2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 90皿目

1 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 06:05:45.23 0.net
古今東西、食文化の歴史について語りましょう。

関連スレ

■ 軍事板
戦争・兵役を通じて広まった食事 41皿目 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462123064/
軍艦の食事について語るスレ61食目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1466838464/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.43
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1466156898/

■ 日本史板
食物と酒、嗜好品の歴史@日本史板 3皿目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1461449210/

■ 戦国時代板
戦国時代の食事6膳目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1353120556/
【信長のシェフ】戦国時代の食文化を議論するスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1407055281/

■ 前スレ ■
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 89皿目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1469370545/

2 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 06:34:53.54 0.net
うんこカレーの歴史を語ろう

3 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 06:43:03.01 0.net
スレたてお疲れ様です

インディカ米イイズシには寧ろ合うかも

4 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 06:45:01.60 0.net
インディカ米はうんこカレーにも合うはず

5 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 08:34:56.02 0.net
インディカのモチ米、いっぱい輸入してんじゃん。
殆どが製粉業とか製菓業とかの加工業者に買われてしまうが。

6 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 12:15:22.82 0.net
日本料理、フランス料理、イタリア料理、中華料理にはフルコースがあるけど、他の国にもあるのかな?

7 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 12:34:11.77 O.net
アメリカ料理のフルコースは身体に悪そう。

8 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 12:35:03.23 0.net
>>6
フルコースの発祥がどこなのか知らんの?
おそロシアだぞ

9 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 12:52:39.76 0.net
ロシア料理で連想するのってボルシチやウォッカしか知らん。

10 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 12:58:14.70 0.net
>>6
「フルコース」は英語だから、英国料理のはずだ。
世界史上に冠たる大英帝国宮廷料理フルコースを、
私は一生食べられないのだろうか?

11 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 13:02:47.25 0.net
イギリス料理なぞ不味くて喰えん。

12 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 13:10:12.68 0.net
ビールが売れないから税の一本化だ!
世界の恥ビールもどきを廃止しろ
われわれは貧乏ではない。外国人観光客にばれてしまう!

13 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 13:14:28.81 0.net
美味いイギリス料理で検索したらこんなのがあった。

http://snudge.blog38.fc2.com/blog-entry-1282.html

14 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 13:58:27.90 0.net
葡萄ジュースワインや交ぜワインも禁止されるし踏んだり蹴ったりだな。

15 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 13:58:37.87 O.net
「やる夫」の三文字を見ただけで読む気が失せた。

16 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 14:28:28.45 0.net
バブル期くらいまでは、吉野家フルコースがあった。
メニューそのものが少なかったので、一通り
牛丼、玉子、漬物、味噌汁、ごぼうサラダ、ビール
を注文するときに
「並フルコース」とか「フルコース大皿」(大盛で肉と飯を別に盛る)とか言う。

17 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 14:43:15.24 0.net
玉子は何番目に出てくるんだろう?

18 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 15:03:00.26 0.net
一気に出て来るよ

19 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 15:14:40.91 0.net
歴史系やる夫スレはいいスレ多いんだけどな
結局やる夫自体が廃れるとやる夫スレであることがマイナスに働いて埋もれてしまうのか

20 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 15:38:36.65 0.net
下痢便から固い便秘うんこまで色々なうんこを味わえるうんこフルコース

21 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 15:50:39.75 0.net
冗談抜きで尿便は食料になる。
一時期、飲尿健康法なんてものもあった。

22 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 16:04:36.02 0.net
>>9
ビーフ・ストロガノフやキエフ風カツレツ、ピロシキとか知らん?

23 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 16:44:50.02 0.net
>>9
ロシアは寒くて、すぐに料理が冷めてしまうから小出しにしていたのが始まり…と何かで読んだ記憶

24 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 17:19:51.77 0.net
フルコースってロシア発祥なんだ
フランス発祥かと思ってた

日本ではよく政治家が高級料亭で秘密の会議をするけど、
海外にも同じような事ってあるのかな?

25 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 17:51:37.48 0.net
>>23
ペチカでガンガン温めてるけどな

26 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 18:52:58.52 0.net
晩餐会で何時集合と決めても時間にルーズなロシア人は予定の時刻に揃うことなど無い。
そこで、早く来た者は腹の膨れない軽い料理を摘まみながら全員揃うのを待った。

これがザクスカ(前菜)の起源

27 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 19:08:32.22 0.net
ザクスカってロシア風カナッペかと思ってた
アミューズ系一般なのかな

28 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 19:57:12.60 0.net
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

29 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 19:59:00.10 O.net
>>26
スウェーデンのスモーガスボード(ビュッフェ)にも似たような話があるね。
宴会でお客を呼ぶと三々五々集まってくるので、早く来たお客のために料理を並べて好きに食べてもらっていた、と。

…ゲルマン人というと時間厳守のイメージがあったので、甚だ意外に感じたが。
時間厳守はドイツ人だけなのか、それとも時間厳守なればこそ絶対遅刻しないようにやたら早くから来るお客も居るのか。

30 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 20:14:55.14 0.net
時計が作られる以前からゲルマン人はいますから時間厳守は作られたイメージではないでしょうか
義理堅いとか約束に強い拘りを持つとかなら何となく民族性としてありそうですが

31 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 20:36:53.91 O.net
真面目なローマ人の子孫のイタリアンが今どうなってるのかと。

32 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 20:47:37.11 0.net
ドイツは自画自賛と痴呆症の間違いだろ

33 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 20:53:15.33 0.net
フルコースって、その流れに身を任せられればいいんだけれど、
いったんつまずくとイライラするんだよね。
全席一度に出る方が好きだなw

34 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 21:41:19.30 0.net
そのあたりはウェイターの質しだい
いいウェイターは客の食事の進み具合をチェックしてて、適切なタイミングで次の料理が出せるように厨房とコミュニケーションとりつつ給仕してる

35 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 21:47:38.70 0.net
>>31
ローマ人はそんなに働かないよ。お仕事は午前中でおしまい。夜明けとともに起きて、朝飯食って、今でいうと8時くらいからぼちぼち働き始めて、中天には切り上げる。
軽く軽食々べたり食べなかったりで、ひとっ風呂あびて昼寝して、夕暮れまでだらだら食事。
日が暮れたら間もなく寝る。

36 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 22:03:21.42 0.net
>>34
数人グループがいて、一人だけ(俺だけw)早食い。
そんな時は給仕はどうするのが良いのか?
正解は、俺におまけの料理をサービスするwww

37 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 22:37:47.96 O.net
>>26
>>29
当時のロシア北欧のそこらへんは、雪とかそれが解けた泥とかで会場までスムーズに直行できるとは限らない、という事情も

38 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 22:46:37.50 0.net
>>36
食べ放題行った方が良いんじゃない

39 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 23:09:20.18 0.net
> 世界の恥ビールもどきを廃止しろ
昨日飲んだベルギービールの缶には「発泡酒」と書いてあるな。
「ビール」より安くはなかったが。

40 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 23:42:23.21 0.net
>>35 それどこの江戸っ子w

41 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 23:54:52.00 0.net
>>40
ローマは町に水道と風呂を作らないと反乱起こされてしまうんだぞ。
ローマの市民は、江戸の下町の町人とは違って、帯刀権(武装権)も氏姓苗字(完全な名前をなのる権利)も参政権のある、
江戸でいうと士分に相当する身分なんだぞ。

42 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 00:03:47.75 0.net
ビール会社の売上げ(2016/6中間連結決済)
1位サントリー 1兆2730億
2位キリン 1兆81億
3位アサヒ 8637億
4位サッポロ 2489億

2014年よりキリンHGが2位になっていた。

国内のビール類のシェア
1位アサヒ38%
2位キリン33%
3位サントリー15%

国内のビールのみのシェア
1位アサヒ51%
2位キリン24%
3位サッポロ14%

国内の発泡酒のみのシェア
1位キリン65%
2位アサヒ28%

ビールのアサヒ、発泡酒のキリン
一律酒税だとキリンがやばい?

43 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 00:45:02.17 O.net
>>41
風呂と水道なら江戸にもあったぞ。
前にイギリス人に「水道橋駅ってどんな橋があるのI[」と訊かれたんで「古代ローマみたいなのがあった」と答えたら瞬時に納得してもらえた。

44 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 01:11:02.21 0.net
>>43
ボウフラのいねえ水なんて怖くて飲めねえ
というような水質の神田上水や玉川上水の水質。
維新でやってきた耐性の無い上方・薩長の人たち、明治期にコレラで死ぬ死ぬw

45 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 02:02:36.78 0.net
>>39
麦とホップと、米なんかのでんぷん源以外の材料使うと、日本だとビールと認めてくれないからね

46 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 04:06:05.91 0.net
ベルギーの果物入りビールか

47 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 07:47:06.72 0.net
ヒューガルテンなんかは柑橘系の香りを添加する(果汁が入る?)から
日本の税法上「ビール」にならずリキュールか発泡酒になるって聞いた
それはそれで伝統的なビールなんだろうけど

48 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 09:09:41.07 0.net
ビール新興地域のバイエルン辺りが、比較的新しい香味であるホップ以外のハープを認めなかった。
ホップ以外はビールじゃない、などと言うビールの歴史を無視した暴挙を行った。
このアホくさい規定は、ドイツ以外のヨーロッパでは無視された。
しかし、ヨーロッパ事情に疎い極東日本はドイツに騙されて、
ビールの定義をドイツに準じたものにしてしまった。

49 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 09:51:15.07 0.net
自国にビールぐらいしか産業の無い貧乏国が自国産業保護のためにほざいた妄言を
馬鹿な弥生系偽日本人がまともに受けてしまった

50 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 11:36:03.20 0.net
ならば純米酒以外を日本酒と呼ぶのを止めよう
つか、もともとは単に酒と呼ばれてたんだっけ

51 :48:2016/08/19(金) 12:34:38.01 0.net
少し言い足りなかったが、日本のビール定義では、ハーブはホップのみを入れる。
これは、ドイツのビール定義と一緒だ。

発酵元の糖質材料については、日独で異なっている。
ドイツでは麦芽のみである。
日本では他の原料を規定割合までなら混ぜることができる。

>>50
意味不明。
元々「日本酒」という言葉には「米だけの酒」の意味は無い。
粟の方が安く出来そうだし。

52 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 12:50:09.12 0.net
>>36
正解はお前のマナー違反や
周りのスピードにある程度あわせなさい

53 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 14:11:26.25 0.net
>>51
ハーブを入れないものはビールと言えるのか?
合成香料でホップ風味にしてあるものはどう定義するのやら

54 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 14:51:49.97 0.net
>>48 でも日本のビールはチェコ風

55 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 15:15:09.16 0.net
>>53
ホップを使うようになったのは紀元1000年くらい
ttp://wired.jp/2012/11/16/beer_history/

56 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 17:07:00.93 O.net
ビールは添加物無しだと、アルコール入りの重湯のような代物だとか。
そのため昔からハーブ類を加えて味を引き締めたと。

57 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 17:54:22.37 0.net
>>52
そんな非建設的な悪口を言っているよりも

パンをどんどん運んでくる、ワインをどんどん注ぎに来る、
気が利くウェイターになりなさい。
チップは出さないけどwww

58 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 18:21:05.92 0.net
日本のメーカーのビールばかり飲んでたら
ヨーロッパの大半のビールは「こんなのビールじゃない」ってかんじだろう

59 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 19:16:57.87 0.net
>>58
とある地ビールのメーカーで、
「担当者をドイツに送って修行させ、マイスターの資格をとらせた!」
って言ってたんだ。

実際、そこの地ビールは美味しいと思う(個人的には)。
しかし、その地ビールを他の人に飲ませても、
「やっぱり国産の瓶ビールが美味い(メーカーはどことは言いません)」
としか言ってくれないんだよね・・・

どこの地ビールかは言わないけど、毎年
・ピルスナー
・ヴァイツェン
・アルト
作ってくれるし、その他にも
その年だけしか作らない、特別なビールもあるしさ。

60 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 19:24:45.07 0.net
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

61 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 20:35:07.72 0.net
>>59
タバコなんかは海外旅行の土産に珍しい物を貰ってもいつも吸いなれてる物が美味いと感じるものです
多分お知り合いの方にとってはビールも毎日飲んでるものが美味いのではないでしょうか
極端な話ですが毎日昼は蕎麦の出前をとっていたら出前をとれない遠くに出掛けるのも嫌になってしまった人もいます

62 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 21:29:36.06 0.net
瓶ビールと缶ビールは味が違うのか?
樽ビールは?

63 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 21:47:59.37 0.net
おしっこビールが一番美味い

64 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 21:49:05.11 O.net
おう、直飲みさせてやるぜ

65 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 22:51:43.06 0.net
>>45
原材料をもう一度読み直すと、大麦麦芽、小麦麦芽、大麦、小麦、ホップ、酵母で、
麦芽使用量25%未満となっている。
発泡酒になっているのは、麦が麦芽より多いからだろうか。

66 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 23:37:33.33 0.net
>>65
麦芽が67%以上じゃないとビールではないらしい
あと50%以上だと発泡酒だけどビールと税率同じになるとかで、国税的には麦芽使用率ってのが重要ポイントみたいだね

67 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 00:53:09.85 0.net
>>62
詰めるときのビールの液体そのものは同じ。
・安定していないコロイド溶液なので、温度変化・衝撃・振動により状態が変わる。静止させておくと徐々に安定状態に戻るが結構時間がかかる。
・容器の耐久性に応じてガス圧が違う。強い順に 樽>壜>缶。
で、
・重たくて動かす頻度の少ない樽は、液体の状態が安定してることが多い
・缶は熱伝導率が高く、且つ、液量が小さい → 温度変化に曝され易い
・ガス圧が高い方が美味い。詰めた段でガス圧高い上に、ボンベの炭酸ガスで加圧しながら押し出す
という物理条件の所為で、樽が圧倒的に美味く、時点で壜、缶はあまり美味くない

68 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 06:43:40.33 0.net
昔あったミニ樽ってそう考えるとただの大城な缶だったのでは

69 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 11:31:02.02 0.net
>>68
大城がなんのことやら判らんが、2〜3リットルの樽型缶のビールは今も普通に売ってるよ

70 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 13:06:41.57 0.net
生ビールが流行り始めた頃360mlや550mlで形だけ樽っぽい缶があったよな

71 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 13:58:07.75 0.net
多分「おおき」だろうなぁ

72 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 18:42:16.33 0.net
70代の人とかに話きくと缶ビールと瓶ビールなら瓶がうまかったらしいね。正直おれは今の缶と瓶の差はわからんけど。

73 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 19:16:28.61 0.net
缶はそのまま飲んじゃうことが多いからってのもある気がする
生はビアサーバがきちんと掃除されているか?という不安はあるね

74 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 19:25:18.62 0.net
同じコップを二つ用意してそれぞれに同じ銘柄の瓶と缶を入れたら
味の区別つくもんんかな

75 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 19:33:47.13 0.net
昔コーラでも瓶の方が濃くて美味いとかいう話があったが、多分錯覚だろうなw

76 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 21:19:28.96 0.net
>>72
それまで加熱して酵母の働きを止めていたのがフィルターで酵母を濾過する生ビールが日本で発売されたのが1967年なのだそうでギリギリその年代と合うんですよね

77 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 21:47:41.99 0.net
缶に口付けて飲むビールは確かにマズイわw
グラスに注いだら瓶と缶の差はないと思う。

78 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 22:02:29.96 0.net
缶だとビールが見えないというのがあるだろうな

79 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 22:13:22.13 0.net
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

80 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 22:22:12.52 0.net
歯に被せ物してるせいか、泡がないせいかわからんけど、缶ビールって美味いとは思わないんだよな
先入観もあるのかな

81 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 22:24:09.45 0.net
>>76
本来、酵母を濾過してしまったら、「生ビール」などと呼んではならないはずなんだが、、、
食品偽装大国め。。

82 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 23:07:24.22 0.net
同じ温度のビールでも、缶より瓶の方が保冷効果があるからその分美味い・・・ような気がする。

83 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 23:19:19.38 O.net
>>81
数年前に花畑牧場の生キャラメルというのが流行して確かに美味かったが、あれは何が生なんだい。

84 :世界@名無史さん:2016/08/20(土) 23:43:16.00 0.net
>>83
柔らかいから「生」というらしい。
柔らかい理由は生クリームを沢山入れているからだ。
生クリームの「生」にも大した意味は無い。
乳だけから作ると「生クリーム」。

85 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 01:28:33.42 0.net
現代の日本ではなんでも「生」と言えば印象良くなるんだよ
アホらしい生信仰

86 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 01:54:16.61 0.net
メニューに生ビールと瓶ビールがあったら、とにかく生を選んじゃうのかな?
瓶ビールの中身も生ビールなんだけどね

87 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 02:07:03.50 0.net
>>86
ちゃんと熱処理したクララガもまだある

88 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 07:26:31.23 0.net
食い物ではないが「生LIVE」もな。
LIVEそれ自体「生」だろが。

89 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 07:58:08.67 0.net
「生ビールは何ですか」
「×××です」
「えーーーーっ」
「びんなら○○○と○○○○がございます」
「じゃあ○○○ください」

90 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 08:06:07.18 0.net
>>81
日本ではサントリー純生から使われだしたミクロフィルターはNASAの技術の転用だそうだからアポロビールとかロケットビールと呼ぶことにしたら…かなり期間限定商品っぽいですね

91 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 08:10:58.80 0.net
生もそうだけど、NASAも日本人が好きなワードだな

92 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 08:37:36.43 0.net
瓶ビールのメリット

・品質が安定している
 生だと、店によってビールサーバの清掃やメンテ状態、注ぎ方等に当たり外れがある

・コスパが良い
 生も瓶も大体同じ値段帯だが、量は生が店によって違うが350cc前後、瓶は500cc

・自分のペースで飲める?
 生はジョッキで提供されるので、気の抜け方やぬるくなるのが比較的早い
 瓶は瓶で提供されるので、飲むタイミングでコップに注げばOK


瓶のデメリット

・瓶の回転率が遅い店だと、製造日から時間の経ったビールが出てくる可能性も
 ビールは製造日から出来るだけ早く飲んだ方が美味い

93 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 09:52:49.38 0.net
>>91
生さぬ仲なのでは?

94 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 10:55:04.76 0.net
>>90
チューブ入りのジュースでアポロジュースって銘柄があった

95 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 11:05:41.89 0.net
>>82
壜の方が美味いのは、耐久度が高くて詰めてるガス圧が高い、ガラスは熱伝導率が低く温度変化がゆるやか、
衝撃や振動にあまりさらされていない(割物なので粗雑に扱われていない)と、ちゃんと理由があるよ。

96 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 12:02:14.06 0.net
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

97 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 13:33:06.40 0.net
>>92
追加でもう一つ、瓶ビールの最大のメリットがあったのを忘れてた

・ビールの中身が保証されている
 流石に瓶ビールの中身を入れ替えている悪辣な店は滅多に無いと思うが
 生ビールを注文して、発砲酒が出てくる店は中にはある


以前自分が焼き肉屋へ行った時、同僚とジョッキで出てきた生ビールの銘柄当てをやって
いざ店のお姉さんに銘柄を聞いたら、発砲酒だったという事がある
(おまけに発砲酒だと言われなかったら、こちらも気づかなかった)

98 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 14:47:19.02 0.net
>>97
もしも、その焼肉屋のメニュー表にビールとしか書いてなかったならば、典型的な食品偽装だな。

瓶の特徴
酒があると喧嘩が起こりがちであるが、そんな時、ビール瓶は手近な武器に使われやすい。

99 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 14:53:21.31 0.net
メニューには「生」としか書いていない場合もあるね。

100 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 15:05:20.28 0.net
生チューハイなんてものもあるからややこしい

101 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 15:09:08.68 0.net
めんどくせえから麦で作った炭酸の酒は全部ビールってことにしとけよ

102 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 15:22:32.04 0.net
国税庁が喜びそうだな

103 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 15:32:58.21 0.net
ヨーロッパだとビールより水のほうが高いんでしょ

104 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 15:46:26.39 0.net
中東だとガソリンと水が同じ値段なんだっけ?

105 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 15:48:17.00 0.net
ヨーロッパじゃ、ビールを作るよりも安全な飲料水を作るほうが難しいからだろ

106 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 15:59:35.92 0.net
>>103
つまり昼間からビールを飲んでる人達は欧風

107 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 16:05:49.16 0.net
>>98
食品偽装しない焼肉屋とかあるんですか?

108 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 16:06:38.57 0.net
>>103
>>104
昭和の頃の赤教師に社会科習うた人はそういうこと今でも言うよね

109 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 16:09:18.54 0.net
>>105
ビールを仕込む水はどこから出てくるの? 安全で清潔でない水からビール作れるの?
おおよそ、製品10につき、麦1、水20くらい要るんだけれど。

110 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 16:45:34.94 0.net
川越達也の店の水は800円、缶ビールより高い

111 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 16:47:22.23 0.net
川越達也の店では缶ビールは安いの? そもそもそゝんなツヤつけてる店でビール出るの?

112 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 16:48:30.87 0.net
自称愛国者、自称外国通の連中が「日本人は水と安全は〜」というのと対にして好んで語っていたネタだけどね。
とりあえず「赤」といっとけば論客になったと勘違いできるとは、実におめでたい馬鹿だね。

113 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 16:53:34.31 0.net
>>110
しかも押し売り、頼んでないのに出てくる(笑)

114 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 16:58:56.20 0.net
ビールはろ過水で大量生産。
水は、ミネラルウォーター(天然水)でしかもヨーロッパは炭酸入りでコストが高い

115 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 16:59:54.01 0.net
普通、酒の出てくるところは、頼みもしないのに、キュウリ揉とかヒジキの煮物とか柿の種ピーナッツとか出てきて勘定つけられてんじゃん。

116 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 17:01:27.05 0.net
ラ・トリビューン紙によると、
ベルギー、ルクセンブルク、チェコ、スロバキア、クロアチア、プエルトリコ、ニカラグア、コスタリカ、パナマの9カ国
がビールより高い

117 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 17:05:12.71 0.net
>>109
> 安全で清潔でない水からビール作れるの?
少なくとも昔は普通に造っていたな。
「安全で清潔な水」なる概念も必要性も、認識されたのはごく最近の話だろ。

118 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 17:53:05.55 0.net
さすがに水道水よりビールが安い国は無いだろ。

119 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 18:19:14.30 0.net
>>118
水道代とか電気代取らない国もなかにはあるしね

120 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 18:21:26.29 0.net
もしも、ビールが水道水より安かったら、ビール風呂に入りたい。
炭酸泉プラスアルコールで血行が良くなりそうw

121 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 19:08:00.07 0.net
ヨーロッパは硬水だから、昔はそのまま飲むことはしなかったんじゃないの?

