2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一代限りの天下を取った人物にロマンを感じるスレ

1 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 20:11:15.72 0.net
確かに後継者は育てられなかったかもしれない
次の権力者が長期政権を築いて国を安定させたかもしれない
しかしながら、その類い稀なる手腕に天下は皆ひれ伏した
そういう人物を語ろう

2 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 20:29:05.66 0.net
大体はそいつが後継者を育てなかったり、反乱の余地を生むような政治をしてたけど力で押さえつけてたのがそいつが死んで崩壊するパターンやな
後継者がまるっきり悪いパターンは楊 堅くらいじゃないか?

3 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 20:44:07.95 0.net
豊臣政権崩壊の一番の原因は間違いなく秀吉
秦も間違いなく始皇帝
フランス帝国も間違いなくナポレオン
第三帝国も間違いなくヒトラー

当てはまらない人物のが少ないな

4 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 20:59:18.55 0.net
タークシンか

5 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 21:22:40.14 0.net
シリアのアサドとかイラクのフセインは、今となっては同情するよな
国民のレベルがあれだとなぁ
いくら独裁者でも、国民のレベルが朝鮮人並み、せめてインド程度でも
あればもう少しマシだったのとは思うよな

6 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 21:27:07.77 0.net
後世ではボロカスに言われてる王莽や袁世凱も相当なやり手だったのは間違いないな
袁世凱は単純に顔が好きだわ
優しそう

7 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 21:31:45.64 0.net
本人が政権崩壊最大の原因ではないのは楊堅の他は頼朝とか?
源氏は間違いなく政子のせいだ

8 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 22:11:51.62 0.net
秀吉は種無しなのが根本的原因だから
本人のせいにするのも、、、

9 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 22:20:10.39 0.net
中華王朝で純粋に一代で王朝起こして一代で滅んだ(後継者がいなかった)となると
新・王莽、周・武則天、順・李自生、中華・袁世凱くらいか

欧州だと、案外見当たらないな
ナポレオン1世とナポレオン3世がパッと出てくるけど

10 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 22:21:10.79 0.net
秀次殺したしなぁ
朝鮮出兵もなければ違ったやろうし

11 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 22:22:56.30 0.net
>>9
カエサルは?

12 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 22:27:43.61 0.net
>>11
カエサルを含めたら、甥の尊厳者の立場がなくなるぞ

13 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 22:32:18.80 0.net
ハイドゥ

14 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 23:27:34.45 0.net
第一市民さんがいなくても、アントニウスが継いでただろ
その場合どうなっていたか知らんが

暗殺されちゃったんだから、自力で負けたナポレオンとは事情が全くちがうが

15 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 23:28:49.47 0.net
クロムウェル

16 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 23:29:30.12 0.net
>>1
アテナイの僭主のことか?

17 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 01:46:31.99 0.net
ナーディル・シャー
カリム・ハーン
アーガー・ムハンマドの三代交代

スッラ

ホラズムのアラーウッディーン

サウジのムハンマド・イブン・サウード

バイバルス

18 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 12:00:40.34 0.net
>>11
カエサルにはオクタヴィアヌスという立派な後継者がいたじゃないか

19 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 12:07:14.05 0.net
>>9
武則天は玄宗皇帝が後継者だと言えなくもない

20 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 12:19:37.12 0.net
アントニウスはカエサルが治世での才を見限って後継候補から外してる
遺言状だと第一候補がオクタヴィアヌスで第二候補はデキムス・ブルートゥス
後継者として才能を認められてたのに暗殺に加担するデキムスェ…

21 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 13:04:48.82 0.net
王莽は真面目なバカってイメージ

22 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 13:24:52.71 0.net
王莽みたいな奴が失敗するのは分かるけど
王莽以下の奴らが無難に王朝引継げるのがなんとも

23 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 14:13:53.05 0.net
王莽の失敗は、経営学者の会社経営失敗、政治学者の政策失敗のようなもの

24 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 14:16:08.99 0.net
中国は統一したり、前政権を倒す人と、その後長く統治するひとで分担してるよね

25 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 14:37:24.74 0.net
明の太祖はその例外

26 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 20:24:27.96 0.net
>>20
塩野さん、こんばんは

27 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 20:51:33.68 0.net
>>25
あれだけブサイクだと周りも警戒しない

28 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 22:06:47.42 0.net
二代目やらかし系って楊堅の他にいる?

29 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 23:36:46.28 0.net
>>25
明も実質的には朱元璋が建てた国は朱元璋の死後すぐ滅びて
永楽帝の国が長く続いたと考えられる

30 :世界@名無史さん:2016/01/15(金) 14:01:15.35 0.net
アッチラさんは後継者がさっぱり有名でないな

31 :世界@名無史さん:2016/01/15(金) 20:49:37.47 0.net
エデコはやらかしてる案件だけど、デンキジック、イルナックレベルだと最早何やってたのか分からんレベル

32 :世界@名無史さん:2016/01/16(土) 15:17:10.43 0.net
>>28
秦王朝の二世皇帝

33 :世界@名無史さん:2016/01/16(土) 15:26:22.41 0.net
>>6
無能が前王朝を打倒できる道理がないからな。

34 :世界@名無史さん:2016/01/16(土) 16:25:44.14 0.net
ボカサには夢とロマンを感じた

35 :山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ :2016/01/16(土) 17:42:15.95 0.net
イヴァイロの人生は小説じみていると思います。
1、出自は自前の豚すら持たない豚飼い。
2、仲間を集めて侵略者たちを撃退する。
3、皇帝と貴族に反旗を翻す。
4、皇帝軍を撃破し、皇帝を処刑。
5、自らが皇帝になり、北の帝国及び南の帝国と戦う。
6、亡命先で暗殺される。
7、死後、生存説が流れて偽物が出現する。

言わずもがなの項籍も大概ですが。
地方政権ですが、冉閔の生涯も印象に残りますね。

36 :世界@名無史さん:2016/01/16(土) 17:48:05.14 0.net
アレキサンダー大王

37 :世界@名無史さん:2016/01/16(土) 18:21:44.90 0.net
>>32
秦は始皇帝の政治の反動も大きいんじゃねーの?
秀頼よりは胡亥の責任は重いだろうが

38 :世界@名無史さん:2016/01/16(土) 18:56:59.61 0.net
始皇帝の死後すぐに陳勝・呉広の乱が勃発してるからな
反乱があそこまで拡大したのは胡亥ならびに咸陽の首脳陣の責任だが

39 :世界@名無史さん:2016/01/16(土) 21:21:53.49 0.net
イバイロは豚飼いという二つ名がいい

40 :世界@名無史さん:2016/01/16(土) 22:13:23.48 0.net
豚飼いが天下を取ったのか・・・
世界史は奥深いな。

41 :世界@名無史さん:2016/01/16(土) 22:27:38.11 0.net
こいつは成り上がり人生すれかなにかでどこかのスレで書いた記憶がある

秀吉とかと並ぶ存在

ただ明の朱元璋にはかなわないという評価だった

42 :世界@名無史さん:2016/01/16(土) 22:30:40.40 0.net
>>41
秀吉は没落してて貧乏だったが身分だけはそこそこ良かったぞ。

43 :世界@名無史さん:2016/01/16(土) 22:37:34.95 0.net
それという説があるていどやん

44 :山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ :2016/01/16(土) 22:43:10.50 0.net
本名が「羊飼い」だった、マムルーク朝のバルクーク。
1、ブルジー・マムルーク朝の開祖
2、王朝の所在地はエジプト
3、でも本人はウクライナ出身
4、奴隷として売られて来た
5、ティムールと戦いそうだったが、実現せず
6、一度失脚し、二回即位した
7、食中毒で死亡
とこちらも波乱万丈。息子は世襲への反発もあり、23歳で暗殺される。
跡目はバルクークの元部下が継いだが、その息子も世襲に反発されて廃されている。

