2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

パコ・デルシア

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 01:31 ID:jMmbcEtG.net
パコ・デルシアってすごいですね。
ALMORAIMAを聞いて吹っ飛んでしまいました。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 01:48 ID:JhQFTNZN.net
フェスティバルホールに見に行ったことある。
スゴカターヨ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 03:10 ID:9njiY0/K.net
キャーパコのスレが立ってる!
私も三枚ほど持ってますが大好きですよ。
>>2
いいなーまた来るかな?
もっと詳しい感想頂戴!

パコのギターは天上の音楽、といった風情です。
穢れの無い音とはあのこと、
カマロンと共演してる時が一番生き生きしてると思います。
やっぱりフラメンコ音楽の魂はカンテらしいですから。
皆さんのおすすめのフラメンコギタリスト教えて下さい。
パコとトマティートくらいしか知らないもので。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 12:41 ID:MJ21KzaL.net
私はパコくらいしか知らないのだが・・・。
ビンセンテ・アミーゴの1stが、オレ的にはよかった。

パコはCDもよかったけど、映画で本人役で出演し、
ギターをかき鳴らしていたのが、シブくて印象に残っています。

5 :1:01/10/29 17:33 ID:mlkuryaQ.net
レスありがとうございます。

>>2
やはり生で聞いてみたいものです。
私はスペインから来たフラメンコの舞台は何度か見たことがありますが、
迫力満点でした。

>>3
私もパコしか知りません。
CD屋に行ってもフラメンコ物は少ないです。
日本では舞踊のイメージが強いのでしょうね。

>>4
映画ではそのものずばり「フラメンコ」という映画にも出てましたね。

6 :パコ・デ・ルシア:01/10/29 21:14 ID:M/J52hps.net
僕の名前を間違えないで

7 :1:01/10/29 21:25 ID:sq7goAVP.net
>>6
すまん。送信してから気が付いた。
PACO DE LUCIA
これで良いんだっけ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 01:15 ID:CQM6qmjB.net
モライート聴いてみて。「Morao y oro」あたり。

9 : :01/10/31 05:07 ID:???.net
メオラとマクラフリンと一緒にやったギタートリオの
アルバムを初めて聴いたときはマジでビビった。
漏れもパコのライブ見たかったなぁ・・・。

ちなみに、ブライアン・アダムズの「Have You Ever Really
Loved A Woman」って曲でも、いかにもって感じの
ギターを弾いてるよね。

10 :1:01/11/01 17:33 ID:155TEUNf.net
http://www.sco.e-catv.ne.jp/solea/collection.htm
検索したら出てきました。

スーパーギタートリオもじっくり聞いてみたいな。
ブライアン・アダムズで弾いていたのは知りませんでした。
情報ありがとうございます。

11 :SPK:01/11/01 17:38 ID:eyDXj5fq.net
パコがフライングVを弾きまくってたころが懐かしい・・・・

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 19:40 ID:BjNK75gx.net
Nocyってどうよ?
“Flames of Spain”
日本盤は出てないみたいだけど

13 :名無しさん:01/11/05 20:25 ID:gDh289Fu.net
>>11 ワラタ

世間じゃパコのブレリアといったらアルモライマが定評だけど、
アンダルシアの根を求めてとか灯台の岬も良いよ。てか俺はこっちの方がすき。

14 :1:01/11/09 22:02 ID:hNJAAzpg.net
>>11
フライングVですか?エレキの?
見てみたいし、聞いてみたい。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:41 ID:NGsUA+7d.net
オレの知り合いのミュージシャンで去年パコを生で聞いてきたと言う人がいるけど、
その何年か前に見た時とほとんど同じフレーズを演ってたからつまんなかったそうな。。
ディメオラはレーベルから干されているし。。。

16 :名無し音楽放浪の旅:01/11/17 19:19 ID:oe+wJ+sX.net
パコ・デ・ルシア
トマティート
ビセンテ・アミーゴ
モライート
は凄い。
別格だね。

17 :名無し音楽放浪の旅:01/11/18 01:11 ID:Flu0O8cJ.net
最新アルバムを聴いて即倒。
一曲目のブレリアが凄くいい。
新譜はまだでないんですかね。

18 :名無し音楽放浪の旅:01/11/18 03:32 ID:???.net
パコってどこがどうイイの?
フラメンコやスペイン音楽の上ずみだけ掬って大仰にした印象と
なんか自閉ナルっぼくて苦手。
テクにはビックリするが、心には全然響かない。

19 :名無し音楽放浪の旅:01/11/18 12:09 ID:lp10RJo4.net
>>18
上澄みだけってことはないよ。
リズムに集中すして聴いてみるといい。

20 :>18:01/11/18 17:35 ID:???.net
まあ、ジプシーキングスで満足な人にパコの芸術がわかるとも
思えないし、こっちはこっちで話をしてるから
そっとしておいてよ。笑

21 :名無しさん:01/11/18 20:39 ID:Z5/4ghK0.net
>>17
あれはいいね。初〜中期ではけばけばしさや不自然ささえ感じられた
あの速弾きもこの録音ではすごく自然に聞こえるからね。

22 :名無し音楽放浪の旅:01/11/19 02:13 ID:???.net
オ芸術の飽きにはぴったり!
って感じ。オエーー

23 :名無し音楽放浪の旅:01/11/20 09:55 ID:uwXgmHXD.net
マノロ・サンルーカルが好き。指短いのに頑張ってるよ。
映画『フラメンコ』を見て虜になったよ。
でもあの映画はパコもステキ。セクステットで出てるよ。
セクステットは今年の春に見に行ったけど凄かったよ。
オーチャードホールの音響がいまいちな気はしたけど・・・
やっぱりCDも良いけどライブは迫力あるね(当り前だ)

24 :名無し音楽放浪の旅:01/11/20 18:15 ID:???.net
サンルーカルといったらタウロマヒアくらいしか
聴いたことない。このアルバムは好きだけどね。モダンな感じで。
もっと色々再発して欲しいなあ。

セクステットでのパコはロンデーニャは
マジでしびれた。染み入るような歌わせ方は
本当に感動した。

25 :名無し音楽放浪の旅:01/11/22 23:21 ID:4Msy/jXl.net
「天才」の曲集でたね。これで現代ギターのバックナンバー
あさる必要なくなった。

しかしパコのフォームは理想的だなあ。特に右手!無駄がなさすぎ!
しかもタッチが強い。真似したくてもできず、泣きそうになる。

26 :名無し音楽放浪の旅:01/11/23 01:45 ID:???.net
絶賛は嵐のようだけど、ちっともどんなふうに素晴しいのか
伝わってこない、珍しいスレですね。

27 :名無し音楽放浪の旅:01/11/23 12:14 ID:???.net
>>25
えっ?

どこから出てるの?
現代ギター?

ラ・バローサ以降のも出してほしいな。弾けないけど。

28 :名無し音楽放浪の旅:01/11/23 14:03 ID:UGqt2QYY.net
ここにはフラメンコギターやってる方結構いらっしゃるみたいですけど、
どのぐらいやってらっしゃるんですか?
初めてのときはいくらのギター買いましたか?
フラメンコギターってべらぼうに高いですよね。
女なんですけど、手は大きい方だと思いますが、難しいですか。
(親指から小指まで20センチちょっとです)
よろしくお願いします。

29 :名無し音楽放浪の旅:01/11/23 17:05 ID:JKPk6L4t.net
>25
わからないならCD聞けば?
パコはすばらしい!

30 :名無し音楽放浪の旅:01/11/23 17:18 ID:JKPk6L4t.net
パコの親しみやすくて、持ち味の出ているアルバム教えてよ。
別に物凄くなくていいから。藁

31 :1:01/11/23 19:55 ID:p2Y5I0MB.net
>>28
私はクラシックギターをやっているんですけど、
手の大きさはあまり問題ないですよ。

ギターの値段はピンキリです。
本気でやりたいのなら、最初から手工のギターがいいのではないでしょうか。
最低でも20〜30万。

32 :名無し音楽放浪の旅:01/11/23 23:08 ID:EAeo4Pyo.net
私はフラメンコギター純粋培養なんで、クラシックがちと羨ましい。
バッハをきちんと弾いてみたいなあ。

私は始めて4年ですね。ギターの値段は結構ピンきりです。
ただし、安いのはとんでもないものが多いので、やはり
多少高くても手工のギターを買うのが良いです。
(ア○アの10万を持ってますが、ちょっとねえ…)
中古の手工なら15万くらいからあります。
音も重要ですが、まず弾き易さを前提に選ぶといいかと
思います。小技が多いので。あと、経験者の方に必ずついてもらうこと。
でないと変なの買わされてしまいますんで。

33 :名無し音楽放浪の旅:01/11/23 23:16 ID:jliOIQKM.net
教えてくんないのね。

34 :名無し音楽放浪の旅:01/11/23 23:17 ID:???.net
>33
何を?

35 :28:01/11/24 03:01 ID:at/O2oTW.net
アドバイスありがとうございます。
フラメンコギターやってる女の人ってほとんどいないじゃないですか。
クラシックギターだと結構いるけど。
だからフラメンコギターは手が大きくないと駄目なのかと思ってました。
フラメンコ純粋培養だとクラシック弾けないものですか。
クラシックからフラメンコは難しそうだけど。(イメージ)

私はプロになりたいとかいう欲望は全くないのですが、(そんなの無理だし)
一生の友としてフラメンコギターをやっていきたいと思っています。
(クラシックもやりたいけど)受験が終わったら始めようかと。
きっかけは恥ずかしながらトニー・ガトリフの映画からです。(VENGO)
トマティートから入ったんですけどすぐにパコ・デ・ルシアが気に入りました。
なんででしょうかね?
フラメンコってもっと土くさーい、民族音楽ってイメージだったんですけど、
パコは非常に清らかですよね。そんなところが好きです。
難しいことはよくわかりませんが。
なんてことを言っておきながら二重奏のどっちがパコか迷ったりしてます・・・

36 :名無し音楽放浪の旅:01/11/24 03:56 ID:???.net
結局無視かよ。

37 :名無し音楽放浪の旅:01/11/24 04:19 ID:at/O2oTW.net
>>36
ベスト盤でも聴けば?
好かない人もいるだろうし、それはそれでしょう。
できれば好きになって欲しいけど。
個人的にはカマロンとの共演してるアルバムがおすすめ。

38 :名無し音楽放浪の旅:01/11/24 05:17 ID:m60luKbe.net
>>37
わかった。カマロンとの共演だね。サンクス

39 :名無し音楽放浪の旅:01/11/24 05:19 ID:???.net
ていうか、、、、

>ベスト盤でも聴けば?

こういういいかたって寂しいよね。藁
本当はそんなに好きじゃないんですか?

40 :名無し音楽放浪の旅:01/11/24 06:33 ID:???.net
煽りなさんな。
アントロヒア(2枚組)なんかはいかがかと。
初期からセクステットまで網羅してますんで。
おいしいところどりだと思います。

41 :名無し音楽放浪の旅:01/11/24 06:49 ID:???.net
テクノっぽいのとかはないの?

42 :名無し音楽放浪の旅:01/11/24 14:07 ID:04e5XSfs.net
>>39
私自身がベスト盤から入ってはまったからだよ。
いい曲いっぱい入ってる。

43 :名無し音楽放浪の旅:01/11/24 14:40 ID:De+yeaEe.net
>>33
いちばん新しいLUZIAがいいと思います。
これはたぶん親しみやすい。

44 :43:01/11/24 15:27 ID:???.net
↑ベスト盤ではないもののなかではということです。

45 :名無し音楽放浪の旅:01/11/24 18:58 ID:???.net
>>42
あなたは、なんて甘いんだ。

厨房は放置しときましょう。

46 :名無し音楽放浪の旅:01/11/25 20:38 ID:???.net
サビーカスも指摘するとおり、煽りに反応するあなたも煽りです。

47 :名無し音楽放浪の旅:01/11/26 14:48 ID:r/Pnq4Jj.net
スーパーギタートリオのがとにかく凄くて驚嘆するばかり。
パコ・テ・゙ルシアでCD出ているのかぁ、聴きたい・・・。

48 :名無し音楽放浪の旅:01/11/26 20:05 ID:???.net
ちょっとまえの現代ギターにラ・バローサの楽譜が載ったけど、
弾けるようになった人いる?
あれはきついよ。

むかし説田稔も採譜してたみたいだけど、瀬田彰との聴き取り対決は
どちらに軍配が上がったんだろうか。

49 :名無し音楽放浪の旅:01/11/27 23:58 ID:mZux5c7T.net
現代ギターの楽譜は見やすいし運指もふってあって好きだ。
説田稔さんのほうは確か「エル・ガトの洞窟」や「小高い広場」も
あったような気がする。買っとけばよかった。

アマチュアでラ・バロッサをバッチリ弾ける人いるのかな…

50 :名無し音楽放浪の旅:01/11/28 10:41 ID:???.net
>>47
スーパーギタートリオからパコへ移行するとしたら
初代メンバーが参加してる「カストロマリン」か
音のつくりが地中海してる「シルヤブ」といったところが適切か。

いずれにしても、FRIDAY NIGHT IN SAN FRANCISCO ほどの火の出るような
ギターバトルはやってない。違う音楽をやっている。

バトル的な演奏ということなら「ワン・サマー・ナイト」というライブ盤が
かなり熱い。

51 :名無し音楽放浪の旅:01/11/28 20:42 ID:???.net
「広い河」のオリジナルを聴いておこう。
名盤「アルモライマ」に収録。

52 :名無し音楽放浪の旅:01/11/29 16:08 ID:+wiiPl/v.net
>>50
スーパーギタートリオの「PASSIO GRACE & FIRE」もイイのだけれど、
「FRYDAY NIGHT IN SAN FRANCISCO」がとにかく最高。
どうも、地中海と演奏バトルがツボにハマっているみたい。
なので、オススメしてくれているのは聴く前からハマれそうな予感。
全部聴きたい全部欲しい。
アルディメオラとジョンマクラフリンのCDは割合見かけるけれど、
パコデルシアのCDだけは未だ見つからず。更に頑張る。

53 :名無し音楽放浪の旅:01/11/29 20:05 ID:eTr9adds.net
ジャズ・フュージョンのコーナーを追い出されて、ワールドミュージックの
コーナーに置いてあったりするよ。

54 :名無し音楽放浪の旅:01/11/29 20:25 ID:???.net
ラ・バロッサといえば「フラメンコのスターたち VOL1」というビデオで
弾いてるね。超絶技巧。失禁注意。

みんなに、ぜひ見てほしい映像。けど廃盤なんだよな。

55 :1:01/11/30 01:31 ID:wrdq6Ymw.net
パコのCDって見つけにくいよね。
ワールドミュージックのスペインやフラメンコにあることが多いかな。

うちの近くにはまったく置いてない。
小さなお店でもかなり揃っておいてるところがあるので侮れないが。

56 :パコ教:01/11/30 14:43 ID:bem3mvt5.net
どのベスト盤にも入っていない中でのお勧めは、Fuente y Caudalというアルバムの中のLos Pinares。
オリジナル曲でtangosはこれとあと1曲?しか録音されていない。Almoraimaでやってるアルサプーアも神業だけど、これのもすごい。
一度、リズム別にbest曲を挙げてはどうかな。
rumbaは広い川、fandangoはカストロマリーン、tangoは松林(前述)・・

57 :名無し音楽放浪の旅:01/11/30 15:32 ID:GyN/QPqv.net
>1
創設以来黒字を出したことのないベンチャーで有名な
アマゾンあたりで探せばすぐ見つかるよ。
www.amazon.co.jp

58 :1:01/12/01 02:06 ID:g4poNJne.net
>>57
ありがとう。
代引きでも買えたのですね。さっそく利用を検討してみよう。

アランフェス協奏曲をやっていたのは知らなかった。
あと、ファリャの曲の演奏も聞いてみたいなあ。

59 :名無し音楽放浪の旅:01/12/01 11:56 ID:???.net
パコのCDを買うなら、注文すればいいよ。
内容は申し分ないんだし、安い。(まさか廃盤になってないよな)

パコがクラシックに手を出したやつには、ちょっと注意。
あまりフラメンコ的ではない。(あたりまえか)

ラテンヒット曲集も出してたりするんだけど、あれはやめたほうがいいと思う。
そのてのが好きなら、しょうがないけど。

60 :名無し音楽放浪の旅:01/12/01 15:13 ID:???.net
パコはワールドミュージックじゃないですよね。
楽しみ方としてはクラシックに近い。
あるいはクラシックかぶれしたジャズに近い。
まあ、同じ傾向のものばかり聞いていてはわからないだろうけど、
結構不気味ですよ?
超絶、失禁覚悟とかいうけど、、、、そんなに気持ち良くない。
バカテクだけが売りで、狭い世界で憧れの対象になっているんだ、と思う。
それは文句言う筋ではないが、
少なくとも「ワールドミュージック」としては五流なんだということは言える。
パコ達とリスナーにとって大切なのは、差別化できる何かなんだよ。

61 :名無し音楽放浪の旅:01/12/02 19:57 ID:???.net
そろそろセクステットぬきで来日してほしいな。
このまえのライブも第一部のほうが好きだった。

62 :名無し音楽放浪の旅:01/12/02 22:53 ID:???.net
下げでやろうよ。>>61

63 :名無し音楽放浪の旅:01/12/03 00:49 ID:ce3TtVr7.net
>>60
ワールドミュージックとして聴くと不気味っていう意味ですか。

64 :60:01/12/03 02:02 ID:???.net
パコってなんかとっても冷たいんだよね。
人間味が無いっていうか、、、。
そういうのを胡麻かそうとして、色々脅かそうとする。有り難がれ!ってね。
つまりインチキ臭いと感じるわけです。
それが見えてくると退屈を通り越して醜いとさえ感じるよ。

テクなんか無くても感動させられなければ、ただのバカテクでしょう。
音楽をなりたたせている何かがズッポリ抜けている感じですね。
あえて言うならそんな感じです。

それが彼の純粋さだ、という言い方もわかるが、それなら余計ワールドミュージックの楽しみとはかけ離れてると思う。

65 :名無し音楽放浪の旅:01/12/03 10:53 ID:???.net
>>63
厨房にかかわってもしょうがないんじゃない?

66 :名無し音楽放浪の旅:01/12/03 11:25 ID:???.net
タブ譜の付いた楽譜を出してほしい。
パコだって五線譜にあまり強くないんだし。

67 :名無し音楽放浪の旅:01/12/03 16:04 ID:???.net
これだもんなあ。藁
あまりに予想通りのレスで、やっぱりわからなかったんだな
と思うだけ。

68 :名無し音楽放浪の旅:01/12/03 19:01 ID:???.net
スーパーギタートリオの楽譜にはタブ譜が付いてるけど
採譜した人がフラメンコに詳しくないみたいなんだよな。

カニサーレスがパコのコピー譜を出してくれるといいな。

69 :名無し音楽放浪の旅:01/12/03 19:24 ID:???.net
>>62

ハエが一匹いるだけのことじゃないの?

70 :名無し音楽放浪の旅:01/12/03 23:09 ID:pogRAb7U.net
 別にそうとは思わないけどなあ。パコのメロディー作りは
個人的にかなり好きだし、心がこもってないとは感じられないが。
 超絶技巧失禁覚悟なんてのは完全にいいすぎだと思うが
(それでも物凄い巧さだけど)、完全ギターソロの場合かなり
技術がかなりしっかりしてないと聴かせるのはムリだろ。
まあ、聴いてどう思おうと勝手だが…。

ワールドミュージックとして聴くっていうのがちょっとよく
意味わからん。純粋さって事か?特にフラメンコは色々なところから
影響を受けたり、とり入れたりする場合が多いからね。
純粋なのが聴きたいなら、サビーカスやニーニョリカルド、
現代ならディエゴ・デ・モロンを聴いたらいい。パコは割りと
革新派だからねえ。ムリに聴くこともないでしょう。

71 :名無し音楽放浪の旅:01/12/04 02:45 ID:???.net
なんか、わかってくれそう。教えてくれてサンクス>>70
でも、うまいかなあ??(絶対煽りじゃないよ)
音色だって、例えば現代のテクニシャンとしてディメオラ、ホールズワース、ザッパなんかと比べたら雑に弾いてる様に聞こえるんですよ。

じゃあ、フラメンコとしてどう思うかというと、
リカルドやモントーヤ、マルチェーナに感じられる陰影を含んだ自在なノリを全く感じないんですね。
多少汚い言い方になりましたが、それらの真似をしつつ何か新しい事をやっているような、、、
それが完全に失敗に聞こえるもんで、五流、と言った訳です。

72 :71:01/12/04 03:05 ID:???.net
ワールドミュージックとして、というのは純粋さを求めて、
ということではないです。

むしろ逆で、他の音楽の良いところも取り入れ、ポップとして成立することです。

ところが、パコを聞いても、取り入れているものがまるでこなれておらず、
ましてそれを「フラメンコ」という隠れ蓑をもって居直る構えにみえます。

名高いギタリストと思い期待して聞いてみて、失望でした。
みなさんが気に入るものにケチを付けた形で申し訳なかったとは思いますが、
素直に感じたことを書かせてもらいました。

73 :名無し音楽放浪の旅:01/12/04 03:33 ID:+9+AyC8K.net
それにフラメンコ好きな人が、
煽られて「厨房は放置」なんて言っちゃ駄目でしょ!藁
お邪魔した。連カキコ失礼。

74 :そりゃ酷いよ:01/12/04 05:15 ID:???.net
超絶技巧失禁覚悟、、、、、w
確かに陳腐なエロ本の煽情文句と変わらんね。

75 :名無し音楽放浪の旅:01/12/04 10:54 ID:MD9OgC7v.net
framenco-world.comに「二筋の川」のタブ譜があったな。

76 :名無し音楽放浪の旅:01/12/05 18:17 ID:???.net
1が「パコ・デルシア」なんていう狂った表記をするから
ガイキチが寄ってくるんだよ。あとは>70が面倒みるらしい。

77 :sage:01/12/05 22:14 ID:yxkrecWl.net
パセオはもう楽譜を載せないのか。

78 :77:01/12/05 22:15 ID:???.net
間違えた ウツダ

79 :1:01/12/06 06:20 ID:dkE3aQp0.net
>>76
やかましい。
とっくの昔にあやまってるだろうが。

80 :名無し音楽放浪の旅:01/12/06 07:47 ID:???.net
>>76
70が気に入らないってことは「超絶技巧失禁覚悟」なのかい?
オムツ用意して聞いてるのか?藁

81 :名無し音楽放浪の旅:01/12/06 20:37 ID:???.net
ガイキチ、がんばれ〜。

82 :名無し音楽放浪の旅:01/12/14 02:04 ID:???.net
フラメンコなんて所詮スペイン南部ていう田舎の地方文化だよ。
日本の津軽三味線みたいなもの。

文化っていうのはやっぱり生まれた時から慣れ親しんでないと
その本質を知るのは難しいと思うよ。
文化ってその土地の歴史や環境っていう背景があって
出来てきたもんだからね。
ってこの板では無粋か(w

よそ者にはやっぱり表面的なものでしか感動できないわけよ。
確かにパコは超絶テクをもってる、その点でよそ者には分かりやすい。

なんか書いててワケワカランようになった。
ようは他のフラメンコギタリストより派手さがあってよそ者の外国人には
分かりやすいんだろうってこった。

俺はフラメンコを分かったフリしかできないから
パコは天才、という評論家の洗脳に甘んじよう。

83 :名無し音楽放浪の旅:01/12/14 02:12 ID:???.net
スーパーギタートリオ聞く限りでは
アル・ディメオラは早弾きできるけど強さがないよなぁ。
スティール弦っていうのを差し引いても。

84 :ガイキチ、アゲイン:01/12/15 04:32 ID:???.net
>>82
 
そこまで書いていたら、すでに「面白くない」と言っているのと同義だと
思うんだけど。w
フラメンコは北アフリカやアラブ諸国の音楽にも繋がっているはずだし、遠くは
パキスタンあたりの音楽だって繋がっているはずなのに、そういった国々
の音楽のもっている「とことん俗っぽい熱さ」みたいなのって、薄くなって
ますよね。
そんなことに気が付くと、五流、とも言いたくなりますよ。
なにをカッコつけてるんだ?と。
そんなにフラメンコをクラシックみたいな世界に近づけたいのか?と。

例えばマノーロカラコールなんかはそういう俗な熱さを、なんのおしつけがましさも
みえすいたハッタリも感じさせずに伝えたと思うし、だからほかの音楽と混ぜて聞いても
なんの違和感もなく楽しめる。
カマローンなんか全然逆って感じがする。
ライブ聞いて、苦笑い。ムッチャ大げさなファンの反応にうんざり。
多分、このスレで漏れの書いていることに反発覚える人でも、わかるのでは?
 

