2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史のあるある

1 :世界@名無史さん:2015/05/02(土) 17:07:41.14 0.net
・よくあるある
・おきまりのパターン
・定番の内容
など

2 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2015/05/02(土) 20:13:36.62 0.net
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;


     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

3 :世界@名無史さん:2015/05/02(土) 23:59:22.94 0.net
王朝の始祖が神話上の人物

4 :世界@名無史さん:2015/05/03(日) 00:04:02.64 0.net
奢侈禁止令を出すが守られない

5 :世界@名無史さん:2015/05/03(日) 00:12:29.39 0.net
家の奥行きではなく間口で税金を決める

6 :世界@名無史さん:2015/05/03(日) 00:33:40.03 0.net
ホモはうそつき

7 :世界@名無史さん:2015/05/03(日) 03:34:27.80 0.net
後継者がいない若しくは幼少で大内乱
親戚が国外にいればその国巻き込んで国際戦争に

8 :世界@名無史さん:2015/05/03(日) 15:09:44.78 0.net
国家組織は必ず赤字決算になる。

9 :世界@名無史さん:2015/05/03(日) 16:38:10.73 0.net
貨幣改鋳して貴金属の比率を下げるが結局混乱して元に戻す。

10 :世界@名無史さん:2015/05/03(日) 19:55:11.69 0.net
>>8
そして赤字を誤魔化すために他国を攻撃

11 :世界@名無史さん:2015/05/03(日) 21:26:54.47 0.net
少額貨幣が不足していて払えない

12 :世界@名無史さん:2015/05/03(日) 21:33:36.17 0.net
画期的な社会制度

それが拡大したら創設時に想定してない問題が発生

別のシステムを提供

13 :世界@名無史さん:2015/05/03(日) 21:54:54.96 0.net
>>12
大雑把すぎだろ

14 :世界@名無史さん:2015/05/04(月) 20:46:48.88 0.net
包囲戦で食い物がなくなってネコを食う

15 :世界@名無史さん:2015/05/05(火) 00:01:03.12 0.net
そこはネズミだろ

16 :世界@名無史さん:2015/05/05(火) 09:56:14.11 0.net
そこは人だろ

17 :世界@名無史さん:2015/05/05(火) 12:14:46.07 0.net
脳みそがうまいってのは複数ソースで見るな
柔らかいかららしい
脂肪の塊だしな

18 :世界@名無史さん:2015/05/05(火) 14:36:58.51 0.net
世界史あるある言いたいよ〜♪

19 :世界@名無史さん:2015/05/05(火) 19:35:55.98 0.net
>>17
牛の脳みそ食ったけど、味がなかった。豆腐の方がうまいよ。

20 :世界@名無史さん:2015/05/09(土) 17:55:30.95 0.net
憤死する

21 :世界@名無史さん:2015/05/09(土) 21:52:10.48 0.net
>>19
餓死寸前の人間が同じく餓死寸前の人間を食う場合の話ね

肉は硬いそうな

22 :世界@名無史さん:2015/05/12(火) 12:19:12.91 0.net
開城したら将兵の命は保証すると言ったのに

23 :世界@名無史さん:2015/05/15(金) 00:34:31.10 0.net
最盛期の王が死亡すると、即衰退が始まる

24 :世界@名無史さん:2015/05/15(金) 10:30:15.40 0.net
衰退の直前が最盛期に決まってるじゃないか
というか衰退が始まらないと最高点が決まらない

25 :世界@名無史さん:2015/05/15(金) 14:16:10.74 0.net
弾け果て 初めて気づく バブルかな

26 :世界@名無史さん:2015/05/17(日) 03:23:29.32 0.net
領土を一気に拡大した王が急死すると国が分裂する

27 :世界@名無史さん:2015/05/26(火) 23:26:58.91 0.net
暴れる遊牧民

28 :世界@名無史さん:2015/05/27(水) 02:37:26.69 0.net
歩兵より騎兵の方が身分が高い

29 :世界@名無史さん:2015/05/27(水) 22:15:12.70 0.net
北方の蛮族が南下して大混乱

30 :世界@名無史さん:2015/06/02(火) 18:12:36.58 0.net
身代金を払うと約束して結局払わない

31 :世界@名無史さん:2015/06/02(火) 19:14:05.54 0.net
いかんか?

32 :世界@名無史さん:2015/06/06(土) 22:03:17.64 0.net
金持ち商人を投獄して金を奪う(東アジア限定)

33 :世界@名無史さん:2015/06/09(火) 00:50:19.22 0.net
経済発展で少額貨幣不足

34 :世界@名無史さん:2015/06/09(火) 01:07:06.32 0.net
>>32
ローマ皇帝もそれさんざんやってただろ阿呆

35 :世界@名無史さん:2015/06/09(火) 05:50:34.55 0.net
金貨 金の含有量がどんどん減る

36 :世界@名無史さん:2015/06/12(金) 00:19:32.58 0.net
有能な王が死ぬと周りの国々がメッチャ攻めてきて滅ぶ

37 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 10:05:58.99 0.net
>>32
西欧でもユダヤ人の金持ちは散々やられたよ。

38 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 11:34:23.20 0.net
王朝最後の王は酒色におぼれた(ことになる)

39 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 11:54:50.76 0.net
自国の英雄、他国にとっては大災難

40 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 13:25:28.75 0.net
自国にとっても大災難(コルシカ人とかちょび髭とか)

41 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 16:01:08.01 0.net
>>40
英雄が必要とされる時代は、例外なく庶民の生活は不幸だ。
あっ
もう言われているか、大道廃れて仁義アリと