45 :世界@名無史さん:2016/01/17(日) 09:12:34.37 0.net
ティムールも一代で滅びた印象があるけど
けっこう続いてんのね

46 :世界@名無史さん:2016/01/17(日) 10:00:38.72 0.net
成り上がりは権威がないから当人はともかくその死んだあとが大変だよね
権威の意味や習得方法は地域の文化や宗教によってバラバラだし
当人が生きてるうちにガッチリシステム構築できりゃいいんだけど

その視点で見たらやっぱり、アウグスはすごすぎるな 最強の二代目だね 初代だけど

47 :世界@名無史さん:2016/01/17(日) 10:15:54.86 0.net
ユリウス一門は一応名門なうえ
次代のクラウディウス一門はローマ屈指の名門で正直王になってもおかしくない家だから
成り上がりとはちょっと違うので
一代限りのというスレ趣旨からはなんか違うような

48 :世界@名無史さん:2016/01/17(日) 10:20:33.94 0.net
一代限りだったやつが、なぜ一代で終わったのか、終わらなかったやつがいたのかと思うとき
二代目の性能や、初代が死んだ時の状況、死んだことによる求心力の変化
などを鑑みてもいいじゃないと思っただけっす

49 :世界@名無史さん:2016/01/17(日) 13:26:59.74 0.net
創始者にはほとんど責任なくて二代目だけがやらかした隋はすげーわ

50 :世界@名無史さん:2016/01/17(日) 17:27:39.09 0.net
オドアケルとかシアグリウスとか
神聖ローマ皇帝ならズップリンブルク家のロタール三世

51 :世界@名無史さん:2016/01/17(日) 19:20:23.11 0.net
>>50
シアグリウスは一応、父親のアエギディウスの基盤継いでるから二代目だ

52 :世界@名無史さん:2016/01/17(日) 23:18:03.80 0.net
オドアケル以外は二代目のお坊ちゃんが国を滅ぼしただけじゃないか・・・

53 :世界@名無史さん:2016/01/18(月) 14:48:51.56 0.net
アッチラはある意味最強じゃないのかな?
実質的に一代じゃないのかな?
アッチラ以前のフン族も強大だったのかもしれないけど、きちんとした
王権が整っていたのか不明なところもあるし
綺麗さっぱり消えてしまって、どんな面をしていたのか
どんな言語を話していたのでさえ、さっぱり不明だからな。
キリストだって、一応はアラム語を話していたと言うのは分かっているのだから
で、それだけ綺麗さっぱり消えてしまったにしては、
経営学のお手本になるような逸話も残しているし

54 :世界@名無史さん:2016/01/18(月) 15:32:23.16 0.net
>>49
文帝にも責任は大いにあるだろ。
@子供の教育を間違えた。
A後継者の選択を間違えた。
B権力を自己に集中させすぎて、結果激務。んで→@

55 :世界@名無史さん:2016/01/18(月) 16:25:48.13 0.net
>>53
アッティラは前代として叔父のルーアがいるし、
帝国が崩壊したのは息子のエデコの代だし、微妙に一代限りとはいえないような

56 :世界@名無史さん:2016/01/18(月) 17:55:28.56 0.net
アッチラってぇと、腹上死・・・

57 :世界@名無史さん:2016/01/18(月) 18:52:55.94 0.net
ムガール帝国は二代目の時に一時滅びかけた
と言うか実質滅んだ

58 :世界@名無史さん:2016/01/18(月) 19:16:51.37 0.net
ナポレオンボナパルト
オリバークロムウェル
フニャディヤーノッシュ

西洋史でぱっと思いつくのはこの辺かな?

59 :世界@名無史さん:2016/01/18(月) 19:24:23.84 0.net
>>54
それば言いがかりだろ
逆に煬帝が超善政を敷いたとして次期皇帝を決めた楊堅のおかげとか普通言わないし、権力の集中は中華皇帝ならそんなもんだしなぁ

60 :世界@名無史さん:2016/01/18(月) 20:11:34.89 0.net
>>58
マーチャーシュ1世「解せぬ」

王朝としていうなら、マーチャーシュ1世の方が1代限りにふさわしくないか?

61 :世界@名無史さん:2016/01/18(月) 23:00:25.68 0.net
清盛も頼朝も一代限りみたいなもんだよな
まぁどっちも名門だし後継者もいたんだけどね

62 :世界@名無史さん:2016/01/18(月) 23:06:38.86 0.net
ロタール3世が挙がっているのに
コンラート1世が挙がっていない

63 :世界@名無史さん:2016/01/18(月) 23:21:13.44 0.net
ロベスピエール
後醍醐天皇

64 :世界@名無史さん:2016/01/18(月) 23:52:38.40 0.net
蛮族界の一代限りの覇者 苻堅

65 :世界@名無史さん:2016/01/19(火) 01:16:28.55 0.net
ヴァレンシュタイン

66 :世界@名無史さん:2016/01/19(火) 08:16:51.11 0.net
>>65 んなら、ゲーテ

67 :世界@名無史さん:2016/01/19(火) 11:45:19.14 0.net
教皇は一代限りの君主

68 :世界@名無史さん:2016/01/19(火) 21:49:40.38 0.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

69 :世界@名無史さん:2016/01/21(木) 08:01:48.16 0.net
ここまで曹丕なしとか・・・

70 :世界@名無史さん:2016/01/21(木) 10:11:43.27 0.net
>>69
曹丕の何が一代限り?

71 :世界@名無史さん:2016/01/23(土) 20:53:31.31 0.net
なんだかんだで一代限りのやつのほうが成し遂げたこと自体は後に続く長期政権を確立したやつより偉大だよな

72 :世界@名無史さん:2016/01/23(土) 20:58:38.89 0.net
長期視野とか維持能力ないのに、勝てるからってやたら拡大しちゃうやつって
はた迷惑なだけなんじゃないの
勝てるからって勝ちまくるのも問題だよね
誰のこととはいわんけど

73 :世界@名無史さん:2016/01/23(土) 21:02:46.20 0.net
誰のことか言えよ

74 :世界@名無史さん:2016/01/23(土) 21:18:19.80 0.net
沢山いすぎて誰だ?ってレベルだな。
大体人間死んだらそれまでなんだから、死んだ後なんか勝手にしろって感じだ。

75 :世界@名無史さん:2016/01/23(土) 21:23:41.97 0.net
そら前政権の遺産があるんだからそれを掠めとるやつは政権維持も楽だろ
完全独立勢力が政権を奪取したのならわかるけど家康なんかは豊臣政権の臣下だったわけだし

76 :世界@名無史さん:2016/01/23(土) 21:25:35.14 0.net
秀吉は迷惑な奴だな

77 :世界@名無史さん:2016/01/23(土) 21:25:35.67 0.net
一代で栄光を極め、子孫にがっぽり財産残して
手取り足取り教えて死ぬか

一代で栄光を極め、子孫には何も残さず
自由にやれと言い残して死ぬか

78 :世界@名無史さん:2016/01/23(土) 21:26:25.83 0.net
ナポレオンみたいに自分の代で畳むところこまでいこう

79 :世界@名無史さん:2016/01/23(土) 21:46:09.69 0.net
・自分の代だけで終わる奴
・自分の代は維持できたもののその綻びが二代目に降りかかって崩壊する奴
・自分の代は磐石だったものの二代目の失政で滅びるやつ

