2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本史より面白い「世界史」は何処か?

376 :世界@名無史さん:2024/06/01(土) 08:55:46.04 0.net
>>372
スパイスが高価な理由はいくつかありますが、確かに「見栄」も関係しているかもしれませんね。しかし、それだけではありません。スパイスは栽培や収穫が大変だったり、希少価値があったりすることで、価格が高くなるんです。例えば、世界で最も高価なスパイスとして知られる「サフラン」は、1kgあたり約30万円もするんですよ!その理由は、サフランは1kg作るためになんと15万個もの花が必要だからなんです。

377 ::2024/06/01(土) 14:14:25.04 0.net
フランス

378 :世界@名無史さん:2024/06/01(土) 20:21:38.27 ID:0.net
>>376
金粉入り料理自慢するようなもんだな
それで変わった味だと確かだと自慢できるし

379 :ウムウル:2024/06/02(日) 08:45:46.13 0.net
>>369
そういえば紀元前に地中海世界で
バニラ使われてるってキれてた人いたな

380 :世界@名無史さん:2024/06/03(月) 02:28:44.70 0.net
>>376
https://m.youtube.com/watch?v=DQZ26edH1gk

381 :ウムウル:2024/06/03(月) 21:32:30.06 ID:0.net
>>368

「この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ」

推し事のことか、、、

382 :ウムウル:2024/06/03(月) 22:01:06.10 ID:0.net
セックスはなぜ楽しいか

383 :世界@名無史さん:2024/06/04(火) 11:48:13.21 0.net
楽しいからタブーにしたところから、文化史がはじまる

384 :世界@名無史さん:2024/06/04(火) 15:17:18.02 ID:0.net
考え無しに増やしすぎると共倒れになるから縛りを設けた

385 :世界@名無史さん:2024/06/04(火) 22:05:00.18 ID:0.net
>>381
それって「しんきょく」……
取り仕切り役ダンテPの FLR48 てところかね
ダンテP自身の激推しは、ベアトリーチェ・ポルティナーリ?
P公認で「不動のチェントラーレ」の異名でも取りそうな

386 :世界@名無史さん:2024/06/05(水) 12:11:16.03 0.net
世界史のテーマで面白いと思うことで、「ヨーロッパの範囲はどこまでか?
というのがある
ロシアはヨーロッパなのか、西欧と東欧の境界線はどこか、など

387 :ウムウル:2024/06/05(水) 13:01:02.35 0.net
ローマ帝国の支配地域は
ヨーロッパとしていい気はする
南地中海はエウロパじゃないけどセーフ


東欧と西欧はギリシャ正教ラインで分割

388 :世界@名無史さん:2024/06/05(水) 13:25:05.21 0.net
「中欧」はどこからどこまでの範囲なのかな?

389 :世界@名無史さん:2024/06/05(水) 14:55:00.62 0.net
ゲルマン+ラテン対スラブ?

390 :世界@名無史さん:2024/06/05(水) 18:21:28.65 ID:0.net
>>386
ウィーン郊外までモンゴル。

391 :世界@名無史さん:2024/06/05(水) 18:33:20.28 ID:0.net
コーカサス(カフカス)地方の人間は、自分たちのことを
ヨーロッパ人だと思っている

392 :世界@名無史さん:2024/06/05(水) 22:14:08.16 ID:0.net
>>387
気持ち悪いAIもどきキタ

393 :世界@名無史さん:2024/06/05(水) 22:46:00.43 ID:0.net
>>387
トラヤヌス帝の頃だと今のイラク辺りまでローマが持ってたけど、
しかし、さすがに現代のイラクを欧州の範囲と考える人はいないだろう
アフリカ大陸地中海沿岸地域も、古代ならともかく今時には、欧州と考える人はいないしさ

>>388
大まかにみるなら、
現バルト三国以西&旧ドイツ帝国版図内&旧オーストリア=ハンガリー帝国版図内
ってとこじゃない?

394 :世界@名無史さん:2024/06/05(水) 22:59:08.86 ID:0.net
>>393
そもそもローマとエウロパは関係ないやん。それとバルト三国は中欧ではないな。

395 :世界@名無史さん:2024/06/06(木) 01:52:25.33 0.net
>>394
バルト三国は西方教会圏だから、東欧(本来的には東方教会圏の意味合い強し)でもないよ
(リトアニア&ラトヴィア南部はローマカトリック圏、
 ラトヴィア北部&エストニアはルター派プロテスタント圏)

396 :世界@名無史さん:2024/06/06(木) 11:15:57.05 0.net
基本的に「中欧」は地理的概念が強く、宗教的区分けは関係ない。チェコスロバキアが入ってるし。
ざっくりいうと、中欧はドイツ語諸国と旧ハブスブルグ帝国だな。だからガリツィアとボスニアヘルツェゴビナもギリ含まれる、」

一方「東欧」は政治・文化・地理のどの分野で分けるかで異なる。第二次大戦後政治体制で区分するのが一般的だったが現在はこの意味での「東欧」は使われず、この場合は「旧東欧諸国」と表現される。
地理的に東西を言うなら、真ん中はカーゾン線だな。ここから東が東欧、ここから西が西欧とおするのが俺のマイ定義w
文化的・歴史的な境界線は人によって異なるだろう。395氏のようにバルト三国を西欧に含まる意見も当然ありうる。

397 :世界@名無史さん:2024/06/06(木) 11:25:44.36 0.net
>>395
394だが バルト諸国は東欧だと書いてないよ。中欧ではないと書いた。

398 :世界@名無史さん:2024/06/06(木) 14:44:30.91 0.net
>>397
中世以来、現バルト三国該当地域はドイツ語圏勢力の影響力も強かったよ
それこそ例えばドイツ騎士団とかね
リトアニア語やラトヴィア語はバルト語派、エストニア語はウラル語族で、
いずれもスラヴ語派じゃないし
そのうえ東方教会圏の意味での東欧でもないとなると、中欧に含めるのが無難じゃない?
むしろ、バルト三国は中欧ではないとする根拠はどういったことから?

