2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お経!

1 :名無し音楽放浪の旅:02/01/17 05:20 ID:oJUruCoH.net
ってここでいいのかな?

2 :名無し音楽放浪の旅:02/01/17 05:22 ID:oJUruCoH.net
MXでチベットモンクスを集めてます。
「tibet」「buddhist」「monks」「chant」以外でキーワードないですかね?
日本のものでもいいんですが。
できれば本業のお坊さんのものをキボンヌ。

3 :HOTOKE:02/01/17 06:46 ID:ADf2Jdk9.net
宗派には特に拘らぬのデスカ?

4 :名無し音楽放浪の旅:02/01/17 12:00 ID:???.net
コーランでもいいですか?

5 :名無し音楽放浪の旅:02/01/17 13:48 ID:g6oMt20k.net
やっぱりそこら辺の坊さんと有名寺の住職じゃグルーヴが違うよね。
ネタじゃなくて。

6 :名無し音楽放浪の旅:02/01/17 14:33 ID:6K96BRpn.net
ラマ教のお経CD(チャリティーアルバム)買った。

早く仏像ができるといいな〜☆


7 :1:02/01/17 16:32 ID:uVKoxWrd.net
>>3
はい、なんでもオッケーです。

普通にCDって売ってるんでしょうか?
インドとかの露天とかならライブ録音のテープとか出回ってそうだけど。

8 :HOTOKE:02/01/17 20:24 ID:Vy803Zkx.net
日本のならたいていの店で特設コーナーがあるような。
CDよりもテープが多いかも。
あとは有名寺院巡って録音を僧侶に御願いするとか、どう?
寺によっては御経CD販売している所もあったような気が。

>>1さんがどの地域に近いのか分からないけど、
京都とか奈良とか四国の御遍路さんとか。
加賀の一向宗系寺院とか。

ところで、御経と声明って厳密には違うの?
声明でライヴみたいなの開催している寺院もあるとか聞いたことがある。

>>7
主に仏教系が好き?

9 :1=7:02/01/17 22:29 ID:oJUruCoH.net
>>8
一応、今のところ仏教系のものしか聞いたことないというか、
実際に寺とかでお経を聴いていて心を動かされてしまったのが
お経にはまりだしたきっかけです。
仏教以外でもおすすめがありましたら、聴いてみたいです。
住んでるのは東京なのでなかなか聴く機会がないんですよね。。

10 :名無し音楽放浪の旅:02/01/17 23:01 ID:???.net
大きな括りで言うと仏教になるけど、チベット密教のお経なんかは
すごい迫力ありますよ。
大手レコード会社がシリーズで出してるワールドミュージックものにも
よく入ってますね。タワーでもHMVでもそのテのコーナーに行けば
たいてい置いてあります。
私が聴いたことがあるのがいわゆる「仏さまの成仏を祈る系」では
なくて「悪魔を追い払うお経」とかいうのだったせいかもしれないけど、
とにかくコワいくらいのド迫力。
余談ですがこのお経、テープに録ってイタ電かかってきた時に聴かせて
あげました。…2度とかかってこなくなりました。悪魔払いの効果?!


11 :HOTOKE:02/01/18 00:01 ID:???.net
>>10
>悪魔払いの効果
ワラタ
僧侶の裏家業?

仏教でなくていいのならヒンズーとか?
もし音源あるなら知りたいなぁ。

(昔どこかでヴェーダ聴いたことあるです…。ヨカッタデス。
但しどんな旋律だったか覚えていない。鬱)

>>4でも他の人が書いてたけど、
基督教系とか回教系とかユダヤ教系とかもアリかな?
でも別スレ立ってるような感もあるのでここでは仏教系メインかな。

でも一応、「コーラン」はCD化されているようです。
近いうちに買おうかと思テマス。

12 :名無し音楽放浪の旅:02/01/18 00:29 ID:S7MM6nsG.net
世界宗教音楽ライブラリー発売↓
ttp://scosv.sankei.co.jp/docomo/mc/mem/2002/01/wadai/103.htm

全50枚による世界の祈りの集大成だそうだが、購入されたヒトいるかね?

13 :HOTOKE:02/01/18 00:48 ID:???.net
>>12
50枚とは…!!
ヨハンシュトラウス全集とどちらを買うか迷う(爆)

14 :名無し音楽放浪の旅:02/01/18 01:20 ID:???.net
>>13
どっちかを買わなければならないなら、
当然、普通に超速攻で迷わず確実安全に「世界宗教音楽ライブラリー」
を選ぶでしょう。人間として。

15 :名無し音楽放浪の旅:02/01/18 01:21 ID:gwLAnViU.net
コーランはちょっと良さげですね。
メッカでイスラム教徒がぐるぐる回ってる時に
バックで流れてるのはコーランなんですかね?

●MXで拾ったお経系
・New Age - Tibetan - Buddhist Monks ChoirV
1と2が手に入らないけどかなり(・∀・)イイ!
・BUDDHA - Buddhist Chant--Medicine Buddha Long Mantra
バックに流れる音など不純物が多く不満
お経というより音楽的要素が強すぎて駄目
・Buddhist Monks of Maitri Vihar Monastery - Triad Mantra Chant
怖い系(?)(・∀・)イイ!
・Buddhist Monks of Maitri Vihar Monastery - Tibetan Mantras
上とファイル名は似てるけど、違うものっぽい
女の人か若い子供のような声が入っているのが特徴で(・∀・)イイ!
・Lama Karta - Tibetan Chants Buddhist Meditation
どうやらLama Kartaとい人のアルバムっぽい
ソロで延々となので、声の重なりに震える人には適さない
・Meditation - TIBET - Buddhist Monks - Tibetan Overtone Chant
25分ほどの大作で楽器も交えてのオーケストラ
お経部分は比較的抑え目
・(お経)妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈
日本のお寺ででよく聞かれる一般的なお経
木魚が入るのは日本独自なのかな?

こうして聞き比べるとやっぱり日本のものと
チベットのでは全く違って聴こえる。

16 :名無し音楽放浪の旅:02/01/18 13:09 ID:???.net
台北の郊外をタクシー乗った時、
運転手が延々お経を流してた。エンドレスで。
しかも道を間違えまくった。こいつトリップしてるんか?
とっとと降りたかったけど、雨降っていたし、荷物多かったから我慢した。
かなりむかついてたけど、
あまり激しく中国語でケンカすると、一緒にいた母親を驚かすしね。
音楽に関係ないので、Sage。

17 :ばらきれふ:02/01/18 16:22 ID:???.net
(実は3。スレッド毎にHN変えるのメンドくなって。)

>>16
いや、オモロイのでよい。面白い雲助だわ。被害者としては痛いと思うけど。

さておき、基督系ならグレゴリオ聖歌でどうか。
ニューエイジがお好きならそっち系のアーティストもいたはず。
グレゴリアン、だったかな?
ニューエイジは私の真骨頂ではないので詳細不明だけど。

18 :名無し音楽放浪の旅:02/01/18 17:48 ID:mA90Yu/b.net
お経や声明の発声の仕方にすごく興味があるんだけど、
出家しないで勉強する方法あるかな?

