2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

氏族と血縁、家系の歴史@世界史板 111皿目

1 :世界@名無史さん:2019/07/28(日) 10:03:28.16 0.net
古今東西、血縁関係の歴史について語りましょう。

2 :世界@名無史さん:2019/07/28(日) 10:15:17.11 0.net
ハプスブルク家の祖先は?

3 :世界@名無史さん:2019/07/28(日) 21:07:08.52 0.net
うちは明朝から琉球に派遣された渡来人の家系なんやけど、家系図のどこまでが信用できるのか分からん

1.琉球に来た1392年から今に至るまでの家にある家系図
2.北方から福建省に移ってきた九世紀から今に至るまでの福建省本家にある家系図
3.それよりも前の戦国時代の王家がどうたら果ては黄帝に遡る〜だの好き勝手書いてる家系図

4 :世界@名無史さん:2019/07/28(日) 22:12:37.46 0.net
久米島の人か

5 :世界@名無史さん:2019/07/29(月) 08:20:58.58 0.net
なにこのスレ?
嗜好品の新スレはどこ?

6 :世界@名無史さん:2019/07/29(月) 08:31:57.92 0.net
>>2
エティヒョー家

7 :世界@名無史さん:2019/07/29(月) 08:35:00.78 0.net
秦氏など渡来人のルーツは?
遊牧系異民族ってせつもあるけど
どこからきたの?

8 :世界@名無史さん:2019/07/29(月) 14:56:58.39 0.net
>>5
勝手に立てていいぞ

9 :世界@名無史さん:2019/07/29(月) 16:00:15.92 0.net
>>7
秦氏は基本、新羅渡来。
百済系の藤原氏に入ってる秦氏も要るが、百済和氏と同じく、混じっているだけ。
倭人本体と渡来秦氏本体は、新羅系渡来。
だから
八幡神社、賀茂神社、素戔嗚尊神社、新羅神社は、皆、新羅絡み。
出石神社・白井神社も新羅渡来の天日槍命崇拝。
松尾大社や伏見稲荷大社も秦氏の秦神社由来で新羅系。
百済神社や高麗神社は、高句麗絡み。

10 :世界@名無史さん:2019/07/29(月) 17:34:56.16 0.net
半島系の氏族が日本にそこそこ来たけど半島系のコミュニティを維持しなかった(出来なかった?)のは何故だろう
言語や文書が伝わっているという話も聞かないし
朝鮮民族自体古来の名前から漢民族風の名前にいつの間にか変わってるし同化しやすい民族なのかな

11 :世界@名無史さん:2019/07/29(月) 18:25:51.95 0.net
当時の半島は多民族モザイク地域だからだよ
半島系なんて意識は皆無だろう

12 :世界@名無史さん:2019/07/29(月) 21:31:42.73 0.net
>>4
久米島と久米村は全く違うぞ!

13 :世界@名無史さん:2019/08/24(土) 07:38:12.53 0.net
>>2
エティション家

14 :世界@名無史さん:2019/08/24(土) 10:00:48.75 0.net
>>10
名前が漢風なのは中華系両班が支配してるからだよ

15 :世界@名無史さん:2019/12/08(日) 20:25:51.34 0.net
百済王氏は室町時代までは官位を持っていたらしい。

16 :世界@名無史さん:2020/01/05(日) 20:47:20.86 0.net
ポツンと一軒家 島根県で発見!★3

総レス数 16
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200