2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一般名詞みたいな固有名詞

1 :世界@名無史さん:2017/09/24(日) 06:52:30.39 0.net
大戦争、みたいな(๑´ڡ`๑)

2 :世界@名無史さん:2017/09/24(日) 07:55:20.74 0.net
サザン・オール・スターズ

3 :世界@名無史さん:2017/09/24(日) 11:58:51.96 0.net
世界三大大

大洪水 1655年-1660年 東欧〜ロシア
大戦争 1839年–1851年 ウルグアイ
大悪臭 1858年     イギリス

4 :世界@名無史さん:2017/09/24(日) 14:43:13.07 0.net
インカの皇帝か

5 :世界@名無史さん:2017/09/24(日) 15:29:48.64 0.net
マンコ ・・・ インカ皇帝
アナル ・・・ マオリ酋長

6 :世界@名無史さん:2017/09/24(日) 16:23:57.67 0.net
2ちゃんねる

7 :世界@名無史さん:2017/09/24(日) 21:06:21.62 0.net
大不況 (1873年-1896年)

8 :世界@名無史さん:2017/09/24(日) 21:27:13.35 0.net
エクアドル共和国

9 :世界@名無史さん:2017/09/25(月) 00:08:27.43 0.net
連合王国(イギリス)
宗教改革(プロテスタント)
継続戦争(ソビエト×フィンランド)

10 :世界@名無史さん:2017/09/25(月) 00:22:42.73 0.net
あの国民は
「共和国」といえばあの国一国を指し、
「将軍様」といえば特定の人物を指す・・・

11 :世界@名無史さん:2017/09/25(月) 18:26:37.40 0.net
いまの「将軍様」が実際に持ってる称号は「共和国元帥」らしいけど、
まあ階級の概念を超越してらっしゃるのだろう。

12 :世界@名無史さん:2017/09/25(月) 18:50:23.22 0.net
サハラ砂漠とゴビ砂漠
サハラもゴビも「砂漠」を意味する

ヨルダン川西岸地区
英語だと単にWest Bank(西岸)と呼ぶ

13 :世界@名無史さん:2017/09/26(火) 12:11:56.77 0.net
ソヴィエト社会主義共和国同盟(連邦)
のソヴィエトとは「評議会」

14 :世界@名無史さん:2017/09/26(火) 20:02:28.85 0.net
中国国民党主席「連戦」

15 :世界@名無史さん:2017/09/26(火) 23:14:03.41 0.net
ロシアの特殊部隊「スペスナズ」

16 :世界@名無史さん:2017/09/27(水) 03:27:21.43 0.net
全英オープン選手権(ゴルフ)
The Open Championship

グランド・キャニオン(大峡谷)
The Grand Canyon

17 :世界@名無史さん:2017/09/27(水) 06:40:57.39 0.net
大分水嶺山脈 in Australia
Great Dividing Range

18 :世界@名無史さん:2017/09/27(水) 07:02:18.83 0.net
一時ボブ・ディランのバックバンドをやってた「ザ・バンド」

19 :世界@名無史さん:2017/09/27(水) 09:38:41.73 0.net
刑事コロンボの愛犬の名はdog

昔のアメリカTV映画だから世界史でいいよな

20 :世界@名無史さん:2017/09/27(水) 23:04:32.95 0.net
MEN AT WORK(AUS)
H2O(日)
Kraftwerk(GER)
JAPAN(ENG)

21 :世界@名無史さん:2017/09/27(水) 23:05:15.07 0.net
JAPANは違うか。一行抹消。

22 :世界@名無史さん:2017/09/27(水) 23:51:49.55 0.net
ユナイテッド・キングダム?

23 :世界@名無史さん:2017/09/28(木) 00:00:38.60 0.net
中央区、中区、東区、西区、南区、北区、港区、幸区、葵区、緑区、若葉区、
中央市、南部町、日の出町、九十九里町、みどり市、さくら市、川西市、南陽市

24 :世界@名無史さん:2017/09/28(木) 04:38:44.77 0.net
ブロードウェイ(広い道)
グランドセントラルステーション(デカイ中央駅)

25 :世界@名無史さん:2017/09/28(木) 11:02:59.09 0.net
>>18
それを上回る一般名詞のような固有名詞のバンド
「The The」(ザ・ザ)

26 :世界@名無史さん:2017/09/28(木) 11:43:44.67 0.net
かつて日本に住んでいた著名な外人が飼っていた猫の名前が
「ネコ」といったゼッ!!!

27 :世界@名無史さん:2017/09/28(木) 12:55:36.02 0.net
カザフスタンの首都・アスタナ(カザフ語で首都の意)

28 :世界@名無史さん:2017/09/28(木) 19:01:19.83 0.net
>>25 名詞ではないね

29 :世界@名無史さん:2017/09/29(金) 03:29:50.88 0.net
連合艦隊

30 :世界@名無史さん:2017/09/29(金) 11:24:27.77 0.net
無敵艦隊

31 :世界@名無史さん:2017/09/29(金) 11:28:16.22 0.net
イン神がウィッサヌカム神に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、イン神の戦争のない平和な、イン神の不滅の宝石のような、偉大な天使の都

32 :世界@名無史さん:2017/09/29(金) 12:29:10.19 0.net
>>31
なにこれ?

33 :世界@名無史さん:2017/09/29(金) 12:37:39.79 0.net
バンコクの本名の訳文だろ

34 :世界@名無史さん:2017/09/29(金) 22:41:22.08 0.net
「連合」

35 :世界@名無史さん:2017/09/30(土) 19:50:11.04 0.net
「連帯」

36 :世界@名無史さん:2017/09/30(土) 21:55:15.79 0.net
テルミニ(ローマの駅)

37 :世界@名無史さん:2017/10/01(日) 04:09:22.37 0.net
大粛清(スターリン)
大陸軍(アメリカ)
大陸軍(フランス)

38 :世界@名無史さん:2017/10/01(日) 05:16:12.63 0.net
バレアレス諸島のマヨルカ島、メノルカ島

39 :世界@名無史さん:2017/10/01(日) 05:19:14.36 0.net
ニュージーランドの北島・南島

40 :世界@名無史さん:2017/10/01(日) 05:26:08.18 0.net
ニューヨークのロングアイランド

41 :世界@名無史さん:2017/10/01(日) 07:15:10.95 0.net
日本各地の大島

42 :世界@名無史さん:2017/10/01(日) 18:39:24.22 0.net
東京

43 :世界@名無史さん:2017/10/02(月) 21:58:28.54 0.net
「カナダ」は先住民の言葉で「村」を意味するという。
でかい村だな・・・

44 :世界@名無史さん:2017/10/05(木) 21:19:22.41 0.net
"人間"族って、世界各地にたくさんいるよね
ぱっと思い出せないけどたしか

45 :世界@名無史さん:2017/10/05(木) 22:52:26.22 0.net
>>44
>〜たしか
たしか何だよW
ニブフとかアイヌとか?

46 :世界@名無史さん:2017/10/06(金) 05:39:28.58 0.net
ロンドンのシティ(The City)
歴史的なロンドン最古の市街地

47 :世界@名無史さん:2017/10/06(金) 06:30:33.36 0.net
んだらば、パリのシテ島

48 :世界@名無史さん:2017/10/06(金) 12:18:17.20 0.net
グアダルキビル川
日本語にすると大川

49 :世界@名無史さん:2017/10/07(土) 00:21:34.26 0.net
『千夜一夜物語』が語り出されるそもそもの原因を作った
ペルシャのシャフリヤール王。
お察しのとおりシャフリヤールはパフラヴィー語で王者の
ことであるから、シャフリヤール王と表記すると王王という
意味になったしまうであります。

50 :世界@名無史さん:2017/10/07(土) 00:27:39.78 0.net
ニジェール川=川川 ニグロイド=川人種?

