2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年金の歴史

1 :世界@名無史さん:2019/04/13(土) 18:20:13.44 0.net
所得税非課税 155万円
住民税非課税 153万円

年金は150万円ぐらいまでに抑えたい

2 :世界@名無史さん:2019/04/13(土) 18:24:18.42 0.net
間違えた
所得税158
住民税155
健康保険税153

3 :世界@名無史さん:2019/04/13(土) 18:28:59.22 0.net
理想の年金額は月額127500円
2ヶ月に一度255000円振り込まれる

4 :世界@名無史さん:2019/04/13(土) 18:35:51.18 0.net
65歳以上の年金は120万まで控除
155万以下に抑えれば住民税は非課税になる

5 :世界@名無史さん:2019/04/14(日) 19:20:27.94 0.net
所得税非課税 158万円
住民税非課税 155万円
国民健康保険料非課税 153万円

したがって年金の年間受給額を150万円ちょっとに抑えたい
サイトで年収350万円だと年間765523円であって
国民年金779300円と合わせて1544823円だとなっていた

6 :世界@名無史さん:2019/04/27(土) 12:14:16.50 0.net
ニセ日本韓唐まるごと日本からでていけ

7 :世界@名無史さん:2019/05/04(土) 22:54:47.10 0.net
さようならチョンファン
こんにちはベトナム人

8 :世界@名無史さん:2019/05/06(月) 14:25:25.01 0.net
もう国保には入らない

9 :世界@名無史さん:2019/05/12(日) 15:40:20.10 0.net
厚生年金の最高額
標準報酬月額620000
賞与年3回1500000
70歳
平成15年3月まで41年
平成15年4月から13年

この有り得ない状態で計算すると
厚生年金は年額3024170円となりこれが理論上の最高額らしい
もっとも日本に1人もいないだろうけど

10 :世界@名無史さん:2019/05/12(日) 15:45:38.50 0.net
55年で月620000としても2243205円だった

賞与の最高額を含めて995000にしたら3599372円だった

11 :世界@名無史さん:2019/05/12(日) 15:46:56.26 0.net
いや3599752が最高額か

12 :世界@名無史さん:2019/05/12(日) 15:51:16.33 0.net
3565730?
どうも計算がなあ

13 :世界@名無史さん:2019/05/12(日) 15:52:45.75 0.net
2435762?
今40ぐらいの者で計算すると240万ぐらいか
それも有り得ないめちゃくなな金額を入力してだ

14 :世界@名無史さん:2019/05/12(日) 15:54:02.89 0.net
年収1000万でも2000万でも賞与年3回から有り得ないからなあ

15 :世界@名無史さん:2019/05/12(日) 15:56:31.32 0.net
65歳以上の年金受給で
所得税非課税は158万円
住民税非課税は155万円
国民健康保険料非課税は控除が33万円だから153万年かと思っていたけど
どうも取られるようだ
そうなると総額で153万円にしない方が得か

16 :世界@名無史さん:2019/05/12(日) 15:57:53.99 0.net
372318円?

17 :世界@名無史さん:2019/05/12(日) 16:02:03.51 0.net
作家としての著作権使用料、印税すらいらない
厚生年金も共済年金もそんなに長く入る必要はない
理想は年金の年額150万円ぐらいの住民税非課税

18 :世界@名無史さん:2019/05/12(日) 16:08:49.86 0.net
まあ年金は破綻するしきっと政府は破綻していないと言い張るだろうけど

将来は
自動販売機でペットボトルの飲料を買ったら1本60000円とかになるだろう

19 :世界@名無史さん:2019/05/12(日) 21:00:40.01 O.net
戦争が無かったら
年金の制度は,庶民には
普及しなかったのでしょうか ?

20 :世界@名無史さん:2019/05/13(月) 18:56:36.87 0.net
>>19
軍隊のない国ですら年金はあるしなあ
お金がない老人には生活保護でいいんだろうけど

21 :世界@名無史さん:2019/05/13(月) 20:55:01.09 0.net
>>9
いてるだろ

22 :世界@名無史さん:2019/05/13(月) 21:36:33.60 O.net
>>19
戦争しない(?)国が
年金制度を,維持するとなると
かなり,高負担(保険料,税等)なのでしょうか ?