399 :世界@名無史さん:2024/06/06(木) 21:26:38.31 ID:0.net
>>398
ああ、わかった。んじゃあ394を一部訂正して「一般的には含まない。」「含まれない場合が多い。」とするよ。
まず、西欧・東欧・北欧・南欧、みんなそうだが、絶対的な定義や範囲指定は存在しないので、断定的に言い切ったのはこちらのミスリードだった。
「中央ヨーロッパ」は地理・政治概念で使われることが多く、ウィキペディアdも市販の歴史本や旅行ガイドでもバルト諸国を中欧と紹介することはまずない。(個人的には見たことが無い)
先に「ドイツ語圏」と書いたのは近世以降、もっと言えば19世紀以降の話で、ドイツ騎士団云々はちょっと違うかな。
現代のバルト諸国を東欧というかは意見が分かれWWるが、昭和世代の俺としては完全に(今でも)東欧だよw
中欧という概念がいつできたのかそうか知らんけど、神聖ローマ帝国でもハプスブルグ帝国でも
WW1の「中央同盟国」でもないバルト諸国を中欧というのは激しく違和感がある。
ここは受けた教育の差だな。ま、中央ヨーロッパで検索して、どういう国々が例示されるか調べてよ。

400 :世界@名無史さん:2024/06/06(木) 21:53:50.71 ID:0.net
399は文中に誤植がありスマン。「バルト諸国は東欧ではない」というレスは個人的にはカルチャーショックだった。馬鹿にしてるんじゃないよ。俺のオツムが未だに冷戦時代のそれなんだと気付かされたよ。
バルトは長年ロシアの領土だったが、それも3,400年そこらであって、文化も言語もスラブじゃない。
なのにいまだに俺のオツムでは「バルト諸国は東欧」に微動だにしない。
ここで言いたいのはヨーロッパの区分は、地理的文化的概念ではなく政治的概念なんだろうねえ。考えてみれば古代ギリシア人が考えた「エウロパ」や「アジア」もそうなんじゃないかな。
スレ的に言うと、「各時代における“ヨーロッパ”の変遷史」が面白いということか。

401 :世界@名無史さん:2024/06/07(金) 01:46:24.81 0.net
自分>>398だけど、
1980年代末のバルト三国の独立運動関連報道は同時代確認した世代だよ
1989年を境に、「東欧」概念が全般的に変化していった状況も当時から見聞きしてる
本来的な概念に戻っていったってところだね
ちょうど欧州共同体が欧州連合に移行する時期の直前だったし
(それこそ本質的な意味に於いて、欧州連合は神聖ローマ帝国の世界観を汲む組織だと思う)

バルト三国と並んで帝政ロシア統治期がある(期間がやや短く統治制度もやや緩かったが)フィンランドは、
東西冷戦期も中立政策を採って北欧諸国の一つと考えられてたしさ
(実際、フィンランドは「東欧」扱いではなかった
 ソヴィエト連邦と戦争をした末に全土占領まではされなかった歴史があったからでもあり)

あとそれから、>>396さんは400さんだろうか?
チェコやスロヴァキアはハプスブルク朝版図時代がありかつ西方教会圏だから、
いずれにしても(スラヴ語派圏ではありつつ)中欧概念には確実に入ると思う

402 :世界@名無史さん:2024/06/07(金) 09:53:23.86 0.net
五胡十六国時代も面白いよ
まともな君主がいない

403 :世界@名無史さん:2024/06/07(金) 12:41:50.01 ID:0.net
ふと思った
古代ローマと中国王朝の違いって、
「巨大統一国家が解体した後、再び巨大統一国家が形成される傾向があったか無かったか」
が最大の違いだといわれるけど、
それを敷衍して、現代の欧州・地中海・黒海周辺の状況は中国三国時代に似てるとも思えた

◎現存都市ローマを擁し、西ローマ・神聖ローマの歴史的背景を汲む、欧州連合
◎現存都市イスタンブールを擁し、東ローマ・オスマンの歴史的背景を汲む、トルコ
◎末期東ローマ帝室の縁戚としてその後継と称した君主制時代の歴史的背景を汲む、ロシア

404 :世界@名無史さん:2024/06/07(金) 15:24:48.21 0.net
https://i.imgur.com/UwrsolX.jpeg

405 :世界@名無史さん:2024/06/07(金) 15:46:56.06 0.net
モスクワ=第三のローマといわれるけど、
ロシアは古典古代の伝統を引き継いではいないんだよな
ギリシア哲学とか、ローマ法とか

406 :世界@名無史さん:2024/06/07(金) 17:44:03.67 ID:0.net
ロシアはキリスト教化したモンゴル帝国か? たしかに似ても似つかんね。

>>402
まともな君主がいないのが面白い、ってか? だめだそりゃw

407 :世界@名無史さん:2024/06/07(金) 19:51:12.43 ID:0.net
>>402
五胡十六国時代の民族移動は気候変動が原因だといわれているけど、
三国時代の曹操のときに初めて淮河が凍結したという記録があり、
祁連山のアイスコアの分析によると3〜4世紀に寒冷化の傾向が
みられるらしいね

>>406
でもあのカオスな状態が面白いと考える人もいるんだろうな

408 :世界@名無史さん:2024/06/07(金) 20:29:19.10 0.net
>>407
カオスマニアにはたまらない、ってか? ま、いいかw

409 :世界@名無史さん:2024/06/07(金) 20:42:47.33 0.net
これまでのノミネート例

・古代ギリシャ文明
・古代ローマ文明
・『オスマンVSヨーロッパ』(講談社刊)
・香辛料の話
・ムハンマド・アリー朝の近代化
・秦の中国統一から楚漢戦争
・日本史と似ているビザンツ帝国史
・大英帝国と自由貿易
・災害と環境変化、それらが技術・産業に与えた影響
・東南アジアにおけるインド文化の受容
・14世紀以降のロシア史
・僕たちの好きな五胡十六国史    ←NEW


イイ感じになってまいりました。

410 :世界@名無史さん:2024/06/08(土) 12:27:36.82 0.net
前秦の苻堅は、慕容沖と清河公主が美貌なので寵愛していた

411 :世界@名無史さん:2024/06/08(土) 18:47:34.77 ID:0.net
ノミネート例の一番上、古代ギリシア文明ならペリクレス時代が一番面白いと思います。
ペリクレスの生涯は下記サイトで紹介されています。
https://syoraku21.com/

