2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

農業文化や農本主義は善なのか?

1 :世界@名無史さん:2024/02/20(火) 00:37:49.87 0.net
むしろロシア、中東、アフリカ、中国、ドイツ、フランスなどの農業大国でこそ戦乱が絶えない
農業こそ争いの元かもしれないぞ

416 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 01:26:36.91 ID:0.net
なんでもかんでも食事にライスをセットにする話じゃないが
まじで日本人より農業文化に汚染された百姓民はいないだろうと本気で思うわ

417 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 01:36:32.33 ID:0.net
徳川幕府の日本民族草食化計画です徳川幕府の罪です

418 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 01:45:53.15 ID:0.net
>>415
農業ができなかったユダヤ人だが、
パレスチナでついに農業を行うようになった。
荒れ野に入植し開墾するギブツと呼ばれる農業共同体が結成されたのだ。
当初はアラブ人の住民と仲良く共存できていた。
ユダヤ人財閥が国際連合の国々を動かし、
パレスチナの大部分をユダヤ人のものとする決定を国連に出させる。
まだ多数派のアラブ人にはヨルダン川西岸地区とガザ地区の狭いところだけを割り当てた。
この国連の決定に対しイギリスは賛成や反対の票を投じず棄権した。
イギリスはユダヤ人財閥に対しパレスチナでのユダヤ人国家建設を支持する約束をしていたが、アラブ人諸部族の首長たちともアラブ人独立国家建設を支持する宣言を取り交わしてた。
この二枚舌外交のために国連の決定に棄権せざるを得なかった。

ユダヤ人入植者たちはアラブ人側の反発を予想し、軍事訓練と兵器調達で準備を整えてい
た。
4度の中東戦争は全てユダヤ人の圧勝となってる。
ユダヤ人の戦術的優秀さと農地確保への執念が大きい。

419 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 01:47:36.74 ID:0.net
ユダヤ人、モンゴル人、アングロサクソン。

農業支配から抜け出せてる稀有なる民族。

420 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 01:49:53.02 ID:0.net
ロックフェラー、ロスチャイルドは国際金融業を支配してるからアメリカ大統領よりも権限強いだろ
それで変なユダヤ陰謀論が蔓延して反米英ユダヤ主義者による農業文化回帰の正当性にもされてる

421 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 01:53:39.81 ID:0.net
日本人は肉食オンリーのモンゴル人を見習え!

といっても日本人は糖尿病体質が出来上がってるから無理か・・

422 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 04:44:48.64 0.net
肉食のおかげで人類の脳容量は大きく進化し、
農業のおかげで人類の人口は急増して文明が栄えた。

やはり何事も極端では失敗する。中間が一番よいのだ。

423 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 08:36:54.85 0.net
>>419
現代イスラエル建国そのものが農業共同体ギブツが土台だ。増加する入植者は農業に従事する。水源をめぐっての戦闘を激しく繰り広げたのは農業の維持に欠かせないからだ。
モンゴル人のアイデンティティは畜産業にある。これを捨てることはない。
今やアメリカは農産物輸出世界一の農業大国だ。
ユダヤ、モンゴル、アングロ・サクソンにとって農業が基盤であることに変わりない。

424 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 08:48:56.34 0.net
>>417
米と納豆を組み合わせれば、必須アミノ酸を全部摂取できる。
草食化上等だ。
世界各国でベジタリアンが幅を利かせてるじゃんか。

425 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 10:43:15.86 0.net
イギリスはもう農業人口は労働者の3%以下じゃなかったか

426 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 10:48:33.16 0.net
農家はもっと減っていい~農業の「常識」はウソだらけ~ (光文社新書)

427 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 10:53:41.52 0.net
>>426
現役農家が書いた本のタイトルです。

428 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 12:21:56.76 0.net
だいたい農業中心は発展途上国

イギリスみたいに第一次産業から抜け出せて超先進国

429 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 12:22:31.58 0.net
農民の嫉妬深さは異常



これが戦争の原因なんです

430 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 12:31:29.58 0.net
農業中心国家ほど戦乱が絶えない
世界中から戦乱が絶えないのも世界の大半が第一次産業に依存せざるを得ないからであろう

