2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【斜陽の】スペイン帝国【太陽の没することなき】

1 :世界@名無史さん:2011/12/30(金) 04:04:18.48 0.net
スペインとその植民地の文化、影響等広く語るスレです。
対象地域は、かつての植民地、領有していた地域、かつてスペイン人が
多く居留していた地域などです。

主な対象国・地域
スペイン、フィリピン、グアム、マリアナ諸島、西サハラ、スペイン領
モロッコ、赤道ギニア、北アフリカの幾つかの都市、ヨーロッパ諸国
(北イタリアの一部、南イタリア、シシリー、現代のフランスとドイツの
一部、ベルギー、ルクセンブルク、オランダ)、ラテンアメリカ諸国などです。

*ラテンアメリカは一応対象ですが、突っ込んだ話はこちらで
ラテンアメリカ・中南米諸国の歴史〜その2〜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1314909549/l50

69 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 12:10:55.28 O.net
>>65
いつの時代の話だよ。今やフィリピンでスペイン語話せる(ネイティブとは限らない)は僅か3%(270万人)しかいないんだぞ。
どんな上流階級でもフィリピノ語はできる。学校で教えるから。対してスペイン語は公用語でもない。
中南米と同じだというほうが実態と掛け離れてる。

70 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 14:08:30.12 0.net
黙れよモーロ

71 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 16:02:25.17 O.net
アロヨ大統領がスペイン語教育強化を打ち出したときにスペイン政府は結構喜んだからなあ。
今になってみれば現地人にスペイン語教えなかったのは大失敗だったわけで。

72 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 17:32:59.78 0.net
でもフィリピンの立ち位置も微妙なのよね

彼らはラティーノでもヒスパニックでもない
だが先祖から受け継いでいる姓は他のスペイン語圏の国と同様
フィリピンのネットユーザーの間でも、フィリピン人はアジアなのか?ヒスパニックなの?が議論されてる

米国に居住してるフィリピン人の人種識別はアジア人だが、彼らはそれに対して違和感があるそうだ

キリスト教国でスペインの影響も色濃く残っている


73 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 22:53:48.44 O.net
>>72
フィリピンもスペイン帝国の一部だったのに、クリオーリョが殆どいないよね。せいぜいメスティーソがいるだけで。

ひょっとして中南米とフィリピンのスペイン語が違った運命を辿った原因もそれかな。

74 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 23:02:22.32 0.net
どこの国でも第二言語はもはや英語しか有り得んだろ

75 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 23:17:23.86 0.net
中南米ではスペインの力は圧倒的だったが
フィリピンではそうでもなかったんじゃないだろうか。
華僑、イスラム、日本の影響も強く、アジアでは腰を低くして通商をしてたよね。

またフィリピンのマレー語方言はインドネシアでも通じたらしいから
簡単に他言語に置き換わるものでもないのだろう。

76 :世界@名無史さん:2012/01/24(火) 23:33:00.14 O.net
>>74
そんなこと無いって。アフリカ諸国の多くではフランス語が公用語だぞ。
何よりフィリピンと同時に米国領になって独立もしていないプエルトリコではスペイン語優位が未だに揺るいでない。

77 :世界@名無史さん:2012/01/25(水) 02:54:37.87 0.net
歴史的つながりはあるんだし、イベロアメリカ会議ぐらいは呼んであげてもいいんじゃなかろか>フィリピン

78 :世界@名無史さん:2012/01/25(水) 13:23:34.27 O.net
>>77
そういう主張はあるし、そんな人達はスペイン語教育の拡大も訴えてるね。
「スペイン語圏のコールセンターもフィリピンに誘致出来る」「スペインや中南米への出稼ぎにも有利」みたいな実利的理由も込みで。

79 :世界@名無史さん:2012/01/25(水) 14:00:45.66 0.net
スペイン語圏の市場は拡大してるし魅力的だろうね
米国に居るヒスパニックは大多数がバイリンガルで独自のコミュニティーを形成し商売も行っている