だいたいこの3パターンだね

80 :世界@名無史さん:2016/01/23(土) 21:52:59.93 0.net
>>79
そいつがあまりに活躍しすぎて弱小勢力だった前の代や落ちぶれた後の代の連続性が無視されがちなやつもいるよね
アッティラとかアレクサンドロスとか
アレクサンドロスなんかはこの板で一代限りとか言ったら怒られそうだが、世間の認識はそんなもん

81 :世界@名無史さん:2016/01/23(土) 22:03:51.78 0.net
アレクが無能ならフィリッポスが一代限りでギリシャを獲った男として語られてたな

82 :世界@名無史さん:2016/01/23(土) 22:52:49.67 0.net
親父が偉大すぎてカリスマありすぎると
死んだ時に二代目は苦労するよね
オヤジの神格化とかして権威の持続をはかるのもわかる
うまいこと生きてる時に二代目上げしてくれる親父ならいいけどね

83 :世界@名無史さん:2016/01/23(土) 23:47:15.67 0.net
源氏や豊臣は秀吉や頼朝が作った体制が磐石とは言いがたいのは
確かだけど、
臣下が裏切らなければちゃんと続いてたよね

長期政権を維持するやつは、前政権の遺産を掠めとったり、有力な臣下を粛清するから人気がないんだろうな

84 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 01:13:40.25 0.net
後継者の求められる要件は先代よりハードルが高くなってくるから、
シグモイド曲線の様なもんじゃないかと思える時がある。
成長は必ず鈍化していくから、そこに居合わせた世襲は気の毒に感じる。

85 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 03:29:51.26 0.net
これは、うまく次代に繋げた成功者の二代目スレが立つな
地味だけど名君っていう人結構多いし

86 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 04:18:55.98 0.net
李世民さんがニヤニヤしてます

87 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 04:26:33.88 0.net
>>83
後醍醐天皇のこともたまには・・・

88 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 15:00:55.37 0.net
李世民と魏徴の会話
「創業は易く守成は難し」

名言だなぁ

89 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 15:21:59.78 0.net
>>75
乱世→統一→早期崩壊→再び乱世→再びまったくの別勢力が統一→長期政権へってパターンないのかな?
劉邦にしても家康にしてもなんか最後に勝っただけで前政権の横流し感が強い
いや、最後に勝つのが凄いのは当然なんだけどさ

90 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 16:28:49.25 0.net
全くの別勢力ってのがどこまでなのか次第か
NO1がダメに成ったら次はNO2が最有力になるのは当然だし 臣下にしろライバルにしろ
外国の侵略とかなら別だけど 秀吉はNO4くらいだったか

91 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 17:18:00.02 0.net
尊氏は当てはまるんじゃないか?

92 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 17:24:42.13 0.net
>>89
秦漢

93 :山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ :2016/01/24(日) 18:25:25.94 0.net
>>88
家康は太宗と頼朝を尊敬し、老年期に入ってから『貞観政要』と『吾妻鏡』を
読み耽っていたようですが、きちんと活かしましたね。
天下を獲った(これも関ヶ原後で一変したという見方は近年再考されています
が)後が本番という点は、前任者を反面教師にもしている。

94 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 19:25:36.07 0.net
でも源氏の天下って平家より短くないか?

95 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 19:29:24.48 0.net
>>94
徳川250年があるから源氏政権は長いぞ

96 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 19:39:54.02 0.net
足利家があるからといえw
徳川は源氏(仮)やないかいw

97 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 20:43:23.82 0.net
日本史の話題ばかりになるけど、
外国だと一代限りの天下人の事はナポレオンとヒトラーを除いて
あまりネタにならないのかネェ
すぐに後継者権力者が資料を破棄するのかネェ

98 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 20:46:09.35 0.net
唐も源氏もすぐに身内の女にしてやられたよね
江戸でいったら春日局とか江あたりがいるか

99 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 20:51:51.76 0.net
>>95
でもそれなら北条は平家なんだから十分長いだろ

100 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 21:21:00.87 0.net
>>97
つ アレクサンドロス

101 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 21:24:39.04 0.net
西洋の君主は、偉くなっても教会や貴族や金貸しの縛りがあるから
あんまり無茶なことできないよね
だからこそ、強い反感をかって滅亡させられるってのが少ないのかね

102 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 22:04:51.49 0.net
西洋は一代からの成り上がりが極端に少ないっていうのもあるね
一国が崩壊しても周辺国が健在だったり、血縁者が比較的スムーズに継承したりして混乱しっぱなしが少ない

本気で1代で起こって1代で滅んだのって、ブルガリア皇帝になった豚飼いとボナパルト家くらいしかいないんじゃないか
あとはエル・シッド(奥さんが2代目になったけど)とか

103 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 22:18:05.64 0.net
アレクは二代目だと言っておろうが

104 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 22:25:14.60 0.net
伝説込みなら26代目
ヘロドトス鵜呑みにするなら22代目だぞ

105 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 22:32:15.78 0.net
領土の大拡張事業が二代がかりだ

106 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 23:41:57.39 0.net
背教者ユリアヌスは思想的には一代限りだったな
自ら軍団率いて蛮族相手に圧勝した皇帝としても

107 :世界@名無史さん:2016/01/25(月) 01:38:53.15 0.net
宗教的に一代限りといえばアメンホテプ四世

偉大な人間だったと思われるが失敗した
写実的な芸術といいとことん合理的だったんだろう

ロマンは感じる
王権強化という意味でも一神教を生んだという意味でもすごい

108 :世界@名無史さん:2016/01/25(月) 03:01:55.30 0.net
イクンアトン?
あれ合理的なんかね?

109 :世界@名無史さん:2016/01/25(月) 03:13:55.25 0.net
王権と宗教権力の対立という見方をすれば
アテン以外の神の権威を否定するなんて、ある意味無宗教に近いからな

110 :世界@名無史さん:2016/01/25(月) 08:47:33.23 0.net
合理的というか王権強化には宗教改革が必要という近代もしくは近世の先取りをして
その方法が抽象化した一神教ってすごい天才だとおもう
一神教は結局今現代でも流行る優れた思想

あと間違いなく神を信じてなかった
一神教なんてやれば他の神ののろいがあるはずなのにまったく恐れていない

111 :世界@名無史さん:2016/01/25(月) 20:39:13.98 0.net
他の神は神じゃないから

112 :世界@名無史さん:2016/01/25(月) 21:35:02.04 0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また神の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

113 :世界@名無史さん:2016/01/26(火) 01:01:37.11 0.net
光あれ!

114 :世界@名無史さん:2016/01/26(火) 09:45:56.47 0.net
>>110
日本でも、信仰していないのに道路工事か何かで神社をどかせるとか
お寺さんをどかせるといった話になると、祟りがどうのこうのと言って
お払いをするやらの騒ぎになるからな
一神教だと、自分の神様以外はまやかしだといって、
平然と破壊できるのだろうな

115 :世界@名無史さん:2016/01/26(火) 10:08:28.26 0.net
オリバー・クロムウェルもそうだな

116 :世界@名無史さん:2016/01/26(火) 10:35:49.14 0.net
たぶん心のどこかで世襲嫌ってたんだと思う

117 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2016/02/01(月) 18:55:30.03 0.net
ルガルザゲシさんは結構すごい

太陽の登るところから
太陽の沈むところまで制服したらしいので
たぶん地球制覇してる

118 :世界@名無史さん:2016/02/01(月) 21:10:12.53 0.net
メソポタミアすら完全制覇していないのですがそれは・・・

119 :世界@名無史さん:2016/02/01(月) 21:24:37.00 0.net
あっちの山からあっちの山まで、というご近所征服説

120 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2016/02/01(月) 23:24:35.33 0.net
>>119
残念ながら海なのですよww

しかし、この伝統は時を越えて引き継がれることになります

121 :世界@名無史さん:2016/02/13(土) 13:13:59.90 0.net
>>83
粛清のせいで人気低いのは秀吉でしょ
家康はあんま粛清してるイメージない

122 :世界@名無史さん:2016/02/13(土) 13:18:30.14 0.net
つーか頼朝も粛清のせいで人気ないしむしろ一代限りの奴の方が粛清してるイメージ

123 :世界@名無史さん:2016/02/13(土) 13:46:55.37 0.net
粛清さぼってなぁなぁのなるがままの尊氏さんのせいでいろいろアレなことになったよね

124 :世界@名無史さん:2016/02/13(土) 17:45:04.55 0.net
成功する粛清と悪影響の生じる粛清の違いはなんだろう?

