2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで中国の歴史って欧米人には人気ないの?

1 :世界@名無史さん:2014/08/16(土) 14:47:23.86 0.net
中国はあれだけの歴史がありながら欧米では人気が無さすぎじゃないですか?
Wikipediaとかで中国の歴史を調べていても海外言語では中国大陸の歴史上の人物が書かれてない国がかなりあります。
日本の歴史もあまり人気あるとは言えませんがゲームなどで多少マシなのに、中国あたりは文化の割に酷いです。
日本では三國志を中心にリスペクトしたりしてるのに。

2 :世界@名無史さん:2014/08/16(土) 14:49:46.18 0.net
単に遠くに離れていてどうでもいい国だからです

3 :世界@名無史さん:2014/08/16(土) 14:53:38.76 0.net
中国でも三国志より水滸伝の方が人気じゃね

4 :世界@名無史さん:2014/08/16(土) 18:29:31.17 0.net
中国の人名とか地名をラテン文字に写すと紛らわしすぎてアカン
まずそこでつまずくわな

5 :世界@名無史さん:2014/08/16(土) 19:08:11.36 0.net
日本でも一般人でローマや古代ギリシアについて詳しく知ってる奴は少ないし、研究資料も欧州と比べたら果てしなく少ない
昔から古典として親しまれてるようなところはやっぱり研究が進むし、知名度も上がるでしょ

6 :世界@名無史さん:2014/08/17(日) 09:51:17.02 0.net
欧米人がバカで漢字読めないから

7 :世界@名無史さん:2014/08/17(日) 13:39:33.68 0.net
教育しない

8 :世界@名無史さん:2014/08/17(日) 14:59:05.10 0.net
中国は現象の集積であり
法則を発見出来るだけの知性がなかった。
だが純血種白人からなる古代ギリシャ人は人類史上初めて
物理法則などの法則を発見する。
アジア人と黒人との違いはここにある。
純血種白人は古代ギリシャの彫刻にみられるように
前頭葉が前に突き出ている。
前頭葉は人間らしさと知性を司る。
アジア人と黒人がこれが後退しているのを
彼らの顔を見ればすぐに分かる。
額の後退は「動物的な感情と攻撃性」を増幅させる。
黒人とアジア人の残虐性そのままである。
昔の中国人はギリシャ系だったけど
モンゴル帝国あたりからモンゴル系になって
文明がまったく発展しなかった理由もこのように
すでに科学的に証明されている。

9 :世界@名無史さん:2014/08/17(日) 15:24:05.80 0.net
昔はこんなこと素面で言ってたんだからすげえよな
江上波夫とかもすごい偏見で中国をdisってた

10 :世界@名無史さん:2014/08/17(日) 15:28:15.66 i.net
東アジアの歴史なんて学ぶ価値ないから

11 :世界@名無史さん:2014/08/17(日) 15:30:35.74 0.net
>>1
中国史に興味が無い日本人だけど、自分が興味を持てない理由は名詞が似ていて紛らわしいから。
漢字を使ってる日本人ですらこう思う人がいるんだから、漢字がない国なんてお察し。

12 :世界@名無史さん:2014/08/17(日) 17:56:24.72 0.net
>>11
ルイ1世からルイ18世までずらずら並んでいる西洋史もたいがいだがな

13 :世界@名無史さん:2014/08/17(日) 18:06:29.55 0.net
宮脇淳子も反中まっしぐら。
騎馬民研究すると中国嫌いになるらしい

14 :世界@名無史さん:2014/08/17(日) 18:59:03.25 0.net
中国だけでなく、インドもイスラムも一般の欧米人は興味ないだろ

15 :世界@名無史さん:2014/08/17(日) 20:12:44.45 0.net
日本と同程度には興味あるだろ

16 :世界@名無史さん:2014/08/17(日) 22:20:15.55 0.net
日本でもインド史の人気のなさは異常
一応仏教発祥の国なのに

17 :世界@名無史さん:2014/08/18(月) 06:30:13.86 0.net
地域研究の分野でもそうだけど、人口規模のわりに目立たない存在だよな

18 :世界@名無史さん:2014/08/18(月) 23:00:42.87 0.net
漢民族だの女真だのモンゴルだの契丹だの正義が一貫してないからじゃね

19 :世界@名無史さん:2014/08/19(火) 11:31:03.98 0.net
>>1
いまのご時世でシナの歴史を有難がることこそどうかしている
歴史を人気で評価している点もうざい
基本遊牧民にフルボッコでやられているだけじゃないか

20 :世界@名無史さん:2014/08/25(月) 07:50:04.35 ID:vDLGLjKj9
三國志は好きだがリスペクトしてないなぁ
確かに話としては面白いけど…
http://eroto.me/?guid=ON&inv=d2FXBXl1QjAwMDc%3D

21 :世界@名無史さん:2014/08/29(金) 15:24:01.51 0.net
>>1
日本では反日左翼勢力が力つけているから、漢王朝・三国志関係を無理やり流行らせたりしている。
それに、大人気中国春秋戦国時代漫画「キングダム」のアニメ放映元がNHKなのはお察しの通り。
因みに、俺の高校の教科書に中国先史時代考古文化で黄河流域の仰韶文化・龍山文化、長江流域の
河姆渡文化・良渚文化について日本の縄文時代より事細かく記されていたよw
こんなもん古代中国史専攻レベルなのに、それを何の興味もない高校生に半強制的に学ばせるなんて
あぁ、支配されているなという感じになる。

22 :世界@名無史さん:2014/08/29(金) 16:00:49.65 0.net
漢や三国志が左翼?
なにを言っとるんだ
漢は共産国だったのか?

23 :世界@名無史さん:2014/08/29(金) 20:30:32.36 0.net
台北の故宮博物館がアメリカ巡回とイギリス巡回をやってバカうけだったんだが。

24 :世界@名無史さん:2014/08/29(金) 22:08:23.52 0.net
中国共産党は封建時代の否定から始まるのよ
戦前の右翼は江戸期以前の延長で中国の古典の知識があったはずだ
右翼が有難がる天皇や年号も中国の言葉が由来 戦後70年も経つと常識自体が変わってくる
逆に漢字圏でない欧米では中国王朝名がただのチンとかタオとかアルファベットで表記するだけ
親しめるはずないのに、意外にあっちの知識人も中国史に詳しいのが驚く

25 :世界@名無史さん:2014/09/06(土) 11:04:43.53 0.net
中国の古典って、儒教原理主義者が儒教的権威をふりかざしてドヤ顔で中身の無いことを説教かましてる内輪のオナニーショーだからな。
こんなものを有難がるのは、同じ儒教民族の日本人と朝鮮人しかおらんよ。

26 :世界@名無史さん:2014/09/06(土) 11:37:53.00 0.net
>>25
越南は?

27 :世界@名無史さん:2014/09/09(火) 22:49:15.99 i.net
確かに北朝鮮とかベトナムとか気になるな

日本だと演義や水滸伝なんかは刺青やデコトラの
図案の一大ジャンルだけど韓国はどうなんだろ

28 :世界@名無史さん:2014/09/14(日) 03:35:30.15 0.net
欧米人とかいうけど
アメリカ人は欧州の歴史たいして知らんし
欧州人も米国史たいして知らんぞ

29 :世界@名無史さん:2014/09/15(月) 01:10:20.93 0.net
>>26>>27
ベトナムでもタイでも三国志は大人気でカードゲームとかも売ってるぜ

30 :世界@名無史さん:2014/09/15(月) 09:15:24.75 0.net
単純に地理的に遠いからってのと、
あとやはり>>4が大きいだろう。

中国史上の最大の名君はEmperor Taizong of TangとKangxi of Qingで、
最悪の暗君はHui of Jinで、
臣下で最も人気のあるのはShuのZhuge Liangです、
って言われても何のこっちゃって感じだろ。

>>28
米国人が欧州史知らないレベルと、
中国史知らないレベルはレベルが違う。
違った話をごっちゃにするもんじゃない。

31 :世界@名無史さん:2014/09/15(月) 09:35:03.96 0.net
Liu Beiってさ、Guan YuやZhang Feiとともに決起して、
Lu BuやCao Caoと戦い、一時期Liu Biaoの元に身を寄せたが
結局Liu CongやLiu Qiとは決別し、Zhuge LiangやPang Tongを迎え入れて
Liu Zhangを滅ぼし、Hanを再興したんだよね。
かっこいいよね

32 :世界@名無史さん:2014/09/15(月) 09:44:10.34 0.net
Cao Caoは戦上手で、Dong ZhuoやYuan Shaoと戦って勢力を拡大したが、
結局、皇帝Xianの後を継いだのは息子のCao Piなんだよね。
戦上手だけでなく詩にも巧みで、その才能はCao Piの弟のCao Zhiに受け継がれてるんだよね

33 :世界@名無史さん:2014/09/15(月) 10:01:53.34 0.net
ちなみに、中国最大の詩人、Li Baiの有名な短詩。

Chuang qian ming yue guang
Yi shi dis hang shuang
Ju tou wang ming yue
Di tou si gu xiang

いや正直素晴らしい詩だと思う

34 :世界@名無史さん:2014/09/15(月) 22:37:39.33 0.net
そのまえに、1の人気がないという前提は
素人大百科事典wikipediaだけじゃないよな?
ほかにも調べたんだよな?な?

35 :世界@名無史さん:2014/09/15(月) 22:49:21.67 0.net
人気があるかどうかはともかく
西洋人にとって西洋史以外の歴史は少なくとも常識の範囲内の知識ではない

日本人にとって共和制末期ローマの社会情勢やら大革命期フランスの社会情勢は
常識の範囲内の知識ではないが
シーザーやナポレオンという人名くらいは常識の範囲内だ

シーザーもカエサルと呼べば常識の範囲内ではなくなるかもしれないけど

36 :世界@名無史さん:2014/09/15(月) 23:08:21.54 0.net
まあカエサルを知らない中国人はあまりいないだろうが、
Cao Caoは知らない西洋人の方が圧倒的に多いだろうな

37 :世界@名無史さん:2014/09/16(火) 06:24:18.04 0.net
聖書の歴史観を根底から否定するものだからだろ
年代的にあったはずの時期に
天地創造も大洪水もバベルの塔もない

だからパスカルは『パンセ』で中国の古代史そのものを全否定している

38 :世界@名無史さん:2014/09/16(火) 09:26:30.33 0.net
>>37
今時の西洋人が本当に、聖書によって中国の古代史そのものを全否定してるとか
思ってるの?

39 :世界@名無史さん:2014/09/16(火) 12:47:05.82 0.net
世界史板ってたまに>>37みたいな奇妙なことを
真顔で言う人が出てくるから面白い

40 :世界@名無史さん:2014/09/16(火) 15:19:36.90 0.net
>>38
今の西洋人に本当に聖書の歴史観を全肯定してる人がいないと思ってるの?
>>39
パンセを読んでその知性と歴史観のギャップにショックを受けてから言えよ

41 :世界@名無史さん:2014/09/16(火) 16:25:11.27 0.net
キリスト教圏以外は興味ない欧米と
中華思想以外は興味ないシナ

42 :世界@名無史さん:2014/09/16(火) 16:42:00.02 0.net
>>40
パンセは愛読書なんで、それ位あんたに言われずともわかってるんだが・・・

西洋人に知り合いいないのかな?
自分の知り合いにも敬虔なキリスト教徒とそうでない人といるが、
今どき聖書を論拠に、中国人の歴史を全否定する人なんて
見たことないんだが。当たり前だけどw

繰り返すけど歴史板って、こういうこと本気で主張する人がいるから
面白いね笑

43 :世界@名無史さん:2014/09/16(火) 16:49:59.30 0.net
中国の人は自国に住んでいるあらゆる民族の歴史、文化、言葉をどれだけ
熟知しているのだ?

44 :世界@名無史さん:2014/09/16(火) 20:09:37.73 0.net
でも朝鮮の歴史はめちゃくちゃ人気あるよ

45 :世界@名無史さん:2014/09/16(火) 20:30:13.98 0.net
>繰り返すけど歴史板って、こういうこと本気で主張する人がいるから
>面白いね笑

あるわー
「福島県民は山口県民を憎んでる」とか本気で信じちゃってる人が結構いる
山口県と聞いて連想するのは河豚ぐらいだっつーの。年寄り連中は場所も知らんわ

46 :世界@名無史さん:2014/09/16(火) 20:45:01.49 0.net
福島県の中で会津なんて一部分でしかないのに
「福島県」で括ってしまうのもおかしいな

47 :世界@名無史さん:2014/09/16(火) 21:02:17.92 0.net
会津の人には秋田の裏切り!って睨まれたことあったなあ
長州についても恨みを語っていた
ムキになって否定するとボロが出るもんだよ

48 :世界@名無史さん:2014/09/16(火) 21:09:55.05 0.net
>>42
そもそも西洋人は中国の歴史に無知だろ
歴史の教科書にも中国史なんてかけらもない
それで「日本史と世界史を分ける意味がわからない、歴史って一つでしょ?」
なんてうそぶく
そこをスルーするなよ
俺は聖書云々ではなく中国史は専門的領域とみなされていて
一般的知識とみなされていないんだろうと思う

49 :世界@名無史さん:2014/09/16(火) 21:11:26.74 0.net
>>42
愛読書ならなぜ中国史に否定的な西洋人の存在を無視するんだろう
後出しジャンケンでつじつまの合わないこと言って罵倒でごまかすのはやめなよ

50 :世界@名無史さん:2014/09/16(火) 21:12:53.33 0.net
> 後出しジャンケンでつじつまの合わないこと言って罵倒でごまかす

これあるわーw
だったら最初に言っとけよ、お前の脳内で解決してんならバカなこと言うなよって思うわーwww

51 :世界@名無史さん:2014/09/16(火) 21:17:37.54 0.net
>>33>>36
中国史の用語や詩の文句を声調無しピンインで書くことの意義はどこにあるの?
音節の切り方間違えてるし

専門板ってこういうひとりよがりのウンチクで自己完結してる人がよくいるよね
きもいわー

52 :世界@名無史さん:2014/09/17(水) 00:18:40.48 0.net
>>51
32でも35でもないが、これは知識ひけらかしてひとりよがりのウンチク垂れるのが目的じゃなくて
「西洋人的に中国史を語ってみるとなるほど訳わからんよね」っていう皮肉というか冗談みたいなもんだろ

国語力ないな

53 :世界@名無史さん:2014/09/24(水) 21:29:36.25 0.net
中国、拷問道具を公然と輸出=輸出先での人権侵害に拍車―米華字メディア
http://news.livedoor.com/article/detail/9287558/

54 :世界@名無史さん:2014/09/27(土) 11:57:19.47 O.net
拷問具の輸出ねぇ…
大量殺戮兵器なら非難されないのにね。

55 :世界@名無史さん:2014/10/23(木) 10:56:07.61 0.net
マニアには人気あるはず

56 :世界@名無史さん:2014/10/26(日) 16:02:38.28 0.net
資料は山ほどあるのに、読めないから。ここに尽きる。
読むための訓練や、我々ならあっさり受け入れられる伝統的な考え方を理解するだけで人生が終わる。
日本人や朝鮮人でさえ大変なのに、西洋人にできるわけがない。