19 :名無し音楽放浪の旅:02/01/18 23:33 ID:OAMO0RXq.net
>>6
菲迷ですか?w

20 :名無し音楽放浪の旅:02/01/19 01:42 ID:VIod2LcK.net
lama urgyen dorje 『the lake of lotus』 レーベル:naive NO:B6898
フランスのレーベルからのラマ僧物。ジャケも含めてなかなかイイ!

21 :名無し音楽放浪の旅:02/01/19 01:43 ID:???.net
>>18
お寺によっては「般若心経読経会」みたいに、お経を読むイベント(?)を
主催しているところがあります。
本来は檀家さん向けのものなんだろうけど、お寺に相談すれば参加できるかも。
探してみてはいかが?

22 :名無し音楽放浪の旅:02/01/19 02:50 ID:gH++kRUg.net
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/kishu/sousakutenji9.htm
↑とかでもよろしいでしょか? 第1景 <般若波羅蜜多>です。

23 :現役:02/01/19 15:54 ID:x2YTf5cq.net
聞いていて心地よいお経とは僧侶の信仰心が重要!
声質、テクニックももちろんあります。
チベットのお経ですが、日本でも宗派によってはあります。
ただ、一般の人はあまり耳にしないとおもいます。

24 :12:02/01/19 21:20 ID:WMoYUVU3.net
>>9
東京だって沢山聴けるとこあるよ?
初台のTOCでは真言宗豊山派の大般若転読会(聲明ね)、
国立能楽堂では毎年恒例開催の企画モノ。
そしてチケット代フリーが良いのならば
新井薬師や吉祥寺の西友前等々で豊山派青年会の人々が
護摩炊き(だったかな・・・)を毎年日時を決めて行っている。
これはね、派手だし鳴り物入りだし煙いし長いし腹に響いて
かなり楽しい^^ 

ついでに。
週末にデカイ寺に行けば朝から楽しげな事は毎週やっておる。
東京だからと言って嘆くことなかれ。

>>13
何故、J.シュトラウス全集・・・
ロシアCD集めるだけでも大変なんだからさー(w 
そんなん、WPOのクライバー指揮を1枚持っとけば十分であろう。

>御経と声明って厳密には違うの?
すんげー簡単に斬り捨てるとね、お経に節を付けて唱えたものが声明。
ついでに、声明は聲明と記すこともありますです。

25 :12:02/01/19 21:33 ID:WMoYUVU3.net
仏教以外でもね、毎週ゴスペルコンサートを開催している教会も
都内にあちこちあるよ。都下だと調布にあるし。
イスラムも池袋に集いの場所あるし。
神道系だと、阿佐ヶ谷の駅前の神社。
結構良い笙を吹くヒトがおるし、音楽会みたいのもやってたハズ。
(嫁が音大出身らしい) 


ただ何であれ言えるのは、彼らにとっての「祈りの場所」で
ナチュラルに参加してしまうと、自分の立ち居地が危うくなることもあるので
注意が必要だという事ですね。 蛇足だけど。

26 :名無し音楽放浪の旅:02/01/19 22:03 ID:4m2rIHa8.net
>>19
当ったりぃー!!w



27 :ばらきれふ:02/01/20 05:36 ID:ansBAqGP.net
>>24
おお!そうでしたか。<御経と声明
教示有難うございます。
(シュトラウスはボスコフスキーの12枚組みを持ってます…って板違いでした。)
(これも板違いだけど…はい、なかなか大変。いい意味で。<ロシアCD)

>>25
あ、神道でもあるんだ。面白そう。

28 :名無し音楽放浪の旅:02/01/20 15:41 ID:???.net
>>12
とりあえず1500円のダイジェスト版を買ってきました。
ギリシャ正教、中国の梵唄、天台宗と聴いてますが区別が付きません。
でももしかして全巻購入するかも。

29 :菲迷(本当に迷い中…汗):02/01/20 16:17 ID:yJjglgJM.net
王菲参加のチベット仏教(ラマ教?)の音源を探してるんですが、
ファンクラブで売り出すという報告を受けてそのまま放置されてます。
もしよろしければ、そのCDのタイトルを教えていただけませんか?
お願い致します。

30 :名無し音楽放浪の旅:02/01/20 16:40 ID:???.net
>29
既に一般発売してまっせ。
豪華版と通常版があるけど豪華版のほうが中国語表記があっていいみたいだよ。
ここで買ったら?
http://www.hyakurakuen.com/cd/cp/A2047.htm
http://jp.yesasia.com/prdDept.asp?did=0&code=a&g=1§ion=music&aid=14&pid=1001812458

31 :名無し音楽放浪の旅:02/01/20 16:46 ID:???.net
>>29
私はYESASIAで豪華版のほうを買った。
ブッレットはデザインも綺麗だから、豪華版をオススメします。


32 :名無し音楽放浪の旅:02/01/20 16:53 ID:???.net
>>29
漏れは、値段につられて通常版。
豪華版にしとけば良かったと今になって後悔。

33 :菲迷(本当に迷い中…汗):02/01/20 16:58 ID:yJjglgJM.net
>30さん >31さん >32さん
早々にお返事有難うございます。しかもお三方さんも(涙
今からじっくり考えて買います。どうも有難うございます。
感謝・感謝です。


しかし、ここお経のスレですよねぇ…。
つのだ☆ひろの「ゴスペル般若心経」は話題にもあがらないのですねぇ(苦笑



34 :CAVACO:02/01/20 16:59 ID:NL8a26uw.net
「行(gyo)」

サンバのバツカーダとお経のコラボレーションアルバム。
知り合いでもあるダミオンがやってるから
探して聴いてみて。

35 :名無し音楽放浪の旅:02/01/20 17:09 ID:9lvQTH9H.net
「パシフィックムーン」レーベルでもいくつか
読経のCDがあるよね。

36 :32:02/01/20 17:20 ID:9lvQTH9H.net
>>33
>つのだ☆ひろの「ゴスペル般若心経」

ググルで調べたら、自主制作のCDだね。
「第九」のメロディーに会わせた般若心経だそうで。
↓ここにサンプルが置いてあった。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2000jan/11/15.html

37 :菲迷(本当に迷い中…汗):02/01/20 17:44 ID:yJjglgJM.net
>36
ええ、実はそこに協力してる方(住職さん)をちょっと知ってるもんで(笑)
私的にはウウッむという作品です…ハイ(苦笑)

