2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デーン人とは?

1 :世界@名無史さん:2013/11/27(水) 23:39:08.40 0.net
デーン人について

2 :世界@名無史さん:2013/11/27(水) 23:40:19.61 0.net
ヴァイキング?

3 :世界@名無史さん:2013/11/28(木) 00:49:25.05 0.net
ローマ帝国時代からスコットランドとかに侵入してたんだろう?
いつまで侵略してたんだろう
少なくとも南イタリアで王国作ってた1000年位までは侵略してるし

4 :世界@名無史さん:2013/11/28(木) 01:01:02.10 0.net
侵略ではなくて貿易や交易だったらしい

5 :世界@名無史さん:2013/11/28(木) 04:32:14.74 0.net
ヴィンランドサガ読んだら唯の蛮族でした

6 :世界@名無史さん:2013/11/28(木) 19:03:10.11 0.net
デーン人の容貌と現生人類の容貌
http://empirex.web.fc2.com/2youbou.html

7 :世界@名無史さん:2013/11/28(木) 19:25:07.96 0.net
>>6
人種の知識なすぎてワロリンヌ
ネットができる前の人が書いたのそれ?

8 :世界@名無史さん:2013/11/28(木) 21:21:22.63 0.net
>>7
人種の知識を披露して

9 :世界@名無史さん:2013/12/01(日) 06:35:17.51 0.net
>>7 細かく分類しようとすればいくらでもできるからね

10 :世界@名無史さん:2013/12/01(日) 06:49:34.01 0.net
デーン人の航路
http://empirex.web.fc2.com/1danesentou.html

11 :世界@名無史さん:2013/12/01(日) 08:56:29.74 0.net
デーン人は大西洋に大きな船で旅立ったというイメージがあるが
スヴェーア人は小さい船で川を下ってあるいは歩いて黒海やアナトリアに
いったというイメージしかない

12 :世界@名無史さん:2013/12/01(日) 10:35:59.66 0.net
人種分類というのは遺伝人類学の進歩で無意味化している。
ただし外見による分類が主なので、一般的な話のなかでは出やすいことは確か。
典型例が地中海人種。

13 :世界@名無史さん:2013/12/01(日) 17:01:00.98 0.net
>>8
この板や人類学板では常識だけど
アイヌは東へ行ったコーカソイドじゃなくて、コーカソイドと分化した段階で差が少ない古モンゴロイド
または別の言い方をすれば肌の白いオーストラロイドとも言える
アイヌやアボリジニを白人と同系統だと思っちゃったりする>>6のサイトの作者は遺伝子が発見される以前で知識レベルが止まってる残念な子

14 :世界@名無史さん:2013/12/02(月) 03:20:45.85 0.net
>>13 まあでもノルマン人の血が入ってるってことを言いたかったんじゃないかな
デーン人はノルマン人の一種だし。

15 :世界@名無史さん:2013/12/02(月) 05:00:29.35 0.net
デーン人がもたらした英語は、get、give、take の原形など結構、基本語がある

16 :世界@名無史さん:2013/12/02(月) 22:29:13.97 0.net
ski,skirtも

17 :世界@名無史さん:2013/12/02(月) 22:59:46.12 0.net
デーン人=ノルマン人
デーン人⊂ノルマン人
などいろいろな意味があるね。

18 :世界@名無史さん:2013/12/02(月) 23:08:57.93 0.net
スカンディナヴィアのほうが圧倒的に広いのに
なんでユトランド半島なんてちっこいのが中心面してるのか

19 :世界@名無史さん:2013/12/02(月) 23:14:13.27 0.net
耕作地の問題では¥、スカンディナヴィア半島の南部分しか耕作できないし。
あと、メルカトル図法とかで高緯度がやたらでかく見えてしまう部分も否定できない。

20 :世界@名無史さん:2013/12/02(月) 23:37:08.06 0.net
コペンハーゲンは半島じゃなくて島にある
2つの半島の間にあるシェラン島が中心なのは残当やで

21 :世界@名無史さん:2013/12/03(火) 02:27:26.05 0.net
ローマ帝国時代とかは何してたん?