57 :世界@名無史さん:2014/10/26(日) 23:22:14.89 0.net
欧米人の歴史観はみんな同じ。
最初にバビロンやエジプトにさらっとふれる。
そのあとのギリシャをものすごく詳しくやる。
そして世界のすべてはギリシャのヘレニズムが
起源だとやる。
ローマをやる。
そして近代化をやって、白人の征服事業がいかに
世界を啓蒙したかを民主主義・自由・人権を軸にやる。
他の地域の歴史なんてこれっぽっちもやらない。
インドにさえまったく触れないのに、中国なんてやるわけがない。

58 :世界@名無史さん:2014/10/27(月) 19:19:01.02 0.net
極東とか世界史の脇役だしな

59 :世界@名無史さん:2014/10/27(月) 20:12:58.35 0.net
西側は中国をどのように見誤ってきたか
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4365

60 :世界@名無史さん:2014/10/27(月) 20:23:05.91 0.net
日本でも150年前までは教養ある人でも西洋の歴史なんか全然知らなかった
だが今では西洋の歴史も一通り知ってる

それに比べると西洋人は不勉強すぎる

61 :世界@名無史さん:2014/10/28(火) 11:45:00.82 0.net
中国史は結構、面白いと思うけどな。
俺は日本人だが日本史より好きだよ。

62 :世界@名無史さん:2014/10/28(火) 17:41:41.36 0.net
大して重要じゃない地域の歴史なんてどうでもいいだろ

63 :世界@名無史さん:2014/10/28(火) 19:43:28.70 0.net
>>62
それなら中世のヨーロッパなんて最もどうでもいい地域なんだけど

64 :世界@名無史さん:2014/10/29(水) 09:00:17.43 0.net
アジア人がダサいから人気ないんだろう
ダサい連中の歴史なんて学びたくないし

65 :世界@名無史さん:2014/10/29(水) 20:08:03.43 0.net
メソポタミアや秦漢の歴史は学ばれていると思うけどな。
アジア人の全てが全てダサい訳じゃない。
10人に1人の割合でマシなのもいる。
単純に興味ないだけか、
知らないだけだと思う。

66 :世界@名無史さん:2014/10/29(水) 20:12:59.45 0.net
メソポタミア、秦漢、モンゴル、オスマン朝のように
欧米に匹敵する文明国は数多くあった。
wikipediaにも他言語の記事はあるし
無理に卑屈にならなくていい。

67 :世界@名無史さん:2014/10/31(金) 00:43:17.20 0.net
うーん、でもメソポタミアやオスマンはアジアだけど西アジアでしょう、欧州の近所だし人種もモンゴロイドじゃない

68 :世界@名無史さん:2014/11/01(土) 11:48:19.79 0.net
東アジアではモンゴル以外、存在感がない。
大日本帝国もその勢力範囲はアジアより外に出てない。
東アジア人で人類規模で影響力を持つのは蔡倫位しか居ないしさ。

69 :世界@名無史さん:2014/11/01(土) 16:50:15.14 0.net
>68
>アジアより外に出ていない

オセアニアをお忘れでw

70 :世界@名無史さん:2014/11/03(月) 00:44:42.39 0.net
>>1
長すぎるからだろ

古代ならエジプトとギリシアとローマ

中世、近代なら欧州

近代、現代なら西欧、世界

みたいにある程度舞台が変わるとメリハリあって把握しやすいけど、中国は良くも悪くもずっと繋がってるから

71 :世界@名無史さん:2014/11/03(月) 09:13:07.41 0.net
日本人がアフリカや朝鮮の歴史に興味持たないのと同じなのでは?
南米も無視されているよね。

72 :世界@名無史さん:2014/11/03(月) 10:16:07.71 0.net
西洋人の書物には「中国の故事で言うところの○○」と言った記述がしばしば出てくる
むしろ中国人の方がアヘン戦争までは西洋への関心・言及が少ないのではないか
マルクスが共産党宣言を出した時には日本は鎖国中で「幽玄な」という表現がされている
日中の鎖国政策を賢明と評価していた マルコ・ポーロが元各地を偵察した時代、否、
イエズス会が日本や明を偵察していた時代に欧州に行った中国人はいないだろ?

73 :世界@名無史さん:2014/11/03(月) 10:52:24.90 0.net
>>70何を以て繋がってるなんていえるの?

74 :世界@名無史さん:2014/11/03(月) 11:04:29.38 0.net
漢民族は何度も異民族により消滅している。ゆえに連続性はない
せいぜい100年の歴史しかない
朝鮮も長くても李氏朝鮮しかない
日本のみが連続しているんだ

75 :世界@名無史さん:2014/11/03(月) 11:30:26.80 O.net
ニホン ヨイクニ キヨイクニ
セカイデヒトツノ カミノクニ

76 :世界@名無史さん:2014/11/03(月) 22:07:29.30 0.net
と言うか日本人とか漢民族とか言う概念は近代の産物だから
消滅の前に古代人に民族意識なんてないだろ。

77 :世界@名無史さん:2014/11/04(火) 03:44:37.05 0.net
>>73
じゃなくて、勉強する側からしてだらだら続いてるように見えるでしょ?

78 :世界@名無史さん:2014/11/04(火) 11:46:34.16 0.net
>>60
勉強する必要なんてないからな
相手が自分と違う文化、価値観の持ち主なら
そいつらを教育して西洋化させればいいと考えるのが西洋文明だろ

79 :世界@名無史さん:2014/11/04(火) 18:40:05.41 0.net
英語版の中国史の充実っぷりたるや
漢宋遼とか日本語版より詳しいのが悲しい

80 :世界@名無史さん:2014/11/04(火) 21:23:15.10 0.net
白人国家に山ほど中華マンコが居るからだよw

81 :世界@名無史さん:2014/11/04(火) 22:40:47.21 0.net
日本に絡まない所は弱いよ

82 :世界@名無史さん:2014/11/04(火) 23:04:16.76 0.net
>>79
日本は90年代以降、急速に中国を蔑視する風潮でてきたからな
支那研究については欧米と日本ではお互いに一長一短あった上での
互角だったと思うが、それも過去の話かもしれんね

83 :世界@名無史さん:2014/11/04(火) 23:28:24.37 0.net
>>82
互角だったの?
孔子は知ってるみたいだが三国志とかは?

84 :世界@名無史さん:2014/11/05(水) 10:21:58.07 0.net
互角?日本の歴史研究は文献を暗記するだけだからね。
欧米のは歴史に数学的正確さと文献よりは物証を重視する。
日本のなんて程度が低すぎて話にならんよ。一流なのは宮崎一定と
白川静くらいかな。

85 :世界@名無史さん:2014/11/05(水) 19:20:01.57 0.net
宮崎も白川も日本人にありがちな文献を自分の感情の赴くままに引用して叙述していく
物語的史学だからなあ

中国史家じゃないけど日本人では朝河貫一が至高
まさに欧米仕込みの歴史科学って感じでこれと比べたら他はみんな小説家かエッセイストみたいなもん

86 :世界@名無史さん:2014/11/05(水) 23:33:42.66 0.net
>>84 >>85
最近良く観る、岡田英弘と宮脇順子は?

87 :世界@名無史さん:2014/11/11(火) 01:21:19.99 0.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Shunzhi_Emperor
順治帝なんて22歳で亡くなってるのに、出典215もあるけどな
基本的に英語版はどの分野も出典揃ってるから本気出せば
凄い記事作成する人がいるんじゃないの
日本だと出典まともに網羅出来てる記事の方が少なそうな感じ

88 :世界@名無史さん:2014/11/14(金) 11:01:36.01 0.net
>>78
キリスト教国教化以降は特にその傾向が強まったな
この体系のお陰で西洋は世界をより一元的管理出来るようになった
これに対抗できるのは社会主義とイスラムしかない

89 :世界@名無史さん:2014/11/15(土) 19:19:26.60 0.net
>欧米のは歴史に数学的正確さと文献よりは物証を重視する。

>一流なのは宮崎一定と白川静くらいかな。

最高のギャグw

90 :世界@名無史さん:2014/11/15(土) 19:32:32.94 0.net
>一流なのは宮崎一定と白川静くらいかな

宮崎一定とかいう人は宮崎市定とは別人か?

91 :世界@名無史さん:2014/11/16(日) 21:14:27.77 0.net
評価されてる?白川静。面白いけど。

92 :世界@名無史さん:2014/11/16(日) 22:49:16.01 0.net
世界史の
本流
メソポタニア⇒ギリシャ⇒ローマ⇒西欧

支流
メソポタニア⇒インド⇒シナ⇒日本

93 :世界@名無史さん:2014/11/16(日) 23:09:42.99 0.net
明治時代に日本も本流に合流した。

94 :世界@名無史さん:2014/11/17(月) 12:51:45.34 0.net
東アジアはただのオマケ

95 :世界@名無史さん:2014/11/17(月) 13:09:16.74 0.net
ヨーロッパってアジアに引っ付いてるちっちゃな半島に過ぎないんだね

96 :世界@名無史さん:2014/11/17(月) 14:18:48.60 0.net
>>95
違うよアジアがヨーロッパに引っ付いて肥大してる蛇足だよ。
陸半球の世界地図を眺めてればいい。

97 :世界@名無史さん:2014/11/17(月) 15:09:36.35 0.net
うーん、どう見ても東には朝鮮半島、西にはヨーロッパ半島って風にしか見えんな

98 :世界@名無史さん:2014/11/17(月) 22:41:18.97 0.net
>>97
東の波頭はチュクチ半島だろアホ

99 :世界@名無史さん:2014/11/17(月) 23:08:41.69 0.net
最初にアホって言った方がアホなんだよW

100 :世界@名無史さん:2014/11/18(火) 11:58:33.41 0.net
コーカソイドの住む地域が世界史の中心
モンゴロイドはオマケの脇役

101 :世界@名無史さん:2014/11/18(火) 12:12:34.83 0.net
コーカソイドの歴史はもう終わったよ
いつまで過去にしがみついている

102 :世界@名無史さん:2014/11/18(火) 17:10:43.93 0.net
旭日旗を見れば分かる!?  太陽を重んじる日本は、「近隣国と友人になれず」=韓国
http://news.searchina.net/id/1550076?page=1

じゃぁ、韓国の太極旗は太陽と月の両方を意味してるから、どっちつかずってことかw

103 :世界@名無史さん:2014/11/18(火) 17:31:23.59 0.net
>>101
それを言うならモンゴル土人の時代は400年前、中国の時代は1000年前に終わってますよ。

104 :世界@名無史さん:2014/11/18(火) 19:17:12.42 0.net
欧州で有名なアジアの武将は
@ジンギスカン
Aティムール
Bサラディーン
後は知らん

大体歴史好き自体が少ない

105 :世界@名無史さん:2014/11/18(火) 19:38:19.68 0.net
>大体歴史好き自体が少ない

ほほう
アジア人って欧州人は歴史好きとか勝手なイメージ持ってるんだな

106 :世界@名無史さん:2014/11/18(火) 19:40:34.23 0.net
欧州だと
1、ビクトリア女帝
2、ルイ14世
3、ナポレオン
くらいだな。
ちなみにギリシャ世界は「ヘラス」であってヨーロッパじゃない。

107 :世界@名無史さん:2014/11/18(火) 19:43:04.86 0.net
>>105東アジアの歴史は単なる文章の暗記。

対してヨーロッパの歴史は技術史や科学史に近い記述の仕方をする。

東アジア人は歴史が好きなんじゃなくて「服従」するのが好きなだけだ。

逆にヨーロッパ人は「考える」ことが好き。

108 :世界@名無史さん:2014/11/18(火) 20:38:24.16 0.net
と、一把一絡げ乙

109 :世界@名無史さん:2014/11/19(水) 02:14:29.78 0.net
>>103
君は20世紀に生きてるの?

110 :世界@名無史さん:2014/11/19(水) 07:32:12.41 0.net
東アジア人ほど尊敬されない人種も珍しい

111 :世界@名無史さん:2014/11/19(水) 19:05:08.09 0.net
>>110
ダサイから。

112 :世界@名無史さん:2014/11/19(水) 19:25:54.02 0.net
ウィキペディアの歴史記事は
フランス語圏やロシア語圏の人物でも
日本語版は英語版と比較にならんほど出典が貧弱でしょぼいね
中国の歴史とかは日本のが充実してるけど出典が少ない
英語版だと著名な人物であれば出典100付いてるのは珍しくないけど
日本語版だと出典50すら付いてないのばかり

113 :世界@名無史さん:2014/11/19(水) 23:54:13.20 0.net
>>111
その気持ちは分る

「すげー可愛い子が居るんだよ、、、黒人だけど」

と言われた時と同じ感情なんだろうな

114 :世界@名無史さん:2014/11/20(木) 00:01:53.77 0.net
おっレイシストか?

115 :世界@名無史さん:2014/11/20(木) 00:08:02.42 0.net
「すげー可愛い子が居るんだよ、、、在日だけど」
みたいなものか。

116 :世界@名無史さん:2014/11/20(木) 16:20:27.71 0.net
「すげー可愛い子が居るんだよ、、、男の娘だけど」

117 :世界@名無史さん:2014/11/20(木) 16:27:08.00 0.net
世界中の女性から東アジア人男性だけ相手にされない理由

一位;外見がめちゃくちゃ気持ち悪い
子供みたいとかカエルみたいと評される。欧米で道を歩いてるだけで
馬鹿にされる醜さ。
二位;戦争に弱い
東アジア人は対外戦争に勝ったことが一度もない。
三位;権威と権力に弱い
女々しい。昔からアジアの男は自分でチンコを切るとイスラムとインド世界から大いに
馬鹿にされてる。
四位;男尊女卑
何をしても負けるからか、女性に嫉妬
五位;弱い者をいじめることが正義
中国と朝鮮と日本に共通の考え方。
弱者救済の概念がまったくない。

118 :世界@名無史さん:2014/11/20(木) 16:33:17.79 0.net
六位;人をだまして成果を横取りする奴が結局もっとも賢いという価値観
これは中国と朝鮮人の価値観。日本人には当てはまらない。
7位;人を陥れたり、殺した後に罪を数えて自己正当化を図る
これも中国と朝鮮人に共通の考え方。騙された奴が悪い、のだそうな。信じられない。
8位;目先の金にしか興味がない
いわずもがな。日本もそう。
9位;宗教や哲学などの抽象概念を理解できない
女性ホルモンが多すぎるからだと言われている
10位;そもそも男性が必要ない
英国人が東アジアを征服して心底そう感じたとか。アジアには女がいるだけで
後は何も存在しないのだ、と。

119 :世界@名無史さん:2014/11/20(木) 16:46:28.95 0.net
西洋みたいな世界勢力になれなかったからだろ
今でも結局地域大国のままだし
中国が産業革命おこして世界中に植民地作って宇宙船やらパソコンを発明してたら
英語じゃなく中国語が共通語になって元が基準通貨になってる

120 :世界@名無史さん:2014/11/20(木) 19:25:29.29 0.net
>>104
日本の一般人に欧州の有名な武将を聞いたって
@誰も知らん
Aブレーブハート
Bベンハー
Cベルセルク


みたいな感じだろうな

121 :織田信長:2014/11/20(木) 19:28:55.88 0.net
>>104
俺は?