125 :世界@名無史さん:2016/02/13(土) 18:23:43.59 0.net
・逆らいそうな有能を殺す
ベストな選択だが、のん気こいてる後世に文句言われる 後に敗北するとあの時あいつを生かしておけばと評価を大きく落とす

・逆らいそうな無能を殺す
誰も困らないみんなハッピーな状況 たまにあんな無能も飼いならせないのかとは言われる

・逆らいそうにない有能を殺す
周囲の信頼を大きく落とし、後世からの非難轟々は免れない しかし概して有能は逆らう素振りはみせないもの

・逆らいそうにない無能を殺す
ただの非人道的解雇 見せしめ 周囲に恐怖を与える

・とりあえず殺しまくって、その中に本当に逆らいそうだった奴が5%でもいれば大成功だ
粛清の神

126 :世界@名無史さん:2016/02/13(土) 19:33:18.02 0.net
>>121
家康は粛清じゃなくて前政権の遺産を掠めとるのほうにはもろに当てはまってるけどな
長期政権維持のために粛清するやつの代表は劉邦かな

127 :世界@名無史さん:2016/02/13(土) 21:27:10.90 0.net
まあ秀吉も信長の遺産を掠め取ってるしな

128 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2016/02/13(土) 23:13:12.01 0.net
>>125
だいたい粛清の神も
殺さなかった中の人に逆らう人が
殺した5%より多く生まれてきちゃうんですよねww

ここで諦めなかった人がリアル神となる訳ですね

129 :世界@名無史さん:2016/02/13(土) 23:43:58.38 0.net
粛清なしで天下を取った越南の胡おじさんこそ神君

130 :世界@名無史さん:2016/02/14(日) 00:24:30.15 0.net
粛清しても磐石になるとは限らない
朱元璋も結局後継者倒されたし
劉邦も呂氏に乗っ取られかけたり

131 :世界@名無史さん:2016/02/14(日) 18:48:43.77 0.net
ハイチのジャック1世は
話題にならないのかな。

132 :世界@名無史さん:2016/02/14(日) 20:13:12.37 0.net
二代目がやらかした系は粛清とかそういう問題じゃない気がする

133 :世界@名無史さん:2016/02/14(日) 20:28:24.00 0.net
人を見る目がないから恐怖心で見境なく人を殺すのであって、
それは粛清スキルとしては下の下ではなかろうか。

134 :世界@名無史さん:2016/02/14(日) 21:43:27.37 0.net
二代目は初代の圧迫に耐えられるメンタルがないと無理だな

135 :世界@名無史さん:2016/02/15(月) 10:48:17.33 0.net
>>134
武田勝頼「うっ・・・」

136 :世界@名無史さん:2016/02/15(月) 11:15:12.78 0.net
>>135
そいつは17代目

137 :世界@名無史さん:2016/02/15(月) 12:41:04.83 0.net
アウグストゥスの始めたエルベ河進出を白紙撤回したティベリウスだな
ただ家庭面では抵抗できなかったのがな…
相思相愛の人と別れさせられ、酷い嫁を押し付けられた

138 :世界@名無史さん:2016/02/15(月) 14:22:49.33 0.net
合衆国皇帝の名前が出てないぞ。

139 :世界@名無史さん:2016/02/15(月) 16:09:49.70 0.net
>>138
動物王国と同じ感覚だからな

140 :世界@名無史さん:2016/02/16(火) 18:29:38.39 0.net
ムツゴロウ動物王国も建国者が亡くなれば滅亡する運命か

141 :世界@名無史さん:2016/02/20(土) 17:56:28.32 0.net
真の粛清の名人とは、粛清された本人にも周囲のだれからも粛清をしたとは悟られず、
それでいて粛清の目的だけは達する。

142 :世界@名無史さん:2016/02/20(土) 21:23:03.41 0.net
該当者なし

143 :世界@名無史さん:2016/02/21(日) 10:41:29.14 0.net
当の本人さえ粛清にまつわる外形的な事柄は全て忘れて思い出すことがない。
世の人々はこぞってあれこその本物の名人だと褒め称える。

144 :世界@名無史さん:2016/02/21(日) 23:16:56.23 0.net
気づかなかったけど俺って粛清されてたのか。

145 :世界@名無史さん:2016/02/21(日) 23:21:55.38 0.net
弘法は筆を選ばす
書記長は人を選ばず

146 :世界@名無史さん:2016/02/23(火) 18:38:53.35 0.net
禅問答みたいだな

147 :世界@名無史さん:2016/02/25(木) 10:39:33.64 0.net
>>1
ポルポト

148 :世界@名無史さん:2016/02/25(木) 11:05:25.00 0.net
>>1
チャウシェスク

149 :世界@名無史さん:2016/02/25(木) 12:25:15.80 0.net
島田シンスケだろうな

150 :世界@名無史さん:2016/02/25(木) 12:38:14.10 0.net
該当者なし

151 :世界@名無史さん:2016/02/25(木) 12:43:42.81 0.net
一応共和制の元首は除外だろ
北朝鮮とかキューバが稀なだけ

152 :世界@名無史さん:2016/02/25(木) 13:41:33.95 0.net
ミロシェビッチ

153 :世界@名無史さん:2016/02/26(金) 10:45:43.47 0.net
>>149
みのもんた

154 :世界@名無史さん:2016/03/01(火) 09:24:16.22 0.net
ミヤネ

155 :世界@名無史さん:2016/03/01(火) 09:26:53.07 0.net
なべおさみ

156 :世界@名無史さん:2016/03/06(日) 08:13:27.28 0.net
>>1
ジンバブエのムガベ大統領

157 :世界@名無史さん:2016/03/06(日) 11:38:44.95 0.net
この流れは何?

158 :世界@名無史さん:2016/03/07(月) 00:28:29.91 0.net
倭王武ことワカタケル大王(雄略天皇)は実は一代限りの天下だと思う
前後の何代かの天皇は万世一系を捏造するために応神・仁徳&継体との間に無理やりはめ込んだ大和ローカルの弱い支配者の様に感じられるし

159 :世界@名無史さん:2016/03/07(月) 03:45:18.12 0.net
日本史板でやれアホ

160 :世界@名無史さん:2016/03/07(月) 04:21:09.16 0.net
朝鮮半島の支配権認めてもらってるのにか?