122 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 19:14:25.78 0.net
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

123 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 19:17:18.70 0.net
日本の清涼飲料水メーカーはろ過水を使用している。磨いた水などと表記。
水源を持つサントリーなどの企業は天然水を使用と表記している。

124 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 19:19:14.87 0.net
わざわざ銘を打って瓶に詰めて小洒落たラベル貼って売ってるような水との比較なら、それより安いビールもあるだろが、
普通に煮炊きすねような水が、その水に麦だのホップだの入れて煮て濾して寝かして作るビールよか高いはずないわな

125 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 19:31:20.48 0.net
>>120
上がり湯かシャワーで流してきれいに拭かないと後でかなり匂う

あと毛が脱色される

126 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 19:35:37.89 0.net
日本では水はビールより高い

ミネラルウォーター「シャテルドン」大塚ベバレジ 500ml 1000円

127 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 19:46:33.63 O.net
>>117
汚い水を飲むと体を壊すというのは、かなり古い時代から知られていたと思うぞ。

128 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 19:52:35.66 0.net
>>115
ぶっちゃけ突き出しなしで酒だけ出されてもな・・・

129 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 20:01:43.17 0.net
京王プラザホテル やまなみ
・生ビール(エビス) 1250円
・中瓶(サッポロ) 1130円
・ミネラルウォーター 1100円
・コーラ 750円
・ジュース 700円

ビールの方が若干高い

130 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 20:05:23.75 0.net
ウェスティンホテル東京 ビクターズ
・ビール 950円より
・ミネラルウォーター 800円より
・ソフトドリンク 650円より

ビールの方が高い

131 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 20:09:05.89 0.net
ローマ
 エトルリア人から得た城壁を作る技術やギリシャ人から得た石の柱を建てて石の梁を汲むる技術を駆使して山の中腹に横向に掘って地下水脈から導いた水を
 極力日射・外気に当てないため石製の樋に蓋して漆喰で目張りまでして異物の混入を防いだ清澄な水を都市に導く。

江戸
 灌漑用の溜池と用水路の技術で、既に地表に出て流れ出しいる水を堰き止め、盛り土で作った水路をむき出しのまま、導く。
「てやんでぃ、ボウフラのうぇーてねぇー水なんざぁーこわっくて飲めっかよ!?」

132 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 20:15:29.10 0.net
>>125
あー。ホップは臭くなりそうだね。
アロマ系、かんきつ系、ミント系などのフレーバービールの方がいいね。

133 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 20:37:31.84 0.net
ホップってカメムシの臭いするよね
パクチーのような鮮度の高いヤツではなくて、カメムシ+死んでるカブトムシみたいな

134 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 21:00:04.29 O.net
>>131
江戸の水道にも地下区間あったよ?

135 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 21:20:22.18 0.net
帝政ローマの時代までは水道が整備されてたけど、中世になって廃れていった

136 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 22:14:49.48 0.net
>>134
ラストワンマイルだけ地下な。
勾配が足らなくなって、地下に導いてパッと見井戸ような水汲み場で地下溝から汲み上げる。
カナートみたいに水源から末端までずっと地下を通していたのなら別だが、江戸の水道は不潔で、これで絶え間なく流入する人がありながら
なかなか世代がさならない。低地に住む庶民は、三代続くことが珍しい。

137 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 22:23:39.12 0.net
金持、三代続かず、貧乏、三代続かず いうやろw

だいたい、糞便が混じらないってだけで、十分清潔やろがwww

138 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 22:29:53.54 0.net
長屋は井戸の近くにゴミ箱と便所

139 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 22:45:06.12 0.net
>>109
ビールなんか呑んでる底辺層は汚染水を飲まされても気づかないから大丈夫

140 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 22:47:27.31 0.net
>>137
開渠で糞便混じり放題だよ
神田上水なんて水戸藩屋敷の庭園の池に引かれて、そのあとに屋敷町を経て、商工民の居住地域に給水だよ

141 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 23:39:13.16 O.net
>>140
明治になってからな。
幕府は玉川上水への通船を決して許さなかったし、両岸への塵の投棄も厳重に禁止していた。
明治になって江戸の事情に疎い新政府が許してしまって大騒ぎ。船頭が小便するわ塵を捨てるわ、東京の市民から轟々たる非難を受けて再禁止されるが。

142 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 23:41:51.50 O.net
>>115
つまみ無しに飲む酒なんて美味いのかね。
長年飲んでるが、つまみなんか要らないと感じたのは竹鶴12年くらいだな。

143 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 23:42:04.10 0.net
禁止したからって徹底しないのが江戸だしなあ。
小藩や旗本の相給地だらけで司法権が無いに等しい無法地帯だし。

144 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 23:58:18.27 0.net
玉川上水って、魚とか小エビとかしじみは多そうだなw
今みたいに三面コンクリ張りじゃないから水草(当然在来種)も定着しそうだし
しじみ採りの子供が底の泥を巻き上げて濁った水もそのまま流れていくか

145 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 01:02:59.96 0.net
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

146 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 02:22:50.82 O.net
>>143
明治になって新政府が通船を許した結果が水道の水質劣化だ。
ということは江戸時代には禁令が守られていたということではないのかな。

147 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 07:11:41.13 0.net
焼酎をビールと同じペースで飲んだら死んだ

148 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 11:28:57.83 0.net
あたりまえ体操〜

149 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 12:52:21.93 0.net
>>146
狭い運河だから目立つだけで、水源の多摩川では放尿しまりだろ。

150 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 13:48:02.23 0.net
ドイツ
水1.5リットル0.49ユーロ
ビール0.5リットル 0.35ユーロ

日本
六甲の水 2リットル 230円

ドイツのビールは日本の水より安い

151 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 14:01:20.47 O.net
>>149
そこまで言ったら地下水を使うしか無くなる。
ヨーロッパの水道は地下水を使うことが多いが、日本では熊本市など限定的。

152 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 14:28:47.11 0.net
ボトルの保証金がビールより水の方が高いので水が高いように思えるが
本体価格はビールの方が高い

153 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 15:07:00.62 0.net
イオンPBビール(安心の韓国産) 181円

154 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 15:17:28.03 0.net
>>151
そうなの?
大坂も京もその他大概の都市も明治になるまで飲み水は井戸水だったよ。
谷町線掘ったときに水脈切って近代の大阪は地下水が枯れたけど。
むしろ、川の水を灌漑用の用水路と同じむき出しの開渠で引いた江戸の上水とかいうのが珍しいんだが。

155 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 16:57:39.72 0.net
>>149
当時の多摩川沿岸って全部農家で
糞尿は全部下肥に使っていただろうから
人口から言ってもに多摩川に流れ込む尿の量なんてたかが知れていたのでは

156 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 17:48:17.99 0.net
日本では立ち小便は存在しなかった

157 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 18:11:02.49 0.net
農民がそんな丁寧なことするかよ。量がまとまってるから換金価値がでてくるわけであって、野良仕事の最中で一々便所に戻ったり
容器に入れて持ち運んだりしねーよ。
そもそも明治に解禁された川船で運んだものは、町に売りに行く米穀・野菜・果物・干し繭のような農産物と、町で仕入れる農具・工具、
内陸に無い海産物だろ、運んでる主体も農民かそれに近い筋の人だろうて。

158 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 18:28:42.89 O.net
>>154
水道に使う水の話ね。
河川の水をそのまま上水道に使う国は少ない。河川水を使う場合でもわざわざ一旦地下を流してから上水にしてるほど。

159 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 19:09:05.53 0.net
>>156

http://stat.ameba.jp/user_images/20151125/05/1480sn/9d/00/j/t02200162_0800058913493546852.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/ba6b0011f0112c403e3b493373558485.jpg

160 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 19:12:33.86 0.net
>>158
熊本市の地下水を使う水道は近代以降だよ。熊本もほかの都市と同じように飲み水は井戸水、灌漑は河川。

161 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 19:12:48.55 0.net
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

162 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 19:21:53.00 0.net
>>155
そうかもしれないが柄杓や槽は川で洗うと思う

163 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 19:40:28.21 O.net
>>160
そうだよ。だから水道の話してるんじゃないか。
君がやれ川の水は塵や小便で汚れてるとやたら拘るから、そんなに川の水が嫌なら地下水を水道の水源にしなきゃならないぞと指摘したんだよ。
今でも日本の水道の殆どは川を水源にしてるんだから、そんなに川の水が嫌いなら井戸を水源にした水道にする必要あるだろう。
現代の水道は浄水してるとはいえ誰かの小便は絶対混じってるし、幾ら浄水しても小便は小便のまま。リンを多量に含んだ水にしかならん。

164 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 19:45:14.58 0.net
>>127
ビールはにごってるから、汚い水をごまかしやすいじゃん
安全な飲料水は無色透明に近いからごまかしにくいんだよ

165 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 20:07:44.09 0.net
>>163
徳川時代の江戸の“水道”が川の水を何の工夫もなく引いただけのただの用水路だ言ってるだけなのに
なんで嫌なら云々とかいうのやら
子どもの喧嘩みたいwwww

166 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 20:23:39.54 0.net
>>159
粋な姉さん立ち小便
と言うのは文字通りの意味で片足板塀にかけてしたりもしたらしいぞ

167 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 20:52:00.22 O.net
>>165
明治政府の失策で現に水質が劣化した以上、幕府による管理はかなり成功していたのだと思うがね。

168 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 21:50:29.28 0.net
エールも紅茶もたくさん飲むのはテムズ川の水が汚かったから飲料水がわりなんだよな

169 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 21:52:21.95 O.net
で、その紅茶はどこの水で淹れるの?

170 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 23:16:32.82 0.net
東アジアでお茶を飲む習慣があったのは水が汚いからだ

171 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 23:26:11.72 0.net
紅茶も砂糖もはじめはお公家さんと成金さんの贅沢だったけれど、19世紀になると変わってくるんよね。
紅茶に先だってコーヒーのが普及してくるんだが、それも含めて、産業革命が関わってる。
理由は朝からシャッキリ働いてもらうため。糖分とカフェインぶち込んでカラ元気もも元気のうちということだ

172 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 23:44:11.82 0.net
>>167
通船によって一段と劣化したというだけで、元が良かったというわけではないぞ。
番人をと諸所に立てても、完全な開渠だった以上十分な管理は不可能だし。

173 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 00:23:00.51 0.net
いや、人口過密で廃棄物であふれてる現代と違って江戸の人口が100万人にいくかいかないかで
ちょっとはずれに行ったら人家もまばらな超ど田舎で
徒歩以外の移動手段が馬か牛か船しかなかった時代に開渠だからってそんなに汚染されるとは逆に考えられないんだが

174 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 00:42:20.41 0.net
日本には11しか都会はない。

175 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 00:47:34.21 0.net
神田上水はいわずもがなだろうけど、玉川上水もかつての街道沿いで、人里はなれた無人の野というわけでは全くない。
それこそ、船で運びたいと考えるくらいに、江戸との貨物の往来もあったわけだし。
後、水を汚すのは人だけではないぞ。
いろいろ危険な病原体や寄生虫を持った野生動物も好きなように接近できるわけだからね。
今でもどんなにきれいに見えても、山中の湧き水などは飲むなと言われている理由の一つがこれだし。
もちろん、検査済みの場所は別だけどね。

176 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 04:15:55.96 0.net
田んぼがあるだろ。
玉川上水も神田上水も、農業用水兼用。
用水路は、田んぼに水を引き込むだけでなくて、要らなくなった水を田んぼから出す役割もある。
今でも日本の河川の水質汚染の最大の原因は水田だしな。

それに百万人分の汚水っちゃあすごい量だよ。
1合分の米を研いだとぎ汁を河川に流す。BODが鯉鮒の住めるまで回復するに必要な希釈は約23トンだから。
100万人が生活すると、米を研いだ分だけで年に230億トンの水で希釈しなきゃあ魚が住めないよ。
関東地方に1年間に降る雨がだいたい22兆トンで、蒸散量が大体6兆トンくらいで、河川に来るのは差っ引き16兆トン。
こうやって数字にしてみると、人が住むことで出る汚れが結構な負荷になってることが判るだろ

177 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 06:10:06.78 0.net
鯉にとっては濁った水の方が住みやすいらしく一概に魚が居れば水がきれいとも言えない

178 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 07:22:05.35 0.net
〽白河の清きに魚も住みかねて〜

179 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 07:24:40.53 O.net
>>175
>水を汚すのは人だけではないぞ。
>いろいろ危険な病原体や寄生虫を持った野生動物も好きなように接近できるわけだからね。
>今でもどんなにきれいに見えても、山中の湧き水などは飲むなと言われている理由の一つがこれだし。

そこまで言い出したら、果たしてローマ水道だってそれほど見事な水質だったのかね。

180 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 09:14:24.10 O.net
実際、年寄りの冷や水、なんて
ことわざがありましてね。

181 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 09:40:54.15 O.net
>>180
あれは隅田川の水だっけ。

182 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 10:13:04.66 0.net
>山中の湧き水などは飲むなと

適当なことを言うなよw
湧き水というのは地下水だろがw

山家にいけば、いまでも湧き水どころか沢水を配水して飲料水としている。

183 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 10:35:52.68 O.net
北海道では、そこらの湧水は飲むなと注意されたな。
水を飲みに来た動物が糞をして、エキノコックスなどに
感染する恐れがあると。

184 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 10:55:02.15 0.net
>>183

それは、現在の知識による、現在の判断だろう

ローマ時代以前から、青函トンネル開通までは、本州以南では安心安全に山の石清水を
飲んでいたわけだw

185 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 11:09:06.58 0.net
湧水が安全と言うのは地中にはいる前の小さな流れの段階で沈殿作用が働き地中に入る際濾過されるから
火山が大い土地では有害物質が溶け込んでいる可能性もあり知らない土地で土地の人も動物も飲まない水はうっかり飲めない

186 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 11:18:20.01 0.net
何言ってんだw

富士山周辺は、良質な地下水豊富で使いきれない。

187 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 11:38:10.17 O.net
>>185
確かに温泉なんかも湧水だが、硫黄やラジウムなんかが含まれてたりするからな。

188 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 11:46:12.16 0.net
>>183
ローマは湧き水とし出て来る前に掘り当てて陽光や外気に極力触れないよう地下から石製の樋に導いて蓋閉めて漆喰で目張りして町まで導いてる。

189 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 12:43:33.39 O.net
>>140
>神田上水なんて水戸藩屋敷の庭園の池に引かれて、そのあとに屋敷町を経て、商工民の居住地域に給水だよ

何かで水道に毒物が混入した場合のこと考えると極めて合理的だな。
池の魚が浮かんだりしたらすぐ飲まないように触れを出せる。

因みに現代の浄水場でも、全く同じ理由で金魚を飼っていたりする。

190 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 12:49:47.49 0.net
ローマの暗渠はさ、主目的は敵軍による破壊活動の防止と、毒物投入の予防だろ

インフラの防衛てことだろ。

191 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 12:52:22.22 O.net
>>190
メンテナンスが大変だと思うがな。
簡単にメンテナンス出来るんなら簡単に破壊されてしまう。

192 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 12:53:22.58 O.net
>>188
まず君がトレヴィの泉で生水飲んでみなよ。あれの水源はローマ水道だぜ。

>>190
メンテナンスが大変だと思うがな。
簡単にメンテナンス出来るんなら簡単に破壊されてしまう。

193 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 14:09:25.06 0.net
>>189
今の上級市民の小便でも啜ってろ的なアレと同じですな

194 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 17:02:26.54 0.net
メンテは面倒だろうが、水は生命線だからな。

戦争の恐れがなければ、メンテ優先で開水路にしただろうさ
あ、なんだ 玉川上水じゃん

195 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 17:47:11.38 0.net
河川やに湧き出してる泉やら見向きもせず、わざわざ山や丘を掘って地下水脈から直で引いてるのは、水質重視だからだろ。
メンテなんかしなくても、立派な石造だから、二千年経っても現役だで。

江戸幕府が開渠にしていたのはわざわざメンテさせるため、しなくてもいい天下普請で地方の財力を削る目的。

華美さを競う大名行列と違い、ローマの軍隊の行進は、大勢の工兵を伴ってのメンテ兼、兵員の交代兼、定時通信兼、補給兼、
演習兼、征服地の威圧という実利を伴ったもの。
木を切って土を均しただけの道を、演習を兼ねた兵員の入れ替えのたびに石畳を伸ばしてきて、中世の放置期間を経て二千年経っても
道らしい道や立派な橋が残ってる。

196 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 18:50:53.94 0.net
開渠なのは毒防止対策だ。
頭が悪いローマはこのことに気がつかないのだ。
極めて合理的すぎる。

197 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 19:20:14.95 O.net
>>195
>しなくてもいい天下普請で地方の財力を削る目的。

天下普請の中には印旛沼干拓みたいに失敗したのもあるが、少なくとも合理的な目的をもって行われたものが殆どだと思うがね。木曽三川分流なんかはかなりしっかりした工事で、治水にも役立っている。
もう一方の大名行列も確かに大人数だが、実際に合戦になれば決して人員が余るほどとは思わない。合戦が無かったのはあくまで結果論。

198 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 19:31:39.71 0.net
参勤交代というのは、いざ合戦という演習なのだよ。
だから、大名、旗本(一部)の格によって、兵数も参府日時も厳格に決まっていた。

遅参は当然処罰対象であり、キビシーのよw

199 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 20:02:35.07 0.net
生麦事件は起こるべくして起きたと

200 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 20:16:06.66 0.net
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

201 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 20:55:13.95 0.net
>>198
いざ戦争になると実際には役に立たんよな。
戊辰戦争で活躍したのも郷士とか足軽とかの半農半士の出の連中。
オール侍の幕軍なんて負け放題だろ。

202 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 20:58:48.96 0.net
いや、ランドセル将軍が戦意喪失しなければ、幕軍が勝っていた。

203 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 21:24:25.97 O.net
大名行列は江戸市中だけであとはバラバラだよ。

204 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 22:13:24.76 0.net
>>203
その珍説はどこに行けば仕入れられる?

205 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 22:22:01.34 O.net
>>204
まさか本気で言ってるんじゃないよな?

206 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 22:49:55.05 0.net
>>203
途中でも街を通るたびに行列組んでたよ

207 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 23:02:57.10 0.net
お茶壷すら行列組んでたんだろ

208 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 23:39:27.78 0.net
>>182
山の中の湧水や沢の水は軽々に飲むなってのは、常識だぞ。
地元で飲んでいるからと言っても、検査して安全を確認しているもの以外は本当に大丈夫かどうか怪しいもんだぞ。
それこそ、水源のすぐそばに野獣がうろうろして糞をしていたりするんだから。
安心・安全と言っている奴もいるようだが、「安心して飲んでいるもの」が「安全」かどうかは、保証の限りではない。

209 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 23:45:03.04 0.net
>>203
それは貧乏な交代寄合の話だ。
麗々しい行列は目立つところでしかやらないにせよ、「軍役」である以上一定の人数は義務だし、引き連れていなければ処罰の対象だよ。
後、人数が増えるのは見えだけでもないらしい。
行列自体の人数が多くなると、必要品の運搬に必要な補助の人数が増えるし、そのまた補助が…といった具合で増えていくから、なかなか減らせなかったという面もあるらしいね。

210 :世界@名無史さん:2016/08/23(火) 23:51:18.91 0.net
>>185
特に深井戸の水なんかは長時間地中に滞留していた分、いろいろ有害な物質を溶かしている場合があるね。
それこそ砒素や各種の重金属が有害なレベルで存在している場合も珍しくないし。
当然、国内ではそういう水はそもそも飲用禁止になっているからあまり意識されないが、
海外だと、井戸水に含まれる砒素等が深刻な健康被害を及ぼしている地域が少なからずある

211 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 00:26:27.02 0.net
安全な井戸水などない。検査後に出てくることなど当然有るだろうに。

212 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 01:09:52.40 0.net
流石にもう水の話題は飽きてきたっす。

薬物等は嗜好品に入りますか?
例えばマリファナ、大麻樹脂、阿片は嗜好品?
アブサンは酒のカテゴリでいいの?

213 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 01:16:51.29 0.net
井戸水のヒ素の規準超過

千葉市
平成5年4箇所
平成6年13箇所
平成7年10箇所
平成8年8箇所
平成9年8箇所
平成10年6箇所

2008年
沖縄本島読谷村で検出

つくば市
2014年ヒ素検出
周辺の13箇所中1箇所でさらに発見

214 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 02:05:40.92 O.net
>>212
麻薬は嗜好のために使うんで本来は嗜好品なんだろうけど、今までの例を見る限りは、日本で合法な(またはかつて合法だった)嗜好品の話題が殆どだね。
因みにアブサンは日本では一貫して合法。

215 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 02:11:56.90 0.net
疲労や眠気を取る、興奮・覚醒の用途として使われてきた側面もあるわな
ヒロポンは名前からしてその通りだし
麻薬じゃないが、カフェインの摂取もその使用法が多いな

216 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 02:41:51.12 0.net
>>212
子どもの頃、美味しくて用法以上の量を食べてしまっていた薬物があった。
肝油ゼリー。甘くてピンク色の小さなゼリーだった。

217 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 02:54:43.74 0.net
>>212
麻なんて人類との付き合いは長いはずなのにいつ頃から吸うなんて利用法ができたんだろ
タバコが旧世界に紹介されてから開発したにしては完成度が高すぎると思われる水パイプって関係ある?

218 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 02:56:06.84 0.net
肝油のもとはストパンで欧州勢をげんなりさせてたやつだな
進歩したものだ

219 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 09:11:51.43 0.net
ビンロウ?とかいうのは何なのかね?

220 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 09:14:53.27 0.net
>>219
http://homepage2.nifty.com/binrou/page002.html

221 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 09:44:48.91 O.net
発癌性有か、残念
ってか日本では麻薬認定じゃどっちにしろ入手不可だな。

222 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 11:21:06.55 0.net
チャット(カート)は日本では法的に黙認されてるそうだが
ビンロウはそれよりは幻覚作用が強いってこと?

223 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 11:44:51.72 0.net
麻薬認定というのガセっぽいな

乾燥ものなら漢方薬店で売っているとさ

224 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 15:58:36.17 0.net
イスラム教は大麻禁止しないのか

225 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 16:02:49.57 0.net
>>197
目的は受益者でない薩摩島津家の財力を搾り取るだけだろ。
受益者の尾張徳川家とか桑名松平家とかが負担に耐えられないわけでなし。

226 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 16:12:15.28 O.net
>>225
封建制度ってのは上位の主君に仕えるのが本質な。その中には財政的負担も含まれる。

ヨーロッパの封建制度では領主たちは上位の主君に封建税という名目で金銭を納めてた。だが日本では徳川吉宗がごく一時期「上米の制」という名で実施した以外に封建税は無い。
代わりにお手伝普請という形で財政的負担をさせただけで、別にその意図を勘繰る必要は無いと思うんだがね。

227 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 17:24:48.75 0.net
チャットってのは初耳だな

228 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 19:26:00.37 0.net
>>224
英語の暗殺者の意味であるアサシンはイスラム教徒が政敵を
大麻を使った使者で殺したことからきてるから禁止できないん
じゃないかなあ。

229 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 19:36:48.42 0.net
>>226
封建税って具体的にいくら?