51 :世界@名無史さん:2017/10/07(土) 07:13:13.85 0.net
あほ。Nigroとはラテン語で「黒」。

52 :世界@名無史さん:2017/10/08(日) 09:52:21.86 0.net
プログラミング言語APL
A Programming Language の略
https://ja.wikipedia.org/wiki/APL
という割には、かなり奇怪な言語で
この言語専用の特殊記号が使われる

53 :世界@名無史さん:2017/10/08(日) 20:37:01.88 0.net
>>50、51 ニジェールとラテン語のニゲルは本来は語源が別らしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%AB#.E5.9B.BD.E5.90.8D
>ニジェール川の語源は、遊牧民トゥアレグ族により、この川がニエジーレン(n'egiren)「川」、またはエジーレン(egiren)「川」と呼ばれていたことによる。これがフランス人に伝えられ、ラテン語で「黒」を意味するニジェール(niger)と転訛した。

定冠詞のある言語だと、普通名詞に冠詞をつけて特定性を帯びさせることがあるな
アラビア語のアッラー関係は特に多いか

54 :世界@名無史さん:2017/10/08(日) 22:02:19.81 0.net
俺も他人を阿呆よばわりして無知さらした事がある

自重するわ

55 :世界@名無史さん:2017/10/08(日) 23:59:32.69 0.net
>>44
イヌイット、アイヌ、ニブフ、エベン、エベンキ、サーミ、トリンギット、ハイダ、デネ、ウナンガン、
サン、ロマ、モン、イテリメン・・・

いわゆる未開人に多いのかな。
国号ができる前の縄文人も「ピト族」なんて自称していたのだろうか。

56 :世界@名無史さん:2017/10/09(月) 01:53:50.17 0.net
大艦隊
外洋(公海)艦隊

57 :世界@名無史さん:2017/10/09(月) 07:59:01.56 0.net
モロッコ=西の国

58 :世界@名無史さん:2017/10/10(火) 01:03:20.75 0.net
>>55 各集団が孤立してたからってことだけじゃなくて、よそ者に対する優越感もあるんだろうな
そういえば世界最大の民族の名「漢」も、熱血漢などのように「人」という意味で使われるけど、本来の語義は?

59 :世界@名無史さん:2017/10/10(火) 11:11:57.71 0.net
>>58
単に地名ですよ。
(長江支流の漢水沿岸の)
漢中を拠点にした劉邦の国ってこと。

60 :世界@名無史さん:2017/10/10(火) 11:20:51.60 0.net
漢水のほうがもともとの字義のようだ。
漢水の流れる地域が漢中。

61 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 19:48:02.97 0.net
大山

62 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 23:42:40.43 0.net
>>27
そんなこと言うなら京都だってソウルだってそうだろ
そんなの珍しくも無い

63 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 23:45:55.48 0.net
>>59
もし劉邦が負けて項羽が勝ってたらいま我々は漢字ではなく楚字を使ってるはず

64 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 06:44:33.45 0.net
>>62
珍しいか珍しくないかの話じゃないだろバーカ

65 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 08:07:47.03 0.net
「京城」という日本風な名前を嫌って「ソウル」に変えるのも、
「アルマアタ」というロシア風な名前から「アルマトイ」に変えるのも、
精神は同じだな

66 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 17:18:01.26 0.net
「京城」と「首爾」では「京城」のほうがどうみたってエレガントな字面だわなw

67 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 22:21:39.78 0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA
イェ二チェリ(新しい兵隊)オスマン帝国の歩兵軍団
「新しい」という名で400年以上も改革なく続いたので
果てはすっかり旧時代の代表格になってしまった…

68 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 05:50:11.09 0.net
ポラロイドとかテトラポッドとかキャタピラーとか出てると思えば…

69 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 10:12:08.71 0.net
ホッチキス

70 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 14:04:33.45 0.net
ホチキスは人名
ポラロイド、テトラポッドは合成語
キャタピラーは芋虫

71 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 14:10:02.77 0.net
ホチキス(オチキス)、キャタピラー、ポラロイドは企業名
テトラポッドは商標

72 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 17:48:03.87 0.net
味の素
セロテープ

73 :世界@名無史さん:2017/10/15(日) 01:29:24.04 0.net
ステープラー
インスタントカメラ
消波ブロック
無限軌道
旨味調味料
セロハンテープ

74 :世界@名無史さん:2017/10/15(日) 10:31:30.77 0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%8C%97%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
南北戦争
アメリカ合衆国内では単に The Civil War(内戦)という名前だけ

75 :世界@名無史さん:2017/10/15(日) 14:30:50.08 0.net
奴隷王朝
十字軍
大分裂
農民戦争

76 :世界@名無史さん:2017/10/15(日) 16:05:11.23 0.net
諸島県
中国にありそうな地名、とみせてギリシャの地方自治体。

世界史で習う「サラミスの海戦」や、オーパーツで有名な
「アンティキティラ島の機械」が引き上げられたのがこのあたり。

77 :世界@名無史さん:2017/10/15(日) 23:39:57.86 0.net
大憲章=マグナ・カルタ(大札)

何故か西洋史だと何でも、大げさに権威的に訳すんだよな

78 :世界@名無史さん:2017/10/16(月) 07:51:12.81 0.net
英語名称だと、Theがついて固有名詞になることが多いね

The long wall (万里の長城)
The first emperor (秦の始皇帝)

79 :世界@名無史さん:2017/10/16(月) 11:57:39.21 0.net
そういやロッキー山脈も岩だらけというのが由来だな

80 :78:2017/10/17(火) 15:41:29.53 0.net
>>78
The great wall
の間違いだった

81 :世界@名無史さん:2017/10/17(火) 16:51:20.92 0.net
信濃国長野県小県郡

82 :世界@名無史さん:2017/10/19(木) 13:49:28.41 0.net
>>78 >>80
赤壁も

83 :世界@名無史さん:2017/10/19(木) 13:51:10.82 0.net
>>74
>The Civil War(内戦)

市民戦争だろ

84 :世界@名無史さん:2017/10/19(木) 15:13:18.92 0.net
>>83
ケンブリッジの辞書によるとCivil Warは
a war fought by different groups of people living in the same country

内戦だよ

85 :世界@名無史さん:2017/10/20(金) 21:55:19.22 0.net
ロンドンのCity

86 :世界@名無史さん:2017/10/21(土) 15:34:06.58 0.net
ニューヨークのセントラルパーク(中央公園)
パリのポンヌフ(新橋)

87 :世界@名無史さん:2017/10/21(土) 15:36:13.18 0.net
そんなのいっぱいある
新橋、岡山、新潟、三島

88 :世界@名無史さん:2017/10/21(土) 16:20:16.86 0.net
伊勢神宮
正式名称は「神宮」であり固有名詞がつかない

89 :世界@名無史さん:2017/10/21(土) 18:05:14.18 0.net
この会社、名前にどうしても不調和感・違和感がある

https://www.mbr.co.jp/company/gaiyou/

90 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 00:45:02.39 0.net
>>86
千里ニュータウンの中央公園も入れてやってくれ

91 :世界@名無史さん:2017/10/22(日) 01:47:37.85 0.net
似たような事例を三つ

アラスカのアンカレッジ市
地図に投錨地(anchorage)の印を付けたら、そのまま町の名前に

ポルトガルのポルト市
国内第二の都市であり港町。港(porto)というそのまんまの名前

三重県津市
津は船着き場の意味。○○津という地名は多いが、ここは単に津とだけいう

92 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 11:00:32.13 0.net
ロンドンのシティ
都市という名称の都市

93 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 12:06:55.60 0.net
ネヴァダ州 雪州
シエラネヴァダ山脈 積雪山脈

94 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 12:47:17.59 0.net
>>92
長崎県大村市

95 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 13:45:00.04 0.net
ヴィレッジ(米国各地)
ザ・ヴィレッジ(米国各地)
馬車道(横浜市)
大道(日本各地)
夜(フィンランド)
川ないし小川(ノルウェー各地)