85 :ガイキチ、アゲインPt.2:01/12/15 04:38 ID:???.net
>文化っていうのはやっぱり生まれた時から慣れ親しんでないと
>その本質を知るのは難しいと思うよ。

全くおっしゃるとおりだと思います。
本質、なんてそんなに簡単にわかるもんじゃないと思います。
しかし、フラメンコなら北アフリカ、ポルトガル、アラブ世界、南米、などと
音楽的には繋がっている訳で、それらと比較することで何かが見えてくる
のではないでしょうか?
南米にはスパニッシュ系の民俗音楽も多く残っていますし、キューバなどでは
黒人音楽との混血化が20世紀初頭にはほぼでき上がっていたと言えます。

そんななかで、ヘンにクラブミュージック臭い事をやったり、いわゆるラテン系
のリズムを中途半端に取り入れて「革新的」ぶって、人を騙しているパコという人
に、どうにも止まらないくらいの嫌悪感を感じてしまっています。
「ラテン系」リズムだって、本当はもっとシックリ馴染んでしかるべきだし、
もっと生き生きとしたリズムを刻んで欲しい。

でも、正直、それではギターが負けてしまうんですよ。
だから、出来ない。
そんなの、音楽じゃないと思う。
「パコの強いトーン」とかいうが、全然強くなんかないです。
その程度だったら、電気的にエフェクトかけて幾らでも騙せる程度の「強さ」です。
電気でやるところを指でやるから凄いんだ、なんていうのであればもはや音楽とは
関係ない領域の話ですし。
もとより、全然心なんかこもってるとは思えません。
  
ガイキチついでに「みなさん、目を覚ましましょう!」とでも言ってみましょうか。藁

86 :ガイキチ、アゲインlast:01/12/15 05:42 ID:???.net
訂正>でも、正直、それではギターが負けてしまうんですよ。
「パコのギターが負けてしまう」です。

いい忘れたのですが、「本質」云々ということについて。

自分は結果的にそれぞれの文化の「本質」を知ることは出来る。と思っています。
それは、自分の本質の一部として「日本人である」ということとは
相容れないものではありません。

ところが、「本質」を知る、ということは「本質」を身に付けることだ、
と思っている人もいる。
自分はそういうアプローチは取りたくありません。
それは自分が日本人である、ということと相容れにくいものであるからです。

知るということ、と、身に付けるということ、の間には大きな隔たりが
、意味的にも、困難さの点でも、あることに気が付いていない人が
(世間一般に)多いので一言付け足しておきます。
それは、英会話教室に大枚をはたいてもちっとも英会話の上手に出来ない人が
大勢いることで明らかでしょう。これだけアメリカナイズされた日本ですら、です。

87 :82:01/12/16 00:31 ID:???.net
ガイキチの言ってる事もわからんでもないよ。

文化の本質を知ることは出来るっていうことだが、
もしかして、ただ単に知っているつもりになっている場合も
多々あると思うんだよね。

例えば西洋人が侍に憧れてちょんまげや、着物を着た時の
違和感みたいな感じ?
当事者の日本人から見たらそりゃないぜベイベー!みたいな。
なんていうのかな、生まれついたDNAとかいったら陳腐だが、
やっぱネイティブには敵わな・・・

やっぱ俺は頭悪いから長文は苦手だな、話もあさっての方にいってるし
支離滅裂だ−。

結論、評論家や皆がパコはスゲ−って言ってるから凄いんだろう。
俺もそう再認識することにするよ。

物の価値観ってこんなもんでしょ。

88 :82:01/12/16 00:34 ID:???.net
>>82に自己レスだが

それを言っちゃ〜お終め〜よ!

パコのコーヒールンバサイコー!!

89 :ガイキチ:01/12/16 20:08 ID:???.net



          /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |       ________
           ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}   /
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  <  愛子 DE 雅子
          ゝ i、   ` `二´' 丿    \
              r|、` '' ー--‐f´          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

90 :名無し音楽放浪の旅:01/12/16 23:35 ID:???.net
    √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  / ̄          |  >>89
 /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  不敬罪だ!!
 |   /ノ(       |
 |  / ⌒ ` | | ´   | 
 | /  _     _ |
 (6       つ.   |
 |     ___     |
 |     /__/   |\
 |       ___//\
  ー― 、 ,―一(⌒)
           ノ ~.レ-r┐
          ノ__ | .| ト、
       〈 ̄   `-Lλ_レ′
         ̄`ー‐---‐′

91 :名無し音楽放浪の旅:01/12/28 00:08 ID:Gxeb58ft.net
パコはいいよね
スーパーギタートリオもいいよー(・▽・)

92 :名無し音楽放浪の旅:01/12/28 00:20 ID:???.net
ジプシーキングスとどっちが(・▽・)イイ?>>91

93 :名無し音楽放浪の旅:01/12/28 00:34 ID:???.net
>>92
ジプシーキングスに決まってんだろうがゴラァ!!

94 :名無し音楽放浪の旅:01/12/28 13:06 ID:???.net
>>92
>>93
当然パコに決まってんだろうが

ジプシーキングスなんて有り難がっているのは日本人だけでふ。
本場では相手にもされていないよ(w

95 :名無し音楽放浪の旅:01/12/28 14:33 ID:???.net
「ジプシーキングスなんて有り難がっているのは日本人だけでふ。」
なんて勘違いしてる人間もいるんだな。

パコだって世界ではたいして相手にされてないよ。
というかフラメンコ自体が相手にされてないだけなんだがな。

96 :名無し音楽放浪の旅:01/12/28 14:34 ID:???.net
もちろん本場でもな。
日本の伝統芸能みたいなもんだ。

97 :名無し音楽放浪の旅:01/12/28 14:41 ID:???.net
スペインまでギターの勉強に行った奴が想像していたのとは
あまりにギャップがあってがっかりしていたよ。
週末になるとそこらへんでギターの音が聞こえてくると思ってたらしいから。
まぁ考えてみれば当たり前だがな。

京都に実際住んでみて全然古都じゃねーじゃん、
寺なんか街の隅っこのほうにあるだけじゃん、って思うのと同じだよな。

98 :名無し音楽放浪の旅:01/12/28 16:56 ID:s/7xcS7E.net
奈良に行けば?

99 :名無し音楽放浪の旅:01/12/28 18:30 ID:???.net
そうだ、京都に逝こう

100 : :01/12/28 22:14 ID:???.net
>>95
>>96

フラメンコって日本で言えば歌舞伎とか能のような感じでしょ?
フラメンコ、っていう単語は耳にしたことが有るけど、どんな物だかまでは知らない、と。
フラメンコを世界で一番聴いたり演奏したりするのって日本人なんだってね。

101 :名無し音楽放浪の旅:01/12/29 00:58 ID:9WIUH+HC.net
フラメンコを音楽として楽しんでる日本人は少ないよ。
踊ってる人は多いかもしれないけど。

102 :名無し音楽放浪の旅:02/01/06 22:09 ID:iqzdUPb2.net
フラメンコは被差別民族であるヒターノ達の伝統芸能。
それを金持ち日本人の女子大生の部活やOL・主婦のお稽古ごととして
enjoyだなんて悪趣味もいいところだ。フラメンコはスポーツではない
のだよ。

パコの偉大さは被差別民族の伝統芸能を世界に通用する芸術にまで崇め
たところにある。

ただ流行やファッションに踊らされるのではなく、自分にとってフラメ
ンコとは何かを時には考えて欲しい。せめて、その程度のことは頼むぜ。

103 :木の実ナナ:02/01/06 22:15 ID:9TfGTC8M.net
>>102
なんか文句ある?

104 :102:02/01/06 22:29 ID:iqzdUPb2.net
102だが言い忘れたことがある。

決して理屈っぽくなってはいけないよ。
君の舞台が素晴らしいかどうかを決めるのは観客だ。君ではない。
また、観客が君のことをどう思うかということは気にする必要はない。
言いたいことは解るね?
自分の血の流し方くらい自分で考えなさい!
    

105 :102:02/01/06 22:36 ID:iqzdUPb2.net
木の実ナナはTVで踊るとき必ず足を隠すねぇ。
あれは、コンパスが滅茶苦茶だからかい?
顔の表情だけではフラメンコで人を感動させるのは無理だ。

ついでに、
ビセンテはパット・メセニーにいらぬ憧れを抱きすぎる!
トマティートは伴奏意外はクズ!
モライートは下手クソだ!

106 :名無し音楽放浪の旅:02/01/06 22:56 ID:zhb7tzcV.net
はぁ、おみそれいたしました

107 :名無し音楽放浪の旅:02/01/06 23:22 ID:???.net
>>104
「君」って誰のこと?パコ?

108 :名無し音楽放浪の旅:02/01/06 23:30 ID:iqzdUPb2.net
今、楽屋で出番を待っている人

109 :名無し音楽放浪の旅:02/01/06 23:32 ID:???.net
>>108
早速のレスありがと

110 :パコ・デ・ルシア:02/01/06 23:33 ID:iqzdUPb2.net
パコ・デ・ルシアですけど何か?

111 :名無し音楽放浪の旅:02/01/07 01:27 ID:???.net
>>110
パコはいつから禿げたんですか?

112 :よごれ:02/01/07 02:28 ID:jfQQKDFj.net
音楽にはいろいろな解釈があって然るべきものだ。全ての奏者が同じ解釈で継承していては、なんの発展もない。
流行に踊らされるというと聞こえが悪いが、流行というものを取り入れ、新しいものを作り出そうとする姿勢を非難するのは純粋主義すぎる。
理屈っぽくなっても構わないのでは?表現の仕方はそれぞれ違うからこそ、人間が音楽をやってるおもしろさがあるんだから。

113 :パコ・デ・ルシア:02/01/07 22:26 ID:CVW/yGHJ.net
>>111
私が禿げだって??
初耳だよ。
だって、誰にも言われたことないよ。

そんなことより、ペペ・デ・ルシアは猿顔だ!
違うかい?

114 :ペペ・デ・ルシア:02/01/07 23:06 ID:p1l3Vupn.net
ペペ・デ・ルシアですけど何か?

115 :フランシスコ・サンチェス・ゴメス:02/01/11 09:31 ID:QgMZrYdL.net
何か?

116 :パンチョ・イトウ:02/01/11 15:25 ID:QcL0emkn.net
呼んだ?

117 :名無し音楽放浪の旅:02/01/11 16:05 ID:Te8JtAb7.net
君は批判するために音楽聴いてんの?
パコの演奏に力強さが感じられないのなら聴かなければいいじゃん。
多分君の感覚と、チューニングが合ってないんだよ。

クラシックやジャズの影響がどうのこうのって、言ってるが・・・
だけどそれがフラメンコじゃないの?
現実にそういう流れになってるだけでしょう。
もともとクラシックの影響は受けてるし。

だけどこれって伝統芸能につきものの批判だよね。
歌舞伎、能しかりブルースしかり。
僕もプーロは好きだし承継してほしいけどね。
まあ、僕個人は初、中期のパコの息づかいを感じるような曲が好きなんだけどね。

だけどフラメンコギターを始めて思うのは、
パコはテクニックを越えた部分がすごいなって。
だからまだコピーする気にはならないんだけどね。
(当然技術的にも(苦笑))
だから冷たいとかテクニック至上とか言われるのを聞くと?って思う。

118 :フランシスコ・サンチェス・ゴメス:02/01/11 18:48 ID:???.net
>>117
そうだな。
正直演奏技術だけで言えば俺より凄い奴はいくらでもいるな。

119 :ガイキチ:02/01/11 19:56 ID:???.net
ガイキチはまだいたのか。

120 :ガイキチ(本物):02/01/12 07:20 ID:???.net
>>119
86以来のご無沙汰です。おまたせ。本物です。
(89,90,112は漏れじゃないYO!)

>>117
>だけどこれって伝統芸能につきものの批判だよね。

そういう風になってしまった音楽はワールドミュージックとしてはつまらないよね。
演奏者と観客という図式が形骸化してしまったものにはもはや音楽としての生命はないですね。

あほか。ブルースは伝統芸能じゃない。

>パコはテクニックを越えた部分がすごいなって。
うん、そうなんだろうと思うよ。だから余計に気持ち悪いんだよね。
だって、それもパコのカリスマっぽいポーズを音で表現しただけじゃないの。
我こそフラメンコの救い主なり、って感じ?
そういう音楽を成り立たせているシーンってのが実際にスペインで
根付いているどころか、先細りになっているのに、なんで日本人のあなた方が
そんなに「偉大だ」とかなんとか過剰な思い入れが出来るんだろう?って
いつも不思議なんですよ。
でも、そんなことは余計なお世話だと思うから、素直に「音楽的につまらん」と
正直な感想を吐いているだけ。

>>102
俺は他に好きな音楽がたくさんあるし、深く傾倒し、物の考え方すら一変させた
音楽もあるが、そのいずれに対しても、自分が内部者であるかのような物言いはしたくない。
そういう手合いがどれほど日本でのマイナーな音楽シーンを腐らせてしまったか。
あなたの書き込みみたいのが一番のフラメンコの敵でもありうるんです。

もうね。いつも思うんだが、あんたらは全ての音楽がムード音楽だと思ってないか?
小一時間問いただしたい。(マジで)

121 :ガイキチ(モノホン):02/01/12 07:29 ID:???.net
ていうか、あんたらパコには「つまらん」といってやるべきなんだよ。
何が「偉大なパコ」だよ。バカチンが。

そんなんではフラメンコはますますつまらない音楽になりはてるぞ。

122 :名無し音楽放浪の旅:02/01/12 13:54 ID:bc8RapS1.net
ガイキチは無視

123 : :02/01/12 16:18 ID:???.net
>>122
って言うか俺としては
>例えば現代のテクニシャンとしてディメオラ、ホールズワース、ザッパなんかと比べたら雑に弾いてる様に聞こえるんですよ。
これを見た瞬間から相手にしていないよ。どういう耳をしているんだろう、と純粋に思。

124 :パンチョ・イトウ:02/01/12 16:55 ID:8OIH16as.net
全ての音楽はムード音楽です。

125 :名無し音楽放浪の旅:02/01/12 18:42 ID:bT00uwbg.net
生(舞台じゃない)パコ聴いた事あるんかい?

126 :ガイキチ:02/01/12 19:31 ID:TMzT11ph.net
で、1はどこへ行ったんだよ。
アルモライマのあとは何を聴いたの?

127 :123:02/01/12 20:48 ID:???.net
>>125
俺は当然あるぞ。大昔だがな(w
今でも極たまに居ることがあるらしいけど、アルヘシーラスのいわゆるタブラオに、15年ほど前はしょっちゅういたよ。
そこで気分が乗ると演奏していたよ。

128 :名無し音楽放浪の旅:02/01/13 01:36 ID:lsWbfBiv.net
>120
>あんたらは全ての音楽がムード音楽だと思ってないか?

それはあなたでしょう?

>小一時間問いただしたい。(マジで)
自信満々なのは結構だが、
厨房よ、
あなた、
よく恥ずかしくもなく・・・(以下略)


ガイキチ、
5年経ったら、またおいで。

129 :名無し音楽放浪の旅:02/01/13 02:37 ID:???.net
何となくだが、ガイキチの言いたい事もわかる。

パコは色々な意味で洗練されすぎてしまったという
気がする。ジャズの和音を取り入れたり、コンサートの
フラメンコギタースタイルを更に発展させたコンボ形式の
セクステットとか、色々実験的な意味をとりいれて
きたし、それは新たな世界を開いたということで評価されるべき
ことだと思うが、昔にくらべあまりに複雑化されてしまった
と思うよ。複雑になったことで、フラメンコらしい、
シンプルな嘆きや乾いた音の主張といった単純な部分が
聞こえにくくなった感が否めない。どうしても技術的な
方に耳が言ってしまって、曲が終ると「あれ?」と
思ってしまう。
 シロッコの時以上にもう一度、全てをかなぐり捨てて原点に戻って欲しい
気がする。一対一でカンテ伴を録音するとかね。カホンもフルートも
いらないから、パコの全身全霊というか、等身大の音楽が
聴きたいなあ。(つっても、パセオのインタビューで疲れるという
言葉をよくいってたな。年かな…)

なんか、関係ないような話になったな。スマソ

130 :名無し音楽放浪の旅:02/01/13 11:22 ID:SfQ1QFVn.net
ガイキチさんへ・・

パコを聴いてる人っていろんな人がいると思うんだけどね。
たまたまバイレから入った人とか、いろいろいるだろ。
で、たまたま感動したってだけだよ。
あなたみたいに評論家の 偉大なギタリスト って言葉で、先入観持って入った
人ばかりじゃないんだよ。

パコのファンが気持ち悪いってんなら、そりゃあなたの内面の問題だよ。
だいたい、内部者ってなんだよ。
フラメンコファンなんてすごいマイナーだよ。少なくとも俺の周りにはいない。
メディアの露出も少ないしね。
で、俺のような手合いがフラメンコを良くするために何をすればいいんだよ。
俺は音楽評論家かよ!業界人かよ!
現実を受け止めろと俺は言いたい・・・。

音楽の捉え方なんてその人次第だろ。
あなたみたいに音楽で考え方を変えたい人ばかりじゃないんだよ。(笑)
いや、でも俺はその気持ちもわかるから君のお勧めの音楽を教えてくれ。
純粋に興味があるから。

まあ、日本で手に入りやすいフラメンコCDがパコ、ビセンテ等に偏っている状況は
変えてほしいけどね。

131 :名無し音楽放浪の旅:02/01/13 12:21 ID:21dJVX9P.net
>>127
日本公演の打ち上げでどこかの酒場で弾くとかはないの?
新宿のナナとか。

132 :123:02/01/13 16:44 ID:???.net
>>131
それは無いと思う。
大体打ち上げって言っても、公演が終わるのって東京じゃなくて地方都市だし、
それが終わってすぐに別の国で公演、が多いし。
俺が聴いたのは「ショー」としてではなくあくまでもタブラオでパコの気分が乗ってきて弾きたくなったからちょっと演奏してみた、
っていう奴ばかりだったし。

133 :名無し音楽放浪の旅:02/01/13 18:09 ID:WpbISxhG.net
>>131 六本木のどこかで打ち上げいつもやってる
みたいよ。以前誘われたことあったけど、行かなかった。
どうせパコ神様達が集まってんだろうなあと、

134 :名無し音楽放浪の旅:02/01/13 21:45 ID:JcL5uRnm.net
>>133
どちらさまですか?

135 :名無し音楽放浪の旅:02/01/14 00:18 ID:kACcJNMM.net
俺はやっぱりサビーカスの方が好きなんだがな・・・・。

136 :名無し音楽放浪の旅:02/01/14 01:00 ID:LyBQtZDd.net
ライブ盤の PACO DE LUCIA EN VIVO がいいYO!
ギターをきっちり歌わせてる。特にファンダンゴスが好き。
カンテのメロディーを弾くところはタッチの緩急使い分けてゾクッとする。
このアルバムが一番好きだな。でもブレリアもやってほしかったYO!

サビ−カスのアルバムって、ジャケットに載ってる曲順と
実際にCDに収められてる曲順と違う場合があるのは
気のせいか? 明らかに違う形式だと思うんだが…。
”FLAMENCO PURO”ね。

137 :135:02/01/14 03:16 ID:kACcJNMM.net
>136
あるある(苦笑)
あと、CDのジャケットの写真は違うCD二枚買ったのに
中身は同じ曲、同じ曲順・・・・。
家に帰って聴いてぶっ飛んでしまった・・・。

138 :名無し音楽放浪の旅:02/01/14 05:23 ID:???.net
ガイキチがんばれ!
オ芸術音楽は板違いだしね。
sage

139 :名無し音楽放浪の旅:02/01/14 05:23 ID:???.net
ガイキチがんばれ!
オ芸術音楽は板違いだしね。
sage

140 :名無し音楽放浪の旅:02/01/14 06:27 ID:???.net
タンゴなんちゃらいう曲(子供の声ね入るやつ)、あれはサントラかなんか?
かなり萎えーな気分になったよ。ナンジャアリャ?
なんかジプシー魂って難しいね。

141 :名無し音楽放浪の旅:02/01/14 09:11 ID:ZAQnV0Lr.net
パコはやっぱり凄いと思うけどな。指の強さ、音楽的にも
革命児だと思う。それでもブレリアなんかはパジョの弾き方じゃない?
シロッコ以後は好きじゃないねえ

142 :名無し音楽放浪の旅:02/01/14 11:31 ID:LyBQtZDd.net
>141
そうね。ブレリアに、ヒターノらしい崩しとかがあまり
ないような気がする。そのへんに関してはトマティートや
ビセンテのほうが長けてるねえ。

143 :パコ・デ・ルシア:02/01/15 01:48 ID:qVT/4pNj.net
こういう事考えると致命的にカリスマ人気を失いそうだが、言う! 敢えて言う!
「これだから日本人って生き物は!」と人種差別と偏見を剥き出しにして愚痴りたい!
小一時間愚痴りたい!
クソ下らねえビジネスをいちいちややこしくして、
どうでもいい公演で私やうちのメンバーを批評しまわった挙げ句被害者ヅラして
「洗練されすぎた」とか文句垂れやがって、何様のつもりですか?
トドメに日本人同士の通信手段だかしらんが勝手にチャットして、
「俺=ヒターノではない」で一致団結ですか? へー、すごいですねえ!
で、私の関与できない所で展開されたカマロンの死に対する、理不尽な結末に対して、
一体私は何をどうすればよろしいので?
だから日本人は嫌いなんだ! わかったような顔しやがって!
あーもうどうでもいいよ! 心底どうでもよくなった!
もういちいちCD出して誤解とくのも面倒だし
俺はヒターノでなくていいよ!
勝手にしろ!
ネットでも何でもしまくって
私のポルトガル人説でもCD出す価値がないとでも何とでも言うがいい!
どうでもいいビジネスにいちいち付き合って、
日本に行ってエルフラ出なきゃ伝説になれないってんなら、
もう一生ポルトガル人でいいから!
もういい!ヒターノは俺の前に来んな!
帰れ!失せろ!
あー、目の前のステージに出なきゃならんが、やる気が萎えたので
タクシーで逃走する!

 以上!

パコ・デ・ルシア、オーチャードホール舞台袖にて。

144 :ポルトゲサ:02/01/15 05:54 ID:???.net
>>143
その話は分かったから早いところ新アルバム出してくれや。
そういえばパコっていまだに日本公演の時タクシーで街に出かけたり公演会場までタクシーで来ることがあるな。

145 :名無し音楽放浪の旅:02/01/15 13:13 ID:KE3vkA2t.net
>143  すごっい!ねえ乗移っちまってんのかねえ?
きっとラジート位は弾けんだろね?オーチャードって
たしか去年の話だよな?SFだねえ。。感心

146 :名無し音楽放浪の旅:02/01/17 03:18 ID:oJGc+LXa.net
>>145
厨房見つけたよ

147 :名無し音楽放浪の旅:02/01/17 16:39 ID:orRHxmOd.net
>146 ラジート 言ってミソ
厨房はどっちかな?


148 :パコ・デ・ルシア:02/01/17 23:23 ID:5Di993yu.net
>>147
ラジートってなんですか?

149 :名無し音楽放浪の旅:02/01/18 06:05 ID:???.net
デルシアっていうなまえのほうが売れるかもよ。
マルシアみたいだし。

150 :名無し音楽放浪の旅:02/01/18 14:05 ID:FPRObfSY.net
>>148
パコは厨房決定。

151 :名無し音楽放浪の旅:02/01/19 19:43 ID:UhslvrEy.net
現代ギターにアルモライマの楽譜が載ったね。
弾ける?

152 :パコ・デ・ルシア :02/01/19 21:24 ID:Bh/qVCDt.net
アルモライマ弾けません

153 :名無し音楽放浪の旅:02/01/19 22:16 ID:/8V+NkOL.net
>151
その曲に出てくるアルサプーア激難しい!!!!


154 :┗(・∀・)ハイ!ハイ!:02/01/20 01:26 ID:???.net
ここってさー
 
   
      
       
    
専門知識のひけらかし合い
 

  
どれだけ自分がわかってるか、の競い合い
 
 みたいで、門外漢は参加し辛いですよねーーーー!!
         
      
          
        
                
      
           
     
              
    
         
      どうでもいいんですけど。 

155 :名無し音楽放浪の旅:02/01/20 03:16 ID:MCVN5uHu.net
>>154
堂々とageろ!!

156 :っていうか、154だけど:02/01/20 03:35 ID:???.net
どうせ他の人には関係ないレスが続くんだったら、下げでいいんじゃない?

いいじゃん、知るひとぞ知るスレってことで。

157 :名無し音楽放浪の旅:02/01/20 04:51 ID:MCVN5uHu.net
>>156
堂々とsageろ!!

158 :名無し音楽放浪の旅:02/01/20 04:57 ID:???.net
>>157
ガイキチ?

159 :名無し音楽放浪の旅:02/01/20 10:12 ID:0p+mmw1u.net
>154
2chの音楽好きの大半がそうだと思われ。


160 :名無し音楽放浪の旅:02/01/20 12:47 ID:ocRX+K3W.net
つーか、アルサプアは全部むずかしい。


161 :名無し音楽放浪の旅:02/01/20 15:19 ID:hC9gR9v3.net
つーか、CDプレイヤーの操作が全部むずかしい。

162 :名無し音楽放浪の旅:02/01/20 19:03 ID:rFXq4iCV.net
アルモライマはアルサプーア以外のところも難易度が高いのかな。


163 :奈々氏:02/01/21 00:01 ID:SE1cL6EJ.net
ジプシーキングスは、モロッコ&アルジェリア人です。(後にフランスに移住)
比べることは無理と思われ.....パコも今では過去の人です。あまり、
ありがたがるのも、どうかと....
でも、フラメンコギターを一般世界に広めた功績は大。


164 :名無し音楽放浪の旅:02/01/21 00:15 ID:8RcQBevY.net
アルサプアは練習すればできる。
アルモライマは根性でなんとかなるレベル
だとおもう。
だいたい、楽譜があるくらいだからな・・・

165 :名無し音楽放浪の旅:02/01/21 09:56 ID:3n5yoW6a.net
>152 パテイーニョは弾けるの?

166 :パコ・デ・ルシア:02/01/21 14:03 ID:a+fqB1TD.net
>>165
ワタシ専門用語わかりません。
譜面も読めないし。
音聴けばわかるけど。

167 :名無し音楽放浪の旅:02/01/21 17:19 ID:I1potw4d.net
>166 へえ、自分で弾いてる曲解らないの!?
こりゃ本当に厨房だわ。。
age

168 :1:02/01/21 21:24 ID:???.net
フラメンコ用語わからないからきついなあ。
クラシックギターは少しやってるんだが。

>>126
他に持っているのは、ベスト盤だけ。
なかなか聴く機会もなくてね。


169 :名無し音楽放浪の旅:02/01/21 22:29 ID:j3fjfBsj.net
>他に持っているのは、ベスト盤だけ。
>なかなか聴く機会もなくてね。

それはもったいないですねぇ


170 :パコ・デ・ルシア:02/01/21 23:32 ID:6G1W7xpU.net
>>167
自分で弾いてる曲もわかりません。
難しい事は兄貴に聞いてください。

171 :パコ・デ・ルシア:02/01/21 23:38 ID:6G1W7xpU.net
ブレリアってなんですか?
ワタシのどのアルバムに収録されてるんですか?

