.co.jp/fringe/35066188.html
スペイン「無敵艦隊」の残骸がアイルランド沖で発見 400年ぶり
2015.06.19 Fri posted at 11:21 JST

(CNN) 400年以上前に海底に沈んだとみられるスペインの軍艦の残骸が
このほど、アイルランド北西の沖合で発見された。
同国遺産省のダイバーらによって大砲、木材、錨(いかり)といった人工物が数多く引き上げられている。

現場はアイルランド北西部スライゴ州のストリーダという町の沖合。
発見された残骸は16世紀に「無敵艦隊」との異名をとった
スペイン海軍の艦隊に所属した艦船「ラ・フリアーナ」のものとみられる。
過去2年間の暴風雨で海底の砂が流され、埋まっていた人工物が露出したという。

アイルランドのハンフリーズ遺産相は新聞発表で、
今年4月に木材部分が海岸に漂着したのを受け、調査を開始したと説明。
「発見された人工物が歴史的、考古学的に極めて重要な史料であることは明らかだ」と述べた。
これらの回収作業は向う数週間にわたって続く見通しだという。

ラ・フリアーナは1570年に建造され、無敵艦隊130隻の1隻に編入された。
無敵艦隊は1588年、英仏海峡で行われたイングランドとの海戦で敗北を喫すると、
その後の暴風雨で漂流し、多くがスコットランドやアイルランドの沖合で沈没したと考えられている。

http://www.cnn.co.jp/photo/35066189.html
写真特集:スペイン無敵艦隊の残骸見つかる

299 :世界@名無史さん:2015/09/22(火) 12:13:32.53 0.net
やっと300

300 :世界@名無史さん:2015/10/05(月) 09:23:20.50 0.net
カタルーニャ独立支持

301 :世界@名無史さん:2015/10/15(木) 05:39:43.67 0.net
>コロンブスの時代は、まだ中世以来の平面説が支配的であって、
>球体説を受け入れる余地はなかったから、球体説にもとづいて
>西回り航路をとろうとしたコロンブスにとって、ひとびとを説得するのは
>容易でなかった――という「伝説」は二十世紀初めに作られ、広められていったようである。

>(補足)中世ヨーロッパでは地球平面説が支配的であったという説は
>20 世紀前半に流布したもので、それがいまも根強く残っているように思われる。
>イギリスの歴史学協会の 1945 年の会報に次のような一節がある。
>「地球が平らだとコロンブスの時代の教養人が信じていたという説や、
>同時代人がそう信じていたことがコロンブスの障害となったけれどもやがて
>コロンブスはそれに打ち勝っていったという説は、歴史教育において最も強固な間違いである」

http://home.hiroshima-u.ac.jp/masters/TSS-gakumon-sanpo/Sanpo-25-3-mizuta.pdf

これはむちゃくちゃ意外

302 :世界@名無史さん:2015/10/16(金) 01:00:28.27 0.net
>>217
カタルーニャはバルセロナやサクラダファミリアを擁する観光・経済地帯。
スペインのGDPの2割がカタルーニャだから、カタルーニャ独立は日本から東京が独立する並にインパクトがある。
スペイン政府自体がお荷物だし、昔から散々、冷遇され搾取されてきたから独立したいんだよね。
カタルーニャが独立すれば一人当たりのGDPがドイツ並になるとも言われてるくらいだから。

303 :世界@名無史さん:2015/10/16(金) 11:48:32.09 0.net
英語や仏語に比べスペイン語ってかなり頭悪そうな感じw

逆に独語話者は頭よさそうw

304 :世界@名無史さん:2015/10/16(金) 12:57:38.52 0.net
一般人だと頭が良いスペイン語圏の人が思いつかないからな

305 :世界@名無史さん:2015/10/17(土) 11:31:46.74 0.net
いつかのアニータとか今回のペルー人容疑者とかロクな奴しか思いつかない

306 :世界@名無史さん:2015/10/17(土) 12:09:36.45 0.net
まあこのレスも相当頭悪そうだけどね

307 :世界@名無史さん:2015/10/17(土) 13:27:46.70 0.net
19世紀キューバにいた米国人は、
カタルーニャ人を、いわゆるスペイン人とはイメージが異なるとしている。
米国の牧師アボットは、実直で勤勉でしている。
医師ワーダマンはユダヤ人という綽名はそのためだろうとしている。