96 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 16:29:42.54 0.net
>>92
なんべん投稿するんやねん

97 :世界@名無史さん:2017/10/23(月) 23:22:05.46 0.net
反応してほしいんだろ

98 :世界@名無史さん:2017/10/24(火) 00:32:08.64 0.net
シティ(ウェールズ・グラモルガンの村)
シティ(ウェールズ・ポウィスの村)

99 :世界@名無史さん:2017/10/24(火) 00:56:11.37 0.net
大陸軍

100 :世界@名無史さん:2017/10/24(火) 06:09:26.02 0.net
秋元"真夏"

101 :世界@名無史さん:2017/10/25(水) 18:38:17.41 0.net
のぞみ
かぐや
ひかり
こだま
こまち
こうのとり
しらせ
ふじ

しんのにほんじんはシナもじをつかわない

102 :世界@名無史さん:2017/10/27(金) 20:37:55.03 0.net
打ち上げ60周年がニュースになっていた旧ソ連のスプートニクも
「衛星」って意味だったんだな

103 :世界@名無史さん:2017/10/27(金) 22:31:22.67 0.net
アメリカの人工衛星は一般名詞だらけ
日本の人工衛星は固有名詞だらけ

104 :世界@名無史さん:2017/10/27(金) 22:49:03.00 0.net
ひまわり
あじさい
きく
つばめ
すざく
かぐや

はやぶさ
あけぼの
だいち
しずく
いぶき
きずな
こだま
みちびき
ひので
ひさき
あらせ
れいめい
あかり
ひとみ

105 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 02:33:40.14 0.net
フランスの人工衛星
ヘリオス
アルゴス
ジェイソン(ギリシャ神話のイアソン)
ポセイドン

ギリシャ神話シリーズ

例外は
ユーテルサット(社名)
など

106 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 04:39:37.61 O.net
荒川 江川 地名言い出したら無限にあるな 人名もそうだし

107 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 04:44:32.66 O.net
イスラム 服従
仏教 覚醒
キリスト教 救世主
逆に普通名詞じゃない固有名詞って何だよ

108 :世界@名無史さん:2017/10/28(土) 04:49:52.77 O.net
大学も最初は固有名詞でいろんな大学ができたから東京大学とつけた
その東京大学もいくらでも一般名詞に分解できる
あらゆる固有名詞がそう

109 :世界@名無史さん:2017/10/29(日) 21:32:18.46 0.net
山崎


一番搾り

あきたこまち
つや姫
女峰

110 :世界@名無史さん:2017/10/31(火) 20:30:26.69 0.net
>>107 バモイオドキみたいな語源のないまったくの造語か
クイズも最初はそうだっけ
あとダダイズムのダダも

111 :世界@名無史さん:2017/11/05(日) 00:40:17.54 0.net
フランス革命の舞台として有名なバスティーユ要塞も
バスティーユ=要塞なので
バスティーユ要塞と書いてしまうと要塞要塞。

112 :世界@名無史さん:2017/11/05(日) 01:28:01.09 0.net
>>111
そんなの山ほどあるやん
珍しくもない

サハラ砂漠とかアイヌ人とかラマ僧とかTamagawa Riverとか白湯スープとかシティバンク銀行とか

113 :世界@名無史さん:2017/11/05(日) 07:20:55.27 0.net
ということで、存在意味を喪失しつつある本スレ

114 :世界@名無史さん:2017/11/05(日) 07:30:56.79 0.net
ボスニア湾は湾湾か
まあボスニアだけじゃ日本人に通じないから
しゃーないっしょ

115 :世界@名無史さん:2017/11/05(日) 18:01:20.16 0.net
>>114
ワンワンだなんて犬かよ

116 :世界@名無史さん:2017/11/08(水) 04:54:00.87 0.net
オーストラリア = 南の地
オーストリア = 東の地

117 :世界@名無史さん:2017/11/08(水) 08:22:51.66 0.net
一般名詞をそのまま会社名にしたタイプはくさるほどある
日本の企業
ネットワーク
アシスト
アイス
セグメント
エスパーダ
エスクード
Sky
ICE
Soft
こころ
ウインド

覚えやすいし間違えにくい

118 :世界@名無史さん:2017/11/09(木) 11:36:55.60 0.net
だんだん世界史から遠ざかっていく

119 :世界@名無史さん:2017/11/14(火) 00:03:13.46 0.net
米空母「フィリピン海」

120 :世界@名無史さん:2017/11/14(火) 07:04:49.05 0.net
空母「インヴィンシブル」(無敵)
  イギリス、アメリカどちらにもある。
  もし衝突したとき、無敵なのはどっちだろう?

121 :世界@名無史さん:2017/11/14(火) 14:57:45.28 0.net
しんのにほんじんはしなもじをつかわない

かいれい
かいこう
うらしま

122 :世界@名無史さん:2017/11/14(火) 18:35:25.87 0.net
>>121
やまとことば を つかって ください。

123 :世界@名無史さん:2017/11/14(火) 18:36:32.70 0.net
だまちょん、だまちょん

124 :世界@名無史さん:2017/11/14(火) 20:37:58.15 0.net
挨拶されようとわざと立ち止まるキモイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

125 :世界@名無史さん:2017/11/21(火) 20:04:12.29 0.net
安倍晋三記念小学校

126 :世界@名無史さん:2017/11/26(日) 10:03:12.88 0.net
単に「セントラルドグマ(中心教義)」というと、
普通の人にとってはDNA情報から生物を形作る生物学的仕組みのこと。
アニメオタクにとっては第3新東京市の地下深くにある秘密めいた施設。

127 :世界@名無史さん:2017/11/26(日) 10:19:24.85 0.net
単に「セントラルパーク(中心公園)」というと、
普通の人にとっては百数十年の歴史と広大な敷地を持つニューヨークの都市公園。
名古屋市民にとっては名古屋市中区久屋大通にある地下街のことだぎゃあ。

128 :世界@名無史さん:2018/01/30(火) 09:39:34.88 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

B961A

129 :世界@名無史さん:2018/02/19(月) 16:52:59.82 0.net
「あの戦い」
→レコンキスタの決定打となった ナバス・デ・トロサの戦いのこと(1212年)

130 :世界@名無史さん:2018/02/19(月) 18:56:15.26 0.net
大恐怖/Grande Peur/Great Fear(フランス革命時)

131 :世界@名無史さん:2018/02/21(水) 22:39:28.36 0.net
「あの淑女」(That Lady)といえば
エボリ公女ことアナ・デ・メンドーサ
http://www.cinemedioevo.net/Film3/Principessa_Mendoza.htm

132 :世界@名無史さん:2018/02/21(水) 23:15:56.95 0.net
韓国で大王といやぁ李朝世宗大王のこと。
他にゃ大王と呼ぶにふさわしい人物はおらんからなw

133 :世界@名無史さん:2018/02/22(木) 00:37:36.43 0.net
>>117
うちの会社も一般名詞というかイディオムを社名にしてるけど、業界人以外は必ず間違えるか聞き返される

134 :世界@名無史さん:2018/02/22(木) 08:55:00.63 0.net
ボブ・ディランのバックバンド、「The Band」

135 :世界@名無史さん:2018/02/25(日) 22:00:44.80 0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

136 :世界@名無史さん:2018/02/28(水) 12:19:23.04 0.net
君が代

137 :世界@名無史さん:2018/02/28(水) 12:28:33.56 0.net
冬戦争

138 :世界@名無史さん:2018/02/28(水) 21:19:03.33 0.net
株式会社あなたの幸せが私の幸せ世の為人の為人類幸福繋がり創造即ち我らの使命なり今まさに変革の時
ここに熱き魂と愛と情鉄の勇気と利他の精神を持つ者が結集せり日々感謝喜び笑顔繋がりを確かな一歩とし
地球の永続を約束する公益の志溢れる我らの足跡に歴史の花が咲くいざゆかん浪漫輝く航海へ
http://yourhappiness.co.jp/