412 :世界@名無史さん:2024/06/09(日) 02:49:04.03 ID:0.net
>>411
歴史版各地のスレに書き込まれているこのキモいスレは、上の西郷吉之助のレスも間違いだらけで、AI生成なんだろうが、何の目的があって書き込んでいるのか

413 :世界@名無史さん:2024/06/09(日) 03:42:11.54 ID:0.net
バレバレ

414 :世界@名無史さん:2024/06/09(日) 06:46:29.36 ID:0.net
古代ギリシャといえばなんといってもギリシャ彫刻だが、いま残っている大半はローマ時代のコピー。 

現代人が女性像と思っているのはオリジナルには股間に一物がついていた。(神々には性がない)
さらに白亜の大理石は元は彩色されていた。

パルテノン神殿の黄金比だって本当に意図的採用されていたかどうか怪しいらしい。

知らんけど。

415 :世界@名無史さん:2024/06/09(日) 15:35:14.50 0.net
種々の事情でノミネートから外れた例

・グロヒス(交通史・文化史)
・歴史気候学
・戦争観の変遷
・西洋史(古代末期〜中世初期)
・世界史から見たジョン万次郎
・海域世界の日本
・「出アフリカ記」

416 :世界@名無史さん:2024/06/09(日) 15:35:14.50 0.net
種々の事情でノミネートから外れた例

・グロヒス(交通史・文化史)
・歴史気候学
・戦争観の変遷
・西洋史(古代末期〜中世初期)
・世界史から見たジョン万次郎
・海域世界の日本
・「出アフリカ記」

417 :世界@名無史さん:2024/06/09(日) 18:25:21.30 0.net
415に追加(忘れてた)

・世界史の中の英仏の特殊性
・明清

418 :世界@名無史さん:2024/06/09(日) 18:27:52.94 0.net
「日本の特殊性強調の批判」というのをやってみたい
日本の否定的特殊性、あるいは肯定的特殊性を強調する論
というのは今も昔も盛んだけれど、世界史を学んで地球上の
あちらこちらの時代・地域を知ると、けっこう日本(史)と
共通することは多いと思う

例えば日本の天皇・将軍の関係と、イスラーム圏のカリフ・スルタンの
関係とか

419 :世界@名無史さん:2024/06/09(日) 22:19:01.39 0.net
いま世界史のスタンダードになっているのは西欧中心の歴史観。

世界史において明らかに虐げられたのは黒人だが、黒人みずからの手で世界史を構築できらどんなものになるかみてみたいね。

420 :世界@名無史さん:2024/06/10(月) 11:53:54.30 0.net
>>419
それは未来史の話なのでスレチではあるが、少し興味が沸いたのでレスする。
個人的にはインドの経済発展とアフリカの政治統合に関心がある。多分来世紀以降になると思うが、
インドとアフリカが手を組んで世界の政治経済を主導する日が来るのではないかと夢想する。
ちょっとアニメの見すぎかなw
最近 テレビではインドの今を特集した番組が多い。インドが中国に代わるのはまだ相当先だが、時代の変わり目に来た気がする。

421 :世界@名無史さん:2024/06/10(月) 15:10:09.27 0.net
てかまともな中央アフリカ史が資料として乏しいからなあ
ガーナ、マリとエチオピア、ザンジバルくらいかな
ハウサランドとかどうなっているのか

422 :世界@名無史さん:2024/06/10(月) 20:47:50.32 0.net
これだけヒトがはびこってしまった地球上で今なお完全に人類未踏であり続ける地域の歴史が読みたい。
誰が書くのかは知らない。

423 :世界@名無史さん:2024/06/10(月) 21:57:47.72 0.net
wikiに「未接触部族」という項目があるから読んだら?

ヘーゲルだったらそこには歴史はないというだろう。

構造主義だたら持続可能な高度な仕組みを見出すだろう。

424 :世界@名無史さん:2024/06/10(月) 21:59:04.65 0.net
だったら

425 :世界@名無史さん:2024/06/10(月) 23:00:47.32 ID:0.net
>>423
> 「未接触部族」

それ、ヒトだよな?
ボノボとかギガントピテクスじゃないよな?
ヒトなら彼らの居住地域は人類未踏じゃないよな?

> ヘーゲルだったら
 
そいつみたいな文系脳の「オレ、今カッコいいこと言ったなー」的言葉遊びはお呼びじゃないんで。

> 構造主義だたら持続可能な高度な仕組みを見出すだろう
 
これについては是非詳しい解説を。
未踏なのに仕組を解析できるんだろうか。
 

426 :世界@名無史さん:2024/06/11(火) 21:55:39.18 ID:0.net
https://i.imgur.com/tcymWOx.jpg
締め切り間近です    

427 :世界@名無史さん:2024/06/11(火) 22:21:08.34 0.net
>>426
遅いとっくに参加済み

428 :世界@名無史さん:2024/06/13(木) 04:07:33.03 0.net
>>11
アメリカ人が大東亜共栄圏を1つのブロックとして見てるのがよく分かるな
だからこそそこが1つに纏まらないよう、邪魔する事に重点を置いてるんだろうけど

429 :世界@名無史さん:2024/06/13(木) 17:58:02.61 0.net
メソポタミア史もシュメールやらアッカドやらカッシートやら出てくるけど区別つかんわ

430 :世界@名無史さん:2024/06/13(木) 19:47:00.85 0.net
【ケ、セラセラ】紅白出演・去年のレコード大賞受賞、人気3ピースバンド「ミセスグリーンアップル」の新曲MVが公開停止。先住民の猿役(エキストラ)にコロンブス、ナポレオン、ベートーベン役のメンバーが人力車を引かせる、乗馬を教えるなどの内容→フロントマン・大森が謝罪★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1718271579/

431 :世界@名無史さん:2024/06/14(金) 20:12:53.93 0.net
ミセスの〝MV騒動〟を英BBCが報道「世界史を勉強した人は誰もいなかったのか?」 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1718363166/

432 :世界@名無史さん:2024/06/14(金) 21:47:23.24 ID:0.net
>>430
>>431

出ていけカス  首吊って死ね

433 :世界@名無史さん:2024/06/15(土) 22:47:48.20 0.net
>>428
大丈夫。
我々日本人だってカナダとUSAとメキシコの区別なんぞ曖昧で「だいたいアメリカのようなもの」としか思ってない。
ボンジュール、USA、アミーゴアミーゴぉっ!