38 :名無し音楽放浪の旅:02/01/20 17:53 ID:+b+zr63J.net
>>36
俺は生理的にダメだった・・・ 
悪意はないけど

39 :名無し音楽放浪の旅:02/01/21 12:15 ID:zTNucQxQ.net
タワレコで読経関係探したけど、やっぱ少ないねえ・・・
生で聴くのが一番震えるんだけどね

40 :名無し音楽放浪の旅:02/01/21 16:48 ID:3CF5NlVA.net
各寺院で通販とかありえぬものだろうか。電話とかで。無理かな。

41 :名無し音楽放浪の旅:02/01/21 20:05 ID:sCXQtPrp.net
お経とはちょっと毛色が違うかもしれないけど、関連してるかもしれないの
http://www.live365.com/cgi-bin/directory.cgi?genre=search&searchdesc=tibet

があるよー。アンビエントの世界やね。
レイブでのチルアウト思い出すー。

42 :名無し音楽放浪の旅:02/01/23 00:34 ID:???.net
聞き方がわかんないんですぅ〜

43 :12:02/01/23 01:07 ID:E42QxUQ1.net
豊山派ばっかでなんだけど、こーゆーのもある。

声明
http://www.buzan.or.jp/letstry/shoumyou2.ram

詠歌
http://www.buzan.or.jp/letstry/goeika2.ram

44 :名無し音楽放浪の旅:02/01/23 01:35 ID:FR+v9Lyx.net
詠歌より声明のほうがお経っぽいね。
初詣行ったときCDあるか見てくればよかったー。

45 :27:02/01/23 01:59 ID:OrdOb7ez.net
宗派ごとに特徴的な発声法があるのでしょうか?

46 : ◆ASIASPAo :02/01/23 02:02 ID:k/ootgW6.net
観音経がいいって話し聞いたけど詳細不明
ハナタラシの1stで使ってたのは大本教だっけ?
お経じゃないけど神田囃子や祇園囃子をアンビエント的に流すのも良い。

47 : ◆ASIASPAo :02/01/23 02:09 ID:k/ootgW6.net
http://www.kyoto-wel.com/shop/S81212/ichiran.html
いろいろ売ってるよ。

48 :名無し音楽放浪の旅:02/01/23 09:38 ID:???.net
>>42
スピーカーのgifをクリックして、接続環境(adslとか普通のダイアルアップとか)
選んでいけば、聴けるよ!

49 :名無し音楽放浪の旅:02/01/24 00:43 ID:n7E3wxuC.net
キングレコード「世界宗教音楽ライブラリー」をセットで買ってきました。
とりあえず無難な第1巻グレゴリオ聖歌から聴いております。
これ、親切なことに曲ごとに(第1旋法)とかモードが明記してあるんですね。
非常に勉強になります。

あと今夜は眠くなるまでに第7巻アメリカ黒人教会の礼拝、と第26巻コーラン朗唱
を聴いてみようと思っています。コーランは夕方職場でちょっと聴きましたが、
一瞬で空気がアラビア〜ンナイトになってしまったのは笑いました。いや笑っちゃ
いかんか。

CDDBに登録済みの盤もけっこうあるようです。ばらばらに売られていた音源が
きれいにまとまっただけでも大した価値だと思います。
おまけの写真集も美麗でした。おまけのキャビネットは同僚にあげてしまいましたが。
キングの会社までお邪魔して受け取ってきたのですが、プロデューサーさんが
わざわざ挨拶に来られました。恐縮です。ありがとうございました。

これから1日1〜2枚のペースでここでレビューしてみようかな?と思いますが、
仏教以外はスレ違いでしょうか。とりあえず、非常にマターリできます。傑作かも。

50 :名無し音楽放浪の旅:02/01/24 01:02 ID:pqvZmMLZ.net
あほだら経で決まりでしょう。

51 :名無し音楽放浪の旅:02/01/24 02:11 ID:s0PgAeJT.net
UTTARA KURUの「祈」
お経サンプリングのトランスもの。
けっこうトベマス。

52 :名無し音楽放浪の旅:02/01/24 06:05 ID:DC1eZU7b.net
>>12の「西アフリカのアニミズム」を購入しましたけど、いいですよ。
薄いけどちゃんとした解説も載ってるし。参考文献も載ってる。
集めようかな、これ。


>>49
確かに傑作だと思います。
それに、アニミズムやシャマニズムの音や声だしと言うのもお経の一種になると思うので
(ただ教会のミサなどは微妙にスレ違いかも知れませんが)、いいんじゃないでしょうか。

53 :Балакирев:02/01/25 01:02 ID:???.net
>>45ですが、しばらくネット離れるので
この板の繁栄を願って
お経age

54 :12:02/01/25 01:07 ID:U78KWXW6.net
こんなのはどうかな?
ttp://www.kotobuki-p.co.jp/link/link4.htm

ばらきれふさん、またね!
安易ではあるけれど・・・頑張ってね!age

55 :名無し音楽放浪の旅:02/01/27 00:26 ID:cr5QHnSD.net
身内の葬式に出席していた時、坊さんが唱えるお経を聴いていたらムチャクチャ気持ちよくなってきて、しまいには身体が金縛りみたいな状態になった。
不謹慎だとは思うけど。


56 :名無し音楽放浪の旅:02/01/27 00:35 ID:pBrOWxXg.net
般若心経の教則テープ持ってるけど、
後半になるにつれスピードを上げていくのな。
で、ヘッドフォンで聴いてるとだんだんトリップしてくる。
凄いよ。

57 :名無し音楽放浪の旅:02/01/27 22:03 ID:BmyMjIMy.net
>>55
そうそう、そういうことあるよね
お経ってなんであんなに気持ちいいんだろう

58 :名無し音楽放浪の旅:02/01/27 22:26 ID:JNJ++XAW.net
確かに、上手い人のお経は確かにクラシック音楽のような
心地よさがある。(≒眠くなる)

不確かな記憶だが、滝行とかもあれは苦行どころではなく
脳内麻薬を出して覚醒するらしい。時間が決められている
のもそのためだと聴いた記憶がある。
記憶違いだったらスマソ。

59 :名無し音楽放浪の旅:02/01/27 22:35 ID:0Wg+h6Nt.net
>>55
金縛りになったのはお経を聴いたからじゃなくて、身内の方が降臨されたからだと思います。
死者の魂は、肉体が滅びた後も生き続けるのです。

60 :名無し音楽放浪の旅:02/01/27 23:22 ID:na/+g2al.net
>>55
>坊さんが唱えるお経
宗派はどこのやつ? それによって内容も違うし、ちと興味ある。

61 :55:02/01/28 00:01 ID:7xL6SaYG.net
>>59
そうかも。

>>60
確か、浄土真宗の大谷派だったと思う。

62 :名無し音楽放浪の旅:02/01/28 21:51 ID:???.net
>>61
>身内降臨
いや、さすがにそりゃねーだろ(w
そうだったらどんなにか良いかと思うが。
お経でラリったと言う方が幾らも現実味が。
しかしお経でラリったって嫌な言い方だな。

63 :名無し音楽放浪の旅:02/01/29 00:26 ID:qarsbUAo.net
お経を何時間も聴き続けていると、幻覚症状とか出るの?