230 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 19:37:59.84 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルは稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

231 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 20:09:51.43 0.net
いつものOが狂ってる

232 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 20:12:59.09 0.net
タイのヤーバーは完全に違法だな。

233 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 20:59:59.57 0.net
>>226
逆に上位の君主が領主たちにお給料みたいなの出してた場合もあるけれど・・・・・・
それに、財政負担ったって、兵隊出すか戦費出すかみたいな感じでしょうに。
統治のための費用を出させるようなアホなことしないわなあ。やった吉宗は統治能力が低く、以降、どんどん幕府の統制力が落ちていくわけだが。

234 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 21:00:45.28 0.net
>>228
暗殺者が養成された事実は有ったと思われるがやっていたのは少数派閥のニザール派

235 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 21:30:09.54 0.net
興奮剤や鎮静剤を投与して、疲労や緊張や罪悪感やらを抑える、というのは軍隊でしばしば行られてることだしねえ

236 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 21:40:22.16 0.net
大麻はダウナー系なので、朝新教団では大麻を与えて戦闘に臨ませたというより、無事帰還した時のご褒美という性格が強いのではないか、とは故中島らもの見解
実践者の発言だけに妙な説得力がある

237 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 22:54:59.69 0.net
大麻だと臭いでバレる(ゴルゴ13「アサシン暗殺教団」より)

238 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 23:22:05.92 0.net
暗殺者が、無事に帰還するようなことは無いし、あったら困るだろw

239 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 23:59:42.99 0.net
>>233
吉宗の時期の欧州の君主は、そもそも貴族に賦課するほどの権力を持ち合わせていなかったり、
逆に貴族層も一般人並みに税をかけたりといった状態だろ。
ルイ15世やカール6世の時代なんだから。

240 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 00:03:22.12 0.net
俗にいう暗殺教団が大麻を使って暗殺者を養成したというのは、まともな根拠がない単なる伝説だという話だな。

241 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 00:19:56.99 0.net
>>239
江戸幕府も大名に賦課できるほどの権力もなかったんだろ
事実、吉宗の賦課もすぐに廃止

242 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 00:24:49.40 0.net
生きてとらえられたら不都合かもしれんが、無事に生還して困ることなどないだろ。

243 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 00:31:40.17 0.net
近づく前ににおいでばれたんじゃ、暗殺者としては全く役立たず

244 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 00:44:12.24 0.net
>>228
さらに、その「アサシン」の語源は、使われたのが“ハシシ”と呼ばれる高濃度の大麻製品だったからだとか。

245 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 01:00:03.06 0.net
>>228
まず大麻を使ったということ自体が伝説の域を出ていない。
それに、すでに指摘があるように伝説の暗殺教団は少数派の中の少数派で、
暗殺対象は政敵ではなくセルジューク朝の宰相などの「敵の首脳」。
十字軍時代でも、キリスト教徒対イスラム教徒というような「宗教戦争」のイメ
ージではくくれない。
「暗殺教団」にしても所領安堵の見返りに騎士団に年貢を納めたりしているし、
テンプル騎士団や聖ヨハネ騎士団等が滞納した年貢の取立てに出兵したり
するような状況だから。

246 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 02:01:39.27 0.net
>>239
もうヨーロッパ封建時代でなくなってるだろ。精々1648年とか1453年とかが区切りなんだし。

247 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 02:02:46.23 0.net
>>241
代わりに江戸詰めの期間を半分にするよ
というとかなりの数の大名が100分の1税を納めて領地にすっ飛んで帰って行ったそうだが

248 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 03:04:41.92 0.net
>>247
そりゃそうだろ。経費削減できるもの。
褒美がないと1%納めない弱い権力だな。

249 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 06:58:01.78 ID:Mi+cTJ5As
新たな歴史的事実が出てきた

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/45/296.html

スコットランドの英雄ウィリアム・ウォレスと日本との関係にあった。

( http://sky.geocities.jp/datepedia/02/update.html )

( http://music.geocities.jp/jphope21/0104/48/314.html )

( 個人的意見 )

250 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 09:35:48.69 O.net
>>248
その「弱い権力」に手伝普請を命ぜられた大名は皆従ってるんだが。

251 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 10:06:19.33 0.net
日本の封建普請のほうが凄いんだぞブヒー

252 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 10:09:28.19 0.net
表石から1%だから、五公五民で召し上げたとして、殿様の手元に半分、藩の税収の2パーセントよこせ、だな。

それでも領地にすっとんで帰るというか、吉宗の時代には殆どの殿様が江戸生まれ江戸育ちなのに、領地へ行ってしまうというのは、
よほど江戸での手伝い普請が嫌だったのか、江戸の環境が良くなかったのか。
長くいて定期的に登城しれば、気まぐれで面倒で金のかかるな役目を言い使ったり、徳川家・松平家や譜代家余った子供を押し付け
られたりするからなるべく顔合わせないようにしたいんだろうな。

>>250
島原の乱から80年も経って、参戦経験者が無い、籠城も攻城もノウハウ喪失。帯刀しているけれど刀を振るどころか抜いたことが無い、
そもそも腰に佩いてるのが本物の刀でない士分が多数の状態で、逆らって戦争なんて、双方考えられない

253 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 11:24:57.33 0.net
今現在でも登録刀剣は250万本で年間1万本の新規登録がある。
江戸期の武家人口の10倍はある。

竹光を腰に差した士分などいるわけがない。

254 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 11:53:00.67 0.net
>>253
大半が維新後に作られた明治〜太平洋戦争の軍刀だけどね

255 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 12:55:33.00 0.net
逆らうのを考えられんのが、諸侯側だったからあれだけ江戸は平和なんや。双方戦争できんなんてありえない。この能天気歴史はどんな先生がいってんだ

256 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 12:58:08.89 0.net
>>253
徳川時代に、別段、長刀の保有は侍の一人一本と制限されていたわけでないし、保有そのものは商人や農民にも可能だったし、
現在の登録は、刃渡5尺以上で、長刀に限らない。匕首や脇差、槍類も対象になっている。
近代工法で大量生産されたものは対象外だが、伝統的製法ならば登録の対象で、明治以降の作のものも多い。
法令の施行の混乱もあって、戦後すぐに、近代工業的製法でつくられた陸軍の支給品の軍刀が多数登録されている。

257 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 13:05:35.91 0.net
このスレで定期的に繰り返されるスレ違い(板違い)論争

・江戸幕府の権力は弱かった
・江戸時代は権力階級に何をされても下層階級は泣き寝入りだった

258 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 13:07:02.21 0.net
>>255
逆らうのが大領だと幕府の方が要求ひっこめてたけどね。

259 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 13:20:39.84 0.net
江戸時代の権力は強かった
封建税や封建賦役のかけまくりやw

260 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 13:36:11.98 O.net
>>252
竹光の話だが、役方ならともかく番方にとっては仕事道具なんだが。
本当に質入なんかしてたのかな。

261 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 13:39:23.63 O.net
>>258
木曽三川分流工事はさすがに負担が大きいとして薩摩藩では強硬論も出たというが、それでも従ってるんだがね。

262 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 13:56:42.21 0.net
>質入なんかしてたのかな

鉢ノ木の例えもあるさ、で切腹だろw

263 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 14:05:46.14 0.net
>刃渡5尺以上
いや、さすがにそれはないw
5寸だろ

>戦後すぐに
戦後に陸軍は無かろう

264 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 15:50:15.97 O.net
>>262
「鉢の木」の佐野源左衛門ですら鎧・長刀・馬だけはちゃんと残してるんだが。

265 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 16:58:47.26 O.net
>>263
陸軍廃止されると軍刀が溶けてなくなるのか

266 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 17:32:52.61 0.net
>>264
だから、刀質入れしちまったら士道不覚悟だろw

>>265
>陸軍廃止されると軍刀が溶けてなくなるのか
現にそうなったが。
陸軍廃止後に軍刀は製造されていないだろうが

267 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 17:43:42.96 O.net
>>266

268 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 17:46:59.44 O.net
>>266
役方はともかく番方の侍は、少なくとも日頃使う刀を質入なんかしなかったはずだと前から言ってる。


>現にそうなったが。
>陸軍廃止後に軍刀は製造されていないだろうが

新規製造止めると既存の軍刀が溶けてなくなると言うわけか。
是非見てみたかったな。

269 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 17:56:17.58 0.net
>>264
鎌倉時代、九条頼経・北条時頼の自分っちゃあ、摂家VS得宗家、執権VS評定衆、北条家内ま内紛に、評定衆の間の勢力争いに
御家人連中の小競り合いがかさなって、しょっちゅう戦乱にななってた。
佐野源左衛門も戦乱の中で領地を奪われ、虎視眈々と奪還の機を窺っているんだから、そりゃ、太刀具足は手放さないだろ。
親の代にすら戦争が無くて平和ボケしていた江戸の武士とは違うのよ。

270 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 18:00:17.20 0.net
>>268
番方だけが武士でしたか?
むしろ役方の方が多数、家禄はもらっていても精々相続のときにしか登城出仕の機械のない無役の旗本なんてゴロゴロしてましたよ?
番方ったって、月に十日も役があるでなし、役があったからって刀を抜く機会なんて無きに等しいわけで。

271 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 19:37:10.98 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルは稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

272 :世界@名無史さん:2016/08/25(木) 20:36:44.38 0.net
>>245
まあチーチ&チョンの映画を観れば暗殺者の養成に大麻なんて使っても絶対成功しないと言い切れるな

273 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 00:33:41.40 0.net
>>224
イスラム教で禁止云々という意味が理解できんが、少なくともサウジアラビアなんかでは持ち込みも使用も禁止だったはず。

274 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 10:29:27.23 0.net
>>273
意味が理解できんのならしゃしゃり出て来るなよ

275 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 11:10:48.81 0.net
暗殺前にハッシシなんか使ったら、臭いでバレてしまうな。

276 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 12:34:46.24 O.net
ターゲットに嗅がせるとか

277 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 16:57:40.17 0.net
なぜ日本人は中国人よりも「長寿」なのか、日本人に学ぼう=中国報道
http://news.searchina.net/id/1617366?page=1
そのため魚を多く食べる日本人は、中性脂肪を減らすことができ、
高血圧や糖尿病のリスクも低いのだという。
そこで記事は、中国人読者に対して日本人に倣った食生活を取り入
れるよう提案している。その1つが魚を多く食べることだ。

→冗談じゃない。世界の海から魚を取り尽くす気か!

278 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 19:00:16.86 0.net
まず、有毒物質の垂れ流しと豚を生で食うの止めれ

そして現代の日本人はそれほど魚を食わない
中国産の野菜と中国で加工された食品食ってるのが多数
だから安心して中国人は中国産食ってろ

279 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 21:06:18.15 0.net
というか男性だと日本より香港の方が長寿だろ
中国人は広東料理を食え!
あ、野味ブームで世界中の野生動物を狩りつくしそう...

280 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 21:07:32.66 0.net
薬膳とかあるのに生かされてないんだな

281 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 21:53:56.67 0.net
最近じゃ、サバが中国漁船に取りつくされてるというな。

中国人がバッテラ寿司やサバの味噌煮食うイメージが全然湧かないのだが

282 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 22:01:06.28 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

283 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 22:09:19.31 0.net
サバを使ったトルコ料理があるから、ウイグル人がサバを食うんだろ

284 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 22:13:57.93 0.net
>>281
数年前の話だと、そもそも国内では国産の鯖より油ギトギトの北海の輸入鯖の方が人気で、国産の鯖は買い叩かれるということだった。
中国バイヤーの方が高く買うから、その時点でも自然にそっちに流れていた、と。

285 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 22:14:22.73 0.net
サバは日本漁船自体が多すぎて、乱獲 小さいうちに取るから、適正サイズの漁獲が減り
市場はノルウェー産であふれると

286 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 22:30:51.83 0.net
一度も食ったことないサバカレー

287 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 22:38:52.86 0.net
一度も食ったことないサバそうめん

288 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 22:53:09.11 O.net
>>281
教えたら、中国人は鯖の味噌煮を好きになると思う。
以前ホテルのバイキングで食事してたら中国人の一行が現れた。誰かが治部煮を食べたら余程口に合ったらしく、あっと言う間に食べ尽くしてた。
少し甘味があり、脂の乗った料理は中国人好みなんだなあと感じた。

289 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 23:01:56.62 0.net
治部煮は日本でももっとメジャーになっていい料理だと思う

290 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 00:07:53.23 0.net
中国の乱獲によりマイイワシが激減
シナに制裁をすべし

291 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 10:37:54.73 0.net
近所のスーパーで大羽イワシが6尾650円くらいで売られていたんで、
良く買ってはマリネやなめろうにしてたのしんでた。

でも最近、急に1尾あたり200円に値上がりして魚体も小さくなったんで
買わなくなったよ。

292 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 11:16:37.11 0.net
朝焼小焼だ大漁だ、大羽イワシの 大漁だ。 浜は祭りのようだけど、海のなかでは何万のイワシの弔いするだろう。

293 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 12:31:40.65 0.net
日々カツオやマグロや海鳥やイルカやクジラが食いまくっているから、大漁祭りくらいでいちいち弔いなぞやってられんだろうな。

294 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 14:09:16.39 0.net
>>287
写真見たら美味そうだった
長浜まで行かないと食えないのか

295 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 18:11:04.11 0.net
>>286
鯖カレーは普通のカレーに肉の変わりに鯖の缶詰入れて作る
入れる鯖缶は水煮や醤油味・味噌味色々試したけど意外と
醤油味がカレーになじんでうまかった。

296 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 18:19:50.97 0.net
>>295
ちなみに缶の汁は入れたのか?捨てたのか?

297 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 18:27:35.15 0.net
サバ缶はラタトゥイユ風にトマト味で煮るのが好き。
煮詰まったのをオムレツの具にしても美味い。

298 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 19:24:20.20 0.net
>>297
それ旨そう。今度やってみるわ

299 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 19:25:49.26 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

300 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 19:48:58.28 0.net
「日本人は魚を生で食う。うわ!キモ!野蛮人!」と思われている時代の方が良かったのかなぁ。
美味い魚を独占できたから。

301 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 21:25:20.61 0.net
>>293 そこでチベット仏教徒は魚を食べることを控えた


肉は食べるけどw

302 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 21:49:18.69 0.net
>>300
昔はインドなんかツナ缶だったんだよね
今でも日本の回転寿司だとワダ>ビンの傾向だけど、
欧米だと缶詰基準でホワイト>ライトの傾向があるように感じる

303 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 23:35:35.98 0.net
アマトリチャーナでも食え

304 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 23:40:38.91 0.net
サイゼリヤにはアマトリチャーナはあるのかな

305 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 05:31:38.66 0.net
外洋魚をたくさん食べられるようになったのは、漁船の動力化以後、1910年頃以後の事だよな。

306 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 11:06:07.41 0.net
タラ漁の副産物のタラバガニもそれ以降ってことか
ゲテモノとみなして海に帰してたら、今頃奇食として一部の人が食べる程度だったのかな

307 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 14:42:31.18 0.net
毛ガニは輪ゴムで足縛って生きたまま売られてたりするけどタラバでもできる?

308 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 15:28:02.63 0.net
タラバガニは深海に住んでるから、水上に揚げられたらダメなんじゃないかな?

309 :294:2016/08/28(日) 17:47:32.74 0.net
>>296
缶の汁もカレーに入れたよ

310 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 17:56:00.42 0.net
タラバガニは知らないけれどタカアシガニは海外の水族館
に送るときは足を縛って水分を含ませたおがくず(だったかな)
と氷を入れた箱で数日間は生きてるのでその状態で航空便で
発送するってテレビで放送してたな。

311 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 19:20:58.79 0.net
>>310
毛ガニが特にしぶといと言うことでもないのか
案外凄いぞ蟹

312 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 20:17:30.39 0.net
丈夫な外骨格だから、地上の重力でも内臓が圧迫されにくいんだろうな
逆に骨が内側の脊椎動物は....
デブは陸上より、足が着く程度の浅い水中の方が本当は適してるんだろうなw

313 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 20:40:50.12 O.net
海底と地上で重力が違うと?

314 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 21:09:57.54 0.net
海水による浮力から大気の浮力に換わっても大きな損傷を受けづらいと言ったら解りやすいのか
空気中で浮いちゃうの?とか程度の低い突っ込み来ないか?

315 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 21:26:03.27 O.net
浮力と重力の区別が付いてないのか…

俺は海底の水圧と地上の大気圧の差の方が余程大きいと思うがね。

316 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 22:10:56.33 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

317 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 22:23:09.56 0.net
あのな 外骨格といえども、耐圧、水密構造ではない。
内骨格と何の違いもない。

浮力によるサポートがなくなった時点で、ほぼ0だった体重が発生するのだよ。

人間でいえば10Gの世界に入ったようなもの

318 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 22:40:48.76 O.net
やっぱり浮力と重力の区別が付いていないんだな。
あと生物は4Gで死んでしまうと言われているが。
蟹って凄いんだなw

319 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 22:49:34.22 0.net
>>318
しかも美味いもんな

320 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 22:52:18.32 0.net
それは 魂の重さは4g をどっかで拾ったんだろwww

321 :世界@名無史さん:2016/08/29(月) 01:43:58.36 O.net
タラバガニは実は蟹じゃないんだって?

322 :世界@名無史さん:2016/08/29(月) 06:55:51.68 0.net
>>321
そうだけど、どんなレスを期待してるの?

323 :世界@名無史さん:2016/08/29(月) 07:04:14.89 0.net
蟹だったらば蟹

324 :世界@名無史さん:2016/08/29(月) 07:41:04.34 O.net
蜘蛛の仲間?

325 :世界@名無史さん:2016/08/29(月) 08:09:31.22 0.net
ヤドカリ
ひっくり返してみろ、曲がった腹を無理やり納めてるから、ふんどしの模様がカニと違うだろ?
足も一対退化してる

326 :世界@名無史さん:2016/08/29(月) 12:42:50.57 0.net
ウナギとアナゴは味がとてもよく似てて一緒にされるし
今度はそこにナマズを加えようとしてるんだぜ?

タラバガニと蟹の違いなんて大したことない

327 :世界@名無史さん:2016/08/29(月) 12:45:02.31 0.net
スケトウダラを蟹の仲間に加えよう!

328 :世界@名無史さん:2016/08/29(月) 13:42:04.96 O.net
>>326
どっちも大好きだが味は全く違うと思うぞ…

329 :世界@名無史さん:2016/08/29(月) 14:17:29.99 0.net
>>236
したらばと名付けようぜ

330 :世界@名無史さん:2016/08/29(月) 18:26:14.34 0.net
>>321
俺も某グルメ漫画のオチで、ヤドカリの仲間と知ったw

331 :世界@名無史さん:2016/08/29(月) 18:52:26.83 0.net
それを言い出すと、連子鯛は鯛ではないことになる。
いちいち言い出したらきりがない。

332 :世界@名無史さん:2016/08/29(月) 19:30:13.88 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

333 :世界@名無史さん:2016/08/29(月) 19:58:01.08 0.net
蟹場リズム

334 :世界@名無史さん:2016/08/29(月) 19:58:18.15 0.net
>>326
にてるけど
鰻は大きくても喜ばれるけどアナゴの大きいのは大味らしく鰻より小さいものが多く流通してるようだ

335 :世界@名無史さん:2016/08/30(火) 01:04:28.93 0.net
以前、タラバガニの甲羅の厚み計測したら、鋏のとこで2mmほどあったかな。
ちょうどミニ四駆の車体の肉厚ぐらい。
でも、強度がミニ四駆その他、玩具類に使用されてるABS樹脂と同等とは
思えないけど。

336 :世界@名無史さん:2016/08/30(火) 02:46:19.66 0.net
>>334
「大味」って概念がイマイチ理解できない。
味の濃淡とは違うんだよな?

337 :世界@名無史さん:2016/08/30(火) 02:47:03.49 0.net
ちゃんと活け蟹で測ったり調べたりしたか?
ゆでたら膠質が流れてクチクラしか残ってないから脆く感じるで。

338 :世界@名無史さん:2016/08/30(火) 09:26:37.29 0.net
大味ってのは一般的には、コクがない、出汁が利いていない、というような意味だと思うが

339 :世界@名無史さん:2016/08/30(火) 09:28:47.30 0.net
コク も良くわからないよね。
脂っぽさとか粘度とは違うし、

340 :世界@名無史さん:2016/08/30(火) 09:58:14.24 0.net
大味というのは、基本的には
不味くて食えない訳じゃないが旨くもない
みたいな意味だが、
単に旨くないということではなくて、味に関する刺激が少なくて退屈、みたいなニュアンスだと思う
あんまり旨くないという場合でも、味に癖があるというような場合にはあまり使わない

341 :世界@名無史さん:2016/08/30(火) 10:10:58.98 0.net
>>336
甘い辛いといった成分由来の味の話では無いので別な食材について言う場合違う点もあるかもしれませんが
アナゴの場合
歯触りがバサバサしている
水っぽい
といった意見が良く聞かれます

342 :世界@名無史さん:2016/08/30(火) 15:00:02.57 0.net
大味とは薄味の別の言い方だな
薄味でも肯定的にとらえられるものであれば「淡泊」「淡麗」「清冽」と表現されるな
味がくどい方は大味とは言わないか。

343 :世界@名無史さん:2016/08/30(火) 17:00:10.71 0.net
大味というのは、おおざっぱで単調な味付けのこと

たとえば、

岩塩や海水塩では、甘味やふくらみを感じるが、
精製塩=塩化ナトリウム では、しょっぱいだけ>大味

344 :世界@名無史さん:2016/08/30(火) 17:12:07.24 0.net
味付け? 素材の味の事を話してるのに、味付け?

345 :世界@名無史さん:2016/08/30(火) 18:59:39.18 0.net
魚や果物の大味と、料理の大味はまた指すものが違うか
でも「大味の料理」って大体味つけや素材由来の旨みがほとんどないことが多いようなw

346 :世界@名無史さん:2016/08/30(火) 19:36:47.42 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

347 :世界@名無史さん:2016/08/30(火) 20:09:27.82 0.net
おまいら、料理喰うとき、素材と調味料を別々に喰うのかwww

348 :世界@名無史さん:2016/08/30(火) 20:49:25.56 0.net
繊細な味の対義語と思えば良くないか
判らないならつまらない食べ物なんかに時間を無駄にせず生きているか繊細な味もそうでないのもそれなりに楽しんで食べることができるかどっちかだ

349 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 00:44:55.84 0.net
近所の自然食品がウリな店先に純度100%の天然塩って張り紙がしてあって
何の純度?ってなんか微妙な気分だったな

350 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 07:25:01.77 0.net
今「天然塩」という表示はできないはずだが?

351 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 07:34:10.28 0.net
店先であって商品ではない。

352 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 07:38:08.04 O.net
>>350
何があったの?

353 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 07:51:33.07 0.net
たんに食品表示が厳しくなっただけじゃね?


海外から岩塩を輸入
それを国内の海水に混ぜて、濃い塩水を作製
その塩水から作った塩は、国内産とか天然とかなんだろうか?

354 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 09:58:07.38 0.net
大味なんて食い物の会話じゃ基本語彙だと思ってたが、こういうスレの参加者の間でさえブレがあるんだな

355 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 10:13:23.53 0.net
ミネラルたっぷりの塩とやらを売ってる店もあるな
ナトリウムのかたまりって意味なのか

356 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 10:25:23.04 0.net
伊藤ハム「ザ・グランド・アルトバイエルン」
ドイツ・バイエルンの岩塩を使用(50%)
なぜ100%じゃないんだろう。
最低50%あればバイエルン産を使用と表記できるからか?

357 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 10:54:37.48 0.net
採算だろう

358 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 13:59:01.73 0.net
>>347
カレー食うときなんか何十種もの香辛料を一つまみづつ順番に舐めるのか
大変だな

359 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 17:03:34.52 0.net
そもそも海の水に国内と海外の区別をつけるのがおかしい

360 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 17:04:34.48 0.net
海によって成分はかなり違うと思うけど
まずそれ岩塩だろ?

361 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 18:59:02.80 0.net
オホーツク海の海水
黄海の海水
上海付近の海水
紅海の海水
西之島付近の海水

みんな違うと思うけどな

362 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 19:30:52.11 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

363 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 22:40:01.24 0.net
「いい酒を造るには旨い水が必要」というけど
水はH2Oでどれも同じだよ。僕ってあったまいい。

364 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 22:48:50.53 0.net
日本酒は鉄分があると不適ね、確か0.1ppmレベルだったと思う。

365 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 02:00:30.46 0.net
>>363
H2Oだけの水なんか世界のどこにも存在しませんので
どんな水にもたくさん不純物が入っててそれによって味も変わる

366 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 03:46:02.30 O.net
古いアルバムの中に

367 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 07:18:43.27 0.net
隠れて 想い出がいっぱい

368 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 08:08:02.88 0.net
ワインと違って日本酒は「今年の酒米は当たり年ですよ」とか聞かないのは水率が高いからかしらん?

369 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 08:08:29.77 0.net
ササニシキが最高だ

スーパーでササニシキが買えるようになった。
あっさりとした味、サラサラとたくさん米を食べられて幸せ。

コシヒカリ系の米のネバネバとした食感、くどい味にはうんざりしていた。

370 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 08:37:10.43 0.net
>あっさりとした味、サラサラとたくさん米を食べられて幸せ。
ライスカレーやチャーハンがお好みなのかな?

371 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 08:46:47.92 0.net
>>368
・ブドウと違って、米は収穫や品質が安定している
・ワインでブドウがほぼ全部使われるのに対して、良い酒では、米を半分ぐらい削ってしまう

このあたりで、原料じたいには品質のばらつきがそれ程ないのでは?

