2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

農業文化や農本主義は善なのか?

1 :世界@名無史さん:2024/02/20(火) 00:37:49.87 0.net
むしろロシア、中東、アフリカ、中国、ドイツ、フランスなどの農業大国でこそ戦乱が絶えない
農業こそ争いの元かもしれないぞ

357 :世界@名無史さん:2024/03/18(月) 23:15:12.36 0.net
何でもかんでも食事に白米つける知恵遅れは日本人だけだろ。

世界最悪の米民族がバカ日本人

358 :世界@名無史さん:2024/03/18(月) 23:22:16.71 0.net
米本位経済なんて米を経済にしてしまった徳川幕府の罪
人間より米を上位にしてしまった徳川幕府の罪
士農工商なんて百姓の価値を工商より上位にしてしまった徳川幕府の罪

359 :世界@名無史さん:2024/03/18(月) 23:31:36.21 0.net
調べたら中国での米料理はチャーハンばかりで

日本人みたいに定食に白米なんて異常性ほとんどないんだってな

同じアジア圏でもこれじゃ
どれだけ日本人が米文化に汚染されてるのか思い知らされてるわ

360 :世界@名無史さん:2024/03/18(月) 23:44:17.71 0.net
「米文化に汚染されている!」とか言うけどさ、うまけれりゃあなんでもいいんだよ。焼き肉にも白米、味噌汁の中に白米、鍋の締めに白米。
うまけりゃあなんでもいいんだよ。
大衆が「うまい!」と考えて白米くっているんだから、それはもう日本の食文化だよ。

361 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 00:17:32.88 0.net
白米なんて食えたのは都市部か富豪だけだけどな

362 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 00:29:00.78 0.net
ラーメン・ライスなんてキチガイ食を食ってるのはバカ日本人なのは同意

363 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 00:33:23.96 0.net
江戸時代は日本人が日本人を殺してきた最悪文化

364 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 00:37:52.34 0.net
まず農民は嘘をつくことが非常に多い

365 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 00:43:24.71 0.net
ウクライナ戦争は小麦争奪戦

366 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 01:00:43.41 ID:0.net
>>348
おにぎりよりサンドウィッチ、ハンバーガーのが食べ応えあるしな。

367 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 01:01:28.93 ID:0.net
>>365

やはり農業は糞だな

368 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 03:27:56.76 ID:0.net
海軍カレーライス

369 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 04:48:22.72 ID:0.net
薩摩名物、犬の丸焼きエノコロ飯

370 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 04:53:32.82 ID:0.net
薩摩名物、死罪人の肝を喰らう「ひえもんとり」

371 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 06:05:31.17 0.net
上見て暮らすな下見て暮らせ
うーんアタマ江戸時代

372 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 07:43:29.32 0.net
>>353
そだね。
明治以降や秀吉のように。
ネイティブアメリカンを虐殺して入植を進めたアメリカのように。

373 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 07:44:51.57 0.net
>>358
士農工商が4階層の身分制度というのは否定されてる。

374 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 07:47:59.22 0.net
>>365
帝政ロシアはウクライナの小麦をオデッサ港から積み出してヨーロッパ各国に輸出してた。
これに打撃を与えたのがアメリカ産小麦。
因縁が残ってる。

375 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 07:57:09.73 0.net
>>361
貧農史観に毒されてるな。
昭和農業恐慌は確かにそうだった。Wikiによれば。

376 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 09:02:57.97 ID:0.net
>>375
コメってのは高く売れたわけよ
もちろんハレの日に食うとかはしていた
でもコメは高く売って現金収入にして自分たちは雑穀やイモ食った方が幸せだったっていうこと

377 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 11:24:07.54 0.net
>>373
「普商工農」というのは今でもあるのかな?

378 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 11:42:57.72 0.net
士農工商は明治時代に後付けされた思想で江戸時代の役人がそう思ってた訳じゃない

379 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 12:08:20.86 0.net
しかし米目本経済は大失敗なのは
米文化に汚染されきった今の日本を見てたらそう思うわ

明治維新は正義

380 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 12:08:41.87 0.net
しかし米本位経済が大失敗なのは
米文化に汚染されきった今の日本を見てたらそう思うわ

明治維新は正義

381 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 12:09:21.78 0.net
>>365
戦争の原因は農業だと本気で思うよ

382 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 12:46:07.53 0.net
農民の嫉妬深さは異常なのは古今東西変わらず。

383 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 12:52:26.65 0.net
ウクライナ戦争も農業地帯の西部が工業地帯の東部に嫉妬してクーデターを起こしたのがきっかけだしな

384 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 13:07:55.99 ID:0.net
じゃあどこの国も農業を全廃すればいいんだな