139 :世界@名無史さん:2018/02/28(水) 21:44:56.59 0.net
大論争

天文学者たちが宇宙の広さについて議論を戦わせた1920年のイベント
今から100年前の天文学は
「他の銀河系」が存在するかどうかが議論される段階だった

140 :世界@名無史さん:2018/02/28(水) 23:20:57.20 0.net
ワールド・シリーズ
メジャー・リーグ
マイナー・リーグ

141 :世界@名無史さん:2018/02/28(水) 23:25:29.02 0.net
五色

142 :世界@名無史さん:2018/03/01(木) 07:01:24.35 0.net
イエローストーン国立公園

143 :世界@名無史さん:2018/03/02(金) 14:15:39.42 0.net
アルベルゴ(イタリア語のホテル)

144 :世界@名無史さん:2018/03/03(土) 11:58:07.01 0.net
アパナージュ(フランス語の特権)

145 :世界@名無史さん:2018/03/03(土) 18:41:41.62 0.net
インペラトール・ガイウス・ユリウス・カエサル の 「インペラトール」
ガイウス・ユリウス・カエサル・オクタウィアヌス・アウグストゥス の 「アウグストゥス」

146 :世界@名無史さん:2018/03/15(木) 04:22:59.62 0.net
グレートゲーム

147 :世界@名無史さん:2018/03/15(木) 06:23:41.13 0.net
グレートサンディ砂漠

148 :世界@名無史さん:2018/03/16(金) 11:14:03.81 0.net
リオ・グランデ

149 :世界@名無史さん:2018/04/06(金) 01:40:15.18 0.net
ソ連/ロシアなど共産主義だといっぱいあるような

ベールイ・ドーム(白い建物)
ボリショイ劇場(大劇場)

150 :世界@名無史さん:2018/04/06(金) 07:02:11.59 0.net
ホワイトハウスがまだ出てなかった

151 :世界@名無史さん:2018/04/06(金) 22:14:48.33 0.net
カサブランカもホワイトハウスと同じ意味だな

152 :世界@名無史さん:2018/04/06(金) 23:01:07.48 0.net
テレシコワ「こちらはカモメ(チャイカ)」

コールサインがチャイカ

153 :世界@名無史さん:2018/04/06(金) 23:54:29.37 0.net
ホロコースト(=燔祭・丸焼きの犠牲の意)
The Holocaust で固有名詞化
聖書がホロコーストせいとは不気味ですな

154 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 09:27:46.67 0.net
青瓦台

韓国人は漢字を読み書きしなくなった今、これを青い瓦だという認識はあるのだろうか

155 :世界@名無史さん:2018/04/15(日) 19:59:49.20 0.net
長征(Long March)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%BE%81

156 :世界@名無史さん:2018/04/16(月) 11:57:11.40 0.net
名無し火山

フィリピンのルソン島北方にある海底火山。
過去1万年の歴史的火山活動をデータベース化している
スミソニアン博物館の「グローバル火山活動プログラム」において、
「名無し火山 (Unnamed volcano)」としてリストに登録されている。
1773年、1850年、1854年に噴火したと考えられる。

157 :世界@名無史さん:2018/04/17(火) 05:19:43.54 0.net
カエサル(皇帝)
アウグストゥス(皇帝)

158 :世界@名無史さん:2018/04/29(日) 18:16:18.23 0.net
トリニダード・トバゴの首都「スペインの港」

159 :世界@名無史さん:2018/06/30(土) 16:30:55.88 0.net
灰色のガチョウ

160 :世界@名無史さん:2018/07/01(日) 08:36:47.24 0.net
>>154
英語では、ザ・ブルー・ハウスって云われてるらしいぞw ホワイトハウスもどきか?w

161 :世界@名無史さん:2018/07/02(月) 12:24:38.42 0.net
>ザ・ブルー・ハウス

安っぽい名前だなー

162 :世界@名無史さん:2018/07/02(月) 23:29:12.87 0.net
英語ならたいていは特定指示のTheが付くだろう
日本人は何でも省略しすぎ

163 :世界@名無史さん:2018/07/03(火) 09:43:58.29 0.net
青瓦台/チョンワデに関しては、各国語ともだいたい青い家という表記になってるようだな

英 The Blue House
仏 La Maison Bleue
独 Das Blaue Haus
西 La Casa Azul

164 :世界@名無史さん:2018/07/05(木) 23:04:57.80 0.net
荒野(あれの)

ウクライナ南部の草原地帯
コサックがひたすらコサックダンスを踊る荒野

165 :世界@名無史さん:2018/07/06(金) 02:12:37.87 0.net
ノヴァヤ・ゼムリャ諸島

「新しい土地」

166 :世界@名無史さん:2018/07/12(木) 09:41:47.93 0.net
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

7L9

167 :世界@名無史さん:2018/08/13(月) 16:06:15.55 0.net
大陰謀 Great Conspiracy

紀元367〜368年にブリテン北部で起きた大規模反乱。
後に皇帝となりキリスト教をローマ帝国の国教とした
テオドシウスの父親が、軍司令官として原住民族の
鎮圧にあたっている。

168 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 17:23:32.12 0.net
洗濯船
https://ja.wikipedia.org/wiki/洗濯船

169 :世界@名無史さん:2018/09/17(月) 21:00:50.62 0.net
海岸

東京都港区の地名

海岸一丁目
海岸二丁目
海岸三丁目

170 :世界@名無史さん:2018/11/15(木) 01:47:14.86 0.net
>洗濯船
日本で言えばトキワ荘みたいなものか?

171 :世界@名無史さん:2018/11/15(木) 02:11:37.80 0.net
そういう人達てやっぱり一カ所に集まって住んだほうが色々と都合がええんやろな

172 :世界@名無史さん:2018/11/15(木) 02:42:24.74 0.net
そらそうよ
仕事が来た奴のアシスタントを他のみんながするシステムだから
アシスタント雇わなくて済むしな
常に仕事が来てた手塚だけはアシスタントを一度もしてないそうだよ

173 :世界@名無史さん:2018/11/15(木) 17:41:54.61 0.net
手塚は早々と結婚して出ていったから、そもそも藤子、石森以下と同時期に住んでない

174 :世界@名無史さん:2018/11/16(金) 16:15:13.83 0.net
イギリスのプログレ・バンド「YES」

175 :世界@名無史さん:2018/11/16(金) 16:50:09.29 0.net
THE WHO

176 :世界@名無史さん:2018/11/16(金) 18:07:55.80 0.net
朝鮮王朝。
李氏朝鮮の方が分かりやすいと思うが。

177 :世界@名無史さん:2018/11/16(金) 18:11:36.57 0.net
国名は「朝鮮」やけど
「朝鮮」という国名の国は歴史上いくつも存在してるからそれを区別せな
どの朝鮮のことかわからん
ほんなら王家の氏で区別するのは合理的なことや

178 :世界@名無史さん:2018/11/16(金) 19:21:40.46 0.net
アルゼンチン(銀の(場所))

179 :世界@名無史さん:2018/11/16(金) 21:43:11.47 0.net
テクストゥス・レセプトゥス (公認底本)

種々さまざまな写本が出回っていた新約聖書の中で、
16世紀の段階でこれぞ正統とみなされた本。
のちの研究でそうたいした本でないことが分かり
現在は公認でも底本でもなくなっているが
呼び名は変わらない。

180 :世界@名無史さん:2018/11/21(水) 06:46:35.19 0.net
南アフリカ共和国「フリーステート」州

181 :世界@名無史さん:2018/11/21(水) 16:09:45.49 0.net
(サセックスの)レイプ(rape,行政単位)

182 :世界@名無史さん:2018/11/22(木) 01:42:21.36 0.net
菜の花の英名もレイプ(rape)
https://en.wiktionary.org/wiki/rape#Etymology_4
きわどい単語なのに同音異義語になりすぎw 語源もそれぞれ違うし
他の意味の用法も言葉狩りに遭ってたりするんだろうか.....
1:強姦
2:行政区画の一種
3:慌てる(古語だけど)
4:菜の花
5:葡萄の房
語源ごとにざっと見ただけでこんな感じ?他に語源が一緒で意味が変化したのも入れればもう....