372 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 09:04:07.59 0.net
米に限らないだろう。
ビールのできがいい年とかもきかない。

373 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 09:13:45.41 0.net
>>370
ササニシキは、ライスカレーやチャーハンにも良い。
寿司にも良い。
味噌汁、漬物との相性も良い。

日本の米が目指した究極形がササニシキだった。
ただ残念だったのは冷害に弱かったことだ。

374 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 09:35:47.39 0.net
>>368
半工業的に造るから、杜氏の腕次第でどうにでもなってしまうからw

375 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 09:51:59.32 0.net
<日本国内の「ササニシキ」と「コシヒカリ」の作付面積の変遷>
http://blog-imgs-63.fc2.com/m/i/g/miguelsalvador/aeeoz_convert_20140723231936.jpg
米の品種のうつりかわり _ クリップ _ NHK for School
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005402529_00000&p=box

376 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 12:39:08.66 O.net
>>369
いかんいかん…
"スーパーササニシキ"
と読めた…

377 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 15:11:46.96 0.net
be freeを愛読していたのでどうしても虎子光より笹錦を応援したくなってしまう

378 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 15:29:49.15 0.net
1993年の冷害以降、ササニシキが激減してから20年以上が経過したから、
現実のササニシキを知らずに、「漫画で名前を知った」とかいう人の方が多くなったのだろうな。。。
ああ、さびしい

おいしさを競うお米 _ クリップ _ NHK for School
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005402530_00000&p=box

379 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 16:52:10.46 0.net
ササニシキは昭和50年代の漫才ブームでブレイクした感じ

380 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 17:16:41.93 0.net
>>361
冬の流氷のある時期のオホーツク海の海水は流氷のおかげで表面近くの
塩分濃度が1%以下でそのまま飲用できるそうな、旧ソ連の時代の漁船が
流氷のある時期のオホーツク海の海水を飲用にくみ上げるシーンをテレビの
ドキュメンタリー番組でやってたの見たことがある、流氷や氷河の多い海では
あたりまえのことなのかな?

381 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 17:23:23.69 0.net
吉川団十郎の「ああ宮城県」で米は天下の宮城県って歌われたのは
1976年だったなあ。

382 :380:2016/09/01(木) 17:38:38.08 0.net
吉川団十郎の「ああ宮城県」で米は天下のササニシキって歌われたのは
1976年だったなあ。

383 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 19:01:50.42 0.net
コシジワセ・・・

384 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 19:46:39.06 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

385 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 20:29:16.44 0.net
「コメは「コメは一番ササニシキ」が創業当時の ほっかほっか亭の売りだった。

株式会社 フレッシュネス 代表取締役 栗原 幹雄 | 仕事を楽しむためのWebマガジン、B-plus(ビープラス)
http://www.business-plus.net/special/0911/58707.shtml

386 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 20:33:33.44 0.net
今食べると、特に美味しいわけでもないよね。
栽培技術か、種か、衰えたのか? 

387 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 20:43:58.65 0.net
>>360
>>361
お前さんたちのマヌケな感想には興味は無いから
どーせどー違うのか具体的に答えられないだろうけどな、ん?

>塩の味の差は塩の作り方で決まります。
>海水主成分の組成比は世界中で同じであることが地球科学的に実証されています。

>海域、深さによる差は主として植物栄養成分ですが、
>微量成分は味で感知できるレベルではありません。

>官能検査でも、分析でも差は出ません。論理的にも差が出るはずもなく、また判る人もいません。

尾方博士っていう東工大の韓国出身のエラい先生が「実証されている」って言っているんだよ
お前らの偏差値は東工大レベルなのか?アホが

388 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 21:15:19.05 0.net
なぜムキになって吠えてるか知らんけど、
「ドイツ・バイエルンの岩塩を使用(50%)」だから

389 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 21:59:12.97 0.net
だなw

岩塩は産地によって組成は大きく異なる のだよ

390 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 22:25:47.66 0.net
>>356
ああそういう意味か
何の根拠もなくバイエルンと銘打って販売擦るのはおかしいなんてクレームつけ始められたら大変な事になりそうだな
バーモントから輸入した材料が入っていないのにバーモントカレーと言って売るのは消費者を欺く行為だとかナポリと関係ないのにナポリタンスパゲティーと呼ぶなどけしからんとか

391 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 23:04:55.88 0.net
しまいにゃウィンナーなのにバイエルンはおかしいとか言うヤツが出てくるかも

392 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 23:15:35.06 0.net
ウィンナーはウィンナーだろ
なんだか広島風関西焼きみたいな話だな

393 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 23:25:41.44 0.net
カニがほとんど入っていないカニカマ

394 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 23:28:22.39 0.net
スレチだがダッチワイフは東洋の竹婦人を指すことばで英語では空気嫁はダッチワイフとは呼ばないんだな

395 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 23:51:58.29 0.net
>>390
ババロワにはそういうクレーム無いけどなあ
クレームはクレームでもクレームアングレーゼだぜ。
イギリスのクリームをパリで捏ねたらバイエルンの菓子とは、怖い蟹。

396 :世界@名無史さん:2016/09/01(木) 23:58:19.62 0.net
ババロワってのも地名なのかい

397 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 00:43:35.85 0.net
>>386
あっさりしてるからたくさん食える、今とは違い日本人がいっぱい
コメを食ってた、そういう時代に人気だった米だな。

398 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 00:47:52.36 O.net
>>396
フランス語で「バイエルン風」という意味。
私が聞いた話では、バイエルンにああいう味の飲み物があって美味なので、フランスのパティシエがそれを固めたお菓子を作ったらしい。

399 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 04:18:34.55 0.net
ババアが造ったから婆ロアと言うのかと思ってた

400 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 06:42:16.55 0.net
>>391-392
ウインナーソーセージ
「ウインナー」だけでは「ウイーンの」という形容詞。

401 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 06:52:22.26 0.net
今ではウインナーコーヒーとかは見かけなくなっちゃったな

402 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 06:58:14.01 0.net
ウィンナーは羊の腸
フランクフルトは豚の腸
ボローニャ牛の腸
に詰めて作っているという意味で
元々はその地方特産だったのかもしれないが
今ではどこで作ってもそう呼ばれてる名詞でもある

403 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 07:24:17.30 0.net
飲む人が少ないだけで場末のカフェにもあるだろウインナーコーヒー
http://homepage1.nifty.com/isla3/PHOTO005/DSCF6959.JPG
http://i0.wp.com/xn--eckyfna8731bop8c.jp/wp-content/uploads/2016/08/wpid-20130218011237.jpg

>>400
しかしこんなマジレスの注釈が要ると思うような人までくるんだから
このスレの教養レベルも落ちたもんだ

404 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 07:34:23.12 0.net
>>398
ゲル状のシェイクみたいなものかな
ミルクセーキとか

405 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 07:44:01.45 0.net
ナポリタン(スパゲッティ),ヴィナー(ヴルスト),ババロア(プリン),
スーパー(マーケット),携帯(電話),広島(風お好み)焼き,ペット(ボトル)
バーボン(ウィスキー),ハイブリッド(カー),リニア(モーターカー)
日本語ってこういうところがあるな
(外国語のことは知らんけど)
しかし陶器の話題で「備前でございます」といえば備前焼
刀剣の話題で言えば長船 染髪の話題ならヘアカラー 
まあ当人同士はこれでわかるもんだ当たり前だ

406 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 07:58:10.85 0.net
さりげなく備前ヘアカラーかW

美髯公御用達?

407 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 08:11:37.98 0.net
冷やし中華は、冷えた中華料理のことではない

408 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 08:22:06.84 0.net
瀬戸物は、岐阜県瀬戸市の物とは限らない。

409 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 08:31:44.53 0.net
伊勢海老の生息域は、伊勢湾とは限らない。

410 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 08:39:27.15 0.net
トウキョウトガリネズミは東京にはいない

411 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 08:40:45.36 0.net
名古屋コーチンは、名古屋で作出してない

412 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 08:44:28.59 0.net
ベトコンラーメンはベトナム料理ではない

413 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 08:48:08.94 0.net
バーモントカレーは、アメリカ料理ではない

414 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 08:59:18.37 0.net
カボチャは、カンボジア原産ではない

415 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 09:05:53.01 0.net
カステラは、スペイン料理ではない
関東煮は、関東料理ではない
ジャワカレーは、インドネシア料理ではない

416 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 09:07:36.13 0.net
九条ネギの産地は、九条とは限らない。

417 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 09:27:57.04 0.net
近所に「印度屋」という料理店がある。
開設したときは名前の通りインド料理だったが、その後経営者が変わるにつれ
純喫茶→イタリア料理→ラーメン店と変遷。
しかし店名は「印度屋」のまま。
内容に合わせて変えろや!

418 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 09:32:32.65 0.net
タイガーバターはトラから作るわけではない

419 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 09:33:15.74 0.net
北京料理「台北」


>>405
>>406
ビゼンじゃなくてビゲンだろ

420 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 09:35:32.12 0.net
>>411
名古屋コーチンは、名古屋市農業センターで純系を養殖、保全されている。
元は押さえているわけだw

421 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 09:49:40.90 0.net
>>416
京都の九条ではなくて、大坂の郊外の方の九条ね。難波村の葱と同じ種類。

422 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 09:53:48.48 0.net
地元の料理を地元で食わす時、料理名に地元の地名は付けない。

423 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 10:23:40.27 0.net
讃岐うどん はどうする

沖縄そば をどうする

江戸前寿司 の立場はw

424 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 10:45:39.68 0.net
現地に無い料理で世界一周

天津に天津飯無く
シベリアにシベリア無く
トルコにトルコライス無く
ナポリにナポリタン無く
アメリカにアメリカンドック無し

425 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 11:11:22.34 0.net
>>423
残念w
それらは全部 他所向けの名前。
地元では単に、うどん、そば、寿司 だよ。

426 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 11:20:21.25 0.net
江戸以外の地で江戸前はないだろがw

427 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 11:58:20.31 0.net
小松菜は小松川だけで作っているわけではない

428 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 12:09:01.65 O.net
>>427
今でも一之江駅の前に広い生産緑地あって、ホントに小松菜育ててたのに感動した。
葉物野菜は生鮮食料品なので、都市部でも農業が生き残れたらしい。

429 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 12:25:23.77 0.net
>>428
深谷に行ったら本当に葱作っていて思わず顔がほころんだことあるわ

小松刈りも小松川由来なんて話もあるね

430 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 12:33:22.34 0.net
足立練馬の大根は(あ ソレ) 
ピリッと辛いぜ コンチクショー( あ ヨイショ)
辛さでち○こが おったったっ 

431 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 14:07:54.61 0.net
>>405
北米ではボローニャソーセージはバローニで通じる

432 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 14:14:08.70 0.net
バブルの頃までなら西部電車の練馬駅のあたりにもちょこちょ畑あったけれどな。植わってるのはキャベツだが

433 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 14:31:45.61 0.net
大崎耕土『ささ結』宮城県産
http://www.sasamusubi.jp/
(東北194号)

お米の聖地・大崎から、ササニシキの神話を継ぐ、あたらしい奇跡が生まれました。

そのおいしさから「東の横綱」と称され、全国作付面積第二位を誇るほど、かつて人気の絶頂を極めたササニシキ。
1993年の冷害を機に生産量は激減し、ササニシキ繁栄の物語は、遥か遠い夢のようです。

しかし、それから20年ものあいだ、料亭や寿司屋の職人たちから「ササ」と呼ばれ愛されてきたこのお米のおいしさは、
人びとの記憶から消えることなく、ササニシキ復活を望む声はしだいに大きくなって、
品種改良に取組む開発者の耳にも届いていました。

2015年秋。
ササニシキ誕生から半世紀ものときを経て、ササニシキ誕生の地である宮城県大崎市から、
ササニシキ直系の新品種「ささ結」がデビューします。ササニシキのうまさのDNAを受け継ぎながら、
よりおいしく、よりたくましくなって。名前は、「ささ結(むすび)」。ササニシキ復活の、新しい神話のはじまりです。

【食味の特徴】
粘りひかえめ。
あっさりうまい、さらさら系。
「ささ結」の味わいは、ササニシキの特長をほぼそのままに受け継いでいます。
炊きあがりの香りと色つやに優れ、粘りはひかえめ。
食感はあっさりとして、口のなかでほぐれやすく、粒はふっくらとして、冷めても固くなりにくい。
お寿司や和食に抜群の適性を発揮し、子どもたちからプロの料理人まで幅広い層から高い評価を獲得しています。

434 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 14:38:08.88 0.net
>>411 名古屋コーチンの大元のコーチンは、インドのコーチンが原産ではない
中国語の九斤から

435 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 19:16:17.19 0.net
>>422
鹿児島では、薩摩揚げと言わないらしい

436 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 19:39:10.63 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

437 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 20:32:51.81 0.net
>>435
概ね下記かな。

沖縄:チキアギ
鹿児島:つけ揚げ
江戸,関東:薩摩のつけ揚げ → 薩摩揚げ
西日本:てんぷら

438 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 21:31:51.98 0.net
北海道でもさつま揚げは「てんぷら」という。
野菜や魚に小麦粉の衣をつけて揚げたのもテンプラ
だから紛らわしい。

北海道の桜餅は、西日本式の道明寺

439 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 21:41:22.45 0.net
>>437
西日本w

440 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 21:45:36.60 0.net
>>438
クレープ巻の方は元禄の頃、おはぎ逆巻の方は享保の頃、どっちも上方で発生。
元禄の頃は東日本全域の生活文化が一様に日本化された時期で東日本・山陰等はこの頃に定着した古い型の桜餅がそのまま残ってる。
北海道は渡島以外は明治期に日本化したので、新しい型のものが広まっている。

441 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 22:01:32.50 O.net
>>404
味や材料から察するに、そんな感じだろうね。

442 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 22:20:51.16 0.net
■桜餅の場合
長命寺:桜餅を作った寺名から
道明寺:材料の道明寺粉から

■巻き寿司の場合
カリフォルニア・ロール:カリフォルニア州ロサンゼルスの東京会館のスシ・バーが発祥(いつ誰が命名したかは不明)
フィラデルフィア・ロール:材料のフィラデルフィアクリームチーズから

443 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 22:28:50.31 0.net
カリフォルニアロールで思ったんだけど
フォーチュンクッキーって中華街のもんだと思ってたけど、アメリカのチャイナタウンから来てて、元はアメリカの日本庭園で出されてた辻占が由来なんだな
辻占菓子も、今じゃ石川県くらいにしか残ってないみたいだけど

444 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 22:32:46.95 0.net
ロシアの寿司屋が始めたんじゃないのか!

445 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 22:38:57.22 0.net
アメリカには(今じゃ日本の回転寿司にも)天婦羅の寿司があるけど、
ロシアにゃ寿司の天婦羅があるよな

446 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 22:49:09.60 0.net
>>443
ええ、じゃあ「恋ひたる辻占煎餅」ってかなり正当派な替え歌(というか古語訳)なんだな

447 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 23:10:39.64 0.net
マジレスすると正統だな
"辻占煎餅"が似た者探しなのか、逆輸入懐古なのかは知らんけど

448 :世界@名無史さん:2016/09/02(金) 23:18:14.20 0.net
でも、金沢の辻占は艶っぽいのがあるな
臼杵の絵で「ついておくれ」とか
茶道具の絵で「立派なお道具」みたいな

449 :世界@名無史さん:2016/09/03(土) 00:14:15.75 0.net
おみくじ菓子が定着できる社会的条件は
男性識字率が70%、女性識字率が50%と
テキトウに言ってみるw

450 :世界@名無史さん:2016/09/03(土) 06:18:09.58 0.net
テキトウすぎるw
運不運くじなんて
◎ ○ △ × でいいんだから

451 :世界@名無史さん:2016/09/03(土) 08:46:44.30 0.net
>>450
◎ ○ △ × だけの運不運くじなんて面白く無さすぎて、商売が成り立たない。

男性識字率70%,女性識字率50%の おみくじ菓子成立条件は、
・江戸時代後期の日本
・1910年頃のアメリカ中国人(英語) 
から導き足した数字だ。
中国本土(中国語)では1950年代以後でなければ、実現出来なかった数字だ。

452 :世界@名無史さん:2016/09/03(土) 09:29:17.34 0.net
イギリスのクリスマスプディングだと、金貨やその他グリコのおまけ
みたいなのを複数入れてたな

文字がダメなら、意味深で安価なアイテムを入れりゃいいんじゃね?

453 :世界@名無史さん:2016/09/03(土) 09:45:15.61 0.net
金属とか陶磁器製のおもちゃとか、現代なら「歯が欠けた、訴訟」とかなるんだろうな。

454 :世界@名無史さん:2016/09/03(土) 10:16:31.20 0.net
昔はクラッカージャックのオマケつきとか
あるいはビックリマンチョコみたいなシール付きとかあったが
考えてみれば、あれも一種のおみくじみたいなもんだわな

455 :世界@名無史さん:2016/09/03(土) 11:05:56.15 0.net
ビックリマンシールをとってチョコを捨てる不届き者が問題となったが、
辻占の文だけ取って煎餅を捨てる不届き者はいたのだろうか。

456 :世界@名無史さん:2016/09/03(土) 11:06:21.64 0.net
>>443
てことは、♪恋する辻占煎餅♪という歌だったかも知れないということか!

457 :世界@名無史さん:2016/09/03(土) 14:13:59.90 0.net
>>454
こぼれたジュースや節穴覗き込んでる目のシールが?

458 :世界@名無史さん:2016/09/03(土) 14:19:06.76 0.net
>>456
作詞(翻案)した人はまた別の人だが

https://youtu.be/ByKpwbDvKAM

459 :世界@名無史さん:2016/09/03(土) 14:45:04.21 0.net
福徳なんかは皮より中身が気になるけど、海外にも似たのあるかな?

460 :世界@名無史さん:2016/09/03(土) 14:59:33.85 0.net
イースターエッグ?
まあ大抵はただのゆで卵とかチョコレートみたいだが

461 :世界@名無史さん:2016/09/03(土) 17:12:29.21 0.net
>>458
面白い!
Eテレ・ニューベンゼミでヒット曲の古文訳を時々やってるんだよな。
http://www6.nhk.or.jp/hanamichi/mov.html?i=192

462 :世界@名無史さん:2016/09/03(土) 18:36:36.33 0.net
>>459
ググったら似たようなお菓子があった

ガレット・デ・ロワ
http://www.laterre.com/boulangerie/215/2016galettedesrois01.jpg
http://erecipe.woman.excite.co.jp/img/series/s_b/s168/2009-11-10-112947.jpg
http://www.auxpainsgourmands.jp/cms/wp-content/uploads/664415982.jpg

463 :世界@名無史さん:2016/09/03(土) 19:21:04.60 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

464 :世界@名無史さん:2016/09/04(日) 11:27:06.67 0.net
>>462
月餅か?

465 :世界@名無史さん:2016/09/04(日) 19:54:12.06 0.net
一般的な月餅はガレットというよりガトー系だけど、つや出し塗ったら似た感じだな

466 :世界@名無史さん:2016/09/04(日) 20:50:14.63 0.net
>>464
アーモンドクリームのパイ(小っちゃいおもちゃ入り)

467 :世界@名無史さん:2016/09/05(月) 10:57:09.41 0.net
王様のお菓子ということで、何年か前「王様のブランチ」とコラボで発売されたことがあったっけ

468 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 02:28:56.30 0.net
ランダムなおまけが付く食品は、菓子以外にはほとんど無い。
他は清涼飲料水くらいか。

「米袋にネズミのフィギアが入ってた」
「吉凶が書いてある食パン」
「焼くと白い文字が浮かんでくる海苔」
こんなのが欲しいものだ。

469 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 02:52:54.91 0.net
味付海苔のおみくじ付は正月スーパーで見かけた気もする

470 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 02:55:40.63 0.net
「米袋にネズミのフィギアが入ってた」
とか誰得なん? キモいよ。汚いよ。

ネズミがピンとこないなら、インスタント焼きそばにゴキブリのソフビが入ってるとかとか想像してみ

471 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 03:33:07.50 0.net
永谷園の浮世絵カード懐かしいな

472 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 03:41:51.43 0.net
醤油って油ではないのになぜ醤「油」なんですか?
もしかして昔は油だった?

473 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 04:12:54.27 0.net
会意兼形声文字です(?(水)+由)。「流れる水の象形」と「底の深い酒つぼ
の象形」から、深いつぼの中からゆったり出る液体、「あぶら」を意味する
「油」という漢字が成り立ちました。

だってさ

つまり油という文字は原型となる醤から滲みだした液体という意味だね

474 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 04:32:41.30 0.net
大豆の脂肪が分解して、グリセリンと脂肪酸になる。
グリセリンは水溶性、脂肪酸は脂溶性で比重が軽い。
醤油の出来上がりには脂が浮いたように層ができている。

475 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 11:12:24.25 0.net
ネズミと言っても千葉県に住んでるネズミーだろ?

476 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 12:20:22.27 0.net
ネズミがコックさんってアニメは本当に攻めてるなと思った

477 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 12:26:12.90 O.net
ぐりとぐら

478 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 13:38:36.76 0.net
>>470
米袋にネズミのイラストを書いてくれるところを発見しました。
干支 _ 出産内祝ギフト【赤チャン米】 __ 鰍ヘくばく直営店 【和穀菜汁 魁】 お米マイスターのいる店
http://www.wakokusaijyu.com/210/zodiacsigns.php
http://www.wakokusaijyu.com/up/ZodiacSigns.jpg

干支のお飾りカバーを付けた鏡餅を発見しました。ネズミ年が楽しみです。
お鏡餅-福招き - お鏡餅 福招き 干支160g|たいまつ食品
http://www.omochi.ne.jp/home/item_view.asp?id=548
http://www.omochi.ne.jp/images2/items/pic00000547-1.jpg

479 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 14:16:24.95 0.net
>>476 レミーのおいしいレストランか
古事記ですら食べ物を排泄や嘔吐して出してたことがばれたオオゲツヒメが殺されるのに、
このアニメはよくネズミが作ってることがばれてって展開にならなかったよな

480 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 14:38:46.51 0.net
>>479
古事記では、ねずみは大国主の使いだ。
大国主は神仏習合で大黒天と同一視され、大黒天は白ねずみと一緒に米俵の上に乗った。

レミーのおいしいレストランでは、ネズミが料理を作っていたのは
敵役にはバレたけれど、公にはバレなかったんだっけか?