161 :世界@名無史さん:2016/03/07(月) 13:14:43.38 0.net
2chから朝鮮ネタ取ったら何が残るんだよ

162 :世界@名無史さん:2016/03/07(月) 19:37:51.61 0.net
http://romaniatourism.com/romania-maps/wallachia-moldavia-transylvania-map.gif
使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事安東大将軍倭王たるワカタケル大王とモルダヴィア・ワラキア・トランシルヴァニアの公を兼ねたミハイ勇敢公に同じもの(一発屋根性)を感じる

163 :世界@名無史さん:2016/03/14(月) 23:16:14.57 0.net
>>1
安重根

164 :世界@名無史さん:2016/03/15(火) 00:28:10.44 0.net
安重根は朝鮮を支配したのか

165 :世界@名無史さん:2016/03/15(火) 00:35:24.70 0.net
安重根は後付けで将軍位を贈られたから
後付けで朝鮮を支配した事になってる

166 :世界@名無史さん:2016/03/15(火) 09:01:17.41 0.net
安(やす)重根(しげね)、か

167 :世界@名無史さん:2016/03/15(火) 09:48:17.56 0.net
まぁある意味まったくの虚像が南朝鮮を支配してるとも言えるかw

南朝鮮だとゲバラと同じっぽいし

168 :世界@名無史さん:2016/03/15(火) 12:14:07.71 0.net
こいつがいつ天下をとったんだよ?
馬鹿も休み休み言え

169 :世界@名無史さん:2016/03/15(火) 15:28:57.87 0.net
無理くり朝鮮の話題に持っていきたいだけだから

170 :世界@名無史さん:2016/03/15(火) 15:56:19.39 0.net
>>141
粛清下手といったら明の建文帝?
順番待ちが得て、先に始末しとかんにゃあならん一番手ごわいヤツを後に残して、警戒されて戦争準備の時間をたっぷり与えて、
帝位を奪われ逆に我が身が粛清に遭うてしまうとか。

171 :世界@名無史さん:2016/03/16(水) 00:17:41.44 0.net
>>170
明の建文帝は一代じゃないだろ
スレと関係ない話を持ち出してくんなよ

172 :世界@名無史さん:2016/03/16(水) 13:06:59.82 0.net
はいはい朝鮮工作員さんw
天下とってないタダのごろつきテロリストの話が延々続いてるのには突っ込まないのにな

173 :世界@名無史さん:2016/03/16(水) 15:10:08.47 0.net
2chから朝鮮ネタ取ったら何が残るんだよ

174 :世界@名無史さん:2016/03/17(木) 07:17:49.20 0.net
>>171
スレ違いでも宗主国様をねじ込むのがチョン流だから我慢しろ

175 :世界@名無史さん:2016/03/17(木) 09:09:19.22 0.net
ブサヨ

176 :世界@名無史さん:2016/03/17(木) 12:01:25.56 0.net
ここまできて、明を滅ぼし、餃子を食べすぎ、清に討たれた
大順皇帝 李自成
は無いのか?

177 :世界@名無史さん:2016/03/17(木) 12:05:19.78 0.net
>>9

178 :世界@名無史さん:2016/03/17(木) 17:24:54.29 0.net
パッと思いつくのが李自成 袁世凱 タークシン あたりかな

179 :世界@名無史さん:2016/03/17(木) 21:23:25.95 0.net
>>156
今月ムガベ来日するんだっけ

180 :世界@名無史さん:2016/03/18(金) 09:25:08.72 0.net
>>179
デノミやったか忘れたが、日本まで何ジンバブエドル使うのだろうかw

181 :世界@名無史さん:2016/03/18(金) 18:35:29.16 0.net
ムガベってキリスト教徒だったんだね

182 :世界@名無史さん:2016/03/18(金) 20:06:26.73 0.net
人民元に移行するとか

183 :世界@名無史さん:2016/03/19(土) 07:31:43.88 0.net
>>181
アフリカの指導者はキリスト教徒かコミュニストかイスラム教徒しかいない

184 :世界@名無史さん:2016/03/20(日) 15:40:42.35 0.net
アフリカは一代で失脚してるヤツが結構いるな
カダフィ、厶バラク、メンギスツ

185 :世界@名無史さん:2016/03/21(月) 00:06:06.88 0.net
中央アフリカ帝国皇帝とかな。
珍品が一杯いる。

186 :世界@名無史さん:2016/03/21(月) 01:10:42.65 0.net
カストロはどうなるか?

187 :世界@名無史さん:2016/03/21(月) 07:41:44.18 0.net
近現代の政治家が一代限りなのは当たり前でしょ
金日成みたいなのが例外なだけ

188 :世界@名無史さん:2016/03/21(月) 08:43:15.19 0.net
カダフィやフセインは世襲狙ってただろ

189 :世界@名無史さん:2016/03/21(月) 08:44:04.09 0.net
小泉進次郎は?

190 :世界@名無史さん:2016/03/21(月) 08:52:09.62 0.net
>>33
ロンノルは無能だった

191 :世界@名無史さん:2016/03/21(月) 14:05:29.12 0.net
>>186
キューバは弟が二代目を継承してるじゃん

192 :世界@名無史さん:2016/03/22(火) 01:10:58.94 0.net
>>189
四代目

193 :世界@名無史さん:2016/03/22(火) 09:31:02.10 0.net
ここまでインドのハルシャ・ヴァルダナなし。
ラージプート時代に入る前の古代インド北部最後の統一者だし、
三蔵法師のおかげでそれなりに知名度あると思うのだが。

194 :世界@名無史さん:2016/03/22(火) 10:06:43.74 0.net
>>6
袁世凱はなんというか…
優しそうというよりも言っちゃ悪いが…アホづら…

195 :世界@名無史さん:2016/03/22(火) 14:24:04.10 0.net
ラピュタのアホ閣下に似てる

196 :世界@名無史さん:2016/03/22(火) 19:22:47.31 0.net
>>190
ポルポトやヘンサムリンも無能

197 :世界@名無史さん:2016/03/22(火) 20:07:19.48 0.net
ハルシャ・ヴァルダナって一代で成り上がったっていうには
父や兄の地盤を引き継いでいて地盤固まりすぎてる気が
ハルシャ・ヴァルダナが該当するならアレクサンドロス大王も該当しちゃうし

198 :世界@名無史さん:2016/03/22(火) 20:51:07.65 0.net
簒奪したものの王制廃止を喰らったネパールのギャネンドラ王とか
もとから王族(王弟)からの簒奪で王室の内紛なので「一代限り」には微妙だが。

199 :世界@名無史さん:2016/03/23(水) 10:17:08.24 0.net
>>1
人食い大統領アミンを思い浮かんだ

200 :世界@名無史さん:2016/03/23(水) 10:39:56.12 O.net
貴方にだけは判って欲しかった

201 :世界@名無史さん:2016/03/23(水) 19:00:59.76 0.net
>>140
田村ゆかりも王国を作ってたな

202 :世界@名無史さん:2016/03/23(水) 23:56:03.27 0.net
>>201
その王国も滅びそうだな

203 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2016/03/24(木) 00:09:26.69 0.net
>>140
ジャガー星も引き取ってあげられないのだろうか、、、

204 :世界@名無史さん:2016/03/24(木) 10:58:45.06 0.net
>>199
猪木より強そう

205 :世界@名無史さん:2016/03/24(木) 16:56:22.61 0.net
>>62
神聖ローマ皇帝関連では

コンラート一世
ロタール三世
オットー四世(ヴェルフ家)
アドルフ・フォン・ナッサウ
フリードリヒ三世(美王)
ルートヴィヒ・デア・バイエル
ルプレヒト(ライン宮中伯)

といったところか

206 :世界@名無史さん:2016/03/24(木) 17:09:48.35 0.net
けど、王侯貴族みんな親戚だから、身内の中での持ち回りみたいなものだろ

207 :世界@名無史さん:2016/03/24(木) 21:42:41.82 0.net
それは一代成り上がりとは言わんな。
元々王になってもおかしくない貴族が臨時でなってるだけだし。

208 :世界@名無史さん:2016/03/24(木) 23:10:53.36 0.net
>>140
東京のムツゴロウ動物王国はすでに滅亡してるんじゃね

209 :世界@名無史さん:2016/03/25(金) 00:32:01.18 O.net
>>208
某TV局との契約が切れた後は各地を転々としてるみたいだね。
動物がどうなっているのか気になる。

210 :世界@名無史さん:2016/03/25(金) 07:18:29.08 0.net
>>190
CIAにそそのかされて王制倒して共和制にしたんだっけ

211 :世界@名無史さん:2016/03/26(土) 00:14:51.79 0.net
ベトナムの胡季?