22 :世界@名無史さん:2013/12/03(火) 15:19:06.37 0.net
>>19 実際スウェーデン一国だけで日本より広いが。まあでも農耕に使える土地は限られてるんだろうな
山がちのノルウェーよりはましだけど

23 :世界@名無史さん:2013/12/08(日) 15:26:07.55 0.net
人口密度が少ない
気候の関係か?

24 :世界@名無史さん:2013/12/09(月) 23:32:16.71 0.net
船を作るには高度な工作力がいる
船を操るには相当高度な技量がいる
つまりデーン人は南のフランク人よりも
技術的に優れた文明人だった

25 :世界@名無史さん:2013/12/09(月) 23:45:36.99 0.net
実際海洋民族な訳だし
内陸で狩りしてた連中よりもフィヨルドで小舟浮かべて釣りする連中のが高度でしょ

26 :世界@名無史さん:2013/12/10(火) 00:28:36.77 0.net
船はものすごく作るのが面倒なので
船の奪い合いでしょっちゅう殺し合いしてたらしいな
わざわざ作るくらいなら、殺して奪えという発想
帆は船よりも更に貴重らしい

27 :世界@名無史さん:2013/12/10(火) 07:12:26.67 0.net
南太平洋のカヌー遠征民とどっちが海の民としてすごいの?

28 :世界@名無史さん:2013/12/12(木) 00:38:04.46 0.net
>>10
URLからいって、このサイトを作ったのと同じ人なんだろうなw
http://empirex.web.fc2.com/2greekdane.html
けっこうな労力を要しただろうに、なにがここまで彼を駆り立てたのか・・・・

29 :世界@名無史さん:2013/12/12(木) 01:38:19.19 0.net
これが統合失調症による連合弛緩ってやつか・・・

30 :世界@名無史さん:2013/12/12(木) 18:15:25.40 0.net
>>27 遺伝的な影響力はカヌー遠征民の方が上 まあ無人地帯に入って行ったわけだから当然か
でもバイキングもIやR系統のY-DNAを出先にばらまいててもいいのにな
バイキングの一派とされるルーシ人の頭領リューリクのですら土着のNだそうだし

31 :世界@名無史さん:2013/12/12(木) 21:44:22.12 0.net
>>30
シチリア島にはそれなりに痕跡が残っているよ。
外見的にも遺伝子的にも。

それとトルストイはI1だから。

32 :世界@名無史さん:2013/12/12(木) 21:47:16.46 0.net
東洋人は経験則によるカンで船を作っていたからすごいね。
白人がアジアに文明をもたらせた時に「彼らは設計図もなく
カンで建物や船をこさえている」と驚嘆したという。
職人技がアジアで強いのはこの迷信遺伝子の影響が
強いからかな?

33 :世界@名無史さん:2013/12/12(木) 22:04:41.67 0.net
デーン人とかただでさえ性欲が凄そうなのに
狭い船で長い航海の末に、辿り着いた陸地でとらえた女とか
それはもう・・・・ッて感じだ

34 :世界@名無史さん:2013/12/12(木) 23:49:01.60 0.net
I遺伝子
セルビア、ブルガリア、マケドニアに多い

35 :世界@名無史さん:2013/12/13(金) 07:11:44.12 0.net
ユート人と違うのかな?

36 :世界@名無史さん:2013/12/13(金) 19:52:22.45 0.net
ユート人がデーン人の何割かと言う話。

37 :世界@名無史さん:2013/12/13(金) 20:29:05.36 0.net
>>30
スラヴでもないんだね

38 :世界@名無史さん:2013/12/14(土) 01:29:11.19 0.net
>>34 あとクロアチアとか

39 :世界@名無史さん:2013/12/14(土) 21:47:46.07 0.net
ゴート族がすみついたんじゃないの

40 :世界@名無史さん:2013/12/15(日) 02:43:45.20 0.net
ヴァイキングの海賊行為や略奪行為は、人口増加も原因だけど、
キリスト教徒とゲルマン神話を信奉する人たちの軋轢でも有る。