172 :親切な人:02/01/21 23:39 ID:???.net

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

173 :パコ・デ・ルシア:02/01/22 00:03 ID:3It0uWDh.net
>>172
さっそく落札しました。

174 :ペペ・デ・ルシア:02/01/22 00:07 ID:c/FthVyS.net
>>172
私も落札しました。

175 :ガイキチ:02/01/22 00:08 ID:162Ulp0D.net
>>172
俺も欲しい・・・

176 :パコ・デ・ルシア:02/01/22 00:11 ID:162Ulp0D.net
スーパーギタートリオ?
目隠しされて連れてかれたんだよぅぅ・・・

177 :パコ・デ・ルシア:02/01/22 00:31 ID:4jV/8ZPm.net
本当は内緒なんだけども、特別に皆にだけ教えてあげる。
僕には双子の弟がいるんだ。
1978年頃に、僕は自分の能力に限界を感じて、
当時まだ世間に知られていない弟に入れ替わって
もらったんだ。
だから「Luzia」で下手クソに唄っているのは弟。
内緒だぜ、


178 :パコ・デ・ルシア:02/01/22 00:35 ID:MITYCeBM.net
現在、僕は甲府で、
裸足で葡萄を踏む仕事をしています。

179 :ラモン・デ・アルヘシラース:02/01/22 00:37 ID:3It0uWDh.net
トマト食べたい。

180 :親切な人:02/01/22 01:00 ID:CaURmxt5.net
>>177,178

このスレの住人なら、それくらい知っている。
勿体ぶるな。
ヴァカ!

181 :パコ・デ・ルシア :02/01/22 01:02 ID:3It0uWDh.net
>>180
ヴァカですみません。

182 :親切な人:02/01/22 01:15 ID:CaURmxt5.net
許します。

183 :フランシスコ・サンチェス・ゴメス:02/01/22 03:22 ID:???.net
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

184 :ラ・ニーニャ・デ・ロス・ペイネス:02/01/22 05:29 ID:???.net
死んで天国にきたとしても、あたしのバックでは引かないで頂戴♪

185 :名無し音楽放浪の旅:02/01/22 11:22 ID:???.net
うざいよ!

ガイキチのほうが、まだマシ。

186 :パコ・デ・ルシア :02/01/22 16:33 ID:iNbjXM5x.net
>>185
うざいって日本語の意味を教えてください。

187 :名無し音楽放浪の旅:02/01/22 20:14 ID:???.net
ガイキチの次はアフォが来た。


188 :パコ・デ・ルシア :02/01/22 21:31 ID:ylQs1+qq.net
>>187
アフォですみません。

189 :1:02/01/22 22:31 ID:???.net
おもしろいな、このスレ。

190 :ヴィセンテ鈴木:02/01/23 05:39 ID:Q98Do+WW.net
おまえら『ムーロの小道』聴いてからここにきてんだろうなー!

191 :名無し音楽放浪の旅:02/01/23 11:00 ID:???.net
アフォのパコ・デ・ルシアはどのアルバムが好きなのよ?

192 :親切な人:02/01/23 17:43 ID:0LtCXKaQ.net
僕はライヴ・イン・アメリカが好きです。

193 :名無し音楽放浪の旅:02/01/23 18:27 ID:???.net
それのルンバ、なんでキングコングやねん。


194 :1:02/01/23 19:36 ID:15H4pxQy.net
「炎」はどお?


195 :パコ・デ・ルシア:02/01/23 21:15 ID:xHvYNt+8.net
僕はファリャの音楽を弾きたいから楽譜の
読み方を覚えたんだよ。

196 :パコパコ姫:02/01/23 21:41 ID:zwdQ3NkY.net
呼んだ?

197 :パコ・デ・ルシア:02/01/23 22:11 ID:sIyPC7Fj.net
呼んでいません・・・

198 :1:02/01/23 22:54 ID:15H4pxQy.net
>>195
「ドビッシーの墓に捧げる讃歌」は練習したことがあるなあ。

199 :パコ・デ・ルシア :02/01/24 00:24 ID:BswvBy7e.net
禁じられた遊びは難しいです。さすがイエペス。

200 :名無し音楽放浪の旅:02/01/24 06:47 ID:???.net
>>180
知らなかったYO!
教えてくれてありがとう!>パーコ・パコ

201 :フランシスコ・サンチェス・ゴメス:02/01/24 07:08 ID:???.net
正直、リオ・デ・ラ・ミエルが最強。特にライブ版の方。
Paco de Lucia - Live In Shibuya-Japan1998 a bootleg - Rio de la miel.mp3
これMXで落として聞いたけどCDのより(・∀・)イイ!

202 :名無し音楽放浪の旅:02/01/24 10:08 ID:???.net
ブート盤も出てるんだ。

前に西新宿を探したときはスーパギタートリオのビデオしか売ってなかった。


203 :フランシスコ・サンチェス・ゴメス:02/01/24 10:27 ID:???.net
>>202
出ていないみたい。個人的に録音したのを流したみたいだよ。

204 :ヴィセンテ鈴木:02/01/24 12:45 ID:GrVmy7sU.net
板違いかもしれませんが、エレクトリックフラメンコ使ってる人いませんか?
どんなもんでしょ。
楽器板イタイの多くて。

205 :パコ・デ・ルシア :02/01/24 17:33 ID:qm9vZKXJ.net
>>204
エレクトリックフラメンコっていうのは
ピエゾピックアップとか付いてるフラメンコギターのエレキギターですか?
例えばゴダンのギターとか。

206 : :02/01/24 17:36 ID:feVTtx6T.net
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/


207 :名無し音楽放浪の旅:02/01/24 19:04 ID:???.net
>>204
ジプシーキングスのライブ盤で聴けるような音だよ。
ピエゾくさい音。

すれ違い。



208 :名無し音楽放浪の旅:02/01/24 19:18 ID:???.net
>>201
「LUCIA」のブレリアだね。
アレグリアスにしても、ライブのほうがのりのりでカッコいいね。



209 :フランシスコ・サンチェス・ゴメス:02/01/24 21:32 ID:???.net
>>208
おれ、一回弾いてみたんだよ。そしたらさ、何故か中指を捻挫したんだよね…
それ以来2ヶ月ほどギターに触れていないわけよ。もうね、馬鹿かと。アフォかと。

パコに限ったことじゃないけど、やっぱりライブが一番良いね。
CDのルチアも凄いけど、完成された音楽より、ライブの「ノリで弾き切る」音楽の方が(・∀・)イイ!よね。
あのライブ、何か見ている方がハラハラするほどノッていたところが有ったね。
毎日見に行っていると、おいおいそんなフレーズ弾けるのか?ミスるんじゃないか?って言う箇所が沢山あった。
毎回心配するんだけど、破綻ギリギリのところで踏みとどまるんだよね。それも(・∀・)イイ!。
後でよく考えたら破綻スレスレで弾くのってパコのテクニックであって実際は失敗するはずがないんだよね(W
シロートの俺如きが心配するようなレベルの人間じゃなかった(w

210 :ヴィセンテ鈴木:02/01/25 13:41 ID:R8siuUG9.net
>>205>>207
レスありがとうございました。
>>209
確かに聴きごたえで言ったらライヴですよね。
ミスもあるけど「ぶっ飛んだ」演奏はライヴでしか聴けない。

211 :名無し音楽放浪の旅:02/01/25 20:56 ID:???.net
「ライブ・イン・アメリカ」は演奏はすごいんだけど、あの録音はどうだろう。
ちょっと音が硬すぎない?


212 :名無し音楽放浪の旅:02/01/25 21:20 ID:zKOWwrEU.net
田園コロシアムのライブ聴いた事ある奴いるんかい?

213 :名無し音楽放浪の旅:02/01/25 21:49 ID:Li5jWDB+.net
>212
それって大雨の中弾いた伝説のライブですか?
・・・間違っていたらスマン。

214 :名無し音楽放浪の旅:02/01/26 06:39 ID:mzD9XA5V.net
>213 ありゃ凄かったな、大雨の中観客が興奮して
誰一人立ち去らなかった。おかげでずぶぬれ。
NHKは中継したのだろうか?録音は雨の音しか入ってなかった。
パコはヤマハのエレアコ?弾いていた。

215 :名無し音楽放浪の旅:02/01/26 08:56 ID:???.net
チック・コリアのやつ?



216 :名無し音楽放浪の旅:02/01/26 18:47 ID:MMbF7qLj.net
んだっす

217 :名無し音楽放浪の旅:02/01/26 23:44 ID:???.net
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)


218 :名無し音楽放浪の旅:02/01/27 10:45 ID:???.net
聴きたいなあ。

音は出まわってないのかな。

219 :名無し音楽放浪の旅:02/01/28 15:21 ID:DeIVgwCo.net
>214 持ってるけどあげない

220 :213:02/01/28 21:02 ID:TYPpP0je.net
>219
そんな・・・もったいぶらないで・・・


221 :コピペ:02/01/30 13:08 ID:???.net
  翌24日、いよいよパコのインタビュー。宿泊先の某ホテルに早めに行って
パセオの編集長と簡単な打ち合わせ。しかし、パコの体調が思わしくないとの
ことで、どうなることやら‥‥‥。そうこうしているうちに“パコが、部屋まで来
て欲しいとのことです。行きましょう!!”と編集長、ドキドキと胸は鳴っていた。

 部屋はあまり豪華ではなかった。まぁ、売れ線のロックミュージシャンとは違うからね。
まずは自己紹介、キョロキョロするパコ。嫌々ながら、という感じがミエミエである。
気分を解すことを考えて、実は秘密兵器?を持参していたのである。パコのスペイン
でのデビューコンサートのプログラム、パコの本当のデビュー盤(ドーナツ盤)、
そして日本に初めて来日したときのコンサートのプログラムなどなど。さすがにパコも
懐かしがり、そこからインタビューに入っていったという次第。内容の詳しいことはパセオ
の1998年8月号に掲載しているので、ぜひそちらを読んで欲しい。(版権の関係でここには掲載できない。)

 ここで暴露ネタをひとつ‥‥実はパコは日本での仕事を軽く見ていて、
ほとんど練習をしていなかった。日本での仕事を公開練習?というか、そ
の後のスペイン他の仕事のための調整、という考えでいたらしい。日本に
来てから急に弾いたせいで急性腱鞘炎になってしまったのだ。インタビュー
の時に“お前はこういう風になったことがあるか?”と訊ねてきたのでちょっと
診察?してみたところ、かなり筋が張っていた。スポーツマッサージの良い
先生を紹介したところ、翌日、私が念のために治療院へ行ってみると、なんと
パコはすでに治療台に乗っていた。なんとも情けない姿のパコを、見てしまった。
しかし、まさか本当に来るとは‥‥きっと本当に痛かったのだろう。治療を気に
入ったらしく、その後も治療を受けていたらしい。

222 :名無し音楽放浪の旅:02/01/30 14:58 ID:y8gJAjdY.net
外国のミュージシャンは日本では手を抜く事が多くてほんまにむかつく。
時差ぼけで元気が無いとかの理由だけじゃないよきっと。

223 :名無し音楽放浪の旅:02/01/30 16:02 ID:???.net
実際来るってだけで感動するし。
ラクでラクでやめられません

224 :パコ・デ・ルシア:02/01/30 19:36 ID:SVPZy5+W.net
ごめんなさい

225 :パコ・デ・ルシア:02/01/30 19:38 ID:SVPZy5+W.net
目隠しして連れてこられたもので・・・
私は・・・

226 :名無し音楽放浪の旅:02/01/30 19:52 ID:yHi3SJF7.net
>>禿
まじめにやれや!
( ゚д゚)ゴルア

227 :221:02/01/30 20:42 ID:???.net
確かに、コピペ元のサイトでも触れられているように、98年の横浜公演は出来が悪かった。
ミスタッチはたくさんあった。それよりも何よりも、本人がノッてなかった。
あと、何でアンコールがねえんだよ(゚Д゚)ゴルァ だった。

でも、その後の公演は本領発揮してたと思う。全公演見たけど5/28の渋谷は演奏がすばらしかった。
大阪の公演は客のノリが良くていい感じだった。
って言うかコピペしておいて何だけど、
>日本での仕事を公開練習?というか、そ
の後のスペイン他の仕事のための調整、という考えでいたらしい。

これは、アルバムが出た直後まだ日も浅く、さらにその演目をはじめてやるのが日本だったんだからある程度は仕方が無い、
というか当然かとも思う。

>>225
オランウーたん…

228 :名無し音楽放浪の旅:02/01/30 22:27 ID:UPfiYoEZ.net
>227
キミはひょっとして作曲板のパコスレにも来ていた漫画家さんだね?

229 :guitar:02/01/30 22:43 ID:???.net

ビクッ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) <どこにパコがいるって???
  (つ∞=0ヨ  \_______
   L_つ)                           
  □ (/

230 : :02/01/31 00:25 ID:???.net
>>228
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
それだ!!

231 :227:02/01/31 00:31 ID:gkDrU3XY.net
>230
やっぱり!!(w
ちなみに俺は「やっほ」というコテハンだったサビーカス信者(w
覚えてる?
あのスレ途中で荒れて残念だったなぁ・・・
というわけで今後ともよろしく!
以上スレ違いでした!

232 :231:02/01/31 00:35 ID:gkDrU3XY.net
227じゃなかった228だ・・・。スマン

233 :パコ・デ・ルシア :02/01/31 00:53 ID:i1WBGmqd.net
僕をさしおいて盛り上がらないで下さい・・・
でしゃばってすみません。

234 :221:02/01/31 02:20 ID:???.net
>>231
(´・ω・`)ノ

って言うか何気に>>229が可愛いんだけど。


235 :名無し音楽放浪の旅:02/01/31 11:28 ID:???.net
>>228
パコの作曲について盛上がったの?

どんな話になったのかな。

236 :名無し音楽放浪の旅:02/01/31 20:29 ID:???.net
>>227
ワールドツアーのスタートを日本にするのは外タレによくあることだよ。

というか、自分の耳で聴いていい演奏かどうか判断しなさい。

237 :228:02/02/01 22:48 ID:GBB4rZGG.net
>235
要約すれば「パコ信者 VS サビーカス信者」
ってとこだろうか・・・。
もしくは「現在のモダンフラメンコが失ったもの」か・・・。
まぁ、とにかくここのスレより白熱してたな(失礼
初めてパコのコンサートに行ったときの事とか、
そういう思い出話もあったなぁ・・・。
なつかしぃ・・・

238 :名無し音楽放浪の旅:02/02/04 11:48 ID:???.net
>>237
どっちも技巧派だなあ。
どういう話になるのよ。

239 :名無し音楽放浪の旅:02/02/04 18:05 ID:q8sxWxxC.net
パコってモデルノなの? 今でも。。
厨房の質問だけど。。

240 :名無し音楽放浪の旅:02/02/06 17:49 ID:WXJxOY0c.net
フラメンコ系のスレにはネタにすらカラんでくる
粘着低脳厨房が出現する。
最近、パコが書き込んでくれなくて私は寂しい・・・

241 :名無し音楽放浪の旅:02/02/06 20:58 ID:???.net
シリアスな書き込みをいっちょう頼む。

242 : :02/02/06 21:22 ID:???.net
>>236
超遅レスだけど、パコの場合は他の外タレとは事情が少し異なるよ。
他の外タレが日本を「半分練習も兼ねて」ツアースタート国にする場合が有るけど、
パコの場合はマネージメントなどに深くかかわる日本人がいて、その人の考えと、
世界中で一番フラメンコに馴染みが深い、という理由でスタート国に選ぶことが多いそうです。
ちなみにその日本人って鈴木英夫って言うギタリストの事です。

243 :パコ・デ・ルシア :02/02/07 00:28 ID:LsZFkRJ0.net
>>239
モデルノってな〜に?

244 :パコ・デ・ルシア :02/02/07 00:30 ID:LsZFkRJ0.net
>>241
私は常にシリアスです、そう見えなくてすみません。
一応ラテン系なもので・・・

英夫のたくましい胸板に惚れました、そして掘りました。

245 :名無し音楽放浪の旅:02/02/07 10:03 ID:???.net
>>244
なんで生きてるんですか?
自分は生きるべきではないと思わないのですか?

246 :パコ・デ・ルシア :02/02/07 11:46 ID:???.net
>>245
逆に聞きますが
あなたはなんで生きてるんですか?
自分は生きるべきではないと思わないのですか?
人は何処からきて何処へ逝こうとしているのでしょう?
教えてください。

第一難しい事を私に聞かないで下さいよ。
難しい事は兄貴に聞いてください。

ラテン系と書きましたが実は鬱病なんです、私。
すみません。

247 :ペペ・デ・ルシア:02/02/07 22:07 ID:TajaAD9k.net
生まれたからただなんとなく生きるというのでは、
退屈な人生だ。
だから、私はゴルフをはじめました。

248 :名無し音楽放浪の旅:02/02/07 22:09 ID:1AOtHL42.net
>>242
伊藤英夫でないだけましか・・・

249 :パコ・デ・ルシア(双子の兄):02/02/07 22:12 ID:LiCyELkT.net
生まれてすいません・・・

250 :パコ・デ・ルシア :02/02/07 22:55 ID:vJoDcUiv.net
年のせいかアポヤンドで爪がワレまくりです・・・
鬱だ・・・氏脳・・・

兄貴、こんな弟ですみません・・・

251 :名無し音楽放浪の旅:02/02/08 11:53 ID:???.net
下手ななりきりなんて、ぜんぜん面白くないよ。

252 :パコ・デ・ルシア :02/02/08 13:48 ID:eotmccB0.net
>>251
面白くなくてすみません。
自分はこれはこれで楽しいんです・・・

253 :伊藤英夫:02/02/08 19:56 ID:0o3j4BbE.net
楽しいぞ、莫迦


254 :hage:02/02/08 21:11 ID:???.net
>>某禿
とりあえず、抜けきる前に髪の毛ください。
それから氏んでくれ

255 :パコ・デ・ルシア(双子の弟) :02/02/08 22:57 ID:uq7kkC7e.net
拝啓
 お兄さま、
 貴方は堕落しました。
           敬具

256 :名無し音楽放浪の旅:02/02/08 23:52 ID:plnVxqPj.net
二筋の川、広い川、チャネラ、さとうきびのルンバ
この4つのルンバで1番好きな曲はどれっすか?皆さん!
ちなみに俺はかろうじて広い川に軍配をあげるかな・・・。

257 :パコ・デ・ルシア(双子の弟):02/02/08 23:56 ID:0oNIeu76.net
さとうきびのルンバ


258 :名無し音楽放浪の旅:02/02/09 02:35 ID:???.net
なりきりサムイ

259 :番組の途中ですが名無しですか? ◆xyFMVOts :02/02/09 02:55 ID:???.net
>>256
CDだったらさとうきびのルンバに1票。
ライブだったら二筋の川。


260 :名無し音楽放浪の旅:02/02/09 12:52 ID:???.net
>>258
ここにるパコは本物だよ。なりきりでも騙りでもない。
偽者と言い切る証拠を示せ。

261 :名無し音楽放浪の旅:02/02/09 19:41 ID:qxP+sgCr.net
>>256
即興のルンバはどうしたの?

262 :パコ・デルシア:02/02/09 21:56 ID:dYr7UVgl.net

257ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

263 :256:02/02/09 21:56 ID:H7Y3sNh9.net
>261
スマン。忘れてた(汗
でもさ、言い訳じゃないけど即興のルンバって
出だしのファルセータ(2ndがトレモロ)はモロライブ盤の二筋の川だよね?
・・・って、あれ?逆だったかな??
即興のルンバとライブどっちが先だったっけ?
だれか教えてちょんまげ。

264 :___:02/02/09 22:02 ID:???.net
即興のルンバの方が先っしょ。
ライブ盤はそのサリーダ部と二筋の川を混ぜて演奏したんじゃないの。

他にライブ・イン・アメリカの「ブアナ・ブアナ・キンコン」や
ルシアの「マンテカ・コロラ」もある。
俺はキンコン好き。血管切れそう。

265 : :02/02/10 01:12 ID:???.net
>>264
ライブ版って「EN VIVO」の事?
もしそうだったら微妙に惜しいな。
あのライブ版は二筋の川で(フラメンコにしては)爆発的な人気を得るより前に録音されてる。
二筋の川はあのライブのルンバと即興のルンバが元になっているんだと。

即興のルンバ→EN VIVOのルンバ→二筋の川

266 :164:02/02/10 09:31 ID:???.net
>>265
そうなの?
でも「二筋の川」ってCD見ると1972年録音でしょ。
EN VIVOは1974年のテアトロ・レアルでの演奏だから、
「ニ筋の川」の録音の方が先だっていうことにならない?
まあ、詳しい事情はよくわからんが…。

267 :264:02/02/10 09:33 ID:???.net
>>266
164じゃなくて264です。
鬱だ氏なないけど逝ってきます。

268 :名無し音楽放浪の旅:02/02/10 17:31 ID:n1KlFMm4.net
ギタリスタにしつもーん
爪の先(右手)ってまるくしてます?
まっすぐにしてます?

269 :パコ・デ・ルシア :02/02/10 21:48 ID:???.net
爪はまるくしてますです。
昔はティッシュとアロンアルファで強化してました。
いまはチタンの爪をうめています・・・ウソついて、すみません。

いやぁ、独り言はたのしいなぁ

270 :名無し音楽放浪の旅:02/02/11 06:35 ID:PHbN5+YH.net
パコ・デ・ルシア、フラメンコにしては革新的? それとも異端?

他ジャンルと「融合し具合」がいいね。

スーパー歌舞伎の市川猿之助的存在?




271 :名無し音楽放浪の旅:02/02/15 00:49 ID:bhMg/cEf.net
>>268
丸くしてます。まっすぐにするとまん中から縦に割れるので(;;)


272 :名無し音楽放浪の旅:02/02/15 12:57 ID:au2tcSVv.net
まっすぐにするとピカードはしやすいような気がするんだけど、
アルペジオはひっかかりやすいんですよね。
ぼくは爪の形はいろいろ模索してます。

273 :名無し音楽放浪の旅:02/02/15 13:05 ID:???.net
爪の形って人それぞれだから的確なアドバイスできないんだよね。
個人の弾き易さや癖もあるし。
やっぱり個人で模索しかない。

274 :名無し音楽放浪の旅:02/02/16 11:09 ID:zCROIVDF.net
フィグアスケートのBGMに使ってる人もいたアランフェス協奏曲の中で
ラスゲアードをかますところがあるけど、あのコードはなあに?

275 :1:02/02/25 19:59 ID:lygfNeoX.net
アルバム「炎」をインターネットで購入してみた。
まだ届いてないけど。

276 :名無し音楽放浪の旅:02/02/25 22:08 ID:113dsFei.net
>275
賛否両論だろうけど、俺は結構気に入っているCDだ。
テクニックも抜群の頃だしね。
最近パコのピカードに力強さが薄れているような気がするんだが・・・。
あえてそう弾いてるのか、それともやはり指の筋力が衰えたのか。
まぁ、それでも俺はパコが好きだけど。
あぁ〜、次回作出るの何年後になるんかな〜・・・。
楽しみ。

277 :1:02/02/25 23:14 ID:6BaQrSu0.net
ファリャのバレエ音楽も好きなので、楽しめて聞けると思う。

278 :パコ・デ・ルシア:02/02/25 23:40 ID:???.net
>>276
もう年なんです、すみません。
50過ぎてからガクッときました。


279 : :02/02/26 00:11 ID:???.net
>>275
正直、「炎」は音楽的にはともかくとして、パコ的には駄目。
276氏も言っているけど、賛否両論が有るから。
ちなみに、パコのCDで賛否両論がはっきり分かれるのってこれとアランフェスと
昔のポピュラー音楽を演奏した安い(値段が、じゃないよ)CDくらいだよ。他のCDはほぼマンセー状態だけどね。

>>277
それなら(・∀・)イイ!! かもね。

>>276
そういえば新CDってまだ出てないのか?
去年の来日コンサートあたりに出るはずだったのが延期になったままなの?

280 : :02/02/26 04:23 ID:???.net
パコって指の筋力衰えたら、何の味もないんだろうな。
ちょっと欝。

281 :名無し音楽放浪の旅:02/02/26 04:41 ID:???.net
>>280
それはギタリスタなら誰でもそうなんじゃ…

282 :名無し音楽放浪の旅:02/02/26 04:49 ID:???.net
>>281
んなこたぁない。

283 : :02/02/26 04:50 ID:???.net
>>279
一応書いておくと、「賛否両論が有るから」駄目、って言う事じゃないです。
このCDはパコの音楽ではなくクラシック音楽そのままだと思う。
他のアルバムなどでは他ジャンルと「融合」し合って、しかしあくまでも「パコの音楽」だった。
「炎」「アランフェス」「安いCD」は「融合」じゃ無くて「迎合」だし、パコの音楽じゃ無かった。
それに何より本人いわく「やっつけ仕事」「意欲の無い状態での録音」では…

284 :名無し音楽放浪の旅:02/02/26 04:57 ID:???.net
>>283
ふう〜ん。
それじゃ、どのCDのどの曲がマンセーなのか教えて下さい。
(アルファベット表記でお願いします)

タンゴなんちゃら、って子供の声の入ってたのを聴いて、
「駄目だこりゃ」と思ったけど、その曲は勘弁。

285 :名無し音楽放浪の旅:02/02/26 11:05 ID:nl6Y03Do.net
>>283
「炎」「アランフェス」ってやっつけなんだっけ?
けっこうマジなのかと思ってた。

まあとにかく非フラメンコだね。

286 :名無し音楽放浪の旅:02/02/26 13:25 ID:PbREwIHm.net
ぱこだけじゃなくても他のフラメンコギタリスト良いのいるよ。
まぁ、フラメンコ以外の世界に出しても恥ずかしくないのは
ビセンテ、サンルーカル、ヘラルド・ヌニェスぐらいだけど。
モライートやトマチートは大したことない、名前だけ。
カニサーレスもだめだめ。
と言うか最近増えてるけど、カニサーレスのようなスタイルのギタリストは
さっさとフラメンコやめて他の世界逝ってくれって感じだ。
技術だけなら一級品なんだから。

それからパコは相対的な評価をすればソロより
伴奏のうまさのほうが際立ってる気がする。

287 :名無し音楽放浪の旅:02/02/26 14:12 ID:95zKIuLQ.net
フラメンコギターはまず伴奏ありきだもんな。

288 : :02/02/26 17:24 ID:???.net
>>285
本人自ら「やっつけ仕事だった」「本当はやりたくなかった」
って言ってたよ。
じゃあ、何でやったんだ?という事だけど、それは
「(炎と安いCDの頃は)プロモーターの力が大きかったからね…」
「(アランフェスの時は)プロモーターに恩が有って断りきれなかったんだよ…」
という事らしいよ。事の真偽はともかく、本人の口からこういう言葉が出てくる時点でもうだめぽ…でしょ?