385 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 13:29:30.27 ID:0.net
地球人類が悪しき農業支配から脱却するには今世紀中は不可能だが
農業技術の発達により来世紀以降には可能かもしれん

386 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 13:43:17.55 ID:0.net
一般的には農耕が富の蓄積を生み大きな組織と階級を生み出したと信じられてる

387 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 14:18:50.64 0.net
狩猟文化だろ

388 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 16:01:18.34 0.net
>>380
アメリカの小麦、大豆、トウモロコシで養われてます。
和牛も飼料はアメリカですし、田んぼの肥料もアメリカです。
今後は徐々にカルフォルニアのお米で生きてゆくようになる予定です。

389 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 17:10:04.95 0.net
薩摩などの南九州は古代は、熊襲、隼人などの異民族地帯だった
最初から本土の日本人とは違う

390 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 17:23:51.76 0.net
でも九州って数千年前にマジで巨大噴火でいったん滅亡してるよね

391 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 17:27:34.19 0.net
こーゆうの
https://i.imgur.com/8SezoOI.png

392 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 20:44:41.20 ID:0.net
>>380
今の日本は商業主義が原因だな
商人を美化して言う事聞いてたら国民貧困化して
移民も低賃金労働者欲しい奴隷商人の発想
米を食えばこんなことにはならなかった

393 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 21:31:01.75 ID:0.net
米の消費量は年々減少してる。
昔の弁当は9割がご飯で、ほんの少しのおかず。梅干し一個だけのもある。それでも健康に元気に暮らしてた。
今の弁当はご飯が5割以下。成人病だらけの薬漬け。

394 :世界@名無史さん:2024/03/19(火) 21:40:04.61 ID:0.net
平均寿命60歳

395 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 00:20:44.24 0.net
>>380
米本位とか米を経済に変えたバカはバカ徳川幕府だけ
日本史上最悪の暗黒時代である

396 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 00:21:47.17 0.net
農業国家は最悪に自滅する

397 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 00:22:19.03 0.net
ポルポトこそ農業社会が生んだ最悪の悲劇

398 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 00:23:25.17 0.net
農本主義の行き着く先は江戸幕府や旧ソ連みたいな全体主義だろ

399 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 00:24:11.56 0.net
>>382
日本でも田舎の農村は救いようがない屑がいるからな

400 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 00:36:00.00 0.net
農業は人間も技術も何もかもを停滞させる

401 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 00:42:13.03 0.net
米ばっかり食うと平均身長ワースト江戸時代の貧弱日本人みたいになるぞ

402 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 01:12:03.86 0.net
>>397
農本主義者には狂った奴が多いからな。

403 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 02:19:39.35 0.net
肉を食わんと貧弱になるが江戸時代の日本人だな

404 :脱線いたしますが:2024/03/20(水) 07:24:37.86 ID:0.net
>>392
商業主義ってと思い出すのが昭和40〜50年代のフォーク・ロック系歌手。

「商業主義に汚染された日本のテレビには出ない」
  ↓
あ、そ。それじゃNHKには出られるよね。
  ↓
返事無し

405 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 08:52:46.24 ID:0.net
>>391
九州中南部はカルデラだらけ。
鬼界カルデラ以外に阿蘇カルデラ、 姶良カルデラ、阿多カルデラ、加久藤カルデラ、千々石カルデラと数々の超巨大噴火、破局噴火の跡がある。
シラス台地は米作りに不向き。

406 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 08:59:37.00 ID:0.net
桜島はしょっちゅう灰を被るとこだが、
農家所得は多い。
桜島大根、桜島小みかん、ビワなどが人気。

407 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 11:52:40.12 0.net
やっぱり未だに

農業文化=善 商業文化=悪

このような考えが多くの日本人には根強いんだなあ

マッカーサーが日本人は12歳発言のいうとおり日本人が子供だと言える

408 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 16:47:04.40 0.net
町人文化

409 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 20:50:08.65 0.net
そもそも農業国家じゃない国の方が少ないから
議論にならないよね

410 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 21:58:14.26 0.net
つまり世界から戦争が絶えないわけだ

411 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 22:13:02.73 0.net
もしや地球人類が農業支配から脱却できた時に世界平和は実現できたりして

412 :世界@名無史さん:2024/03/20(水) 22:13:18.31 0.net
もしや地球人類が農業支配から脱却できた時に世界平和は実現できたりして

413 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 00:36:09.98 ID:0.net
>>409
ユダヤ人はどうだろう?
迫害と差別のために土地の所有を許されず、
農業に従事できなかった。
職業ギルドに加入もできず、
公職につくことも許されない。
ユダヤ人ができるのは金貸しぐらいだった。
その結果、金融界で成功したユダヤ人財閥は世界の政治・経済に影響力を及ぼすまでになる。
科学技術分野でも活躍し、ノーベル賞受賞者の20%がユダヤ人で占められてる。
これらはユダヤ人が農民になれなかったのが原因だ。

414 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 01:22:10.45 ID:0.net
>>412
モンゴル系が地球を救うのです!