481 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 19:44:02.23 0.net
コーヒーを飲もうとしたらミルクがなく、飲むヨーグルトがあったのでこれを入れた。
不味い。
飲み終わったカップになんか固まりも残っている。
麦茶で口直しw

482 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 20:25:09.11 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

483 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 20:43:26.77 0.net
>>479
最終的には、ネズミが料理を作ってることがばれましたね。

レミーのおいしいレストラン(予告編).jp
https://www.youtube.com/watch?v=A6BElMOek_M
エンディング見せちゃいます。その1。「レミーのおいしいレストラン」より。
https://www.youtube.com/watch?v=ngeBATZ7Q6k
エンディング見せちゃいます。その2。「レミーのおいしいレストラン」より。
https://www.youtube.com/watch?v=ZLR8dMWrC50

484 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 05:37:21.56 0.net
元々米にフィギュアを入れると言う話題からの発展だが
シリアルにもおまけが付いていたがあれ小さいビニール袋入ってなかったら異物混入臭かったかも

485 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 06:39:30.87 0.net
俵のねずみが 米食ってちゅう♪ ちゅうちゅうちゅう♪

ずいずいずっころばし ごまみそずい
茶壺に追われて とっぴんしゃん
抜けたら どんどこしょ
俵のねずみが 米食ってちゅう ちゅうちゅうちゅう
おっとさんがよんでも おっかさんがよんでも 行きっこなしよ
井戸のまわりで お茶碗欠いたのだぁれ

486 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 06:44:52.75 O.net
>井戸のまわりで お茶碗欠いたのだぁれ
井桁に茶碗の落書きをしたのかと思ってた。

487 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 08:02:52.68 0.net
その昔献上品のお茶壷が通過するときは
大名行列よろしく庶民は平伏しなければいけなかったが
人間に頭下げるのはともかく茶壷なんぞに頭が下げられるかと

「お茶壷がきたぞー」「よし家に帰れ」 戸 ピシャン

なんだそうだな

488 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 09:31:44.72 0.net
見物人が居るから見栄を張って隊列を華美にしたり馬印や纏旗を使ってパフォーマンスしてみたりしていたそうだが、
平伏しては見れないじゃん。

なんか矛盾してるよね

489 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 09:42:54.14 0.net
通り道にいる奴は平伏するけど、
屋内から見ている奴は居るんだろう。

490 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 10:42:57.10 O.net
江戸市中では土下座は無しだったらしい。通常「下に、下に」の
触れ声も、江戸市中では「寄れぃ、寄れぃ」だったとか。

491 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 11:21:06.97 0.net
行列の進行を妨害してはならない ってルール

上り下りの行列がぶつかるとたいへんな騒動

生麦もそうね、妨害したのが原因

492 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 12:28:35.95 0.net
生麦の件は、事件のほんのちょっと前に別の外国人とすれ違ってて、その人は非常に礼儀正しく
すれ違ったそうだ。
その後に来たのが無礼な輩だったから、そりゃキレるよw

493 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 13:28:35.54 0.net
ずいずいずっころばし 生麦ずい
駕籠に追われて とっぴんしゃん
抜けたら どんどこしょ
薩摩の藩士が 刀持ってブスッ ブスッブスッブスッ
おっとさんがよんでも おっかさんがよんでも 行きっこなしよ
料理屋のそばで とどめを刺したのだぁれ

494 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 13:38:47.99 0.net
>>490
江戸市?
なにそれ

495 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 14:27:41.55 0.net
>>494
あなたは本当にバカだな

496 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 14:48:00.25 O.net
>>492
そもそも根本的な原因は「日本の法を外国人にも適用していいのか」
という問題に幕府が明確な判断を打ち出していなかったことにある。
諸藩からの問い合わせにも、幕府ははっきり回答していない。

497 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 15:14:30.44 0.net
そもそも、外国に示せるような、法文の整備も無いのではな、どもならんかったのだろう。

犬払い用に、棒でも杖でも、用意しておきゃよかったんだろうがなw

498 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 15:31:23.73 O.net
>>492
その話は有名だね。何でもその人はアメリカ人で、シルクハットを胸に当て、直立不動だったとか。

階級の厳しいイギリス人のほうが無礼だったというのは、何やら皮肉だね。

499 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 16:54:19.09 0.net
食い物の話をしないいつものO

500 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 16:58:50.94 0.net
>>491
櫂の滴も花と散る、というのは、刃傷沙汰の血しぶきの比喩だったのか。

501 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 17:00:55.82 0.net
>>496
野蛮だなあ。
日本の領土で起こったことは日本の掟で始末をつけるものだろ。

それが、殿様は治外法権とか、士分と民とで適用する方が違うとか、法の適用が中世のまんまだから悩むんよ

502 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 17:11:57.76 0.net
ビール類の税金55円統一だ。
ビール 77円−>55円
発泡酒 47円−>55円
第3 28円−>55円

これでPBビール(韓国ビール)に値段で勝てる。

503 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 17:20:07.50 0.net
隅田川の上り下りで、櫂を使うわけないでしょw

504 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 17:42:48.15 0.net
>>502
税率の改正に伴い、ビールの定義も改正されるのだろうが、
世界史板で突っ込まれないような定義にして欲しいものだなw

505 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 18:15:05.29 0.net
この国は前例主義だからイレギュラー発生するとどうしていいのかわからんし
そういう時のためにいるはずの奴も有耶無耶にするから

506 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 18:19:35.32 0.net
>>476
ネズミがコックさんってアニメの元祖はミッキーマウスだろうな。

レストラン「シェフ・ミッキー」では今でもミッキーマウスがコックやってるよw

【公式】カジュアル・ダイニング シェフ・ミッキー|レストラン&ラウンジ|ディズニーアンバサダーホテル
http://www.disneyhotels.jp/dah/restaurant/chef.html

507 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 18:42:51.62 0.net
>>501
薩摩が日本な訳ではないし
って抗議しに来たイギリス人の顔見てると何か分かるかも知れない
もし薩摩とイギリスが揉めたなら他の国がどう出てくるか見ていれば判ることもあるかもしれない
最悪薩摩がイギリスに切り取られてもその後イギリスがどうするのか見ていれば分かることがあるかもしれない

508 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 20:24:33.78 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

509 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 23:40:25.55 0.net
>>487
大名行列でも平伏するのは三家の行列だけ。
一般大名は、自分の領地の外で自分の家来でないものを平伏させる権利を持っていない。
後、家の中に入って云々は、将軍の行列の場合でも同じだよ。
覗き見などせずおとなしく家の中にいるか、あるいは外にいるなら平伏せよというのが作法だから。

510 :世界@名無史さん:2016/09/07(水) 23:42:47.53 0.net
>>504
今でも、一部のベルギービールのように麦芽より麦の使用量が多いという理由で「発泡酒」となっているビールもあるからね。

511 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 13:06:56.52 0.net
ってか、なんで正攻法の原材料で造ったまっとう方が高税率で、コスいインチキかましてるパチモンの方が税金安いんさ?
パチモン推奨みたいじゃんよ

512 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 13:08:27.52 0.net
>>503
江戸近郊の河川水運の舟の推進力はどうやっていたのさ?

513 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 13:17:05.64 0.net
知に働けば角が立つ,情に棹させば流される

っていうだろ 棹だよ

514 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 13:21:19.00 0.net
棹が届かなくなったら、櫓を使う

515 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 13:56:38.79 0.net
>>513
AVの街、葛飾区金町

516 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 13:57:06.57 0.net
>>511
そりゃ普通、高級品の方が高税率やろが

高級品の方が低税率ってのはないよな?

517 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 14:17:33.07 0.net
本来は、不要、有害なものに高額課税して消費を抑えるのがスジ
蒸留酒は高税率、ビールは低税率にすべき
ところが、
大衆に大量に売れるものに高課税して高税収しか考えないアホの国

518 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 14:25:21.60 0.net
昔からわりと逆だと思うけど
どういう基準で本来なの?

不要有害って意味ではビールも同類だし

519 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 14:25:39.78 0.net
ホント、ビールも気軽に飲めない、アホで腐った国だわな、税金を毟る事しか
考えてないww

520 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 14:50:39.44 0.net
2015年10月のイギリスのスーパーで660mlのビールが1本2ポンド=370円らしいな
消費税もあるし先進国は日本より高い国が多いんじゃなかろうか?
日本のビールの値段に不満があるのなら568mlが約66円な北朝鮮に引っ越すとかお勧め

ttp://www.drwallet.jp/navi/908/

521 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 14:56:09.37 0.net
フランスへ買い出しに行くイギリス人とかもいるらしいしな

522 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 15:19:30.22 0.net
イギリスは物価高杉

523 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 15:28:11.50 0.net
市販のビールが高いと思うのならば、自分で作ればいい。
自作ビールを上手く作れないなら、代用品としてクワスを作ればいい。
誰でも手軽に間違いのないものが作れる。

524 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 15:42:17.79 0.net
イギリスなら自家醸造OKなのか・・・ビールぐらい自宅で作りたいわなw

525 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 15:46:09.09 0.net
イオンPBの韓国製発泡酒、安いけど味はいまいちだったな…

526 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 16:07:18.92 0.net
酒を全く飲まない俺は酒税なんてもっともっと上げるべきだと思う。

527 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 16:17:17.60 0.net
みんな税金は他人に払ってほしいんだよな

528 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 17:13:52.25 0.net
>>517
蒸留酒のどういうところが有害だったり不要だったりするの?
醸造酒が、比較的、不要ではなかったり有害でなかったりする理由は何?

大衆が大量に酒なんて飲むのは有害じゃん。
既に飲みやすい濃度や味付にされてる方が、有害だろ。
ビールなんて飲みやすいように香草で苦味まで付けてあるし。

そのままでは飲みづらい、何らかの加工が必要な甲類焼酎とか、有害性はビールやシャンパンよか低いだろ。

529 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 17:15:49.42 0.net
>>523
クワスは酒じゃねーよ。乳酸菌発酵だよ。

530 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 17:24:39.37 0.net
>>529
乳酸発酵を抑えてアルコール発酵の方を主にするために、
乳酸菌を抑えて酵母を主にすればいい。
逆にしたければ、菌を逆にすればいい。
当たり前すぎるが。

531 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 17:37:08.65 0.net
>>528
海外だと、アル中予防の為に高税率になってるな。
日本で何でそれしないのか不思議だが、日本のアル中は低度数の酒でアル中に
なるんだろうか?

532 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 17:41:05.98 0.net
せめてドブロクくらい自由に造らせてほしいもんだ。
ドブロクは美味過ぎて、みんな売ってる日本酒を飲まなくなるから許可しないんだろう
けど、どうせ日本酒からの税収なんて大した事無いんだし、いい加減いいだろうよw

533 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 19:14:53.01 0.net
>>531
面倒くさいからアルコール含有量で課税しているだけだろ。

534 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 19:23:24.56 0.net
>>531
日本のアル中の定番は焼酎甲類
アルコール摂取が飲酒の目的になるから、
安価で余計なフレーバーは無いほうがよいらしいw

欧米では、紙袋でくるんだ安ワインってイメージかね

535 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 19:25:02.70 0.net
>>532
以前ドブロク(合法品)を飲んだ事があるんだが、あれは重いぞ・・・
いつも飲んでる酒が50%のウオッカなんだが、あれより
重く感じられる。

536 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 19:56:50.21 0.net
>>534
欧米はジンorウォッカのイメージが強いけど

537 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 20:07:14.15 0.net
昔の英ならアル中=ラムのイメージもある

538 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 20:12:18.45 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

539 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 20:25:38.71 0.net
>>535
ウォッカ軽いじゃん

540 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 21:13:43.23 0.net
WHO(2014)
2010年における一人あたり年間純アルコール消費量
(15才以上人口で割る)
米国
ビール4.6リットル
ワイン1.6リットル
蒸留酒3.0リットル
その他0.0リットル

英国
ビール4.3リットル
ワイン3.9リットル
蒸留酒2.5リットル
その他0.9リットル

フランス
ビール2.3リットル
ワイン6.9リットル
蒸留酒2.8リットル
その他0.2リットル

541 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 21:14:00.89 0.net
ロシア
ビール5.7リットル
ワイン1.7リットル
蒸留酒7.7リットル
その他0.0リットル

日本
ビール1.4リットル
ワイン0.3リットル
蒸留酒3.7リットル
その他1.8リットル

542 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 21:21:19.76 0.net
日本酒をその他扱いしやがったなWHOの野郎
WHOって誰だよ!!

543 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 21:28:22.80 0.net
はいはいおもしろいおもしろい

544 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 21:33:39.49 0.net
ウォッカはちょっとだけきつい甲類焼酎としか思えん

545 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 22:28:41.66 0.net
ウォッカって、飲んでもあんまり面白くない酒だよな、よくあんなの飲むなというか、あんなのしか
飲むのがないのはカワイソウ、テキーラやラム、本格焼酎などの方が良い。
だからバカ飲みして早死にするんだろうなw

546 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 23:16:47.26 0.net
ウォッカならフィンランディアだなw

うまいぞ

547 :世界@名無史さん:2016/09/08(木) 23:35:06.34 0.net
焼酎臭いじゃん。イモ焼酎とか脇の下みたいな匂いするし。

548 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 00:01:44.55 0.net
>>547
お前の脇の下は芋臭いのか

549 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 00:36:15.80 0.net
酸い〜い感じが、似てるよね

550 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 02:29:33.31 0.net
>>545
無色透明だけじゃない?レモン・ハーブ・唐辛子まで……フレーバードウォッカの魅力 – NOMOOO(ノモー)
http://www.nomooo.jp/blog/28645/

551 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 02:46:19.26 0.net
常温ってのが国によって違うせいで酒の飲み頃ってのにずいぶん誤解があるんではないかな
日本で真夏の室温30度なんて状況で赤ワインが旨いわけないし
同じように、ロシアの厳冬期では飲み物として最低限凍らないのがジャスティスって立場は大いにあり得るし、料理の体系もそれに合わせて最適化するぐらいの年月は経てるだろう

552 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 03:37:41.74 0.net
燗つけろよ
焼酎の湯割があるなら、ウォツカの湯割もありだろ。
ウーロンハイがあるなら、ウォツカ・ス・チャーエムもありだろ

553 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 09:19:02.66 O.net
>>545
本当に昔はね。
ロシア帝国の時代からグルジアやアゼルバイジャンのワインなどは入手出来たろうから、彼らはあれを心底好んでるんだろう。

554 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 09:24:36.92 0.net
>>553
グルジアの甘口赤ワインは、美味いけど高いんだよな。

555 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 10:03:01.90 0.net
スターリンが愛飲し、チャーチルが絶賛したグルジアの甘口赤ワイン「キンズマラウリ」は、
1本3000円位だから大して高くないな。

556 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 10:17:56.48 O.net
>>554
美味いね。酒飲みには珍しく甘党の私には、甘口ワインはとりわけ美味しい。

>>555
そんな安いんだ。
今度買ってきて晩酌にしよう。

557 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 10:45:15.21 0.net
ウォッカは水ですよ
何か勘違いされてませんか?

558 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 11:02:41.38 0.net
>>556
ピンキリだから、20000円位のもあるな。
この前、レストランで飲んだ20000円のグルジアワインは、原価も20000円であって欲しい。
原価3000円だったらちょっと悲しい。

記者「一番幸せなときは?」
スターリン「策略を十分に練って、敵を完膚なきまでに倒したその晩に、上質のグルジアワインを飲むときだな」

スターリンが愛したワイン 策略に満ちた上質な味わいを今、日本で ペルペトゥ・クヴェヴリ(赤)
http://georgiawine.net/perpetuoqvevri/

559 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 12:09:49.74 0.net
グルジア・ムクザリ地方のワイン生産能力は年間140万本だが、1千万本がロシア国内に出回っているそうなw

質より量のソ連時代に、手抜きワインを大量生産していたのが続いているのだそうな

しかしw
レストランで2万円なら原価は6K以下だろw

560 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 12:22:53.81 0.net
>>559
うーむ
スターリンに粛清されろw

561 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 12:29:16.10 0.net
原価率3割なら普通だろw

562 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 12:53:24.85 O.net
>>558
折角の極上ワインも変な逸話のせいで血の味になりそうだ。

563 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 13:31:40.34 0.net
>>562
じゃあ、グルジアワインは「クレオパトラの涙」とも呼ばれている
と言うことで。

564 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 14:48:31.76 0.net
>>551
フランス料理のフルコース形式はロシア発祥なんだろう。
ロシアじゃ寒さで料理がすぐに冷めるんで、ああいう一皿ずつ小出しにする形式になった。
それを知ったフランスが、それまでドカンと全部の料理を並べてたダサい形式を止め、その小洒落た
形式を取り入れるようになりました、とさ。

565 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 14:53:31.13 0.net
>>558
良心的なレストランで2倍、普通は3〜4倍は取る、という事になってるw

566 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 15:01:05.96 0.net
サービス税とか税金の体系にもよるよな

567 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 15:09:40.56 0.net
もともとチップの制度がないのに、サービス料を取る不思議w

568 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 16:01:51.83 0.net
主食はお米派と小麦派があると思うけど世界史的にはどちらが多数派なんだろう?
僕は基本的にはお米派、まあいろいろ食べるけどね

569 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 16:06:50.36 O.net
トウモロコシ派にキャッサバ派にソルガム派に…

570 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 16:26:21.49 0.net
>>568
現在は小麦の方が米よりも生産量が若干多い。
西暦0年から1990年までは米の方が生産量が多かったのではないか?と思う。
他に、小麦の生産量が大麦の生産量を抜いたのは19世紀か20世紀だと思う。

571 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 16:38:35.56 0.net
インドネシアの高地に芋ばかり食う部族がいるんだっけ
お腹の中に芋食ってたんぱく質を作り出す細菌を飼っているとか

572 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 16:43:50.01 0.net
パプアニューギニアもそうだったよ、だから、山芋だかタロイモだかしか
食ってないのに筋骨隆々w

573 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 18:03:59.70 0.net
おまいらw

線からこっちがインドネシア、線から向こうがパプアニューギニア

原住民 「線なにそれ、おいしいの」 w

574 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 18:13:32.77 0.net
>>570
トウモロコシ  生産量 7億9179万トン
米        生産量 6億5000万トン
小麦      生産量 6億599万トン
(2010年

575 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 18:27:40.45 0.net
米や小麦よりトウモロコシの方が多いのか意外だな←トウモロコシって主食で食べるイメージないな、サラダの付け合わせとか

ニューギニアの高地の原住民ではたんぱく質を作る腸内細菌がいる←ビタミンを作る腸内細菌もあれば最強だな

576 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 18:31:23.20 0.net
>>574
おっと。米が盛り返しているな。
トウモロコシは飼料や加工原料に使う量が多そうだから、米や小麦とは違うんだよな。

577 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 18:41:43.75 0.net
トウモロコシ粉から作るパンはあちこちで主食だったかと

578 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 18:58:36.30 0.net
トウモロコシの大半は 家畜のえさ

579 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 19:20:28.92 0.net
2015年のトウモロコシ需要の約50%は家畜飼料や工業用(エタノール、デンプンなど)

580 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 19:33:41.51 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

581 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 20:08:21.68 0.net
お前らみたいな豚が毎日ガブガブ飲んでるジュースに入っとるがな

582 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 20:16:37.69 0.net
デブの元、コーンシロップか、タダみたいね値段だから親の仇みたいに使いまくっているw

583 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 20:22:13.32 0.net
そんなトウモロコシを作るためにアメリカの地下水が枯渇してるんだっけ
少ない水で育つ効率の良いものに代えられないものだろうか

584 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 21:25:24.64 0.net
>>578-579
大半:2/3
中半:1/2
小半:1/3
一半:1/10

585 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 21:27:20.39 0.net
アフリカでは白いトウモロコシが主食で、
黄色いトウモロコシは家畜の餌らしい。

アフリカ某国が飢饉で苦しんでいた折、欧米各国が援助としてトウモロコシを送った。
地元の事情は知らないから、美味しいとされている黄色いトウモロコシを

さてアフリカでは、送られて来た黄色いトウモロコシを
「我々は家畜じゃない!」と受け取り拒否したとさ。

栄養的には何の問題もないのに…
民が飢えているのに…

586 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 21:28:49.57 0.net
アフリカでは白いトウモロコシが主食で、
黄色いトウモロコシは家畜の餌らしい。

アフリカ某国が飢饉で苦しんでいた折、欧米各国が援助としてトウモロコシを送った。
地元の事情は知らないから、美味しいとされている黄色いトウモロコシを

さてアフリカでは、送られて来た黄色いトウモロコシを
「我々は家畜じゃない!」と受け取り拒否したとさ。

栄養的には何の問題もないのに…
民が飢えているのに…

587 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 21:28:53.71 0.net
アフリカでは白いトウモロコシが主食で、
黄色いトウモロコシは家畜の餌らしい。

アフリカ某国が飢饉で苦しんでいた折、欧米各国が援助としてトウモロコシを送った。
地元の事情は知らないから、美味しいとされている黄色いトウモロコシを

さてアフリカでは、送られて来た黄色いトウモロコシを
「我々は家畜じゃない!」と受け取り拒否したとさ。

栄養的には何の問題もないのに…
民が飢えているのに…

588 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 21:29:30.96 0.net
アフリカでは白いトウモロコシが主食で、
黄色いトウモロコシは家畜の餌らしい。

アフリカ某国が飢饉で苦しんでいた折、欧米各国が援助としてトウモロコシを送った。
地元の事情は知らないから、美味しいとされている黄色いトウモロコシを

さてアフリカでは、送られて来た黄色いトウモロコシを
「我々は家畜じゃない!」と受け取り拒否したとさ。

栄養的には何の問題もないのに…
民が飢えているのに…

589 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 21:45:02.13 0.net
なんだこのキチガイは

590 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 21:56:27.62 0.net
アフリカでは白いトウモロコシが主食で、
黄色いトウモロコシは家畜の餌らしい。

アフリカ某国が飢饉で苦しんでいた折、欧米各国が援助としてトウモロコシを送った。
地元の事情は知らないから、美味しいとされている黄色いトウモロコシを

さてアフリカでは、送られて来た黄色いトウモロコシを
「我々は家畜じゃない!」と受け取り拒否したとさ。

栄養的には何の問題もないのに…
民が飢えているのに…

591 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 22:10:10.66 0.net
アフリカでは白いトウモロコシが主食で、
黄色いトウモロコシは家畜の餌らしい。

アフリカ某国が飢饉で苦しんでいた折、欧米各国が援助としてトウモロコシを送った。
地元の事情は知らないから、美味しいとされている黄色いトウモロコシを

さてアフリカでは、送られて来た黄色いトウモロコシを
「我々は家畜じゃない!」と受け取り拒否したとさ。

栄養的には何の問題もないのに…
民が飢えているのに…

592 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 22:10:29.56 0.net
いつの時代の話?

593 :世界@名無史さん:2016/09/09(金) 22:49:33.84 0.net
>>570
思う?
統計くらい見て来いよ

594 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 00:22:02.37 0.net
>>573 パプアニューギニア側とインドネシア側だと、所得水準や生活水準の違いが生じてるのかな
原住民が主導権を握ってるPNGと、マレー系民族が多数派の国の辺境に過ぎないイリアンだと、政府の気の入れようも違ってきそうだけど

595 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 03:19:06.70 0.net
>>593
統計見せろよ

596 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 04:07:04.03 O.net
統計上の唐黍の生産量って芯も含まれてるのかな?

597 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 05:45:56.92 0.net
>>596
含まれない。

統計上
トウモロコシ(穀類)とスイートコーン(野菜)に分れる。

598 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 06:33:06.45 0.net
私の主食
米:米飯
小麦:小麦粉加工食品(パン,麺)
えん麦,ライ麦:シリアル
トウモロコシ:ポップコーン
ジャガイモ:マッシュポテト(ポテトサラダ,コロッケ)
サツマイモ:焼き芋
バナナ:生食
大麦:ビール

599 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 12:49:48.67 0.net
>>595
どうぞご自由に。無償で前手続き無しで無制限に公表されている統計はゴマンとあるでよ。

600 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 14:07:01.70 0.net
>>599
ゴマンとあるでよ。と言って1個も出せない役立たずw

601 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 15:06:11.80 0.net
ごねてる時間で探せよ

602 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 17:41:11.82 0.net
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 探すのはヤダヤダヤダ
        ⊂   (     
          ヽ∩ つ  ジタバタ
                  _, ,_

              〃〃(`Д´ ∩ < 探すのはヤダヤダヤダ
                ⊂   (
                  ヽ∩ つ  ジタバタ


603 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 18:39:55.61 0.net
>>597 だとすると青果として流通してる分は、芯の比率に一定の数字を想定して、実際の出荷量から引いてるってことか
それとも青果用の未熟果は、トウモロコシ全体では無視できるレベルの量?