特に「安いCD」についてはボロクソだったよ。「二度と見たくない」「再版される、CD化されるのすら嫌だ」って言ってた。
「あれは俺の音楽じゃない。あんな物を聴かれては末代までの恥晒しだ」って。
今思い出したけど安いCDって「黒いオルフェ・グラナダ・コーヒールンバ」とかが収録されている「真昼のフラメンコ」みたいな
レコードだった。

>>284
人それぞれ好みが有るから難しいですね…
まあ、古いところでライブ版とシロッコ、新しいところでルチア、あたりを購入すればそんなに外れは無いと思いますが。

289 : :02/02/26 17:24 ID:???.net
>>284
アルファベット表記というと、エムエクースですか(w

290 :名無し音楽放浪の旅:02/02/26 23:09 ID:Lg0QEKSV.net
シロッコってパコ的にはかなり新しいのではないかな・・。

291 :名無し音楽放浪の旅:02/02/27 10:18 ID:kxB3YdCI.net
>>288
荒城の月もどれかでやってるね。

アランフェスは「栄光の軌跡」を見ると、インテンポで弾きたかったとか
自発的にやってるようなニュアンスで言ってるんだけどなあ。

やっぱ、企画物なのね。


292 :名無し音楽放浪の旅:02/02/27 22:22 ID:cqc2CEVB.net
>291
えっ?荒城の月?マジで?
なんでまた、滝レンタローの曲を・・・
もっと詳しく教えて下さい。

293 :1:02/02/28 00:56 ID:X7eUN4yP.net
「炎」が届きました。
非フラメンコかもしれないが、よかったです。
「隣人たちの踊り」や「火祭りの踊り」「きつね火の踊り」を聴けるだけで満足。
FALLAだからフラメンコ的なところもたくさんあるし。

買って正解でした。
次は、ライブでも聴いてみようかな。

294 :名無し音楽放浪の旅:02/02/28 11:57 ID:Mq1ZjSk4.net
>>293
ファリャの曲をギターでやってるクラシックギタリストもいるけど
そういうのとくらべて、どうよ?

295 :1:02/02/28 20:56 ID:prBdaSz1.net
>>294
「粉屋の踊り」は、たくさんのクラシックギタリストも弾いているけど、
パコ独自の物は感じられませんでした。(音ぐらいか)
あらためて聞き比べたわけじゃないけど。

パコは譜面が読めなかったらしいから、誰かの演奏(編曲)をお手本にしたのは明らかじゃないかな。




296 :名無し音楽放浪の旅:02/02/28 21:26 ID:???.net
>>291
>インテンポで弾きたかったとか
自発的にやってるようなニュアンスで言ってるんだけどなあ。

こう言っている時点で自発的ではないような…
これって「インテンポで弾きたかった。(けど、企画物だから指示通り弾かないと…)」という意味ではないのか?
パコの場合、自発的にやった物であれば絶対に「インテンポで弾く」と思うけど。
「〜したかった」=思い通りに出来なかった、ということでしょ。


297 :M:02/03/01 01:32 ID:VRC8lfsH.net
私はもう25年ほどフラメンコギターをやってるものですが、
パコは若い時からの憧れで、
1980〜81年当時スーパーギタートリオのステージも行きましたし、
その後もセクステットの公演は毎回のように行きました。
どちらも凄かったですよ!

でも私はパコも、ジプシーキングスもどちらもそれなりに好きです。
両者は音楽の方向性自体が全く違うので、比較すること自体ナンセンスだと思いますよ。
そんなこと言ってるときっとパコに笑われます。
私の知る限りパコと言う人は非常に音楽好きで器の広いひとなので、
パコはきっとギプシーキングスを嫌いではないと思います。
>>100
そう、フラメンコってジプシーの音楽なので、本国スペインでは芸術として全く評価されていませんでした。
それを王立劇場で演奏するのを初めて許され、芸術の域まで高めたと言われているのがパコなのです。
なので、フラメンコはむしろ本国より他の地域での評価の方が高くて、
特に日本人にはラテン系リズムがよく馴染むらしくフラメンコもけっこう古くから根強い人気があります。
パコの交友関係もアメリカのジャズミュージシャンやジャヴァンなど南米ブラジルあたりが多いようです。

298 : :02/03/01 03:52 ID:???.net
>>297
正直に言うと、よく言われていることですが、パコが「心の広い人」というのは全くの幻想です。
よく言えば常にライバル心に燃えていて、悪く言えば嫉妬心の塊ですよ彼は。
しかし、
ジプシーキングスに関してはパコ本人の口から直接「( ´_ゝ`)フン」と鼻で笑う、というコメントを聞きましたよ。
相手にしていません、と言う事ですな(w


299 :名無し音楽放浪の旅:02/03/01 09:53 ID:aMhYiDP7.net
>>292
このてのCDはいろんなタイトルで売られてるけど
おれが持ってるのは、
12 hits para 2 guitarras flamencas y orquesta de cuerda
というタイトルで、「荒城の月」は
la luna sobre las ruinas del castillo
となってる。

まあ、聴く必要のないCD。

300 :名無し音楽放浪の旅:02/03/01 13:25 ID:2Gh0zSgR.net
ぱこの友人といったら
プリメラのおっちゃんでしょう。
いつも自慢してるよ。

301 :名無し音楽放浪の旅:02/03/01 20:36 ID:is+kIFN7.net
ぽこでるしあ

302 :292:02/03/02 02:08 ID:vqFbKqeh.net
>299
情報サンクス。探してみるよ。

303 :名無し音楽放浪の旅:02/03/02 11:08 ID:NIBj2TVU.net
>>296
そうじゃないよ。
みんながインテンポで弾かないからインテンポで弾いたということ。

「栄光の軌跡」は見といてもいいんじゃない? なかなかおもしろい。
レンタル屋にもあったりするよ。

304 :296:02/03/02 12:12 ID:???.net
>>303
ああ、そういう意味だったのか。って言うか栄光の軌跡はLDで持ってるよ(w
291の言葉尻だけを捕らえてああいうカキコしてみただけだから。

305 :名無し音楽放浪の旅:02/03/03 21:26 ID:XYexvE6a.net
ぱこぱこ

306 :名無し音楽放浪の旅:02/03/08 18:53 ID:4lhPA4Ug.net
最近フラメンコに興味が出まして、パコのCD「LUZIA」(これしか置いてなかった)
を買ってみたのですが、ちょっと渋みが多いかな、と思いまして。
パコのCDの中でももっと熱いCDでお勧めがありましたら、教えていただけませんか?
ちなみに熱いとか言ってもジプシーキングスみたいなバンドっぽいのではなくて
あくまでパコのフラメンコで、激しいフラメンコの曲が入ってるCDでお願いします。

307 :名無し音楽放浪の旅:02/03/08 21:53 ID:gVYUmDGg.net
ぽこぽこ

308 :名無し音楽放浪の旅:02/03/08 22:37 ID:YzU5hGju.net
>306
個人的には「二筋の川」がお勧めです。
そのアルバムの松林っていう曲は貴方を必ず唸らせることができると思う。
その他にもいい曲そろってますよ。
あと、「アルモライマ」というアルバム。コレもいいよ。
あっ、今思い出したけど「熱風」。これが一押しかな・・・。

309 :.:02/03/09 00:03 ID:???.net
>>308
シロッコ(熱風)に一票。

310 :名無し音楽放浪の旅:02/03/09 00:54 ID:qPHBk9dj.net
>>306
ここでは評判悪いけどPHILIPSの「フラメンコギターベスト」がいいよ。

311 :名無し音楽放浪の旅:02/03/09 02:53 ID:xl1SOZxh.net
パコ以外のお勧め希望

312 :名無し音楽放浪の旅:02/03/09 09:35 ID:LZXvy2d5.net
>>306
「LUZIA」がつまらないんなら「シロッコ(熱風)」もつらないよ。

お熱いのがお好きなら「二筋の川」と「アルモライマ」がよろしい。

313 :名無し音楽放浪の旅 :02/03/09 09:45 ID:BBJlLJcP.net
二筋の川はいいなぁ。あのブレリアとタンゴが好き。

314 :306:02/03/09 13:16 ID:1V6YSVpQ.net
皆さんお返事ありがとう。
とりあえず「二筋の川」「アルモライマ」「シロッコ」
PHILIPSの「フラメンコギターベスト」
探しに行ってみます。
あと「LUZIA」がつまらなかったわけではないですよ。渋くてよかったけど
だからこの人の熱い曲も聴きたいというか
あー、もっと早く出会ってればなぁ、と思います・・・

315 :名無し音楽放浪の旅:02/03/09 20:08 ID:iBrhsb0O.net
>312
「熱風」のラ・バローサとかさとうきびのルンバは気に入るんじゃない?
おれは大好き。

316 : :02/03/10 06:49 ID:???.net
>>315
禿堂

317 :名無し音楽放浪の旅:02/03/10 09:15 ID:???.net
>>314
「シロッコ」は渋い系だよ。
「フラメンコギターベスト」は古いラテンが好きでなければ聴かないほうがいい。

318 :名無し音楽放浪の旅:02/03/12 14:47 ID:KDFCZs7l.net
age

319 :ガイキチ:02/03/14 04:18 ID:???.net
フト気付いたのだが、もしかしてパコはスペイン版
フィリップクーテフやアブドゥルワッハブを目指したのか?
まあ、わからなくもないが、遠く及ばないね。
あれだけのテクはあってもハートがないからね。
芸人に徹するならまだしも。
早く一人でも多くの人が目を覚ましますように。

320 : :02/03/14 08:30 ID:???.net
>>319
( ´_ゝ`)フーン
あんた、本当にパコの音聴いたことある?
「あれだけのテク」って言うけど、パコってテクニック的には精々中の上程度のレベルだと思うけど?

321 :名無し音楽放浪の旅:02/03/14 12:54 ID:???.net
どこにでもビッグネームを賤しめることで
自分がそのジャンルの真の理解者であるように
錯覚してしまうあさましい奴というのはいるものだ・・・


322 :名無し音楽放浪の旅:02/03/14 13:48 ID:O3H9Zgjk.net
パコ、カマロンの批判する人、2人の1st聴いた?
「コラボレーション」っていうやつ。
俺はこれが一番好きなんだけど。
「フラメンコ」が好きな人は聞いてみてほしい。
これを聴かずにパコはテクだけとか言わないでほしい。
二十歳そこそこ(カマロンは10代だったかな)でこんなの作ってるんだよ。
その後はどうにでもしてって思うんだが。




323 :名無し音楽放浪の旅:02/03/15 10:56 ID:???.net
>>322
これ逢坂剛が好きなんだよな。

324 :名無し音楽放浪の旅:02/03/15 22:50 ID:???.net
>>321
一名無しがそんなことをしても、何もならんけどな。


325 :名無し音楽放浪の旅:02/03/16 10:10 ID:???.net
>>321
つーか、そういうやつは、ただのかまってちゃんだよ。

326 :名無し音楽放浪の旅:02/03/16 14:32 ID:xomO45Ke.net
テクのすごい人教えてください

327 :サビーカス:02/03/16 20:27 ID:IFrpTDla.net
>326
何か?

328 :名無し音楽放浪の旅:02/03/18 12:11 ID:UquK7HSK.net
いちおうカニサーレス、ビセンテ辺りなんだろうけど。
テクってギター弾いてる人にしかわからなければ意味無いんじゃないでしょうか。

たとえばモライートってうまいっていうんじゃないけど
いい味出してるとおもうけどな。
コピーしやすくてかっこいいファルセータ多いし。
パコすごく好きだけどコピーはめちゃくちゃ難しい。

ところでトマティートの「パセオ〜」聴いて
最後のブレリアが一番良かったと思ったのは俺だけでしょうか。



329 :名無し音楽放浪の旅:02/03/18 12:42 ID:GN9923Au.net
>>328
ビセンテもたいしたことない。
パコと同じくハッタリだけ。

330 :320:02/03/18 12:57 ID:???.net
>>329
何度も言って悪いけど、パコの音聴いた事ある?
「ハッタリきかせている」って言うほど凄いレベルのテクニックではないよ。
精々中の上程度だと思うけど。
パコの凄いところはテクニック云々ではないから、それ自体はパコの評価を落としめる物では無いけど。

331 :名無し音楽放浪の旅:02/03/18 22:54 ID:???.net
援護おば。
テクは中位なのに、ハッタリだというがわからない。
というのは、まさにハッタリにのせされて、ハートのある演奏だと思っている典型でしょ。
カンテといえばカマロンの糞だろ?
まるで井の中のかわずで、他の音楽との比較はなしの絶対的な価値観スレ。
ワールドミュージックとは言えない。し、相入れない姿勢だよね。
板違いだと思うけど?


332 :名無し音楽放浪の旅:02/03/18 22:59 ID:???.net
つか、JBBSでも行って板作ればいいのに。

繰り返し言うが、一元的価値観を持ったワールドミュージックなんてものはない。
まあどうでもいいか。ワラ
そんな音楽の聞きかたつまらんと思うけど、余計なお節介みたいだから。


333 :名無し音楽放浪の旅:02/03/18 23:07 ID:???.net
他との比較で言うなら、ニュアンスに乏しい。
それを無理に捻り出そうとして醜い音になる。
無理してるから余分なカリスマ性を演じているようにも見える。
まあ、ファンにはタマランところだろうが。
このインチキ臭さを嗅ぎわけられずに勿体ぶるところなんか、正くクラシックファンと同じ腐った臭いが漂う。

334 :名無し音楽放浪の旅:02/03/18 23:15 ID:???.net
そんな事になるのも音楽が死んでいるから。
つってもわかるわけないわな。このスレ住人に。爆
所詮ていの良いスノビズムに過ぎない。
そんなことの為にせっせとギター練習したりして哀れだな、と思うばかり。
煽りにすら乗れないようなジプシーさん達か、、、

335 :パコ・デ・ルシア:02/03/18 23:59 ID:???.net
スノビズムってなーに?

336 :名無し音楽放浪の旅:02/03/19 02:59 ID:1oR2Clm4.net
パコよりテクがある人教えて。

337 :名無し音楽放浪の旅:02/03/19 03:04 ID:???.net
>>334
おい!貴様!!
 
重大な誤りがあるぞ!!
 
  
   
     
    
 


    
 
>ジプシーさん達か
 
は、正しくは
  
ジプシーごっこさん達、だ。

338 :名無し音楽放浪の旅:02/03/19 12:10 ID:qaB6w62u.net
>329 フラメンコやってる奴とは思えないね
なんか別の事やってんじゃないの?
業界じゃないだろお前

339 :名無し音楽放浪の旅:02/03/19 16:32 ID:YINFUFu5.net
2ちゃん見てて不思議に思うんだけど。。
好きでもないアーティストのために何十分もかけて
文章書くかね
俺には到底出来ない
なんか恨みがあるならともかく
ま、まずスレをのぞこうって気にもならんだろう

実生活でもよっぽど粘着質発揮してるんだろう
そして多分、人の評価を極度に気にする人なんだろう
そしてわーるどみゅーじっくの知識では誰にも負けないって
自負してたりして

フラメンコって元々ヒターノが踊ったり歌ったりするためのものだよね?
パコのギターソロだってその延長線であって
そんな大そうなもんじゃないよ。
俺はパコもカマロンも大好きだけど。
要は批判したいんだったら評論家同士でやってださいってことかな。


340 :名無し音楽放浪の旅:02/03/19 17:25 ID:bUDTYqSd.net
ぱこーん

341 :名無し音楽放浪の旅:02/03/19 18:33 ID:???.net
でも図星だよな。ワラ
音楽のウワズミだよ。マイケルジャクソンと変わらない。
けど行くとこ無いみたいだしあんまりいじめちゃ可哀相だぞ!


342 :名無し音楽放浪の旅:02/03/19 18:46 ID:???.net
>338
フラメンコやってなきゃ聞いたり楽しんだりしちゃいかん?
つうか多分、そういう事言うから叩かれるんじゃねーのか?
なんか叩きの意見もわかる気がすんな。

343 :名無し音楽放浪の旅:02/03/19 19:51 ID:8Oq6ylX9.net
>繰り返し言うが、一元的価値観を持ったワールドミュージックなんてものはない。
>まあどうでもいいか。ワラ
>そんな音楽の聞きかたつまらんと思うけど、余計なお節介みたいだから。

何を言いたいのかよくわからんけど
この人の言ってるワールドミュージックの意味って、、
つまり、ある種純粋な世界各地の音楽をいろいろ聴いてみようっていう
ムーブメントみたいなものか?知らんかった。
高尚なご趣味ですな。
単に世界の音楽って意味じゃないの?
洋楽板にパコってのもなんかちがうしな。

スペイン発祥のフラメンコを幼少から始め、発展させた、とされている
パコデルシアでしょ?
少なくともアメリカのミュージシャンが原住民の音楽ぱくって
ヒットさせたってわけじゃないし。
(それも別に俺は嫌いじゃないが)
フラメンコギタリストのパコがジャズを取り入れたと。
クラシックを取り入れたと。
好き嫌いはあるにせよそれは正しいとか悪いってあるか?

おまえはさ、CDショップに行って、さあ、ワールドミュージック
のCD買うぞ、この前は中近東もの買ったから今度はフラメンコ
と比べてみようなんて思いながら買い物してるんかい。
それも楽しそうだな(笑)
確かに「フラメンコのすべて」みたいなCDなら手軽に買えるけどな。
その手のCDならリカルドとかサビーカス、マルチェーナあたりは
大体聴けるだろうし。

どうせパコデルシアも上澄みだけしか聴いてないんだろ。
逆に好きでもないのに全部揃えてますなんていったら
尊敬しちゃうけどな。


344 :名無し音楽放浪の旅:02/03/19 20:55 ID:???.net
お、大分話の分かりそうな御仁が登場したな。
>〜ムーブメントみたいなものか?
それに近いですな。
>高尚なご趣味ですな。
いや、全く高尚さとはかけ離れている。と思いますが。
>逆に好きでもないのに全部揃えてますなんていったら〜
いや、それがMXでずいぶん落として聞いたんだけどね、
、、、これだけ名高いパコさまであらせられるから
きっと、俺の耳が腐っているせいで、何か大切なところを
聞き落としているに違いないと思って、いろいろ聞いてみたけど
結局全部削除。つまんねーんだもん。
サビーカスなんかは素直に楽しめるんだけどさ、
余計に飾った部分が鼻についてさ。

 
いや、すれ汚しですまんかったな。俺も相当鼻についたことだろうし
去るよ。
ちょっとでも俺の書き込みに「そうかな??」と思ってくれた
人がいることを願うよ。




345 :名無し音楽放浪の旅:02/03/19 20:58 ID:???.net
>〜ムーブメントみたいなものか?
他のスレもみなさいっての。。。藁
 
それじゃほとんどDQNといわれても仕方ないぞ。
まあ、俺も変わらんが。

346 :名無し音楽放浪の旅:02/03/19 21:00 ID:???.net
あ、それから、一応フラメンコについては古典的名演
と言われるようなものを聞いてきたつもりなんで、
全くフラメンコがわからんわけではない事も付け加えておく。
連レスゴメソ

347 :名無し音楽放浪の旅:02/03/19 23:06 ID:???.net
>>338
ここにいるやつはすべて業界人かなんかだと思ってたの?
すげー電波野郎だな。
引き篭ってないで、たまには外に出たほうがいいんじゃねーの?

348 :プリズマ大先生:02/03/19 23:19 ID:???.net
僕が製作していたぎゃるげーが発売されました。
いやー、ネットで世間の反応見てるのが楽しいですねぇ。
素人が真剣にあーだこーだとうんちくをたれてるのを見てると…。
なんだかなー(−−;
とりあえず「購入したら何言っても良いだろ!」と言う考え方は好きじゃない。
自分が言われる方だからそう思うのも理由の一つだけど一番の理由が
“自分の専門職(又はそれに近いスキルを所有)じゃないいもので、解ったような口を叩くな!!”
ってことですね。
だから僕は“絵”と“模型”以外ではでかい口を叩きたく無いんですよね。
うまく言えないけど、
“映画評論家だからっていい映画撮れるか?”って事ですね。
要するに−
“自分に出来ない事で、がたがたぬかすんじゃねーこのシロートが!”
って事ですね。
あと、「プリズマの絵より○○さんだったらほにゃらら」って言ってる奴は、一番悲しいね、
自分じゃ勝てねーから変わりに他の人持ってくるんだもん、逆になんか悲しいね。
テメーで描いて俺に勝負を挑めば?( ̄ー ̄)
あ、それとイラストだけだったら俺より上手い奴はゴマンといるけど、
模型とイラストをココまで高次元で両立してる奴はそー居ないもんね♪
ザマー見ろって事です。

まーそれにギャル絵なんか長くても2.3年で飽きられるしねぇ…。
悲しいけどね、新しくて魅力的な絵を描ける人はガンガン出てくるし、しょうがないね。
ギャル絵だけで食ってる人って将来の事何か考えてるのかなぁ???

349 :名無し音楽放浪の旅:02/03/20 02:36 ID:FwLd7S0k.net
ああ、MXか。俺はいまだにダイアルアップだから忘れてた。
けど俺も一応検索したことあるんだよ。
そしたらスーパーギタートリオばかり引っかかってさ。
「地中海〜」の多いこと。
フラメンコってマイナーなんだなって思ったよ、、、。
、、、まさかとは思うけどアルディメオラとまちがって聴いてないよね?
パコのスタイルはどんどん変わってるんだから、聴くほうも当然好みは
分かれるんじゃない?

いずれにしても君の書き込みで そうかな なんて思う人いないと思うよ。
もともとプーロとモデルノの是非なんて現代フラメンコが避けて通れない話題だし。
ね、結局最後は切り札のサビーカス、と。で、古典的名演だって。

別にパコよりサビーカスが好きなのは好みだから問題ないけどさ、
発言を読む限りほんとに君の耳は腐ってるよ。





350 :名無し音楽放浪の旅:02/03/20 05:39 ID:???.net
起きてみたらこれだよ。どこにサビーカス「の」名演て書いたよ?
一応トーレからカラコールまで聞いてきた。
 
絵かきさんの意見はわかるが、自画自賛ですか?
まあそれをさし引いても音楽の場合そんな論理は通らないですよ。
ここらへん、このスレの高尚な芸術を愛する方々には解りにくいだろうな。
だから死んでる、って言うわけだが、、、、
 
これから釣りに出掛けるから、また。つか、レスしちゃったよ。爆

351 :名無し音楽放浪の旅:02/03/20 05:51 ID:???.net
あ、絵かきさん、ガキ相手に商売しておいしい思いしながら
そんなこと言うなんざまじであんたバチあたりだぞ。w
相手はなけなしの銭はたいてるガキだろ?
一ヶ月の小遣いはたいてるんだろうから、、、
まあ、沢山夢をあげてやってよね。

352 :名無し音楽放浪の旅:02/03/20 13:33 ID:uLO7ELNw.net
トーレだろうがサビーカスだろうが同じなんだよ。
あんたさ、プーロフラメンコを懐刀にして
パコを批判しようとしてるわけでしょ?

パコファンが高尚な芸術好きスノッブだと安易に決め付け、
いちわーるどみゅーじっくファンが、じつはフラメンコの
「いわゆる」古典的名演も聴いてましたってオチ。
 「俺は世界中のワールドミュージックに造詣があってその音楽はもっと純粋なんだよ、と。
  おまえら、音楽ってこういう聴き方しなきゃだめなんだよ」って。

こういうのスノビズムっていうんじゃないの?

べつにフラメンコばっかり聴こうがいろんな音楽聴こうがそれは自由だけど
パコファンにも例えばギターの練習したりバイレ習ったりしてフラメンコを
体で感じようとしてる人もいるわけじゃない。
それを何であんたが「ハート」なんて言葉使って批判できる?
あんた自身ハートで聴いてないじゃん。
恥ずかしいと思わない?

353 :女性雑誌にも載ってるよ♪:02/03/20 17:25 ID:NvMhC8jk.net
http://www.kokorode.com/000000/

354 :名無し音楽放浪の旅:02/03/20 19:06 ID:???.net
音楽は暇つぶしに聴いてるだけですが、何か?