仮にフィリピンがスペイン語を公用語の一つに取り入れれば、トリンガル(スペイン語・英語・タガログ語)国家の誕生だ
これまであまり交流が少なかった他のラテンアメリカ諸国とも同じテーブルに着ける
スペイン語を取り入れる事にプラス要素あってもマイナス要素は無いと思う
あとは国民感情だが、意見は分かれそうだね

80 :世界@名無史さん:2012/01/25(水) 16:48:48.25 O.net
取り敢えずサンボアンガにスペイン語圏のコールセンターを誘致してみては…

81 :世界@名無史さん:2012/01/25(水) 21:47:02.35 0.net
【仏語圏】フランス植民地帝国【海外県】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1327493906/l50

82 :世界@名無史さん:2012/01/26(木) 01:46:45.16 O.net
>>80
サンボアンガは80万都市だから試す価値あるかも。

83 :世界@名無史さん:2012/01/26(木) 03:20:57.34 0.net
でもイスラム過激派のテロやらなんだで治安が悪いんじゃなかったけ

84 :世界@名無史さん:2012/01/26(木) 03:56:05.07 O.net
>>83
元々サンボアンガでスペイン語が生き残ったのも、イスラム勢力と戦うためにスペイン兵が大勢駐屯してたからだしね。
とはいえ、サンボアンガ市内は心配するほどじゃないよ(ダバオも同じ。市内の治安はそんなに悪くない)。

85 :世界@名無史さん:2012/02/09(木) 20:40:53.79 0.net
スペインとはウサギのこと
http://i.imgur.com/S2P1G.jpg

86 :世界@名無史さん:2012/02/15(水) 23:15:44.53 0.net
挙げ

87 :世界@名無史さん:2012/02/17(金) 03:26:37.75 0.net
レオノール王女かわいい


88 :世界@名無史さん:2012/02/20(月) 18:27:04.94 0.net
豊臣日本軍 vs スペイン・ポルトガル軍
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1329729255/l50

89 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 14:55:34.01 0.net
【ナバラ王国】 バスクの歴史 Part.2 【ETA】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1330318630/l50

90 :井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/03/03(土) 06:22:22.08 0.net
インフレ怖すぎ

91 :世界@名無史さん:2012/03/12(月) 23:11:53.87 0.net
ヘイ セニョール!
どうしてスペイのアミーゴは昼間っからグーグー眠るだい?

それはね アミーゴ
スペインは日が沈まない国だからさ!HAHAHAAH!

92 :世界@名無史さん:2012/03/21(水) 13:13:20.16 0.net
イタリア語圏・イタリア人の歴史
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1332253283/l50

93 :世界@名無史さん:2012/03/28(水) 22:35:13.29 0.net
もう読んだ人がいるかもしれないが
かなり面白そうな本を見つけたぞ。
外国の作家で「フランコと大日本帝国」
出来れば感想も教えてほしいが少し高いな。
あの有名なフランコ将軍が終戦前年まで
日本政府に対米戦情報をリークしていたというかなりすごい内容だ。

94 :世界@名無史さん:2012/03/28(水) 23:31:00.94 0.net
ははあ、フィリピン戦線あたりの情報リークなわけね・・・読んでみようかな。

95 :世界@名無史さん:2012/04/08(日) 00:14:46.81 0.net
スペイン
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/europa/1240111486/l50

96 :世界@名無史さん:2012/04/09(月) 21:43:58.62 0.net
194 : 世界@名無史さん : 2011/02/12(土) 22:14:07 0
スペイン領であったフロリダ半島に元々居た先住民も、伝染病・虐殺・奴隷狩りで消滅した
(1763年にフロリダがイギリスの支配下になると、数少ない生存者はスペイン人によって
キューバに連れて行かれたと言われている)が、 わずかな生き残りは、南下してきた
マスコギ―人に吸収されたはず。
かれらと逃亡黒人奴隷が合流してセミノ―ル人と言う新しい民族になった。

97 :世界@名無史さん:2012/04/10(火) 18:49:15.77 0.net
辻邦生の小説に出てきたのだが
1500〜1580年ぐらいの実在の人物で
「片目の総督」っていったら誰だろか?