42 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 16:46:46.75 0.net
それは大衆の不幸をぬぐいさる英雄の前提には不幸な大衆が必要だって話で、
>40が言ってるのは、英雄の出現によってそれまでは不幸じゃなかった大衆が不幸になったってことでしょ

43 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 16:53:42.62 0.net
矛盾の語源と似たような話だな

44 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 17:01:34.23 0.net
正直に言おう
どこの国でも戦乱の時代が一番面白い

45 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 19:25:52.55 0.net
>>32
いったいどこから「東アジア限定」なんて出てきたのか。

46 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 21:15:35.44 0.net
「英雄がいる時代は不幸だが、英雄を必要とする時代はもっと不幸である」
という言葉があるが、そもそも人類の歴史において、その2つに当てはまらなかった時代などあるのだろうか。

47 :世界@名無史さん:2015/06/13(土) 21:16:57.05 0.net
英雄とはなにかという定義が必要だな

48 :織田信長:2015/06/13(土) 21:53:37.80 0.net


49 :世界@名無史さん:2015/06/14(日) 03:49:49.99 0.net
「財政破綻で国が潰れる」というが
それで本当に潰れた国はまれ

たいていは徳政令か新通貨発行でなんとかしてしまう

50 :世界@名無史さん:2015/06/14(日) 07:42:26.53 0.net
神様は、救った数より殺した数の方が多い

51 :世界@名無史さん:2015/06/14(日) 08:06:04.75 0.net
キリスト教の神様自殺禁止してるもんな。

52 :世界@名無史さん:2015/06/14(日) 08:33:01.01 0.net
恐ろしいロシア

53 :世界@名無史さん:2015/06/14(日) 09:44:17.14 0.net
>>44
不謹慎だが全く同意w

54 :世界@名無史さん:2015/06/14(日) 09:58:22.29 0.net
大衆を馬鹿にする組織は例外なく大衆より馬鹿になる。

55 :世界@名無史さん:2015/06/14(日) 10:04:26.65 0.net
>>50
>>51
確か誰か聖書で研究していたな。
悪魔が殺した人間→3人
神様→最低でも何十万人

56 :世界@名無史さん:2015/06/14(日) 10:25:50.56 0.net
ノアの箱舟で大殺戮やしな

57 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 10:14:47.58 0.net
グノーシス派によると、あれは偽神の仕業ですw

58 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 12:14:50.76 0.net
国家組織はいついかなるときでも金がないと言って、増税をやろうと
試みている。

59 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 13:26:28.41 0.net
国の崩壊は外敵によるものでなく内部の分裂や腐敗でおこる

60 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 14:38:50.14 0.net
浜の真砂は尽きるとも、ハルマゲドンのネタはつきまじき
キリスト教は2000年間もハルマゲドンのネタで生きてきたし、
エホバは何回も時期を明示してハルマゲドンを予言してきたが
それでも未だに続いている。
これと比べたら、左翼のグンクツの響きなんて高々70年
可愛いものだww

61 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 15:18:30.32 0.net
最近なくなったが所謂街宣右翼も
「このままでは国が滅びる」ってよく言ってたw

ロシア崩壊以来トンと聞かなくなったw

その点左翼はぶれないねぇw
まぁロシアから中国にスポンサーが変わっただけかもしれんが

62 :世界@名無史さん:2015/06/21(日) 17:48:20.19 0.net
>>61
赤尾敏先生は面白かったなぁww
ソ連がつぶれたとき、「ざまあ見ろ、おれの言ったとおりだっただろう」
というのかと思っていたら、
「やつら偽装倒産をしているだけだ」と言い放っていたからなww
まああのお方は思想的には、天皇制共産主義者だったしww

あるあるネタの絡みで行くと、神仏習合は日本の伝統
思想を体系だって考えていないから、
何でもかんでも習合してしまうww
戦後自民党だって、共産主義と資本主義の習合でああいったわけの分からん
鵺的な政党になったのだし、
共産主義に勢いがある時代は創価と共産党だって習合しかけた
からな。
この創価も戦後日本的というかww
ある意味、民主主義の選挙システムと宗教の習合を果たした
とも言える存在で、他所の国では少し考えられないシステムだしな
まあ戦前の日蓮教と右翼の習合もけったいなものだったがww

63 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 03:11:48.78 0.net
「アメリカの時代は終わった」といわれ続けて
もう100年

64 :織田信長:2015/06/22(月) 03:14:11.73 0.net
100年前にはアメリカの時代はまだ始まってませんよ?
アメリカが世界にデビューしたのは第一次大戦の途中からだもの。

65 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 05:53:04.04 0.net
第一次世界大戦始まったの1914年だよ…

66 :世界@名無史さん:2015/06/22(月) 10:14:29.28 0.net
京都人に言わせると、東京は徳川幕府の時代から400年経っても
都としての風格は身についていないそうだから
まして100年だとww

67 :世界@名無史さん:2015/06/26(金) 14:16:04.61 0.net
衰退期に何をやっていたのか良く分からない。

68 :世界@名無史さん:2015/07/07(火) 00:11:21.47 0.net
衰退期の研究家がいない。

69 :織田信長:2015/07/07(火) 01:49:52.46 0.net
研究しようにも史料がほとんど残って無い

70 :世界@名無史さん:2015/07/07(火) 03:45:36.01 0.net
一般論だが、基本的に、研究者は、その研究対象が好きなので
隆盛期や絶頂期の研究は人気があるけど、衰退期の研究には人気がない

総レス数 396
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200