王莽みたいなもんか

212 :世界@名無史さん:2016/03/28(月) 18:49:23.09 0.net
>>179
両陛下、来日しているジンバブエ大統領と会見

213 :世界@名無史さん:2016/03/29(火) 12:12:44.98 0.net
>>129
アメリカ軍撤退して南北統一したのは、その爺さんが死んだ後だよ

214 :世界@名無史さん:2016/03/29(火) 15:14:42.96 0.net
ベトナム統一の初代国家主席なんて知名度めちゃくちゃ低いよなw

215 :世界@名無史さん:2016/03/31(木) 10:34:14.00 0.net
>>199
アフガニスタンにもアミンがいたな

216 :世界@名無史さん:2016/03/31(木) 13:59:34.51 0.net
>>199
まーつーわ、いつまでもまーつーわ

217 :世界@名無史さん:2016/04/01(金) 03:18:28.58 0.net
アミンの元はアラビア語のアーミーン
ヘブライ語のアーメーンまたはアーメンと同じ語源で「まことに」「誠実な」「信頼できる」という意味
日本のキリスト教徒も祈祷で唱える「アーメン」はこれ
アミン、アーミーンはイスラム圏でポピュラーな名前でもある
http://www.muslimnames.info/baby-boys/a/muslims-names-a-22/

218 :世界@名無史さん:2016/04/01(金) 08:19:25.83 0.net
>>201
田村ゆかり「ゆかり王国ってなに?ここ日本だよ?」

219 :世界@名無史さん:2016/04/11(月) 09:41:51.20 0.net
ナシメントは王様

220 :世界@名無史さん:2016/04/12(火) 00:29:36.76 0.net
>>1
ロベスピエールは貴族で世襲議員だから違うのか

221 :世界@名無史さん:2016/04/15(金) 07:49:37.80 O.net
あの時代のおフランスに世襲議員が居たとはびっくらこいたザマス

222 :世界@名無史さん:2016/04/15(金) 09:04:53.10 0.net
親父が地方議員で本人が国会議員の場合通常二世とはいわん

223 :世界@名無史さん:2016/04/16(土) 14:48:22.59 0.net
>>220
ナポレオンの家系も貴族なんだよ

224 :世界@名無史さん:2016/04/16(土) 22:26:58.52 0.net
それは後付けだぞ?

225 :世界@名無史さん:2016/04/16(土) 23:26:54.81 0.net
コリシカの有力者だから高貴な家でいいんじゃね?
叙勲なくてもノーブレとはいわれる
とくに「イタリア」ではw

226 :世界@名無史さん:2016/04/21(木) 18:20:05.99 0.net
ファランヘ党のフランコがまだ出て来てないな

227 :世界@名無史さん:2016/04/29(金) 00:05:19.39 0.net
>>802
ソビエト連邦は世襲じゃないのに崩壊してるけどな

228 :世界@名無史さん:2016/04/29(金) 00:25:05.03 0.net
>>802が何を言ってるのかわからん
っていうか俺には>>802が見えない

229 :世界@名無史さん:2016/04/29(金) 00:55:34.33 0.net
>>227
発狂したかバカチョン!!

230 :世界@名無史さん:2016/05/07(土) 11:58:36.04 0.net
まあ首相を筆頭に政府与党に無能な世襲が溢れてる日本の現状では、
歴史にロマンを感じる以外に逃げ道は無いからな

231 :世界@名無史さん:2016/05/07(土) 17:35:36.65 0.net
アッチラさんは領土の広さと影響力からみて良くわかんないとこ含めロマン

232 :世界@名無史さん:2016/05/07(土) 23:02:07.04 0.net
舛添要一は?

233 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 00:14:01.23 0.net
>>230
悲しいことに日本はスポーツ界や芸能界にまで無能2世が蔓延してる

234 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 00:22:04.35 0.net
外見や運動神経は遺伝の要素が強いからね
両親が黒人なら確実に黒人の子供が生まれてくる

235 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 00:30:29.35 0.net
実際知能も遺伝だよ東大生の親が高収入と合ったが
あれは高収入で高度な教育できるというのもたしかにあるが
そもそも頭の出来が違うのだ

236 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 00:41:22.95 0.net
知能は遺伝しない
親の収入というのは「遺伝」じゃなく「環境」
笑い、音楽、芸術、道徳、言語習得、学歴なども「遺伝」じゃなく「環境」

237 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 07:07:16.57 0.net
あと10年もしないうちに、
金持ちの子供は遺伝子レベルで高知能という時代になる。
遺伝ではなくて遺伝子操作だが。

238 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 08:01:12.44 0.net
>>236
IQはある程度遺伝することが統計的に認められている

遺伝も環境も大事というのが常識で定説
ただ寄与度は諸説あるてきとうに 半々といってるひとは多い

239 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 08:22:24.37 0.net
知能が遺伝するなら、頭いい親から生まれた子供は全く勉強する必要が無くなる

240 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 09:14:25.83 0.net
勉強しても理解度が違うのが知能の高さ
アホのくせに必要ないとおもって勉強しなかったアホがお前みたいな下らないことをいう

しょうもな

241 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 09:18:09.79 0.net
>>239
どんなに知能が高くても知らないことは学ばなきゃ知ることができないぞ

242 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 09:29:54.22 0.net
>>240-241
イケメンは努力しなくてもイケメンだろ
知能というのは努力しないと向上しないんだよ
それと環境だな

243 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 09:39:50.72 0.net
馬の間でいくら移動力を競ったところで
自動車の進化にあっという間に置い抜かれた
人間の知能も馬の足と同じようになるよ
生物の進化なんて遅い遅い

244 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 09:50:56.94 0.net
自然淘汰が働かない以上、人間の進化は止まったようなもんだろ
かといって人為淘汰でどうなる物でも無いと思うが。

245 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 09:57:10.26 0.net
>>244
つ ポストヒューマン

シンギュラリティに到達した後はわずかな間に
人間なんかアメーバと大して変わらない存在でしかなくなるよ

246 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2016/05/08(日) 10:37:37.32 0.net
>>244
この一万年以内で人類の進化は加速している
という説があるらしい、、、

これに関してはかなり根拠もあります

247 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 11:59:40.33 0.net
>>246
「説があるらしい、、、」 「かなり根拠もあります」
おまえブレブレじゃねえか

248 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2016/05/08(日) 12:17:15.78 0.net
他人の説は拾ってこれるかわからないですが
根拠はおいらが示せるからですよww

249 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 18:15:38.10 0.net
>>242
お前の知能が低いことが良くわかる
一回言ってわかる奴と何回いってもわからんアホは努力とやらの必要試行回数が違うだろ

努力はするけどそれの効率が違うのが知能なんだ
天才は努力しなくてもいいなんていってないのに勝手に認定する頭の悪さ

これがまさに「知能が低いアホ」なんだよ

250 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 18:20:59.86 0.net
>>242
知能の低いアホに問題〜
240は努力しなくていい
なんて言ってるか?