434 :世界@名無史さん:2024/06/16(日) 04:12:02.04 0.net
1940年代の大東亜共栄圏、1990年代の円の経済圏で2度日本、朝鮮、東南アジアの経済ブロック作ろうとして
アメリカにぶっ壊されてるのよ

435 :世界@名無史さん:2024/06/16(日) 09:17:28.47 ID:0.net
ASEANとか今どうなってるの

436 :世界@名無史さん:2024/06/17(月) 03:42:35.96 0.net
日本が衰退したおかげでASEANや韓国と一人当たりGDPがずいぶん接近した
これで対等な経済圏が作れるね

437 :世界@名無史さん:2024/06/17(月) 16:29:58.42 ID:0.net
ポストコロニアリズム・オリエンタリズムについて、
肯定的な意見、否定的な意見、両方の側から語るのが面白そう

438 :世界@名無史さん:2024/06/17(月) 21:37:32.25 0.net
まさにインド史ではないか
人口増えすぎのくせに雇用枠が無く貧困

439 :ウムウル:2024/06/19(水) 19:43:31.96 ID:0.net
>>393
現代に限るならもうEUでいいのではw
もちろんイギリスは非ヨーロッパです

まぁ、もうひとつの軸もありますが

440 :ウムウル:2024/06/21(金) 01:57:55.69 ID:0.net
>>344
同じ感想をイギリスに対して持ってます

いち早く近代に突入した国なのにw

441 :ウムウル:2024/06/21(金) 02:17:02.29 ID:0.net
>>101
インド人が多種類のスパイスを
ひとつの料理に入れるようになったのか
これは興味あるな

442 :世界@名無史さん:2024/06/25(火) 11:32:19.67 ID:0.net
>>429
古代オリエント史は興味ある人でないと勉強してて苦痛だな。世界史アレルギーの原因。
世界史教科書も最初は中国史あるいはローマ帝国からはじめりゃいいんだ。

443 :世界@名無史さん:2024/06/26(水) 20:49:45.63 0.net
>>442
> 世界史教科書も最初は
 
サピエンスの出阿弗利加記から、では駄目かな。
何某国がどうした誰某民族がこうしたなどと云う窒息しそうに矮小な噺よりも壮大かつ雄渾な浪漫があって学習者の興味を惹けそうだが。

444 :世界@名無史さん:2024/06/26(水) 23:01:04.00 0.net
今日、民主主義、法の支配、人権等の人類にとってベターと思われる価値観はギリシアローマを経て西欧のキリスト教文化圏のなかの相克から生まれたものであった。

この歴史観に慣れてしまうと西欧でかつては極めて重要であったにも関わらず現代ではすっかり影を潜めてしまったある分野を見落としてしまうだろう。

神学以外にも修辞学というのがかつてはあった。レトリックを手がかりとして西洋史を見直すとガラリと風景が変わってくる。

445 :世界@名無史さん:2024/06/27(木) 03:41:12.70 0.net
>>444
レトリックとロジックは、本来、同一概念ではないだろう
レトリックなら、価値観として第三者も恒常的に普遍性を認めることには必ずしもならない
そこにロジックが含まれているときに、普遍性が見出される

446 :世界@名無史さん:2024/06/28(金) 10:31:58.80 0.net
4月:オリエント、古代ギリシャ、古代インド
5月:秦漢、ローマ
6月:隋唐宋、イスラム、フランク
7月:十字軍、モンゴル
9月:オスマン、ムガル、明清、大航海時代
10月:アメリカ建国、フランス革命、ナポレオン
11月:帝国主義、辛亥革命
12月:第一次世界大戦、ロシア革命、世界恐慌
1月:第二次世界大戦
2月:冷戦、ソビエト崩壊
3月:現代

世界史はこんな感じでええんじゃね?

447 :世界@名無史さん:2024/06/28(金) 10:47:57.95 0.net
>>446
東ローマ帝国(いわゆるビザンツ帝国)がローマ後期からオスマン初期に掛けて
ずっと存続してるのをどうするか

あと、その年度間スパンについては、高校3年生の年度間授業を基準に考えるなら、
3月は月初めに卒業で、事実上授業が無い(1・2年生はともかく)

448 :世界@名無史さん:2024/06/28(金) 12:07:40.04 0.net
私が高校生だったのはもう何十年も前だが、世界史は高2と高3の2年間で必修科目。2年やって、最後は西洋史がドイツ・イタリアの統一、東洋史はモンゴル帝国滅亡まで。
あとは選択科目(高3)の世界史(近現代史)で私はこれを履修していたが、それでも最後はナチス政権の誕生、ニューディール政策までだった。選択世界史履修者はたった1クラスで同級生の大半は明清以降と帝国主義以降を全く学ばずに卒業した。(もっとも私は幕末以降の日本近代史の放棄を余儀なくされたがw ←選択科目だったため。)
まあ世界史の先生が凝りすぎてスケージュール組みが悪かっただけなのかもしれんが、のべ3年かかってもこれである。一番興味があった近現代史が空振りだったせいで、「西洋史はルネサンス以降を必修にし、それ以前は選択科目でやれ。」というのが私の持論となった。 反論は認めるが死んでも持論は変わらないよw

449 :世界@名無史さん:2024/06/28(金) 12:15:18.67 0.net
>>446
そのスケジュールじゃ猛スピードで内容スカスカか履修単位を10単位にせんとあかんね。
それとソ連崩壊以降は不要

450 :世界@名無史さん:2024/06/28(金) 16:56:28.12 ID:0.net
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#X%EF%BC%88twitter%EF%BC%89

Twitterで嘘の歴史を垂れ流してるw
論破してくれ

451 :ウムウル:2024/06/28(金) 18:01:11.78 ID:0.net
>>448
いっそ現代から遡っていったほうが
理解が進むのではww

古い方から始めるというのは
バイアスかかってる気がしますね

452 :世界@名無史さん:2024/06/29(土) 00:04:52.56 0.net
歴史って因果関係の積み上げだから、遡及の順序だと意味不明になる
文化・政治・経済上の前提の確認がどうしても必要
古代ギリシア文化を抜きにして古代ローマ文化は語れないし、
奈良時代の状況あってこそ平安時代の状況が起こった
結局は、より古代から現代への方向で観ていくのが常道