122 :世界@名無史さん:2014/11/20(木) 21:42:11.48 0.net
ジャンヌ・ダルク
カエサル
アントニウス

123 :世界@名無史さん:2014/11/20(木) 21:44:41.18 0.net
一番有名な西洋武将はナポレオンだろ

124 :世界@名無史さん:2014/11/21(金) 08:24:10.79 0.net
そんなわけないさ。パンパン。

西洋純血種白人の武将(王権・皇帝)
一位;アレクサンドロス大帝(世界のすべての起源であるヘレニズムを生んだ)
二位;ビクトリア女帝(世界最大の帝国を築く)
三位;カエサル(ゲルマンを除いた欧州の統一)
四位;ジョン・レノン(武力をもたずに侵略戦争をやめさせた英雄。妻は敗戦国の財閥出であるヨーコ・オノ)
五位;F・ルーズベルト(パンパン民族を懲らしめた)

125 :世界@名無史さん:2014/11/21(金) 11:47:51.70 0.net
ベンハーこそ誰も知らんだろ
アレクサンドロス カエサル ナポレオンこの3人は誰でも知ってる

126 :世界@名無史さん:2014/11/21(金) 13:40:04.94 0.net
>>1
文化や社会としての接合が弱い。
あるのは物(陶磁器・お茶)でしかない。

127 :世界@名無史さん:2014/11/21(金) 19:58:16.43 0.net
別に歴史上中国が無くても
今の生活は殆ど変わらん

128 :世界@名無史さん:2014/11/23(日) 17:11:06.91 0.net
>>1
気持ち悪いから。黒髪、細目、無表情。

129 :世界@名無史さん:2014/11/24(月) 10:34:56.79 O.net
>>120
あの、全員分からない人ばかりなんですが…

130 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 01:47:21.00 0.net
>>4
たしかに、史記とか三国志とかで、人名がすべてカタカナ表記だと思うと絶望的な気分になるなw
漢字だからこそ、覚えやすいし、区別もつけやすいってのはあるよな。

まあ欧米人からすれば日本の人物も同様だろうけど。

131 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 01:51:24.77 0.net
西洋で発行されてる東アジアの歴史書を見ると
人名や地名には注釈として漢字が添えられてることが多い
それを読める読者なんて滅多に居ないだろうけど
似たような音ばかりの固有名詞を区別しやすくするために少しは役だってそうだね

132 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 01:51:30.32 0.net
>>72
同意。中国の他国への無関心は西洋以上だったと思われる。
中華思想ってやつだね。すぐ近くの日本ですらほとんど関心をもたれてなかったからな。

133 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 01:58:03.93 0.net
>>120
渋谷あたりできけばそんな感じになるだろうけどw

アレクサンドロス
ハンニバル
カエサル
アウグストゥス
ナポレオン

最低限の世界史の知識ある人に聞いたらこんな感じになると思われる

134 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 12:11:18.00 0.net
>>132
でも知ってる人は知ってた。
孔子が愚痴ってた「こんな国嫌だ。東の国へ行きたい」と。

135 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 12:21:48.42 0.net
無関心というか隣のインド世界に行くだけで今でいえば月面に行くくらい
大変だったんだからしょうがないだろ。支那世界がインド世界に割と
楽に到達できるようになったのは明以降だし。それまではずーっと
ユーラシアの東に閉じ込められてて騎馬民族にボコボコにされてただけ。

136 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 15:22:25.96 0.net
>>135
中国は行くのが大変とかそういう次元じゃなく、心の底からどうでもよかったという感じなんだよなあ。
日本人が昔から行けようが行けまいが、外の世界の関心を持ち続けてきたのとは対照的だなと思う。

137 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 16:09:37.36 O.net
>>131
韓国の歴史書も人名なんかは漢字併記だね。
韓国の場合、漢字読める人も相当居るから、単なる記号でなくちゃんと読む人も居るだろうが。

138 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 18:10:05.32 0.net
でも漢字を読めなくなった半島人は朝日新聞の「朝日」に反応しなくなってるんだがな
サンライズの意味だけど、同時に「朝鮮・日本」の意味も持っている

139 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 20:18:25.53 0.net
>>136その辺は「法家思想」が原因だね。
世界で一番有能なのは天子。
それ以外に有能な人が、たとえば羅馬、大夏、身毒、天竺などに
居ては困る。だからあえて中原しか見ようとせずに他の地域を
見下す(あくまで建前だからね。その証拠にヤマトみたいな
クソ度田舎でも臣下の礼を取れば贈り物を10倍返し)態度を
取り続けた。こういった話。
実際

140 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 20:21:44.05 0.net
パンパンステイツが白人を褒める以前から
支那の儒者はアメリカの政治家の選ばれ方を儒の理想だと
褒めている。暴力に基づかない政治家の、というか
皇帝の選び方として一考すべきであると。これは
漢代にローマ帝国の統治制度を「彼らローマ帝国の政治家の
立候補者はたとえ選ばれなくても何の反抗心も抱かない」として
好意的にみている。

141 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 20:23:24.72 0.net
そういった面から「孔子が理想とした国ははるか西方のローマに成立した」
という皮肉が生まれる

142 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 20:26:35.98 0.net
パンパンステイツはこういうことに関係ない。
「今流行っていて、今強い奴が正しい」とこう思っている。
中原が強けりゃ中原の風俗をマネし、
欧米が強けりゃ欧米のマネをする。
女・・・・・
女が「今美人の女」の化粧を真似るように
そのように
パンパンステイツもそうある。
10年たてば化粧が変わる女のようにパンパンステイツは
すぐに態度を変える。
田舎者だし、女性的だし、正直きもちが悪い。
絶滅してくれ。速く。早く。

143 :世界@名無史さん:2014/11/29(土) 14:40:27.50 0.net
>>141
孔子が今の時代に生きていたら「日本すげー!仁の国だ!」つってネットに書き込みまくって墳青に叩かれてると思う

144 :世界@名無史さん:2014/11/30(日) 14:36:51.52 0.net
そりゃあ80年ほど前の狂気の時代を知らなければね

145 :世界@名無史さん:2014/12/03(水) 18:44:37.50 0.net
モナリザは中国人でダビンチの母親?新説にネット上で波紋
http://www.afpbb.com/articles/-/3033330

146 :世界@名無史さん:2014/12/03(水) 20:44:30.38 0.net
聖徳太子はイエスと同じようなものだろ

147 :世界@名無史さん:2014/12/03(水) 23:25:26.79 0.net
は?

148 :世界@名無史さん:2014/12/04(木) 00:37:52.05 0.net
家畜小屋生まれだから?

149 :世界@名無史さん:2014/12/04(木) 22:45:33.84 0.net
文革期に中国や毛沢東にかぶれた欧米文化人はいるな。
ジャン・リュック・ゴダールなんかがその例

150 :世界@名無史さん:2014/12/05(金) 00:07:03.63 0.net
そのひどい例がエドガー・スノー

151 :世界@名無史さん:2014/12/06(土) 14:54:05.58 0.net
>>144
あの戦争があった後の現代ですら中国のネットに反日じゃない奴がチラホラ見受けられるからなー。

152 :世界@名無史さん:2014/12/07(日) 22:51:49.33 0.net
>>143それはないよ。アメリカに征服されたまんまで国家を名乗るなんて
最悪のごまかし国家で、正体は単なる植民地に過ぎないとなじるだろう。
孔子が現在に生きていてある程度仁に近いと見るのは欧州じゃないかな。
今の中国を見たらカルト集団が表面的なごまかしをしてるキチガイ国家としか
みないでしょうね。

153 :世界@名無史さん:2014/12/11(木) 11:25:51.22 0.net
中国の歴史なんて中国人以外は大して興味ないよ

154 :世界@名無史さん:2014/12/12(金) 09:17:25.41 0.net
激動のヨーロッパに比べて近代まで内輪で同んなじような王朝交代劇の繰り返しでしかなかった中国に興味を持てと言う方がどうかしてる

155 :世界@名無史さん:2014/12/12(金) 11:12:03.30 0.net
日本人はいつまでたっても三国志のとりこなのに
欧米人はクールだな

156 :世界@名無史さん:2014/12/12(金) 17:01:26.12 0.net
公文書キチガイのローマに比べ中国は正史でも誇張表現が多そうという偏見
何十万斬首した、何十万生き埋めにした、何十万〜百万の軍勢を打ち破った、儒者を〜人埋めた
どれも胡散臭い

157 :世界@名無史さん:2014/12/12(金) 19:38:39.92 0.net
>>154
>激動のヨーロッパに比べて近代まで内輪で同んなじような王朝交代劇の繰り返しでしかなかった

ええ??これどう見ても逆でしょ
ヨーロッパの王侯貴族なんて所詮みんな親戚だしな
中国史は農耕民VS遊牧民の仁義なき戦いと農民革命の繰り返しだけど

158 :世界@名無史さん:2014/12/12(金) 20:54:00.06 0.net
>>156
イスラムも同じようなものだけどな。誇張文章ばっかり。

159 :世界@名無史さん:2014/12/20(土) 12:56:49.09 0.net
中国の歴史は胡散臭い
4大発明とか他の偉大な発明も本当に中国の功績なのか疑ってしまう

160 :世界@名無史さん:2014/12/20(土) 13:19:01.48 0.net
それらは全部ギリシャ起源だと証明されたような?

161 :世界@名無史さん:2014/12/20(土) 15:36:15.40 0.net
清も初期の頃はヨーロッパをはねつける力を持っていたのに否定するやつは馬鹿だろ

162 :世界@名無史さん:2014/12/20(土) 15:50:48.80 0.net
恐るべし人口パワー

163 :世界@名無史さん:2014/12/20(土) 16:22:25.78 0.net
大日本帝国もはねつける力を持っていた。凄いことだ!

164 :世界@名無史さん:2014/12/20(土) 16:40:30.59 0.net
西欧文明は技術の技術の標準化普遍化に向かったのにイスラムも中国も芸や趣味の延長で
普遍化できなかったから現代人にとってしょぼく見えるから

165 :世界@名無史さん:2014/12/20(土) 22:41:55.60 0.net
>>160
ギリシャってペルシャ帝国の属州の中でも最も田舎だったところでしょ
近代入るまで独立国家だったことがないじゃん

166 :世界@名無史さん:2014/12/27(土) 15:57:46.68 0.net
>>154
中国の場合、なぜか異民族の王朝が中華化するんだよな。
ヨーロッパでいえばフランク王国とかがどうしてもローマ化してしまうみたいな感じ

167 :世界@名無史さん:2014/12/27(土) 17:29:22.00 0.net
中華化とは何ぞや

168 :世界@名無史さん:2014/12/27(土) 17:55:16.55 0.net
漢字便利
方言が違っても文字が同じなのでどこでも筆談できる
中国語さえ使えれば異民族でも巨大な中国市場に参入できる
これ中原の支配に重要アルね

169 :世界@名無史さん:2014/12/27(土) 22:12:30.85 0.net
>>167
漢民族に同化してしまう
満州族の清がその好例

170 :世界@名無史さん:2014/12/27(土) 22:15:16.56 0.net
>>169
清朝は服装にかぎってはむしろ漢人を同化させてる

171 :世界@名無史さん:2015/01/06(火) 00:23:06.83 0.net
お前らが百年戦争知らんようなもんだろ

172 :世界@名無史さん:2015/01/06(火) 20:45:23.36 0.net
百年戦争くらい知っとるわい
百年続いた戦争だろ

173 :世界@名無史さん:2015/01/06(火) 23:04:42.14 0.net
西洋にとっては、モンゴルが東洋の代表選手なんじゃないかな
あとトルコ
やっぱり彼らに直接の脅威を与えた存在じゃないと興味を引かれないんだろう
中華思想ほどではないにしても、彼らも西洋中心に物事を考えてしまいがちなんだろ

174 :世界@名無史さん:2015/01/08(木) 06:32:38.52 0.net
日本は違うとでも?
遠くのことはよくわかんねえなんてトートロジーじゃんアホらし

175 :世界@名無史さん:2015/01/08(木) 18:21:07.99 0.net
英語で中国史学んでみろよ
滅茶苦茶固有名詞覚えづらいから

176 :世界@名無史さん:2015/01/09(金) 00:00:55.90 0.net
漢語は漢字と不可分。
漢字とセットでないと。

177 :世界@名無史さん:2015/01/09(金) 12:09:24.29 0.net
>>144
狂気の時代?単に戦争してただけなのにか?

通州事件とか起してた連中と比較したら日本なんてまともだよ

178 :世界@名無史さん:2015/01/10(土) 07:34:23.21 0.net
南朝が正統で足利尊氏を朝敵とか言ってた国がまともっすかwww

179 :世界@名無史さん:2015/01/10(土) 07:42:14.20 0.net
>>173んなこたあない。欧州の世界史はモンゴルを思いっきり省いてる。
欧州人は知性・理性・文明・文化を尊ぶので数学と結びつけた概念が
東アジアの歴史にないから、この地域を省いてる。精々製紙技術の
飛躍的な発見と銃の発明くらいじゃないかな、興味があるのは。歴史に
数学が結びつかないと物事を客観的に見ることが難しくなり、
中共党みたいに政治的な宣伝工作の応酬になってしまうから
東アジアの歴史は知る気がなくなるとか言われてる。

180 :世界@名無史さん:2015/01/10(土) 07:51:26.77 0.net
それって地域史に興味ないだけだろ

181 :世界@名無史さん:2015/01/10(土) 09:49:44.32 0.net
>>175
韓国人の名前をカタカナばかりで書いているのもだな。
漢字で書いてくれればずっと覚えやすいのに、と思う。

182 :世界@名無史さん:2015/01/10(土) 10:06:15.46 0.net
>>181
読めないから。金正日をきんせいじつと発音して良いならそれでも良いが。

183 :世界@名無史さん:2015/01/11(日) 20:49:27.57 0.net
>>179
いや、やっぱチンギス・カンに関する書籍やDVDはアジア史の中では多い方だと思う
英アマゾンを見てみても

184 :世界@名無史さん:2015/01/12(月) 09:30:31.08 O.net
>>182
漢字表記にルビ振れば解決。
中国人名前は日本ではほぼ音読みだけだが別に文句を言われた事ないよね。

185 :世界@名無史さん:2015/01/12(月) 09:34:49.08 0.net
>>183「チンギスハンは人類史上最初の戦争犯罪者」と英国人に言われてるな。
指輪物語のオークのモデルw

186 :世界@名無史さん:2015/01/12(月) 10:09:22.89 0.net
欧米作品のオークってクソ強いけどな

187 :世界@名無史さん:2015/01/12(月) 15:45:39.24 0.net
モンゴロイドって文明の破壊者みたいなイメージ持たれてるよね

188 :世界@名無史さん:2015/01/12(月) 15:48:54.04 0.net
チンギスハンにアッティラ王にソ連まで混ざってるからな

冷静に考えて欧州って馬鹿だろ

189 :世界@名無史さん:2015/01/12(月) 15:51:02.81 0.net
>>188
冷静に考えろ
お前が馬鹿なだけだ

190 :世界@名無史さん:2015/01/13(火) 09:16:52.91 0.net
馬鹿だったら冷静に考えるなんてできるか!