415 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 01:24:42.69 ID:0.net
そんな絶えず迫害差別されてきたユダヤ人達が
今ではアメリカ大統領でさえ媚を売る存在にまで上り詰めたのは世界史の奇譚

416 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 01:26:36.91 ID:0.net
なんでもかんでも食事にライスをセットにする話じゃないが
まじで日本人より農業文化に汚染された百姓民はいないだろうと本気で思うわ

417 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 01:36:32.33 ID:0.net
徳川幕府の日本民族草食化計画です徳川幕府の罪です

418 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 01:45:53.15 ID:0.net
>>415
農業ができなかったユダヤ人だが、
パレスチナでついに農業を行うようになった。
荒れ野に入植し開墾するギブツと呼ばれる農業共同体が結成されたのだ。
当初はアラブ人の住民と仲良く共存できていた。
ユダヤ人財閥が国際連合の国々を動かし、
パレスチナの大部分をユダヤ人のものとする決定を国連に出させる。
まだ多数派のアラブ人にはヨルダン川西岸地区とガザ地区の狭いところだけを割り当てた。
この国連の決定に対しイギリスは賛成や反対の票を投じず棄権した。
イギリスはユダヤ人財閥に対しパレスチナでのユダヤ人国家建設を支持する約束をしていたが、アラブ人諸部族の首長たちともアラブ人独立国家建設を支持する宣言を取り交わしてた。
この二枚舌外交のために国連の決定に棄権せざるを得なかった。

ユダヤ人入植者たちはアラブ人側の反発を予想し、軍事訓練と兵器調達で準備を整えてい
た。
4度の中東戦争は全てユダヤ人の圧勝となってる。
ユダヤ人の戦術的優秀さと農地確保への執念が大きい。

419 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 01:47:36.74 ID:0.net
ユダヤ人、モンゴル人、アングロサクソン。

農業支配から抜け出せてる稀有なる民族。

420 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 01:49:53.02 ID:0.net
ロックフェラー、ロスチャイルドは国際金融業を支配してるからアメリカ大統領よりも権限強いだろ
それで変なユダヤ陰謀論が蔓延して反米英ユダヤ主義者による農業文化回帰の正当性にもされてる

421 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 01:53:39.81 ID:0.net
日本人は肉食オンリーのモンゴル人を見習え!

といっても日本人は糖尿病体質が出来上がってるから無理か・・

422 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 04:44:48.64 0.net
肉食のおかげで人類の脳容量は大きく進化し、
農業のおかげで人類の人口は急増して文明が栄えた。

やはり何事も極端では失敗する。中間が一番よいのだ。

423 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 08:36:54.85 0.net
>>419
現代イスラエル建国そのものが農業共同体ギブツが土台だ。増加する入植者は農業に従事する。水源をめぐっての戦闘を激しく繰り広げたのは農業の維持に欠かせないからだ。
モンゴル人のアイデンティティは畜産業にある。これを捨てることはない。
今やアメリカは農産物輸出世界一の農業大国だ。
ユダヤ、モンゴル、アングロ・サクソンにとって農業が基盤であることに変わりない。

424 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 08:48:56.34 0.net
>>417
米と納豆を組み合わせれば、必須アミノ酸を全部摂取できる。
草食化上等だ。
世界各国でベジタリアンが幅を利かせてるじゃんか。

425 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 10:43:15.86 0.net
イギリスはもう農業人口は労働者の3%以下じゃなかったか

426 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 10:48:33.16 0.net
農家はもっと減っていい~農業の「常識」はウソだらけ~ (光文社新書)

427 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 10:53:41.52 0.net
>>426
現役農家が書いた本のタイトルです。

428 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 12:21:56.76 0.net
だいたい農業中心は発展途上国

イギリスみたいに第一次産業から抜け出せて超先進国

429 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 12:22:31.58 0.net
農民の嫉妬深さは異常



これが戦争の原因なんです

430 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 12:31:29.58 0.net
農業中心国家ほど戦乱が絶えない
世界中から戦乱が絶えないのも世界の大半が第一次産業に依存せざるを得ないからであろう

431 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 16:22:49.28 ID:0.net
>>430
確かに農業大国アメリカは地球の裏側まで軍を展開し、空爆する。

432 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 18:36:17.95 0.net
ユダヤ人が国際金融を支配してるのも農民の感覚を捨てたからである