604 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 19:38:46.50 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

605 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 20:41:57.34 0.net
お守りの必要な赤ちゃんはひっこんでろよ。
資料は手前で探してくるものだ。用意してもらったり探し方が指定されていたりするするのは精々小学生の宿題までだ。

606 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 22:17:22.69 0.net
>>601 >>602 >>605
ごねたり、AA作ったりしてる時間で探してきて出せよwwww

607 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 23:36:49.22 0.net
「おいしい」と感じると食欲が増す<のは、>…
うまみや甘みを感じると脳が胃腸の動きを盛んにさせるため…
http://www.asahi.com/articles/ASJ916GG8J91PLBJ003.html

旨味と甘味(砂糖/味醂)を活用する和食は、そうじゃない洋食等に比し、
本質的に旨くて食欲を増進させる食事(デザート不要!)だったのね。

608 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 23:54:30.89 0.net
いや、デザートがつくのは
VC不足を補うため甘い果物を欲しがる衝動を抑えるため

609 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 00:02:24.82 0.net
甘み旨み油脂をたっぷり含んだ酢豚(化学調味料使用)は人間の欲望を満たすこれ究極の1品だな

610 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 03:52:40.40 0.net
素材の自然の持ち味を生かす日本人には絶対に開発できない複雑系料理だよな。

611 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 04:14:36.77 0.net
>>609
パイナップルは、清代から入ってたそうだ(笑)

612 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 04:15:55.36 0.net
われわれは化学調味料を使わない

613 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 06:15:45.14 0.net
>>609
筑前煮とか

614 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 06:46:08.62 0.net
人間の欲望を満たすこれ究極の1品はうんこカレー

615 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 07:49:14.62 0.net
>>609
パイナップルが入っていることに抵抗を感じるのは余りに合理的過ぎるからか

616 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 12:10:48.90 0.net
http://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/b/3/b38932c2.jpg
黒田三十六計という、戦国漫画の一こまらしいが、これに
「米のとぎ汁を捨てるな、馬のエサに混ぜ食わせれば馬に力が着くと
ある、」
米の研ぎ汁の栄養ってなんかあるの?

617 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 12:15:24.39 0.net
何故、無いと思えるのだ?

618 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 12:21:04.86 0.net
根本のところが間違っていて、
俵に詰めてあるのは玄米
研いでも白米のようなとぎ汁は出ない。

619 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 12:58:59.96 0.net
>>616
盆栽にやったりするな、肥料になるらしい。

620 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 13:32:27.53 0.net
玄米のとぎ汁に栄養分はほとんどない

621 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 18:52:04.20 0.net
>>609 白和えに皮付きの鶏肉と干し柿を刻んだものを入れれば最高

622 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 19:09:58.34 0.net
>>616
食糧不足の時代には赤ん坊にミルクの代わりに米のとぎ汁を
飲ませたって話が結構あった。

623 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 19:19:59.05 0.net
>>622
それ、重湯じゃね?

624 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 19:23:30.86 0.net
話は有っても、やってはいない

大体、とぎ汁がある>米を炊こうとしている ならば 重湯 ができるだろ
生米の粉末と生水飲まされたら、最悪死ぬで

625 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 19:38:14.60 0.net
うん、重湯だな。
あと、山羊の乳の成分は人乳に近くて重宝されたとか。
どっちにしろ、貰い乳しつつの補助的なもので、戦後普及した乳児用
粉ミルクの代わりにはならないが。

626 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 20:14:09.94 0.net
とぎ汁は家庭菜園に撒いてるなぁ

627 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 20:22:46.27 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

628 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 20:47:03.45 O.net
『福翁自伝』にあったな。井戸端で米をといでいると
乞食がとぎ汁を貰いに来ると。

629 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 21:13:32.67 0.net
無洗米を使っているのに、
身欠にしんは米のとぎ汁で戻して下さい。
と言われて困った事があるw

630 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 22:08:07.94 0.net
イカとオクラの相性はとてもいい
インスタントコーヒーをモヤシを茹でたお湯で作るとコクが増す
別に化学で人類に貢献使用なんて毛ほども思ってなくても楽しく生きる方法はあるもんだ

631 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 22:40:11.82 O.net
>>624
磨ぎ汁を火にかけて煮詰めたらどうだろうね?

632 :世界@名無史さん:2016/09/11(日) 23:31:47.74 0.net
>>631
どうなるん?

633 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 00:29:24.01 O.net
>>632
飲まされた赤ん坊は、少なくとも消化不良にはならない。
問題は、それで栄養足りるか否かだが。

634 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 01:31:26.24 0.net
赤ん坊を乳以外で育てるなら、墓前の銭で買った飴だろ。

635 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 02:11:56.64 O.net
>>634
ああいう話があるということは、飴で赤ん坊は育つのかな。
甘いから喜んで舐めるとは思うが。

636 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 03:29:15.08 O.net
目玉をしゃぶらせる話もあったな…

637 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 05:19:49.35 0.net
>>635
それでは蛋白質が足りないから昔の人は魚の煮汁とか工夫したんんだよ

638 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 07:10:07.22 0.net
タンパク質や脂肪分なども足りないが、初乳は免疫がなぁ・・・。

639 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 08:53:08.85 0.net
神話でよく「この子供は君主に害をなすって神託で捨てられたら野生の動物に育てられた」ってのがあるけど、
クマとかオオカミとかシカとかヤギとかの乳で育つもんなんかしら?

リアルオオカミ少年少女ってあれ乳児ではなかったよね?

640 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 10:22:23.53 0.net
ラーメン屋や中華料理店など飲食店で、漫画雑誌や週刊誌、新聞を置くのは日本だけ?

641 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 10:25:05.66 O.net
>>639
山羊乳は母乳出ない母親が実際に使ったから、赤ん坊は育つだろう。
人間じゃないが、母親に放棄された虎の仔を雌犬に育てさせたらちゃんと育ったという話はある。

642 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 10:25:55.42 O.net
>>640
ヨーロッパの喫茶店には新聞置いてあるらしいね。

643 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 11:12:21.78 0.net
>>639
支那史に姜とか羌とか出てくるだろ。
人肉食やるから、ハンティングの対象として捕らえる山羊とか羊の一種、両脚羊を取って食うからだよ。
倫理的には人ではなく、羊の範疇。異民族なんて人じゃねえ。率いてる牧童も、連れてる羊も、捕って食う対象。

ってな具合に、しばしば、近隣の集団を蔑んで畜獣の扱いをすることがあるから、「クマ」と出てきたからって額面通り熊だと思わないことだ。

644 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 11:28:15.91 O.net
>>643
ロムルスとレムスも実は異民族に育てられたということなのかな。

645 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 11:30:35.14 0.net
>>642
つうかむしろ喫茶店が新聞のルーツ

646 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 11:33:58.58 0.net
かもしれん。
ローマのアペニン半島制覇までに出てくる異民族10くらいあるだろ。

647 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 13:56:59.02 O.net
>>644
当時の「雌狼」には、日本の「夜鷹」と同じ職業の女性を指す意味がある、という説があったような

648 :!id:ignore:2016/09/12(月) 15:16:50.32 0.net
>>645
どゆこと

649 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 15:35:49.81 O.net
>>647
心優しい売春婦が双子の捨て子を育てたのかな。

650 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 17:55:52.73 0.net
>>644
半額弁当で・・・・・・

651 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 18:22:02.42 0.net
ラテン人は狼トーテムだったとか

652 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 19:01:12.95 0.net
実際問題として、犬とかネコは
子供を運ぶ時に首の所をくわえて運ぶよね?

あれを人間の赤ちゃんでやると、間違いなく死ねるから。

653 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 19:05:29.12 0.net
首の座ってない赤ん坊をそのまま野性動物が…ってのは無理があるってことか
猿ならなんとかなるのかな

654 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 19:49:36.87 O.net
>>652
犬ならともかく、猫が人間の赤ん坊を運べるものか。

数年前にロシアで、凍てつく寒空に捨てられていた乳児を暖め続けて命を救った感心な野良猫が居た。
実はすぐ近くにセントラルヒーティングのアパートがあり(第一発見者はそこの住人)、その猫はよく出入りしていたらしい。だが猫の力で人間を運び入れるのは不可能だから、寒い中で人間の赤ん坊を暖めていたわけだ。

655 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 20:02:11.59 0.net
ぬくくてやわらかくていい匂いの肉布団にゃ

656 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 20:13:39.71 O.net
>>655
そういう話もあったけど、人間は猫より体温低いんで、寒い中で猫は体温奪われまくりだったようだよ。
猫はあれで人間の赤ん坊を見ると可愛がるよ。というより、猫の赤ん坊でも人間の赤ん坊でもあまり区別せずに守ってやろうとするらしい。
これは虎も同じで、中国人はそれを知ってるから、赤ちゃん生まれると今でもお祝いにおもちゃの虎を贈る。守り神になるそうだ。

657 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 20:40:08.94 0.net
氷点下と、36度と、どっちがぬくい?

658 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 20:41:20.37 0.net
>>656
この前、中国のサファリパーク形式の動物園で、客の母娘が虎に食われて死ぬ事故があったけれど。

659 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 21:13:36.40 O.net
>>657
すぐ近くに廊下まで暖房効いてるセントラルヒーティングのアパートあったんだけど。その猫も以前から出入りしてたわけで、知らなかったわけではない。
寒い中で赤ん坊にくっつくよりそっちに行ったほうがよほど暖かい。

>>658
個体差は勿論ある。
しかも赤ん坊ではないから。

660 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 21:27:24.18 0.net
暫く前に話題になった、ピットブルから幼児を救った猫の動画も、明らかに人間の子供を守ろうとしてるよな。

661 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 21:31:24.00 0.net
人間を守ろうとする行動という意味では同じだが、犬と猫では行動原理が違う。
犬「御主人様に何するんだ!」
猫「オレの舎弟に何しやがる!」

662 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 22:14:02.71 0.net
ここの他に何かと言うと
クマを撃ち殺せる強力なピストル
について語りたがるスレを巡回してる

この前クマの鼻を引っ掻いて撃退した猫の影像見たとき
俺は猫以下の奴等と語り合ってるのか
とげんなりした

663 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 22:18:50.92 0.net
>>662
どこのスレだよ

664 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 22:31:35.25 O.net
>>662
猫はそれほど強いんだよ。

大型犬は居るのに何故大型猫は居ないのか、という有名な話がある。
虎やライオンが居るんだから品種改良で大型猫を創ることは可能だが、たとえ気性が温厚でも腕力が強すぎてとても飼えない、と。

真偽は知らないが、自分は本当だと思うんだ。
ある駅の待合室に猫が住み着いていて、人間に凄くなついてる。私の所に近づいてきたんで撫でてやったら、びっくりするほど筋肉質だった。
「いつも人に愛嬌振り撒いたりノンビリ寝てたりなのは、腕っぷしに自信があるからなんだな」と妙に納得してしまった。

665 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 22:45:03.50 0.net
サーバルキャット飼いたいけど、とても人間の手に負える相手じゃなさそうだしな。
ペットに出来るネコ科のMAX sizeはメインクーンまでだな。

666 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 23:16:50.69 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

667 :世界@名無史さん:2016/09/12(月) 23:35:41.76 0.net
ねこぱんちも本気てやったら結構強力なのかね

668 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 00:44:15.65 0.net
>>644
別に雌狼に育てられたわけじゃないだろ。
神話では、捨てられた直後に通りかかった狼が乳を与えただけ。そのすぐ後に人間が見つけて引き取り、養育しているはず。
狼はロムルス、レムスの父親とされているマルス神の使いであり、狼が保護するという部分まで含めての神話。
そもそも実在すら怪しい人物の神話の一部だけを切り出して娼婦だ異民族だといってみても、意味がない。

669 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 01:06:51.57 O.net
>>668
そのあたりは微妙なところだな。
神話を歴史と取り違えて論ずるのは明らかに愚かだが、神話に史実が反映している場合もあるし、歴史研究のヒントにはなる。

670 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 14:25:18.53 0.net
最近、赤貝はスシネタとしてはやりじゃないのかな?

何故か急に赤貝の握りが食いたくなったが、スーパーの持ち帰り寿司に京樽あたりでは、
ホタテやツブ貝はあっても赤貝がない。
思い切って多少は値の張りそうな寿司屋に行っても、セットメニューにない。

上野広小路でチェーン店の「すし○ん○い」に入ってようやく目的は達成できたが。
一貫380円くらいした。

671 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 14:46:18.56 0.net
>>670
干潟の減少と乱獲で資源枯渇している

672 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 16:15:47.54 0.net
ホタテガイ
養殖の影響もありどんどん増加、価格も低下。
1990年から2008年で約3倍

アカガイ
2010年頃 輸入4000トン、国産100−200トン
多くは中国や韓国産。どんどん減少。価格は当然上昇。

673 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 16:38:08.69 0.net
この板の野生動物ペットスレかと思った。

674 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 17:01:47.84 0.net
ねこさまにお仕えしたい・・・

675 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 17:02:00.35 0.net
ジャガイモの生産はイネ科に比べてどの程度かな

676 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 18:53:28.57 0.net
>>664
転載の転載の転載

505 水先案名無い人 sage 2016/09/07(水) 14:24:47.63 ID:L7nwK9Q80
769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2016/09/07(水) 11:38:58.68 ID:SSQdGxrA0
大型犬はいるのにどうして大型猫はいないの?という質問に、新潟大助教授が「大型猫を品種改良で作ろうと思えば作れるけど、
ネコはマジで猛獣だから作ってないんだよ」という回答がクール。
https://twitter.com/torikameinu/status/773324839171928064
http://pbs.twimg.com/media/CrsR7GrVYAAqfk5.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CrsR7wuVYAA-p3y.jpg

677 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 22:50:22.14 0.net
猫が犬に体当たりした動画や熊を追い返した動画を見て思った
人間は真剣を持って初めて猫と互角に戦えるという空手家の発言は真実かもしれない

678 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 23:04:34.26 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

679 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 23:35:27.90 0.net
大きな猫って品種改良するまでもなく虎だよな

680 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 00:03:33.68 0.net
サーバルキャットはペットとして飼育可だが、あれほぼ小型の豹だからな。
気性荒いし、厳重な管理と設備と多大な金銭、そして何よりも飼い主としての覚悟が必要。

681 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 00:14:59.73 0.net
>>676
イエネコ以外のネコ科の動物には許可がいるのか。

682 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 00:15:55.15 0.net
巨大猫がいたらライオン並の脅威だろうな

683 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 00:21:26.17 0.net
そういえば昔ペットの虎が逃げ出して大騒ぎになった事件なかったっけ

684 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 00:59:50.44 0.net
何の罪も無いトラさんが射殺されちゃったんだよな

685 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 06:23:06.21 0.net
虎の子供と同じ大きさの成猫並べると虎のほうが戦闘向きな体形してるよ
前足の太さが全然違う

686 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 06:31:41.68 0.net
>>669
シュリーマンが発掘するまでトロイア戦争は創作だと信じられていたらしいが、
「史実を脚色したもの」とすら思わないもんなのかね?

687 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 06:57:10.93 0.net
>>685
ライオンの赤ちゃんを抱っこしたことあるが、大型ネコ科動物の赤ちゃんってあのデッカイ足がかわいいよな。
自分でも持て余してるらしくて、ヨタヨタ歩く姿がたまらん。

688 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 07:22:30.08 0.net
>>686その後の発掘でも適当なコゲ跡をトロイア戦争の事実だとしているだけで、
何の証拠もないよ。

689 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 08:03:58.41 0.net
>>677
牛殺し熊殺しが道を譲る猫殺し

690 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 08:04:37.76 0.net
トロイ伝説の妄想にとりつかれた素人が地面掘ったら何か遺跡が出てきただけだしな
それでも「トロイ伝説に無関係とはいえないかも」くらいには認められてんだからシュリーマンも本望だろう

お前らケンカしないで美味いもんでも食えよ

691 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 08:13:27.99 0.net
さすがへレニズムという造語を制定したドイツ人。バカですねえ。

692 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 12:24:11.51 O.net
>>690
伝説の地を発掘したら遺跡出てきたのに一切無関係と考えるほうが不自然。

693 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 12:37:55.86 0.net
>>690
発見したのはトロイアよりさらに古い遺跡でトロイア遺跡自体は乱暴な発掘により少なからず破壊されていたと言うね

694 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 13:29:09.25 0.net
>>677
野良を家に入れようとしてヒドい目に遭った事がある、手のひらに穴が開いて、10日ほど
パンパンに腫れてものすごく痛かった・・・

695 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 13:29:58.17 0.net
>>680
アメリカじゃ野生種の猫と交配した猫の飼育が禁止されてる州があるからなあ。

696 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 15:18:14.61 0.net
>>694
ネコの爪には毒がある

697 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 16:28:11.21 0.net
動物の爪や牙なんて雑菌の温床だもの
家のネコですら引っかかれたとこはすぐ消毒しないと
数日はジクジク痛む事になるからね

698 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 16:37:23.64 O.net
キャットスクラッチフィーバーか

699 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 16:47:43.74 0.net
ネコの引っ掻き傷を放置していたら化膿して、手術したヤツが知り合いにいる。
化膿は治ったが、病的なネコ好きは未だに治ってない。

700 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 16:53:19.63 0.net
猫に引っ掻かれて寝込んだ、ってかw

701 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 18:27:39.79 O.net
  __        __        __
  |ハゲ|彡⌒ ミ |ハゲ|彡⌒ ミ  |ハゲ|彡⌒ ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩・ω・`) 〃 ̄∩・ω・`)  〃 ̄∩・ω・`) <  全員一致で>>700はハゲ!
    ヾ.    )    ヾ.    )     ヾ.    )  \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                        \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |             禿頭認定委員会.                 |
  |                                        |
\|                                        |

702 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 19:40:41.75 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

703 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 20:50:01.25 0.net
>>692パンパンの子孫の白人びいきw

704 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 21:32:28.06 0.net
>>681 一方で家猫の品種なら、どんな野育ち起源の大型のもの(ノルウェジアンフォレストなど)でも、
普通に飼えるよな
犬で原始的な品種なんか飼い主を選ぶ。それこそ柴ですら
猫は処世術にたけてるな

705 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 21:48:59.26 0.net
お前らは、そんなに猫が好きなのか???
そんなに好きなら持って帰れよ!!
うちの娘は野良猫の分際で、大好物はウナギのかば焼きの頭、骨付き牛カルビの軟骨と骨の中の骨髄(骨は残す)、明石産天然真鯛の塩焼きの頭のほほ肉と目玉。
美味しいものを与えたら、お礼にマッサージをしてくれるが途中で飽きて背中で熟睡。
こっちが寝ると耳元に生臭い息とうるさい声で起こしてくれる。どうやら俺が死んでいると思うらしい。
耳の△の切れ込みを見るとわかるが、神戸市公認の去勢済みの三毛の地域猫です。
http://imgur.com/a/Dj9Rg

706 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 21:54:12.74 0.net
俺、猫アレルギーだし獣肉は苦手なんだ

707 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 22:38:07.02 0.net
俺は食えるけど苦手な人は注意

猫カレー
http://portal.nifty.com/2012/11/03/b/img/sp/000.jpg

708 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 22:53:07.58 O.net
>>703
中国で「ここは夏王朝の宮殿蹟だ」という伝説の地を掘って本当に遺跡が出てきたら、やはり伝説との関連を考えるぞ。

709 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 00:28:42.21 0.net
>>680
俺の地元では、「街の真ん中に豹がいる!」と大騒ぎになり、捕まえてみたら
逃げ出したペットのサーバルキャットだった、という事件があった。
当然飼い主はこってり絞られた模様。

710 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 00:47:37.58 O.net
>>709
江戸時代にオランダに依頼して豹を輸入したときの話。

長崎奉行所の役人が「豹」と聞いても分からず、物知りの同僚に教わって「大きい猫」と書類に記載した。
実際に貨物が届いて検分に行った役人、腰を抜かして驚いたとか。

711 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 01:37:54.13 0.net
>>709
アメリカのニュースだったと思うが、街中にライオンがいる!!との通報で警官が駆けつけると、ゴールデンレトリバーをライオンカットにしたヤツだった。
動画で見たが、なかなかリアルだったな。
あれに追っかけられたらビビるわ。

712 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 02:19:25.40 0.net
>>709
“俺の地元”w
知らんがな

713 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 02:26:38.82 0.net
>>710
明治に入るまで長らく、虎が雄で豹が雌の同種と勘違いされてたんではなかったっけ?

714 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 02:54:35.24 0.net
パンサーとレパードみたいな感じかな

715 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 03:45:41.11 0.net
ミック・ジャガーの「ジャガー」ってやっぱり16世紀以降の姓なのかな,
と思って調べたらそもそも綴りが違ってたw

716 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 03:47:12.89 0.net
>>714
どうせなら「パンターとレオパルト」と言ってくれ

717 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 06:01:17.22 0.net
「パンテルとレオパルド」ではいかんのか

718 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 08:04:20.55 0.net
山海経に豹は化け猫のこととある

719 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 08:10:43.79 0.net
ティーゲル、パンター、レオパルド、カッツエ

720 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 08:21:51.21 0.net
>>719
モヤっとする

721 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 08:49:43.02 0.net
漫画だとよく猫に引っかかれて将棋盤みたいな傷がつくシーンがあるが、
あれは実はシャレにならんのか。

722 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 10:16:14.76 0.net
エレンのイェーガーは豹で一箇でない

723 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 10:25:16.19 0.net
アボカドは動物にとって猛毒 人間だけがアボカドを食べられる理由
https://news.nifty.com/article/item/neta/12124-4132/

724 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 11:29:45.57 O.net
>>723
らしいね。
因みに最初にアボカドにチャレンジしたのは小学3年生のときで、甘いと思って食べたらひたすら気持ち悪かった。
たまたま父が飲み屋でアボカドの刺身を出されて大変美味だったと言っていたので私も刺身にして再チャレンジ。以来、大好物。

725 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 12:35:55.12 0.net
今日は久しぶりに回転寿司にでも行くか。
サンマも値上げしまくってかなわん。

726 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 14:21:52.62 0.net
もうねアボカド、サンマかと

727 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 15:41:39.74 0.net
アボガドと赤身を一緒に食べるとトロの味とか言うね

728 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 16:31:09.08 0.net
サンマの不漁は中国船による爆漁も原因なのでは?

729 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 17:05:41.55 0.net
台湾漁船の公海上での沖漁りとのダブルパンチだからなあ。

730 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 17:31:51.44 0.net
>>711
中国じゃライオンの檻にライオンとしてチベタンマスチフが展示されてた
ことがあったなあ。

731 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 18:02:22.08 0.net
食用にハクビシンやアナグマに混じってレッサーパンダ売ってる国だからな

732 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 19:52:51.91 0.net
>>723 絶滅した地上生ナマケモノやマストドンといった、今はいない巨大生物が人間が来る前の上得意だったのかな
種子が異常に大きいし
試しにゾウに与えてみたらどうだろう。あと人に近い類人猿はどうなんだろう
ニホンザルは犬猫に有毒のネギを、風邪予防として与えてもらってることがあるそうだけど

733 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 21:10:52.72 0.net
>>731
美味しそうじゃん。タヌキ汁とかにするとほのかに笹の匂いがしたりして

734 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 21:27:28.54 0.net
>>729

日本料理。
海外に紹介するのはすき焼きに焼き鳥と、畜産肉を使った料理だけにしておけばよかったな。
なまじ魚の美味さを伝えたりするから資源枯渇だ。

「日本人は魚を生で食う。キモイ!」の頃の方がよかった。

735 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 22:09:47.15 0.net
「和食のグローバル化」とやらより問題なのが、
当地で価値の低い魚介類を買い付ける際に、クオリティの高い締め方や冷凍の仕方を広めてしまった日本企業

736 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 23:07:51.73 0.net
卵かけごはんも世界に広げようぜ

737 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 23:29:09.70 0.net
>>728
産経新聞ですら、海水温による回遊の変化が原因で中国船の影響は無いと
悔しそうに報じていたというのに

738 :世界@名無史さん:2016/09/15(木) 23:36:43.00 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

739 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 06:43:38.38 0.net
秋刀魚も鰊のように浜茶屋や居酒屋で見かけて珍しいから頼んでみる魚になっていくのか

740 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 18:45:20.88 0.net
立松和平が25年位前に新聞で連載してた近未来小説で、サンマが高級食材な世界を描写してたな
庶民は基本人工食糧で

741 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 19:01:02.72 0.net
カジカを10年以上食べていない。
鯉を食べたのは4年前。

742 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 19:07:34.13 0.net
宇宙ステーションとか火星移民とかの話を聞いててまず思うことはやはり食い物だな
火星に移住した後で秋刀魚が食いたくなったりしたら発狂するだろうな

743 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 19:18:29.27 0.net
>>742
ミドリムシにサンマ・フレーバーをかけて食う事になっているだろうw

744 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 19:21:40.40 0.net
>>742
秋刀魚の刺身や焼きたての塩焼きは無理かもしれないけど、缶詰や
レトルトなら火星に送れる。

たしか、日本の宇宙食に”さんまの蒲焼”があった様な気がするんだが・・・

745 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 19:35:42.19 0.net
>>744
>缶詰やレトルトなら火星に送れる。

食料を地球から送るのは現実的ではない
自給が基本

746 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 19:44:52.20 0.net
火星でサンマの養殖は出来るだろう。
水の中なので、地球と火星の重力の差は問題にならないだろう。

空気中で行う畜産の場合は、火星の重力が地球の38%だから動物は巨大化するのではなかろうか?