183 :世界@名無史さん:2018/11/25(日) 15:56:07.53 0.net
ソーラー(Solar)

中世マナーハウスにおける日当たりの良い部屋。
領主家族のプライベートルーム・寝室。

太陽、太陽部屋、太陽室とは訳出しにくい。

184 :世界@名無史さん:2018/11/28(水) 16:54:49.73 0.net
地名は元々一般名詞から名付けられんだから当たり前だろ

185 :世界@名無史さん:2018/11/30(金) 15:20:02.55 0.net
ニップル
nipple 乳首
Nippur 古代メソポタミアの都市

186 :世界@名無史さん:2018/12/02(日) 17:14:40.83 0.net
皇居

187 :世界@名無史さん:2018/12/02(日) 17:26:56.15 0.net
ホワイトハウス

188 :世界@名無史さん:2018/12/02(日) 18:43:06.40 0.net
青瓦台

189 :世界@名無史さん:2018/12/02(日) 19:22:06.01 0.net
新王朝
王莽が初代にして最後の皇帝

190 :世界@名無史さん:2018/12/02(日) 21:08:29.70 0.net
日本会議

191 :ウムウル :2018/12/03(月) 23:00:08.28 0.net
古代の石仮面が見つかったらしい、、、



【考古学】〈画像〉9000年前の希少な石の仮面、イスラエル考古学庁が公開[11/29]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1543843681/1

1 名前:しじみ ★[sage] 投稿日:2018/12/03(月) 22:28:01.04 ID:CAP_USER
【11月29日 AFP】
イスラエル考古学庁(IAA)は28日、9000年前の新石器時代のものとみられる希少な石の仮面を公開した。
パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)のユダヤ人入植地の畑で発見され、当局に提出されたという。

 IAAによるとこの仮面は農耕社会の始まりと関連があるとみられ、
狩猟採集から農耕・畜産へ経済活動が移行したことによって宗教儀式が活発に行われるようになったのだという。(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/810x540/img_74017a57743f47afb74e09c0525c83ee169692.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/4/810x540/img_649dd17836eb8d2d6b749b3d2dbb674b119278.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/810x540/img_469686d66c4a7fe75cbdc7c43d94c78a131377.jpg

http://www.afpbb.com/articles/-/3199673

192 :世界@名無史さん:2018/12/04(火) 07:06:05.63 0.net
>>190
「日本」は固有名詞

>>191
スレ違い

193 :ウムウル :2018/12/05(水) 22:33:49.28 0.net
>>192
なにがアカンかったんでしょうか、、、


12諸島みたいのなら
許してもらえますんか?

194 :世界@名無史さん:2018/12/09(日) 13:17:44.75 0.net
LMN→エレメント

195 :世界@名無史さん:2018/12/12(水) 05:13:31.44 0.net
生長の家

196 :世界@名無史さん:2018/12/14(金) 16:26:49.95 0.net
赤の広場

197 :世界@名無史さん:2018/12/15(土) 08:50:28.53 0.net
百条委員会

まさに覚えやすいこう申し上げておきたい

198 :世界@名無史さん:2018/12/16(日) 06:37:47.36 0.net
「大著作」オプス・マイウス

ロジャー・ベーコン(1268)

199 :世界@名無史さん:2018/12/16(日) 13:59:38.30 0.net
半島戦争(ナポレオン戦争の一部)
半島方面作戦(アメリカ南北戦争の一部)

200 :世界@名無史さん:2018/12/17(月) 19:47:01.32 0.net
ロッキー山脈
シエラネバダ山脈
グレートソルトレイク
海岸山脈
カスケード山脈
氷河国立公園

201 :世界@名無史さん:2018/12/18(火) 01:43:09.87 0.net
タオ族・サオ族・アイヌなど「人」を意味する語が自称となってる民族名

202 :世界@名無史さん:2018/12/18(火) 09:49:29.88 0.net
ファーウェイって初め「遠い道」かと思ったw

203 :世界@名無史さん:2018/12/23(日) 12:25:29.65 0.net
>>61
そういえば大山(神奈川のおおやま)って富士山や弁天山のように考えれば
「大」って名前の山なのか。地図にも大山山じゃなく大山としか表記されてないし。

204 :世界@名無史さん:2018/12/23(日) 13:12:42.98 0.net
水戸市の近郊に「石川川」ってのがあるでな

205 :ウムウル :2018/12/23(日) 15:55:36.43 0.net
締め切り大堤防


追われてる感がありますww
よく決壊してるマンガ家さんの中の人が、、、

206 :世界@名無史さん:2018/12/23(日) 19:54:10.03 0.net
>>202
ホアウェイとかホワウェイにすべきだよな

207 :世界@名無史さん:2018/12/30(日) 17:13:41.48 0.net
ザ・ベンチ

イギリス史なんかいっぱいでてくる

208 :世界@名無史さん:2018/12/30(日) 17:44:08.72 0.net
球戯場の誓い

209 :世界@名無史さん:2019/01/08(火) 07:15:47.10 0.net
厳粛な同盟と契約(1643年)

210 :世界@名無史さん:2019/01/14(月) 13:21:13.68 0.net
世界政策

・ドイツ帝国の対外膨張政策

211 :世界@名無史さん:2019/01/21(月) 08:46:24.17 0.net
統合戦争といえばマクロス
再統合戦争といえばフランス

212 :世界@名無史さん:2019/01/21(月) 18:32:15.69 0.net
連合戦争ってのも
ペルー・ボリビア連合という国がかつて南米にあった

213 :世界@名無史さん:2019/02/17(日) 19:30:30.14 0.net
緑林

214 :世界@名無史さん:2019/02/18(月) 15:27:00.27 0.net
>>206
ファウェィ が良くね?

215 :世界@名無史さん:2019/02/18(月) 23:31:33.82 0.net
>>214
華huaは唇を丸めてから下の付け根から声門、口の奥の方で摩擦音を起こす[xw][hw]
日本語のファ行は両唇で摩擦を作るまったく別の音[Φ]

それを踏まえて以前はwhatをホヮットとカナを振っていたが
最近の中学生はファットと仮名をふる、またはそう発音する
どうしてそうなったのか知らんが前のほうが英語に近かった

216 :世界@名無史さん:2019/02/19(火) 13:44:28.98 0.net
what は近年は ワット じゃね?

217 :世界@名無史さん:2019/02/19(火) 23:57:05.06 0.net
摩擦音があるかないかは別の話
ある方が米式、無いほうが英式の発音
だから戦前風の教育を受けていた人はウォットと言う傾向があった
英式は母音ももっとオに近かったから。
米式でもこの[h]は弱めの発音でよく消えるので、
hの字をイタリックで印刷する辞書もよくある

218 :世界@名無史さん:2019/02/20(水) 09:36:09.29 0.net
>>216
近年は、 twentyはトゥエニー   wantedはウォ二ッ だよw

米式発音のチャラい日本語表記だけどw隔世の感があるなw

219 :世界@名無史さん:2019/03/04(月) 23:01:46.64 0.net
最も美しい手紙(宗主国様への忠誠の手紙)

220 :世界@名無史さん:2019/03/05(火) 08:13:16.91 0.net
>>215
>ファット
でぶちん?