スペイン人の典型的なイメージは
器用なビスカヤ人
実直で活発なカタルーニャ人
頑丈なガリシア人
慎重なアストゥリア人
だったという。

308 :世界@名無史さん:2015/10/17(土) 15:46:21.67 0.net
オルテガとかは知名度低いか

309 :世界@名無史さん:2015/10/17(土) 16:02:54.15 0.net
高校の教科書レベルだとつらいだろうな。

310 :世界@名無史さん:2015/10/18(日) 00:52:03.69 0.net
ユダヤ人のアメリカ移民って4つの波があるって言われるけど、
第1波はスペインからだったんだよな。
比較的数が少なく、上流階級ばかりだった。

311 :世界@名無史さん:2015/10/18(日) 01:55:48.06 0.net
スペインのユダヤ人なら、たしかに相当裕福な連中が多くなるね
1492年のユダヤ教徒追放令で一掃したあと、17世紀になってから資本目当てで招いた有力商人たちの末裔だし

312 :世界@名無史さん:2015/10/18(日) 02:59:34.52 0.net
マラーノかな?

313 :世界@名無史さん:2015/10/18(日) 03:30:49.60 0.net
オルテガときくと実在の人物よりもドラクエかガンダムのキャラを思い浮かべてしまう

314 :世界@名無史さん:2015/10/18(日) 03:43:35.94 0.net
>>307
北部ばっかじゃないか!

315 :世界@名無史さん:2015/10/21(水) 17:49:08.69 0.net
19世紀前半はカタルーニャ人の移民が多かった。
カタルーニャを含め多くは都市部に集まっていた。

316 :世界@名無史さん:2015/10/21(水) 18:01:47.63 0.net
>>312
ちがう、国外にいたユダヤ教徒商人を信仰を認めたうえで招いた

317 :世界@名無史さん:2015/11/22(日) 19:36:45.05 0.net
>>302
きっとスペインからの反対でEUには一生参加できんだろうし
観光、経済地帯だからって今まで通りのスペックは発揮出来ないとは思うぞ

318 :世界@名無史さん:2015/12/27(日) 17:01:14.22 0.net
スペインのヨーロッパ内投資だと
15−16世紀のトゥールーズ地方での大青栽培。
スペイン人にしては頑張っているw

319 :世界@名無史さん:2015/12/29(火) 15:21:24.75 0.net
スペイン帝国vsオスマン帝国vs明vs桃山期日本
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1451363043/

320 :世界@名無史さん:2016/01/07(木) 21:34:28.57 0.net
>>307
イタリア人のイメージに対するヴェネト人みたいなものだな

321 :世界@名無史さん:2016/01/10(日) 21:27:18.95 0.net
各国強さ格付け(16世紀後半) 

S スペイン、オスマン帝国、明、日本
A イングランド、フランス、ポーランド、サファヴィー朝、ムガール帝国
B スウェーデン、モスクワ大公国
C モンゴル
D イタリアの都市国家、李氏朝鮮

322 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 05:47:34.51 0.net
16世紀後半の明がSはねーよ
スペインも疑問

323 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 10:09:04.93 0.net
  ロシア首相メドヴェージェフ『宇宙人はすでに来ています』『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた』
       『もしアメリカ合衆国が公式に認めないならば、クレムリンは独自に情報公開する予定です。』
                     https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ



      NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。
                  マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
                 アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。 

Q 経済崩壊が2015年から、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。A 大戦は起こりません。



                マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。

  25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
  テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。

       14歳以上のすべての人々はマイトレーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
14歳未満の子供たちは、何が起こっているかを知りたがり、親からそれを知らされるでしょうが、テレパシーは生じないでしょう。
        Q 多くの子供たちは用意ができておらず、とても恐れています。A 恐れる必要はありません。

324 :世界@名無史さん:2016/01/16(土) 18:35:36.94 0.net
>>281
中立路線をとった

このおかげでスペインは産業国家となり、軍需産業の繁栄によって、16世紀以来の
大型景気となり、大いに潤った
1915年から1919年にかけて参戦国への軍需品の輸出のために異例の貿易黒字を記録

もっとも富の恩恵を受けたのはブルジョワジーだけであり、一般市民の生活は
インフレや日常品の物価高騰によって悪化したけど

325 :世界@名無史さん:2016/01/16(土) 19:21:31.01 0.net
>>321
確かに16世紀後半時点での明と日本は微妙だろ どちらも最強国とは言えまい
スペインも最強時にはイベリアを制圧したモロッコを破って都市を占領したが、イギリスには勝ってない 
新大陸の先住民なんて人類定住、文明成立からして旧大陸に大きく遅れる古代レベルの国なんだから
本来勝って当然のはずだが、アンデスでは圧勝でも中米では先住民の一部と同盟組んで勝った 
他の欧州列強が新大陸とインド洋・東南アジアに進出してなかったから覇権が取れたような感じだよな