それをよーく考えた上で242の努力云々は適切なレスか?

ここでわからんのなら学問板から出て行ったほうがいいと思う

251 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 22:03:51.43 0.net
どんな高知能の人間でも、情報を外部から入れなければ何にもならないよ。
基本的に人間の意識というのは、外部の情報の寄せ集めだからね。
生まれつきの物など何も無いよ。
生まれた時には平等に、泣くことしか能のない糞袋だ。

252 :世界@名無史さん:2016/05/08(日) 23:15:40.30 0.net
スレ違いの話題いつまで続けてんだよ

253 :世界@名無史さん:2016/05/10(火) 20:52:53.22 0.net
朱全忠と李克用

254 :世界@名無史さん:2016/05/10(火) 22:15:04.05 0.net
>>253 どっちも実子が跡を継いでる

255 :世界@名無史さん:2016/05/12(木) 12:10:32.32 0.net
>>219
父親がサッカー選手だね
王様って呼ばれたのは一代限りかもしれんが

256 :世界@名無史さん:2016/05/12(木) 18:35:37.52 0.net
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)


257 :世界@名無史さん:2016/05/16(月) 20:39:40.54 0.net
>>255
皇帝ベッケンバウアー

258 :世界@名無史さん:2016/05/18(水) 09:55:46.17 0.net
>>199
アミンをテーマにした歌w
https://www.youtube.com/watch?v=xBzC62m7rbM

259 :世界@名無史さん:2016/05/19(木) 18:54:11.46 0.net
阿民

260 :世界@名無史さん:2016/05/20(金) 07:58:06.85 0.net
待つわ

261 :世界@名無史さん:2016/05/22(日) 13:23:02.49 0.net
ma

262 :世界@名無史さん:2016/06/20(月) 18:19:26.82 0.net
泰封の弓裔、後百済のキョンフォン(変換できない)

263 :世界@名無史さん:2016/06/20(月) 18:27:40.63 0.net
五代十国の11国目・桀燕の劉守光、12国目・岐の李茂貞、さらに13国目・呉朝交阯国のゴー・クエン、14国目・雲南大天興国の趙善政

264 :世界@名無史さん:2016/06/20(月) 18:28:46.41 0.net
五代十国15国目・坂東新皇国の平将門

265 :世界@名無史さん:2016/07/17(日) 22:53:07.78 0.net
ピノチェト

266 :世界@名無史さん:2016/07/17(日) 23:41:17.21 0.net
朱全忠も奴隷からだから一代だよな?
既出か?

267 :世界@名無史さん:2016/07/18(月) 07:48:58.97 0.net
朱全忠は奴隷じゃないぞ

268 :世界@名無史さん:2016/07/22(金) 12:07:34.60 0.net
>>9
>欧州だと、案外見当たらないな

フン族のアッティラさんのことも
忘れないであげて下さい。

269 :世界@名無史さん:2016/07/23(土) 02:53:51.19 0.net
>>268
アッティラにはルーアという先代王がいるからなあ

270 :世界@名無史さん:2016/07/25(月) 02:56:52.46 0.net
ウルディンさんのことも忘れないで

271 :世界@名無史さん:2016/08/01(月) 20:16:40.40 0.net
劉備の蜀も1代みたいなもんだな

272 :世界@名無史さん:2016/08/02(火) 00:49:42.01 0.net
劉備は前漢の皇族の末裔

273 :世界@名無史さん:2016/08/02(火) 00:58:15.89 0.net
自称だけどな
どうせたまたま劉姓だっただけ

274 :サン:2016/08/03(水) 00:30:33.04 0.net
ルイフィリップは?

275 :世界@名無史さん:2016/08/03(水) 21:43:53.85 0.net
それも王族だな

276 :世界@名無史さん:2016/08/07(日) 00:52:27.54 0.net
ゴドゥノフ
楚の義帝
ゲーリング国家元帥

277 :世界@名無史さん:2016/08/07(日) 19:36:33.05 0.net
ロタール3世(ズップリンブルク朝)
オットー4世(ヴェルフェン朝)

278 :世界@名無史さん:2016/08/08(月) 03:39:54.57 0.net
スハルト

279 :世界@名無史さん:2016/08/17(水) 19:31:44.43 0.net
スカルノは娘がいたな

280 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 22:02:07.84 0.net
>>178
タクシンは妹が首相になってる

281 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 10:11:41.23 0.net
国は滅んでないけど自分の死後に文化大革命を覆されて
(四人組逮捕,華国鋒失脚,改革開放スタート)文革体制を
維持できなかった毛沢東も一代限りと言えなくもないような

282 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 10:19:40.68 0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3#/media/File:KingTaksin_of_Thonburi.jpg

タークシンは写真?が残ってるらしい

283 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 12:30:01.12 0.net
>>281
毛沢東の孫で毛新宇が人民解放軍の幹部になってる

284 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 13:21:26.20 0.net
>>263
劉守光は父・劉仁恭(節度使)の後継者というか、簒奪して勝手に節度使・王を名乗る

285 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 14:09:30.40 0.net
>>281
一応共和制の国のトップを挙げてもしゃーないやろ

286 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 15:15:04.29 0.net
>>283
それがどうした?
資本主義が見事に復活してるだろよ

287 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 02:51:13.20 0.net
>>286
スレタイ読め
毛沢東の孫が人民解放軍の幹部になってるから、一代限りじゃないってこと

288 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 06:04:54.41 0.net
毛沢東の孫ってこれか....
http://livedoor.blogimg.jp/kinbricksnow/imgs/9/b/9b9c7990.jpg

289 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 06:36:41.47 0.net
人民解放軍の幹部ていどで天下を取ったと言えるか?

290 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 02:15:39.29 0.net
人民解放軍なんて雑魚しかいないもんな
台湾軍に惨敗しまくってるし

291 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 09:23:45.57 0.net
大渡河の戦いは結構勇敢だとおもうが

292 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 01:50:01.07 0.net
ローマの軍人皇帝にたくさんいる。
クラウディウス二世、アウレリアヌス、プロブス、カルス、ディオクレティアヌス

293 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 12:46:49.52 0.net
ガリア帝国の皇帝も

294 : ◆rCkRk5jFeI :2016/10/16(日) 18:50:01.89 0.net
ダライラマ

295 :世界@名無史さん:2016/10/16(日) 19:12:22.84 0.net
>>280 たぶんトンブリ朝のほうだとおもうよ

296 :世界@名無史さん:2016/10/16(日) 19:47:45.98 0.net
トンブリとドンブリはどう違うんですか?