221 :世界@名無史さん:2019/03/06(水) 03:33:02.60 0.net
>>220
知らんよ
whatの米式発音を写すなら昔からある「ホヮット」のほうが
今の中房の耳コピの「ファット」よりちょっとだけましだって話
ファ行の子音は両唇無声摩擦音[Φ]
英語fatのfは唇歯無声摩擦音[f]

222 :世界@名無史さん:2019/03/12(火) 23:40:35.01 0.net
「古い同盟」
フランスとスコットランドの長いお付き合い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E3%81%84%E5%90%8C%E7%9B%9F

223 :世界@名無史さん:2019/07/22(月) 12:22:29.74 0.net
ロシアのイズベスチヤ紙

イズベスチヤ=ロシア語の「報道」

報道の報道によると・・・

224 :世界@名無史さん:2019/07/22(月) 19:49:36.70 0.net
Microsoft Windows
Microsoft Word
Microsoft Money

225 :世界@名無史さん:2019/08/01(木) 14:14:13.81 0.net
そういえば、昔の地図帳には、コートジボワールのことを「象牙海岸」って書いてあったな

226 :世界@名無史さん:2019/08/06(火) 22:07:04.10 0.net
変文

227 :世界@名無史さん:2019/08/10(土) 21:11:17.95 0.net
友子(友子組合)

228 :世界@名無史さん:2019/08/18(日) 11:00:23.73 0.net
キログラムの原器は「アルシーヴ原器」

アルシーヴって何だ?

アルシーヴ=アーカイブス=保管所

共和国文書保管庫にある原器
程度の意味かよ

229 :世界@名無史さん:2019/08/27(火) 13:32:45.09 0.net
ブルーストッキング

230 :世界@名無史さん:2019/08/28(水) 07:59:26.40 0.net
(ボストン)レッドソックス
(シカゴ)ホワイトソックス

231 :世界@名無史さん:2019/08/28(水) 20:00:58.22 0.net
大覚醒(18世紀中植民地の信仰復興運動)

232 :世界@名無史さん:2019/08/28(水) 20:08:53.62 0.net
>>225
エクアドルは、赤道国だぜ

233 :世界@名無史さん:2019/08/28(水) 22:54:15.46 0.net
モンテネグロは「黒山国」だど

234 :世界@名無史さん:2019/09/01(日) 18:23:39.47 0.net
ソビエト社会主義共和国連邦のソビエトは「評議会」

235 :世界@名無史さん:2019/09/01(日) 20:47:08.21 0.net
普遍公会議

236 :世界@名無史さん:2019/09/10(火) 20:55:43.18 0.net
秘密軍事組織

アルジェリア独立に反対を唱えたフランスの極右テロ組織
ド・ゴール大統領を狙撃した「ジャッカルの日」で知られる

237 :世界@名無史さん:2019/09/11(水) 12:34:35.06 0.net
テロ集団は名前を売ってなんぼだろうに。
秘密ってww

238 :世界@名無史さん:2019/09/11(水) 16:00:40.91 0.net
Securityは日本だと保安とも安全保障とも訳されるけど,アメリカ国内の治安を
司る省庁の一つなDepartment of Homeland Securityの和訳に国土"保安"省
ではなく国土"安全保障"省という表現が定着したのは何でだろ?

安全保障省の名を冠してるものの,同省の長官は国務長官・国防長官と
違って国家"安全保障"会議(National Security Council)の正式メンバー
じゃなかったような・・・

239 :世界@名無史さん:2019/09/12(木) 22:56:23.29 0.net
諸説あるようだけどスペインのグラナダはザクロ。
町のマンホールにもザクロの絵がw

240 :世界@名無史さん:2019/09/12(木) 22:58:20.80 0.net
同じスペインでもレオンはライオンかと思いきや軍団で
フランス外人部隊ことフレンチ・フォーリン・リージョンの
リージョンと同源か

241 :世界@名無史さん:2019/09/15(日) 19:55:10.30 0.net
同源といえばドイツのケルンはコロニーと同源なのね

242 :世界@名無史さん:2019/10/14(Mon) 22:51:25 ID:0.net
ルバイヤート
ルネサンス
ソヴィエト

243 ::2019/10/15(Tue) 02:23:50 ID:0.net
>>236
秘密といえば
ゲシュタポ=秘密警察
もあるよな

244 :世界@名無史さん:2019/11/16(土) 07:47:36.41 0.net
労働教養

裁判抜きで収容される中国の強制労働制度。
社会主義国でよく見られる、実態との乖離が大きい用語。
教養とは全く関係なし。

245 :世界@名無史さん:2019/12/25(水) 23:07:17 ID:0.net
化粧のドーラン

ドーラン社製が有名だったから

246 :世界@名無史さん:2019/12/26(木) 08:46:55.99 0.net
>>241
「コローニア・アグリッピナ(Colonia Agrippina)」だが、
なんで無粋な「コローニア」が残って、エレガントな「アグリッピナ」が消えたのかねw

247 :世界@名無史さん:2019/12/28(土) 08:11:50.10 0.net
>>244
義務労働っていうのもあって
どんだけ恐ろしい強制労働かと思ったら
町内でドブ掃除するようなレベルのボランティア的な活動を指す
その時は「義務」が字面通り「正しいおつとめ」みたいな意味

248 :世界@名無史さん:2020/05/27(水) 22:36:44 ID:0.net
合同法
 最近の教科書には載ってないかな・・・

249 :世界@名無史さん:2020/06/07(日) 06:57:34 ID:0.net
商人仲間(ハンザ)

250 :世界@名無史さん:2020/10/09(金) 07:27:27.57 0.net
メガリ・イデア
ギリシア語で大いなる思想の意味(→大ギリシア主義)

251 :世界@名無史さん:2020/10/09(金) 13:15:35.84 0.net
外交革命
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E4%BA%A4%E9%9D%A9%E5%91%BD
宿敵だったハプスブルク家とブルボン家の同盟を指す
欧州の一動向にこんな名前付けていいのかよと思うが

252 :世界@名無史さん:2021/03/08(月) 19:55:47.00 0.net
フランス革命よりも前にも革命って言葉が使われていたのかな

253 :世界@名無史さん:2021/03/10(水) 11:09:04.49 0.net
104人力銀行

254 :世界@名無史さん:2021/03/11(木) 20:30:13.00 0.net
>>239
マレーシアのクチンもマタクチン(果物の竜眼)から
マタクチンはマタ(目)クチン(猫)=猫の目で、なぜか果物じゃなくネコで町おこし
かわいいは正義

255 :世界@名無史さん:2021/03/11(木) 21:52:37.24 0.net
第一国立銀行

256 :世界@名無史さん:2021/03/15(月) 01:11:25.87 0.net
珍島犬1号 飼っているイヌのことではない

257 :世界@名無史さん:2021/03/15(月) 06:37:10.98 0.net
オーストラリアの「大分水嶺山脈」

258 :世界@名無史さん:2021/03/15(月) 06:54:39.58 0.net
フォルクス・ワーゲン
ジェネラル・モーターズ
ジェネラル・エレクトリック

259 :世界@名無史さん:2021/03/15(月) 07:08:25.57 0.net
>>257
「大鑽井盆地」、「ノーザン・テリトリー」も

260 :世界@名無史さん:2021/03/15(月) 09:55:56.99 0.net
カナダ「ノース・ウエスト準州」
米 「シエラ・ネヴァダ山脈」「海岸山脈」「カスケード山脈」

261 :世界@名無史さん:2021/03/16(火) 14:54:03.15 0.net
リオグランデ川
大きい川なんてどこにでもあるはずなのにw

262 :世界@名無史さん:2021/03/21(日) 10:49:59.35 0.net
画家のコンスタブル

固有名詞だが、なんか形容詞のような語感

263 :世界@名無史さん:2021/03/25(木) 19:55:08.78 0.net
北部の蹂躙

という項目がウィキにある
有名なノルマン・コンクエストの後日譚
現在のイギリス王室の祖が大虐殺を行ったのか
議論になっている

264 :世界@名無史さん:2021/04/06(火) 19:13:28.77 0.net
・社名
中国建築
長大

265 :世界@名無史さん:2021/08/09(月) 08:38:32.28 0.net
>>263と似たような感じで

「海への進軍」
南北戦争中の1864年に北軍のシャーマン将軍が南部一帯を
荒らし回った敵地焦土化作戦。映画「風と共に去りぬ」で
描かれたアトランタ炎上もその一場面。
シャーマンの名は南部人に憎まれ、第二次世界大戦中に
南部出身の軍人はシャーマン戦車に乗るのを拒否したという。