64 :名無し音楽放浪の旅:02/01/29 13:24 ID:uSMiFWQV.net
木魚の音が(・∀・)イイ!

65 :名無し音楽放浪の旅:02/01/29 21:20 ID:???.net
>>63
好みはあるでしょうけれど、結構あの音でトリップしますよ…

66 :名無し音楽放浪の旅:02/01/29 21:53 ID:Cs54Fxxx.net
歌もそうだけど、お経も「上手・下手」って
結構ありますよね。

>>55さん
漏れは、浅草にいる真宗大谷派の坊さんの
お経を聞いたことがありますが、音楽のように
聞こえました。かなり気持ちよくなった記憶があります。
すごく高そうな時計とかしていて、「税金納めろ!」とも
思いましたが、お経は上手かった。

67 :名無し音楽放浪の旅:02/01/31 02:54 ID:yk4T0X8V.net
>>66
そうそう、そういうところにちょっと矛盾を感じちゃったり
するんだけど、やっぱお経聴くと良いんだよねぇ・・・。

68 : :02/01/31 03:02 ID:hnOaAROF.net
最近OCORAってレーベルの「JAPAN 2」ってLP買ったんだけど、
延々日本のお経。
で、日本人は聞きなれてるんで退屈するかと思ったら、なんか
凄い新鮮なの。こんな音楽(ていうかお経を読んでるだけですが)
があったの?って感じ。

なんかお経っていうより、ホーミーに近いんだよね。

69 :名無し音楽放浪の旅:02/01/31 22:40 ID:???.net
キングレコード「世界宗教音楽ライブラリー」を延々聴いています。
いま「29インドネシア・ジャワのイスラム儀礼」をリッピング中。
これ、トルコの「コーラン朗唱」よりもいいですねえ。間が良い。
発声がコーカソイドのものではなくてモンゴロイドのものだから、
チベットの声明なんかと似てる。旋律というかモードも南アジア的。
去年の5月に録音したものです。

70 :UTTARA KURU:02/02/03 00:18 ID:xxqL6lR7.net
UTTARA KURU
iine.

71 :名無し音楽放浪の旅:02/02/04 02:18 ID:ShfhMp3h.net
>>70
「パシフィックムーン」スレは伸びないね。
UTTARA KURUは確かに良いと思うYO!

72 :名無し音楽放浪の旅:02/02/05 02:40 ID:Z1EIznN/.net
それはお経っぽいものなの?>UTTARA KURU

73 :名無し音楽放浪の旅:02/02/05 09:06 ID:F717QdRA.net
今しがた、この板来て初めて見たのがこのスレ
何だココ?

74 :名無し音楽放浪の旅:02/02/05 11:04 ID:chEOALRa.net
>>72
もちろんお経。
音は悪いが、サンプルがあるから聴いてみて。

http://www.pacificmoon.com/j_prayer.html

75 :名無し音楽放浪の旅:02/02/05 15:52 ID:4zAAaSrj.net
↑UTTARA KURU、早速聴いてみました。
個人的には無理にコンピューター・シンセサイザーとお経を合わせてるみたいで、ちょっとしらけた。
レビューには「仏教に対するリスペクト」とかなんとか書いてあったけど、本当にリスペクトしてるのってカンジで。


76 :名無し音楽放浪の旅:02/02/07 03:12 ID:???.net
UTTARA KURU聴いてみました。

感想としては、うーん微妙だぁ。
飽くまでも個人的なかんそうだけど
お経聴くみたいに入り込もうとすると、あまりに軽い感じで
入り込めないっす。入り込めないって言うか、上辺だけのような気がして。

でもチルアウトみたいに、意識せずに音を聴こうとするのにはいいかも!


ところで、このスレにくる人たちって
ミニマルとか、ゴアのような打ち込みの音楽も聴いてる人っているんでしょうか?
お経ってミニマルみたいな感じがするからちょっと聴いてみたんだけど。

77 :名無し音楽放浪の旅:02/02/09 01:38 ID:ZQn1VDUk.net
>>69
ついでに
1枚ずつ感想カキコをしてみるってのはどうでしょう?

78 :名無し音楽放浪の旅:02/02/09 02:08 ID:???.net
そういや、賛美歌スレはたたないね。
宗教板にあるのは知ってるが。

79 :名無し音楽放浪の旅:02/02/09 14:15 ID:???.net
話題からそれた内容で申し訳ないんですが・・・

中2のおわりごろ、卒業シーズンということで、
「お世話になった先輩へ」
という校内放送の企画がありました。
先輩に対する感謝のメッセージをそえて曲をリクエストする、というものでした。
部活ごとにノルマがあったので、
我々ソフトテニス部は、チベットの声明をかけてもらいました。
その日の昼休憩、
「グォワアアア」というすさまじい低音をバックに、
「先輩のおかげでぼくたちは・・・」
というかんじの平凡なメッセージが読み上げられました。
先輩にはバカウケだったけど先生の逆鱗にふれました。

このスレみてたらおもいだしたっす、なつかしい



80 :名無し音楽放浪の旅:02/02/09 18:16 ID:jCVqj0om.net
>>79
激しくワラタ
お経をそう言う悪ふざけに使わない(w

81 :名無し音楽放浪の旅:02/02/10 20:37 ID:pMvwcfo2.net
誰かチベット声明の音源ぷりーず

82 :12:02/02/12 01:04 ID:BBTIe/Al.net
世界宗教音楽ライブラリーのHP↓見てたらさ
http://www.kingrecords.co.jp/worldmusic/syukyo/index.html
推薦人として、坂本龍一、P.バラカン、日野原重明に横尾忠則の名前があった。
なんてわかりやすい面子なんだっ!(w

ちなみに俺は『天台声明』買ってみたけどかなりヒットでした。
今までは真言宗のものしか聴いたことがなかったのだが
こーゆー風に系統立てて作ってくれると手を伸ばしやすいやね。

83 :名無し音楽放浪の旅:02/02/12 18:33 ID:???.net
>>82
ほんとだ、わかりやすっっ(w


84 :名無し音楽放浪の旅:02/02/18 23:30 ID:pdKbnEO6.net
下がりすぎじゃん・・・
最近このスレが熱い↓age

仏教の根本三法印・四法印について
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/philo/1010788424/

85 :名無し音楽放浪の旅:02/02/20 01:47 ID:sniozZoi.net
ホーメイ→チベット声明→日本の声明

って流れでいいのかな?
モンゴルとチベットの間を中国が占領してしまって解りにくいけど。

86 :名無し音楽放浪の旅:02/02/20 02:37 ID:cggUOQ3A.net
ホーメイってホーミーとは違うものなの?