297 :世界@名無史さん:2016/10/16(日) 19:51:06.39 0.net
目の前にある箱で調べてみようね

298 :世界@名無史さん:2016/10/26(水) 17:34:21.11 0.net
>>17
サファヴィー朝の滅亡からガージャール朝で安定するまでのその三人は、
ちょっと信長・秀吉・家康っぽいところもあるね
ナーディールの達成度は信長より高いしアーガー・モハンマドは世代的には秀忠あたりという感じではあるけど

299 : ◆rCkRk5jFeI :2016/12/05(月) 14:29:44.99 0.net
ポンピリウス

300 :世界@名無史さん:2017/02/04(土) 00:48:33.35 0.net
生涯に3回国を建てた人物が中国には居たが、
建国のロマンを3回も味わうとは玄人よのう。

301 :世界@名無史さん:2017/02/04(土) 00:52:26.37 0.net
なんかサラディンが出てきてないな

302 :世界@名無史さん:2017/02/04(土) 08:35:11.36 0.net
やはり日本には秀吉しかいないかな?
日本人は肩書きを重んじるから成り上がりは出にくい

303 :世界@名無史さん:2017/02/04(土) 22:25:30.48 0.net
幕末には成り上がり一杯いるやろ。

304 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2017/02/04(土) 22:43:55.61 0.net
>>301
アイユー部長のふ父さんがいるらしい、、、

305 :世界@名無史さん:2017/02/04(土) 22:45:13.56 0.net
瞬間芸なら榎本武揚

306 :世界@名無史さん:2017/02/04(土) 23:18:18.46 0.net
ボカサ皇帝をお忘れニガ

307 :世界@名無史さん:2017/02/04(土) 23:21:30.12 0.net
あみん

308 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2017/02/04(土) 23:30:18.47 0.net
>>306
これはすばらしいww

かーちゃんにも会えたし
結構いい人生だったんじゃww

309 :世界@名無史さん:2017/02/14(火) 07:50:50.47 O.net
治世がデッタラメ

310 :世界@名無史さん:2017/02/14(火) 10:23:58.64 0.net
かの大陸ではマシなほうだろ

311 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2017/02/15(水) 23:27:34.83 0.net
たぶん次のはないんじゃないかなぁ、、、
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170214-00000032-ann-soci


マラソン大会で誘導ミス 完走児童は1人だけ

テレビ朝日系(ANN) 2/14(火) 17:27配信

ミスが起きたのは、5日に岡山県笠岡市で開かれたマラソン大会です。
笠岡市によりますと、3キロコースの小学3年生から6年生の部には263人が参加。誘導ミスによって262人が誤ったコースを走りました。
本来、3キロだったコースは2キロ足らずになり、1位の児童は6分51秒でゴールしました。
最後を走っていた児童の後ろには係員が付いていたため、たった1人だけ正しいコースで走りきりました。





他の児童は全員失格となり、笠岡市は唯一、完走した児童を優勝者として表彰することを決めましたww

312 :世界@名無史さん:2017/02/15(水) 23:36:24.81 0.net
小学生のマラソン大会に優勝したぐらいで天下人なのかよ

313 :世界@名無史さん:2017/02/22(水) 15:44:51.23 0.net
坂上忍

314 :世界@名無史さん:2017/02/25(土) 19:22:49.90 0.net
>>99
平家と平氏は一応区別しよう
平家(清盛一門)⊂姓としての平氏

315 :世界@名無史さん:2017/02/25(土) 21:18:14.72 0.net
>>5
フセインは死んだことで残党がISに入って面倒になった。生きて独裁が続いていれば一部のイラク国民が弾圧される程度ですんだ。アメリカはアサドでも同じ間違いを繰り返しそうになった

316 :世界@名無史さん:2017/02/26(日) 10:19:54.42 0.net
https://youtu.be/85-XncAUZXc

317 :世界@名無史さん:2017/03/23(木) 08:56:54.66 0.net
子無しの安倍ちゃんも一代限りの天下人?

318 :世界@名無史さん:2017/09/08(金) 23:34:58.14 0.net
アラウカニア・パタゴニア王国を建国したフランスの弁護士
オルリ・アントワーヌ・ド・トゥナン。
地元民を征服したんじゃなく、地元民の支持を得てという
ところにロマンがある。
短命な国ではあったがその領土は日本より遥かに広大。

319 :世界@名無史さん:2017/09/08(金) 23:39:08.18 0.net
ホメイニ

320 :世界@名無史さん:2017/10/15(日) 11:43:53.35 0.net
>>302
豊臣秀吉と並び称されるのは伊藤博文
山縣有朋も同じく足軽未満の身分から政治の頂点に立った

321 :世界@名無史さん:2017/10/18(水) 14:21:18.48 0.net
>>313
有吉弘行との差は?

322 :世界@名無史さん:2018/01/30(火) 10:56:35.73 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

1205S

323 :世界@名無史さん:2018/07/12(木) 13:14:56.94 0.net
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

PEH

324 :世界@名無史さん:2019/02/04(月) 10:17:03.45 0.net
>>21も当時の中国に奴隷として生まれていれば
王莽様のありがたさに随喜の涙を流したであろう

325 :世界@名無史さん:2019/04/30(火) 20:16:13.46 0.net
信長は天下さえ取っていないが本能寺で死ななくても子供に碌なのがいない
結局は徳川家康の天下になる

326 :世界@名無史さん:2019/07/08(月) 14:22:03.66 0.net
宇文化及の許

327 :世界@名無史さん:2019/07/15(月) 12:41:24.27 0.net
大燕(安禄山)

328 :世界@名無史さん:2019/10/07(月) 14:20:12.22 0.net
金が北宋と戦って占領した際に大楚や大斉という傀儡政権を建てたが、
これがどの程度の版図を持ってたのか一見して分かる地図が見つからない。
日本語版ウィキペディアにはこれらの国の記事自体がなく、中国語版でも
情報が少ない。特に後者は8年も漢人が皇帝の位にあった国なのに・・・

329 :世界@名無史さん:2019/11/19(火) 05:51:43 ID:0.net
>>328
こんな感じね。
中国では「偽斉」と呼んでいるから、それで検索しないと。
http://www.ifuun.com/a20171055780005/

330 :世界@名無史さん:2019/11/19(火) 08:00:45.28 0.net
ラインハルト・ フォン・ローエングラム

331 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2020/01/25(土) 22:46:56 ID:0.net
>>1

学校をサボるとことで一大ムーブメントを起こした
グレタ・トゥーンベリさん
反社会性と目的が類まれなことではネッド・ラッドさんの中の人を超えてきたのではないでしょうか


しかし残念ながらこのままでは一代限りになってしまうかもしれません、、、


環境保護活動家グレタさん「子供を生まないほうが倫理的だ」終末論を語る
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579918074/1

332 :世界@名無史さん:2020/02/02(日) 11:01:34 ID:0.net
スターリン

333 :世界@名無史さん:2020/02/02(日) 11:12:33 ID:0.net
>>331
この勢いで進むと成人するころには張献忠のレベルに達しそう〜
「天生万物以養人 人無一物与天 殺殺殺殺殺殺殺」
とか言い出したらどうするの周りの大人、早く止めて〜

334 :世界@名無史さん:2020/02/02(日) 11:35:50 ID:0.net
頂点を極めたあと、自然死前に失脚や敗北殺害された人物は原則該当しないのでは

335 :世界@名無史さん:2020/02/02(日) 18:29:27.56 0.net
孝静帝
南北朝時代の東魏の皇帝
中国の皇帝といえば絶対的命令者で羨むべきご身分という気がするが
この人に限っては臣下から罵られたり殴られりと散々な皇帝ライフだった
あげくのはてに帝位を奪われ殺されてしまった
一代限りの国の皇帝だったがロマンもへったくれもなかった

336 :世界@名無史さん:2020/08/05(水) 05:09:59 ID:0.net
かわいそう

337 :世界@名無史さん:2021/02/13(土) 23:28:10.29 0.net
ミン・アウン・フライン

Wikipedia先生曰く「事務員を思わせる風貌」

338 :世界@名無史さん:2021/02/14(日) 14:34:36.10 0.net
>>1
誰だよ

ナポレオン
アレクサンダー大王
アッティラ大王
ヒトラー
クレオパトラ7世&カエサル・アントニウス
マクシミリアン1世
秀吉
ゼノビア女王
ティムール
中央アフリカ皇帝
董卓

ぐらいか

339 :世界@名無史さん:2021/04/10(土) 23:31:17.70 0.net
劉備もだろ

340 :世界@名無史さん:2021/04/11(日) 03:40:13.58 0.net
>>339
後主を無視しないでください

総レス数 340
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200