326 :世界@名無史さん:2016/01/30(土) 20:10:32.21 0.net
時速300キロを超える和弓
無限に切れ味が落ちない日本刀
不屈の武士道
日本が最強だろ

327 :世界@名無史さん:2016/02/15(月) 23:01:53.21 0.net
16世紀に植民地交易の独占港として富と繁栄を謳歌し、芸術・文化の上でも
「新しいローマ」としてもてはやされたセビーリャは、17世紀に入ると
急速に衰退の道を歩んでいた。

新大陸からの銀の流入は減少し、それに加えて大西洋に面した港町カディスの台頭が
その地位を脅かしていた。
セビーリャは膨れ上がった人口を支える経済的基盤を失った上に、
物価の高騰と農村の疲弊のために土地を棄てた農民たちが流入し、混乱にいっそう
拍車をかけた。

新大陸からの富の収奪によって繁栄したこの都市には、一獲千金を
夢見る者は多くても健全な勤労意欲には欠けていた。貧困は犯罪と売春と
疫病の温床となり、巷は泥棒、浮浪者、乞食、娼婦であふれた。

そしてこの年に破局をもたらしたのは、1649〜50年に人口の約半分、
6万人の命を奪ったペストと、食糧難に端を発した1652年の暴動であった。

328 :世界@名無史さん:2016/02/15(月) 23:17:44.83 0.net
カディスは地中海とネーデルラントなどの中継貿易による繁栄。
大西洋貿易独占権はセビリアのままで、1717年に独占が廃止され
16−17世紀は繁栄期だよ。

329 :世界@名無史さん:2016/02/16(火) 18:23:14.50 0.net
どうでもいい豆知識


17世紀のセビーリャでは、孤児であれば12歳から売春が認められていた

330 :世界@名無史さん:2016/03/29(火) 04:37:33.87 0.net
スペインと言えば人肉食
http://library666.seesaa.net/s/article/108242002.html

331 :世界@名無史さん:2016/04/02(土) 04:14:28.65 0.net
>>330
スペイン人は食わずインディアン同士に食わせてたか

332 :世界@名無史さん:2016/06/27(月) 00:14:04.66 0.net
スペイン、英領ジブラルタルの共同統治を検討へ (ロイター) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160624-00000116-reut-eurp

これで連合王国=大英帝国は崩壊。

333 :世界@名無史さん:2016/07/02(土) 04:12:49.13 0.net
大英帝国なんかすでに崩壊しているのに、何を今更

334 :世界@名無史さん:2016/07/03(日) 12:24:47.00 0.net
このまとめサイト見てビックリしたけど、今でも高校世界史レベルの
一般人の間では、「スペイン帝国は残虐非道な悪の帝国」って認識が
「常識」なんだな。
http://tihourekisimatome.blog.jp/archives/1050920894.html

「スペインは言われてるほど残虐じゃない」って書いてる方が逆に
トンデモ扱いされてるし。

335 :世界@名無史さん:2016/07/03(日) 12:35:17.64 0.net
欧米は全て極悪非道
シナチョンも極悪非道
日本だけは正義
になぜならない!
愛国活動が足りないからだ!

336 :世界@名無史さん:2016/07/09(土) 05:25:29.50 0.net
>>334
スペインもドイツも日本も負ければ残虐システムとかいうか…

337 :世界@名無史さん:2016/08/08(月) 21:56:08.55 0.net
今の西欧の王侯貴族は元を辿れば
侵入してきたゲルマン蛮族の首長の血筋

イギリス→ノルマン人
フランス→フランク族
スペイン→西ゴート族

338 :世界@名無史さん:2016/08/13(土) 22:17:38.16 0.net
こんなツイートを発見

日本の歴史認識問題の話題で、悪い例としてスペインを持ち出し
歴史認識問題の悪さがスペインの衰退の要因だと論じてる人がいる


https://twitter.com/bikutoru136/status/763978391938736128?lang=ja
>ビク
‏>@bikutoru136
>@mas__yamazaki スペイン語のhistoriaという語には、歴史と物語という二つの意味があります。
>スペイン史について論じたある文章では、二つの混同が日の沈まぬ帝国の没落の要因とされていました。
>歴史は、気分をよくするための物語として消費されやすいのかもしれません。

総レス数 338
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200