191 :世界@名無史さん:2015/01/13(火) 16:52:07.71 0.net
馬鹿で野蛮なのはモンゴロイド

192 :世界@名無史さん:2015/01/21(水) 22:31:04.73 0.net
まあね。
日本軍の部隊わずか45名が、シナ軍の8000人を全滅させた話にしたって、
いずれはシナ側から卑怯な戦法だったとかなんとか難癖つけられてさ、
賠償問題になるんじゃないかなあ。
もっともこの時のシナ軍は過半が朝鮮兵だったという説もあり、
だから賠償問題はもっと複雑になるかもしれないけど。

日本人を除くアジア人が近代以降に徹底的な弱者に堕ちたのは、
骨格的に重金属の兵器を扱えなかったというのが大きい。
例えばシナ人や朝鮮人はライフル狙撃の命中率が極端に低いし、マシンガンには腕が振り回される。
戦車や戦闘機や潜水艦に乗るとすぐに錯乱するのも、シナ人や朝鮮人の体質的な弱さである。
そういえばシナや朝鮮の古来からの武器は、日本の女性の長刀より遥かに軽く脆い。

何故日本人だけが、アジア人で例外的に重金属兵器と相性がよいのか、
いずれ解明されるだろう。

193 :世界@名無史さん:2015/01/22(木) 09:09:04.76 0.net
借金のカタに家族からお手伝いさんからまとめてとっ捕まえられて
妻と娘がフーゾクに売っとばされて、本人も軟禁状態なのに、お習字とお絵描に没頭していたような王様の
その絵が珍重されるとかいうのが変なの

194 :世界@名無史さん:2015/01/22(木) 13:08:57.84 O.net
>>154
ヨーロッパの政治や戦争も、白人内での内輪揉めじゃん

195 :世界@名無史さん:2015/01/22(木) 13:16:50.49 O.net
>>120
ナポレオンくらいは知ってるだろ

196 :世界@名無史さん:2015/01/23(金) 03:42:38.72 0.net
>>195
ああ、もちろんナポレオンくらい誰でも知ってるぞ
高級なブランデーだろ?

197 :世界@名無史さん:2015/01/23(金) 04:41:19.31 0.net
下町のナポレオンなら

198 :世界@名無史さん:2015/01/24(土) 15:47:33.97 0.net
>>188
アッティラも関心が高いほうだな
あとハンニバル
やっぱヨーロッパにまで到達しないと駄目なんだろな

199 :世界@名無史さん:2015/01/30(金) 17:30:45.94 0.net
ダウン症人種の歴史なんて学ぶ必要なし

200 :世界@名無史さん:2015/01/31(土) 17:41:21.33 0.net
ダウン症に対して失礼
だいたい「蒙古」はモンゴル

201 :世界@名無史さん:2015/02/01(日) 11:02:28.12 0.net
カール大帝……

202 :世界@名無史さん:2015/02/01(日) 14:18:06.17 0.net
それにつけても おやつはカール

203 :世界@名無史さん:2015/02/01(日) 17:17:08.16 0.net
中国史ってかなりうんざりする
掃き溜めの底みたいだ。

204 :世界@名無史さん:2015/02/02(月) 21:24:41.80 0.net
日本だって興味があるのは、精々、三国時代か秦末漢初かくらい

205 :世界@名無史さん:2015/02/03(火) 08:30:54.21 0.net
>>165
え?ビザンツ帝国として、周辺諸国を
従えていましたが?

206 :世界@名無史さん:2015/02/03(火) 09:38:39.94 0.net
>>173
一にハン族、二にモンゴル族。

それ以外ではインド・中国とか。

4つもあれば説明可能。

207 :世界@名無史さん:2015/02/11(水) 00:13:20.90 0.net
黄色い細目野郎の歴史なんて誰が興味あるか

208 :世界@名無史さん:2015/02/25(水) 22:36:49.78 0.net
>>205
アホ

ビザンツ帝国は言語などが在地化しただけでギリシアじゃなくてローマ帝国だろうが

209 :世界@名無史さん:2015/06/04(木) 12:29:49.01 0.net
日本は距離的に近いから比較的学んでるだけで
欧米にとっては南極史とか
中央アフリカ史と同じカテゴリー

210 :世界@名無史さん:2015/06/08(月) 23:24:59.56 0.net
魅力がないから

211 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 11:03:54.84 0.net
日本は明治期から変な勘違い教育をしてるから欧米列強の歴史に詳しくなってるけど
世界ではほとんどの民が自国と周辺地域以外の歴史には大して興味ないお
日本人だって英米仏独西と三国志や朝鮮の歴史は知ってても
先進国じゃない東欧の歴史は知らない人多いっしょ?
そして欧米人は遠く離れたアジアの歴史より、
先進国じゃなくても同じ人種の東欧の歴史のほうに詳しいw

それに欧米人は何といってもキリスト教狂いだから
イスラムやユダヤみたいに同じ神を信仰してるわけでもない異教徒には興味ないっと

212 :世界@名無史さん:2015/06/15(月) 14:27:04.01 0.net
「新しい世界史へ 岩波新書」にフランスの世界史は自国に関わったものだけ、中国の世界史は中国以外しか書いてないとある。

213 :世界@名無史さん:2015/06/15(月) 18:31:39.95 0.net
韓国の歴史教科書はどうなんだろう?
日本・中国史は外国の歴史なのか、韓国史の延長なのか

214 :世界@名無史さん:2015/06/15(月) 23:03:11.67 0.net
ただ単に漢字が読めない、難しいって思ってるやつが多いんとちゃうか
その点日本人にはアドバンテージはある

215 :世界@名無史さん:2015/06/16(火) 14:18:48.68 0.net
米の中国分析のベテランが告白
「自分の対中認識は間違っていた」
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5033?page=1
2012年以降、中国人は、「中国主導の世界秩序」をおおっぴらに議論し、「中華民族の再興」とともに同秩序が訪れると信じている。
最近になって、中国人は、私及び米国政府を最初から騙していたと実際に語った。これは、米国政府史上最大のインテリジェンスの失敗である。

216 :世界@名無史さん:2015/06/16(火) 19:34:24.89 0.net
イエズス会の宣教師などは興味があったと思われる
マンダリン、タオイズムなどの言葉は西洋の哲学者や思想家に出てくる
マルクスの共産党宣言でも日中の鎖国政策は賢明であるとか書いてあるし、
むしろ、ある時期までは「なんで欧米の歴史って東洋人には人気ないの」という感じだな
というより中東以外の非西洋人はある時期まで自分の地域以外の歴史には興味がなかった感じがある
非西洋人で最も広い地域に関心を示したのはフェニキア・イスラムの中東人だけだと思う 
中国人も鄭和の時代に域外関心に行きかけたけど、一神教以外の体系って基本が地域主義なんだわ

217 :世界@名無史さん:2015/06/16(火) 20:36:33.79 0.net
>>165
ペルシア戦争の時、ペルシアはトラキア、マケドニアまで勢力下にあった
ペルシアがマケドニアにあんな形で滅ぼされるのは国力から考えて妙だ
アレクがちょっとやそっと武勇に優れていても、あの崩壊の仕方は内部が
ガタガタになっていたとしか思えない 最後ペルシア皇帝は部下に見捨てられて殺されている
マケドニア戦争の後、ギリシャ兵は弱兵が定説になっている 意外に不可解なペルシア滅亡の謎については
調べてい歴史家が少ない気がするのだが ペルシアがギリシャを押さえたら、ローマの覇権も厳しいよ
その場合、ティルスとカルタゴの国力がローマを上回り、地中海にギリシャ人の出る幕はないと思われる
そうなればローマ人とユダヤ教徒、キリスト教徒に邪教にされたバアル教が単なる欧州人の宗教に認識されるだろう
マケドニアもローマもフェニキア人の実力をすっごく恐れてたからこそ過剰に殺戮した

218 :世界@名無史さん:2015/06/16(火) 20:52:55.32 0.net
ギリシャ人やラテン人が使うアルファベットは元々フェニキア文字から発達した
そして古代には彼らはアフリカ大陸を一周したという説もある
だからギリシャ人やローマ人にとってのフェニキア人は、80年代のアメリカ人にとっての
日本人みたいなものだった 西洋文明の起源はフェニキアにあったのだが、
その痕跡は徹底的にぶっ潰し悪魔化されねばならなかった 東方が起源にある限りギリシャ人は
永遠にフェニキア人に頭が上がらない そこで思いついたのがアトランティス(大西洋)大陸伝説だったのだろう

219 :世界@名無史さん:2015/06/16(火) 21:36:21.20 0.net
インドから東のモンゴロイド世界は欧米人中東人にとっては魔界みたいなもんだから

220 :世界@名無史さん:2015/06/17(水) 15:11:28.96 0.net
国家犯罪確定!!豊中市の事件の容疑者は集団ストーカー犯罪・テクノロジー犯罪被害者だった!!
テクノロジー犯罪で音声送信されるとほんとに隣部屋から悪口をいわれている風に聞こえます。
私も数年間騙されました。犯人は警察です。警察による集団ストーカーやテクノロジー犯罪によってターゲ
ットをキレさせ(統合失調症に仕立て上げ)、本来起こらなかった事件を意図的に誘発させているのです。
周南市事件、淡路島事件、中央大教授刺殺事件、秋葉原事件も同様です。
集団ストーカーとは警察による監視+挑発+家宅侵入・器物破損・窃盗等を繰り返すことで、一度ターゲット
にしたら止めることはありません。警察は金儲けのためにこういったいやがらせ犯罪を行っているのです。

221 :世界@名無史さん:2015/06/18(木) 07:45:59.00 0.net
それどうした?

222 :世界@名無史さん:2015/06/19(金) 04:02:59.53 0.net
モンゴロイドからしたら龍は強さや権力だが
西洋からしたら悪魔でしかないからな

223 :世界@名無史さん:2015/06/19(金) 06:29:39.09 0.net
今、欧州ではギリシアのデフォルト問題で頭がいっぱい。
アジアの片隅のMERSなんて眼中にない。

224 :世界@名無史さん:2015/06/20(土) 07:21:45.91 0.net
何れ欧米は移民と経済停滞で緩やかな滅亡に向かうだろう。
生き残るのは企業だけ。
保守政党が躍進していると聞くがもう遅いわな。

225 :世界@名無史さん:2015/06/20(土) 07:25:37.99 0.net
欧米は今、その中国にペコペコだがな。

226 :世界@名無史さん:2015/06/20(土) 09:27:25.64 0.net
まあ、中国史を勉強して中国がどんなところかを理解していたら、
今のように入れ込まなかっただろうね。

227 :世界@名無史さん:2015/06/20(土) 10:22:01.23 0.net
人気のある三国志だってマイルドになった吉川英治著では本質はわからない。
せめて岩波文庫版三国志通俗演義も読むべき。

228 :世界@名無史さん:2015/06/20(土) 21:41:59.93 0.net
中国の歴史なんて中国人にしか人気ないよ
欧米 中東 インド人「モンゴロイドから学ぶことなど何もない」

229 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 12:08:34.46 0.net
その癖、欧州企業のチャイナ依存は異常だがな。

230 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 21:17:00.64 0.net
じゃあ
おまいら中東とインドの歴史上の異人を20人づつ挙げてみろよ

231 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 23:25:59.63 0.net
異人を挙げろなんて要求されても困る

232 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 23:37:08.46 0.net
>>1
ローマ史の方が人気あるから

233 :世界@名無史さん:2015/06/23(火) 21:38:02.29 0.net
世界的に知名度のある偉人の多さ

欧州>>>>>>(越えられない壁)>>>>中東>>>東アジア>>>>>南アジア

234 :世界@名無史さん:2015/06/24(水) 00:50:59.27 0.net
>>230
日本人だと仏陀の十大弟子とか羅漢達や六師外道は有名だから答えれる奴は居ると思うぞ

あと東洋の人達は西洋の歴史を知ってるのに西洋の人達は知らないのを見てると
将来的には世界の中心がアジアに移っていって中国やインドの歴史・物語が必要知識になるかもしれないのに
西洋人がそれらを知らないと、逆に時代に取り残される気がするけどね

235 :世界@名無史さん:2015/06/25(木) 19:09:14.45 0.net
>>1
あくまで世界史の支流であって

人類の進歩に貢献してないと思われてるから

236 :世界@名無史さん:2015/06/27(土) 05:50:28.38 0.net
>>222
一説では竜が神か悪魔かで東洋と西洋の境目がわかると言われてるな

237 :世界@名無史さん:2015/06/27(土) 22:08:04.89 0.net
西欧の龍 イグアノドンの化石

中国の龍 マメンチサウルスの化石

238 :世界@名無史さん:2015/06/30(火) 16:44:22.13 0.net
ギリシャ、孤立ならロシアや中国へ接近の可能性
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150630-OYT1T50064.html?from=ytop_main4
ギリシャが債務問題を巡り、欧州連合(EU)と対立を深め孤立すれば、ギリシャがロシアや中国への接近を強める可能性がある。
安全保障を含むEUの政策全体が立ち往生しかねない危険もはらんでいる。
 :
ギリシャの苦境がさらに深まれば、ギリシャが中露に財政支援を仰ぐ可能性が取りざたされている。

239 :世界@名無史さん:2015/07/01(水) 00:38:54.08 0.net
ついに東洋のパワーが西洋のそれを上回る日が来たな。

240 :世界@名無史さん:2015/07/01(水) 21:18:26.11 0.net
ないない
中国人とか数が多いだけのゴキ

241 :世界@名無史さん:2015/07/01(水) 22:41:33.12 0.net
>>239
EUは金が惜しいからギリシャに譲歩しないわけではないだろ
EUの規律にギリシャが従わないからだろ

242 :世界@名無史さん:2015/07/09(木) 23:33:15.74 0.net
西洋史=人類史
東洋史=東アジア史

243 :世界@名無史さん:2015/07/09(木) 23:50:23.73 0.net
インドとかイスラムはどっちに入るん?

244 :世界@名無史さん:2015/07/10(金) 00:39:20.67 0.net
>>1
南米人や太平洋の島々の人には中国の歴史は人気なのか?