453 :ウムウル:2024/06/29(土) 00:49:13.76 0.net
歴史って因果関係の積み重ねだから
遡及したら理解が深まると思うのですが、、、
ただ、めっちゃ教えにくいだけで

たぶん三年かけても江戸に辿りつかないと思いますww

454 :世界@名無史さん:2024/06/29(土) 00:51:40.43 0.net
如何なる対象、如何なる順序、如何なる叙述方法を採ったとしても、
人為を人為のみの閉鎖系として扱う限りは恐ろしく偏って歪んだ「歴史」像しか語れない。
何よりも肝要なのはヒトの営為の由って来たる淵源から「構造」或いは「函数」として論じることだ。

455 :ウムウル:2024/06/29(土) 01:38:42.55 0.net
>>452
この考え方そのものがバイアスで
そもそも西の大御所は
現在へと続く過去を記載するところから始まるのだが、、、


「本書はハリカリナッソス出身のヘロドトスが、人間界の出来事が時の移ろうとともに忘れ去られ、ギリシア人や異邦人(barbaroi)の果たした偉大な驚嘆すべき事柄の数々、とりわけて両者がいかなる原因から戦いを交えるに至ったかの事情、もやがて世の人に知られなくなるのを恐れて、自ら研究調査したところを書き述べたものである。」

456 :世界@名無史さん:2024/06/29(土) 01:57:19.89 0.net
>>452
だからそれも、「なぜ今こうなのか」ってことの前段を確かめて説明したいってことでしょ
まあヘロドトスはトゥキュディデスに比べると、
裏取りを脇においたまま「何でもあり」の論調になってしまってるけれども

457 :世界@名無史さん:2024/06/29(土) 01:58:35.69 0.net
>>456 アンカー訂正

>>455宛てだった

458 :世界@名無史さん:2024/06/29(土) 02:19:24.72 0.net
例えば。
世界史に冠たるモンゴル帝国の崩壊の原因について
銀の流通がとか、
モンゴル貴族の頽廃がとか、
イスラム教がとか、
そんなことを語っているうちは地表に積もった落葉をちょっと掃いた程度の話でしかない。
根本から構造的に論じるならばこの時期に地球を襲った「中世の小氷期」まで掘り下げなければならない。
実際、それはモンゴルに限らず(この列島を含めた)世界中の軍事産業経済政治民生に壊滅的な影響を及ぼしている。
 
真の意味で歴史を語る、解析する為には斯様な根源、即ち自然環境条件まで切り込まなければならないものを、
どの時代どの地域どの事象を語るについても
誰もが人為のみを捏ね繰り回して良しとして怪しまない。
実に歯痒いことであり、また救い難く愚かなことであると思う。

459 :ウムウル:2024/06/29(土) 08:08:32.13 0.net
>>26

ぜんぜん別ものでギリシャのんて
古代ローマを構成する極一部の要素なのに
なんで一緒くたにするんでしょうかねぇ、、、

460 :世界@名無史さん:2024/06/29(土) 10:36:56.59 0.net
>>458
言いたいことは解る。歴史気候学とか自然環境条件が無視できないケースは多々ある。
しかし、これらも要因の一つ、ワンオブゼムとして捉えないと、人間の過去の営みを振り返る「歴史学」そのものが違う学問分野になってくる。それはちょっと違う。歴史学と考古学が少し違うように、歴史気候学も別ジャンルとして区別した方が理解が容易となる。宗教学やグロヒスもそう。

461 :世界@名無史さん:2024/06/29(土) 14:11:55.35 0.net
「世界史」を日本以外の国・地域の総合史と捉えるこれまでの固定概念を捨て、日本と関わる
地域の核心を学ぶ学問とした場合、イスラム圏や東南アジア、中南米などは学ぶ必要が無い。古代ローマも要らない。 かなりすっきりした科目になる。
<スッキリ世界史>
第一章 文明の起こり
第二章 春秋戦国から秦漢帝国
第三章 知の爆発とキリスト教の誕生
第四章 魏晋南北朝から隋唐帝国
第五章 アジアの征服王朝(宋・遼・金・元)
第六章 大航海時代とアジア
第七章 近世ヨーロッパ

あとは近現代史を詳しく。余った勉強時間は他の科目へ。

462 :世界@名無史さん:2024/06/29(土) 14:16:43.20 0.net
>>461
ここは学生さんが来る所じゃありませんよ こんな場末で遊んでいないで受験勉強をがんばって下さい

463 :世界@名無史さん:2024/06/29(土) 15:20:30.07 0.net
古代ギリシャ;ローマが西欧文明の源流であることはわかるが、そこを抑えないと世界史がわからない、とまで言い切るのには疑問がある。
黄河文明〜殷周を学ばないと隋唐が理解できないわけでもあるまい。
だから、世界史で必ずギリシャ・ローマをやらないといけない、という法はない。
日本独自の「世界史」があってもいいんだよ。

464 :ウムウル:2024/06/29(土) 16:22:35.18 0.net
>>461
スッキリしましたね!
日本史になりましたがww

465 :世界@名無史さん:2024/06/29(土) 17:51:50.07 0.net
>>463
こんな場末までAI荒らしかよ。

466 :463:2024/06/29(土) 17:57:02.92 0.net
>>465
俺のどこがAIやねんww ボケw

467 :世界@名無史さん:2024/06/29(土) 22:43:20.85 ID:0.net
>>466
そいつ(>>465)、どっかのスレでAI生成文だと看破されたのがよっぽど悔しかったのか、それを指摘したレスを所かまわずコピペして回ってる荒らしだよ

468 :世界@名無史さん:2024/06/30(日) 00:44:29.77 ID:0.net
>>463
あんた歴史わかってんの?
いまだかつて日本が世界史の推進力になったことは一度もないのだから日本独自の世界史なんて無意味

469 :世界@名無史さん:2024/06/30(日) 01:09:06.01 ID:0.net
>>468
全力で「日本」を貶めずんば已まずとする貴君の意志は
貴君の出自が半島に在ることを思えば決して理解できないものではない。
しかし、
有史以来判明している範囲だけでも瞬間風速とは云え過去少なくとも二回、
「日本」が世界の駆動力となった事実を貴君に告げねばならぬことは吾人の深く遺憾とする所である。