431 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 16:22:49.28 ID:0.net
>>430
確かに農業大国アメリカは地球の裏側まで軍を展開し、空爆する。

432 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 18:36:17.95 0.net
ユダヤ人が国際金融を支配してるのも農民の感覚を捨てたからである

433 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 20:41:26.05 0.net
>>432
自発的に農業を捨てたわけじゃない。
農業をやらせてもらえなかった。
ユダヤ人社会のコミュニティは各国に存在し、連携しやすく、国際的な情報網を構築しやすいのが金融業に有利に働く。
戦争の勝敗結果を誰よりも早く知ることが儲けに繋がる。

434 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 21:03:28.22 0.net
現代イスラエルは逆に農業を重視する。
入植地を広げ続け、水源地を武力で確保し、用水路を伸ばす。
若者を軍事訓練し、軍需産業を発達させ、軍事力を強化するのも土地を失わぬためだ。
なかでもウージー軽機関銃は1000万丁も売れたヒット作。イスラエル製の武器は実戦向きだ。戦場での実績を積んでる。

435 :世界@名無史さん:2024/03/21(木) 22:02:00.55 ID:0.net
それも商業感覚が無いと無理だぞ
農業感覚では無理だ

まず新規農業自体を成功させるのにも商業感覚が無いと無理

436 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 00:32:10.73 0.net
>>435
農民と商業感覚は相反するものじゃないよ。
専業農家の規模の大きいとこなら商才が必須で、さもないとすぐに破綻して離農を余儀なくされる。
農協を組織するにも金融ノウハウがあってのことだし。

437 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:03:45.60 ID:0.net
六次化とかならそうだが農協のいいなりでいいシステムがあった

438 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:08:18.10 ID:0.net
てかイスラエルで農業ができるような土地あるの?
砂漠ばっかりな気がするが。

439 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:12:32.28 ID:0.net
あるで

440 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:35:44.25 0.net
>>419
この世界では非農業三大民族だな

441 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:37:11.06 0.net
どこの国家民族でも最初は農業社会しかなかったのよ
そこから抜け出せてこその進化なのよ

442 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:38:17.16 0.net
>>432
百姓土人根性では経済成長は無理だからな

443 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:40:29.21 0.net
>>430
全世界を一斉に裕福にして農業支配を捨てさせることによって戦争はなくなるのである

444 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:41:22.74 0.net
いつまでも第一次産業に頼ってるとロシアや中東みたいな悲惨な末路を迎えるぞ

445 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 01:41:55.32 0.net
米英イスラエルの脅威的な強さは商業主義であるからよ

446 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 02:17:16.49 ID:0.net
農業主義で発展できた国はないからな。

447 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 02:27:42.14 ID:0.net
世界四大商業民族
ユダヤ人、華僑、印僑、アルメニア人

448 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 02:42:07.92 ID:0.net
農業は戦争の元凶である

449 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 03:07:42.83 ID:0.net
今はヨーロッパの島国みたいに畏まってるイギリスも、第二次大戦前は七つの海を支配する大英帝国だった
イギリスの前はオランダ、その前はスペイン、ポルトガルが海洋覇権国だった
農業国とか商業国とか、あまり関係ないように思われる

450 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 06:44:40.02 0.net
>>438
ユダヤ人居住地は緑がいっぱい。
アラブ人居住地は荒れ野化。
水資源をユダヤ人が占拠し、用水路を完備した。
三千年前から、イサクやモーゼのエピソードから井戸を巡る争いが定番となっている。

451 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 09:34:00.79 0.net
農業国も商人に頼る。
秦の始皇帝が秦の王位を得たのは商人呂不韋の策謀による。
唐の建国にソグド人商人が深く関わっていた。
モンゴル帝国の裏にイスラム商人がいる。イスラム商人たちは政府要職に抜擢された。
明、清には新安商人や山西商人が政商として暗躍した。
蒋介石を支えたのが浙江財閥である。
徳川家康には京の豪商の茶屋四郎次郎がいる。
各藩には御用商人がいて、年貢米を大坂の米市場で売り込んだ。
農業国は実は商業立国でもあったりするわけだ。