つまり宗教戦争の面があるんだよ。

北欧の王様達は、自主的にキリスト教に改宗してる一方、
ゲルマン神話の儀式の神官も併行して続けている。

ゲルマン人の王権は、ゲルマン神話の神官由来である為に
簡単にゲルマン神話の神官をやめる訳にはいかなかったのだ。

その為に北欧では、ゲルマン神話の影響が今でも残っている位だ。

41 :世界@名無史さん:2013/12/15(日) 06:53:46.05 0.net
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=14651408&expand

2000年ぐらい前まではJやぃもかなりいたみたいだね。
ブロンド化したのは意外と新しいことがはっきりした。

42 :世界@名無史さん:2013/12/15(日) 12:23:14.22 0.net
ブロンドの種族はどこからかやってきた。
恐らく実はブロンドとパプロタイプIとは関係ないのだろう。

43 :世界@名無史さん:2013/12/15(日) 12:36:54.32 0.net
ブロンドはドニエプル・ドネツ文化からだろう

44 :世界@名無史さん:2013/12/15(日) 13:16:34.71 0.net
R1b

45 :世界@名無史さん:2013/12/15(日) 13:52:15.64 0.net
ブロンドとハプロタイプは直接の関係はもちろんないけど、
発生が東欧西部だからR1aかR1bの多い地域が中心だよ。
あとは混血で同心円的に拡大。
地中海方面から侵入したEやJには浸透はするだろうけど、
発生の中心ではない。

46 :世界@名無史さん:2013/12/15(日) 17:52:06.93 0.net
>>42
>このデーン人は鉄器時代の男性で、ローマ帝国の北の国境付近を守る兵士、または中東から連れてこられた女性奴隷の子孫であった可能性がある。
Y-DNAがEかJで、Mt-DNAがJだったってことかな

47 :世界@名無史さん:2013/12/27(金) 19:33:52.28 i.net
デーン人とは?
それは即ちデーンと肝の据わった侠客のことである

48 :世界@名無史さん:2013/12/31(火) 18:14:14.82 0.net
デーン人は北方経由でバレンツ海を出航、ヤマロネネツ自治区などを経由し、北海道及び岩手沿岸に辿りついた。
日デーン同祖論。なんてね。北方スカンジナビアン人かもしれないが。

49 :世界@名無史さん:2013/12/31(火) 18:23:42.83 0.net
>>41 なるほど。中東から北欧への移民は理由があってのことなんだな

50 :世界@名無史さん:2014/01/02(木) 03:10:34.25 0.net
>>48 デーン人は鬼として語り伝えられるようになった...

51 :世界@名無史さん:2014/03/06(木) 18:25:33.89 0.net


52 :世界@名無史さん:2014/10/08(水) 11:53:54.34 0.net
デデーン人
5000年前のポヒー文化の担い手
主神ブロリー神を崇めていた

53 :世界@名無史さん:2014/12/30(火) 01:58:35.81 0.net


54 :世界@名無史さん:2014/12/30(火) 15:44:39.78 0.net
I1の生き残りの1人がデンマーク在住だったらしい。

55 :世界@名無史さん:2016/02/07(日) 19:33:03.09 0.net
I1って?

56 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 10:50:14.12 0.net
欧州各国への金髪碧眼遺伝子の供給地

57 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 00:34:25.98 0.net
>>30
イギリスは全体的にはRが多いが、旧家にはIが多いらしい。やはりノルマン騎士の子孫なんだな。

58 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 02:02:58.61 0.net
そんな話は聞いたことがない

59 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 09:03:04.02 0.net
超遅レスだけどw
>>13
>アイヌは東へ行ったコーカソイドじゃなくて、コーカソイドと分化した段階で差が少ない古モンゴロイド