245 :世界@名無史さん:2015/07/10(金) 01:32:44.81 0.net
日本で異常に人気がありすぎるだけ

246 :世界@名無史さん:2015/07/11(土) 04:51:11.27 0.net
中国の歴史が人気になったのは戦後からだけどな

247 :世界@名無史さん:2015/07/11(土) 19:58:23.37 0.net
所詮はシナ人は猿だから
猿の行動観察記録が歴史よべるのか

248 :世界@名無史さん:2015/07/11(土) 22:33:05.07 0.net
>>243
中東は当然西洋側だろ
インドは微妙なとこだが西洋に近い

249 :世界@名無史さん:2015/07/11(土) 23:05:15.64 0.net
>>248
だったらなぜ「中東」と呼ぶの
東側に属してると思ってるから「中東になるんだろ
西側に属してると思ってるなら「中西」になるはずではないか

250 :世界@名無史さん:2015/07/11(土) 23:23:54.27 0.net
中東は中東だけど、ヨーロッパの歴史に直接関わってくるから人気の有無に関係なく出番があるってだけよ

251 :世界@名無史さん:2015/07/11(土) 23:29:41.90 0.net
中東を文字通りに解釈すれば
「真ん中よりちょっと東」という意味になるから
ベンガルとかチベットとか新疆とか
そのあたりのことになるはず。

252 :世界@名無史さん:2015/07/12(日) 00:36:45.02 0.net
文字通りに解釈するなよw

253 :世界@名無史さん:2015/07/12(日) 01:40:34.25 0.net
西洋側と西側
東洋側と東側

字面は似てるが意味は全然違うよな

254 :世界@名無史さん:2015/07/12(日) 01:46:55.47 0.net
ニアイースト
ファーイースト
あとから追加でミドルイースト

255 :世界@名無史さん:2015/07/12(日) 03:14:17.96 0.net
>>252
だからなぜ文字通りに解釈すれば「真ん中よりちょっと東」であるはずの「中東」が
「真ん中よりかなり西」の意味になるんだい?

256 :世界@名無史さん:2015/07/12(日) 19:06:01.11 0.net
お前の文字通りの解釈が偏見に満ちてるだけ

257 :世界@名無史さん:2015/07/12(日) 19:38:10.92 0.net
>>256
なら偏見に満ちてない正しい解釈とやらを聞かせてくれよ
西欧人の都合に合わせたアンバランスでない解釈でな

258 :世界@名無史さん:2015/07/12(日) 19:43:43.84 0.net
中火
まんなかよりちょっと火

259 :世界@名無史さん:2015/07/14(火) 21:50:30.01 0.net
近東 東欧
中東 西亜
極東 印以東

260 :世界@名無史さん:2015/07/15(水) 17:21:12.88 0.net
>>237
東洋の龍
黄帝が作った熊とヘビのキメラ

西洋の龍
西洋を襲う東洋の龍

261 :世界@名無史さん:2015/07/15(水) 17:25:02.59 0.net
どっちも結局蛇

262 :世界@名無史さん:2015/07/16(木) 15:52:26.88 0.net
>>245
ウィキペディア見てるとそう思える
中国語版以外で中国史が充実してるのは日本語版ぐらい
下手したら中国語版より詳しいのもある
英語版はロシア史やフランス史の人物でも本国語版より詳しかったりするのに
中国史は日本語版より詳しい内容の記事は中々お目にかかれない

263 :世界@名無史さん:2015/07/16(木) 16:01:01.95 0.net
>>262
朝鮮語版、越南語版もかなり中国史は詳しいぞ

264 :世界@名無史さん:2015/07/25(土) 17:57:06.67 0.net
人類の発展に貢献してないから

265 :世界@名無史さん:2015/07/29(水) 22:18:32.73 0.net
抗日戦争で勝利したが・・・損失招いた5つの理由=中国メディア
http://news.searchina.net/id/1583070?page=1

→「勝利した」んじゃなくて「勝利組に入れてもらえた」んだよな

266 :世界@名無史さん:2015/07/29(水) 22:19:58.87 0.net
簡単な数式で表せそうなくらい同じことの繰り返しで発展がないから、
じゃないのかな。

267 :世界@名無史さん:2015/08/01(土) 16:10:14.00 0.net
昔、やる夫光武帝を読んでた時、登場人物をいちいちwikiで調べていたけど
日本語版には全員載っていたけど、半分くらいは他言語の記事がなかった。
その2年後くらいにもう一回見た時には中国語の記事がかなりできていた。
古代史については日本語版の方が詳しいかも

268 :世界@名無史さん:2015/08/05(水) 22:28:58.56 0.net
>>264
君のその意見の表明だが、漢字とその派生文字を使わずにやり直してみろ。

269 :世界@名無史さん:2015/08/15(土) 23:24:32.93 0.net
あれだけ反日されて領海侵犯もされているのに
何故か三国志に目を通さない人間は異端扱いされる日本

西洋の戦乱なんて支那と似たようなもんだろ
なんで支那に興味ないのがいけないんですかねぇ?

270 :世界@名無史さん:2015/08/22(土) 03:03:19.38 0.net
黄色人種から学ぶことなどないと考えてるから

271 :世界@名無史さん:2015/08/23(日) 18:22:30.96 0.net
西洋、中東、インドは地理上、交流しやすいけど中国だけ孤立してると思う
それで、あれだけ発達したから凄いと思うんだが

272 :世界@名無史さん:2015/08/25(火) 22:45:50.01 0.net
>>271
シナに色々な国の人が入って来た。

273 :世界@名無史さん:2015/08/27(木) 21:45:14.14 0.net
シナに文明をもたらしたのは中央アジアのコーカソイドだしな

274 :世界@名無史さん:2015/08/27(木) 22:28:32.66 0.net
始皇帝陵を発掘しないのはそれがバレるかもという懸念から?

275 :世界@名無史さん:2015/08/28(金) 00:25:24.75 0.net
日本みたいだな

276 :世界@名無史さん:2015/08/28(金) 11:01:18.52 0.net
>>271支那文明は殷・周と西域の遊牧民が齎せたものが起源。
冶金技術、戦車、車輪など。その当時は長安も洛陽も
首都じゃなかった。黄河中流〜下流が栄えるのは周から
漢の時代以後。支那の文字はおそらく独自発明。これは
非常にすごい。文字の発明は先進文明の証拠みたいなものだから。

277 :世界@名無史さん:2015/08/29(土) 10:35:48.66 0.net
>>276
文化が伝わったのはあると思うけど
それだと北方の遊牧民なんかは全然発達してないしなぁ
気候の影響とかあるのか

278 :世界@名無史さん:2015/08/29(土) 20:18:28.21 0.net
>>277
遊牧するから物は最小限で良い。

279 :世界@名無史さん:2015/09/03(木) 13:18:11.27 0.net
>>277
遊牧民は文化は発展してるよ?

ただでかい物にして残さないってだけ

280 :世界@名無史さん:2015/09/03(木) 21:20:39.62 0.net
黄色人種の歴史は無価値だから

281 :世界@名無史さん:2015/09/25(金) 23:14:18.63 0.net
西欧や中東やインドみたいな白人文化圏の歴史の方が人気があるのは分かるけど、欧米で中国史の人気が日本史にすら負けてるのは何が理由なの?
世界史的に見たら明治維新以前の日本なんてグレートジンバブエとかと変わらないどうでもいい辺境の土人国家でしかないし、
紙火薬羅針盤を発明したり鄭和がアフリカまでの航海をやった分中国史の方が日本史と比べたら相対的にだけど世界史的な重要度はずっと高いと思うんだが

当の日本ですら戦国や幕末より三国志の方が人気があって三国志より人気がある日本史の時代が存在しないくらいなのに、欧米で中国史が日本史以下の人気しかない理由が分からない
白人文明かつ世界史的に重要なインドとか中東と違って、中国史と日本史は極東のモンゴロイド文明で世界史的重要度がかなり低いって点では条件は対等なのに

282 :世界@名無史さん:2015/09/25(金) 23:34:03.22 0.net
>>273
また古い学説を持ち出したな

283 :世界@名無史さん:2015/09/25(金) 23:43:14.41 0.net
中国の歴史は面白いってか歴史はすべて面白い

284 :世界@名無史さん:2015/09/25(金) 23:51:19.24 0.net
>>281
その論の根拠となる欧米各国の中国史専攻学生のデータを出して下さい
そうでないと答えようがない

285 :世界@名無史さん:2015/09/26(土) 01:32:00.19 0.net
>>281
日本の本屋の売り場(棚占有)面積からすると
戦国>>>>>>三国>>>幕末ぐらいだろ

286 :世界@名無史さん:2015/09/26(土) 11:13:02.50 0.net
宮城谷昌光で春秋戦国小説も増えたけど圧倒的に戦国時代>>>>中国モノでしょ
戦国>>時代小説>幕末>>中国モノ>武侠小説

287 :世界@名無史さん:2015/10/08(木) 22:25:37.93 0.net
>>284
欧米人が作った日本史のゲームにはCreative Assembly社のTotal War: Shogun 2やParadox Interactive社のSengokuがあるが、中国史を扱った欧米製のゲームは存在しない
このことからも欧米における日本史と中国史の人気にはかなりの差があることは明らか

288 :世界@名無史さん:2015/10/08(木) 22:51:36.69 0.net
ゲームだと、最近は中国が舞台だったり中国ステージが増えている。
今後、中国市場を目論んで、どんどん増えるんじゃないか?

289 :世界@名無史さん:2015/10/08(木) 23:09:20.06 0.net
中国を始めとしてアジアは中世から脱皮できなかった
旧態依然とした体制を打破する能力をキリスト教者みたいに持てなかった
だから歴史を学ぶ意義がないのだと思いますよ

290 :世界@名無史さん:2015/10/09(金) 18:34:11.13 O.net
>>262
地理的に近いという馴染みもあるし、日本史との関わりもあるし、漢文資料読みこなせる人の数も相当違うし。

291 :世界@名無史さん:2015/10/09(金) 18:47:22.95 0.net
アイスランド沖で捕獲された貝には、
「ミン」という名前が付けられた。
捕獲時の推定年連が507歳で、
シナの明代に生まれたからである(^o^)丿

292 :世界@名無史さん:2015/10/09(金) 19:03:36.74 0.net
>>288
現代中国が舞台なのと中国史が題材なのは全く違う
中東でテロリストと戦うFPSゲームをアラビア史を扱ったゲームだと言うのと同じくらい愚かな理屈
現代中国が舞台のゲームはあっても中国史を扱った西欧製ゲームは存在しない

293 :世界@名無史さん:2015/10/09(金) 19:51:24.42 O.net
>>292
ゲームではないがレッド・クリフという映画があるね。

294 :世界@名無史さん:2015/10/09(金) 19:53:18.85 0.net
今は違うが、今後日本の2倍とかの市場規模になれば別だろ。
日本はどんどんカジュアルゲーで縮小していくんだから。

295 :世界@名無史さん:2015/10/10(土) 02:07:54.49 0.net
>>287
ゲーム()
ゲームなんてやってるの小学生ぐらいだろ?
そんなもんを尺度に何を測ろうとしてんだよコイツwww

296 :世界@名無史さん:2015/10/11(日) 02:20:33.08 0.net
>>289
旧態然としてたのはキリスト教を信じてたからで
打破できたのは聖書の事を一旦置いといたからだろ

297 :世界@名無史さん:2015/10/11(日) 04:48:56.87 O.net
中国人を信用してないから

298 :世界@名無史さん:2015/10/11(日) 07:32:23.37 0.net
>>295
ゲームが出るということは、採算が取れるくらい日本史が西欧で人気ということだが?
言っておくが両ゲームとも日本語版が出ていないし、Sengokuに至っては個人的な改造による日本語化すら構造的に不可能だから日本市場を全く当てにしていない
だから日本の市場規模が大きいから日本史のゲームが出ているという>>294の指摘は的外れなのだが、この事実が日本史の西欧での一定の人気を証明している

一方で、西欧製の中国史ゲームが存在しないことは出しても採算が取れないということだ

299 :世界@名無史さん:2015/10/11(日) 09:20:55.01 0.net
>>282
むしろ中国独自説の方が古いわ

300 :世界@名無史さん:2015/10/11(日) 10:01:16.19 0.net
将軍トータルウォーとか日本語版を出しているので
>>298の指摘は的外れ

301 :世界@名無史さん:2015/10/11(日) 12:29:52.88 0.net
「国譲り」は同族だろそれ以外は歴史改ざんしてるから張本人には興味が無い

302 :世界@名無史さん:2015/10/11(日) 13:51:26.59 0.net
>>298
冗談抜きのガイジでワロタwwww
ゲームをやる層の意見=西欧の人々の総意だと思ってるの?
クッソワロタwwwwwガイジ杉ンゴwww

ゲームが採算を取れる=西欧で人気がある???
じゃあ、小学生ぐらいの子供をレイプするような気持ち悪い漫画が日本で販売されてて採算が取れてたら
日本人はみんなペド犯罪者なんだねwww あ、皮肉って分かってるよね?

ゲームをやっている人々なんてものは社会の一部でしかないって事は理解できるかな?

お前が主張しているのは"日本史"が西欧の"ゲームをやっている人々"に人気があるかもしれないという事だけ
それすらも議論の飛躍があって怪しいんだけどあんまり細かく指摘してもお前のそのガイジ脳じゃ理解出来ないだろうから説明は省いといてやるよ

303 :世界@名無史さん:2015/10/11(日) 15:53:29.88 O.net
武士がチョンマゲ姿でピラミッドに訪問するなど
日本の武士は世界進出している

中国は鎖国すぎた影響からか現代でパクリが多発してる

304 :世界@名無史さん:2015/10/11(日) 18:55:25.62 0.net
中国全盛期は欧米と接点ほとんど無いからなー
日本はもろに影響受ける距離だから日本での存在感あるけど

ぶっちゃけ欧米では共産党中国しか知らんのだろう

305 :世界@名無史さん:2015/10/13(火) 15:04:08.82 0.net
そもそも欧米は自分たちの歴史で満足してるから
欧米だけでもそれだけ偉大な歴史があるってことで

306 :世界@名無史さん:2015/10/13(火) 21:45:30.42 0.net
>>1
イギリスでは今でもエリザベス女王の誕生日には、最高級の中国産のキーモンを飲んでるんだけど
マイセンとかのヨーロッパの磁器は、中国の磁器の真似なんだけどね
だから、陶磁器の話題でチャイナて言えば、磁器の事を言うんだけど
1920〜30年代アール・デコのジュエリーとかは、中国趣味とか取り入られてたんだけど
それとシノワズリていう言葉を知らないの?