23 :世界@名無史さん:2019/05/14(火) 04:12:15.71 0.net
売国国賊韓頭エベンキ安倍ちよんこエベンキがいるから高負担なだけ

24 :世界@名無史さん:2019/05/14(火) 07:28:05.53 0.net
>>21
15歳で中学を卒業してから子供を名目上社員にして
月給605000円、賞与150万円を年3回

これを70歳までやっていればね、、、

25 :世界@名無史さん:2019/05/14(火) 07:29:00.80 0.net
でも自分は年金は年150万ぐらいに抑えて住民税非課税世帯にしたい
つまりさいこう年155万

国民健康保険は加入しない

26 :世界@名無史さん:2019/05/14(火) 20:06:52.90 0.net
三歳で月収150万ボーナス500万とかいたけどな
多分一生出る思うわ

27 :世界@名無史さん:2019/06/13(木) 23:11:29.18 0.net
政府の政策スタンスと違うニダ
 ↓
厚労省の資料をまとめただけニダ
 ↓
おかしいニダ、おかしいニダ

28 :世界@名無史さん:2019/06/14(金) 22:16:54.94 0.net
100年安心
 ↓
月五万不足

29 :世界@名無史さん:2019/06/15(土) 14:02:44.86 0.net
年金だけに頼らず株や信託でも買っとけ
5000万ほど買っとけば年4%の配当でも年額200万で手取りは約160万になる

30 :世界@名無史さん:2019/06/15(土) 17:55:25.71 0.net
投資信託タロケは買ってはいけない

31 :世界@名無史さん:2019/06/15(土) 17:56:03.49 0.net
投資信託だけは買ってはいけない

32 :世界@名無史さん:2019/06/16(日) 00:34:32.30 0.net
J-REITもだめ?

33 :世界@名無史さん:2019/06/21(金) 00:17:43.46 0.net
高額所得者優遇(今の年金保険料は年収で約1000万円を超えると保険料が増えない)の保険料見直し

安倍首相「馬鹿げた提案だ」

34 :世界@名無史さん:2019/07/01(月) 18:21:42.38 0.net
さすが安倍チョン

35 :世界@名無史さん:2019/07/06(土) 11:53:22.16 0.net
年金制度のようなものはバランスが重要、損になると思ったらみんな掛けようとしなくなりその制度は潰れる

36 :世界@名無史さん:2019/07/14(日) 14:59:57.85 0.net
公務員は強制
企業も概ね強制

個人事業者、フリーター、パートのみだろ

37 :世界@名無史さん:2019/08/20(火) 06:10:30.70 0.net
・アイデア
年金の配当額は販売価格の1/7

1671年ヤン・デ・ウィット、年齢に応じて死亡率が異なるので販売価格を変えるべきだ
 ↓
年齢別の死亡率データがない
 ↓
頓挫


・そのアイデアの実現

1762年年齢によるリスクを考慮した保険料を算定(エクイタブル・ソサエティ)

エドモンド・ハレーの「死亡表」をもとに年齢が高いほど保険料を高くしている。

38 :世界@名無史さん:2019/08/27(火) 19:08:16.76 0.net
選挙が終わったので、年金の報告をします

39 :世界@名無史さん:2019/08/27(火) 19:26:06.44 0.net
公務員はいまだに「公務員は恩給があるからいいね」と言われる。
それは戦前の話。
戦後は、給料から天引きされての共済年金。
恩給とは、一言でいえば、退職した人に出す給料。

40 :世界@名無史さん:2019/08/27(火) 22:25:24.80 0.net
参議院の比例区が始まった頃「年金党」ってのがあったな
当選者なしで消滅

41 :世界@名無史さん:2020/02/19(水) 22:05:57.89 0.net
history of pension

総レス数 41
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200