452 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 09:41:18.73 0.net
そもそも強国になるためには農業がしっかりしていて過剰な人口が兵士になったり労働者になれないといけない
アフリカがなかなか発展しないのは農業に自然が向いていないので過剰な人口を安定供給できないからだとか

453 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 12:17:10.29 0.net
いつまでも農業文化から抜け出せないから中東、中南米は3流後進国なんだぞ

454 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 12:19:53.77 0.net
米経済の江戸時代でこそ四大飢饉が起きたしな

農本主義は百害あって一利なし

455 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 12:20:22.84 0.net
農本主義の辿り着く先はポルポトの悲劇

456 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 12:21:14.87 0.net
>>454
そう農業主義でこそ飢饉飢餓が絶えない。

やはり商業主義の明治時代こそ日本史の奇跡。

457 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 12:38:58.30 0.net
農業文化=全体主義独裁
商業文化=自由資本主義

いつも農業国ほど食糧難に苦しむわけです

458 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 12:48:07.71 0.net
旧ソ連など農業大国ほど共産主義に染まりやすいしな。

459 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 13:18:53.79 0.net
>>454
海外事例と比べろよ

460 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 13:19:26.00 0.net
>>458
農業大国はアメリカ

461 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 13:21:26.12 0.net
米本位経済はついに堂島米会所で世界最初の先物取引を生み出した。

462 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 14:08:06.64 0.net
>>452
アメリカの地理ほど農業に適したところって、そうそう無いよね。

463 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 14:17:05.08 0.net
農産物の輸出額ではアメリカが世界一なんだが、
穀物生産量自体では
1位は中国の633,293,471トン、
2位は米国の410,940,915トン、
3位はインドの355,088,430トン

中国が一番多く生産してるが、人口が多くて消費量が多く、アメリカから、最近はロシアから大量に輸入している。
中国の穀物輸入量が世界一となる。

中国の地理も農業に適してて、人口を増加させてきた。

464 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 15:27:03.12 0.net
世界一の金融大国は米英

生産自体は大したことねえよ

465 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 15:28:41.03 0.net
江戸時代の米本位経済で日本は幕末までネジ一本まともに作れなかった
江戸の米文化はゴミである

明治の重商主義が正しいのである

466 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 15:29:09.72 0.net
江戸時代の米本位経済で日本は幕末までネジ一本まともに作れなかった
江戸の米文化はゴミである

明治の重商主義が正しいのである

467 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 15:30:53.83 0.net
日本人の平均身長を史上最低レベルにさせたり
日本人の科学技術力を200年間も停止させたり
日本人を嫉妬まみれで出る杭は打つ文化にさせたり

徳川幕府のコメ中心経済は害悪でしかなかったわ

468 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 15:32:45.67 0.net
ソ連でも食糧危機が多発したしな。

農業生産大国ほど何度も食糧危機が起きて
米英みたいに金融大国では食糧危機が起きない

よって商業文化>>>>>>農業文化なのである

469 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 15:35:27.37 0.net
たしかに19世紀後半まで日本は火縄銃しか独自に作れなかった。
農業を主体にして商業を軽視して西洋から技術力を輸入しなかった徳川幕府が元凶

470 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 15:37:04.04 0.net
幕府はネジ一本まともに作れないと渡米した小栗上野介も嘆いてたわな。

商業主義の米英と農業主義の徳川幕府では国力の差が開く一方で当然。

471 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 15:39:32.63 0.net
明治時代に徳川時代の米本位主義を捨てて商業主義に切り替えてから
日本の科学技術力や経済産業は驚異的に飛躍したのである

米本位経済の徳川幕府では西洋列強に太刀打ちできずに植民地化されてる。

472 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 15:40:28.00 0.net
農業は国家を衰退させるだけ

473 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 15:41:47.49 0.net
江戸の四大飢饉では戦国時代より死者が出てるからな
そろそろ江戸時代を賛美するのはやめよう

474 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 15:47:56.52 0.net
>>469-470
どれだけクソ徳川幕府の重農主義で日本は遅れてしまったんだ・・