307 :世界@名無史さん:2015/10/13(火) 22:35:19.05 0.net
>>303
武士がエジプトをうろつく遥か前から金字塔って言葉があってな

308 :世界@名無史さん:2015/10/14(水) 22:54:30.02 0.net
中国はアフリカ以下の未開土人地域だから

309 :世界@名無史さん:2015/10/14(水) 23:47:32.32 0.net
アフリカにどんどん鉄道を作っている。
やっかいな未開人だ。

310 :世界@名無史さん:2015/10/17(土) 09:50:33.66 0.net
ピラミッドを金字塔とは、ホントによくぞ名付けたって呼び名だな

311 :世界@名無史さん:2016/06/23(木) 01:28:03.29 0.net
シリコンバレーは硅(珪)谷、モンテネグロはK山、サンフランシスコは旧金山
こういうネーミングセンスは面白いよね。

312 :世界@名無史さん:2016/06/26(日) 09:07:26.06 0.net
欧米でもシノロジーは一定の影響力を持っているそうだけどな。

313 :世界@名無史さん:2016/06/26(日) 11:07:50.96 0.net
>>311
意味をそのまま訳しても無意味すぎるな

314 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 12:05:40.20 0.net
俺日本人だが
別に三国志に興味は無い

315 :世界@名無史さん:2016/12/28(水) 21:20:29.44 0.net
在日中国大使館「日本メディアはあおり過ぎ」「中日両国の国民感情に影響するとは思えない」
http://www.sankei.com/world/news/161228/wor1612280040-n1.html

→中国では日常茶飯事なんだろうけど、日本では異常な行動なんだよ!

316 :世界@名無史さん:2016/12/30(金) 09:40:23.94 0.net
近代以前のイスラーム世界がヨーロッパに全く関心がなかったのと同じだろ

自分たちが指導的立場にあると考えている文明はどこでもそんなもの

317 :世界@名無史さん:2016/12/30(金) 14:04:45.23 0.net
近代以前のイスラーム世界はほとんど文献がないからなどうにもならない

318 :世界@名無史さん:2016/12/30(金) 14:28:21.33 0.net
>>311
>>313
そもそも例えば「モンテ ネグロ」という呼び方自体、訳語だよ
それはヴェネツィア語式だ
地元の南スラヴ系言語では「ツルナ(くろい) ゴーラ(やま)」って言ってるんだから

319 :世界@名無史さん:2016/12/30(金) 14:43:02.12 0.net
https://youtu.be/7EekMD3GGHQ

https://youtu.be/uH-WOOcNZ0s

https://youtu.be/xHx5MbIGEoY

320 :世界@名無史さん:2016/12/30(金) 22:26:13.12 0.net
>>295
>ゲームなんてやってるの小学生ぐらいだろ?

こいつ欧米圏では中高年を主体にユーザー層が形成されててること知らないんだろうな

321 :世界@名無史さん:2017/01/05(木) 18:33:05.68 0.net
日本はなぜ他国を侵略したがるのか! それは島国だからだ=中国報道
http://news.searchina.net/id/1626501?page=1
また記事は、中国は数千年の歴史のなかで周辺国と数多くの接触と交流を保ってきたとし、
それによって中華民族は温和で包容力のある精神が醸成されたと主張。
一方、日本は島国だからこそ他民族と接触する機会が少なく、それによって「偏狭な精神が
醸成された」とし、島国であることが日本が中国を侵略した根源であると主張している。

→自分らが今まさに侵略行為を行ってて、周囲とトラブルを続出させてるのを知らないの?

322 :世界@名無史さん:2017/01/07(土) 11:38:10.61 0.net
同じことの繰り返しだから

323 :世界@名無史さん:2017/01/07(土) 14:21:43.56 0.net
ヨーロッパ人ってなんであんな日本の戦国時代好きなんだろな?
中世の封建制で親しみでも感じるんだろか

324 :世界@名無史さん:2017/01/07(土) 15:55:12.59 0.net
日本人の小中学生だってほとんど戦国時代だろう。

325 :世界@名無史さん:2017/01/08(日) 09:16:32.99 0.net
中国が世界の覇権を握れば、欧米人も中国史に関心を持つようになる

326 :世界@名無史さん:2017/01/14(土) 23:02:27.38 0.net
知り合いのアメリカ人はアメリカの歴史すら知らないぞ。
ボストン茶会事件も何それ?とか言ってたし。

327 :世界@名無史さん:2017/01/15(日) 04:28:34.26 0.net
チンチョンだからw
漢字が分かる日本人には三国志が馴染み出ても
漢字知らん白人にはチンチョンでしかない
世界中でバカにされるのがチンチョン

328 :世界@名無史さん:2017/01/26(木) 10:44:05.72 0.net
モンテスキューは中国について、専制支配は社会を腐敗させるとした。

ジャン=ジャック・ルソーは、中国は奴隷国家であり、中国の衰退は
自衛力の欠如によると述べている。

329 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 16:53:37.41 0.net
それより、なんで日本人に三國志が人気あるのかが不思議

中国の歴史に関する知識が皆無の人でも、三國志キャラは知っている

330 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 16:54:17.23 0.net
三國志を例外とすれば、日本人にすら中国史は人気がない

331 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 17:01:46.87 0.net
英語で書かれた中国史は、Han dynasty、Tang dynasty、Song dynasty、Ming dynasty・・・

人名も、ウェンティー、ウーティー、タイツー、タイツォン・・・というのが延々と続く。

正直、「よく読めるな、こんなもん」と感心するシロモノだった。
あれじゃ、超人的な根気が必要だ。

332 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 17:20:15.94 0.net
「中国四千年の歴史」という政治的なイデオロギーも、
中国史をつまらなくしている元凶のひとつ。

欧米で「ゲルマン民族の大移動」の話をしても誰も怒らないが、
「中国の民族大移動」の話をすると、この世界史板でも怒り出す人がいるくらいだ。

それだけ、「歴史の一貫性」に対する信仰がすごい。宗教と化している。

333 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 17:25:02.83 0.net
どっちにしても、漢字が読めないと中国史はつまらない。

「関羽」、「張飛」、「呂布」その他は、一種のブランドだ。
ローマ字やカナで書いたんじゃ、意味がない。

334 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 17:31:04.28 0.net
武侠小説なんか、とくにそうだ。

「降龍十八掌」だの「金蛇剣法」だのと言われても、
本当はなんのことやらサッパリなのだが、漢字の持つイメージの力で、
なんとなく物凄い絶技のように見えてくるから不思議。

335 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 17:38:23.90 0.net
インド史ですら、チャンドラグプタとサムドラグプタあたりで
頭がこんがらがってくるというのに、ましてや中国史は、
ウェンティー、ウーティー(文帝・武帝)という皇帝だけで
いったい何人いるのという世界。あれは無理だ。

同じ理由で、欧米人に限らず、朝鮮人にも東洋史は無理。

336 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 17:44:45.33 0.net
しかも、中国の歴史は、同じことの繰り返しに見える。

「漢と唐はどう違うのか」、「唐と明はどう違うのか」と考えてみても、
出てくるのは税制とか官僚制とかの理屈ばかりで、
パッと浮かんでくるイメージの違いみたいなのが乏しい。

まあ、最近は北京が大発展して、長安とのイメージの差が大きくなってきたから、
昔よりはマシになったのだが(笑)。

337 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 18:12:18.23 0.net
日本人ですらイメージがわきにくいんだから、ましてや欧米人には無理だろうよ。

結局のところ、「単一民族」とか「歴史の一貫性」というイデオロギーがジャマをしている。

「飛鳥時代の日本には、大陸や半島からの帰化人が大勢いました」とか、
「奈良時代の日本は、唐から文化を取り入れて、かなり中国っぽく変身しました」
というような、日本史では強調されるような変化の話を、
中国史は好まない傾向にある。

本当は、中国のほうが民族移動がずっと激しくて、
ダイナミックに人間が入れ替わっている。

地続きなだけに、西域や北方から受けた影響も極めて大きい。

338 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 18:24:37.63 0.net
中国史でイメージがわきにくい理由のひとつに、「絵が少ない」というのもあると思う。

平安時代の絵巻物が大量に残っている日本と異なり、唐の時代の絵はあまり残っていない。

京都と違って長安は衰退したし、内陸部の厳しい気候条件にあるから仕方ないんだが。

339 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 18:28:34.19 0.net
中国だけじゃなく極東アジアの歴史全般が人気ないんじゃね?
つーか極東アジアじゃ中国の歴史が一番人気あると思うが

340 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 18:51:53.34 0.net
>>333
曹操なんて顔顔(CaoCao)になってしまうし

341 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 19:42:46.17 0.net
>>339
そりゃそうだろ

中国史が比較的マシなのは間違いない

342 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 19:46:33.94 0.net
【六四天安門大虐殺】
http://imgs.ntdtv.com/pic/2013/6-4/p3548746a558135507-ss.jpg
http://www.destroy-china.jp/a.jpg
http://blog-imgs-68.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/60455.jpg

343 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 19:47:38.35 0.net
欧米人にとって中東史は、日本人にとっての中国史みたいなもので
自分たちにも大いに関係あるから、文系の知識人なら関心があって当たり前。

インドの歴史も、その中東との関連が非常に深いし、
同じインド・ヨーロッパ語族で分かり合えるものがあるから、
やはり、それなりに関心を集めている。

広い意味では、欧州からインドまでが、ひとつの大きな文化圏といっても言いすぎではない。

東アジアはそこから離れたところにある。

344 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 19:52:22.03 0.net
地形的にも東アジアだけ隔絶されてるし
人種もモンゴロイドだし
言語も印欧語族じゃないし

ヨーロッパだけ別扱いでその他全部アジアというのが無茶な分け方だよ
文明圏一つだけ別扱いにするなら東アジアこそ別扱いにすべきだろう

345 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 20:00:48.74 0.net
やはり、韓日中3ヶ国で東アジア共同体を作るニダ

346 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 20:02:15.30 0.net
どうして越南無視するかね

347 :世界@名無史さん:2017/06/18(日) 20:05:03.44 0.net
マジレスするなら東アジアの80%を中華人民共和国が占めるから東アジア共同体は対等にはなりえない
国のサイズ的に対等なEUですらドイツ第四帝国なんて陰口言われるのに

348 :世界@名無史さん:2017/07/01(土) 08:11:45.21 0.net
中国の歴史:言われているほどでもなかった黄金時代
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50324
https://ameblo.jp/hagure1945/entry-12286170222.html

349 :世界@名無史さん:2017/07/01(土) 08:26:18.25 0.net
中国は人口が多すぎる

これは現代だけの傾向ではなく、明あたりから

350 :世界@名無史さん:2017/07/01(土) 14:20:28.73 0.net
明あたりというか春秋あたりからそうだろ
メソポタミアの都市国家と比較しても当時の城郭都市は規模がデカすぎる

351 :世界@名無史さん:2017/07/01(土) 14:27:32.79 0.net
『東洋旅行記』オドリコ(1286~1331)
このマンジ州にはゆうに二千の大都市があり、それ等の大都市は非常に巨大なため、トレヴィソもヴィチェンツアもその数に入れられぬほどであり、またこの地方の人口は非常に多くて、
我等には信じ難い程である。〔そして多くの場所で我々がヴェネチアの昇天祭で見かける群衆よりも多い人出を見ることが出来た。〕この地には大量のパン・ぶどう酒・肉・魚・米その他世界の
人々が用いるあらゆる種類の食糧があり、またこの州のすべての人々は技芸や商業を営み、どんな貧困者でも手足でおのれを助けうる間は、決して施与をうけようとはしない。 (p. 95)


『チナ帝国誌』アルヴァーロ・セメード (1585~1658)
つぎにこの国の物資の豊かさについて語ろう。国土が非常に広大で、いくつもの緯度にまたがっていて、気候がいたって変化に富んでいるために、この国ではさまざまな産物が収穫され、消費されており、
まるで神が世界の他の国々にお分けになる一切のものをここに集中なさったかのように思えるのである。 (p. 269)

352 :世界@名無史さん:2017/07/01(土) 16:06:13.98 0.net
>>336
どれも似たように見える理由は
中国語の存在が大きいのではないか?
当然ながら歴史書は全部中国語だし…
二千年以上ずっとそれだからすごい
ヨーロッパなら何十もの言語がある

353 :世界@名無史さん:2017/07/01(土) 18:04:16.12 0.net
>>348
ヨーロッパ各国のGDPとかどうやって図るんだ?
どこからがドイツでどこからイタリアとか明確になったのってほんとヨーロッパでは近代に入ってからの話だぞ

354 :世界@名無史さん:2017/07/16(日) 20:39:00.23 0.net
日本人と中国史の話をしたら恥をかくかも・・・
日本の歴史教科書の中国史が詳しすぎて到底かなわない!=中国メディア
http://news.searchina.net/id/1639903?page=1

355 :世界@名無史さん:2017/07/16(日) 21:05:43.95 0.net
【六四天安門大虐殺】
http://imgs.ntdtv.com/pic/2013/6-4/p3548746a558135507-ss.jpg
http://www.destroy-china.jp/a.jpg
http://blog-imgs-68.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/60455.jpg

356 :世界@名無史さん:2017/07/26(水) 17:36:33.54 0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

357 :世界@名無史さん:2017/09/04(月) 19:32:44.14 0.net
5-19
http://i.imgur.com/05vKkBi.jpg

358 :世界@名無史さん:2018/01/30(火) 12:03:27.18 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

IQ7C8

359 :世界@名無史さん:2018/03/21(水) 23:24:17.10 0.net
物語としては面白いけど、史実はどんなに時代が変わろうが、同じ事を繰り返しているだけだから。現在のトップも事実上、皇帝になろうとしているし。

360 :世界@名無史さん:2018/03/23(金) 19:24:12.61 0.net
ほんとに、同じことの繰り返しだな、中国の歴史は。

どの王朝も、同じように見える。

361 :世界@名無史さん:2018/04/27(金) 00:31:03.81 0.net
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

362 :世界@名無史さん:2018/04/27(金) 07:03:06.70 0.net
便 所 の 落 書 き ・ 痰 壷 の 更 に 劣 化 コ ピ ー の 3 流 掲 示 板 = 開 2 ち ゃ ん ね る
運 営 の 性 格 悪 い 引 き こ も り I T 土 方 メ ガ ネ ザ ル 早 く 死 な な い か な

363 :世界@名無史さん:2018/04/27(金) 20:51:25.90 0.net
>>332
>欧米で「ゲルマン民族の大移動」の話をしても誰も怒らないが、
>「中国の民族大移動」の話をすると、この世界史板でも怒り出す人がいるくらいだ。

そんな奴いないと思うが
ローマ人も漢民族も絶滅した
大和民族だけが古代から続く万世一系不滅民族だとかほざいてる一部のアホウヨが叩かれてるだけで

364 :世界@名無史さん:2018/05/02(水) 15:13:02.00 0.net
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、痛み、病気、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