キューバとかホンジュラスとかの総督っぽいのだが

98 :世界@名無史さん:2012/04/11(水) 19:57:30.66 0.net
【スペイン】サムライ末裔?ハポンさんDNA鑑定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334131587/l50

99 :世界@名無史さん:2012/04/18(水) 20:51:52.32 0.net
不安な治安な国のメキシコでもKOF(格闘ゲーム)は流行っているらしい。
しかも、日本なんかよりもずっと強いとか。
日本のトッププレイヤーでもメキシコの一般人にまったく勝てないとか。

100 :世界@名無史さん:2012/04/19(木) 00:35:48.76 0.net
日本じゃKOFは人気無さ過ぎてトッププレイヤーと言ってもたかが知れてるからなぁ

101 :世界@名無史さん:2012/04/21(土) 22:30:14.91 0.net
今日世界ふしぎ発見でマヨルカ島とイビサ島やってたけど、
マヨネーズがマヨルカ島起源だと初めて知った。
この板の住人なら常識なのかもしれんが。

102 :世界@名無史さん:2012/04/22(日) 00:11:07.15 0.net
アヌビスのモデルになった犬種が生きているとは知らなかった。

103 :世界@名無史さん:2012/04/22(日) 03:06:17.18 0.net
ケンタッキーフライドチキンがケンタッキーが起源だとは中学時代に知った。
バンバーグがハンブルグが起源だとは高校時代に知った。
サンドイッチがイギリスのサンドイッチ男爵が起源だとは大学時代に知った。
マクドナルドがマクドナルド兄弟の店が起源だとは20代に知った。
マクドナルドを大阪でマクドと言うのは最近知った。

104 :世界@名無史さん:2012/04/22(日) 08:27:53.94 0.net
>>103
それは流石にやばいぞ。
知恵遅れじゃないの?

105 :世界@名無史さん:2012/04/22(日) 11:39:24.66 0.net
皮肉でしょ、さすがに

106 :世界@名無史さん:2012/04/22(日) 14:10:37.63 0.net
オチに切れがないな・・・・

107 :世界@名無史さん:2012/04/22(日) 14:35:23.88 0.net
>>105
>>104だって皮肉だろ、流石に

108 :世界@名無史さん:2012/04/26(木) 20:59:46.90 0.net
ガイアナってなんでやたらアメリカと人的結びつきあるの?
人口の半分がアメリカに住んでたりとか。

109 :世界@名無史さん:2012/04/28(土) 01:57:11.30 0.net
そういや俺は、オーストラリア人は英語で喋るってのを大学3年になるまで知らんかったわw
オーストラリアのドラマ見てて「何でこいつら英語喋ってるのよ、オーストラリア語だろ、普通」って言って
友達に笑われた。

110 :世界@名無史さん:2012/05/01(火) 21:02:01.29 0.net
なぜ南欧は近代に後進地域になったのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1319108978/l50

111 :世界@名無史さん:2012/05/03(木) 09:33:29.05 0.net
沖ノ鳥島を、最初に発見して島と報告してくれたのはスペイン人。

112 :世界@名無史さん:2012/05/03(木) 23:18:54.19 0.net
18世紀にアルゼンチンの中心部のパンパに入植したスペイン人たちは
先住民であるオーナ族やヤーガン族を大量虐殺し、この地を奪い取り開拓し、
羊の放牧を中心としたエスタンシアと呼ばれる大土地所有制度をうみだした。
その後も虐殺が続くが、有名なのは1870年頃の「国家近代化作戦」。
北部パラグアイ国境付近とや南部パタゴニアに追い詰められたインディアス
の皆殺し作戦であり、指揮官は後にその功績で大統領に就任するロッカ将軍。
その後も虐殺は続き、パタゴニアのセルクナム族、チョクニ族、ヤマナ族、
アラカルフ族などのインディアスはほぼ全滅した。
アルゼンチンで先住民もほとんど見かけないのはこの徹底した民族浄化による。

113 :世界@名無史さん:2012/05/05(土) 04:41:02.27 0.net
何この無知
馬鹿なの?死ぬの?