266 :世界@名無史さん:2021/08/09(月) 12:16:12.23 0.net
>>265
M4は太平洋戦争初期から終戦まで、一貫して米軍の主力戦車だったわけで
「乗るのを拒否」なんて出来ないだろ。
南部出身者はこぞって旧式のM3リーに乗り込んだ、とかかw

267 :世界@名無史さん:2021/08/17(火) 04:54:37.72 0.net
シャーマンの糞野郎戦車、と個人的に改名してから乗り込んだ、とかかw

268 :世界@名無史さん:2021/08/26(木) 09:46:17.49 0.net
固有名詞のような固有名詞

日本国(新潟と山形の県境にある山(555m))

269 :世界@名無史さん:2021/09/04(土) 01:14:32.55 0.net
2021年コクヨ「本当の定規」を発売

今までのは偽物なのか?

270 :世界@名無史さん:2021/09/04(土) 08:35:35.77 0.net
ドイツ帝国のヴィルヘルム2世、当時日本で書かれた本を読むと
「カイゼル皇帝」と書かれたものが散見されるw

271 :世界@名無史さん:2021/10/09(土) 04:21:48.10 0.net
百日(Hundred Days)

百日天下と言えば島抜けしたナポレオンの瞬間芸だが
この件を英語圏ではさらに短く「百日」と呼ぶ
https://en.wikipedia.org/wiki/Hundred_Days

272 :世界@名無史さん:2021/10/19(火) 05:28:49.40 0.net
英語で「長城(Long Walls)」といえば中国のアレじゃなくて、
古代ギリシアのアテネ市街とその外港ピレウスを結んだ
全長6KMの城壁のことな。

273 :世界@名無史さん:2021/10/20(水) 05:31:57.01 0.net
そりゃそうだろ
万里の長城は 「The Great Wall」
単数だしな

274 :世界@名無史さん:2021/10/23(土) 06:57:19.33 0.net
プログレッシブ・ロック・グループ 「ソフト・マシーン」

275 :世界@名無史さん:2021/10/23(土) 07:01:05.29 0.net
「ザ・バンド」 ボブ・ディランのバックバンドからスタート

276 :世界@名無史さん:2021/10/24(日) 15:04:13.36 0.net
「ガル・アノニム」年代記
名前不明のガリア(フランス)人の年代記
現存最古のポーランドに関する年代記

277 :世界@名無史さん:2021/11/01(月) 22:17:58.61 0.net
フィルハーモニア管弦楽団
(The Philharmonia Orchestra)
ロンドンにある名門オーケストラ
なぜか固有名詞がない(普通は地名)

278 :世界@名無史さん:2021/11/01(月) 22:29:09.10 0.net
>>270
ニジェール川みたいなものか
ニガーww 川ww 川の何がおもろいねーん

279 :世界@名無史さん:2021/11/05(金) 22:09:59.69 0.net
川といえば・・・
河(本来は「黄河」をさす固有名詞)
江(本来は「長江」をさす固有名詞)

280 :世界@名無史さん:2021/11/06(土) 07:10:00.41 0.net
劉邦   劉あにぃ
劉太公  劉じいさん
劉媼   劉ばあさん

281 :世界@名無史さん:2021/11/06(土) 07:22:52.22 0.net
檀君

282 :世界@名無史さん:2021/11/08(月) 17:07:29.50 0.net
>>146
「グレート・ゲーム」って、言いたいことは分かるけど、
先のことを考えてないネーミングと思うのよね。
現在は「新グレート・ゲーム」、
その次は「新々グレート・ゲーム」
そのまた次は・・・

283 :世界@名無史さん:2021/11/08(月) 18:25:19.36 0.net
もはや古くなった「ニュー・ミュージック」w

284 :世界@名無史さん:2021/11/12(金) 16:31:18.25 0.net
京都
中華圏では京都は首都という意味
いつの間にか日本の地名になっている

285 :世界@名無史さん:2021/11/13(土) 02:55:25.91 0.net
>>282
ナマズの一種につけられた和名「マダラロリカリア」
アマゾンの生物多様性なめんなw たぶんまだら模様のある近縁の別種はごまんといそう
未発見も含めて

286 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 00:22:33.23 0.net
ガイシュツだったらスマソ
〜寺の英語表記で見かける〜ji Temple。
これだと〜寺寺になるよね(汗)

287 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 00:23:31.80 0.net
延暦寺はEnryaku TempleではなくEnryakuji Templeなのな

288 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 00:36:44.97 0.net
スペイン語で川はリオなのに,グランデ川ではなくリオグランデ川と和訳されてしまう
リオグランデ・・・
ググってみたら英語でもリオグランデ・リヴァーと訳されてる事があるなw

289 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 03:22:01.52 0.net
日本ではメキシコの首都名もメキシコの場合とメキシコシティーの場合とあるな
国名メキシコ 首都メキシコ じゃ都市国家みたいで違和感がある人もいるのかな

290 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 05:56:52.65 0.net
野川 「No River」 ではなく 「Nogawa River」
江川 「E River」 ではなく 「Egawa River」
大橋 「Oh Bridge」 ではなく 「Ohashi Bridge」

291 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 08:23:07.55 0.net
アメリカ人の中には自国を(ユナイテッドステーツを縮めた)ステーツと
呼ぶ者もいると聞いた事がある。
そんな彼らでも"アメリカの"”アメリカ人"と表現する場合はステーツィアン
と呼ばずアメリカンのほうを使ってんのかね

292 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 08:48:17.50 0.net
アフリカ大陸北部は北アフリカ
アフリカ大陸西部は西アフリカ
アフリカ大陸東部は東アフリカ

でもアフリカ大陸南部はアフリカ南部と表現。
南アフリカという名の国があるからね、しょうがないね

293 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 09:13:38.79 0.net
フランス語のArmee(軍)

フランス語で書かれた当時の資料を見ると陸軍がそのように表現されてたが,
陸軍は単に軍と呼ばれてたのか。
空軍創設後は陸軍がそれまでのArmeeからArmee de Terre(陸の軍)になって
空軍はArmee de l'Air(空の軍)の呼称がとられたのかね

294 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 09:22:18.11 0.net
現在のフランスだと軍(国軍)はArmeeではなく英語のArmed Forcesと
同語源のForces armeesという表現を用いてるのか

295 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 09:33:36.76 0.net
>>284
福岡県京都郡は?