365 :世界@名無史さん:2018/05/09(水) 16:42:50.90 0.net
>>1
つぎのトータルウォーシリーズは三国志になりました。

366 :世界@名無史さん:2018/05/11(金) 02:18:06.30 0.net
まあSEGAだからね

367 :世界@名無史さん:2018/05/13(日) 19:42:06.42 0.net
ギリシャ・ローマ史も非欧米人から見たら
男性は「〜オス」か「〜ウス」、女性なら「〜ア」で終わる人名ばっかりでややこしい、
というのと同じじゃないのか?
欧米人からみたら中国の皇帝名って
「〜zu(〜祖)」や「〜zong(〜宗)」ばっかりで、
その他の人名も
「Wang(王)」「Li(李)」「Zhang(張)」などがやたら多くワケワカラン、というのが要因だろう。

368 :世界@名無史さん:2018/05/13(日) 20:01:35.23 0.net
>>367
漢字圏でないと学ぶのは凄く難しいよ
その割にはよく学んでる方だ ヨーロッパ人は

369 :世界@名無史さん:2018/05/14(月) 04:58:13.30 0.net
>>367
あれって実際には発音しなかったんじゃないの

370 :世界@名無史さん:2018/05/14(月) 05:04:41.63 0.net
>>57
これだな
欧米主義の歴史があって、シュメールや中東の業績を過小評価し
アジア人もイスラム見下し感情でそれにのっかってるが
同じ主義の元でアジアの歴史も過小評価されるという
自業自得なのか

371 :世界@名無史さん:2018/05/21(月) 13:54:40.55 0.net
残虐事件と歴史観同一視してるキチガイブサヨまともっすか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

372 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 06:08:25.13 0.net
おんなじことの繰り返し

373 :DJgensei artchive gemmar:2018/05/22(火) 15:37:43.15 0.net
速くてついていけないから。陣の展開とか。人気は少数民族にしかわからないだろうな。

374 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 18:11:57.18 0.net
白人のプライドがそうさせるんだろう
白人圏の歴史も日本にまけずウソだらけ
キリストやモーセやアルキメデスは白人ではないし
欧州に古代はないし
欧州は人食い人種だったし
英国のストーンヘンジは近代に作られたものだし

375 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 18:22:10.67 0.net
>>366
SEGAは資本参加と販売と納期だけで開発に口をだしていない。

376 :世界@名無史さん:2018/05/27(日) 11:30:57.45 0.net
そもそも中国(笑)の歴史なんて始まって数十年しかないのに人気出るわけないだろ
馬鹿がアホと内ゲバ起こして虐殺と援助乞食してデカイ面してるだけの歴史しかねぇんだぞ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

377 :世界@名無史さん:2018/07/12(木) 11:44:21.55 0.net
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

KLT

378 :世界@名無史さん:2018/08/27(月) 05:10:26.44 ID:wSwVaBCaA
>>1
オリエンタリズムがあるw

中国へ熱視線を向ける欧米人研究者は多い。
自分で探してみな。

379 :世界@名無史さん:2018/09/25(火) 21:04:44.23 0.net
>>367
例えば「Zhu Yuanzhang」って書いてあっても
「誰こいつ?」と思うだろう。
でも「朱元璋」って書けば
               __
             /;;;;;;;;;;;;;\
            /;;:::::::::::::::::::::::\
       ∈=━/,,;;:::::::::::::::::::::::::.;ヽ━=∋
            L::;;,__     ..:::ゝ
          //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;ヽ
          / ;;;;;;;;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::;;;;; ヽ
         /j/三三三三三三三三三三ヾ
         l::||::::              |l  
        / ̄\ヽ-=・=-′ヽ-=・=-′||  
      r┤    ト::::: \___/     ||      
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ     ←こいつだと一発でわかるwwww
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__
      |   _)_ノヽ\  ハ // /    ヽ   
     ヽ____)ノ      ̄ ̄ ̄   /     ヽ

380 :世界@名無史さん:2018/09/25(火) 21:30:30.86 0.net
ある種中国史はパターンがあるからな
経済文明史から見ても長子相続で原始的資本蓄積ができたのは日本と欧州のみ
均等相続で各兄弟が自分で家を建て(借金)、資産(田分け)を分け
やがて代を重ねるごとに食えなくなり動乱、王朝交代、同じことの繰り返し
日本は親元に同居し借金を作らず原始的資本蓄積し庶民の商品経済が発展
子供も教育も行われた。大陸の歴史には発展性が見られない。

381 :世界@名無史さん:2018/11/15(木) 06:20:08.13 0.net
なぜ日本人ばかりが「礼儀正しい」と評価されるのか? 
わが国は礼節の国なのに! =中国メディア
http://news.searchina.net/id/1671182

382 :世界@名無史さん:2018/11/15(木) 16:23:32.32 0.net
>>367
西洋人的には「〜宗」とか「〜祖」とか「〜子」とかも敬称などではなく名前の一部分なんだろうか

383 :世界@名無史さん:2018/11/15(木) 19:23:37.45 0.net
王朝樹立

有能な皇帝が崩御

後継者をめぐる権力闘争

無能な皇帝が傀儡として就任

外戚や宦官による専横

飢饉や内乱

滅亡

だいたいのパターン

384 :世界@名無史さん:2018/11/28(水) 12:30:20.54 0.net
日本のようにシナパクリ文化が少ないから

385 :世界@名無史さん:2018/12/04(火) 18:55:34.60 0.net
一目でわかる支那の歴史


(小国乱立)
古代・・・匈奴の属国
(小国乱立)
中世・・・鮮卑の属国
(小国乱立)
近世・・・満蒙の属領
(日米欧に連敗)
近代・・・日本のパクり国
(軍閥乱立)
現代・・・ソ連のパクり国

386 :世界@名無史さん:2018/12/26(水) 22:43:36.44 0.net
「フォーオナー」
ナイト、ヴァイキング、侍、武林の4勢力
西欧・北欧・日本・中国

中国経済の発展とともに中国が増加

387 :世界@名無史さん:2019/01/01(火) 21:01:33.66 0.net
Oxford University Press
書籍検索
China 192
Japan 111
Korea 53

China History 68
Japan History 43
Korea History 22

388 :世界@名無史さん:2019/01/02(水) 19:30:14.69 0.net
さすが日本、朝鮮の2倍もある

389 :世界@名無史さん:2019/01/14(月) 18:32:27.17 0.net
>>1
そりゃ中国の歴史は決定的に聖書に反しているからだろう

390 :世界@名無史さん:2019/01/14(月) 18:34:50.40 0.net
>>1
旧約聖書・創世記の記述によれば、宇宙も、地球も、生物も、すべては、神が7日間(7日目は休みだから実質6日間)で創造されたのである。
地球創造、生命誕生とほぼ同時期に生まれた最初の人類・アダムとイブから、聖書の記述通りに彼らの子孫の年齢を合算すれば、この宇宙の歴史は紀元前4004年頃から、だいたい6000年くらいである。

恐竜誕生が、今から250000000年前だの
地球誕生が、今から4600000000年前だの
そんな馬鹿馬鹿しい数字が正しいわけがない。

歴史学者や考古学者や古生物学者やダーウィン進化論はみんな嘘をついている

全ての生物(当然、恐竜も含む)は、神が創造された。その数日後に人類も創造されている。よって、恐竜と人類は同じ時代を生きていたわけであり、
彼らは日常的に出会っていたが、今から約3600年前に恐竜は「ノアの洪水」で海に沈んだのだ。だから人間が、恐竜に騎乗したり、恐竜の赤ちゃんを抱きかかえていたことは事実である。


黄河文明だの、長江文明だの、遼河文明だの、エジプト文明だの、メソアメリカ文明だの、エーゲ文明だの、メソポタミア文明だの、インダス文明だの、
人間がサルやチンパンジーから枝分かれしただの、ホモ・サピエンス誕生前に隕石で恐竜が滅亡しただのと
詐偽と誤魔化しとインチキと嘘とペテンと捏造のカタマリである歴史学や考古学や生物学を、学校で子供たちに教えてはならない


子供の教育は、教会で聖書に基づいて行われるべきである!!!!!


・・・そう主張している宗派の一つ・セブンスデー・アドベンチスト教会の熱心な信者であるベン・カーソン(医師。現在、米国住宅都市開発長官)と、
共和党の大統領有力候補だった米国上院議員テッド・クルーズ氏は、妊娠中絶反対と共に、進化論否定を明言している。

トランプ次期大統領、ベン・カーソン氏を住宅長官に 中絶反対の保守強硬派、トンデモ理論も
http://www.huffingtonpost.jp/2016/12/05/ben-carson_n_13447150.html
【AFP記者コラム】米大統領選の政治と宗教、共和党予備選と「聖書地帯」
http://www.afpbb.com/articles/-/3079995
<米大統領選>トランプよりヤバい?トランプを追いかけるテッド・クルーズとは?
http://theplatnews.com/p=1875


・・・これもまた、アメリカ合衆国の「裏の顔」である

391 :世界@名無史さん:2019/01/14(月) 18:54:41.52 0.net
漢字の数は膨大でアルファベットで記しても
イマイチピンと来ないから欧米人が勉強するの
大変だろ
その割には欧米人も中国の諺とか色々よく調べてるよね
近世で世界最大のスパイ組織イエズス会の
宣教師から学んだのかも知れないが

392 :世界@名無史さん:2019/01/14(月) 19:23:28.67 0.net
秦とか金とか清ならイメージが湧くが、
SingだのQingだのアルファベットで書いても
同じような名前ばっかし 何の興味も持てないし
アルファベット圏の人が漢字ばかり見ても
大半は挫折するだろ

393 :世界@名無史さん:2019/01/14(月) 20:03:45.64 0.net
米、中国の宗教弾圧に強い圧力 ペンス氏とポンペオ氏、ウイグル族弾圧など批判.

>キリスト教福音派から強い支持を受けるトランプ政権は信教の自由を「政権にとって外交政策の優先課題」(ペンス氏)
https://www.sankei.com/world/news/180923/wor1809230026-n1.html

創価学会、幸福の科学、世界基督教統一神霊協会、ヤマギシ会、サイエントロジー、ホームオブハート、エホバの証人みたいな
怪しい宗教団体はどこの国でもありますが、どこもそんなに影響力がある宗教団体ではない。
むしろ、PL教団みたいに信者数の減少に歯止めがかからず、深刻な財政難になっている宗教団体もある。
これは日本、英国、イタリアやフランス、ドイツに限らず先進国共通の現象である。

・・・ところがアメリカは違う。

アメリカでは、「キリスト教福音派」という聖書に書かれていることは一字一句正しいと信じている人たちが全人口の25〜40%を占めている
彼らは天地創造やアダムとイブの話、ノアの箱船の物語などはすべて歴史的事実であると信じているのです。
となると、福音派の人たちは宇宙の歴史は何年だと思っているのでしょうか??
聖書の記述によると、神の天地創造は紀元前約四千年前のことだそうです。
しかし中国の歴史はそれよりも古いです。だがしかし、彼らはこんな細かいことは気にしません。

選挙活動で政治に(宗教を)反映させようとする宗教右派は18%であるとされている。
この数字は「創価学会」「幸福の科学」よりも遥かに巨大な組織票があることを意味しており、アメリカの政治家がキリスト教福音派に対して従順なのは当然といえよう。

福音派の平均的な信条は保守である。

例えば、「ダーウィンの進化論」「地質学」「大陸移動説」を一切認めない反科学主義(彼らはときに「創造科学」という概念を対置したりする)であり、
中絶・避妊・家族計画や同性愛者同士の婚姻も認めない、さらには銃規制にも反対の「美しき家庭像」を信奉する人々だ。

ちなみに中国に対して信教の自由を強要するのは正当化できる
野蛮な西(米国より西の大陸)にプロテスタントを布教・宣教して信者にするのが福音派のマニフェスト・デスティニー(英語: Manifest Destiny)なのだ

394 :世界@名無史さん:2019/02/12(火) 01:48:23.72 0.net
>>1
そtりゃ、 中国が文明国であり超大国だったというのを認めたくないからだろう
近代以前は中国が世界最強の国家で欧州は僻地だった

世界のGDP、アヘン戦争前の1820年の清朝の世界経済に占めるGDPの割合は驚愕の33%
http://media.economist.com/images/images-magazine/2010/34/NA/201034NAC119.gif

中国の発明品
→ 「火薬」「羅針盤」「活版印刷」「紙」
中国の特産品
→ 絹、茶、陶磁器
中国が作った制度
→ 科挙

清以降の中国が衰退したのは産業革命についていけなかったから、
元の文化が高かったから新しいものがあんまり受け入れられなかった
イスラム文化も産業革命まではヨーロッパよりずっと優位だった。だけど中国もイスラムも欧米列強にボコボコにされるようになった

歴史的な長いスパンでみれば中国が列強の侵略下に置かれ惨めな思いをしたのはアヘン戦争以降の150年ほどの期間(1850〜2000)です。
中国の長い歴史からすれば王朝と王朝の間の混乱期による国力の低下時期とも言えることもできます。
ここ百年ほどは弱くなっているけど今また世界有終の大国として強さを取り戻しつつあるし・・・。

これからまた唐や清の様に中華人民共和国が大いに発展して200〜300年の間、世界に君臨する可能性もあります。
ただし、同じ様な超大国のアメリカは、中国にとって覇権争いの手強いライバルとなりそうです。

395 :世界@名無史さん:2019/04/14(日) 20:22:24.76 0.net
>>1
シナの属国だったことがないから人気がない

396 :世界@名無史さん:2019/04/15(月) 21:30:52.56 0.net
漢字圏でない地域で中国史を学ぶのは冒険である
アルファベットで中国の王朝を表記しても全然ピンと来ないし、アルファベットに比べて漢字は覚えるべき文字が多過ぎる
だが、西洋の学者は結構中国の諺とか引用したり、研究してるのが驚く
匈奴=フン族という説も西洋の学者が中国の文献を調べての事だ
日本人なら考古学者でなくても
何世紀も前の文献で発音が変わっても
見れば大体意味は分かる

397 :世界@名無史さん:2019/04/15(月) 21:33:56.44 0.net
ウィキペディア英語版には日本語版にはない
世界各地の民族や歴史の情報がある
日本語文献だけだと情報が足りないんだ

398 :世界@名無史さん:2019/09/20(金) 18:55:11.63 0.net
>>16
イギリスが支配していたためか、英語の資料は結構さネットで拾えるw
広いインドの各地に様々な王朝が出来ては消えていったが、王様の生没年すらわからないというのが結構多い。

399 :世界@名無史さん:2019/09/20(金) 20:57:20.54 0.net
ハン・ダイナスティ、タン・ダイナスティ、ソン・ダイナスティ・・・

「これで中国史をやるとは、欧米人は大変だな?」と思ったが、慣れれば普通に見えてくる

400 :世界@名無史さん:2019/09/20(金) 20:58:45.58 0.net
>>396
漢字が分かるのは日本人と中国人、あとは台湾人・香港人だけ

朝鮮人やベトナム人もほとんど読めない

401 :世界@名無史さん:2019/09/30(月) 21:28:20.31 0.net
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg

402 :世界@名無史さん:2019/09/30(月) 21:37:52.09 0.net
>>396
まあ、欧米人でも、一生かけて中国史を研究する専門家なら、漢字くらい勉強して身につけるだろ

学者ってのは、そういうもんじゃないか?