355 :名無し音楽放浪の旅:02/03/21 03:50 ID:???.net
>>339
自分が他人より音楽的感性が優れていると思い込んでないと不安なんだろうね。
ビッグネームを聴いていいと思えなかったときに、他のリスナーを蔑むことで、
自分がその人たちより優れていると思い込みたいのさ、きっと。

356 :名無し音楽放浪の旅:02/03/21 10:43 ID:fzNx4L86.net
>>352
分かり切ったことだけど音楽は好きなように聴けばいいに決まってるよね。
パコが好きならパコだけ聴いてもいいし、他のフラメンコまで掘り下げてもいい。
ワールドミュージックファンに聞いてもらって他のジャンルと
比較してもらうのも面白いと思うよ。眼をさませなんて言われるので無ければね。

357 :名無し音楽放浪の旅:02/03/21 12:13 ID:???.net
アフィシオナードは情熱的だから、
どうしてもガイキチを放置できない。

358 :名無し音楽放浪の旅:02/03/22 13:39 ID:IT0KJXRb.net
ガイキチ君もう来ないのかな?
パコをMXでしか聴いてないならせめてベスト盤ぐらい聴いてみたらいいのに?
スーパーギタートリオとかルンバが多いみたい。←MX
それか、俗っぽい熱いのがいいなら、曲の形式でいえばタンゴス、ブレリアスあたり、
カマロンと競演してる初期のものがいいんじゃないかな。
シギリージャとかソレア、ティエントスになると重いというか、
とっつきにくいかも。

359 :名無し音楽放浪の旅:02/03/22 16:12 ID:1BVfVr6M.net
ちょうど車で聴いてるテープがあった。
カマロンのタンゴ集。この中の
 al padre santo de roma、
 que desgraciaitos son、
 rosa maria
なんかはどうだろう。ノリのよいメロディアスな曲ばかり。
カマロンはかなり俗っぽく歌ってるし
パコもある意味ルーズというかノリ重視で楽しそうに弾いてる感じで、
独特の雰囲気を醸している。
ちなみにque desgraciaitos sonは、このスレでも話題になった、 
los pinaresの歌伴奏版。




360 :blueinXXX:02/03/23 00:13 ID:???.net
最近出てるフォスフォリート(あってるか?)のカンテ伴は
興味深い。歌も伴奏も素朴で、古き良きアンダルシアという感じだ。
こういうのはもうやらんのかな。

361 :名無し音楽放浪の旅:02/04/01 10:17 ID:???.net
このスレはガイキチでもってたのか。

362 :名無し音楽放浪の旅:02/04/01 14:54 ID:9V6Dj0v2.net
パコsextetが好きでジプキンがへっの人へのおすすめ
KETAMA“Toma Ketama”など
La Barberia Del Sur “Una Noche”など
入手はそんなに難しくない。

363 :名無し音楽放浪の旅:02/04/27 05:10 ID:a2Q.G8Ig.net
.

364 :名無し音楽放浪の旅:02/04/27 11:40 ID:???.net
なんかネタ出してよ。
最新情報ない?

365 :パコ・デ・ルシア:02/04/27 17:17 ID:???.net
ないよ

366 : :02/04/27 17:55 ID:???.net
>>364
公式サイトが出来ていますた。
って古い情報か…

367 :名無し音楽放浪の旅:02/04/29 20:56 ID:LiigeIqQ.net
ブリームのビデオに出てたパコ ペーニャ、すごくかっこよかったよ!

368 :名無し音楽放浪の旅:02/05/04 20:10 ID:wqJ1mJfY.net
>>367
パコ・ペーニャとパコ・デ・ルシアは何か関係あるの?
パコ・ペーニャはジョン・ウィリアムスのビデオにも出てたよ。
アルベニスの「セビーリャ」のフラメンコっぽい弾き方、パコが教えてた。
クラシックとの交流多いね。

369 :フィリッポ:02/05/04 21:02 ID:TuqpC9DA.net
ジョンウィリアムスのリズムは微笑ましかった

370 :名無し音楽放浪の旅:02/05/05 09:21 ID:qUCswnLs.net
>>387
スレ違い、済みません。
ちょっと見にはちっさい、やせっぽちのオジさんがギター持つとスゴイんです。
迫力に感動して、つい関係ない所に書いてしまいました。
でも、ウイリアムスとのビデオがあることが分かってウレシイ。
有り難うございました。

371 :名無し音楽放浪の旅:02/05/05 09:28 ID:???.net
>>387を踏むのは誰か?

372 :370:02/05/05 10:12 ID:FeI/Z9N2.net
>>368でした。スマソ(再び)。

373 :名無し音楽放浪の旅:02/05/05 10:14 ID:qi8I45NY.net
パコ と ジャコ で1枚作って欲しかった。

374 :名無し音楽放浪の旅:02/05/05 11:17 ID:Kawebowk.net
ジャコはアルディメオラとはやってるんだけどなあ。
もう一息だった。

ジャコの真似してるカルレス・ベナベンで辛抱か。

375 :firippo:02/05/10 18:54 ID:lTn0mKCs.net
よく日本のプロの人はテクニック的には
パコくらいの人はスペインにはいっぱいいるっていうが
ゼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッタアアイ
そんないないと思う

376 :名無し音楽放浪の旅:02/05/10 22:50 ID:Shl6b/gA.net
>>368
パコってのはフランシスコって名前の愛称で
フランシスコって名前はスペインでは日本で
の太郎ぐらいたくさんいるよ。

377 :フィリッポ:02/05/11 07:33 ID:Kbw7pQbA.net
ぜ〜〜〜〜〜〜ったい
すごい あんなにスタッカートでいい音きいたことない
弾いてからいえええ

できないやつにかぎって歌心とかいうんだ ジプシーののりはこんなんじゃないとか

378 :名無し音楽放浪の旅:02/05/11 10:20 ID:MANoxRIY.net
つーか、パコには歌心があるんだよ。

379 :パコ・デ・ルシア:02/05/11 13:56 ID:???.net
出来もしないくせに批評するな!という人間は結構いますが、
その理屈なら、プロと同様の技術を持っていないと
「上手い」と誉めることもできなくなりますねぇ。

>>377
貴方は私ぐらい弾けますか?

380 :名無し音楽放浪の旅:02/05/11 14:34 ID:???.net
>>379
はげかよっ!!(w

381 :名無し音楽放浪の旅:02/05/11 17:45 ID:???.net
こんな評判の悪い掲示板で言ってもわかる人がどれだけいるのか
わかりませんが。誤解を恐れずに書きます。
パコのフレーズを性格にコピー出来るようになると、ジプシー魂
というものがどういうものなのか、壮絶によくわかると思います。
それも出来ずにあれこれ想像だけで批判をしている人は、本当の
意味でのリスナーとは、申し訳ないけど、いえないと思うんです。
私の理想はコンサートでもコピーできる能力をもった人だけが聞
にくるような環境です。そこで初めて彼の持っている音楽的な力
、偉大さを感じとることが出来るでしょう。
純粋な芸術というものはそういうものです。なんのアビリティも
ない人が聞いて「凄い」とかなんとか言われても、当のパコ自身、
認められた気にも賞賛された気にもなりませんよ。当然の事なの
ですが・・・・。
言葉だってそうだと思うんです。中学英語程度の会話も出来ない
人が英文の詩を鑑賞、まして批評するなんて出来ませんよね。
パコの芸術の純粋度はそれほどの高みにまで登り詰めているとい
うことでもあります。ミーハー的に聞いている人というのは時と
して迷惑ですらありますから、心して欲しいと願って止みません。

382 :名無し音楽放浪の旅:02/05/11 17:48 ID:???.net
こんなことを書くと偉そうに思われるかもしれませんが、
私とて1ファンに過ぎません。まだまだレベルの高い方は
沢山いらっしゃると思いますし、確かに僭越ではあります。
ですが、しかし言わずにはおれない気持ちから書いてしま
いました。どうかお許しを願いつつ、みなさまの精進も願
って止みません。

383 :名無し音楽放浪の旅:02/05/11 20:33 ID:???.net
ひろゆきのフレーズを性格にコピー出来るようになると、2ちゃんねらー
というものがどういうものなのか、壮絶によくわかると思います。
それも出来ずにあれこれ想像だけで批判をしている人は、本当の
意味での2ちゃんねらーとは、申し訳ないけど、いえないと思うんです。
私の理想はどんなに忙しくても毎日必ず2ちゃんに来る人だけが
レスするような環境です。そこで初めて彼の持っている腰砕けな駄洒落
、偉大さを感じとることが出来るでしょう。
純粋な芸術というものはそういうものです。なんのアビリティも
ない人がネトラン見て「凄い」とかなんとか言われても、当のひろゆき自身、
認められた気にも賞賛された気にもなりませんよ。当然の事なの
ですが・・・・。
言葉だってそうだと思うんです。厨房程度の語学力の
人が長文レス、まして煽ろうなんて普通思いませんよね。
ひろゆきの芸術の純粋度はそれほどの高みにまで登り詰めているとい
うことでもあります。ミーハー的に2ちゃんに来ている人というのは時と
して迷惑ですらありますから、心して欲しいと願って止みません。

384 :名無し音楽放浪の旅:02/05/11 20:44 ID:???.net
やっぱりどこの世界でも共通して言えることってあるんだなぁ。
でも>>383の方が楽しそう。爆

385 :名無し音楽放浪の旅:02/05/12 01:40 ID:???.net
>>381
貴方は映画を観るのに演技、演出、撮影、照明、編集等の技術を
しっかり習得して観に行くんでしょうか?

美術館に行くのに様々な絵画の技法をマスターしてから見に行くんでしょうか?

大変ですねぇ。

386 :名無し音楽放浪の旅:02/05/12 09:28 ID:q.HP85UY.net
>>381 プロのMSさんじゃないかな?
  んな事いうのは?

387 :名無し音楽放浪の旅:02/05/12 09:37 ID:l7rukXT..net
>>381
パコはそこまでは皆に求めてはいないんじゃないかな。
収入減るし(冗)。いろんなレベルのファンがいて良いじゃない。

388 :名無し音楽放浪の旅:02/05/12 12:44 ID:QP1RXIzY.net
>>381
これはガイキチへのメッセージなの?

389 :名無し音楽放浪の旅:02/05/12 14:49 ID:???.net
>>381自体が基地外です。

390 :名無し音楽放浪の旅:02/05/12 15:20 ID:ClOwnTyY.net
ヤパリ!!

391 :名無し音楽放浪の旅:02/05/14 21:12 ID:???.net
パコ以外のフラメンコのことさっぱり知らないよ。
フラメンコ界からはパコはどう思われてるの?
英雄?異端児?

392 :名無し音楽放浪の旅:02/05/14 21:24 ID:???.net
とうぜん神

393 :名無し音楽放浪の旅:02/05/14 21:39 ID:Qjvgi45s.net
神というよりただのギタリストだろ。
レコード会社の売りかたに順応してるから枚数は多いけど。

394 :名無し音楽放浪の旅:02/05/14 22:23 ID:ctdNOpnM.net
>>391
フラメンコ界のマギー司郎

395 :名無し音楽放浪の旅:02/05/14 22:59 ID:???.net
正反対の説が。。。
神なのか平凡なのかどっち?(;´Д`)

396 :名無し音楽放浪の旅:02/05/14 22:59 ID:???.net
正反対の説が。。。
神なのか平凡なのかどっち?(;´Д`)

397 :名無し音楽放浪の旅:02/05/15 00:26 ID:???.net
>396
フラメンコ界の平凡パンチ

398 :名無し音楽放浪の旅:02/05/15 00:28 ID:???.net
パンチで吹っ飛んだのが1

399 :名無し音楽放浪の旅:02/05/15 00:28 ID:???.net
そして

400 :名無し音楽放浪の旅:02/05/15 00:29 ID:???.net
400ゲット

401 :名無し音楽放浪の旅:02/05/15 07:11 ID:???.net
>>395
神か平凡か、、、、平凡にこそ神は宿るのだよ。
パコの指には天使が宿り、額には光が満ちる。 
 
  
   
(注:光=反射光のこと)

402 :名無し音楽放浪の旅:02/05/16 04:54 ID:???.net
分からない。
漏れからすると恐ろしく偉大な人なんだけど。。。。
フラメンンコ関係者には天才しかいないってこと?

403 :名無し音楽放浪の旅:02/05/16 07:40 ID:hTOv8C7o.net
よくわかんねえけど、天才ほど平凡を装うってことじゃないの?

404 :シルベリオ:02/05/16 17:35 ID:???.net
天才の孤高なる魂の働きにより作られる偉大な芸術には神が宿るものだ。魂は
真似出来ないから形だけでも真似出来なければ何が真の天才なのかは理解全く
不可能と言えよう。パコの芸術はクラシックにおける過去の天才音楽家の芸術
と肩を並び語られるべきものであるが、ただパコの肉体によってのみ表現され
る点で大きく性質が異なる。これを踏まえない「ガイキチ」の様な者には紙一
重も語る資格はない。自からこの芸術を受け取ろうという努力は怠ってはなら
ない。これこそまさにパコの至芸が神聖なる芸術たる由縁なのであるから。

405 :名無し音楽放浪の旅:02/05/16 23:54 ID:???.net
キモイ.

406 :名無し音楽放浪の旅:02/05/17 10:45 ID:nWW9c.52.net
>>404
パコはリズムがいいんだよね。
これを楽しめないやつは聴かなくてもいい。

407 :405:02/05/18 04:49 ID:sQSNR4nw.net
>>406
じゃあ、聴かない。
リズムがいいと感じたことはないから。 
というか、感じ(゚д゚)ワルー。
 
いいじゃん。勝手に楽しんでるんだから。

408 :名無し音楽放浪の旅:02/05/18 05:54 ID:???.net
>>401
マンデイ、、、、、、満ちる。

409 :名無し音楽放浪の旅:02/05/23 18:42 ID:.LnsqLXY.net
>381 パコのコピーできるの?えらいねえ?楽譜本も書いてるのかな?
んでもって同じように弾けるの? 同じスピードとテンションで。。?

410 :名無し音楽放浪の旅:02/06/08 12:43 ID:L.n/scy2.net
スカパーのシアター・テレビジョンでセクステットのライブを放映してるよ。

411 :名無し音楽放浪の旅:02/06/11 09:25 ID:???.net
今日も明日も再放送するんだけど。
反応ないなあ。ネタが古いのか?

412 : :02/06/18 00:48 ID:dRCYQkyw.net
パコタンの顔写真キボンヌ

413 : :02/06/23 00:27 ID:Zzi43Crg.net
>>410-411
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
( ゚д゚)ホスィ…


>>412
ttp://www.pacodelucia.org/
オフィシャルサイト

414 :名無し音楽放浪の旅:02/06/29 23:56 ID:tZ6xgy2Q.net
 

415 :名無し音楽放浪の旅:02/07/05 15:54 ID:QfydLb3Q.net
.

416 :名無し音楽放浪の旅:02/07/05 22:05 ID:H43QsmaE.net
              .

417 :名無し音楽放浪の旅:02/07/28 11:14 ID:lnezPyiU.net
もうみんなパコの話してくれないの?
さみしいなぁ〜・・・。・・グスン。

418 :ダイの大冒険@ポップ:02/08/07 21:41 ID:Mk8EP/uw.net
キタ─wwヘ√レvv~(゜∀゜)─wwヘ√レvv~─ !!!

419 :名無し音楽放浪の旅:02/08/07 22:15 ID:???.net
イタタタタ

420 :名無し音楽放浪の旅:02/08/12 23:46 ID:BO/cCa6I.net
パコのお父さんは、ぱこ一徹という名前で、それはそれは
スパルタで、パコの教育をしたそうな・・・

421 : :02/08/17 14:30 ID:???.net
最近の情報きーぼん。

422 :名無し音楽放浪の旅:02/08/17 23:03 ID:6QOEorad.net
>>420
ぱこ一徹って… 激ワラ

423 :名無し音楽放浪の旅:02/08/18 02:23 ID:???.net
パーコパコっていうコンビも居たな。

424 :名無し音楽放浪の旅:02/08/20 10:34 ID:O4jXYKC3.net
WOWWOWでやるね

425 :名無し音楽放浪の旅:02/08/22 17:13 ID:???.net
スカパーでやってたのとおんなじかな?

426 :名無し音楽放浪の旅:02/08/22 22:16 ID:lXhc0Q3X.net
>>424
日程キボンタ

427 :名無し音楽放浪の旅 :02/08/23 00:40 ID:VQ23RCN4.net
27日深夜24時から

428 :名無し音楽放浪の旅:02/08/26 05:11 ID:???.net
てst

429 :名無し音楽放浪の旅:02/08/30 14:54 ID:???.net
i フラメンコ総合スレッド !
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1006077523/


430 : :02/09/22 04:05 ID:MLyN3lj2.net
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃   このスレは.ほっしゅほっしゅが       ┃
 ┃    はりきって.保守しております。       ┃
 ┃                              ┃
 ┃           o ,,,,.,.,,, 。 o             ┃
 ┃        。   ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ ┃
 ┃        o  "''''''" 。            ┃
 ┃                              ┃
 ┃      --NOW HOSSYING--       ┃
 ┃                              ┃
 ┃  無表情ですが何ら問題はありません。 . ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



431 :Paco De Lucia:02/11/05 20:51 ID:kc1OOljK.net
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

432 :名無し音楽放浪の旅:02/12/11 02:25 ID:ya4mETBs.net
ヴィットリオ・ストラーロガ監督している『フラメンコ」という映画はいいです。

433 :名無し音楽放浪の旅:02/12/13 06:16 ID:a4pW78Jh.net
どこで見れるの?

434 :名無し音楽放浪の旅:02/12/14 00:29 ID:ZE9HErnJ.net
わいも、その映画みたいな。ところでバルセロナでみたフラメンコはあんまりよくなかったな。
そんなこと言えた口でもないが。

435 :名無し音楽放浪の旅:02/12/14 12:47 ID:zDpasR43.net
>>432
その人は撮影でない?監督はカルロス・サウラでは?

436 :Paco De Lucia:03/01/22 08:36 ID:lDvQyiJd.net
|彡サッ

437 :名無し音楽放浪の旅:03/04/18 07:42 ID:???.net
山崎ばかりだな。

438 :名無し音楽放浪の旅:03/04/21 11:18 ID:???.net
>381 ネタかも知れんしマジレスするのは???だが、、、、
パコを“正確に”コピーできる香具師なんてこの世におらんよ。そんだけ別世界の人。
“ジプシーの魂”って、日本人の俺らがどうやって理解するねん。
そこまで考えずとも、自分の心の琴線に響くものがるなら楽しめば良し、それが音楽。
日本公演を見に行って「のりわりぃ〜な」と思ったことはあるし、「オーディエンスがパコを
そこまで乗せられないんだろーなー」と思ったことあるが、それがいやなら金払って海外
まで聞きに行けばよい。Friday Night in SanFransicoでもライブアンダーザスカイでもほとんど
の聴衆はフラメンコに造詣の深い奴ではなかったと思うが。ちなみに俺が聞いた限りでパコの
ベストパフォーマンスは89年だったと思うが、モントルーに出たとき。聴衆のレベルが高かった
ことは確かだが、フラメンコの魂なんぞを理解してたのはほんの一握りだったと思うぞ。
最後に381、あんた自分がパコを完璧コピーできてると思ってたら、あんたそれは自惚れてるよ。
あんたが誰だが知らないしあんたの演奏聞いたこと無くても断言できる。

439 :名無し音楽放浪の旅:03/05/02 19:10 ID:CKCbSEjY.net
パーコはジプシイじゃないぜ

440 :名無し音楽放浪の旅:03/05/30 23:15 ID:???.net
ルシア塩満と混同して聴いてなかった。損したぜ。

441 :◆vJEPoEPHsA :03/08/08 13:36 ID:???.net
?

442 :名無し音楽放浪の旅:03/09/18 23:57 ID:J+69Xhb0.net
ねぇ、フラメンコ総合スレ どこ行ったの?
誰かパコのDVDの感想お願い!!

443 :名無し音楽放浪の旅:03/09/20 08:37 ID:zCYEXdDT.net
フラメンコ総合スレは落ちたわ。

どうせ最近はパコに関する書き込みしかなかったら、
こちらだけありゃいいんじゃないか。

どうやら、音楽としてのフラメンコが好きな奴は
この板にも殆どいないようだ。
もう、がっかりだよ。

444 :名無し音楽放浪の旅:03/09/20 10:33 ID:???.net
あっちはレスが950を超えたから落ちたんだ。
次スレよろしく。

445 :名無し音楽放浪の旅:03/10/06 12:05 ID:GNwRpuJC.net
フラメンコ総合スレ、立てないの?

446 :名無し音楽放浪の旅:03/10/07 18:35 ID:O5iU/Qlo.net
しかしパコのブレリアってなんであんなむつかしいの?

447 :名無し音楽放浪の旅:03/10/09 11:28 ID:???.net
難しい事をやらなきゃパコじゃないから。

448 :名無し音楽放浪の旅:03/10/10 00:36 ID:8KWL+I5T.net
何でもいいからはやくCD出せ

449 :名無し音楽放浪の旅:03/10/10 19:22 ID:???.net
フラメンコ総合スレ、俺は立てられなかった。
だれか立てられないか?

450 :名無し音楽放浪の旅:03/10/11 15:10 ID:u8g4sggc.net
立てといたよ。
i フラメンコ総合スレッド 【2】 !
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1065852487/-100

451 :名無し音楽放浪の旅:03/10/26 12:10 ID:???.net
あっというまにDAT逝き

452 :名無し音楽放浪の旅:03/11/05 04:17 ID:74grj4Tp.net
パコのアルサプーアってむちゃくちゃ速くない?
あれカバーできた強者っているの?(例えば、アルバム名:二筋の川 曲名:松林)
カニサーレスとかビセンテ・アミーゴでもあそこまで速く弾いてないよ。
パコにしかできないのだろうか。。
あと、最近のフラメンコギタリストのブレリアス(ソロ)って
ファルセータ重視すぎて、ラスゲァードが少ないのがどうも俺的には気にくわない
っていうか、物足りない。。
激しく野性的なラスゲァード、アルサプーアでブレリアスを弾くギタリスト
誰かいないかな?詳しい人、教えて下さい。
サビーカスの伝説のブレリアス(ハレオ、パルマがふんだんに入ってるやつ)を聞いて
育ったものだから、最近のは今一なんだよなぁ。。

453 :名無し音楽放浪の旅:03/11/05 20:20 ID:???.net
最近のやつらもライブだと激しいラスゲをかましてくれるんだけどね。
スタジオ録音だとお上品になっちゃうね。
みんなもっとセパ・アンダルーサみたいなのをやればいいのに。

i フラメンコ総合スレッド 【3】 !    スレ立てよろしく〜

454 :名無し音楽放浪の旅:03/11/06 05:03 ID:eIJj7Yx5.net
452>親指使いは何といってもセペロでしょう。

455 :名無し音楽放浪の旅:03/11/06 13:06 ID:gnuHLJbg.net
ラ・バローサのタブ譜どっかないですか?
一生弾けないかもしれないけど。

456 :名無し音楽放浪の旅:03/11/06 17:50 ID:AQpH2K+r.net
>454
454さん、セペロって誰なんですか?
自分は結構フラメンコ詳しいつもりだったのに。。。
教えて君でスミマセン。よろしくお願いします。

457 :名無し音楽放浪の旅:03/11/08 10:30 ID:A4o9rmFT.net
>456パコ セペロ ヘレス出身
カマロンを見出した人。作曲家
カマロンのビデオにでています。

458 :名無し音楽放浪の旅:03/11/09 19:42 ID:UGi9HVyW.net
日本版DVDの発売はどうなっちゃったのよ?

459 :名無し音楽放浪の旅:03/11/10 00:50 ID:bSZSh83w.net
昨日楽器屋で聞いた。
2004年2月21日だってサ。
マジかよ〜!


460 :名無し音楽放浪の旅:03/11/10 02:21 ID:sg1z6zBe.net
ひぇ〜
何で延び延びになるんだろうなあ…

461 :名無し音楽放浪の旅:03/11/12 00:01 ID:xBqTTqn+.net
>455
ぜひタブ譜つくって
うpしてくれ。

462 :名無し音楽放浪の旅:03/11/12 00:47 ID:rXmSaBYS.net
俺が高校一年のとき、12年前だけど
パコを聴きに渋谷のNHKホールに行ったよ(わざわざ広島から、、)
ラ・バローサの締めくくりがCDと違って、派手なラスゲァードだったな、、。
「サバスおじさん」から始まったライブでした。聴きに行った人このスレにいる?
生パコを見たのはあのときが初めて、、。感激(×100)でした。
次日本に来るのはいつになるの?知ってる人教えて。


463 :名無し音楽放浪の旅:03/11/14 03:02 ID:eRrJOAfv.net
まだ日本版DVDの出るのを待ってる人いる?
おれはもう輸入版を買うことにするよ。

464 :名無し音楽放浪の旅:03/11/17 14:40 ID:S17FcDji.net
こうなったら、日本版は特典映像つけて貰わんと。
パコのワンポイント・ギターレッスンみたいの
だったら最高。

465 :名無し音楽放浪の旅:03/11/17 18:42 ID:???.net
そのせいでまた延期。

466 :名無し音楽放浪の旅:03/11/18 21:34 ID:ITKNq5Lb.net
パコ、来年5月来日決定。

467 :名無し音楽放浪の旅:03/11/19 01:49 ID:???.net
また同じ内容だったりして

468 :zigen:03/11/26 12:51 ID:???.net
来日決まったことだし盛り上げて行こうよ
ところでみんなの好きな曲はなんだい?
まいふぇいばりっと、best5は
1.グラナイーナス(二筋の川)
 これメッチャ好き。このアルバム自体いい曲が揃っていて
 この曲はわりと地味なんだけど、トレモロの美しさにゾクゾク。
2.サパテアード(魂)
 まさしく衝撃。オーケストラとの掛け合いがカッコイイ。
 ライブでソロでやってるヤツもいいけどね。
 先輩もこの曲だけは全然コピーできんって言ってた。
3.モナステリオ(道)
 これはもうフュージョンって感じかな。
 とにかくカッコイイ。パコの音楽センスを感じさせる曲。
4.ソロ・キエロ・カーミナール(ワンサマーナイト)
 ライブです。すごい迫力です。エンディングで
 ウラをとるカッティングに鳥肌。
5.エル・テンプル(霊感)
 パコのブレリアは全部好きだけど、その中でも比較的地味な一曲。
 ブレリアにしてはメロディアスな感じ。
 大学時代、先輩とコンサートで演奏した思い出の曲。

469 :名無し音楽放浪の旅:03/12/04 23:00 ID:u8kZN2YW.net
>464 パコのワンポイント・ギターレッスン
超絶過ぎてついていける奴いなかったりして。。。

俺としては、以前NHK教育であった「でっきるかな、でっきるかな」の
ノッポさんみたいなノリでやって欲しい。
「できるか、ボケ!」って苦情殺到かもしれんが。。。

ところでパコ!今度いつ日本に来るんだ!!待ちくたびれちまう。。



470 :469:03/12/04 23:32 ID:u8kZN2YW.net
>468
あっ、来日決まったの。知らなかった。
いつなのか教えて!