470 :世界@名無史さん:2024/06/30(日) 02:11:31.04 ID:0.net
中世~近世のヨーロッパはだいぶ端折ってもええだろ。
前にも書いたが、中世~近世までの欧州史は

・カールの戴冠
・十字軍遠征→ルネサンス文化
・東ローマ帝国滅亡→大航海時代
・ルターの宗教改革→三十年戦争
・ロシアのシベリア進出

これだけ抑えとけば十分。
それ以外は人類史にとってはさして重要ではない。

471 :世界@名無史さん:2024/06/30(日) 02:32:13.01 ID:0.net
>>470
> 人類史にとってはさして重要ではない。
 
この文言だけで貴君の抱える内部矛盾の闇の深さが知れる。

「歴史」と称すべきものは国家/地域/民族/家族/個人の数だけ存在する。
本質的にはその何れもが全て等価である所、
そこに傲岸にも恣意的価値観を以て「重要/非重要」ひいては「主流/非主流」などと云う不当な区別や階層を立てんとするのは正に
欧米的(基督教的)一元価値観の共同幻想
を貴君が内化してしまって自ら怪しまない--換言すれば洗脳されている--ことの証左と云える。

その貴君が「中世~近世までの欧州史」の非重要性を言い立てる。
何と笑止なる倒錯であろうか。

472 :世界@名無史さん:2024/06/30(日) 08:36:43.76 0.net
>>471
そら言い過ぎたかもしれんが、歴史なんてそれこそ国や民族の数だけ存在する訳だし、
欧州人でもない我々日本人がさして世界に影響を与えてなかった時期の欧州の歴史に横着する理由は無いやろ。
向こうだって鎌倉幕府だの応仁の乱だのなんて歴史の授業で習ってないだろうしな。

473 :463:2024/06/30(日) 13:50:51.08 0.net
まず、俺と>>469は別人であるし意見も少し違うことと、日本が世界史の中心などと言ってるのではないことを申し上げる。 俺の基本認識は2点。 一つは学校で習う世界史は範囲が広すぎて学習に時間が足らない。ゆえに一番大事な近現代史が未履修・消化不良になる。 二つは日本人は未だに欧米中心史観に毒されている、ということである。
その上で、世界史を「教育」と「教養」の二つに分類し、最低限学ぶべきものを「教育」(必修科目)とし、それ以外は「教養」又は「趣味」とする歴史叙述だ。日本人として最低限押さえないといけない分野はどこか?という範囲には各人議論があるだろうが、俺はギリシャ・ローマは文化史のみ学習し政治史は全く不要という考えである。

474 :世界@名無史さん:2024/06/30(日) 17:23:39.39 ID:0.net
>>473
AIポンコツ文体では
重要な部分に具体性がない

475 :世界@名無史さん:2024/07/02(火) 00:53:17.37 0.net
ひょんなことからザクセン史を調べてみたけど面白いな
オットー大帝の頃のザクセン公と今のザクセン州の位置が全然違うな

476 :世界@名無史さん:2024/07/02(火) 00:58:59.93 0.net
472に概ね賛成だな
エネルギー消費量のオーダーで歴史規模や構造が変わる認識だから
鉄器前のメソポタミア史や古代中国史は1000年丸々学習する意味が薄い
火薬や内燃機関などの発明で政治構造も変化していく



とは言ってもだな
歴史は普通に面白い
趣味としてはかなりコスパに良いのではないか

477 :世界@名無史さん:2024/07/02(火) 17:45:43.93 0.net
<ゆっくり解説>プロイセン王国
https://www.youtube.com/watch?v=c3oH6QQL7Ok&list=PLja9clVB7yo4dzi90kz4K26kgDm6z5X17&index=2

>>475
ちょっと内容がわからないんですけど、上の動画とどっちが面白いですか?

478 :世界@名無史さん:2024/07/02(火) 18:15:50.24 0.net
>>477
中世初期のザクソンね
まだプロイセンもブランデンブルク辺境伯さえ置かれる前
東方植民以前

479 :世界@名無史さん:2024/07/02(火) 20:09:24.24 ID:0.net
>>478
どこが面白いのか詳しく。又、解説サイトがあったらリンク先貼ってクレヨン

480 :世界@名無史さん:2024/07/03(水) 12:06:57.50 0.net
>>479
解説サイトはないんじゃないかなあ
私はWikipediaの回し読みしたね

481 :世界@名無史さん:2024/07/03(水) 12:09:18.61 0.net
オットー大帝なら本や解説サイトはありそうね

482 :世界@名無史さん:2024/07/03(水) 17:05:26.77 ID:0.net
逆に世界史より面白い日本史ってなに?

483 :世界@名無史さん:2024/07/03(水) 17:09:45.38 ID:0.net
日本なんて武家政権成立以降は延々と内戦してただけじゃん
江戸時代なんて武家公家の文化が下々のザコに伝わっただけじゃん

484 :世界@名無史さん:2024/07/03(水) 17:11:16.61 ID:0.net
>>362
日本なんかに言われたら可哀想だわ
基本法を蔑ろにしてたからこそ起きるべくして起きた戦争だろ
学校で日本は神が作ったとかキチガイみたいなことしてた

485 :世界@名無史さん:2024/07/03(水) 18:39:58.14 0.net
>>482
室町時代
お家騒動と利権争いと英雄不在で混迷の極み

486 :世界@名無史さん:2024/07/03(水) 18:40:59.48 0.net
>>483
200年戦争無い江戸時代は他国に誇れるけどな

487 :世界@名無史さん:2024/07/03(水) 19:31:39.93 0.net
>>485
お家騒動なんてくそつまんねえじゃん
なに?日本史好きって橋田壽賀子ドラマ的な意味で歴史を面白がってんの?