114 :世界@名無史さん:2012/05/09(水) 21:30:39.50 0.net
【マグリブ】アラビア語圏の歴史【マルタ語】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1336044467/l50

115 :世界@名無史さん:2012/05/17(木) 21:31:13.66 0.net
スレチかもしれないがスペインと家康絡みネタ
http://www.youtube.com/watch?v=U9JC2YkRaoE&feature=youtube_gdata_player

116 :世界@名無史さん:2012/05/19(土) 09:10:08.80 0.net
どうでもいいけど、ピッグス湾事件のピッグスってカタカナで書いているとあんまりピンとこないけど、
pigsで、豚のことなんだよな。

117 :世界@名無史さん:2012/05/19(土) 15:39:27.39 0.net
本当にどーでもいいですね^^

118 :世界@名無史さん:2012/05/19(土) 16:08:29.99 0.net
いや意味があることだろ。
普通ならCochinosってそのままスペイン語の名前で呼ぶところを、
豚という印象を名前で与えて侮辱しているんだから。

119 :世界@名無史さん:2012/05/19(土) 17:05:07.75 0.net
もしそれが本当なら、日本語訳する時も豚湾事件とするべきだったな

120 :世界@名無史さん:2012/05/19(土) 17:08:43.25 0.net
キューバに住みたい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/world/1147866766/l50

121 :世界@名無史さん:2012/05/23(水) 22:36:34.15 0.net
修道会の歴史
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1321629135/l50

122 :世界@名無史さん:2012/06/09(土) 23:50:00.77 0.net
いよいよ、スペインに脚光が当たってきたな

123 :世界@名無史さん:2012/06/09(土) 23:53:03.22 0.net
352 名前:世界@名無史さん [sage]: 2012/06/01(金) 10:03:34.21 0
征服期のスペイン人にこんな人もいたんだな。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Gonzalo_Guerrero

1511年パナマから今のドミニカへの航海中難船してユカタン半島に漂着、
乗員の大部分はすぐさま生贄にされたが一部は脱走して別の部族に捕まり奴隷化、
うち二人ゴンサロとアギラルはコルテスの来航まで生き延びたが、
ゴンサロは内戦で頭角を現し武将となり首長の娘と結婚していた。
8年後コルテスは噂で二人の事を知って来て征服に加わるように手紙を寄越し、
アギラルは以後通訳としてコルテスに従ったがゴンサロは
「顔に刺青もあり耳に穴の開いた自分をみて同胞は何と言おうか」
ここの軍隊の長であり妻も子もあるので行かないと同行を断った。

20年近く後、ユカタン半島にスペイン人が征服に来た時
50艘の戦闘カヌーに乗ったマヤ人を引き連れてゴンサロが来援し、火縄銃で撃たれて死んだ。

124 :世界@名無史さん:2012/06/13(水) 11:09:33.57 0.net
ある意味でメキシコの三浦按針だね。

125 :世界@名無史さん:2012/06/14(木) 04:54:39.04 0.net
典型的な白人酋長ものだなw

126 :世界@名無史さん:2012/06/16(土) 11:42:07.33 0.net
スペイン北部のエル・カスティージョ洞窟の壁画が世界最古と判明したらしい。

127 :世界@名無史さん:2012/06/16(土) 12:38:31.69 O.net
>>123
プロレスのゲレーロ一族の祖先かな?

128 :世界@名無史さん:2012/06/16(土) 15:37:36.86 0.net
欧米の書籍だと、スペイン没落の原因を戦争に求めている本が多いな
対フランス
対ネーデルラント
イタリア
対オスマン

これだけ妥協を一切することなく戦争続けていれば破産するわ

129 :世界@名無史さん:2012/06/16(土) 17:50:53.46 0.net
スペイン没落の原因て手広くやり過ぎて
当時の統治技術的限界を超えてしまったから
統治の維持費用が高くなり過ぎての破産、没落じゃないの?