ちなみに俺の好きな曲は
1.松林(二筋の川)
  とにかくシビれる。アルサプーアがヤバイくらい決まってる。
  ファルセータも来てます!!ライブでやって欲しいけど
  もう、あそこまで激しいアルサプーアは年で無理だろうな。。寂しい。

2.アンダルシアの根を求めて(二筋の川)
  曲全体が研ぎ澄まされてるって感じ。パコって相変わらずの
  完璧主義だなぁってつくづく思った。

3.ニーニョ・リカルドに捧ぐ(熱風)
  パコの全てのソレアの中でこれが一番心にしみる。。
  今にも泣き出しそうな、パコの魂を全て曲名通り捧げてるような
  前半と後半のトレモロが最強!!ラストのラスゲァードも。。泣ける一曲。

4.灯台の岬(魂)
  サビーカスを聴き慣れていた俺は、初めてこれを聴いたとき(特に出だしのラスゲ)
  「なんかアバンギャルドな若手が現れやがったな」ってゾクゾクした。
  後半の短いけど、力強いピカードも「不思議なファルセータだなぁ」って
  感心してた、そんな思い出の曲。

5.サバスおじさん(シルヤブ)
  長年サビーカス信者だった俺にとって、この曲は思い入れのある曲。
  十代そこそこのパコを劣等感の谷底に叩き落とした唯一の
  フラメンコギタリストだもんなぁ。。
  やや古風好みの俺としては、これをタランタだとは言わせたくない
  気持ちがかすかにあるが、まぁ、パコなら許そうって感じかな。。


471 :469:03/12/04 23:34 ID:u8kZN2YW.net
ちなみにブレリアスに関しては、パコはサビーカスを超えていないって
個人的には思っています。だって、一曲だけとんでもないブレリアス
弾いてるもん、サビーカス。あのラスゲ聴いたらパコの聴けなくなるんだよな。。
誰かいないですか?サビーカスの伝説のブレリアス。
日本のフラメンコ第一世代(今の60〜70歳くらい)を惚れさせまくった曲です。
ちなみに俺は28歳。俺の親父がサビーカスの初来日行ってるんだよ。
あ〜羨まし。。連続カキコ&長文スマン。


472 :469:03/12/04 23:36 ID:u8kZN2YW.net
来日いつか教えてって書いたけど、466さんがすでに書いてくれてるね。。
俺、逝ってくるわ。。。みんなスマン。

473 :名無し音楽放浪の旅:03/12/07 02:14 ID:???.net
サビーカスって・・・。
しかもブレリア?何言ってんの?
単なる刷り込みじゃないの?

474 :名無し音楽放浪の旅:03/12/07 02:32 ID:???.net
パコ デ ルシアを愛する人々!集まって!!
http://216.218.192.139/compose/kako/1002/10025/1002555768.html

475 :名無し音楽放浪の旅:03/12/11 08:14 ID:???.net
その昔、ガキのころ親父の車でパコのパレンケのクインテッドバージョンを聞いてたな。だれの曲かしらんかったが。
カストロマリンじゃないほう
で、3、4年まえ(21歳ごろ?)に必死に探し回ったことがあったなぁ。廃盤だっていわれて気が狂いそうだった。
いまだに手に入れられずにいるんだけど。
音楽業界は頭にくるね。後世に残さねばならない音楽を風化させる商業利用体質。nyに走るのもわかるよ

476 :名無し音楽放浪の旅:03/12/11 16:54 ID:???.net
「クインテッド」の意味が分からんな

477 :名無し音楽放浪の旅:03/12/12 03:28 ID:???.net
>>476
5人での演奏、つーか調べろよ。カストロマリンは3人

478 :名無し音楽放浪の旅:03/12/12 08:42 ID:???.net
なんというCDが廃盤になったんだか

479 :名無し音楽放浪の旅:03/12/13 06:21 ID:???.net
palenqueの歌がはいったやつってone summer nightしかないの?
ライブじゃないスタジオ収録のってあったけか。一時期ラジオでかかりっ放しだったようナ
あんま覚えてないけど....

480 :名無し音楽放浪の旅:03/12/14 14:35 ID:???.net
アクースティカでも手に入んない?

481 :名無し音楽放浪の旅:03/12/15 01:13 ID:???.net
>>480
こんなサイトあったんだ。サンクスコ!!うひょー

482 :名無し音楽放浪の旅:03/12/15 02:57 ID:???.net
そんなもん売ってるだろ セクステットの全部買ってみろ
「セクステッド」じゃねーぞ

483 :名無し音楽放浪の旅:03/12/15 10:51 ID:???.net
>>482
地方。

484 :名無し音楽放浪の旅:03/12/28 20:18 ID:???.net
>>470
貴方のレスを見て1.松林、を聴いて見た。
( ゚д゚)ポカーソ
いや、素でビックリした。
凄いと言うか何と言うか。。。おかしいんじゃねぇの?(一応褒め言葉)


485 :名無し音楽放浪の旅:03/12/29 23:16 ID:P37rSIet.net
>>479
パレンケは大分前にNHKで放送していたカニサレスとバンデラとのトリオのが一番良いと思う。

486 :名無し音楽放浪の旅:03/12/29 23:19 ID:???.net
>>470
>もう、あそこまで激しいアルサプーアは年で無理だろうな。。寂しい。
パコは今の方がもっと速く激しいアルサプーアが出来るよ。信じられないことに。

487 :名無し音楽放浪の旅:04/01/01 14:17 ID:???.net
>>485
歌の入ったやつってなかったっけ?

488 :名無し音楽放浪の旅:04/01/01 21:33 ID:???.net
パコのCDってさ、古い録音の音が好き。
シャキッ!バリッ!としてて。

489 :名無し音楽放浪の旅:04/01/04 06:27 ID:HWECxaXM.net
>>452
今はもう解散しちゃったが某路上フラメンコ演奏グループのタイショウが
松林をレパートリーにしてたよ。普通に演奏できてた。

490 :名無し音楽放浪の旅:04/01/05 17:28 ID:u9DcSBaW.net
ハリートの伴奏している若い時のビデオ見た。
七三に分けちゃってカワイイノ。
そんでもってヘタなの

491 :名無し音楽放浪の旅:04/01/07 00:29 ID:5uOYTVZ2.net
松林

492 :名無し音楽放浪の旅:04/01/07 21:04 ID:EPWaQbzk.net
>485 パレンケは大分前にNHKで放送していた
俺、それ録画して今も持ってるよ!
いやぁ、485さんの言うとおりパコ、カニサーレス、バンデーラのトリオの
パレンケが一番だね。トリオのCD出てないのかな、、。
パコが「バルセロナで演奏するのはうれしい」って舞台で言ったら客席の一人が
何か一言声援送ったよね(勿論スペイン語で)。それ聞いてパコは「フフッ」ってはにかんで、、。
あのときのパコの表情良かった。
確かカニサーレスもバンデーラもあのときがデビューだったっけ?
パコが「今日は新しい二人のフラメンコギタリストを紹介します」って言って
二人の名前挙げて、カニもバンも聴衆にお辞儀してたもんな。
パコが「二人ともハンサムでお金持ちです」って最後に付け加えて、聴衆がドッと
受けてたのも微笑ましかった。
あれは確かバルセロナ・ギターフェスティバルだった。
俺が中3の冬のときかな。。今から13年くらい前の話だ。
長文スマン。


493 :名無し音楽放浪の旅:04/01/12 10:12 ID:???.net
>492
パセオの記事によると、あれみてTAKAは
フラメンコギター始める気になったらしいね。
今じゃカンテだけど。

494 :名無し音楽放浪の旅:04/01/18 16:37 ID:TOCgM98P.net
流れ無視でスマソ。
極東アジアニュース板で本スレ常連の人に紹介されて来ますた。
「SIROCO」と「FANTASIA FLAMENCA(幻想)」が特に好きです。
91年の来日公演、NHKホールに行きますた。
ところで、amazonで「売れている順番」で検索したら、「タイトル未定」(曲目も)っ
てのが1番上に来てたけど、これ、ついに新作が出るの?
本スレでは常識かもしれないけど、教えて下さい。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/ref=s_m_rs/249-5196808-4891518

495 :494:04/01/18 17:09 ID:TOCgM98P.net
>>494
自己レススマソ。
あれ、コピペ、「ブラウザのバグ?」って出ちゃうな。
今度はyahoo!ミュージックをコピペしてみるけど、上手くいかなかったら検索してみて
下さい。
ttp://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=p&cf=12&id=129665

496 :名無し音楽放浪の旅:04/02/03 13:32 ID:Hnv+crPD.net
新譜「Cositas Buenas」聴いた。なんか枯れちゃったなぁ。いい意味でも、悪い意味でも。バリバリ弾くパコが好きな人には物足りないかも。

497 :名無し音楽放浪の旅:04/02/03 16:06 ID:???.net
もうタワーとかで売ってる?

498 :名無し音楽放浪の旅:04/02/12 00:28 ID:???.net
>>471
そのサビーカスのブレリアはどのCDに入ってんだ?
とりあえずその曲だけ聴いてみる。
全部買えとかいわんでくれ。

499 :名無し音楽放浪の旅:04/02/12 03:06 ID:???.net
>>498
CDなど出ていないだろ。レコード。

500 :名無し音楽放浪の旅:04/02/12 23:40 ID:???.net
>>499
サビーカスのCDって何枚も出てるのに
そのどれにも、例のブレリア入ってないのか。
ダメじゃん。

501 :名無し音楽放浪の旅:04/02/21 17:40 ID:xceou/Z4.net
新作購入age

Cositas BuenasのQue Vengo el Albaで使われているカマロンのボーカルトラックって
どの音源からのものですか?


502 :名無し音楽放浪の旅:04/02/22 03:50 ID:YF0Ll6o7.net
>>496
確かに「枯れ」の境地に入ったかも。
Que Vengo el Albaのカマロンの咆哮(57秒目位の)、あの場面は今までのパコだったら
ラスゲアードカマシまくるか物凄い勢いのアルサプーアが炸裂していたと思う。
あの場面ではカマロンのカンテがメインでギターはあくまでも従であるとは言え、ちょっと裏方に徹しすぎかな。

だがその枯れが凄みを増していると言うか。とにかく脱帽。


503 :名無し音楽放浪の旅:04/03/26 02:17 ID:2O8EeyRF.net
DVD購入記念age

いやあ・・・
このスレを自主的に見ている人間は全員買うしかないでしょ・・・
ドキュメンタリーの方凄杉。

504 :名無し音楽放浪の旅:04/03/26 02:44 ID:kMaN1Cep.net
>503
DVDのタイトル、あと、どこが出してるのか教えて下さい。
俺も買いたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
よろしくお願いします。

505 :名無し音楽放浪の旅:04/03/26 03:00 ID:???.net
>>504
「フランシスコ・サンチェス」で検索すればたくさん出てきますよ。
販売元: ユニバーサル・ミュージック
定価: 5700円
販売価格: 5700円
税区分: 外税
発売年月日: 2004/03/24
種類: DVD
組数: 2枚組
JANコード: 4988005345257
規格コード: UCBU-1004

私はアマゾンで買いました。安かったし。


506 :名無し音楽放浪の旅:04/03/26 23:42 ID:???.net
DVDのドキュメンタリーの一場面。

>即興演奏はまったく新しい経験だった
>突然ソロで演奏している境地になり--
>音階など考えなくてもすらすら流れるように出てくる
>神になった気分だ

いや、神になった気分って言うかこの場面の演奏(ジョン・マクラフリンとの競演)はまさしく「神」の演奏だと思いますが・・・
本当に凄いよ。脱帽。

507 :名無し音楽放浪の旅:04/03/27 02:38 ID:???.net
昔ビデオで見たんだが
「フラメンコは譜面通り一語一句違えずに再現するものだ。
アドリブはしない。
マクラフリンらとの共演は初めてのアドリブの経験で緊張し、
全く手も足も出ない、と言う俺にとって最悪の体験だった」
というインタビューを見たことがある

それであの演奏家かよ!!


508 :名無し音楽放浪の旅:04/03/27 17:12 ID:???.net
>507
ビミョーに間違えて覚えてるぞ。
もう一度、そのビデオ見てごらん。

509 :名無し音楽放浪の旅:04/04/19 23:28 ID:???.net
アドリブに慣れっこの二人に対して自分は初めてで、
不公平さを感じた・・・というような内容だった。

510 :名無し音楽放浪の旅:04/04/19 23:58 ID:Y5RHEzl4.net
>>509
全然違うだろ。

511 :名無し音楽放浪の旅:04/04/24 17:46 ID:3Jhz3eWX.net
フランシスコ・サンチェス観たけどパコの体調が心配。
あの太り方といい汗のかきかたといい糖尿病じゃあない?

512 :名無し音楽放浪の旅:04/04/28 16:12 ID:9vf+gX2k.net
マクラフリンは合わないな。


513 :名無し音楽放浪の旅:04/05/01 08:19 ID:66Yc4912.net
>>512
パコとマクラフリンのデュオは合わないとゆう意味?
確かにあの二人が組むとお互い頑張りすぎて曲としての
聞き所がはっきりしなくなる。自分はギターバトルとして
楽しんでるけどね。

514 :名無し音楽放浪の旅:04/05/03 21:17 ID:aXlz1hKf.net
新譜ききますた。
個人的にはもっと枯れたソレアやタランタが
ほしかったけど、満足度高いです。
何曲目だか(ソレア・ポル・ブレリア?)に
子供の声が入っててビクーリした。
娘の声か?

515 :名無し音楽放浪の旅:04/05/04 18:19 ID:???.net
>>514
DVDに写ってるあの子です。
正直あの子が羨ましい・・・
子守唄がパコのギターって・・・


516 :名無し音楽放浪の旅:04/05/07 11:42 ID:bKaVK8Ea.net
マクラフリンの曲もテクも合わないなあ。



517 :名無し音楽放浪の旅:04/07/11 22:03 ID:6jHwJ9Ic.net
十代のフラメンコギタリストで有望な人、いないかな?
ビセンテより渋みがあるっていうか、正当派っていうか、、。
そういうタイプの若手いたら教えて下さい。

518 :名無し音楽放浪の旅:04/07/13 05:31 ID:???.net
ベンゴいいね

519 :名無し音楽放浪の旅:04/09/18 20:39:41 ID:XDbMD8Eb.net
地中海の舞踏って曲が凄いってよく言われてますが、
聞いてみたいです。
どのアルバムに収録されてるのですか?
教えて君でスミマセンが、よろしくお願いします。

520 :名無し音楽放浪の旅:04/09/20 09:35:00 ID:4+1X7svR.net
>>519
おっ、まだ聞いた事ないの?いろいろなところで収録されている
から好みもあるけどみんなが言ってるのは「フライディナイト イン 
サンフランシスコ」の中でのアルデメオラとのライブ。初めてきいたとき
の衝撃は忘れられない。この二人はアルデメオラのアルバム「エレガント
ジプシー」の中でも弾いてる。こちらはちょっと落ち着いた感じ。
パコの単独作品としてはアルバム「アルモライマ」の「広い河」。DVDなら
「ミーティング オブザ スピリッツ」でラリーコリエルとの競演。パコの
美しい指使いは必見!!聞いたら感想きかせて。どれもおすすめ。

521 :名無し音楽放浪の旅:04/09/20 12:36:12 ID:DNaTUjIN.net
ありがとう520さん!!519です。
実は自分はパコ暦16年であるにもかかわらず、
地中海の舞踏だけ聞き逃していたことに最近気付いたという
とんでもない未熟者です(涙
反省しております。
フライディナイト イン サンフランシスコってアルバムですね。
探してみます!!ありがとう。

522 :名無し音楽放浪の旅:04/10/05 16:16:21 ID:ISGvOTpT.net
アルディメオラのエレガントジプシーを聞いて、
パコデルシアの存在を知った者です。
パコのお勧め盤や最高傑作と言われている盤があったら教えて下さい。

それと、地中海の舞踏は指弾きなんですか?

523 :名無し音楽放浪の旅:04/10/05 17:22:24 ID:???.net
パコはピック使いませんが...。

524 :名無し音楽放浪の旅:04/10/27 01:01:03 ID:???.net
素人だす。何気なくベスト盤聴いてみました。なんでしょうねえ、これ。
フラメンコ全然知らなくても聴きやすくて楽しめますねえ。これだと誰でも
気軽に楽しめるPOPS感覚で嬉しいだす。

525 :名無し音楽放浪の旅:04/11/04 20:38:56 ID:p576oh0W.net
パコのアルバムEntre Dos Aguas(邦題 炎のギタリスト)を聞きました。
モナステリオという曲が好きなんですが、ギターのすごさ以上に、バックのベースとかが、
すごい。曲の良さ「ぶっつぶし」って感じです。

パコのソロギターのみのアルバムってないんでしょうか?

>522
あれって、すごかったですね。

526 :名無し音楽放浪の旅:04/11/29 19:28:09 ID:???.net
半分ミイラ化してます。

527 :名無し音楽放浪の旅:04/12/19 17:08:23 ID:???.net
パコマニア氏のサイトってどうなったの?

528 :不二家のパコちゃん:05/01/25 12:42:52 ID:8mKqWHSN.net
>525 パコのソロギターのみのCDは天才と幻想ですよ。
天才にはファンタンゴスにちょこっとカスタネットが入ってるけど。



 

529 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/26(土) 09:46:21 ID:1uTAMl69.net
パコ揚げ

530 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/26(土) 22:05:08 ID:???.net
すみません。別のスレにも書いたのですが一応・・・

26枚組のボックスセットについての感想など教えてください〜
買って良かったとか、色々と〜お願いします

531 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/27(日) 18:46:11 ID:???.net
Friday Night In San Franciscoっていう3人で弾いてる
パコのアルバムありますよね?あの黒いジャケットです。
あれが5月にリマスター盤(リイシューって何?)が発売されるようですが
これって、97年に発売されたやつの再発ですか?
それとも更にリマスターされて音質がよくなっているのですか?
教えてくだされ〜


532 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/29(火) 12:26:08 ID:???.net
Vicente Amigoの1枚目以外っていいのありますか?

533 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/07(土) 17:24:03 ID:OySZZR+y.net
来日公演age

名古屋万博にも来るよage

534 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/12(木) 03:31:23 ID:ey//qGR2.net
>>533
詳しく

535 :diana:2005/05/12(木) 10:53:57 ID:ahax/GnK.net
Entire Album.mp3 ってファイルは ばらせないのでしょうか?もしできるなら ばらし方教えて


536 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/13(金) 10:53:39 ID:OCyMHUkQ.net
>>534
とりあえず来日公演分だけ。

ttp://mars.eplus.co.jp/ss/kougyou/syosai.asp?kc=001088&ks=05

公演日 7/20(水)22(金)26(火)19:00
会場 東京芸術劇場 大ホール
席種・料金
S席    \9,000
A席    \8,000

万博のは万博公式サイトに。

537 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/13(金) 11:10:21 ID:???.net
2005 年7 月20、22、25、26 日 パコ デ・ルシア (Paco de Lucia) 「ギターコンサート」
会場: 東京芸術劇場
(20 日、22 日、26 日、19:00 . )、
愛知万博EXPO ドーム
(25 日、18:30 . )

538 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/13(金) 14:00:19 ID:???.net
東京の大ホールで4日間もやるのか...

539 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/14(土) 00:18:42 ID:???.net
>>538
どこをどう読んでるんだよ。
東京では3日間だろ。

540 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/15(日) 06:33:19 ID:DWFNhJyu.net
チケット一般発売開始日 age

541 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/14(木) 19:42:49 ID:???.net
今月の25日に万博に行きます。

542 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/26(火) 00:13:09 ID:???.net
有名どころを演奏しなかったので古い曲しか知らない自分にはつらかった。
@万博公演

543 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/09(火) 07:55:03 ID:???.net
万博ってタダだったの?

544 :名無し音楽放浪の旅:2005/09/10(土) 12:17:45 ID:cL/0GG6G.net
S席    \9,000
A席    \8,000 もするんだ。
万博でタダ見て、スペインパビリオン携帯ストラップとスペイン国旗もらった。
今まで知らなかったけど感動しました。コシータス・ブエナス買った。
一緒に行った彼女がフラメンコやってるので・・・(別れてしまいました。)
先日、元カノにメール送ったら返事がきません。聞くと思い出します。うぅぅ・・・

545 :名無し音楽放浪の旅:2005/09/10(土) 15:12:03 ID:???.net
>>543
入場料がいるからな

546 :名無し音楽放浪の旅:2005/09/16(金) 00:54:58 ID:???.net
パコのギターはなんだった?
ファウスティーノ1975ではなかったね。

547 :でさく:2005/10/15(土) 11:24:03 ID:1FBGwfFL.net
ディメオラと「地中海の舞踏」やってた頃は「エルマノス コンデ」という銘柄だそうです。
ディメオラも「ハートオブイミ―グラント」で使っています。私はコリエル、マクラフリンの3人を聞いた事があります。


548 :名無し音楽放浪の旅:2005/10/15(土) 12:55:41 ID:???.net
ワセリン

549 :名無し音楽放浪の旅:2005/10/21(金) 00:07:10 ID:???.net
>>547
エルマノス・コンデじゃなくてコンデ・エルマノスの方を主に使っていた。
ギターの銘柄紹介サイトには「エルマノスコンデの主な使用者=パコデルシアやニーニョリカルド」などと書かれていることが多いが
実際にエルマノスコンデの方を使っていたのは最初期の頃だけ。
あとは長年コンデエルマノスかエステソを使用していた。

550 :名無し音楽放浪の旅:2005/10/21(金) 12:08:51 ID:???.net
空港で盗まれたって楽器がエルマノス・コンデなの?

551 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/12(木) 19:09:06 ID:K9UXrPSS.net
全くの初心者ですみませんが、

http://video.google.com/videoplay?docid=4000832980315711059&q=john+mclaughlin

これの最初の曲の曲名を教えてくれませんか。
聴いたことあるんだけどどう調べても曲名がわからず…

552 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/12(木) 22:54:22 ID:???.net
Spain
Chick Coreaの曲


553 :552:2006/01/12(木) 23:05:38 ID:???.net
>>551
っていうか、演奏が終わった後にJohnがしっかり曲名も
作者も言ってるじゃないか

ま、こんなすばらしいものの在り処を教えてくれた君には感謝

554 :551:2006/01/12(木) 23:37:54 ID:???.net
ありがとうございます〜

もともとハードロック畑の人間なのでJOHN MCLAUGHLIN & AL DIMEOLA & PACO DE LUCIA以外はジャズやフラメンコは聴かないんですよね。
ただ上の演奏があまりに素晴らしかったもので気になりまして。

上の動画がお礼となれば幸いです(´▽`)

555 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/19(木) 00:30:52 ID:???.net
dvdがでまわっている

556 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/31(火) 20:00:44 ID:3eplbI0q.net
ちょっと聞きたいんですけど、パコは楽譜で作曲してるんですか?
midiギターでコンピューターに楽譜打ってるって聞いたことがるんで、、
あとビセンテアミーゴはどうなんでしょうか。


557 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/31(火) 20:25:38 ID:???.net
>>556
してない

558 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/10(金) 01:11:49 ID:???.net
そんな嘘話してたの誰よ?
バブルガム・ブラザーズの片割れ?