296 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 09:33:46.44 0.net
北九州。九州北部の事ではなくそういう名を持った地名

297 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 09:53:42.29 0.net
川を意味するスペイン語・ポルトガル語のリオは日本だと
リオデジャネイロ(一月の川という意味)の通称

298 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 11:29:23.31 0.net
>>292 中央アフリカという国もある
だからコンゴ盆地周辺や湖水地方はアフリカ中部というほかないのか

299 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 13:08:58.00 0.net
「中央アフリカ」を名乗った国家は2つ。
@ローデシア・ニアッサランド連邦の別名:中央アフリカ連邦 (1953-63)
A中央アフリカ共和国(帝国) (1960- )

300 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 21:24:19.83 0.net
2つの中央アフリカの存在した時期があるのか

301 :世界@名無史さん:2021/11/15(月) 22:24:15.79 0.net
>>299
Aはボカサ皇帝の国か

302 :そういえば、これも:2021/11/16(火) 14:14:37.26 0.net
ケープ植民地
ケープタウン
ケープ州

303 :世界@名無史さん:2021/11/16(火) 20:05:23.95 0.net
ガイシュツだろうけど"赤道"や”低地”はそのまま国名になっちゃってるな

304 :世界@名無史さん:2021/11/16(火) 21:52:54.78 0.net
ビーチ(砂浜)が首都なカーボヴェルデ。
首都の名がビーチのポルトガル語形であるプライアなw

305 :世界@名無史さん:2021/11/16(火) 22:14:00.68 0.net
インドネシアには妖怪の名前の街がある
その名もポンティアナック
水木しげるロードのある境港と姉妹都市になれそう
ポンティアナック市長がゴリゴリのムスリムでなくてシャレがわかる人ならばだけど

306 :世界@名無史さん:2021/11/16(火) 22:22:02.33 0.net
>>305
ポンティアックかと思った

307 :世界@名無史さん:2021/11/16(火) 22:26:43.43 0.net
ライオン由来かと思いきや古代ローマのレギオン由来だったスペインのレオン。
ただし紋章がライオンだったりとライオンと結びつけてはいるな

308 :世界@名無史さん:2021/11/16(火) 22:36:20.17 0.net
エジプトのPortside
レバノンのBay Route

309 :世界@名無史さん:2021/11/16(火) 23:11:32.55 0.net
物理:「強い力」「弱い力」
IT:クッキー、C

310 :世界@名無史さん:2021/11/16(火) 23:17:52.99 0.net
>>286
外国人が日本人に場所を聞いたときに
日本人が困る
「えんりゃく・てんぷる」
「かこ・りばー」


「えんりゃく・じ・てんぷる」
「かこがわ・りばー」
なら通じるという発想

311 :世界@名無史さん:2021/11/17(水) 00:32:22.52 0.net
ブラジルのバイアと南アのディ・バーイは陸地にある湾

312 :世界@名無史さん:2021/11/17(水) 00:48:41.20 0.net
湾を意味するポルトガル語バイア、現在の綴りはBaiaだが16世紀当時はBahiaだったんかね。
でもってディ・バーイはポートエリザベスの事か

313 :世界@名無史さん:2021/11/17(水) 07:36:58.82 0.net
ニュージーランド、地震があり、事件があった「クライストチャーチ市」

314 :世界@名無史さん:2021/11/17(水) 08:13:55.82 0.net
養鶏農家にとって忌まわしい名前

イングランドのニューカッスル市

315 :世界@名無史さん:2021/11/18(木) 16:22:38.17 0.net
山梨県中央市
愛媛県四国中央市

316 :世界@名無史さん:2021/11/18(木) 20:51:50.09 0.net
清朝第二代皇帝ホンタイジ
ホンタイジは「皇太子」の意味で、本名は不明

317 :世界@名無史さん:2021/11/20(土) 21:53:53.23 0.net
"公爵”"伯爵"でもあったイタリアの子爵(詳細はググってねw)

318 :世界@名無史さん:2021/11/22(月) 21:55:34.31 0.net
英語圏人がホワイトハウスといってるのを聴いてアメリカのホワイトハウスかと
思ってたらただの白い家だったでござる。

スペイン語圏人がカサブランカといってるのを聴いてモロッコの街かと
思ってたらただの白い家だったでござる。

上のほうでガイシュツだがあえて

319 :318・訂正:2021/11/22(月) 21:56:32.72 0.net
×:アメリカのホワイトハウス
○:アメリカの大統領府

320 :世界@名無史さん:2021/11/22(月) 22:48:33.63 0.net
東の国オーストリア

321 :世界@名無史さん:2021/11/23(火) 06:01:02.03 0.net
>>318
そこで1曲、♪ホワイト・ルーム by CREAM

322 :世界@名無史さん:2021/11/24(水) 22:21:46.47 0.net
固有名詞みたいな一般名詞
前者のほうが独り歩きして有名になっちゃったケース

323 :世界@名無史さん:2021/11/28(日) 21:36:58.74 0.net
イングランド英語という表現。
イギリスの中のイングランド地域で話される英語というニュアンスなんだろうけど、
英語=イングランド語てのを考えるとイングランドイングランド語になるオチw

324 :世界@名無史さん:2021/11/28(日) 21:40:55.85 0.net
>>320
そこはエスターライヒかも

325 :世界@名無史さん:2021/12/24(金) 11:15:09.17 0.net
日刊工業新聞

326 :世界@名無史さん:2021/12/24(金) 13:39:45.93 0.net
山岳党
平原党
海賊党

327 :世界@名無史さん:2021/12/25(土) 03:47:34.98 0.net
>>316 息子の順治帝の諱フリンも漢語の福臨だったりして
まあ満州語の名前だったとしても、漢文化を好んだ順治帝は福臨の表記を好んでそう
実際順治帝の息子たちの諱は全部漢語っぽい
玄Y 福全 常寧 隆禧 永幹
第六皇子の奇授は微妙だけど

328 :世界@名無史さん:2021/12/31(金) 23:08:49.91 0.net
米国アラスカ州グッドニュース(Good News):何か吉事が起きたんでしょうか?
米国ネバダ州ショーロー(Show Law)   :訳すと「掟を示せ」?

米国はネーミングにまつわる珍エピソードに事欠かないw

329 :世界@名無史さん:2022/02/04(金) 06:13:05.83 0.net
プロパガンダ運動(フィリピン史)

330 :世界@名無史さん:2022/02/07(月) 11:58:42.56 0.net
鳥の巣
オテル・ランベール
ビッグ・エッグ

331 :世界@名無史さん:2022/02/09(水) 06:09:20.39 0.net
3.05
tan1°
二軒目で帽子を忘れる

332 :世界@名無史さん:2022/03/04(金) 02:16:24.67 ID:FWbb0jFoy
https://twitter.com/hiro_wakiyaku/status/713336733446774785
ひろ
@hiro_wakiyaku
ヨーロッパの大体の名付けの法則と、私の備忘録用の寿命の話。

333 :世界@名無史さん:2022/03/06(日) 00:43:08.38 0.net
営造法式

ぱっと見で、造営方式と字面が似ているので・・・
『営造法式』は宋代に編纂されたイラスト満載の建築ガイドブック。

334 :世界@名無史さん:2022/03/06(日) 09:12:39.73 ID:RKZmpTvh5
増井優を『大大大大大大『殺害』』

335 :世界@名無史さん:2022/04/18(月) 22:53:29.86 0.net
333ゲット

自由地帯

336 :世界@名無史さん:2022/04/27(水) 18:49:32.66 0.net
>>284
京都府という字面は漢語的にぎょうさんな感じかな
京 天子の居所、みやこ
都 同じくみやこ
府 役所のある場所、みやこ

337 :世界@名無史さん:2022/04/27(水) 19:45:35.33 0.net
公安派
中国明代にあった詩文の流派
警察権をイメージさせる名称とは裏腹に自由な発想と詩人の精神の発露を尊ぶ
作風を推奨した その呼称は公安という地名に由来する

338 :世界@名無史さん:2022/08/13(土) 05:49:04.14 0.net
ヴォルティゲルン

339 :世界@名無史さん:2022/08/24(水) 09:24:59.05 0.net
ポンピエ(消防士)
19世紀のアカデミック絵画のこと
ポンピエ画家にブグロー、カバネルなど

340 :世界@名無史さん:2022/11/22(火) 20:09:13.97 0.net
ランセット(雑誌)

341 :世界@名無史さん:2023/03/08(水) 10:17:02.29 0.net
>>53
アル・ジャッジーラ
ザ・島 くらいの意味。アラビア語では、海・川・湖は厳密に区別しない。むろし、いつも水のある川と、季節によって干上がる川とが厳密に区別。
で、ペルシャ湾、アラビア海、アデン湾、紅海、地中海、ヨルダン川、チグリス川に囲まれたところを大きな島と見做して、且つ、アラビアの本領。

>>55
倭の語源が、「我」と同じという説あり。
我ら族

総レス数 341
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200