戦争はむしろ利益拡大に役立ってるような

130 :世界@名無史さん:2012/06/16(土) 19:47:21.26 0.net
というより、高くなりすぎた維持費用をカスティーリャばかりが負担するという構造に無理があったんだろう

131 :世界@名無史さん:2012/06/20(水) 23:59:39.51 0.net
元々豊かな土地じゃないですしね。

外に出たいという欲求はあったんじゃなかろうか?



132 :世界@名無史さん:2012/06/21(木) 00:18:16.59 0.net
豊かじゃないとは到底思えないけど…

黄金世紀の間に農業振興足りなくて
さらに商業盛んで畑耕す農奴が足りなくて
結局、その商業にトドメ刺された瞬間に落ちていったと思うが

133 :世界@名無史さん:2012/06/23(土) 18:30:56.72 0.net
イベリア半島はカスティーリャ・アラゴン・ポルトガルを合計してもフランス以下の人口だし、肥沃な土地も少ないから豊かとはいえないと思う

農業基盤の脆弱さは衰退の主な原因の一つだろうね
16世紀末から17世紀にかけて大規模な人口減少が起こったけどその原因は「北からのペストと南からの飢餓」らしいし
たしか、トウモロコシが普及した北部と比べて、南部は新大陸向けのブドウなんかは盛んに栽培されたけど食料となる作物は疎かにされていたとかいう話だったような

134 :世界@名無史さん:2012/06/26(火) 00:41:49.79 0.net
他スレで全盛期の本国収入がネーデルランドからの収入並みしか無かったとかあったが

人口減が起きる前で700万人とフランスの半分だからキツイやね。


135 :世界@名無史さん:2012/06/26(火) 10:45:53.07 0.net
それはあの時代のネーデルラントがおかしいだけだ

136 :世界@名無史さん:2012/06/26(火) 23:00:39.86 0.net
16世紀半ばの各国の人口
スペイン 800万
ポルトガル 100万
ドイツ 1000万
フランス1600万
イタリア(ベネチア除く) 1100万
ベネチア(テッラフェルマ含む) 145万
イギリス 300万
トルコ(エジプト、北アフリカ除く)

137 :世界@名無史さん:2012/06/26(火) 23:01:17.08 0.net
あ、トルコは1600万ね

138 :世界@名無史さん:2012/07/03(火) 18:56:29.80 0.net
サッカーでスペイン代表が強すぎだけど、これはなんで?
スペイン人って怠惰なイメージがあるし、体格も欧州で最低レベル、
フランスのように黒人を大量に入れてるわけでもないのにダントツで強い。
この強さの秘密はなに?


139 :世界@名無史さん:2012/07/04(水) 08:26:59.15 0.net
サッカーが上手なんでしょ。

140 :世界@名無史さん:2012/07/04(水) 11:04:22.11 0.net
>>136
イギリスは
たった300万の人口を抱えきれずに
アメリカ大陸に移住させる必要があったの?

141 :世界@名無史さん:2012/07/04(水) 17:59:32.07 0.net
イギリスといえば19世紀後半までは世界屈指の貧乏国家だし
庶民は奴隷以下の扱いで有名

142 :世界@名無史さん:2012/07/04(水) 22:35:28.65 0.net
>イギリスといえば19世紀後半までは世界屈指の貧乏国家だし

それは初耳だなぁ。
19世紀前半、世界最下位クラスだったの?

143 :世界@名無史さん:2012/07/04(水) 23:29:18.27 0.net
>>141
よくそんな環境からニュートン、ファラデー、マクスウェル、ダーウィン、ワットみたいな
天才が出現したもんだね。


144 :世界@名無史さん:2012/07/07(土) 01:53:05.08 0.net
現代絵画の巨匠のピカソ、ダリ、ミロが、みなスペイン出身なのはなぜ?