747 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 19:48:51.28 0.net
宇宙戦艦ヤマトの世界だと、野菜以外の食料は艦内の有機物から合成して造られていたなw

748 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 19:54:02.24 O.net
その有機物とやらはやはり…

749 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 20:37:13.65 0.net
>>746 人工海水を作らないと
あるいは近縁の科のメダカの遺伝子を入れて淡水対応にする?

750 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 20:53:14.61 0.net
そのあたりはあさりよしとおのマンガとかで濃厚な解説があるな
「同じ釜の飯を食った仲」なんてレベルじゃないな

751 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 21:33:43.11 0.net
うんこ食ってるのか?

752 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 21:34:13.33 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

753 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 22:28:04.51 O.net
>>745
大変な高級品ということで。

754 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 23:17:22.17 0.net
糠秋刀魚が食べたいです
from 火星

755 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 23:24:46.61 0.net
地球から火星まで缶詰送ったら1個で1000万円くらいかかりそうだ

756 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 23:34:20.97 0.net
>>745
自給が基本かもしれないが、貿易は可能かも知らん。

聞いた話だが、火星でダイヤモンドが採取可能なんだとか。
もちろん宝石レベルの物は少ないだろうが、好事家は
意外と高値で買ってくれるかも知らん。

757 :世界@名無史さん:2016/09/16(金) 23:45:32.62 0.net
現状ですら統制しなきゃ石ころなのに
惑星貿易の時代にダイヤなんて価値ねぇだろ

758 :755:2016/09/16(金) 23:51:25.34 0.net
あと、火星で大量に採取できる資源は、鉄とかガラスとか・・・
これじゃ、地球との直接貿易は出来ないな。

しかし、火星を基地として小惑星で資源を採取して”三角貿易”的な事が出来る!
と、とある本には書いてあったな。

759 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 00:15:30.42 O.net
ガラス?

760 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 00:16:22.59 0.net
広大な宇宙には、全部がダイヤで出来た小惑星もあるよ、何十光年も遥か彼方にだがw

761 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 00:29:21.99 0.net
ダイヤモンドは元素ではなく化学物質なんだから
技術が進歩すれば安価に大量生産できるようになる

技術の進歩にかかわらず価値が保証されてるのは金とプラチナ
これは元素だから技術が進歩しても作れない

762 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 02:12:13.07 0.net
技術が進歩して、宇宙船で簡単に他の惑星にいけるようになったとして、
金がいっぱい採れる惑星とかみつければ価値が下がるだろう。

763 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 02:46:36.66 0.net
超・超新星爆発を再現できれば、核融合で金やプラチナができるよ、5000億度以上の
温度が必要だがww

764 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 02:48:38.52 0.net
ダイヤモンドは元素なんだがな 元素記号は C

765 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 02:50:32.97 0.net
>>762
金は辛いな
偏差的に考えても構成元素はほぼ鉄と珪素、アルミ(と酸素)みたいなのがほとんどじゃないだろうか

766 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 03:05:05.65 0.net
>>762
金という元素がどこでどんなプロセスで作られるかを考慮するなら
金が大量に固まって存在することなど考えられない


ダイヤモンドなら大量に固まって存在する天体もありうる
↓は全質量の三分の一がダイヤモンドかもしれないと推測される惑星
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/10/15diamond/index-j.shtml

767 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 04:51:54.78 0.net
そもそも組成物がほぼ金でできた惑星があったとして
小惑星程度ならいいが、もっと大きくて球形をしていて
さらにそれが二重惑星だったりしたら
名前をどうすんだ

768 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 04:59:11.45 0.net
>>767
ガミラスとイスカンダルでいいじゃん

769 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 06:50:28.42 0.net
金も秋刀魚も大量に市場に上れば短期的には値段が下がるには違いない
価値が下がった金は資産や投機目的には無価値になり需要が更に減ることが予想される
一方安くてあまりの毎日では飽きると言っても食事は毎日の事、安くて年中安定供給されれば今の卵のようにスーパーで取り合えずカゴに入れる商品になる可能性はある
軌道上に秋刀魚養殖衛星を築く方が現実的

770 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 08:52:36.05 O.net
>>767
ラーラ

771 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 10:33:42.55 0.net
現実的には
大豆みたいな植物を育てる→植物性タンパク質から人造肉を作成
調味料や香料(これらは地球から運ぶ)をつかって、牛肉風やサンマ風にする
ってところか

772 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 10:58:00.71 0.net
>>756
ダイヤは地球でも大量に取れるし合成もできる
流通量が抑えられているだけだ

773 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 12:06:04.12 0.net
>>771
調味料や香料だって地球から運んだら恐ろしく高価になる
醤油1本1000万円くらいにはなる

774 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 13:52:30.93 0.net
>>757
値崩れはするだろうが、石ころにはならんよ。
天然ものと人工品の区別もできるんだし。

775 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 13:58:11.69 O.net
金やダイヤには、宝飾目的以外に、工業的な使い道があるしね。
あるレベル以下には、価格は下がらないんじゃないかな…

776 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 14:08:21.37 0.net
ダイヤなんてドーバー海峡に捨てて無理やり価格調整してるんだもんな、あんなものより
ルビーやサファイヤ、エメラルドの方がキレイで高価値だw
だからダイヤなんて買っちゃイカン。

777 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 14:16:17.69 O.net
>>776
はい、ソース

778 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 15:32:40.02 0.net
金の科学的な性質が工業的に有用だから効果、ってのは分かるが、
単にキラキラした金属でしかなかった時代に、あんなのが何で高価だったのか?

779 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 15:35:50.25 0.net
産出量が極端に少ないからだろ。
アルミニウムも工業的に量産できるまでは貴金属扱いだったし。

780 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 15:43:49.07 0.net
どんなに希少でも欲しがる奴がいなければ見向きされないよ。
ぶっちゃけ「キラキラした(しつづける)金属」だからだよ。
カラスと変わらん。

781 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 15:51:02.34 0.net
プラチナも見た目は銀と変わらないが、極端に希少だから価値があるんだよな
あとは変性しにくい所か

782 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 16:10:31.74 O.net
古代の主要な金属の青銅も鉄も錆びるが金は錆びない。
不滅の金属、神の金属として貴重視された。

783 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 16:53:30.20 0.net
ナポレオンがアルミの剣を持ってたな

784 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 17:14:17.85 0.net
白金やイリジウムは化学的に安定で工業用としての価値と
触媒としての希少価値もあるからなあ

785 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 18:59:07.24 0.net
>>769 海のある惑星なら可能だな
ただ、餌となりうる土着のプランクトンがいるのか、産卵床となりうる海藻があるかが問題だけど
人が食用に持ち込んだサンマが、寺フォーマーズの「じょうじ」みたいに進化を遂げたりしてw
行きつく先は、引き笑いをして、おしゃべりで、睡眠時間が短くて、笑いに厳しい知的生命体

786 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 19:41:57.65 0.net
>>773
醤油の材料は何だっけ?

787 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 19:46:25.92 0.net
>>786
大豆、小麦、塩

液状の調味料は脱水して粉末状にすれば、重量もカサも少なくなる
酒類も理屈ではそうなんだが、粉末アルコールを水で溶かすのも趣が無いわな

788 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 20:08:03.25 0.net
むしろ七輪とか木炭のほうが貴重品では

789 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 20:49:11.37 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

790 :世界@名無史さん:2016/09/17(土) 22:06:15.57 0.net
>>786
TV番組でそれを聞かれた若奥様風の人が「え、石油?」と言ってた

791 :世界@名無史さん:2016/09/18(日) 03:00:48.92 0.net
宇宙ステーションでは酸素が貴重なのでSF映画では火を使わなかったりするが発酵食品とかはどうなんだろう
肥料なんかも発酵無しの方向になるのか?

792 :世界@名無史さん:2016/09/18(日) 04:23:03.65 0.net
酸素を必要としない(あるいはないほうがいい)発酵プロセスもけっこうあるからな

793 :世界@名無史さん:2016/09/18(日) 05:09:29.46 0.net
>>791
閉鎖空間だから失火のリスクが高いとか、CO/CO2中毒を避けるためとか、発生する水分のトラップが大変ってのはありだし、アポロの頃みたいな高酸素濃度環境で火をおこすのはヤバいってのはわかる
でも、酸素自体が貴重だから消費しない為に火を起こさないってのはちょっと違うんじゃないか?

794 :世界@名無史さん:2016/09/18(日) 14:58:11.37 0.net
>>778
産出量が少なく、キラキラと輝き宝飾品として使える。
これだけで、近代以前の社会じゃ充分に価値があった。

795 :世界@名無史さん:2016/09/18(日) 15:05:35.37 0.net
柔らかいし低温で細かい細工が出来るからだよ

王冠なんか金以外だと痛いだろ

796 :世界@名無史さん:2016/09/18(日) 15:52:22.94 0.net
>>778
きらきらしているだけで不思議な力を持つと信じられていた
奇岩や貴石信仰は広範にある。
現代でもパワーストーンやお守りに使用されている。
昔は小学生でもつるつるの石(玉石)とか変わった石を特別な石だと思って集めたりする。

797 :世界@名無史さん:2016/09/18(日) 17:25:37.78 0.net
>>786
日本ではご婦人の髪の毛だな

798 :世界@名無史さん:2016/09/18(日) 20:48:34.06 0.net
>>761
いや、できるよ。
質量数196の水銀に中性子を当てる。中性子を吸収して質量数197の水銀になるが、これが電子捕獲型放射性で半減期64時間で金になる。
質量数197の水銀を分離すること、いい具合に中性子のエネルギー量を調節すること、放射化された副産物を除去することにえれえコストがかかるから、やんねーけど、

799 :世界@名無史さん:2016/09/18(日) 23:59:35.36 0.net
>>798
水銀から金を作るって錬金術は意外と当たりだったんだね

800 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 00:07:04.94 0.net
>>785
最適な環境を求めて回遊する魚類を養殖するため大量の水を貯めるより殆ど陸生の両生類を魚の味に遺伝子操作すると言うのはどうだ
サンマンダーなんてキャッチーな名前だと思うんだが

801 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 00:26:18.99 0.net
>>771
カップヌードルの謎肉を作っている企業は未来の成長企業だな。

802 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 01:41:51.87 0.net
>>801
あれは実際に肉使ってるでしょ

803 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 07:33:04.73 O.net
腸詰工場の少女

804 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 09:08:39.52 0.net
謎肉って、高野豆腐みたいなのを肉エキスで味付けしただけだろ。

805 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 09:15:39.29 0.net
ミミズをガチでハンバーグに出来るなら未来の成長企業かもしれんが
あれはただの都市伝説だからなw

806 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 10:30:50.52 O.net
>>805
漢方薬に使われるんだからミミズを食用にするのは可能なんだろうが。
因みに子供時代「フランスではカタツムリを食べます」と聞いてドン引きした思い出がある。

807 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 10:32:12.70 O.net
>>803
ひぃ…

808 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 10:45:56.32 0.net
>>806
ああ、ジャンボタニシとかアフリカマイマイとか食用目的だったな

809 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 10:56:55.13 0.net
昔売ってた(今もあるかも?)、大豆等植物性タンパクで作った肉モドキを油で揚げると
謎肉っぽくなる感じがする。

810 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 11:20:01.92 0.net
>>800 お笑い怪獣への進化が少し早まるなw

811 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 12:04:09.33 0.net
火星で養殖をやるなら、第一に藻だな。昆布にワカメに海苔。光合成する。
第二に貝だな。アワビにホタテ。プランクトンを食う。
魚や甲殻類は後回しだな。餌効率が悪い上に運動する。

812 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 12:12:02.17 0.net
宇宙に住むとしたら、惑星表面じゃなくスペースコロニーに住みたいな。
コロニー内だったら地球環境を再現できる。

813 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 12:35:46.90 0.net
黒いコケとそれを食うゴキブリじゃないの?

814 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 14:08:59.47 0.net
奴らは何がなくともまず水だろ。

815 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 15:08:11.87 0.net
クロレラとオキアミだけ食ってたら心が荒むよな

816 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 15:15:36.17 0.net
ニューロマンサーか

817 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 16:40:26.90 0.net
>>809
(一般の)北朝鮮人最大のご馳走「人造肉」ってそれじゃなかったか?
脱北者が言ってたが、「南に行けば人造肉が毎日食えると言われ、半信半疑で脱北したが、結局嘘だった。まさか本物の肉が毎日食えるとは・・・」

818 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 18:00:38.51 0.net
>>815 上位互換で海ぶどうと伊勢海老だったら、毎食でも耐えられる....かな?

819 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 18:15:16.95 0.net
完全に人口で1から生態系を作るってのも面白い実験になりそうだな
もっともすぐに人のコントロールを離れて勝手に繁殖しだすだろうけど

820 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 18:38:10.83 0.net
>>819
バイオスフィア2という、広大な閉鎖環境での実験が1990年代米国で行われた
8人で2年交代、100年続ける計画だったが、最初の2年で頓挫

生態系を人間がコントロールするのは難しい

821 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 18:39:51.83 0.net
バイオスフィア程度の規模じゃ無理だとわかった

822 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 18:53:07.60 0.net
バイオスフィア2実験では、室内というか
実験施設内の酸素濃度がどんどん減っていく、と言う
謎の現象に見舞われ、何度か実験施設外から
酸素を流し込んでもらったとか聞いたな。

なんでも土中のバクテリアが、予測以上の
酸素を消費してたんだとか。

823 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 19:28:58.90 0.net
バイオスフィア2実験って面白そうだね。
ハムスターケージとは規模が段違いだwww

824 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 20:08:16.95 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

825 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 20:25:43.46 0.net
藻と小魚とかなら瓶一本の水で足りるのにな

826 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 22:54:44.38 0.net
微生物が酸素消費するし
酸素作るための植物に必要な二酸化炭素はコンクリがどんどん吸収していくし
詰んだ

827 :世界@名無史さん:2016/09/20(火) 06:00:32.71 0.net
>>769
金が大量にあったら、釣の錘、鉄板等の表面塗布(さび止め鍍金)、銃砲弾に多用されるだろうな。重いから糞役立たずな場面も多いかと

828 :世界@名無史さん:2016/09/20(火) 06:01:35.75 0.net
>>776
海に捨てたら拾いにくるよ。
炭素だから燃やせば消えてしまうのに、なしてわざわざ海に捨てるんかな?

829 :世界@名無史さん:2016/09/20(火) 13:36:44.81 0.net
>>806
硫黄、亜砒酸、水銀(液状の単体や硫化物の辰砂で)、石綿、金(金属粉)のような無機物、龍骨(大型爬虫類・哺乳類の化石)、珪化木、牡蛎、珊瑚のような動植物由来でも殆ど有機物を含まないものとか、
漢方薬にあるよ。
動植物由来でも、量や取り扱いによってはものすごい毒になるものもあるし。

830 :世界@名無史さん:2016/09/20(火) 14:29:58.84 0.net
>>827 腐食しないから普通に容器とか

831 :世界@名無史さん:2016/09/20(火) 14:58:56.78 0.net
釣りの錘に使うとしても、ピカピカ光って魚が逃げるんじゃね?w

832 :世界@名無史さん:2016/09/20(火) 20:40:00.27 0.net
>>830
柔らかくて重いから使いにくいぞ。ついでに熱伝導率が高すぎる。
陶器の比重が2.5くらい、アルミ合金が3くらい、錫が7.5くらい、鉄・ステンレスで8くらい、銅・真鍮・青銅が8.5くらい、銀が10くらいだ。
軽いアルミはともかく、錫や銅でも重くて使いづらい。しかも、熱伝導率が高く、料理が冷めやすい。
薄く作れて金属の中では熱伝導率の低いるステンレスくらいか。

金は比重が19もあるが、銅よりも傷つきやすい曲がりやすい。銀の倍近く比重があっては匙のようなものでももう使いづらいで。

833 :世界@名無史さん:2016/09/20(火) 20:43:15.46 0.net
>>831
塗るという発想は無いの?
鉛の錘でも赤や黒に塗ってるのは沢山売られてるよ

834 :世界@名無史さん:2016/09/20(火) 20:47:50.93 O.net
何で地金のまま使うんだ?

835 :世界@名無史さん:2016/09/20(火) 21:07:49.76 0.net
ああ、塗りゃいいのか。
自分が釣りをしてたのは遥か昔だから、最近の事は知らなかったもんでw

836 :世界@名無史さん:2016/09/20(火) 21:35:11.47 0.net
>>829
中医薬で砂鉄や雲母を処方するって聞いた事あるけど、仙丹みたいな発想が入ってんのかな?

837 :世界@名無史さん:2016/09/20(火) 22:03:50.79 0.net
>>835
最近って・・・・・・・俺もいい年こいたオッサンだけれど、このオッサンが可愛い小学生やってた昭和55年ころ、今から30年以上も前から、
鉛を錆色に表面加工したり、アクリル塗料で着色したりした、錘はあったよ。普通に安価で売られてたで。

838 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 00:28:09.57 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

839 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 06:01:45.51 0.net
え? 錘の鉛ってあれが素の色じゃないの?

840 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 06:38:25.76 0.net
>>828
炭は火持ちが良いが焚き付けるのに手間がかかる
ダイヤモンドでさんま焼いたりバーベキューしようとしたことは無いが炭より高い温度にしないと着火しないのではないだろうか
一度に大量のダイヤモンドを焼くなら焚き付けの燃料代は問題にならないだろうが調整のため何度も少量ずつ燃やすにはダイヤの元締めでも躊躇するくらいの燃料代になるのではないだろうか

841 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 09:44:39.61 0.net
ダイヤモンドは、ひっかき傷をつけるのは困難だが、割るのは容易。
宝飾品用の流通量の制限のための破棄なら、叩き割って研磨剤用途のものに混ぜるだけでいいんじゃないの?

842 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 10:26:39.60 0.net
隠しておいておいて少しづつ出せばいいだけのこと
腐るものでもないし

843 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 12:18:34.42 0.net
値段が下がるから隠しておこうと協定しても裏に回って売るやつがいるのが問題

844 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 12:28:59.32 0.net
宝飾のメーカーは1カラット以上のいいダイヤを買うには、何倍もの屑ダイヤを抱き合わせで買わされていると、
昔ドキュメント番組で見たが、今でもそうなんだろうか?

845 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 15:36:58.99 0.net
>>840
コブラでダイヤモンドを蒸気機関車の燃料にするって話があったなあ。
関係ないけどダイヤモンドは酸素を断った状態で600℃以上に加熱
すると石墨に相変化する。

846 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 17:17:32.59 0.net
>>832
熱伝導率が高いなら、熱交換器に使えるな。
あまり高温になると熔けちゃうけどさ。

金は耐薬品性も高いから、その手の容器や
反応容器に使えるし。

ウランの濃縮や、毒ガスを作る際に
金や白金のパイプや容器を使った、とか言う話も
聞いた事ある。

847 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 17:29:35.94 0.net
>>844
昔のゴルゴ13でもまるっきり同じ話だったな、今調べたら30年以上前の話だった。

848 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 18:01:22.61 0.net
探偵ナイトスクープだとダイヤをバーナーで炙っても全然燃えなくて
酸素ボンベで高濃度酸素吹き込んでようやく燃えてたな

849 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 20:31:33.82 0.net
>>843 マリネラ王国かw

850 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 20:40:00.66 0.net
実際にはダイヤはかなりの量取れてて、ルビーやサファイヤの方が希少性は上と聞く。
今はどうか知らんが、昔はデビアス者が独占してて、やりたい放題やっていたw

851 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 20:45:21.04 0.net
マリネラは裏じゃなくて堂々と表でやってる

852 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 21:25:56.38 0.net
>>390

魏から晋の時代の貴族は贅沢を競い合い、
乾し飯や蝋燭を燃料にして飯を炊いては自慢し合ったということだ。

だから今どきの成金はダイヤモンドを焚いてバーベキューをする?

853 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 22:01:16.29 0.net
>>852
支那人って変わらないのな。
今の支那人の成金は法事のとき紙幣でお灯明だよ。

854 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 22:03:45.58 0.net
日本の成金も百円札を焚いて靴を探させたじゃないか

855 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 22:29:44.22 0.net
あれは燃やす用の偽の紙幣を売ってるんじゃなかったけ

856 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 22:41:53.58 0.net
庶民は、な。
成金はガチで人民元札燃やす。
度々禁令を出してるけれど、禁令が出るくらいのことだからなお孝行だという、支那人特有の思考回路で余計に盛んになってる

857 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 22:42:21.38 0.net
台湾や中国では、作り物のお金を燃やすんだよね。
一方、ユダヤ人は、全財産の額面を書いた小切手を棺に入れるというジョークが
ある、あの世に財産を持ってく訳だw

858 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 23:28:19.72 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

859 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 23:43:23.28 0.net
換金しないなら意味無いね

860 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 07:22:56.06 0.net
>>857
葬式用にそれ用のが売られてるけど、成金は本物の人民元札を燃やす。

861 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 07:58:05.33 0.net
米ドル札燃やして見せろw

862 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 08:16:33.46 0.net
大金を出して買った美術遺産級の絵を、自分が死んだら棺桶に入れて燃やすといって
世界から批判を浴びた日本人がいた。ああ、バブルニッポン、orz

863 :世界@名無史さん[s:2016/09/22(木) 08:21:26.15 0.net
>>861
名古屋のテレビ塔から米ドル札をばら蒔いた奴はいた。もっとも一ドル札で百円以下のシロモノだったが
一生懸命拾い集めてる連中が・・・

864 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 08:26:26.92 0.net
そういう話を聞くと「い・け・な・いルージュマジック」を思い出すな

865 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 09:10:12.83 0.net
三ノ宮駅前の神戸ステーキ館に行列を作ってアメリカ産ビーフステーキを食う中国人観光客が毎日いるけど、中国人は牛肉を食わないはずだったのにな。
いつから食うようになったんだ??
ちなみに今でも中国人は馬肉は食わない。

866 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 09:14:37.95 0.net
なんで食わねーの?