559 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/17(金) 10:25:18 ID:pGWY1lc6.net
遅まきながら、パコの「インテグラル」という26枚組のボックスセットを買いました。

このセットを買ったためにダブってしまったCDやLPもありますが、このセットがあれば
あと、71年の「霊感」、81年「フライデー・ナイト・イン・サンフランシスコ」、83年「情炎」、
04年「コシータス・ブエナス」があれば、パコの正規盤は全て揃ったということでしょうか。
他に、映像を除くパコのCDやLPがあれば教えてください。

>>530
超亀レスですみません。上記以外のパコのCDやLPを数枚しか持って居なくて、追々買
い増して聴きこみたいと思っているのなら、この「インテグラル」という26枚組のボックス
セットは、思い切って買ってしまったほうが良いとおもいますよ。

現時点で、スペインの通販で2万5千円弱(送料が別途かかる)、HMVの国内通販で、
2万9千円弱で送料無料、ポイントも付くのでHMVで買いました。在庫有りとのことで、
注文してすぐに来ました。1枚あたり約¥1100相当で、本が2冊おまけに付いてきます。

60年代の初期の録音のものも結構音が良いです。全部初出時のオリジナルジャケ仕様
で、いままでLPのみでCD化されていなかった60年代録音の「カンシオネス・アンダルー
ス・ギターラス」と言うアルバムが入っているほか、デビュー当時のドーナツシングル盤に
しか入っていなかった曲などが収載されている「ポル・ディスクブル」がボーナスCDで付
いています。

私が好きなアルバムは、「ドス・ギターラス・フラメンカス・エン・ステレオ」('64)、「エル・ム
ンド・デル・フラメンコ」('71)、「二筋の川」('73)、「アルモライマ」('76)、「熱風」('87)などで、
最近のものより古いものの方を良く聴きます。

560 :559:2006/02/18(土) 09:23:16 ID:eU/OQNh9.net
ごめん、間違ってた。71年の「霊感」ちゃんとセットの中にありました。ジャケの写真が
今まで持っていたのと違っていたので、てっきり入っていないと勘違いしたのでした。

正規盤で入っていないのは、「フライデー・ナイト・イン・サンフランシスコ」、「情炎」、
「コシータス・ブエナス」の3つのようです。

561 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/18(土) 09:25:27 ID:m7Tur3+r.net
http://www.geocities.jp/nurseangel/

562 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/19(日) 18:30:40 ID:R2mZL/yt.net
>559
カマロン・デ・ラ・イスラ(カンタオール) とのコラボは如何?
要するにカンテの伴奏なんだけど、
パコくらいになると伴奏というより丁々発止の渡り合いという感じだ。
カンテのシリーズ物やセット物に案外パコ・デ・ルシアの名前があるよ。

563 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/20(月) 14:42:00 ID:m3ZIsIAC.net
>>562 ありがとう。
フラメンコギターはカンテや踊りの伴奏もあるので、他にもいっぱい
ありそうですね。

564 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/20(月) 22:32:29 ID:oar2VA/2.net
僕は強烈なハスキーボイスが魅力のエル・カマロン・デ・ラ・イスラとの
コラボ盤しか買ったことがない(主にスペイン版)。
後で知ったのが、パコのほうが有名だった。

565 :おじさん:2006/02/25(土) 12:11:11 ID:TAwdCL4T.net
パコって、実は若かりし頃、某クラシック音楽家(クラシックギターではない)
からクラシックやアレンジの教育も受けているのですよ。
アルベニなどは、ソロでも全曲弾けるはずです。

フリホ.バジェーホと同年代のスペイン人フラメンコギタリストなら、
パコが特訓を受けていたことを知っている人が多いと思いますけど。
フフフ。。。

このスレとは、あまり関係ないか。
失礼

566 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 12:46:53 ID:???.net
クラシックなら、アランフェス協奏曲は全くそのとおりクラシックの譜面どおり
に弾いてるよね。78年の「炎」もクラシックのファリャの曲をアレンジしたもの
だしね。

フラメンコのギタリストでクラシックに強いのは何もパコだけじゃないよ。パコ
よりも上手はいる。

セラニート(ビクトル・モンヘ・セラニート)も、クラシックに強い。セラニートは
ファリャのオペラ「はかなき人生」の65年の録音で、カンテのガブリエル・モレ
ーノ、カスタネットと踊りのルセロ・テナと一緒に出演している。まだ現行盤、
以下参照。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=617936


567 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/26(日) 00:02:13 ID:???.net
それがつまらなさでもある。

568 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/26(日) 02:40:15 ID:???.net
>>565
アルベニスを全曲ソロでって・・・・。
アルベニスの曲どれくらい知ってんだ?

まさかとは思うが、あんたが例の”知ったかnino”か?

569 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/28(火) 09:48:08 ID:???.net
昨日なんとなく、初めてこの人のCDを買いました。
「Lucia」です。
フラメンコって、もっとジャカジャカとギターをかき鳴らし、
手拍子もバンバン入るものというステレオタイプな先入観がありました。
曲にもいろんな種類があることすら知らなかったのですが、
フラメンコというのは、だいたい「Lucia」のようなものと思って良いのでしょうか。

また、ジャカジャカかき鳴らしているものでおすすめがあれば教えてください。

570 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/28(火) 10:02:07 ID:???.net
□■フラメンコ大好き!■□
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1069444693/

571 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/28(火) 13:33:37 ID:???.net
>>569
Luciaはフラメンコ音楽の一つの到達点です
このレベルのものはそうはありません
どの曲も肩肘張らず余裕があるように聞こえますが、
音楽的にとんでもなく高度です

パコ以前と以後という言い方をしますが、少なくとも
70年代までのフラメンコは単純な音楽でした

国内で手に入るCDソフトは少ないので、以下のサイトで
漁ってみてください
ttp://www.flamenco-world.com/

572 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/28(火) 13:46:12 ID:???.net
そしてパコ以降、フラメンコは複雑怪奇な音楽になりましたとさ。
めでたしめでたし。

573 :名無し音楽放浪の旅:2006/03/19(日) 18:32:34 ID:BKKcA/9o.net
>>559
ありがとうございます。
早速買ってみます。

574 :名無し音楽放浪の旅:2006/03/21(火) 01:18:17 ID:N/WvAgry.net
フラメンコはずっと習ってますが、パコ初心者です。
パコのどのCDからせめればいいか教えてください。
いっぱいありすぎて選べませんので・・・。


575 :名無し音楽放浪の旅:2006/03/23(木) 13:15:24 ID:???.net
ジャカジャカかき鳴らしているいわゆるオーソドックスなフラメンコのイメージのなら、70年代までの
ものから選ぶ方が良いと思う。

>>572の言う
そしてパコ以降、フラメンコは複雑怪奇な音楽になりましたとさ。 というのはパコがフュージョンやジャズ
など他のポピュラー音楽の要素をフラメンコに取り入れたから。

76年の「アルモライマ」までは、いわゆる古典的なフラメンコギターのものがほとんど。
パコのギターを楽しみたいのなら67年「天才」、73年「二筋の川」、76年「アルモライマ」あたりが傑作。

あと複数のギターでジャカジャカやってるのだと、この2枚も良い。
64年「ドス・ギターラス・フラメンカス・エン・ステレオ」 フラメンコギターの2重奏
71年「霊感」パコも含めてギターは6人、5人を従えてパコがソロを弾く





576 :名無し音楽放浪の旅:2006/03/24(金) 01:16:10 ID:pD4KDPI8.net
ぜひ参考にさせてもらいます。
70年代までのから集めてみますね。

577 :名無し音楽放浪の旅:2006/04/02(日) 11:34:01 ID:RBNrM2sE.net
最近フラメンコギターのコンデ・エルマノスに興味があるので
すが、フェリーペ工房製、グラビーナ工房製、アトーチャ工房
製といった表示を良く目にしますが、それぞれの工房に伝統的
な格付けみたいなものがあったり、或いは一概には言えないも
のの音に優劣があったり、グレードや仕様に差があったりする
のでしょうか?ウェブ上で検索してみますと、『not found』
になっている工房もあったりで、何が何だか良く解りません。
またパコ・デ・ルシア写真をデカデカと掲載しているエルマ
ノス・コンデ(前後逆さま)のメーカー?工房?ルシアー?
は一体何ですか?コンデ・エルマノスとどのような関係があ
るのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さいませ。


578 :名無し音楽放浪の旅:2006/04/03(月) 06:17:02 ID:7GfcjxSd.net
無料着うた検索
http://007.sh/chakuchaku/

579 :名無し音楽放浪の旅:2006/04/30(日) 20:43:53 ID:???.net
>>577
Domingo Estesoが工房を開く。

Estesoとその未亡人が亡くなると
弟子(Faustino Conde・Mariano Conde・Julio Condeのコンデ3兄弟)が
Domingo Estesoの工房を引き継ぐ形で工房を開く。
これが名門HERMANOS CONDE・SOBRINOS DE DOMINGO ESTESO。
現在はFaustino Condeの未亡人が引き継いでいます。

一方、Mariano Condeが独立して自身の工房を持ったのが
CONDE HERMANOS,SUCESORES SOBRINOS DE ESTESO
です。現在はMarianoの息子(Mariano jr・Felipe)が引き継いでいます。

ttp://www.granvision.com/essey/essey3-1.html
に解説あり。

580 :名無し音楽放浪の旅:2006/04/30(日) 20:54:04 ID:???.net
>>577
って言うか
>グラヴィーナ工房は『エルマノス・コンデ』と呼び名が前後逆さま。でっ、ラ
>インナップも少なく、なんかいかがわしくてバチもんクサイ(お持ちの方がい
>らっしゃいましたらスミマセン。無知な上、当方の勝手な偏見ですので)。
これは大間違いだぜ?
グラヴィーナ工房のエルマノス・コンデこそ所謂「元祖」だぜ?
まあ元祖とか本家とかそう言うくだらない争いはこのレベルのギターになると無縁。



581 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/10(水) 20:38:31 ID:???.net
コンデって、作りが雑じゃない?
同じ時期に作られた同じモデルでも寸法バラバラだし。
フレット音痴も当たり前。
たまに大当たりがある一方で、大量のハズレだらけのような。

582 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/26(金) 21:29:01 ID:GgQwJnhu.net
今のコンデはフェリペの方がつくりが丁寧だよ。
フェリペのパコモデルと言われているのは闘牛ヘッド(media lunaと言います)で杉のトップ、サイドとバックがブラジリアン・ローズウッド(ハカランダ)のやつのこと。
グラビーナからはパコのサインが入ったラベルのが出ていたけど、もう今は作られてないみたい。
パコのインタビューでファウスティーノにはパコの名前を入れていいと言ったが今でも名前使われちゃってて気に入らないな〜、みたいなことが書いてあった。
パコのビデオとかに出てくるのは1975年ごろのやつで日本じゃ絶対手に入らない。世界中探したってたぶん手に入らない。
ファウスティーノは1988年に亡くなったのでそれ以降のは本当は誰が作ったのか本当にわからない。
一説にはバレンシアで大量生産されているのではないか、とも言われている。
ほほほ。

583 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/24(土) 23:59:18 ID:vBJhEEHn.net
スーパーギタートリオでパコに興味を持ちました。
やはり初めはBEST盤が良いのでしょうか。 
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000068W5Z/
これはいつ頃の曲を集めた物ですか?


584 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/01(土) 00:41:09 ID:???.net
>>583
相当大昔の曲。って言うかそれは買わない方が良いよ。
どう見てもパコの曲じゃないから買う価値がないと思う。
いわゆるその当時の流行曲を「弾かされている」だけのレコードだよ。
パコ本人も「あの仕事は最悪だった。やりたくなかったけれど契約だし仕方なくやっただけ」
って言ってる位だし。そりゃパコのテクニックは図抜けているけどさ。
そんなの買うなら初期の「天才」とかの方がなんぼかましじゃねーかな。

585 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/03(月) 22:39:06 ID:???.net
>>583
くわしくない俺が言うのもなんだが。
スーパートリオだとMEDITERRANEAN SUNDANCE RIO ANCHO やってるやつでしょ。
Entre dos aguas にはいつてる。
あとこのスレでは(ニ筋の川)が推薦されてたが(RIO ANCHははいってない)

586 :585:2006/07/04(火) 17:29:21 ID:???.net
Entre dos aguasの日本語訳がニ筋の川だとおもうが、
アルバムはFuente y caudal (ニ筋の川)になっている。
Entre dos aguasは入っているがRio anchoははいってない。
アルバムEntre dos aguasのほうにはEntre dos aguasとRio anchoがはいっている。
ttp://www.esflamenco.com/bio/ja10121.html

587 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/06(木) 08:33:41 ID:???.net
パコパコパコパコ‥

588 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/07(金) 07:38:04 ID:???.net
で…出る!

589 :583:2006/07/09(日) 11:15:04 ID:???.net
>>584 >>585
情報ありがとうございます。
とりあえずBEST盤はレンタルで済まして、
近所で売ってた「LUZIA」と70年代のライブ盤を買いました。
「LUZIA」は統一感があって凄く聴きやすく、
ライブは最後のRUMBAが最高です。 暫くこの2枚を聴きこみます

590 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/22(土) 00:12:35 ID:???.net
>>589
ライブ版のルンバはいいね。徐々に盛り上がって最後にバンと。あるいみわかりやすいというか
客が期待する通りの作品だ。



591 :名無し音楽放浪の旅:2006/11/16(木) 20:00:11 ID:+zHLL8hW.net
かなり初歩的な質問でごめんなさいねぇ。
パコはなんであんな早くひけるんですか??DVDでみると指は2本のようですが…
アポヤンド?で弾いてるんですか?

592 :名無し音楽放浪の旅:2006/11/16(木) 22:30:29 ID:+zHLL8hW.net
>>591
なんかイヤミったらしい文になりました(>_<)ごめんなさいねぇってのは変換ミスです。
ごめんなさい。

593 :名無し音楽放浪の旅:2006/11/19(日) 01:44:32 ID:HQVdRiiN.net
>>591
DVD見てるなら分かると思いますが5本使ってますよ?

594 :名無し音楽放浪の旅:2006/11/19(日) 03:16:57 ID:???.net
ようつべであれこれ見たけど、つまんねー演奏ばっかだな。

595 :名無し音楽放浪の旅:2006/11/19(日) 13:09:01 ID:oBVH7QEE.net
>>593
お返事ありがとうございます。普段は五本使いますが、早いトレモロの時はi,mの二本しか使ってませんよね??

596 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/15(金) 07:23:37 ID:2fx+yO9c.net
この人の名前発音するとき、どういうイントネーションで発音してます?


高        ル
↑  パ     
↓    コ     シ
低      デ     ア

こんな感じですかね?

597 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/15(金) 19:05:27 ID:???.net
高    コ   ル
↑      デ
↓  パ       シ
低            ア

かな?

598 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/21(木) 11:54:53 ID:ztXiGbjW.net
>>597
パコ↑って感じで尻上がりで発音するんですか!
これはちょっと衝撃的な事実ですね!

599 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/27(水) 10:23:25 ID:???.net
絶賛されているのでスーパートリオのMEDITERRANEAN SUNDANCE聴いてみたが、
ピックで弾いてる方がやたら耳障り
ディメオラか?

600 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/27(水) 20:45:37 ID:+fLLLTF1.net
どこでも教えて貰えないので
最後にこのスレで聞きます。
下のギタリスト誰か教えて頂けますか。
この写真はパコと共演している動画から
キャプったものです。
パコが真ん中、左にディメオラです。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader381896.jpg

601 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/28(木) 14:56:49 ID:jONAiRcb.net
>>600
その写真だけじゃワカラン・・・
元動画がネット流れなら、アドヨロシク。

勘で裏づけ無しの回答例 ttp://www.jmcanizares.com/


602 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/28(木) 22:53:00 ID:???.net
>>601
http://www.77c.org/d.php?f=nk868.zip

P=paco

微妙ですね。カニサレス?

603 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 13:28:44 ID:ELR1oHnC.net
解答例
ttp://www.youtube.com/watch?v=iFHL3MdxAIo


604 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 13:35:01 ID:ELR1oHnC.net
>>600
アンカー忘れてました。
カニのWEBちゃんと見たかな・・・パコのセカンドギター暦長い。
↑のようつべではメオラのかわりに、踊りの伴奏歴長い人が入ってます。
他は思い浮かばないので・・・関知終了。


605 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 20:38:13 ID:???.net
>>604
thx

ようつべの映像だと
仰るとおりですね。
スッキリしました。

606 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/07(水) 20:48:48 ID:DXdLauay.net
パコ愛してる

607 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/18(日) 11:02:03 ID:???.net
テクニック落ちてきたね

608 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 22:07:02 ID:e92oc582.net
すいません質問なんですが
ようつべにあがってるパコ、ジョン、ディメオラの
Spain なんですがこれはだれかのアルバムに収録
されてますか?チックの曲だってのはわかったんですが・・

ttp://www.youtube.com/watch?v=EfTzojPY_I8&mode=related&search=

609 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 22:25:00 ID:???.net
ニコニコにもあった


http://www.nicovideo.jp/watch/utHEZrB_FDw4c

610 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/23(金) 19:14:41 ID:???.net
1.「ドス・ギターラス・フラメンカス・エン・ステレオ」('64)
2.「12カンシオネス・デ・ガルシア・ロルカ・パラ・ギターラ」('65)
3.「ドス・ギターラス・フラメンカス」('65)
4.「天才」('67)
5.「カンシオネス・アンダルース・パラ・ドス・ギターラス」('67)
6.「ドス・ギターラス・フラメンカス・エン・アメリカ・ラティーナ」('67)
7.「幻想」('69)
8.「12ヒッツ・パラ・ドス・ギターラス・フラメンカス・イ・オルケスタ・デ・クエルダ」('69)
9.「エン・イスパノアメリカ」('69)
10.「エル・ムンド・デル・フラメンコ」('71)
11.「霊感」('72)
12.「魂」('72)
13.「二筋の川」
14.「パコ・デ・ルシア・ライブ'74」('74)
15.「アルモライマ」('76)
16.「炎」('78)
17.「カストロ・マリン」('81)
18.「ソロ・キエロ・カミナール」('81)
19.「ワン・サマー・ナイト」('84)
20.「シロッコ」('87)
21.「シルヤブ」('90)
22.「アランフェス協奏曲」('91)
23.「ライブ・イン・アメリカ」('93)
24.「ザ・ギター・トリオ」('96)
25.「ルシア」('98)
26.「ポル・ディスブリル1964−1999」(参加アルバムからの編集盤)


611 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/23(金) 19:19:07 ID:???.net
>>568
パコが顔の皮膚をビリっとめくると中からアリシアデラローチャが出てくるとか。

612 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/26(月) 20:01:42 ID:???.net
Paco de Lucia / Paco de Lucia / パコ・デ・ルシア La Fabulosa Guitarra de Paco de Lucia / 天才 Philips PHCA4001 "Japan,1994"
1967 NM+ / NM+ w/OBI
解説/帯つき SOLD OUT
Paco de Lucia / パコ・デ・ルシア Fabulosa Guitarra de Paco de Lucia / 天才 1967 amazon[US] 1,970 (2004/12/12)
Paco de Lucia / パコ・デ・ルシア Fantasia Flamenca De Paco de Lucia / 幻想 1969


613 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/30(金) 16:37:29 ID:VAjz6Di0.net
あげ!

614 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/31(土) 22:05:16 ID:sVrX1oub.net
ルンバフラメンカというカテゴリーはパコが生み出したものだよね。
ジプシーキングスより絶対偉大!

615 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/31(土) 22:08:34 ID:5nPrAPCY.net
アルバカ・デル・スレ♪

616 :名無し音楽放浪の旅:2007/04/24(火) 10:07:54 ID:dNTlWdfV.net
今日も一日頑張るよサンチェス

617 :名無し音楽放浪の旅 :2007/04/28(土) 21:59:34 ID:???.net
一筋の河


618 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/14(月) 15:02:53 ID:wAuiFIan.net
愛してる

619 :名無し音楽放浪の旅:2007/06/30(土) 16:29:46 ID:jIzvP1CW.net
パコがイングヴェイ聞いてるって本当ですか?

620 :名無し音楽放浪の旅:2007/07/01(日) 02:09:44 ID:???.net
>>619
それマジかよw
ってかこのスレでインギーの名前が出てくるとは思いもしなかったわw
しかもインギーの誕生日カキコだしwww

621 :名無し音楽放浪の旅:2007/07/07(土) 02:57:39 ID:???.net
>>614
「フラメンコ」と言うジャンルに限って言うならジプシーキングスは問題外と言うか対象外でしょ。
あれはフラメンコじゃない(本人たちもフラメンコじゃないよと明言している)から。

622 :名無し音楽放浪の旅:2007/07/09(月) 00:57:47 ID:SomEmkz2.net

?突然コラム?
『あずきバーの思い出』
あずきバーをかじるといつも
おばあちゃんの姿が浮かぶ
なんとなくどこからか
おばあちゃんのおうちのにおいがするほど
鮮明に浮かぶ

おばあちゃんのおうちにいくと
冬でも あずきバーを出してくれて
こどもだったから
どちらかと言うと
チョコレートとか いちごとかのアイスのほうが…と
ココロの中で 思いながら
あずきバーを かじってた
20年経って チームスポンサーで
井村屋さんに お世話になるのも
何かのご縁かな と
そして あずきバーの美味しさが
ちゃんとわかる大人になれて
元気でお料理が上手で
ユーモアのセンス抜群だったおばあちゃんに
少し近づけた気がして嬉しい
あずきバーと おばあちゃんからのエールをもらい
明日も 力いっぱい!

http://blog.so-net.ne.jp/aisuru



623 :名無し音楽放浪の旅:2007/09/06(木) 17:06:53 ID:???.net
122 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/08/01(水) 01:45:58 ID:+IXU967t
セカンドライフでスペイン人の男と話したんだが、
モンポウは知らないって。ラローチャも。ヴィラロボスもロドリーゴも。
パコ・デルシアは偉大だって言ってた。

ピカソとガウディは嫌いだってさ。


624 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/06(火) 21:04:25 ID:???.net
この人のギターがかっこいいんで僕もギターを始めてみようと
思うのですが何からやればいいでしょうか
ギターは持っていません

625 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/12(月) 20:36:01 ID:???.net
他スレからの案内で来たにわかファンです。
パコのギターにも感動しましたが
このスレが>>625までに6年もかかっていることにまず感動です。

>>624
自分に合ったギターを手に入れるまで
自分の好きなギター音楽を聴きながら
お小遣いを貯めるなり、一所懸命働いて頑張りましょう。

626 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/15(木) 19:17:52 ID:eGK/ae7A.net
しかし、これだけの斯界の権威にしてこのスレの過疎ぶり・・

>>60の主張はやはり大枠で正しいということかな。

627 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/15(木) 20:55:19 ID:???.net
検索にかからないだろ。
どこの馬鹿がスレ立てたんだ?

628 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/15(木) 21:56:41 ID:???.net
デルシアさん

629 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/19(月) 12:09:17 ID:???.net
>>625
家に弦の切れたギターがあったので、それを直して使おうとおもいます!
以前見た、NHKの「趣味悠々」のギター講座がわかりやすそうだったので、それ買って練習してみようと
おもいます

630 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/26(月) 23:17:44 ID:???.net
pobre

631 :名無し音楽放浪の旅:2007/12/17(月) 22:30:48 ID:kl3y6IUL.net
テッテー テレレレレレ テッテー テレレレレレ テッテー テレレレレ テレッテレッテレッテレッ
テレレテレレテンテンテン テレレテレレテンテンテン テレテテレレレレ テテッテテッテテッテテッ ジャェーン

↑一番のサビ
この曲が一番かっこいいですよね 

632 :名無し音楽放浪の旅:2008/01/18(金) 22:03:16 ID:wBd8B15Q.net
アルディメオラとマクラフリンとやったアルバムにピンクパンサー入ってるらしいんだけどなんてアルバム?
因みにfriday nightのチックコリアのshort tales of the black forestのやつじゃなく3分間くらいの完全なやつ。

633 :名無し音楽放浪の旅:2008/01/26(土) 20:27:14 ID:p1hVXLTm.net
 スーパーギタートリオ、ライブイン〜       にきょく目のアドリブでピンクパンサーからなんとブルースに!

634 :名無し音楽放浪の旅:2008/01/28(月) 02:10:06 ID:GX58IQJD.net
>632
ヒント
× 。。。とマクラフリンとやっ。。。
アルバム不明。いくつかある。ルーマニアとか。。。

635 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/16(日) 10:52:04 ID:???.net
ニコニコにセビの動画なかったっけ?

636 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/02(金) 19:52:27 ID:FSajOuTd.net
キーがEmのルンバはあるけど、ブレリアはないよね。
Emで作ったら死ぬほどカッコイイ曲に仕上がると思うけどなぁ。

637 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/02(金) 21:12:24 ID:???.net
とりあえず移調してみるというのはどうだろうか

638 :疑似餌:2008/05/02(金) 21:21:45 ID:???.net
楽器作曲板じゃないのでつっこみ意図は無い
2 cejilla でポル メディオでやれば、西洋一般音楽で言う、Em。
いたって普通。

639 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/02(金) 21:59:03 ID:???.net
そもそもマイナーの曲がほとんどないな。

640 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/02(金) 22:04:20 ID:???.net
ブレリアってたいがい短調じゃないの?

641 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/02(金) 22:08:18 ID:???.net
なんで?

642 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/06(火) 20:39:09 ID:???.net
パコの身長どのくらい?
ただの興味本位

マノロ・サンルーカルと一緒の動画かなり身長差があるよね
セラニートも小柄だっていうし

パコはコンサートで遠くから見たことあるが相当短足だったような
欧州人に見えないバランスだった
若い時分からの練習の影響かな
マノロにもそのバランスを感じる

643 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/10(土) 00:36:51 ID:XwxFWwKy.net
パコデルシア聞いてやべぇと
次シロコ聞きました
次はこれだろってのありますか?

644 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/10(土) 23:21:54 ID:???.net
>>643
最初に何聞いたの?

645 :643:2008/05/13(火) 18:56:36 ID:???.net
>>644
パコデルシアじゃなかったっけ
ライナ−にはデビューアルバム
と、書いてあったような・・

646 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/13(火) 19:44:25 ID:???.net
じつは、シロッコの後に聴くCDはないんだよ。

647 :643:2008/05/14(水) 00:31:56 ID:???.net
>>646
え まじっすか?・ω・;

648 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/15(木) 00:07:53 ID:???.net
とりあえずアルモライマ以前のものは聞いとこう

最近、日本版は手にはいらんが

リマスタリング全部やり直して再発売してほしい
カマロンのはやっぱ輸入版だけど相当音良くなってるよね

649 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/15(木) 05:53:41 ID:???.net
リマースターのでコード譜付きのはちゃんと正確に書いてある?

650 :643:2008/05/15(木) 23:33:32 ID:???.net
>>648
なんでもいいって事?