145 :世界@名無史さん:2012/07/10(火) 22:05:55.44 0.net
元々優秀な宮廷画家が多いし、1900年初頭はフランスは印象派が幅を利かせている時代

最有力の対抗馬ドイツはWW1敗戦の混乱とナチスが潰したおかげで
作品自体が無いケースもある。

多いのは確かだがカンディンスキーやキリコ等の他国の有名どころもちゃんといると思うが。


146 :世界@名無史さん:2012/07/21(土) 22:25:41.64 0.net
91 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/07/21(土) 02:11:18.46 0
コロンブスの悪行
「コロンブスの率いるスペイン軍はインディアンに対して徹底的な虐殺弾圧を行った。
行く先々の島々で、コロンブスの軍隊は、海岸部で無差別殺戮を繰り返した。
まるでスポーツのように、動物も鳥もインディアンも、彼らは見つけたすべてを略奪し破壊した。
コロンブスがイスパニョーラ島でしばらく病に臥せると、コロンブスの軍勢は凶暴性を増し、
窃盗、殺人、強姦、放火、拷問を駆使して、インディアンたちに黄金の在処を白状させようとした。
コロンブスの軍勢はやりたい放題の大虐殺を続けた。
コロンブスが快復するまでに、5万人以上のインディアンの死が報告されている。
やがて完全復帰したコロンブスの最初の仕事は、彼の軍勢に対し、略奪を組織化することだった。
1495年3月、コロンブスは数百人の装甲兵と騎兵隊、そして訓練された軍用犬からなる一大軍団を組織した。
再び殺戮の船旅に出たコロンブスは、スペイン人の持ち込んだ病いに倒れ、
非武装だったインディアンの村々を徹底的に攻撃し、数千人単位の虐殺を指揮した。
コロンブスの襲撃戦略は、以後10年間、スペイン人が繰り返した殺戮モデルとなった。
スペイン軍は面白半分に彼らを殺す楽しみを決してやめなかった。
1492年の「新大陸」へのコロンブスの上陸時に約800万人いたインディアンの人口は、
1496年の末までに、その3分の1までに減った。さらに1496年以降、死亡率は倍加していった。
量的にもスケール的にも、コロンブスは、エルナン・コルテスやフランシスコ・ピサロに並ぶ、
虐殺目的で戦争を楽しんだ最も悪名高いコンキスタドール、征服者の一人」

147 :世界@名無史さん:2012/07/21(土) 23:19:25.59 0.net
118 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/07/21(土) 21:52:08.86 0
コロンブスがアメリカ大陸原住民殺戮に大きく関わっている
これは紛れもない事実
今なお原住民系アメリカ大陸人からの非難は向けられている
これもまた事実

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%96%E3%82%B9#.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.81.8B.E3.82.89.E3.81.AE.E8.A9.95.E4.BE.A1


119 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/07/21(土) 22:01:06.53 0
ラッセル・ミーンズは「コロンブスは大西洋を横断した世界初の奴隷商人だ。コロンブスの前では、アドルフ・ヒトラーはまるでただの不良少年だ」
AIMコロラド支局代表のインディアン、グレン・モリスは、コロンブスを「殺人者であり、強姦者であり、今日も続く大量虐殺思想の大立者である」
ウィノナ・ラデュークは、「生物学的、技術的、生態学的な侵入は、500年前のコロンブスの不幸な航海から始まった」とコメントしている。

148 :世界@名無史さん:2012/07/22(日) 00:59:40.32 O.net
スペイン人はアホだから征服地から来る利益はジェノバ人とバスク人に流れていったよ。
また16世紀の征服地から来る利益の多くはネーデルラント独立運動を鎮圧するために使われた。
それでも独立は阻止出来なかった。

149 :世界@名無史さん:2012/07/22(日) 01:45:59.44 0.net
>>142
http://www.meijigakuin.ac.jp/~mashiyam/pdfdocs/develop.pdf
1700 年から 1820 年の期間では、
イギリスに産業革命が到来し、イギリスの1人当たり GDP は急上昇 を始め
オランダの所得が減少する。