アイヌはGm血液型遺伝子で新モンゴロイドに近い遺伝子を持っているし、
それにショベル状切歯も持っている。白人とはかなり遠縁だな。

>または別の言い方をすれば肌の白いオーストラロイドとも言える

肌の白いオーストラロイドにしては歯が小さいね。アイヌは倭人より歯が小さい。

60 :世界@名無史さん:2016/12/19(月) 14:47:17.31 0.net
>>55
最古のI1は北欧ではなくハンガリーで発見されている

61 :世界@名無史さん:2017/04/04(火) 13:48:01.94 0.net
碧眼のルーツかな

62 :世界@名無史さん:2017/04/04(火) 16:01:50.41 0.net
>>6のサイトがキチガイ過ぎてヤバい

日本人の例として芥川龍之介の写真を貼ってあるけど
芥川なんて特異すぎる容姿だろ
そんなのサンプルにするのはどうかと思う

63 :世界@名無史さん:2017/04/04(火) 17:36:30.39 0.net
田英夫

64 :世界@名無史さん:2017/04/04(火) 20:46:43.72 0.net
人類形質学とかまだ信じてる奴いるんだな
カメルーン人とケルト人、エストニア人とサエモード人、カザフ人とポーランド人は
ハプロタイプで見ると近縁だが全然似てないwww

65 :世界@名無史さん:2017/04/06(木) 13:35:00.93 0.net
近縁と言っても1万年以上前に分かれているからな

66 :世界@名無史さん:2017/07/20(木) 08:46:03.73 0.net
ゲルマン人とどうかかわっているのかね

67 :yakusimaru広岡:2017/08/01(火) 22:22:25.30 0.net
すぐあとつけろ、裏切りかれいのぶつかそうそう絶対そっちが確実
わいどワイド一店外はあそこにあったとうりまた増やせばいい

68 :やくしまる広岡:2017/08/01(火) 22:24:20.04 0.net
mounannno関係もない
野球もサッカーもすぐ次の世紀エイジ世代か世代だ

69 :世界@名無史さん:2018/01/30(火) 12:57:28.56 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

6B3A5

70 :世界@名無史さん:2018/01/30(火) 14:24:08.38 0.net
>>66
関わるもクソも元は同じ民族で第一次遠征隊がゲルマン人で後発遠征隊がデーン人らノルマン人(ヴァイキング)

71 :世界@名無史さん:2018/03/03(土) 18:17:27.96 0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

72 :世界@名無史さん:2018/07/12(木) 12:49:10.85 0.net
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

NL4

73 :世界@名無史さん:2018/09/03(月) 07:46:12.04 0.net
I1の元祖

74 :世界@名無史さん:2019/01/27(日) 10:20:59.13 0.net
青目の元祖?

75 :世界@名無史さん:2019/01/27(日) 11:01:03.92 0.net
中東から北欧に移住した連中も、いずれは金髪碧眼になるんだな

76 :世界@名無史さん:2019/01/27(日) 11:01:53.25 0.net
日本マクドナルド創業者の藤田田は、「ハンバーガーを食べると金髪碧眼になる」というデマを広めようとした

77 :世界@名無史さん:2019/01/27(日) 18:40:54.94 0.net
金髪が多数派を占める原因は何だろうな、性選択くらいしか思い浮かばん。
肌が浅黒いのから白肌に変わるのは日光からビタミンDを生成するメカニズムの関係で、
高緯度帯においては長期的には間違いなく生じる現象だろう。
青い目は、日照量が多いところでは不利だが高緯度では不利にならない、
だからその突然変異が生じても淘汰されはしないが・・・多数派を占めるとなると結局は性選択かな?

78 :世界@名無史さん:2019/01/27(日) 19:09:51.40 0.net
珍しく決められた曜日に風呂入る民族

79 :世界@名無史さん:2019/01/29(火) 18:25:36.02 0.net
>>77
それにしては普及度高すぎだろ・・・

80 :世界@名無史さん:2019/01/29(火) 19:49:38.10 0.net
古代はハーレム制なんだから
権力者がそういう形質を好めば普及するだろ

81 :世界@名無史さん:2019/01/29(火) 22:09:03.30 0.net
そんな簡単にいくなら、なぜわれわれの周囲は
胸の大きい美少女だらけになっていないのだ