475 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 17:01:15.55 0.net
>>473
1788年 フランスで飢饉。フランス革命勃発の二年前に、収穫難と厳しい寒さを見る。
1789年 エチオピアで全域にわたる飢饉。
1789年–1792年 インドで飢饉。
1800年–1801年 アイルランドで飢饉。
1810年、1811年、1846年及び1849年 - 中国で四度の飢饉。
1811年–1812年 マドリードが飢饉で荒廃し、2万人近くが死亡。
1815年 インドネシアのタンボラ山の大噴火によるその後の飢饉で、数十万人が死亡。
1816年–1817年 ヨーロッパで飢饉。「夏のない年」。
1830年 カーボベルデで人口のほぼ半分が失われた。
1835年 エジプトで20万人が死亡した飢饉。
1844年–1846年 ベルギーで飢饉。
1845年–1857年 スコットランドで飢饉。
1845年–1849年 アイルランドでジャガイモ飢饉。100万人以上が死亡。
1846年 ポルトガル北部で農民反乱につながる飢饉。
1850年–1873年 太平天国の乱の結果、干ばつと飢饉が起こり、清王朝の人口は6000万人に減少。
1866年 インドで飢饉。100万人が死亡。
1866年–1868年 フィンランドで飢饉。人口の15%が死亡。

476 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 17:03:25.45 0.net
1764年 ナポリで飢饉。
1769年–1773年 ベンガル飢饉。 人口の3分の1の1千万人が死亡。
1770年–1771年 チェコで飢饉。約10万人が死亡。
1771年–1772年 ザクセン及びドイツ南部で飢饉。
1773年 スウェーデンで飢饉。
1779年 モロッコのラバトで飢饉[37]。
1780年代 スコットランドで飢饉。
1783年 アイスランドでラキ火山の噴火による飢饉。アイルランドの人口の5分の1が死亡。
1783年–1784年 南アジアで飢饉。
1784年 エジプトの広範囲で飢饉。
1784年–1785年 チュニジアで飢饉。人口の5分の1が死亡。

477 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 17:03:34.28 0.net
1702年–1704年 インドデカン高原で飢饉。200万人が死亡。
1706年–1707年 フランスで飢饉。
1708年–1711年 西プロシアで飢饉。人口の41%の25万人が死亡。
1709年–1710年 フランスで飢饉。
1722年 アラビアで飢饉。
1727年–1728年 イングランド中部で飢饉。
1738年–1739年 フランスで飢饉。
1738年–1756年 西アフリカで飢饉。トンブクトゥの人口の約半数が餓死。
1740年–1741年 アイルランド大飢饉。
1741年 ノルウェーで飢饉。
1750年 スペインで飢饉。
1750年–1756年 セネガンビア地域で飢饉。

478 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 17:04:54.47 0.net
1651年–1653年 アイルランドの全域でクロムウェルのアイルランド侵略による飢饉。
1661年 2年間雨が降らなかったインドで飢饉。
1661年–1662年 モロッコで飢饉。
1661年–1662年 フランスで飢饉。
1669年 ベンガルで飢饉。
1670年代及び1680年代 スペインでペストと飢饉。
1680年 サルデーニャで飢饉。
1680年代 サヘルで飢饉。
1690年代 スコットランド全域で飢饉。人口の15%が失われた。
1693年–1694年 フランスで飢饉。200万人が死亡。
1695年–1697年エストニアでは飢饉によって、人口の5分の1の7万から7万5千人が死亡。
飢饉はスウェーデンにも直撃し、8万から10万人が死亡。
1696年–1697年 フィンランドで飢饉。人口の3分の1が失われた。

479 :世界@名無史さん:2024/03/22(金) 17:05:55.24 0.net
1601年–1603年 モスクワの市民10万人が死亡。
1611年 アナトリアで飢饉。
1618年–1648年 三十年戦争による飢饉。
1623年–1624年 イングランドで飢饉。
1630年–1631年 デカン高原の飢饉、200万人が死亡。
1636年 スペインで飢饉。
1648年–1660年 ポーランドで、戦争、飢饉及びペストによって、人口の3分の1が失われた。
1649年 イングランド北部で飢饉。
1650年–1652年 フランス西部で飢饉。