488 :世界@名無史さん:2024/07/03(水) 19:32:41.18 0.net
世界史好きだけど中世ヨーロッパ辺りはどうでもいいかな
それこそまったく意味のないお家騒動だから

489 :世界@名無史さん:2024/07/03(水) 19:47:27.13 0.net
「日本」史を除いた列島史。

490 :世界@名無史さん:2024/07/03(水) 19:54:58.26 0.net
日本に限らず東洋って外国とろくに関わらないからそれがつまらない
モンゴル帝国の侵略のオマケで名前が出てくるとかその程度の影響力しかない

491 :世界@名無史さん:2024/07/03(水) 20:18:51.07 0.net
>>490
↑「半可通」のタイプ標本

492 :ウムウル:2024/07/03(水) 20:49:22.90 ID:0.net
>>270
カタストロフィーなんてあったっけな
って思いましたが文脈からすると
オリーブ造るやつかな

>>489
おいらもこれに興味ありますね

493 :世界@名無史さん:2024/07/03(水) 23:36:22.26 0.net
>492
一般に「紀元前1200年のカタストロフ」と呼ばれている事件。当時の地中海の大国が一斉に滅んだ。

494 :世界@名無史さん:2024/07/03(水) 23:42:56.20 0.net
>>493
ああ、あれか、有名だな。
チチュルブに小惑星が落ちたんだよな。

495 :世界@名無史さん:2024/07/04(木) 12:01:47.06 0.net
ラテン語・ギリシア語・アラビア語・漢文・英語などの国際共通語と、
被支配者の言語との関係について語るのはどうかな?

現代世界では英語が広がりすぎて、ジェノサイド(民族殲滅)ならぬ
リンガサイド(言語殲滅)という造語までできているが

496 :世界@名無史さん:2024/07/04(木) 12:12:21.89 0.net
>>495
もっと詳しく 長文連投して語ってクレヨン

497 :世界@名無史さん:2024/07/04(木) 13:18:59.28 ID:0.net
×リンガサイド→〇ランギサイド

新約聖書が、「上手なギリシア語で書かれた部分」と「下手な
ギリシア語で書かれた部分」で成り立っているのは有名な話だけどさ、
非ネイティブはどうしてもネイティブに比べて不利な立場に置かれてしまうよな

あと、チェコ語のように、長い間、農民や都市の下層民の言葉として
存続していて、学問や文学の言葉としては使われていたなかった言語に
ついてとか

498 :世界@名無史さん:2024/07/04(木) 16:16:15.76 ID:0.net
古代ギリシャ語ってローマ時代は支配者言語なの?  語源が古代ギリシャ語ってのは解るけどラテン語やゲルマン語他にとって代わられた方じゃないのかな?

499 :ウムウル:2024/07/04(木) 19:41:43.94 0.net
>>487
えなりかずきさんの中の人
誰なんだろう、、、

>>495
エジプトのギリシャ語が
最後にどうなったかは興味ありますね

500 :世界@名無史さん:2024/07/04(木) 20:34:50.69 0.net
>>499
アラビア語にとってかわられたのでは?

501 :ウムウル:2024/07/04(木) 21:35:09.77 ID:0.net
>>493
かなり幅とってきましたね、、、

>>500
そうなのですか

そもそも何処で誰が何のために使ってたのかも、
いまいちわからないのですが
アラビア語にとって代わられたのか

最後どうなったんだろう、、、

502 :世界@名無史さん:2024/07/05(金) 01:16:06.59 0.net
>>495>>497
イマイチしっくりこんなあ。国際共通語と被支配者言語の葛藤、興亡史が全くわかない。
どこが面白いのか解らない。

503 :ウムウル:2024/07/05(金) 23:36:24.07 0.net
>>498
ラテン語はかなり長持ちした方なんじゃないかなって思いますが
ギリシャ語ってどうなんだろう
なんだかんだで、かなり長く生き延びてる気がする

国際共通語といえば
アッカド語とアラム語
あとはテュルク語?なんだろうか
モンゴル語は微妙な感じする

長く生き延びたといえばシュメール語もか

新大陸ってどうなんだろうな
発見後ははスペイン語とポルトガル語に
汚染されちゃったけど、その前段階もある気がする

504 :ウムウル:2024/07/05(金) 23:47:42.51 0.net
>>441
これは全くわからなかった

そもそもどういう概念があるのかすら
理解できなかった

505 :ウムウル:2024/07/06(土) 00:20:13.39 0.net
>>430
この三人は偏りが後者に依りすぎてる気がするのだが
ナポレオンがコロンブスに言及する逸話でもあるのかな
と思って探したら、

MVのテーマの一つが、
「時代の異なる偉人たちの旅」
って書いてあったから
>>431で煽られててもしょうがない気はするw

506 :ウムウル:2024/07/06(土) 00:25:58.93 0.net
>>336
2人とも知らないのですが
何に何が書いてあるんですか?

507 :世界@名無史さん:2024/07/06(土) 01:30:15.40 0.net
>>506
読め。
ネット脳のガキが甘ったれんなよ。
知りたければ知る為に手前ェで動け。
スレ住人はオマエのパパじゃねえ。

508 :世界@名無史さん:2024/07/06(土) 01:51:28.44 0.net
大憲章、みたいなのとかさ 昔は条文も少なくて簡易だったね。 言って、よくなさそうなんだけど

509 :世界@名無史さん:2024/07/06(土) 01:57:05.82 0.net
>>508
法ハ參条ニテ足ル、と云う格言がある。

510 :ウムウル:2024/07/06(土) 08:25:05.98 ID:0.net
>>507
ヘーゲル
マルクス・ウェーバー
近代で検索すると

社会思想の歴史 : ヘーゲル・マルクス・ウェーバー

この本が出ましたが、
全く面白く無さそうですね

511 :世界@名無史さん:2024/07/06(土) 10:16:11.40 0.net
古い過去レスを時々拾ってるコテハンって、何がしたいんだろう
レス返ってくると思ってるのだろうか

512 :世界@名無史さん:2024/07/06(土) 12:54:14.34 ID:vC22SpgIN
ヘーゲル、ウェバーを完全に抜きにして歴史を語ろうとすれば、
事実の羅列にしかならないだろうね

513 :世界@名無史さん:2024/07/06(土) 12:57:55.94 ID:vC22SpgIN
いや、待てよ。司馬遷やミシュレといった例外はあるな。

514 :世界@名無史さん:2024/07/06(土) 14:14:39.81 0.net
フランスの王朝交代

515 :世界@名無史さん:2024/07/07(日) 06:33:57.61 0.net
>>430
現代でこれがダメとするのは大きく2つあるだろうね

・人間が平等であるというルネサンス、啓蒙、市民革命を経て達成された近代の人間観

・構造主義によって明らかにされた諸民族、諸部族の優劣の無意味性

516 :世界@名無史さん:2024/07/08(月) 11:48:17.87 0.net
交配できる、今も生きている(淘汰圧に勝ち残っている)
この2点が共通している以上、優劣はほぼ無い

517 :世界@名無史さん:2024/07/08(月) 12:24:52.88 0.net
世界史好きだけどアジアアフリカの小国の歴史とか微塵も興味ないからやっぱり西洋史が好きなんだと思う

518 :世界@名無史さん:2024/07/08(月) 18:27:26.61 0.net
カエサル マホメット  チンギスハン  ティムール ワシントン
俺が全く興味ない人物トップ5
こんな俺でも愛してくれますか?