867 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 11:11:02.56 0.net
>>852
ポトラッチと言ったかな
太平洋岸北部アメリカの先住民は秋になれば鮭が群れをなして上ってくるのでとても豊か
でも物が魚肉だから貯めるってことができなくて親戚縁者にただでやりそれでも余ってしまう分は財産を惜しげもなく破壊することでステータスシンボルとしたそうな

868 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 11:15:18.30 0.net
>>867
それどころかポトラッチが戦争の代替行為になっていたっていうじゃないか
振る舞いすぎて身を持ち崩したらアウトとか、いっそ感動的だな

869 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 11:23:42.16 0.net
鮭とばみたいな干物にはしなかったのかな

>>865 ムスリムやユダヤ教徒みたいに成文化された禁則事項じゃないから、無意味と感じたらいつでもやめるんじゃ

870 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 11:31:05.92 O.net
四つ足の物は椅子と机以外は何でも喰うんじゃなかったのか?
(現代日本人にも当てはまりそうだがw)

871 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 11:51:35.68 0.net
>>862
唐の王様がお習字大好きでコレクションの王羲之の真筆を陵墓に埋めさせたな。

872 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 12:36:54.27 0.net
>>871
王羲之は自筆を燃し尽くした事がある。

2014年10月に撮影終了した大作テレビドラマ「書聖 王羲之」が未だに放映されない。
中国の検閲は想像を越えている。

873 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 12:45:29.26 0.net
>>867
貯められるよ。
茹でて浮いてきた油を壺に貯める。これが内陸の部族の持ってるメイズと交換できるので重宝する。
開き干しにして燻製。専用の小屋まで建てて秋は毎日干しては燻し干しては燻しで、その蓄えで、冬は他部族と交換してきたメイズを粥にしてカチカチに干した鮭を砕いてオカズ。

874 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 14:28:20.90 0.net
>>865
牛肉も食べるが豚肉の方が人気なだけ

875 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 14:42:21.10 O.net
>>865
アメリカ産牛肉ということで、話をぶった切って済まない。

うちの伯父がアメリカ人の客をもてなすのに、霜降のしっかり入ったステーキを出したところ、そのアメリカ人たちは味の良さを誉めつつ、日本人と同じ量しか食べなかった。
もっと食べるように伯父が勧めると、アメリカのお客さんたち「そんなに食べられない」と言ってきたんだそうだ。
曰く「日本人は小さなステーキでよく満腹できるなと思っていたが、こんなバターのような肉ならば十分満腹するだろう」と。

アメリカのステーキは大きいが、あれは赤身だからということもあるんだろう。

876 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 14:46:22.25 0.net
中国人にとって牛は労働力だもの。
食べるとしてももう働けなくなった老牛か、皮を剥いだ残り。

877 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 15:15:03.28 0.net
中国の古典文学にはどんな料理か分からんが牛肉を食う場面は
それなりにあるよ。

878 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 15:34:13.55 O.net
牛耳を執る、という慣用句があるくらいだからな。
それなりに食べられてはいた筈。

879 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 16:33:44.99 0.net
中華料理にもあんまり牛肉のはないな、あっても高級料理ではない、という事は
あんまり美味くなかったんだろう。

880 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 16:33:48.79 0.net
牛は大牢 つまり最上級のお供えだの、当然、その料理が最上級。

881 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 16:53:37.13 0.net
なんで御馳走なのに「牢」とか付くの?
牢屋で食べる臭い飯じゃないのか?

882 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 17:08:08.64 0.net
昔、穀物メジャーが中国で牛肉を食べようキャンペーンをやったって話を聞いた事があるな
中国で牛肉の需要が高まれば、飼料用穀物の輸入が増え、メジャーとしては
大儲けという話とか

883 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 17:32:05.31 0.net
中国では古来から羊肉>豚肉>牛肉だったって宋江が言ってた

884 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 17:35:41.11 0.net
>>870
海のもので食べないのは船だけ
空飛ぶもので食べないのは飛行機だけ
四つ足で食べないのは机だけ
二本足で食べないのは親だけ
中国人すげぇ

885 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 17:41:16.56 O.net
最近の中国人は椅子を食べる様になったのかw

886 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 18:24:33.90 0.net
>>882
牛・羊・駱駝のような反芻動物は飼料効率よくて、反芻動物でない豚とか鶏とか馬は飼料効率悪いのにか?

887 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 18:33:21.17 0.net
>>875 熟成肉もかの国ならではのことだろうな
それでもアバディーン・アンガスという品種が誕生してからは、かなり牛肉は柔らかく食べやすくなったそうだけど
それまでは乳牛や役牛しかいなかったから
ただ、赤身の王様のアンガスと、霜降りの王様の和牛(明治維新以前の在来種)との相性はよくないのか、黒毛和種の作出にはアンガス牛は関わってないみたい
アンガスと和牛の血を引く無角和種は、役牛としては役立たずで、肉も霜降りになりにくくてすっかり廃れた

888 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 18:37:29.91 0.net
>>886
体重1kg増体に要する穀物飼料
牛:10〜11kg 豚:3〜3.5kg 鶏:2.2kg〜2.3kg

http://kumamoto.lin.gr.jp/shokuniku/kisochisiki/kachiku_seisan/hikaku.html


鶏→豚→牛と変わるほど、穀物業者は喜びそうだな

889 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 19:31:21.61 0.net
>>881
牛(家畜)などをしっかり閉じ込める小屋。
のち、人間を閉じ込める小屋の意味。
のち、祭礼の犠牲として捧げる家畜用の閉じ込める小屋。

放し飼いではなくて特別飼育だよ。高級だよ。

890 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 19:34:28.34 0.net
>>885
待て
突っ込むべきは
>二本足で食べないのは親だけ
だろw

891 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 19:52:45.77 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

892 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 20:07:59.99 0.net
二本足を食う時は、よそんちの二本足と交換してからなw

踏み込みが足らんがなwww

893 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 20:23:16.26 0.net
>>889
それなら、単に、牛は体格が大きくて大きな小屋が必要だから大牢、なんじゃないの?
御馳走かんけーねーじゃん。

894 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 20:57:41.44 0.net
>>892
目方のある不味い雄と軽いけど美味い雌や仔とどう交換する?

895 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 21:02:12.21 0.net
>>894
易子而食

896 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 21:06:06.93 0.net
偉い人が来たら親を料理するけどな

897 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 21:15:44.15 0.net
>>890
「両脚羊」とか言って、市場で売ってたんだってよ、他人は(笑)

898 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 22:00:10.81 0.net
>>893
漢字の字源辞典で、字意の年代・歴史順でそうなっている。
「ウ」は建物、「牛」は家畜。
1級の捧げ物(太牢)は 牛・羊・シ
2級の捧げ物(小牢)は、羊・シ

礼記に「牢礼」がある、生け贄を捧げて神々や客にご馳走するの意。

神に捧げるようなものを客に出す。つまり捧げ物級のご馳走。

899 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 22:41:05.14 0.net
>>875
いくら正直が美徳といってもごちそうになっておいて
「肉の味はするけど歯応えも何もなくて気持ち悪い」
とは言えないだろ

900 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 23:51:13.50 0.net
>>898 謎の家畜「シ」が気になる

901 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 01:55:50.36 0.net
神の供物とは人が食べる物では無いという隠語じゃないか?
牛耳の故事にしたって映画ロッキーの生卵をコップで飲むシーンと同じで、
ゲテモノ食いしてまでやった覚悟の表現が牛の血だっただけじゃないか?

902 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 03:02:32.77 0.net
>>900
「豕」今の猪・猪子・豚に相当する豚類?、未分化のためか?、
JIS第二水準に登録されている。ATOKなら「いのこ」で単漢字辞典より拾える

903 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 05:30:29.43 O.net
『周礼』によれば王の犠牲は牛、諸侯は羊、士大夫は豚、庶人は犬とある。
しかしその後の春秋戦国時代には、最高級のご馳走といえば羊の丸焼きや
熊の掌で牛は見えない。なぜだかわからん。

904 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 07:44:20.93 O.net
熊の掌ってその頃からあったの?

905 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 07:45:27.87 0.net
>>898
「シ」はなんなん?「し」のカタカナの「シ」に見えるけど。

906 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 08:48:30.78 0.net
生け贄の動物に当てる字の解釈については
陳舜臣の「中国の歴史」の解釈が怖かった

907 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 09:02:18.07 0.net
牛が最上級の生贄なのは「美味しいから」ではなく「貴重な労働力」だからじゃね?
馬は貴重過ぎて神さまにだって捧げられない。

908 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 09:55:39.49 0.net
>>907
妻を殺して姿焼にして振る舞うことが美徳だったりするのにか?

909 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 12:16:40.45 O.net
自分の嗜好願望を書くスレじゃないよ。

910 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 12:23:15.36 0.net
>>909
>>908の言い分が正しい。
吉川三国志にだって、そういう話がある。

911 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 12:27:48.87 0.net
>>908
妻は馬ほど貴重じゃないんだろうw

912 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 12:31:08.12 0.net
六歳の子を煮て料理して主君に食べさせて褒められる
急な来客で食材が乏しい、妻を殺して丸焼にして振る舞う
老いた親に壮年の子が腿の肉を割いて食べさせる

こういうのが美談として伝わってる。
人なんか余ってるチャイナのことだから、それでもいいのかもしれんが、
普通、人の手の労働は何より貴重な生産手段だからな。

913 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 12:32:10.45 O.net
劉安が妻の姿焼きを劉備に饗じたとは初耳。

914 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 12:39:02.03 0.net
>>912
白髪三千丈の国だからな
割り引いて考えないと

915 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 12:49:27.19 0.net
だいぶ前に読んだ開高健の対談集が良くまとまっていて面白かった、「人を食った話」とかいう
お題で、篠田統と対談してたな。

916 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 13:15:37.89 0.net
>>913
キャンディーズの歌声と節回しで頼むわ。
しかし、ド厚かましいチャイニーズにしたって、その時は夜盗の頭目でも、後には自称皇帝だろ、自称漢朝帝室の末裔だろ、
台所にずかずか踏み込んでいくものなのか?

917 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 15:48:01.67 0.net
そんな頻繁に食ってたら美談にすらならないし

918 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 16:12:41.31 0.net
>>751
人を食う発想が無ければ、食ったり食わせたりすることが美談になったりしない

919 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 18:03:23.57 0.net
人を食うって想像するだけで気持ち悪いんだけど、ホントにそんなことがあるのか

920 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 18:43:52.29 0.net
北じゃ前世紀末の飢饉に人肉が出回ったって話があったけど
どうなんだろう?

921 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 19:25:55.26 0.net
ドナー・パーティー

922 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 19:28:23.01 0.net
乱れに乱れた唐代末の黄巣の乱あたりの時には、巨大な石臼に片っ端から人間を
放り込んで、人肉ハンバーグにしてたとさ(笑)

923 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 19:39:36.24 0.net
内臓抜かずにすり潰したら、ウンコが混じって…

924 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 21:45:04.29 0.net
二次大戦中のスターリングラードでも人肉市場が存在した

925 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 21:56:02.13 0.net
>>922
舂磨砦(しょうまさい)

926 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 22:10:07.90 0.net
おお、
表示できるんだな「舂」

927 :世界@名無史さん:2016/09/23(金) 22:16:15.58 0.net
日本でも「せまじきものは宮使えじゃなあ」とかあるからな
まあ食いはしないが

928 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 00:04:12.93 0.net
食うものが無いときに主君に献じて云々ってのは、「そこまで忠義を尽くす」という意味合いだし、きわめて異常なことだから特記されている。
人肉食が普通であれば美談にはならんよ。
宴席で云々という話にしても、他の客は吐き気を催しているわけだし。

929 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 00:16:03.61 0.net
>>928
えー?
国の勢いの盛んな時、美食家の王様の話だよ。
管仲夷吾に「あいつは危険だ、メシウマ過ぎる、桓公が耽溺してしまう」と、斉の城から追い出されたけれど
財庫も豊かだし、美味しいもの食べたいからと、桓公が直々に呼び戻してる。

930 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 00:37:07.64 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

931 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 05:44:57.70 O.net
>>929
後世の歴史家がドン引きして記録に残したんだろ

932 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 06:39:27.06 0.net
飢餓で食っちゃうってのは世界中どこでもあったけど、普段からやってるってのは中国だけだな。
「喫人」って言葉がある通り、喫茶するように楽しんでたんだよw

933 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 07:40:05.17 0.net
孔子は弟子が殺されてから肉を捨てたんだよね

934 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 07:56:07.62 0.net
パンチェッタとかグアンチャーレ的な感じかな子路

935 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 09:54:50.09 0.net
>>932
同感だな。
憎たらしいからと言って、
反逆者を殺して、皆に喰わせるような真似をやったのは
中国くらいだろうし、
日本は信長の髑髏杯くらいだからな。

936 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 10:01:18.73 0.net
食人とドラッグの話題は禁止って
謳ってた時期もあったよなこのスレ

937 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 11:56:43.38 0.net
>>933
それを食人の証拠だと吠え立てる、頭の足りない奴が時々湧いてきていたな。

938 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 12:48:27.92 0.net
>>937
頭の詰まり具合が充実してる人は、どう解釈するん?

俺も頭の足らん部類なので、昭和の頃の田舎の子供が時折直面した、ペットと思い込んで可愛がっていた鶏がある日唐揚とか筑前煮になって食卓に供され、それ以来、鶏肉が食べられなくなったとかいう
話と同種のものとしか解釈できないんだが。

939 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 13:30:05.67 0.net
>>935
ギリシャ神話でも、
トロイア戦争の総大将のアガメムノンだったかその父親だったかがやっている。

940 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 13:41:43.17 0.net
>>938
醢の材料なんてのはいろいろあるし、人肉なんていう主食になり得ないものが家中にあるなんて話自体が、素っ頓狂を通り越した謎解釈だよ。
刑死して遺体が塩漬けにされたと聞いて、家中の塩漬けを原料に関わらず全部捨てさせた、という話が、なぜ「人肉食」につながるのやら。
盗泉の水と同じく、少しでも引っかかるもの、連想させるようなものは目にしたくないというのが普通の解釈だな。

941 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 13:46:37.36 0.net
食人はいつの時代でも非文明の象徴だよな

942 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 13:49:07.90 0.net
嫌がらせで相手に食わせるのはまぁ理解できなくもない。

943 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 14:06:44.28 0.net
要は、材料ではなく「調理法」が嫌いになったという話だろう。
> ペットと思い込んで可愛がっていた鶏がある日唐揚とか筑前煮になって食卓に供され
のたとえでいえば、唐揚げになったと聞いてから、魚も含めて「唐揚げ」が嫌いになったという話。

944 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 14:07:22.77 O.net
嫌がらせで人肉製造、つまり人殺しを理解できるとは凄いですね。

945 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 14:18:27.62 0.net
理解できるかどうかと、実際にやれるかどうかはまた別の話だけどね。

946 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 14:42:06.39 0.net
プーチンだったらやりそう

947 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 14:52:08.18 O.net
>>940
ヒトラーが菜食主義に走ったのも最愛の姪に自殺されてかららしいな。
だが、それを根拠に「それ以前のヒトラーが人肉食べてた」と主張する話は聞いたことが無い。

948 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 15:55:25.36 0.net
日本も人肉食べてるよ、ニューギニアとか小笠原とかで。
でもそれをもって日本人は一般的に人肉を食べると言えるのか?
ということだろ。

949 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 16:05:06.34 O.net
天明の飢饉の折り、南部藩では人食い狩りが行われたとあるな。
飢餓に耐えかねて人肉を食った者を、村中総出でリンチして
殺したとか。藩庁ではこれを禁止したが、良策もなく、藩士が
村々を巡回して、代わりに人食いを斬ることにしたと。

950 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 16:35:03.18 0.net
>>948
ニューギニアは飢餓状態ゆえ仕方ないところがあるが、
父島の方は食糧は足りてるのにノリノリで米兵食って配給してるから本当にヤバいな」
パパブッシュも危うく食われるところだったんだっけ

951 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 17:30:49.56 0.net
まあ、呪術的な意味合いなどもあるからね。
ベトナム戦争じゃ、ベトコンの生き胆を食って気勢を上げたとかいう話だし。
漫画やゲームの話みたいだが、強い敵を倒して食っちゃって、その強さを自分の身体に
入れるという、呪術的な意味らしいわ。

952 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 17:32:59.29 0.net
敵の生胆を食うとか
完全に薩摩っぽの風俗

953 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 17:47:16.72 0.net
>>951
ベトコンの生き胆って、誰が食ったの?

954 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 17:47:57.94 0.net
食人とはちょっと違うけど江戸時代の首切り浅右衛門こと山田浅右衛門が代々処刑した罪人
の肝臓や脳や胆嚢や胆汁等を原料とし、労咳に効くといわれる丸薬を製造していた。これらは
山田丸・浅右衛門丸・人胆丸・仁胆・浅山丸の名で販売されていいぇ、山田浅右衛門家は
莫大な収入を得ていた。

955 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 17:50:37.45 0.net
沼地からバターの塊、2千年前のものと推定 アイルランド
http://www.cnn.co.jp/fringe/35084313.html?tag=rcol;editorSelect

956 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 18:06:02.66 0.net
え、ベトコンラーメンってそういう意味だったの?

957 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 18:17:02.09 0.net
>>940
普通あるだろ。今の家庭でもみてみ。到来物の、海苔、蟹缶、高級ハム、羊羹なんかゴロゴロ置いてるだろ。
海苔は主食にならんから家の中にあるのはおかしい、とでも言うか?

958 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 18:22:31.39 0.net
>>943
そんなの聞いたことないよ。
可愛いコッコちゃんが晩のオカズの唐揚になって皿に盛られて出てきたのを経験して
鶏肉が、煮物も焼物も焼物も、全て苦手になった子の話はしばしば聞いてたけれど、
クジラやマグロの唐揚が苦手になったりとかは聞いたことない。
昭和の頃なのでクジラはまだ安くて、平気でブツ切りにして生姜醤油に浸けて唐揚

959 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 18:25:00.87 0.net
>>954
今でも、チャイナの古い漢方薬の店で、特別の顔なじみが沢山お金を積むと、人体から作った薬が買えるとかいう・・・・・・
漢方の影響とか受けてるから、そうなんだろうね。
明治以降は漢方のような迷信は排されて、本当に薬効成分のある薬草だけしか認めなくなったけど。

960 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 18:31:23.10 0.net
韓国じゃ胎児由来のナマモノが普通に商業レベルで流通してるが

961 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 19:16:06.15 0.net
あれは ベスト コンディション ラーメン

962 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 19:49:02.22 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

963 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 20:10:04.44 O.net
>>958
だから。
姪に自殺されてすっかり肉嫌いになったヒトラーはそれまで人間食べてたのかよ。

964 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 21:55:32.96 0.net
「醢」という特定のものだけをすべて捨てさせたと書かれているだろうに。
膾、干し肉、羹、焼き、蒸し、等々あまたある肉の調理法の中で醢だけが対象になっていることを考えれば、肉の種類でなく醢というものを嫌ったということは明白だね。

965 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 22:38:55.90 0.net
>>963
食べてたんじゃない?
アウシュビッツで猶人脂石鹸とか猶人髪毛布とか作ってんだから、猶人肉ソーセージとかも作ってて不思議ではないし。
大体、ドイツの諺にあんじゃん、訳せば「ソーセージの中身は肉屋だけが知っている」みたいな。

966 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 22:41:02.65 0.net
>>964
そりゃ日持ちがしないからだろ。
醢だけは違う。塩漬だぜ。熟れて味がでるまでしばらくかかるぜ。

967 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 23:37:22.28 0.net
>>965
そうなん?

968 :世界@名無史さん:2016/09/24(土) 23:57:47.51 0.net
>>967
そうよ。しらなかったの?

969 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 00:26:52.46 0.net
プロパガンダだったって話は知っている

970 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 00:43:29.99 0.net
ヒトラーはポピュリストで右翼だから人肉も食べるよ。
差別主義者なんだからもちろんユダヤ人は食べてるだろうね。

971 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 01:13:09.46 0.net
あのさ、このアホらしい話ってまだ続くのか?

972 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 03:32:31.45 0.net
>>953
カンボジア人。(カンボジア系ベトナム人が米軍の傭兵として戦闘に参加していた。)
本多勝一や落合信彦の著作に出てくる。

973 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 04:52:35.84 0.net
>>940
わざわざ捨てたりしないよ

974 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 05:35:36.29 O.net
ナチがユダヤ人食べてたとしたら間違い無く人道に反する罪の筆頭だろうが、ニュルンベルク裁判でも食人で裁かれた被告人は一人も居ないぞ。

975 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 05:57:51.87 0.net
ユダヤ人の事を資源の宝庫とみなして「カナダ」って呼んでたけどね、食ってはいないだろう。

976 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 06:10:32.08 0.net
>>971
最近は突っ込んでくれと言わんばかりの事を繰り返し書き込むのが
面白い
と言うことらしい
>>973
ハイハイ面白い

977 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 06:56:21.20 0.net
ユダヤ人の血はワインと同じだと信じられてたから、ヨーロッパじゃユダヤ人を食っても不思議ではない

978 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 06:59:17.60 O.net
「ナチスはユダヤ人を肉にして食べました」か。サイモン・ヴィーゼンタールもビックリだな。

979 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 07:10:03.41 O.net
>>965
いわゆる"ユダヤ人で作った石鹸"と
言われてる物で、人間の反応が出たものは
1つも無いそうですが。
あれは英国のプロパガンダだ、と言うのが最近の
通説ですね。

980 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 08:00:24.29 0.net
アングロサクソンはもともと人食い人種だった

981 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 08:26:18.08 0.net
>>974
ともかく殺すのと
殺したのを食べるのと
食べるために殺すのと

さしたる差は無いじゃん。
殺された側からすればどれも同じ

982 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 08:41:41.01 0.net
殺された側にとっては同じでも、
裁判は「社会に対する影響」ってのも考慮される。

983 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 08:54:16.44 0.net
社会に対する影響で測るから、殺されることを基準に裁くんじゃん。

984 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 08:56:50.59 0.net
>>974
そこは証拠主義で羨ましい。
食ったら一両日中にウンコになって検証不能。
まあ山積みの毛髪やら毛髪毛布の試作品やら、むしり取って歯の付いたままの金歯とか、写真・標本ありの人体実験記録やら出てきて、それで十分さばけてるし

985 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 08:59:37.57 0.net
ナチスだけじゃなくてキリスト教がユダヤ人の血を欲する宗教なんだよ

986 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 09:22:07.98 0.net
ナチスがユダヤ人を食ったと証明可能なのか?

987 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 09:31:56.49 0.net
新羅人が任那人の肉を食べてたけどな

988 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 10:47:43.43 0.net
そろそろ新スレだな
この板ってワッチョイつけられないのな

989 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 10:52:20.89 0.net
>>972
>本多勝一や落合信彦の著作に出てくる。

この時点で信ぴょう性ゼロだな
この話って南方戦線での旧日本軍の「蛮行」伝説の焼き直しだし
元ネタは薩摩のひえもんとりだろうけど

990 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 11:00:18.30 O.net
白人米兵がベトコンの生胆喰って喜んでる写真は有名だけどな。

991 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 11:01:41.13 0.net
>>953
そりゃ、南ベトナム軍のベトナム人に決まってるでしょうが(笑)

992 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 11:05:35.61 O.net
ホンカツと聞いただけで胡散臭さムンムン

993 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 11:07:51.62 0.net
人喰い大統領アミンがいる

994 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 11:12:57.71 O.net
待つわ

995 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 11:53:03.39 0.net
十字軍の頃は、白人様も士気高揚のために異教徒を食べたとの
記述がたくさんあったのだけどな。
まして犬や鯨だって、平気で食べていたのだけどな。

996 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 11:59:31.83 O.net
♪二丁目の交差点から17件目で、時々走って2分と15秒〜

997 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 12:27:23.72 0.net
礼拝のたんびに、キリストの血と肉を食ってるからなw

998 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 12:58:01.09 0.net
>>996
あのあみんは大統領のあみんから面白半分でつけられたらしい
待つわのあみんはその歌から取ってきたそうなので独裁者の名前を名乗るグループがヒットしたと言っても間違えではないらしい

999 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 12:59:31.70 0.net
>>998
ホントか?

1000 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 13:24:33.45 0.net
さだまさし「パンプキン・パイとシナモン・ティー」にでてくる喫茶店「安眠(あみん)」

1001 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 13:26:12.73 0.net
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板だったらこれを答えるべき

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★