480 :世界@名無史さん:2024/03/23(土) 01:02:21.94 0.net
>>469-470

徳川幕府で日本は大きく衰退して劣化してしまった

481 :世界@名無史さん:2024/03/23(土) 01:24:39.65 0.net
農業文化は害しかもたらさない

482 :世界@名無史さん:2024/03/23(土) 01:29:23.76 0.net
農業国家は化学技術力を低下させるからな

483 :世界@名無史さん:2024/03/23(土) 01:54:53.01 ID:0.net
商業主義のイギリスでこそ世界初の産業革命が起きたわけだ

484 :世界@名無史さん:2024/03/23(土) 12:04:58.79 0.net
ロシアみたいな農業大国は独裁体質になりテロと戦乱も絶えないねえ

485 :世界@名無史さん:2024/03/23(土) 12:13:33.99 0.net
農業大国なのかね
旧ソヴィエトすらほとんど稚内より北だろう

486 :世界@名無史さん:2024/03/23(土) 13:22:05.07 0.net
ウクライナのほうが農業大国

487 :世界@名無史さん:2024/03/23(土) 13:31:07.51 0.net
>>35
商本主義の大国モンゴル帝国も内側から自壊しましたよ

488 :世界@名無史さん:2024/03/23(土) 14:12:04.27 0.net
それ農業に回帰しようとしたからでしょう
どの国家も農本主義に戻ろうとすると粛清だらけで最悪な自滅をします。

489 :世界@名無史さん:2024/03/23(土) 14:14:03.20 0.net
どうしても農業文化は内向き、閉鎖、鎖国に成りやすい
アメリカでも内陸部の農業団体ほどトランプ支持者が多い

490 :世界@名無史さん:2024/03/24(日) 01:05:52.55 0.net
おまぃら若いから知らんかもしれんが、昭和の石油ショックくらいから、平成一桁前半くらいまで、
米穀vs瑞穂の国で、お米を買えの買わないの輸入しれのしねえのバチバチやりあってたんよな、

491 :世界@名無史さん:2024/03/25(月) 11:55:47.77 0.net
>>489

やはり農業団体ほど共和党を支持してるのか?

492 :世界@名無史さん:2024/03/25(月) 12:26:04.27 0.net
一般に田舎の方がトランプ支持だがアメリカの農業牧畜は輸出が多いからTPPに否定的なトランプを必ずしも支持してないんじゃないの?

493 :世界@名無史さん:2024/03/25(月) 12:54:14.77 0.net
どの国でも田舎の保守性を創り上げてるのは農業文化。

494 :世界@名無史さん:2024/03/25(月) 12:55:00.33 0.net
どの国でも田舎の排外性を創り上げてるのは農業文化。

是の方が正確か。

495 :世界@名無史さん:2024/03/26(火) 00:39:50.46 ID:0.net
そうそのとおり

496 :世界@名無史さん:2024/03/26(火) 14:47:30.67 ID:0.net
大谷翔平の金銭感覚も農業文化で育った東北出身者なんだろうな

金にシビアすぎる商業文化のアメリカ人には理解できないだろ

497 :世界@名無史さん:2024/03/26(火) 20:06:36.36 0.net
商業文化って何を指してるのか分からんな

498 :世界@名無史さん:2024/03/27(水) 00:47:23.40 0.net
重商主義でしょ?

499 :世界@名無史さん:2024/03/31(日) 11:22:31.84 0.net
農業国家ほど独裁国家になる

500 :世界@名無史さん:2024/03/31(日) 11:45:20.48 0.net
リー・クアンユー「そうかな」

501 :世界@名無史さん:2024/04/02(火) 11:42:57.56 0.net
ロシアの領土欲も農業文化

502 :世界@名無史さん:2024/04/03(水) 00:47:18.61 0.net
小麦戦争だろ?

503 :世界@名無史さん:2024/04/03(水) 18:54:21.01 0.net
尊農攘夷つかまつります 「よそ者」かつ「大馬鹿者」が放つ茨城賛歌!
https://www.gentosha-book.com/products/9784344938137/
・渋沢栄一も心酔した「水戸学」とは?
・「日」本列島屹「立」の地・日立
・ヤンキーも博士も日本一?
歴史、経済、文化、パワースポット、グルメ……etc.