403 :世界@名無史さん:2019/09/30(月) 21:39:00.53 0.net
老子などは、欧米でも知識人ならたいてい読んでいる(翻訳だが)

非常に有名だ

404 :世界@名無史さん:2019/12/22(日) 21:55:35.58 0.net
漢字が読めないと面白さを感じないからな
カタカナの名前や国名じゃな

405 :世界@名無史さん:2019/12/31(火) 15:37:12.71 0.net
歴史書に書かれていることが嘘だから面白くない
信長は事実に近いから面白い
三国志も事実に近いから面白い

406 :世界@名無史さん:2020/01/18(土) 07:44:02 ID:0.net
古代史しか面白くない
明治大学職員は被害者を脅迫して退学に追い込んだ人間のクズ

407 :世界@名無史さん:2020/01/23(木) 01:12:05.94 0.net
中国が群雄割拠してた時期は比較的人気が高いと思うが、

春秋戦国時代…キングダムで最近人気
後漢末期〜三国時代…言うまでもない

五胡十六国時代…見向きもされない。何故なのか?

408 :世界@名無史さん:2020/01/23(木) 01:49:33 ID:0.net
統一されないからじゃない?

409 :世界@名無史さん:2020/01/24(金) 01:18:29.42 0.net
異民族が侵入して勝手に縄張り争いするとか
日本人にピンと来ない
春秋戦国と三国時代はなんとなく日本の戦国時代の感覚で理解できる

410 :世界@名無史さん:2020/02/08(土) 14:54:34 ID:0.net
>>408

統一されることが良いみたいな感じになっているからだろ
ヨーロッパはドイツの例などを見ればわかるけど多数の領邦から成り立っておりその各領邦ごとの地域性、多様性を重視する傾向にあるから中国の漢や唐による国家統一は基本的に好ましいものだとは思っていないと思う

411 :世界@名無史さん:2020/02/27(木) 09:50:43.37 0.net
中国の歴史が欧米人に人気がないというけど、
中国好き・中国に対して変な幻想を持っている欧米人はけっこう多いよな
辛亥革命〜第二次世界大戦期のアメリカ人の中国に対する思い入れはすごかった

412 :世界@名無史さん:2020/02/27(木) 10:33:14.73 0.net
>>407
殷周革命 ・・・ 封神演義
春秋戦国 ・・・ キングダム
秦末漢初 ・・・ 司馬遼太郎「項羽と劉邦」
三国時代 ・・・ 吉川英治「三国志」

他の時代も、小説か漫画でキラーコンテンツが出てくれば、認知度はグッと上がるはず

413 :世界@名無史さん:2020/02/27(木) 10:35:15.31 0.net
そもそも、「古代→中世→近世→近代」という歴史の流れみたいなものが、西洋にしかないと信じられている

あるイギリス人女性は、「日本に来て、イギリスと同じような歴史が日本にもあると知って驚きました」と言ってた
そういう世界

414 :世界@名無史さん:2020/02/27(木) 11:01:47.63 0.net
西洋の知識人にとって、歴史学とは人間社会の進歩の過程を研究し
明らかにする学問だった。
彼らは、歴史を語る意味があるのは進歩する「ヨーロッパ」に
ついてだけだと考えていた。
したがって、ランケの『世界史概観』は、古典古代から19世紀ヨーロッパに
いたる「西洋史」だけを論じている。
欧米人にとっては現代日本でいう「西洋史」こそが、歴史であり世界史そのもの

415 :世界@名無史さん:2020/02/27(木) 11:12:10.29 0.net
アジア的停滞論というものがあったな

416 :世界@名無史さん:2020/02/27(木) 11:40:21 ID:0.net
>>415
そう、中国やインドの歴史は同じことの繰り返しで、ストーリーが無いと思われている

417 :世界@名無史さん:2020/02/27(木) 12:10:16 ID:0.net
近代ヨーロッパの進歩史観では、同じキリスト教国であるビザンツ帝国も、
東方的専制・政教一致・皇帝教皇主義という言葉で語られる

ヴォルテールはビザンツを「人間精神の汚点」と罵り、
ギボンは「宗教と野蛮の勝利」と述べた
マルクスはビザンツ帝国を「最悪の国家」と切って捨てた

418 :世界@名無史さん:2020/02/27(木) 15:58:34 ID:0.net
ローマ帝国が崩壊して民族大移動が起こりフランク王国が成立したのと、
漢が崩壊して民族大移動が起こり鮮卑王朝が成立したのとは、
同時期に東西で進行した、驚くほど似た状況

「中華民族の一貫した四千年の歴史」などというファンタジーを前面に出すから、どの時代も同じように見えてしまう。
実際には、同じユーラシア大陸の中の出来事だけに、多くの点で歴史が同じように流れてきた

419 :世界@名無史さん:2020/02/27(木) 16:48:55 ID:0.net
欧米人のインド好きはいるが中国好きはいない

420 :世界@名無史さん:2020/02/27(木) 17:06:58 ID:0.net
>>419
最近はね

ちょっと前までは、中国に対するドイツ人の思い入れはすごかった

421 :世界@名無史さん:2020/02/27(木) 17:46:13 ID:0.net
最近、グローバル・ヒストリーの必要性が叫ばれてるけど、
あれも結局ヨーロッパ中心史観に取って代わるところまではいかないんじゃないかな

422 :世界@名無史さん:2020/02/27(木) 17:51:20 ID:0.net
そもそも古代やら近代なんて時代区分が西洋中心的な歴史観から論じられてて
日本は西洋に合わせる為に似た様な区分にしてるけど中国から見たら受け入れ難い概念でしょ

423 :世界@名無史さん:2020/02/27(木) 18:29:00 ID:0.net
中国語の「史」と、英語のhistoryは同じ意味ではないよな

424 :世界@名無史さん:2020/02/28(金) 07:25:30.67 0.net
>>45
戊辰引きずってるのて年寄りの会津人くらいだよ、それもかなり稀。
ただ会津出身者って意外にも団結力が強いのも事実。

425 :世界@名無史さん:2020/02/28(金) 07:27:38.80 0.net
>>46
まぁでも福島県西部は会津を冠した地名が多くてそもそも会津自体一つの国扱いだった。
だから政宗秀吉家康から警戒されまくった。

426 :世界@名無史さん:2020/02/28(金) 07:30:11.25 0.net
>>370
白豪主義と中華主義って実は根っこ同じなんじゃね?

427 :世界@名無史さん:2020/02/28(金) 07:31:35.32 0.net
>>61
八王の乱とか最近考察する動画が面白い。
三国時代との落差が激し過ぎてw

428 :世界@名無史さん:2020/02/29(土) 03:22:45 ID:0.net
>>424
戊辰戦争の話をする人が減っただけで、山口県を嫌っている人は今も多いな

429 :世界@名無史さん:2020/02/29(土) 08:35:33 ID:0.net
>>251
違うよ
「東の中では、中くらいのとこ」という意味

430 :世界@名無史さん:2020/02/29(土) 08:42:04 ID:0.net
>>409
春秋戦国時代といったって、全体を通して人気があるわけではない。
一般に知られているのは、秦の始皇帝による天下統一と、秦末漢初の項羽と劉邦。
やっぱり、ストーリー性があるのは、秦や漢のような巨大帝国が統一するときか、崩壊するときだろう。
それでいくと、魏晋南北朝時代の400年も、最初つまり三国志の時代と、最後の隋唐による天下統一だけでいい。

実際のところ、中国では隋唐演義の群雄もかなり有名で、門柱の魔除けに使われるほど人気がある。
日本での認知度が低いだけ。

431 :世界@名無史さん:2020/03/01(日) 10:11:12 ID:0.net
>>419
アジアはヨーロッパほど対外戦争をやってるイメージは無いんだがな〜
それでも中国は北方の遊牧民族相手にドンパチやってるけど、
インドの歴史って西から攻められたり、逆に東に攻め入ったりとかしてたのか?
アレキサンダーの東征から大英帝国が東インド会社作るまでの間って何やってたんだろう?
下手すると日本以上に対外戦争してない気がするんだが…

432 :世界@名無史さん:2020/03/04(水) 09:30:08 ID:0.net
「歴史」というものはヨーロッパにしかなくて、
アジア・アフリカは文化人類学で扱う領域
欧米人はそう考えている

433 :世界@名無史さん:2020/03/04(水) 10:44:47 ID:0.net
>>431
インドの歴史は、中央アジアの遊牧民から攻め込まれ続けた歴史

中国の歴史がモンゴルや満州から攻め込まれる歴史なのと同じか、それ以上

434 :世界@名無史さん:2020/03/04(水) 10:48:13 ID:0.net
逆に、インドの側から攻めた例としては、10世紀の南インドのチョーラ朝が、海軍を編成して東南アジアを侵略したことがある

あとは中国の皇帝がモンゴル遠征するのと同じで、侵略者がやってくるアフガニスタン方面に向かって反攻したことなら何度かあるが、
反攻する側のインドの皇帝も、元はといえば侵略者だからお互いさま

435 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 10:36:23.62 0.net
中国はなぜ、辛亥革命が起きた後、民主国家にならなかったのか?

436 :世界@名無史さん:2020/03/07(土) 22:14:06 ID:0.net
欧州にしてみれば植民地の未開土人の歴史なんかどうだって良いだろ。
明あたりから官僚制と儒教で完全に停滞しちゃったからな。
支配者は楽だったろうけど。
今の中国だって資本主義入れて活性化しただけだもんな。
まあ中国文化圏にあった日本も朝鮮も同じっちゃ同じだけど。

437 :世界@名無史さん:2020/03/21(土) 18:30:29 ID:0.net
>>435
史実の清朝末期から始まった立憲制が定着し
立憲君主制国家・清国が続いていたら、
何だかんだいって、今のインドかロシア並みの民主国家になっていたかもしれない。
「共和政体こそが民主的だぁぁ!」と言って清朝を潰したから、却って民主化しなくなってしまった。
ドイツ革命でホーエンツォレルン朝を潰したら、ナチスという怪物が登場した例もあるし。

438 :世界@名無史さん:2020/03/21(土) 20:32:16 ID:0.net
>>435
>>437

辛亥革命のあとの中華民国では、着実に民主主義と資本主義が発展していた

そういうイメージが無いのは、後の共産党による歴史宣伝による刷り込み

439 :世界@名無史さん:2020/03/21(土) 20:47:29 ID:0.net
「中華民国より清朝のほうがマシだった」というのは、非常に残念な誤解

440 :世界@名無史さん:2020/03/22(日) 00:15:25.94 0.net
残念ながら国共内戦に勝利して共産党勢力を一掃出来てたとしてと
毛沢東の悪名が蒋介石に移るだけだぞ…

441 :世界@名無史さん:2020/03/22(日) 01:14:27 ID:0.net
大陸側の政権が国民党のままでも今回のコロナへの対応は
共産党と変わらなかったりしてな

442 :世界@名無史さん:2020/03/22(日) 01:22:42 ID:0.net
ゲテモノ食いそのものというより、ゲテモノを扱う生鮮市場での管理態勢が
コロナやSARSを招いたともいわれてるみたいだが、大陸での政権を担うのが
国民党だったらゲテモノの市場流通を力づくで撲滅させてた?

443 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 18:16:16 ID:O.net
大連って
東洋のパリって呼ばれてたんですか w ?

しかも、満州には
日本・本島にも無いような、新型工業設備があったと

444 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 19:07:49.61 0.net
日本人がイギリスの歴史に関心を
持たないのと同じでは?

445 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 19:32:03.59 0.net
西欧って基本的にギリシャ・ローマの歴史を中心にたまにエジプトやオリエント、といった具合で中国どころかロシアの歴史も関心が低いように見える。

446 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 02:54:30 ID:0.net
>>444
そんな事ないだろ…

447 :世界@名無史さん:2020/08/02(日) 19:12:16 ID:0.net
中国映画観たら
楚にチューって読み仮名ついてて何か間抜けな感じがして萎えた

448 :世界@名無史さん:2020/11/23(月) 09:46:49.57 0.net
>>437
議会制はむしろ身分制と相性が良い
そのことは梁啓超はじめ中国近代の知識人たちも気づいていた

449 :世界@名無史さん:2020/11/23(月) 13:40:15.76 0.net
「屈辱の100年を乗り越え、世界の王となれ」習近平率いる中華帝国の野望を読み解く
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48705?imp=0

450 :世界@名無史さん:2020/11/23(月) 15:00:05.83 0.net
>>445
我々日本等の漢字圏の人間が中国史を研究する
よりアルファベット圏の人間が中国史を研究する方が遥かに難しい
だが東洋人が西洋史に興味を持つより
西洋人が東洋史に興味を持つの方が
明らかに早いだろ 西洋人の方が東洋人より
自分達の住む文化圏以外の地域に関心が高まった時期が早い 日本も朝鮮も中国もチベットも
欧州や中東に比べて内っ子過ぎる
欧州は西ローマ滅亡、フンからノルマンまでの
蛮族侵入700年近くの遅れを中国や中東から
多くを学んで抜き返した 東洋は19世紀になって
狼狽えた 西洋が先に中国の兵法を学んだからだ
今度は東洋人が西洋の兵法を学ぶ事になった

451 :世界@名無史さん:2021/01/10(日) 00:39:25.38 0.net
83 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfc5-lB9F) 2021/01/08(金) 21:14:36.15 ID:tcb+sy1g0
>>14
1 誰かが王朝開いてしばらくは安定
2 王侯貴族や外戚が調子こく
3 地方の役人も私腹肥やし
4 内政に対して不満が募る
5 外征などで批判逸らし
6 国庫すっからかん
7 民衆または賊が蜂起
8 群雄割拠
9 誰かが統一する
※ときどき異民族にヒャッハーされる

452 :世界@名無史さん:2021/05/21(金) 12:32:51.52 ID:YqYDAKdGf
>>1
オリエンタリズム、幻想!(^^)wwwwwwwww

453 :世界@名無史さん:2021/05/22(土) 09:07:09.75 ID:SOYp7+f3t
突然に、ソ連崩壊のように、中国南部の全ての抑圧された諸民族は独立するでしょう!(^^)wwwwwwwww
中国の帝国主義者はもう終わりだ!!!!!!!(激怒!!!!!!!!!!!!!!)
http://www63.tok2.com/home2/ahonokouji/sub1-61.htm

454 :世界@名無史さん:2022/04/16(土) 20:34:22.67 ID:dGIl+pdZb
>>1
人気はあるよ。
劣等者や昆虫のようで、「観察」に向いている。
サファリパークのようなものだ。
日本の東洋史学者にも通底するもので、圧倒的に、中国土人を見下したまなざしで、彼らをバカにして、見ている。
文化人類学者のように、植民地を見つめる眼差しがあるだろう。
中国人には欧米や日本の歴史は壮大すぎて、理解が不可能らしい。

総レス数 454
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200