87 :名無し音楽放浪の旅:02/02/20 02:41 ID:cggUOQ3A.net
>>84のスレ、熱すぎて5分ももたなかった(w
今は純粋に音楽としてお経を聴いてるって感じです。
そのうち気が向いたら思想の方にも興味出てくるかも。

88 :名無し音楽放浪の旅:02/02/20 02:44 ID:xnIi0gBX.net
>>86
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1003884682/l50

89 :名無し音楽放浪の旅:02/02/20 02:47 ID:cggUOQ3A.net
>>88
サンキュ
そのスレの13と自分が書いた>>86
かぶりまくりでちょっと怖かったよ。

90 :名無し音楽放浪の旅:02/02/20 20:15 ID:fIbZcGF7.net
モンゴルもチベット仏教の国だね。

91 :嵐な行為:02/02/21 00:00 ID:i3RfpnBs.net
HotBarの仏教版はどうだage

http://hotbar.com/categories/People/Religion/Buddhism/Buddhism1.htm

92 :名無し音楽放浪の旅:02/04/22 16:04 ID:???.net
ネタスレじゃなかった

93 :名無し音楽放浪の旅:02/04/26 15:14 ID:dT5Tc7S2.net
>>92
ん?どういう意味?(w

94 :名無し音楽放浪の旅:02/05/05 02:11 ID:u.3LObmw.net
uttara kuru以外でお経を取り上げてる他ジャンルの音楽って
ないですかね?

95 :名無し音楽放浪の旅:02/05/06 22:06 ID:???.net
近所の天理教道場から夕方になると聞こえてくる
お経と太鼓の音が気になってしょうがないです。

96 :名無し音楽放浪の旅:02/05/23 21:13 ID:xZ6vlgyg.net
天理教か・・・
ああいう新興宗教のお経は普通の仏教のものと違うのかな?

97 :名無し音楽放浪の旅:02/05/24 11:45 ID:5sks09jo.net
>>85
ホーメイ→チベット声明→日本の声明
てチョト無理矢理な気がするんスけど…

98 :名無し音楽放浪の旅:02/05/24 12:38 ID:???.net
>>95
あそこは三曲(琴三味線胡弓)とかも使うらしい。
結構音楽が好きな宗教みたい。

99 : :02/08/12 23:16 ID:NstAj8zc.net
真剣に聞くと感動した。
オヤジの葬式の時。


100 :名無し音楽放浪の旅:02/09/08 14:39 ID:???.net
声明は音楽の源だ。

101 :名無し音楽放浪の旅:02/09/18 19:51 ID:/bQuiaS4.net
このスレ読んで、あわてて「世界宗教音楽ライブラリー」注文しました。
まだ、在庫があってホットしました。
「御詠歌・和賛(or讃?)」があって欲しかったかな。その他は、おおむね満足。
だれか「地蔵和賛」のお奨めCDよろしく。


102 :名無し音楽放浪の旅:02/09/19 15:20 ID:MlscdhOS.net
おおっ、こんなスレがあったとは…
自分んちは九州ですが、宗派は西本○寺で先日お寺に行きました。
数年前、ある若いお坊さんのお経を聴きましたが大変音楽的でシビレました。
朗詠というか、音楽的で・・あれならお布施をつんでも惜しくないw

でも、そのお坊さんとは一期一会で、その後はほんとムニャムニャ…な、
いわゆる「退屈なお経」て感じのお坊さんにしかあたらなくて
とても残念。
その西本○寺で、お経のテープ類とか売ってるんだけど、
いざ買って聴いたらムニャムニャ系の退屈なやつだった…だとショックなので
いまいち食指が動かんです〜

103 :名無し音楽放浪の旅:02/09/19 21:13 ID:3qE1WzDh.net
>>97
でなければ、お経のルーツは何?
実際聴いてみるとかなり自然だと思うが・・・

104 :名無し音楽放浪の旅:02/09/20 20:48 ID:???.net
あ、おれ、坊主の息子。
こんなスレあるのね。

子供の頃から、日曜日には毎朝お経読んでたなぁ。

とぶのは、陀羅尼だよ。ダラニ。これは、まじヤバいよw

105 :名無し音楽放浪の旅:02/09/28 00:41 ID:pchxTGbO.net
このスレ見て「お経」がなんだか気になってきた者です。
先日の事ですが
彼岸にお寺に行く予定だったので、ひとつ真面目にお経を聴いてみるか、と
期待してたら「あんたは家に残って犬の面倒見てて」と言われて
留守番でした。鬱
今までだったら「法事なんて退屈〜」って感じで
留守番とか大喜びだったのに、いざお経に興味を持ったとたん…無常だ

106 :名無し音楽放浪の旅:02/09/28 01:13 ID:jDarbjAJ.net
チベット仏教の「マハーカーラ(大黒様)の声明」は夜電気を消して一人で聞くと
(・∀・)イイ!

107 :名無し音楽放浪の旅:02/09/29 20:06 ID:g+jwTpFO.net
仏教ではないのだけれど、日曜の午後コプト聖歌でとろーんとしてました。
アラビア風の旋律で、カトリックのミサを聞くという、不思議な時間。
まコプト聖歌なんだから、当たり前なんだけど、
長時間聞いていると、どこかへ連れていかれそうな。

ttp://www.live365.com/cgi-bin/directory.cgi?genre=search&searchdesc=copt

108 :LOVELOVE:02/09/29 21:21 ID:???.net
坂本龍一のアルバムHEARTBEATの七曲目
Nuagesという曲が確かコーランの歌詞だったと思う。
Houria Aichiという人のヴォーカルです。
凄くいい感じですよ。

109 :うちの宗派の場合ですが:02/09/29 21:23 ID:0IQ+vmT5.net
お経は基本的に節がありません。
平坦に読むことが求められます。
声明は定められた節にそって読みます。
うちの宗派の場合ですが

110 :χ帆場 ◆excITeR. :02/09/30 01:20 ID:wz+WcGOc.net
>30
>31
私も購入したいのですがこれって
6000円もするんですか?HMVでみたところそうみたいれす
その価値があればいいんですが。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=190018
これなんですけど。
タワーではないみたい...