イギリスの所得はヨーロッパ諸国平均の2倍の速度で成長を遂げ る。
イギリスの人口は 17 世紀の約 2 倍の成長率で拡大し、都市化率も上昇する。
1820 年から 1870 年の 期間と 1870 年から 1913 年の期間は、
パックス・ブリタニカの時代と言われたように、
イギリスの 1 人 当たり所得は歴史上最高水準、世界最高水準となる。
1913 年の所得水準は、1820 年の水準より約 2.9 倍となる。基本的理由は
1700 年代中期以降の産業革命に伴う技術進歩の継続的進捗、
資本ストックの 加速度的蓄積、
教育改善と労働者技能の上昇などによると言われている。

150 :世界@名無史さん:2012/07/22(日) 01:47:37.95 0.net
テキトーぶっこきやがって

151 :世界@名無史さん:2012/07/29(日) 02:46:25.51 0.net
>>149>>142に何を言いたいのやら





152 :世界@名無史さん:2012/08/04(土) 23:34:37.28 0.net
697 名前:オツガイ ◆EAbyJft1LY 投稿日:2012/08/04(土) 21:09:52.12 0
高橋均氏が言うには、現状ではカストロによる社会主義体制以外の
選択肢がキューバ国民には思いつかないらしい。
キューバはすでにその歴史の中で、独立初期の共和制やマチャド独裁、バティスタによる実権掌握時代、
一時的な民主化、バティスタ完全独裁などを通し、どの時代もアメリカ合衆国の影響がかなり強まってたからね。
キューバ革命後、そのようなアメリカ合衆国の影響をようやく排除することに成功した訳で、
そこが国民による支持の源であり、そのため国民も他の政治体制を選択する気が起きないのかも知れない。
だからソ連が崩壊した今でも続いてる。

ところで、キューバの歴史教科書を見ると意外なことにカストロに対する神格化があまり見られないんだよね。
もちろん今のキューバでフィデル・カストロは尊敬されてるし、教科書でも良き指導者として書かれてるけど、
そんなに大々的に書かれてる訳ではない。
後藤政子氏も言ってたけど、現在のキューバの歴史教育では
カストロよりもホセ・マルティの功績のほうが強調されてるんだよね。


698 名前:Ryuju ◆RlujhF6VrA 投稿日:2012/08/04(土) 23:11:02.98 0
キューバは存命中の指導者の神格化の類を法律で禁止してるんだそうな。
カストロが神格化されるにしても死後だろう。


699 名前:オツガイ ◆EAbyJft1LY 投稿日:2012/08/04(土) 23:26:55.12 0
ホセ・マルティのほうはすでに亡くなってる人物だから神格化もOKということなのかな。
でも、その割にはすでに死んでるはずのチェ・ゲバラの功績もそこまで強調されてなかったような・・・。
まぁ、教科書でも当然良い革命家として描かれてはいたけど、そこまで神格化してる訳でもなかった。
現在のキューバの歴史教育では、キューバ革命の成果をフィデル・カストロや
チェ・ゲバラだけによるものだとはせず、ホセ・マルティやそれ以前から続くキューバ
独立運動の活動家たちによるキューバ革命への影響を重視してる。
キューバでは、キューバ革命は10年戦争以来続くキューバの
絶え間ない革命運動の集大成として捉えられてる訳だ。

153 :世界@名無史さん:2012/08/14(火) 21:45:14.70 0.net
オリンピック陸上などでジャマイカ最強なのは
スペインが原住民皆殺しにして
アフリカから最も丈夫な民族を奴隷に連れてきたおかげだよね

154 :世界@名無史さん:2012/08/15(水) 15:37:25.21 0.net
それだけだと、ドミニカがあんましな理由が説明できない。

155 :世界@名無史さん:2012/08/16(木) 04:21:14.37 0.net
貧乏人が手っ取り早くのし上がれるのがスポーツ・音楽ですので

農業人口が多いドミニカはそこまで血眼になってスポーツ等で身を立てる必要が薄いんでしょうなぁ。

ジャマイカは農業従事率が低く失業率が半端じゃありませんので。

156 :世界@名無史さん:2012/08/16(木) 10:48:50.64 0.net
何適当なこと言ってるんだよ。
ドミニカからどれだけ野球選手がアメリカに渡ってることか。

それにハイチはどうなんだ?