651 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/17(土) 07:54:13 ID:???.net
>>650
何でもいいというほど数はない

652 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/25(日) 17:03:11 ID:pH+p/JAd.net
パコの「コンシータ ブエナス」。
あれ、ビセンテ意識して作ったのが丸見えって感じがしない?
あんなアホなヤツ意識しなくてもいいのに。
自分の切り開いた道をなんの努力もせず、のうのうと後ろから歩いてきやがる
ムカツク若手なのかな、パコにとっては。
CDを聴いたけど、ほんと、音の濁りとかビリツキを無くして弾いてるのが
気に入らないんだよなぁ。昔、ビデオの中で自分が言ってたこと思い出せよ。
ビセンテの音色は素晴らしいとかいう評判がよっぽど気に入らなかったんだろうな。
「俺だってこのくらい綺麗な音色で弾けるんだ」みたいに弾いてるのが気に入らないんだよなぁ。
とにかく母国から偉大な賞を貰ってから、なんか偉そうになって
嫌な感じもするんだよな。ま、昔から嫌な奴だったのかもしれないが。
でも、親しみのある素朴で真っ向正直な嫌な奴だったんだと思う。
だから昔に戻って欲しい、と、次のCD収録に向かうであろう未来のパコに言いたいんだ。
それとも、ポルトガル人とのハーフだってことがよっぽどコンプレックスで
スペインから賞を貰ったことによって解き放たれて、逆に調子に乗ってしまって
凡庸なスペイン人になってしまったってことなんだろうか。
例のコンシータのプロモーションもやたらと凡庸でどうゆうセンスしてるんだ?
って思ったもんな。「俺は神だ!」って言わんばかりだ。
特にラスト。教会の鐘が鳴ってツカツカと足音響かせながら去って行くところとか、
お前、何様?一生、二筋の川のアレンジ弾き続けとけ、この北島三郎が!って思ったね。

とにかくな、硬い音で録音するな、乾いた、あのフラメンコの音を思い出せ、
ラスゲァードの箇所をもっと増やせ、フェイドアウトで曲を終わらせるな、
それから、たまには古〜い地酒みたいなブレリアスもパコ風に解釈し直して弾いてくれ、
それからえ〜と、、、とにかく日本を舐めるな!!
本気で弾け、分かったか、ハゲ デ ルシアッ!!!!!

以上で私からの報告を終わる。じゃあな。

653 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/25(日) 20:46:56 ID:???.net
しねーよ

654 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/25(日) 22:10:21 ID:WhoYAm21.net
フラメンコとかクラギの技巧を有り難がる奴って、ほんとアホばっかだな


655 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/27(火) 18:18:09 ID:4zBm8ag/.net
確かに「超絶技巧を冷静に批評出来る俺スゴイ」って奴が多いな
弾き方なんて何もわかってねークセに

656 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/07(土) 22:52:29 ID:xW4xypB4.net
弾き方知らないとありがたみわからないのは、
それは音楽ではありません

657 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/21(土) 17:18:18 ID:VksYqWQK.net
パコのベスト盤だけどな、二枚組みのやつ。
松林が入ってないぞ!!
誰が選曲やったんだ?頭やられてるんじゃないか?
パコ本人からクレーム入らなかったか?

658 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/21(土) 19:14:53 ID:8+0Pxh5+.net
松林といえば野心陳列罪で逮捕されるんじゃないか?ってくらい凄い
パコの代表曲だ。

659 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/22(日) 00:22:02 ID:???.net
アンダルシアの根を求めろ

660 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/29(日) 04:15:31 ID:???.net
piano, synthesizers - Jim Beard(ジム・ビアード)
9年ぶりの新作Revolutions
CDはスパーCD(音が良い)
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendID=185531794

クイックタイムhttp://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.html
ライブhttp://www.jimbeard.com/boomer.html
ライブhttp://jp.youtube.com/watch?v=e6re4Xmydik&feature=related
ホームページhttp://www.jimbeard.com/index.html

Pokehttp://www.jimbeard.com/Beard%20mp3s/Lost%20at%20the%20Carnival%20128/Poke%20Wb.01_01.mp3
Gonna Tell on You http://www.jimbeard.com/Beard%20mp3s/Truly%20128/Gonna%20Tell%20on%20You%20Wb.01_01.mp3
Haydel Bay http://www.jimbeard.com/Beard%20mp3s/Song%20of%20the%20Sun%20128/Haydel%20Bay%20Wb.01_01.mp3
Jon Heringtonの新作Pulse And Cadancehttp://www.jonherington.com/crd.html
Pulse And Cadancehttp://info.hmv.co.jp/p/t/2691/572.html

661 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/06(日) 11:33:45 ID:DcOLBNIE.net
パコは関西でお好み焼きを食べたことがあるんだってさ。
あと、ご飯に少し醤油を垂らして食べるらしい。

662 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/07(月) 10:56:42 ID:sD5uqnUD.net
カニサーレスは刺身が嫌いなんだってさ。

663 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/07(月) 19:18:05 ID:CI8UPzrZ.net
サビーカスはふじっこのお豆さんが好きなんだってさ。

664 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/12(土) 16:35:48 ID:Zd+XzVvk.net
パコの新曲はコーヒー牛乳ルンバだってさ。

665 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/30(木) 13:27:20 ID:mz5liYYa.net
アルモライマの楽譜ってどう?

666 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/09(日) 19:07:42 ID:CArPueY8.net
アルモライマは知らんがパティーニョの思い出なら持ってるよ。
昔練習したけど全然弾けなかった。


667 :名無し音楽放浪の旅:2008/12/14(日) 01:02:40 ID:GUNCpQBx.net
カマロンもトマティートもスレ立ってない
スレがあるだけパコはまだ人気あるんだね

668 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/19(月) 16:34:17 ID:LKg3VTeE.net
ギターはあんまり詳しくないがパコの音楽は好きだよ
なんかいろいろ言われていますが自分がイイ!と思ったらイイ、悪いと思ったら悪い、
でいいじゃないですか。音楽なんて単純に感覚で楽しめばいいとド素人は思います。。。

669 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/22(日) 08:42:51 ID:ncKypuWR.net
ベスト盤聴いて興味もちました。
ラテン系なギター曲が元々好きだったんですが、何を買えばいいかわからず困ってました。
グラナダというベストですが、本当に良かったです。
良かったというか好きです。

670 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/22(日) 21:28:00 ID:???.net
本格的なラテン音楽をもっと知りたかったらパコは薦めません。
パコは本質的には西洋クラシック的な世界。
好きな人は好きだろうしそれには文句はないし
自分もそう割り切れば楽しんで聴けます。
しかしスペイン音楽らしい良さとは違いますね。


671 :パコの魔法の絵本:2009/02/24(火) 05:11:11 ID:???.net
>>669
菅野ようこでも聞いとけ
大航海時代というゲームのサントラが多分お前が好きなラテン系だ

672 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/24(火) 09:05:40 ID:???.net
パコは中南米音楽をやっても上手いからね。
でも、できればフラメンコを聴いてほしい。

673 :669:2009/02/24(火) 15:35:52 ID:???.net
>>671
ありがとう!
早速amazonで買って聴いてみたらまさにこれでした!
というか実際に大航海時代がキッカケだったので、知り合いかと思ってビックリしましたw
昔このゲームやって以来、このジャンルは何だろうと思ってボサノバ聴いてみてガッカリしたり、フラメンコは違うしなんだろう?…とずっとモヤモヤしてたんで。
最初からサントラ買えば良かったんですね。
ありがとうございました。

674 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/24(火) 21:27:59 ID:???.net
> パコは中南米音楽をやっても上手いからね。
テク以外は上手くはないと思うよ。

> でも、できればフラメンコを聴いてほしい。
フラメンコ?ああ、フラメンコ風楽曲な。

675 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/24(火) 23:28:35 ID:???.net
ときどきこういうハクチみたいなのが来るなw

676 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/24(火) 23:40:38 ID:???.net
過疎スレだから新規ファンには親切にしたい。
そうしなきゃ日常パコの話題を話す相手なんかいない…

677 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/25(水) 00:12:05 ID:???.net
2ちゃんとかのネットでもかなり温度差があるんだよね。
新作を聴かないやつとかもいるし。
それから、誰も聞いてないのに突然モデルノの批判を始める馬鹿がいたりとか。

678 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/25(水) 04:25:58 ID:???.net
>>676-677
スレタイがケチの付き始めだな
俺もパコの話をリアルでする奴がいない。
ここはちょっとした心のオアシス

679 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/26(木) 11:44:31 ID:???.net
マリア・バルガスが歌ってパコが弾いてるCDを買ったんだが、
なんかあまり良くない。
インストと歌入りの違いかね?
ギターがいまいちキレてない。
若い頃のだからかな

680 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/01(日) 23:30:18 ID:???.net
>>675
都合悪い事実書かれて反論出来ずにレッテル貼りしかできないのか。
みっともない。
好きなら好きで何も問題ないはずなのに
わざわ

681 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/01(日) 23:33:43 ID:???.net
わざわざ人をハクチよばわりするのな。

682 :名無し音楽放浪の旅:2009/05/07(木) 23:13:28 ID:???.net
>>679

俺はあれはかなり好きだよ。5位以内、いや3位以内。

683 :名無し音楽放浪の旅:2009/05/31(日) 04:02:58 ID:???.net
はじめまして

ここで聞いていいのか分からないんですがスパニッシュ系のスレが無さそうなのでここで質問させてもらいました
先日ロドリーゴ イ ガブリエーラというミュージシャンのCD買いましてかなり気に入りました
ただロドリーゴ イ ガブリエーラは多分スパニッシュ(フラメンコも?)のジャンルという範疇では微妙なラインなのかな?と思いました
元々メタルバンドだしメタリカもカヴァーしてますし
スレ違いで申し訳ないのですがスパニッシュ系でこういった感じのノリのいいCDを教えていただけないでしょうか

684 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/26(日) 21:10:58 ID:???.net
ブレリアのなかでもピニョナーテとプンタデルファロとアンダルシアの根を求めてがベスト3だな俺的には
ピニョナーテ以上の演奏はこの世には存在しないと思う。本人もあの時のように弾けないだろうな。

685 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/27(月) 21:48:54 ID:KVpizO6F.net
パニュエロ アルモライマ プラスエラ
何回聞いても飽きないわ


   

686 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/03(木) 22:39:26 ID:HaY18iOh.net
age

687 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/09(水) 20:09:57 ID:???.net
今日ベスト盤買った
ちまちまと月一ペースで
アルバム買っていこうかと思う

688 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/10(水) 23:45:11 ID:???.net
やっぱしパコのブレリアが最高


689 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/01(日) 00:07:52 ID:???.net
つい最近パコのsirocoってアルバム聴いて今頃すっ飛んできました。

690 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/01(日) 00:11:41 ID:vAWHftne.net
ちょw日付見たら過疎り杉じゃないすかw上げときますよw

691 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/15(水) 07:37:36 ID:XSKKheLM.net
パコすげーや 

692 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/23(木) 03:18:12 ID:KJZwRte3.net
パコパコしてーや

693 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/03(日) 22:59:48 ID:???.net
このおねーちゃん けっこううまいhttp://www.youtube.com/watch?v=f2Y8eeVXxLw


694 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/08(金) 17:48:08 ID:wwIq5Qbw.net
ねーちゃんチョー上手いやんか 

695 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/10(日) 23:27:42 ID:a52xJSpN.net
パコって大した速くない

696 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/22(金) 23:02:12 ID:tNpY/uXf.net
パコにケチをつけるとは お前アホか

697 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/02(火) 11:43:00 ID:Ju5aUqFI.net
パコパコ姫と勘違いしてねーか?

698 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/08(月) 01:53:52 ID:qrBzTp3/.net
表現力云々は置いといて、
パコが今現在、
特筆すべき速さのギタリストでなくなったのは確かじゃないの?

699 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/14(日) 15:12:04 ID:eQQNAguJ.net
パコのアルバムの中で1番優秀録音アルバムどれですか?専門の方教えてください。

700 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/14(日) 22:25:34 ID:???.net
          ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すみません、ちょっと>>700取りますよ。



701 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/15(月) 22:52:58 ID:???.net
>>699

アルモライマまでなら「幻想」かな。クラシカルかつ端正な音でバランスがいい。

発売年の正しい順番は忘れたが・・・

ラテン曲集は60年代としては許せるレベル。

ガルシアロルカの12の歌だっけは60年代としては優秀。

ソロのファーストアルバムは不安定な感じ。左右のバランスもおかしい。

「霊感」は今は手に入らず、一部しか聞けず。今いちわからない。
(今は手に入らないものは他にもたくさんあるが・・・)

「魂」はなんかカサカサした音。

「二筋の川」は少しこもってる。売れたアルバムなのに残念な録音。

「ライブ」はとてもフィリップスが録音したとは思えないほどこもってる。
1970年代前半〜中盤でこの音はありえない。
何かセッティングを誤ったといったレベル。

「アルモライマ」は悪くはないが録音としてはあまり印象に残らない。

いずれにしてもパコの録音早くリマスタリングしてほしい。

カマロンとパコのファーストアルバムのリマスター版の出来は極めてすばらしい。
まさに今生まれたかのような音。

以上、歯抜けはあるが個人的な感想。

702 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/22(月) 00:35:10 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=JJVKeCpRJi4&feature=related
パコの今年の動画だよ まだまだ元気 

703 :名無し音楽放浪の旅:2010/12/29(水) 01:01:11 ID:UXwprhqY.net
二筋の川の長〜い超速ピカードが弾ける様になった うわっスゲ〜と思った
 
夢だったわ(ーー;)

704 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/12(水) 16:15:56 ID:za4a/dWO.net
age

705 :698:2011/01/28(金) 19:47:48 ID:K7hNuVuY.net
どうなのよ?

706 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/29(土) 03:48:52 ID:???.net
ライヴ引退

707 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/03(木) 00:16:05 ID:Rnw88jUs.net
それで?

708 :名無し音楽放浪の旅:2011/03/17(木) 02:07:48.00 ID:S7pTUpda.net
パコがすき

709 :名無し音楽放浪の旅:2011/05/04(水) 17:16:21.66 ID:???.net
10年たってる すげー

710 :名無し音楽放浪の旅:2011/05/19(木) 00:50:07.22 ID:???.net
http://www.songsterr.com/a/wsa/paco-de-lucia-tabs-a2035
パコのタブ譜みーつけ

711 :名無し音楽放浪の旅:2011/05/28(土) 22:04:37.23 ID:???.net
パコの目力がごいす〜
http://www.youtube.com/watch?v=Z0Tvg4goNpI

712 :名無し音楽放浪の旅:2011/06/30(木) 22:08:31.45 ID:???.net
http://herso.freeservers.com/flamenco_tabs_p-r.htmlこれは五線譜もついてる

713 :名無し音楽放浪の旅:2011/07/18(月) 21:06:04.42 ID:???.net
あげときます

714 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/10(水) 22:41:13.30 ID:???.net
まだこのスレあったの!
愛知万博へ観に行ったのが最後だったな。
スペインパビリオンにはヘラルドも来ててウマーなイベントですた。

715 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/27(土) 11:07:10.55 ID:???.net
あげます

716 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/28(日) 08:48:51.65 ID:???.net
カマロンの亡くなる直前のCDが出るけど、
トマティートか。
葬儀で棺を担いでいた姿が印象的だった。

717 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/31(水) 21:48:06.31 ID:???.net
昔パコの譜面を買ったら、レコードはカポしているのに
カポなしの採譜だった。
とてもギターで弾ける代物ではなかった。

718 :名無し音楽放浪の旅:2011/11/03(木) 11:06:46.81 ID:???.net
あげときます

719 :名無し音楽放浪の旅:2011/11/03(木) 12:45:15.60 ID:4qG1rqA+.net
このスレ10年生きてるんだな。

俺も20台だった。

720 :名無し音楽放浪の旅:2011/11/03(木) 23:13:56.03 ID:???.net
映画カルロス・サウラのフラメンコ・フラメンコにパコが出てるはずですが
観られた方おられますか?どうでしたか?


721 :名無し音楽放浪の旅:2011/11/09(水) 06:03:17.80 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=CzSl2zG5voI&feature=related
これだな

722 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/05(月) 22:26:40.79 ID:???.net
先月末、ライブアルバム出たみたいよ。
http://www.pacodelucia.org/disco/paco-de-luc%C3%AD-envivo-conciertos-espa%C3%B1-2010

723 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/07(水) 00:27:29.63 ID:???.net
情報ありがとう これは買わなきゃ

724 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/08(日) 14:48:18.44 ID:???.net
John McLaughlin
Paco De Lucia
Al Di Meola

live at Town Hall
Sydney, Australia
November 22, 1983

Setlist:

1. Aspan...........................(ending) (Al, John & Paco)
2. Scenario........................(Al & John)
3. Frevo............................(John & Paco)
4. Mediterranean Sundance...(Al & Paco)
5. Chiquito.........................(Al, John & Paco)
6. Sichia............................(Al, John & Paco)

Total Time: 50' 15"

Audience Camera-Shot

VHS>DVD

PAL-DVD

Audio:ac3, 48000 Hz, stereo, 192 Kb/s
Video:mpeg 2, 720x576, 25.00 fps

725 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/02(木) 21:09:28.56 ID:???.net
Digital Re-Broadcast:

Original title: Paco de Lucia & John McLaughlin - ERLEBNISmusik

Station: MDR Fernsehen

Date: 2012 01 26 | 23:05 - 00:20 (GMT +01:00)

Setlist:

1 - Spain
2 - Chiquito
3 - Florianopolis
4 - Frevo Rasgado
5 - Unknown (John McLaughlin solo)
6 - Unknown (Paco de Lucida solo)
7 - David
8 - Cana de Azucar



726 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/03(金) 18:50:21.52 ID:cad9cKx+.net
sirocoのラカニャーダとさとうきびのルンバの良さが最近やっとわかるようになった。
あとLUZIAの一曲目のラミエルこの三曲がパコのベストだと思う。

727 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/05(日) 23:18:34.18 ID:???.net
いつのまにかこんなのでてる。タワレコで現物も見た。
全部入りは前からあるが、あるサイトには「音質が向上したリマスター音源」とあった。

Integrale

フォーマット:CD
構成数:27
レーベル:Emarcy

リマスターの出来を知ってる人教えて!

リマスターの出来がカマロンのファーストアルバムレベルに達してるなら是非買いたい。
初期のCDは特に元が音質ひどいから厳しいかな。

728 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/10(金) 09:54:06.49 ID:wnpV+Up0.net


タコで寿司屋

729 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/10(金) 17:05:01.32 ID:???.net
箱で櫛屋

730 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/10(金) 23:44:50.36 ID:wnpV+Up0.net
タコで串屋

731 :名無し音楽放浪の旅:2012/05/23(水) 21:50:54.06 ID:n/14Xoya.net
モントルーのヤン・アッカーマンとの共演いいな。
http://www.youtube.com/watch?v=DvVJZt7_CHI

732 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/20(水) 11:56:15.14 ID:???.net
すげぇ12年もののスレか・・・

ワインかっつうの

733 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/14(土) 20:41:26.43 ID:???.net
すごいね。

734 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/15(土) 22:33:33.55 ID:???.net
スレ立て時に20代だった俺ももうすぐ40歳だ。

735 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/12(水) 12:14:56.10 ID:8Pw6I04z.net
エレキで言うと、マルムスティーンは速いけど味がない
クラプトンは速くはないけどコクがある

みたいなもんか
速くない曲を表情豊かに弾けるパコは凄いよな

736 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/15(土) 12:05:32.34 ID:???.net
最近になってsircoにハマった。
特にcanadaやcana de azucar。
panueloも初めて聴いた時より好きになった。

737 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/26(水) 10:15:18.15 ID:???.net
枕不倫とはこれいかに?

738 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/26(水) 10:44:22.43 ID:???.net
6つのコスチュームでパコパコ・デ・ルシア

739 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/26(水) 18:01:03.54 ID:KmxCaBBq.net
パコ・デ・ルシアの全盛期の映像やら音楽聴くと、
アンディ・マッキーとか完全にガキの遊びだな

740 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/28(金) 01:29:00.26 ID:???.net
南の島でパコ
学校でパコしよっ?
OLオフィスでパコ

741 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/15(金) 07:51:58.21 ID:???.net
>>739
ジプシーキングスも、ニセモノだと感じるだろう。
ところが世間一般では、パコの存在さえ知られて無いから、
あの程度のジプシーキングスがもてはやされる。

742 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/05(土) 08:15:19.67 ID:???.net
天才や魂の頃のアレグリアスは暗い。
ソレアより暗く感じる。なぜ?

743 :名無し音楽放浪の旅:2013/11/03(日) 07:03:24.09 ID:???.net
初期のパコはチューニング低めで432Hzが多いね

744 :名無し音楽放浪の旅:2013/11/04(月) 17:25:46.08 ID:QCeBltZU.net
音楽等は所詮、個人の好き嫌いでokなのだ。正しいかどうかより
楽しいかどうか、好きか嫌いか、只それだけだ。
私はフラメンコが好きではないが、(むしろ嫌いコンパス等バカバカしい、、、)
数十年間パコのパティーニョを練習した。
あのスピードでは音さえ満足に出せない。
結果は慢性腱鞘炎の後遺症でかたわになっただけだ。
楽器を演奏する。という事は言葉を話す、歌を歌う、そういう事なのだ。
天才とか芸術家とかそんなことはどうでもいいことだが、
山下にしろパコにしろ自分の言葉を堂々と表現できている。
音が出せないということは言葉が話せないという事なので、
演奏表現云々以前の問題だ。
3年ローン等で、バカ高い楽器を買って毎日シコシコ磨いている。(ある意味立派なオナニー)
地方のギター講師、k県のyさんパチンコに行く暇があったら少しは練習しましょう。
音痴な楽器でなければ値段などいくらでも良い、
とにかく練習だ、腱鞘炎との戦いだ、ダンボールで無響室を作って練習しましょう。

745 :名無し音楽放浪の旅:2013/11/04(月) 17:52:55.64 ID:???.net
フラメンコギターやると帝王になれるのか
見下せるのか

746 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/27(木) 02:07:54.55 ID:BKXQcUd7.net
いやだああああああああああああああああああ!!

747 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/27(木) 02:07:57.48 ID:NNTsFDe7.net
逝ってしまったの
RIP

748 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/27(木) 05:14:25.07 ID:BKXQcUd7.net
スペイン語だとDEP
カマロンとゆっくり喋ってから・・・久しぶりに共演できるね・・・

749 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/27(木) 09:46:57.86 ID:???.net
>>727
買った
ジャケットの裏にREMASTERIZADOってあるのでリマスターされてる
音質は良くなってると思うけど、昔のCD持ってないから比較できない(´・ω・`)

750 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/27(木) 23:09:24.35 ID:???.net
パコの後釜になるスーパー・ギター・トリオのメンバーは誰になるんだろ?
ラリー・コリエルかな?
それともビレリ・ラグレーン?

751 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/28(金) 01:11:29.87 ID:???.net
帰宅して読んだ朝刊で訃報を知ったよ
10年ぐらい前か、横浜のパシフィコで観たのが最後だったな

ロビーでビールとかワインをアルコール類販売して、「好きに楽しめやw」って配慮の
コンサートだったのが印象的だよ

752 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/28(金) 09:51:03.87 ID:???.net
20年前にバルセロナとセビージャでLP買ったなぁ
LPまだ腐ってないかな
今、再生プレーヤーがないから・・(´・ω・`)

753 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/28(金) 23:47:13.86 ID:UUrApFDo.net
パコありがとう

754 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/02(日) 01:02:21.86 ID:???.net
遺体が傷むからかな
マドリッドで葬儀したんだね 
スペイン語が分からないんだけど、なんでだろう?

755 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/06(木) 05:40:35.02 ID:w5+rkGSw.net
今更ながら合掌。

756 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/09(日) 10:26:28.18 ID:???.net
ユーチューブ、いろいろ充実してるね。

757 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/15(月) 15:58:15.57 ID:???.net
おい! 聞いてるのか?

巨匠パコ・デ・ルシア 偉大なる足跡
NHK-FM
放送日時: 2014年9月15日(月)
午後2:00〜午後6:00(240分)

758 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/29(水) 14:00:07.71 ID:???.net
Solo quiero caminarが良い
フルートとジャコ・パストリアスのようなフレットレスベースが入った編成による合奏を気に入っている

759 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/29(水) 19:16:42.57 ID:???.net
フラメンコギターと相性のいい楽器は少ないね
ヴァイオリンやサックスは水と油だと思う

760 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/31(金) 00:32:42.75 ID:???.net
>>758
カルロス・ベナベンテだね
フレットレスをピック弾きする独自のスタイルはパコのギターに追いつくための策だったらしい

761 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/07(木) 14:04:50.26 ID:???.net
フラメンコは歌だから

762 :名無し音楽放浪の旅:2023/08/21(月) 00:27:39.80 ID:zP9PnICy4
おい天下り組織ジャクソ,H3〔笑)ミサイ儿で地球汚しただけだったんだからΞ菱重ヱと連帯して国民から強盗した2000億はよ返せや
大企業従業員だの安定した地位に安住している利権寄生虫や税金泥棒が成果なんか出せるわけがないことの分かりやすい証明だったわけだか゛
どこぞの成功国家みたく失敗と処刑を深く結び付けろとまでは言わんが税金返金させることくらいはしないと永遠にポンコツ国家のままだろ
つか、もはやロケットなんざ民間のみで完結て゛きる時代なんだし,このバカ丸出しの税金泥棒ポンコツ無能利権団体とっとと解体しろやカス
国がやるべきことは公平性を大原則とした最低限の生活保障のみで充分なんた゛から、ヘ゛−シックインカム以外の給付を全て廃止するのが正解
特に世界最悪の腐敗組織自民公明に乗っ取られた日本で税金泥棒100%の無能公務員に何らかの判断をさせるほど國か゛壊れてゆくのが現実
最低限の公共事業は直接民主制による合議をもとに完全成功報酬と完全競争入札でのみ実施可能にするように憲法に書き込めやクソ腐敗政府
BIやれは゛食うに困らないんだから研究員枠だのアホな利権に拘ることなく自由に創造性発揮て゛きるし,これか゛自由主義国の國力形成の基本
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?tyρe=items&id=I0000062 , ТtPs://haneda-projeCt.jimdofreе.Сom/
(成田)Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)Ttps://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200