111 :名無し音楽放浪の旅:02/09/30 19:06 ID:mQLVrubM.net
リンポチェの読経と豪華なブックレットが売りですが、
チャリティCDですから、ま、弥勒菩薩へのお布施だと思って。

112 :名無し音楽放浪の旅:02/10/03 18:37 ID:U6Wafj8H.net
>>110
買うのなら上の方でも出てるyesasiaがお勧めかな。
$30.75(\3,844)です。

http://global.yesasia.com/jp/PrdDept.aspx?pid=1001812458&aid=14§ion=music&code=c&did=83&

113 :名無し音楽放浪の旅:02/10/03 19:31 ID:PgMzCPqv.net
この中でまさかガカーイ員はいないだろうな?

114 :名無し音楽放浪の旅:02/10/03 20:39 ID:TsfDMX+k.net
>>112
細かいこと言うようだけど、送料を入れればどうなる?
このCDは、2枚組みにブックレットで、$10ばか取られないか?
在庫があるんなら、そこで買っておいた方が、いいと思う。
それか、もっと安いCDショップを探す。

115 :名無し音楽放浪の旅:02/10/03 23:01 ID:???.net
そういや、今1ドル120円以上するんだよな。
漏れが買ったときはyesasiaは円建てだったんだけど、
いつの間にかドル建てになってるからな。

116 :名無し音楽放浪の旅:02/11/05 14:44 ID:bbIR+nZE.net
age

117 :名無し音楽放浪の旅:02/11/21 09:53 ID:9socqmX3.net
「海外のネットラジオ」で今お経が話題になっているんですが、
広島で砂曼荼羅が製作中のようです。
うまくいけばチベットの声明が聞けるかも。
http://ime.nu/www.kokonor.com/mmba/mandala/index.html

118 :名無し音楽放浪の旅:02/11/21 21:25 ID:BHKmeB2m.net
今から8〜10年程前にラジオで流れた音楽のCDを探しています。
お経っぽいもの(もしかしたら祝詞か)をリズムに乗せて男の人が歌う、というか呟く、
といった物なのです。
その後秋葉原で取り寄せでCDを入手出来たのですが、紛失。
なんとかもう一度聞きたいのですが、タイトルもアーティストの名も失念してしまいました。

ここにいらっしゃる皆さんで、このようなCDに心当たりのある方はいらっしゃいますか?
どうかよろしくお願いいたします。

119 :名無し音楽放浪の旅:02/11/22 11:24 ID:???.net
あほだら経

120 :名無し音楽放浪の旅:02/11/23 19:49 ID:o4Fhi8os.net
「聲明四人の会」や「シャブダ」の声明ってどうですか?

今度コンサートがあるんですが、行こうかどうか迷ってます。

121 :名無し音楽放浪の旅:02/11/24 03:56 ID:9LAQ8D5s.net
詳細キボンヌ

122 :名無し音楽放浪の旅:02/11/24 13:07 ID:ah3CMiA8.net
いつ、どこでですか?私も知りたいです。

123 :120:02/11/24 17:48 ID:fOd39f+s.net
12月12日、新潟です。
声明の由来や曲の内容についての解説付きみたいです。
う〜ん、やっぱ行きたくなってきた…。

詳細↓
ttp://www.ryutopia.or.jp/koen/2002_12/021212_shomyo.html

124 :名無し音楽放浪の旅:02/11/24 18:41 ID:P2EwWXIL.net
>>123
HP見ました。ツカミに一生懸命で肝心のプログラムが、新作声明しかわからないのには
(ほほえま藁、ですが、なかなか機会はないですから、是非いかれることをオススメします。
以前ステージで、奈良東大寺の修二会のコンサート(?)にいったことがありますが、
よかったですよ。ただ、好みもあるでしょうが、音響的にはホールのドアを閉めきりにするより、一箇所でも開けておくほうが
いいかなとは思いました。今後もホールでの公演ではいろいろ模索して、いい音を探してほしいですね。

125 :120:02/12/01 19:16 ID:???.net
チケット購入しました。
声明コンサートは初体験なので、とても楽しみです。

124さん、アドバイスありがとうございました。

126 :名無し音楽放浪の旅:02/12/01 22:12 ID:VpGGlNo7.net
サンスクリットで般若心経をよんでいるCDとかってないでしょうか
どんなふうに発音してるのか知りたくって

127 :名無し音楽放浪の旅:02/12/03 10:18 ID:x1GjAeci.net
>>126
おかげで、注文しようと思ってマークだけ付けて忘れてしまっていたのを
思い出しました。ありがとう。

http://www1.e-hon.ne.jp/content/hannya.html

128 :名無し音楽放浪の旅:02/12/03 18:19 ID:Vhpx4VFK.net
>>127
おー こんなのあるんですねぇ ありがとうございますー

129 :名無し音楽放浪の旅:02/12/03 18:31 ID:WXs+hSB3.net
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!


130 :1:02/12/05 04:08 ID:1meRvew+.net
新潟ですか・・・
検索してみたら直近のもので
http://www.kanagawa-arts.or.jp/scripts/ticket/TicketView.asp?PerformId=1837
が出てきましたが、>>123さんのものと同じ人たちなんでしょうかね?
行きたいけどちと高い・・・

131 :名無し音楽放浪の旅:02/12/05 10:55 ID:???.net
「聲明四人の会」で検索したら、先月スパイラルで演ってるじゃん!!!
ttp://www.jpf.go.jp/jkxx/calendar/cal_200211/cal_eventdata/j_eve_21106_1.html
既出ですか?俺はショックで出家しそうです。なーむー。

132 :名無し音楽放浪の旅:02/12/06 13:02 ID:L2+4A8NM.net
出家は是非高野山で!
http://www.syomyo.jp/
DVDの販売中止が残念、無念

133 :名無し音楽放浪の旅:02/12/07 21:34 ID:FmW1NlWC.net
「声に出して読む般若心経」届きました。
やはり、本文よりも付録のCDがポイントですね。

ヒーリング系の音楽と自然音(湧水とか雷雨)がなんだかなあ、
読経だけにしてほしかったなあと思いつつも、
今のところこれくらいしかないようですから、ま仕方ないかということで。

チベット語の読経は、ケンスル・テンパ・ゲルツェン。
サンスクリット語の読経は、長柄行光。
サンスクリットのほうはなんとなく、テキストと照らし合わせれば、
見当つくんですが、チベット語のほうはさっぱり。
どこかにチベット語般若心経のテキスト、ないでしょうか?

ついでに、ラジオスレにあった、読経の聞けるサイトです
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1032833193/100-101

134 :1:02/12/23 04:46 ID:h6b+mKFc.net
>>133
曼荼羅作っているビデオが(・∀・)イイ!!

135 :名無し音楽放浪の旅:02/12/23 20:23 ID:h4YBTVcD.net
>>133
134に誘われて見たけど、きれいだね。

今日のとこには、クリスマス用にコプト教会やバチカンの案内があったよ。
リクエストって書いてあったから、こんな放送聴きたいと書けば、
探してくれるのかな?