「都道府県魅力度ランキング」で 2019 年まで 7 年連続最下位という
不名誉に甘んじた茨城県を、さまざまな角度から徹底分析。
“最下位なんてとんでもない”真の魅力に迫る決定版!

504 :世界@名無史さん:2024/04/04(木) 01:38:44.09 0.net
農業文化とは足の引っ張り合い嫉妬文化だからな

505 :世界@名無史さん:2024/04/04(木) 16:56:21.65 ID:0.net
川勝に聞いて

506 :世界@名無史さん:2024/04/04(木) 20:25:49.54 ID:0.net
>>499
17〜19世紀の前半の日本
人口の85パーセントが農業に従事し、本位通貨が米穀の
クッソ農業国だったのに独裁国家ではなかったよ

507 :世界@名無史さん:2024/04/05(金) 01:36:11.38 0.net
徳川幕府の独裁国家

508 :世界@名無史さん:2024/04/05(金) 06:19:03.73 0.net
幕府は諸藩を束ねてるだけ
諸藩はかなりの内政自治権有してた
京都には、実質的権力はないが名目的権威はある朝廷もあるし、
徳川幕府の完全独裁とは言えない

509 :世界@名無史さん:2024/04/05(金) 07:11:07.53 0.net
独裁できていたのは家康が生きていた時分くらいだろ。
精々後継者の指名で秀忠、家光を指名した時だけ。
大体京都にお伺い立てて勅任宣下が必要な時点で独裁でもないだろ。

領地の召し上げや転封を割と高頻度でやった綱吉の時代でも、
生類憐令の発布されたなか犬の毛皮20匹だの牛肉の味噌漬粕漬だの贈ってきた
水戸藩やら彦根藩やらのような大領はお咎め無し。

そもそも幕府の姿勢が
諸侯ノ家中ハ大君ノ与ル所に非ズ
ってなものだろ。
諸藩の領地経営に将軍は関与しない責任を持たないって、将軍の独裁じゃねえじゃん。

510 :世界@名無史さん:2024/04/05(金) 12:12:59.58 0.net
参勤交代と年貢の強制なんて徳川独裁そのものだろ
そもそも徳川以外の将軍を認めない時点で独裁

それでも徳川色に染まらなかった薩長しか徳川を打倒できなかったのである

511 :世界@名無史さん:2024/04/05(金) 12:14:08.65 0.net
禁中並びに公家諸法度。

どうみても朝廷人事まで徳川幕府が支配していました。

512 :世界@名無史さん:2024/04/05(金) 12:16:02.48 0.net
江戸時代はクッソ農業国だからこそ江戸の四大飢饉など絶えず飢饉が絶えず
西洋と交流する19世紀後半まで科学技術力の向上が全くなかった
クッソ農業国の悲劇

513 :世界@名無史さん:2024/04/05(金) 12:20:34.81 0.net
日本も含めて農業国家になってしまうと何もかもが劣化して退化する悲劇。
我々は江戸時代で学んだはずだ。

514 :世界@名無史さん:2024/04/05(金) 12:24:05.61 0.net
第一次産業しか取り柄のない国は戦乱や飢餓が絶えずに自滅する
ロシア、中東、アフリカが証明してる

515 :世界@名無史さん:2024/04/05(金) 20:57:26.75 0.net
>>511
徳川家康・秀忠も連署していたけれど、発布の筆頭は関白の二条昭実。
二条昭実二は内覧の宣下があったが、徳川将軍には無かった。

で、実際に、公家諸法度が反故にされている最たる例は、皇別摂家な。
養子の家督相続は同姓に限り、女縁の養子を禁止する、という条項。

ところが、閑院宮家から養子に入って鷹司輔平が鷹司家、藤氏長者、関白位を継承している。
このことにお墨付を与えたのが、皇室方では桜町天皇、藤原氏方では春日大社で、徳川は蚊帳の外。
このことで、閑院宮家や鷹司家やらの立場とか徳川幕府との関係が悪くなったとか言う話は無く、数年後。
閑院宮家から倫子女王が徳川家治に降嫁、鷹司家は鷹司輔平の子孫が幕末まで摂家の家格を維持していた。

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200