157 :世界@名無史さん:2012/08/29(水) 02:16:33.70 0.net
中世ヨーロッパを体験するイベントなんてやってたんだ。
http://woodruff.press.ne.jp/illusion/medieval_festa03.html

158 :世界@名無史さん:2012/09/30(日) 22:10:51.23 0.net
今回ポルトガルの道を歩いてみて、巨大砂糖がけクロワッサンのような
だだ甘いパンがカフェなどでの朝食の定番の一つである点はスペインも
ポルトガルも大差ないものの、二国の違いはナイフとフォークが出て
くるか否か(ポルトガルでは出てこない)ではないかという仮説を抱いたのですが、どうなんだろう?

159 :世界@名無史さん:2012/10/01(月) 09:59:11.30 0.net
未だにベネズエラやブラジルの先住民は殺害の危機に晒されている。
入植者の先住民への認識がコロンブスの頃と全く変わったわけではない。コロンブス上陸は開発の始まりでしかないと思う。
ある先住民はテレビ番組で服を着てないと撃たれるので着ていると言っていた。

160 :世界@名無史さん:2012/10/12(金) 21:22:48.79 0.net
スペインの毛織物業の衰退の原因で、今有力な学説は何?
1981年出版の本では、食料品高騰に端を発すインフレにより
価格競争で負けたになっていたけど。

161 :世界@名無史さん:2012/10/12(金) 22:30:54.97 0.net
今有力な説かどうかは知らないけど
原料となる羊毛が国外に輸出されて、国内の毛織物業が振興されなかったとかいう話もよく聞く

162 :世界@名無史さん:2012/10/27(土) 10:10:37.78 0.net
292 名前:日本@名無史さん 投稿日:2012/10/26(金) 23:52:10.95
フィリピンがスペインの植民地になったのは1521年だが?
その後反乱も有って完全に占領されたのは1565年

本能寺の変が1582年、鉄砲伝来が1542年
鎖国開始が1639年

もしスペインが真っ先に日本を標的にしてたら、鉄砲の無い日本はヤバかった
高度な文化と2000万人の人口が居たと言われるインカ帝国は
皇帝が人質になって全国民が奴隷になった
インカ帝国消滅は1533年

163 :世界@名無史さん:2012/10/27(土) 10:52:05.05 0.net
1521年は単にスペイン人がフィリピンに到達しただけで支配はできてないだろ…
レガスピがマニラを征服し、ウルダネータがヌエバ・エスパーニャとの航路を開拓するまでまともに行き来することすらできなかったというのに

164 :世界@名無史さん:2012/10/27(土) 16:26:07.09 O.net
新大陸からの金はオランダ独立戦争の費用とジェノバのユダヤ人への借金金利返済に消えたんだっけ。

ちなみに日本が最初に植民地を獲得したのが1895年
スペインがキューバ、フィリピンを失ったのが1898年
(だからなんだ)

165 :世界@名無史さん:2012/10/27(土) 18:03:52.83 0.net
インカ帝国は鉄砲が無いから滅亡したんじゃないのだが。
馬とか病原菌とかなんだけど。

166 :世界@名無史さん:2012/10/27(土) 18:08:22.12 0.net
ていうかインカの国民は制度上奴隷にはならなかったし、滅亡したのも実質的には1533年じゃなくて1572年だけどな

167 :世界@名無史さん:2012/10/27(土) 19:01:23.87 0.net
まあちなみに当時のスペイン王カール5世は
オスマン大帝スレイマンには皇帝と認められず、
臣下の礼を取った家来だがな。
オスマン>スペイン>>>日本なの? 日本低いなあ

168 :世界@名無史さん:2012/10/27(土) 21:00:07.52 0.net
>>167
その話よく聞くけどソースはなに?

169 :世界@名無史さん:2012/10/27(土) 21:43:40.16 0.net
>>161
毛織物ギルドが、国王に賄賂を送って、輸出を禁止すれば良いような。

総レス数 338
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200