2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

農業文化や農本主義は善なのか?

1 :世界@名無史さん:2024/02/20(火) 00:37:49.87 0.net
むしろロシア、中東、アフリカ、中国、ドイツ、フランスなどの農業大国でこそ戦乱が絶えない
農業こそ争いの元かもしれないぞ

2 :世界@名無史さん:2024/02/20(火) 00:56:25.28 0.net
資源は争いを生む

3 :世界@名無史さん:2024/02/20(火) 01:09:17.20 0.net
霞を食っている仙人最強!

4 :世界@名無史さん:2024/02/20(火) 03:08:43.81 0.net
そうか

5 :世界@名無史さん:2024/02/20(火) 11:13:29.61 ID:0.net
小麦か米でも別れる

6 :世界@名無史さん:2024/02/20(火) 12:54:51.12 ID:0.net
農業国家ほど独裁的

7 :世界@名無史さん:2024/02/20(火) 16:54:15.44 0.net
「話がつまらない人」は説明の型を知らない
https://news.yahoo.co.jp/articles/64bb440772c839861e46d9fe2710186a2ef7c781?page=2
「ウケ狙いしているのがイタい」と思われないために

「なぜ、四大文明が発祥したかわかる? 
それはね、大きな河があったから。そもそも、人の体のおよそ60%が水でできてるでしょ。
だから、つねに水分を補給できる河の畔で生活するのが人間にとってベストだよね。
それに、農作物を育てるにも水分が必要。モノを運搬するには水路が便利。だから、
大きな河の流域で文明が発達しやすいんだ」

8 :世界@名無史さん:2024/02/20(火) 17:06:59.82 0.net
徳川幕府は百姓の天下

9 :世界@名無史さん:2024/02/20(火) 18:20:48.02 0.net
食うことが全ての元凶

10 :世界@名無史さん:2024/02/20(火) 21:33:02.76 ID:0.net
海洋文化

11 :世界@名無史さん:2024/02/21(水) 04:46:15.41 0.net
日本が農業国家を脱却したのは戦後十数年たってからだし

12 :世界@名無史さん:2024/02/21(水) 12:03:13.26 ID:0.net
いまでも農村文化を形成する世襲談合や縁故採用だらけで脱却できていないでしょ?

13 :世界@名無史さん:2024/02/22(木) 11:42:00.96 0.net
それが江戸時代

14 :世界@名無史さん:2024/02/22(木) 23:22:30.67 0.net
中南米も治安最悪だしな

15 :世界@名無史さん:2024/02/23(金) 22:18:22.59 0.net
ふるさと納税

16 :世界@名無史さん:2024/02/24(土) 12:00:43.63 0.net
>>1
共産主義は農業国家が多すぎるしな

17 :世界@名無史さん:2024/02/24(土) 20:45:13.44 ID:0.net
20世紀以降は石油などのエネルギー資源が戦争の元

18 :世界@名無史さん:2024/02/24(土) 22:29:42.25 ID:0.net
また小麦の高騰で戦争になりそうじゃないか

19 :世界@名無史さん:2024/02/24(土) 23:42:25.46 0.net
そりゃやべえ

20 :世界@名無史さん:2024/02/26(月) 12:15:42.82 ID:0.net
稲作

21 :世界@名無史さん:2024/02/27(火) 00:14:53.40 0.net
米でも小麦でもない大豆こそ農業の王者

22 :世界@名無史さん:2024/02/27(火) 16:28:23.60 0.net
儒教は商業を軽視する。
これが産業や文化の発展を阻害した。
確かに悪徳商人を軽蔑したくなる気持ちはわかる。
世界で高利貸しは悪役の定番である。
だが資本の集積と取引の自由を圧迫することは、正義とは言えぬ。

23 :世界@名無史さん:2024/02/28(水) 21:36:25.29 0.net
平氏と豊臣氏が勝った世界線の日本を見てみたい
あるいはその2つは史実通りに進んでても田沼意次と徳川宗春が失脚しなかった世界

24 :世界@名無史さん:2024/02/28(水) 22:17:30.78 0.net
>>16
元から農業と共産主義は相性が合うんだろう
ポルポトの悲劇

25 :世界@名無史さん:2024/03/01(金) 07:27:31.62 0.net
>>1
のほほん主義って?

26 :世界@名無史さん:2024/03/01(金) 10:41:15.36 0.net
>>23
朱元璋ではなく張士誠が天下を獲った中華世界

27 :世界@名無史さん:2024/03/03(日) 00:01:22.33 0.net
農業国家は法治国家になりにくい

28 :世界@名無史さん:2024/03/03(日) 01:32:10.65 0.net
>>27
そだね。
農産物輸出世界一は米国だからね。

29 :世界@名無史さん:2024/03/03(日) 01:45:32.75 0.net
しかしアメリカ経済を支えてるのは重商業
ロシアだと完全なる農業主体国家

30 :世界@名無史さん:2024/03/03(日) 03:37:41.71 ID:0.net
>>29
ロシアの主要産業は鉱業(石油、天然ガス、石炭、鉄鉱石、金等)、鉄鋼業、機械工業、化学工業、繊維工業です。

米国の農業メジャーこそ徹底的な合理主義で
世界中の農家を廃業の危機に追い込んだ。
農産物の関税引き下げの外交圧力が凄まじい。

31 :世界@名無史さん:2024/03/03(日) 13:38:29.61 0.net
ウクライナ戦争は小麦の争奪戦だったりして

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200