519 :ウムウル:2024/07/08(月) 20:47:59.84 ID:0.net
>>511
実際>>507のレス返ってきましたww

>>518
その並びでナポレオン出ないなら
好きなんだろうなぁって思いますね

520 :世界@名無史さん:2024/07/08(月) 21:32:54.40 ID:0.net
>>518
愛に飢えた人や構ってもらいたい人の来る場所ではない。
巣に帰れ。

521 :世界@名無史さん:2024/07/09(火) 10:06:05.96 ID:0.net
>構ってもらいたい人の来る場所ではない

ウムウルの悪口はそこまでだ。

522 :ウムウル:2024/07/10(水) 00:10:46.51 ID:0.net
ちなみに>>500はかなりの情報量を持っていて

・アラビア語がくるまでギリシャ語が残っていたこと
・アラビア語がきてからギリシャ語が取って代わられたこと

少なくともこの二点を保証してくれますね
これはかなりの難問です、、、

523 :世界@名無史さん:2024/07/11(木) 13:26:03.46 ID:0.net
◆欧州
アレクサンドロス大王、カエサル、アウグストゥス、コンスタンティヌス、カール大帝、コロンブス、ルター、
ピョートル大帝、ナポレオン、マルクス、ビスマルク、レーニン、スターリン、ヒトラー
◆中東、インド
キュロス大王、アショカ王、ムハンマド、ティムール、メフメト2世、バーブル、ガンジー
◆極東
始皇帝、劉邦、光武帝、楊堅、煬帝、李世民、安禄山、趙匡胤、阿骨打、チンギスハン、フビライハン、
朱元璋、ヌルハチ、ホンタイジ、李自成、洪秀全、孫文、袁世凱、蒋介石、毛沢東、ホーチミン、ポルポト
◆新大陸
コルテス、ピサロ、ワシントン、ボリバル、リンカーン、ルーズベルト、トルーマン、ケネディ、マンデラ

世界史はこいつらを覚えておけば十分だと思うが、他に重要人物っておるか?

524 :世界@名無史さん:2024/07/11(木) 19:52:17.77 ID:0.net
日本史は面白いな

525 :世界@名無史さん:2024/07/11(木) 20:54:50.36 ID:0.net
>>523
史家や思想家(文学者との境界的な著述家を含む)がもっと大勢含まれてるほうがいいと思う
(伝)ホメロス ソクラテス プラトン アリストテレス アイスキュロス ソポクレス
エウリピデス 仏陀 イエス 孔子 ナーガールジュナ(竜樹) パウロ 孟子 荀子
司馬遷 劉勰 トゥキュディデス アウグスティヌス トマス・アクィナス ダンテ 李白
杜甫 司馬光 王安石 シェイクスピア オマル・ハイヤーム ハーフェズ カビール
タゴール

526 :世界@名無史さん:2024/07/13(土) 10:09:57.10 ID:0.net
>>523>>525
自然科学分野の偉人が全くねーな。それとマホメットは無視ですかそうですか。
ポルポトはあってもロべスピエールやクロムウェルはねえし、
おめーらの世界史知識は>>1とそう変わらんぞw

527 :世界@名無史さん:2024/07/13(土) 18:57:39.65 ID:0.net
暗君の方が好きだな

528 :世界@名無史さん:2024/07/13(土) 23:19:11.79 ID:0.net
>>526
ムハンマドは>>523氏が既に挙げてるじゃないですか

529 :世界@名無史さん:2024/07/14(日) 13:08:37.92 ID:0.net
>>523-526
「世界史」(歴史)と云って人名が最初に挙がるようでは軽薄な講談史観の蟲瞰的人物評判と嗤うしかないな。

530 :ウムウル:2024/07/14(日) 13:11:36.24 ID:0.net
>>527
おすすめはどなたですか?

531 :世界@名無史さん:2024/07/14(日) 19:26:20.60 ID:0.net
>>518
人物本位なのがいかにも日本史脳
さようなら

532 :世界@名無史さん:2024/07/15(月) 22:56:58.86 ID:0.net
「インド洋海域世界の歴史」が面白そうなんだが
東アジア海域では政治権力による海上交易の規制がみられるのに対し、インド洋海域ではそれが
みられなかったのはなぜか、とか

533 :世界@名無史さん:2024/07/16(火) 11:31:17.48 ID:0.net
で、あんたはそのテーマをどう理解してるのかね?
タイトル打ち上げただけでは面白さがわからんな

534 :世界@名無史さん:2024/07/27(土) 14:52:39.98 ID:0.net
アラビアンナイト

535 :世界@名無史さん:2024/07/27(土) 14:52:40.22 ID:0.net
アラビアンナイト

536 :世界@名無史さん:2024/07/27(土) 16:49:35.77 ID:0.net
Steam/PS/XBOX
戦争MMOサバイバルゲーム
RUST(ラスト) Season.12
「ニコニコ老人会5
80人スト鯖編」Episode.2

『スカル(頭蓋骨)強奪戦
ニコニコ老人会RUST2日目(中編)』
×もこう×はんじょう×こく兄

ttp://iplogger.info/2xFek7.tv

537 :世界@名無史さん:2024/07/28(日) 15:45:03.41 ID:0.net
ヨーロッパ史を見れば、日本史など辺境のど田舎の内輪揉め

ヨーロッパの食うか食われるかの争いは壮絶

170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200