136 :山崎渉:03/01/13 19:51 ID:???.net
(^^)

137 :山崎渉:03/01/21 12:06 ID:???.net
(^^)

138 :山崎渉:03/03/01 14:41 ID:???.net
おれは般若心経しかしらねーなー感じーザイボーさーぎょーじーはんにゃー・・・

139 ::03/03/09 21:15 ID:Sa7TfPhd.net
今日街中で地蔵和賛の一節聞いたよ〜お坊様が詠んでた。
「一重積んでは父のため〜兄弟我が身と回向して」まで。
うーん、ジーンと染みてくるなぁ。地蔵和賛は何故だか好きだ。

140 :山崎渉:03/04/17 15:28 ID:???.net
(^^)

141 :山崎渉:03/04/20 02:54 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

142 :山崎渉:03/04/20 06:40 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

143 :名無し音楽放浪の旅:03/05/03 22:57 ID:+bekt7fc.net
南無

144 :名無し音楽放浪の旅:03/05/17 07:12 ID:e0yNeuUm.net
ttp://www.kyobunkwan.co.jp/EinKarem/oratio.htm

隠れキリシタンのお祈りのCDも、なんかお経っぽかった。
お経90%、賛美歌10%な微妙なクロスオーヴァーです。

145 :名無し音楽放浪の旅&rlo;gllsjsllg&lro;:03/05/17 17:10 ID:5fXZGXWH.net
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=716509 (試聴)

映画「アキラ/AKIRA」サウンドトラック(芸能山城組)
の6曲目:Shohmyoh を思いついた。


146 :動画直リン:03/05/17 17:18 ID:bxFXERLS.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

147 :名無し音楽放浪の旅:03/05/17 20:42 ID:bfQZhms3.net
http://www.geocities.com/umibe2003/

148 :名無し音楽放浪の旅:03/05/25 16:26 ID:Ui9NUY/F.net
>>144
ここもなかなかのものだよん。ラジオスレにありました。
http://www.ecclesia.gr/English/EnIndex.html

149 :山崎渉:03/05/28 12:15 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

150 :名無し音楽放浪の旅:03/06/10 19:59 ID:XFx0CaAA.net
ゾロアスター教のアヴェスタの朗誦がお経とも聖書ともコーランとも発声の仕方が
違うんだそうな。誰かそれ関係のCDの存在をご存知の方居られないですか。
無ければCD化希望。

151 :名無し音楽放浪の旅:03/06/15 13:25 ID:PsPS2gJN.net
amazonで注文した「"姫神"浄土曼陀羅」と
「"高野山声明の会"高野山の声明」到着age

152 :http://ura2ch.free-city.net/ :03/06/19 15:16 ID:???.net
ura2ch ura2ch 

153 :名無し音楽放浪の旅:03/06/19 15:46 ID:IPpf4T6k.net
☆貴方の為に集めました☆(可愛い娘オンリー)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html

154 :名無し音楽放浪の旅:03/06/22 18:35 ID:RE+uvM/Z.net
中国語って声調言語だからお経を普通に唱えても音楽っぽく聞こえる。
台湾に行ったとき寺廟ではお経の録音がずっと流れていた。すごく趣があったので
お経CDを何枚か買って帰った。

155 :名無し音楽放浪の旅:03/06/22 18:40 ID:RE+uvM/Z.net
あと日本のお経では盲僧琵琶というのがいいですよ。文字通り琵琶を
かき鳴らしながらお経を唱えるのです。今では九州に数人しかいない
そうです。宗教音楽ライブラリーというシリーズにあります。

156 :名無し音楽放浪の旅:03/07/07 01:04 ID:???.net
昔、節談説教に興味を持って、NHKビデオから出てる、祖父江省念の『蓮如
上人御一代記』を買いました。でも、節も地方ごとでかなり違うらしく、
ちょっと飽キタ。
マイペディアのCD−ROMに短いですが能登節が入っていて、
それはとても迫力があってグッと来てしまい、興味が出たのですが・・・。

仏教とはいえ、平易な語りなので、お経とはちょっと違いますね。すみません・・。

157 :山崎 渉:03/07/15 10:03 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

158 :山崎 渉:03/07/15 13:30 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

159 :名無し音楽放浪の旅:03/07/29 11:32 ID:ggfmyHBV.net
このスレで度々話題になってる世界宗教音楽ライブラリーが
私の大学の図書館に全巻そろって置いてありましたw
常磐大学っていう、ごく普通の宗教と全く関係のない大学なのに
なんでこんなマニアックなCDが置いてあるんだろう?
とりあえずこれから聴いてみます。

160 :名無し音楽放浪の旅:03/07/29 14:54 ID:DYFtdNDo.net
>>151
お経系音楽中で一番買っちゃいけないものを…

161 :名無し音楽放浪の旅:03/07/30 11:44 ID:???.net
>>160
そうなの?

162 :名無し音楽放浪の旅:03/07/31 09:50 ID:QZHFWcJ0.net
お経の事は良く解りませんが、声明を音楽として捉えた場合
高野山声明の会の声明はかなり高いレベルだと思います、最初
に聞いた時は、本当に坊さんかなと感じました、近所のお寺で
聞く声明とは格段の差があります。

163 :名無し音楽放浪の旅:03/07/31 12:21 ID:Y4hBWooS.net
送料が安い・商品豊富・スピード発送・新商品 ぞくぞくと入荷
      アダルト激安DVDショップ!!        
                             
                             
       http://www.get-dvd.com  

164 :_:03/07/31 12:27 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

165 :名無し音楽放浪の旅:03/07/31 19:30 ID:???.net
姫神はどうかとおもた

166 :山崎 渉:03/08/02 02:00 ID:???.net
(^^)

167 :名無し音楽放浪の旅:03/08/03 18:47 ID:Yygk8a2w.net
>>159
世界宗教音楽ライブラリーはむしろ大学図書館とかそういうところ向き
じゃないかな。
個人で揃えてるのはよほどのマニアでしょう。

168 :ひまわり:03/08/03 20:59 ID:L+TSk8bC.net
http://life.fam.cx/a010/



169 :_:03/08/03 21:01 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

170 :名無し音楽放浪の旅:03/08/08 00:45 ID:VddpVsGL.net
>>167
そうかもしんないすね。実は今夏休みだからまだ聴いてない…
どなたかこのシリーズでオススメ(特にアジア系で)あったら教えて下さい。

171 :山崎 渉:03/08/15 14:56 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

172 :名無し音楽放浪の旅:03/08/17 11:19 ID:???.net
お盆でお経聴いた

173 :名無し音楽放浪の旅:03/10/22 01:43 ID:+U3xNuEK.net
般若はらみた

174 :名無し音楽放浪の旅:03/10/22 05:59 ID:???.net
自分、声が小さいのでお経をでかい声で読んでみようかと
真剣に悩み中。(効果あるだろうか?)