82 :世界@名無史さん:2019/01/29(火) 22:27:38.84 0.net
縄文時代はそうだったのかもしれないぞ

83 :世界@名無史さん:2019/01/29(火) 22:30:33.26 0.net
貧乳が好きなヤツがたくさんいたんだよ

84 :世界@名無史さん:2019/01/30(水) 03:20:45.97 0.net
日本は権力者以外も子孫を残せたという事だねえ

85 :世界@名無史さん:2019/01/30(水) 06:24:16.35 0.net
俺らの祖先の審美眼のなさでは

86 :世界@名無史さん:2019/01/30(水) 11:24:20.35 0.net
人の好みはそれぞれだから

87 :世界@名無史さん:2019/01/30(水) 11:42:58.59 0.net
胸の大きい美少女が非常に少ないので、胸の大きくない美少女でないのにも繁殖活動をするから。

88 :世界@名無史さん:2019/01/30(水) 15:08:39.03 0.net
>>5
最初のほうでフランス語を話しながら砦を守っていたのが「ノルマン人」、
攻め手の主人公たちヴァイキングのほうが「デーン人」
このスレには両者を混同している人がたくさんいる

89 :世界@名無史さん:2019/01/30(水) 15:12:19.31 0.net
>>88
古フランス語な

90 :世界@名無史さん:2019/01/30(水) 15:29:10.74 0.net
マンガでは普通に現代仏語だったような
古フランス語も見た目はラテン語よりもう現代語にだいぶ近くて
発音がやや綴り字通りになるくらいだろう

91 :世界@名無史さん:2019/01/30(水) 15:40:41.49 0.net
3世紀位からの俗ラテン語から、古典ラテン語との隔離がかなり始まってるよ。単語の綴りや発音も違う。

92 :世界@名無史さん:2019/05/31(金) 08:33:12.03 0.net
日本人のルーツが縄文人・弥生人で9:1というような考え方からすると、
イギリス人のルーツでデーン人は何割ぐらいなんだろう?

93 :世界@名無史さん:2019/05/31(金) 10:45:54.38 0.net
おいおい1:9だろ

94 :世界@名無史さん:2019/05/31(金) 19:35:58.85 0.net
Yハプロで見ると縄文系のD1b2が2〜3割で残りが渡来
ミトコンドリアハプロになると9割強が渡来系で縄文系のN9b、m7aは沖縄とかアイヌを除けば本土ではほぼ絶滅状態

あといくら人口の数%に過ぎない権力者がいくら子どもつくったところで人種全体に与える影響はほぼないからな

95 :世界@名無史さん:2019/05/31(金) 21:27:00.01 0.net
ストーンヘンジ作った新石器文化人(印欧語化する前のイベリア人と近縁)は、
5百年未満で100%近くの占有率から20%以下に減ったらしいな
ビーカー人と言われる青銅器文化をもった印欧語を話す民族が、まさにブリテン島と席巻したといえる

96 :世界@名無史さん:2019/05/31(金) 21:47:30.64 0.net
そりゃ狩猟採集民のとこに人口が増えやすい農耕牧畜民が移動してきたら
そうなるでしょ

97 :世界@名無史さん:2019/05/31(金) 21:51:06.66 0.net
ストーンヘンジを作った人たちは農耕民なんですわ
違いが出るとすれば、鍬の刃先が木製から青銅製に変わった点

98 :世界@名無史さん:2019/06/01(土) 07:38:56.27 0.net
欧州人は
@古代狩猟採集民
A初期農耕民
B牧畜民

これで基本構成されている
ストーンヘンジを造ったのは@とAの混合体
それを壊して支配したのがB ←恐らくケルト人
現在のイギリス人は大半Bの子孫

まずここまで理解してくれ

99 :世界@名無史さん:2019/06/01(土) 11:24:14.79 0.net
恐らく、というレベルの理解だと理解した。

100 :世界@名無史さん:2019/06/02(日) 17:02:15.97 0.net
デーン人は赤鬼。ダン族。

総レス数 100
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200