433 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 20:41:26.05 0.net
>>432
自発的に農業を捨てたわけじゃない。
農業をやらせてもらえなかった。
ユダヤ人社会のコミュニティは各国に存在し、連携しやすく、国際的な情報網を構築しやすいのが金融業に有利に働く。
戦争の勝敗結果を誰よりも早く知ることが儲けに繋がる。

434 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 21:03:28.22 0.net
現代イスラエルは逆に農業を重視する。
入植地を広げ続け、水源地を武力で確保し、用水路を伸ばす。
若者を軍事訓練し、軍需産業を発達させ、軍事力を強化するのも土地を失わぬためだ。
なかでもウージー軽機関銃は1000万丁も売れたヒット作。イスラエル製の武器は実戦向きだ。戦場での実績を積んでる。

435 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 22:02:00.55 ID:0.net
それも商業感覚が無いと無理だぞ
農業感覚では無理だ

まず新規農業自体を成功させるのにも商業感覚が無いと無理

436 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 00:32:10.73 0.net
>>435
農民と商業感覚は相反するものじゃないよ。
専業農家の規模の大きいとこなら商才が必須で、さもないとすぐに破綻して離農を余儀なくされる。
農協を組織するにも金融ノウハウがあってのことだし。

437 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:03:45.60 ID:0.net
六次化とかならそうだが農協のいいなりでいいシステムがあった

438 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:08:18.10 ID:0.net
てかイスラエルで農業ができるような土地あるの?
砂漠ばっかりな気がするが。

439 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:12:32.28 ID:0.net
あるで

440 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:35:44.25 0.net
>>419
この世界では非農業三大民族だな

441 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:37:11.06 0.net
どこの国家民族でも最初は農業社会しかなかったのよ
そこから抜け出せてこその進化なのよ

442 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:38:17.16 0.net
>>432
百姓土人根性では経済成長は無理だからな

443 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:40:29.21 0.net
>>430
全世界を一斉に裕福にして農業支配を捨てさせることによって戦争はなくなるのである

444 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:41:22.74 0.net
いつまでも第一次産業に頼ってるとロシアや中東みたいな悲惨な末路を迎えるぞ

445 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:41:55.32 0.net
米英イスラエルの脅威的な強さは商業主義であるからよ

446 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 02:17:16.49 ID:0.net
農業主義で発展できた国はないからな。

447 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 02:27:42.14 ID:0.net
世界四大商業民族
ユダヤ人、華僑、印僑、アルメニア人

448 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 02:42:07.92 ID:0.net
農業は戦争の元凶である

449 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 03:07:42.83 ID:0.net
今はヨーロッパの島国みたいに畏まってるイギリスも、第二次大戦前は七つの海を支配する大英帝国だった
イギリスの前はオランダ、その前はスペイン、ポルトガルが海洋覇権国だった
農業国とか商業国とか、あまり関係ないように思われる

450 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 06:44:40.02 0.net
>>438
ユダヤ人居住地は緑がいっぱい。
アラブ人居住地は荒れ野化。
水資源をユダヤ人が占拠し、用水路を完備した。
三千年前から、イサクやモーゼのエピソードから井戸を巡る争いが定番となっている。

451 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 09:34:00.79 0.net
農業国も商人に頼る。
秦の始皇帝が秦の王位を得たのは商人呂不韋の策謀による。
唐の建国にソグド人商人が深く関わっていた。
モンゴル帝国の裏にイスラム商人がいる。イスラム商人たちは政府要職に抜擢された。
明、清には新安商人や山西商人が政商として暗躍した。
蒋介石を支えたのが浙江財閥である。
徳川家康には京の豪商の茶屋四郎次郎がいる。
各藩には御用商人がいて、年貢米を大坂の米市場で売り込んだ。
農業国は実は商業立国でもあったりするわけだ。

452 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 09:41:18.73 0.net
そもそも強国になるためには農業がしっかりしていて過剰な人口が兵士になったり労働者になれないといけない
アフリカがなかなか発展しないのは農業に自然が向いていないので過剰な人口を安定供給できないからだとか

453 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 12:17:10.29 0.net
いつまでも農業文化から抜け出せないから中東、中南米は3流後進国なんだぞ

454 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 12:19:53.77 0.net
米経済の江戸時代でこそ四大飢饉が起きたしな

農本主義は百害あって一利なし

455 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 12:20:22.84 0.net
農本主義の辿り着く先はポルポトの悲劇

456 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 12:21:14.87 0.net
>>454
そう農業主義でこそ飢饉飢餓が絶えない。

やはり商業主義の明治時代こそ日本史の奇跡。

457 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 12:38:58.30 0.net
農業文化=全体主義独裁
商業文化=自由資本主義

いつも農業国ほど食糧難に苦しむわけです

215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200