ところでこれ↓有名かな?おごそかな気分になります
http://www.do-not-zzz.com/

175 :名無し音楽放浪の旅:03/10/22 06:06 ID:???.net
お経でも「声を出して読みたい日本語」でも効果ありますよ。
でかい声がでるかどうかは保証できないけど、声が小さくて
困るという事はなくなるはず。

176 :名無し音楽放浪の旅:03/10/22 15:32 ID:NjuT4DX4.net
俺、お経を読むんだけど声質がが高いので感じがでない。
低いだみ声を出すコツってあるんですか?

177 :名無し音楽放浪の旅:03/10/22 19:48 ID:J4EWgwYg.net
>174
シャンソン歌手が声の出ない生徒を指導する時、
まずワインのコルクをくわえたまま歌いなさい(声を出せ)と言ってさせてた。
ふがふが〜♪って感じで。
その後でコルクをはずして普通に歌わせてみたら生徒も大きな声が出るようになってたよ。
おもしろがって自分も真似してみたが確かに効き目がありますた。
ただ、コルクを加える時にどっち向きにやるのかを忘れちゃったけど(汗

178 :名無し音楽放浪の旅:03/10/22 21:16 ID:sSlfBSOL.net
真言密教の300人編成の声明,これはすごい。

179 :174:03/10/22 22:44 ID:???.net
>>175さん>>177さん レスどうも。
「声を出して読みたい日本語」ですか・・でもどうせならお経のほうで
チャレンジしてみたいっす。自分、民謡を習い始めたばっかなのでお経のほうが
唄っぽいしこぶしなんかも一緒に練習出来るかな、と。
コルクの練習法もやってみたい!
どっち向きか分からんということは、両方の向きで試しにやってみて
効果があったっぽいほうを練習すればいいですね。
でももし、又思い出したら書き込んでください。オナガイシマス。

喋り声は小さいし、唄うと声がひっくり返ってしまうという情けない状態なので
もうなんでも試して声がでかくなりたいなあ

180 :名無し音楽放浪の旅:03/10/23 00:32 ID:???.net
>>179
いえ、テキストは何でも良いと思うと思うので挙げただけです。
一時期英語の音読をやっていたのですが、声が出ないという事は
なくなったと思ったので。
あと、ヴォイス・トレーニングに関する本は音楽コーナーとかに
よく置いてあるので一読されるのもいいかもしれませんよ。

181 :177:03/10/23 09:32 ID:???.net
>>174
コルク栓を見つけたのであれこれ思い出しながらやってみますた。
最初縦に立ててくわえたけど、漫画でよくある「ワニの口につっかい棒」状態ダタので却下(汗

そうそう、"歯で"コルクを咥えるんでした。
コルクの向きは、咥えたまま噛み切った場合、断面が○になる方向
咥えて試しに「秋の夕日〜に〜♪」と歌ったら、「は〜ひほ、ふーふーひ〜ひ〜♪」w
その後普通に歌ったら、こころなしか声が出るようになったみたい。


182 :名無し音楽放浪の旅:03/10/26 15:31 ID:UsnusXoW.net
亜Rします


183 :名無し音楽放浪の旅:03/10/28 23:32 ID:3I8mPrmO.net
生お経聴きたいんだけど
いきなり寺行ってお経読んでくれなんてこと出来る?

184 :名無し音楽放浪の旅:03/11/11 00:35 ID:G1IzUdFF.net
大船の長谷洞窟で毎年冬に倍音声明やるって聞いたんだけど、
がんばってググっても詳細がわからず。

わかる人います?

185 :名無し音楽放浪の旅:03/11/11 00:35 ID:G1IzUdFF.net
長谷じゃないや、「田谷洞窟」でした。たしか。

186 :名無し音楽放浪の旅:03/11/11 20:44 ID:???.net
>183
大きめのお寺だったらカセットテープとか売ってるし、
うちのお寺(納骨堂がある)は、
毎日10:00、11:00、13:00、15:00ってな感じで一日数回、お経・説話タイムみたいなのが
あるみたい。
(手元に資料がないので時間は想像で適当に書いたけど、大体そんな感じ)

187 :名無し音楽放浪の旅:03/11/11 22:29 ID:Ccwwq2E5.net
Lama Gyurme、結構いいよ。

188 :名無し音楽放浪の旅:03/11/12 21:02 ID:dWvnlbrf.net
チベット仏教のCDは最高。日本のお経は死のイメージしかないが、ラマ経の場合はその荘厳な響きが宇宙の神秘を明らかにする。

189 :名無し音楽放浪の旅:03/11/12 21:08 ID:???.net
>日本のお経は死のイメージしかないが
うちの菩提寺の和尚さんなんか録音したいくらい見事にお経を読みます。
他所のお葬式行った時にしょぼいお経聴かされて初めて気付きました。

190 :名無し音楽放浪の旅:03/11/12 21:13 ID:dWvnlbrf.net
>>189
本当に録音してたりして。
さっき、かいたのは自分の中のイメージなので忘れといて。

191 :名無し音楽放浪の旅:03/11/12 21:21 ID:???.net
本当に録音したいです。
お願いしたら10万ぐらい取られそう。w

192 :名無し音楽放浪の旅:03/12/03 12:50 ID:???.net
チベット声明(ギュートゥ・ゴンパ)のCD聴きますた




吐きそうになりますた 

193 :名無し音楽放浪の旅:03/12/09 01:56 ID:NEykOy7w.net
Tibetan chant CD's Grammy hope
http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/3300205.stm

チベットの詠唱がグラミー賞候補だって。

194 :名無し音楽放浪の旅:03/12/09 17:33 ID:???.net
ほんとだ!ポップアレンジしてあるやつかな?

195 :名無し音楽放浪の旅:03/12/13 21:01 ID:gXXX2z/p.net
前にも書いたけど中国語のお経ってほんとに良いよ。

196 :名無し音楽放浪の旅:04/01/16 05:04 ID:xRkg6eiQ.net
お経とコラボしてるミュージシャンなどのCDありませんか?

197 :名無し音楽放浪の旅:04/01/28 18:33 ID:???.net
ほしゅ

198 :名無し音楽放浪の旅:04/02/04 03:48 ID:exViVqPq.net
age

199 :名無し音楽放浪の旅:04/02/04 22:09 ID:???.net
テクノ板の類似スレ
読経最高!
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/techno/1067429651/


200 :名無し音楽放浪の旅:04/02/05 18:43 ID:???.net
思い切りネタスレじゃんw

201 :名無し音楽放浪の旅:04/02/17 04:06 ID:289S2c9A.net
>>193
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007MBAD/ref=sr_aps_pm_/249-4507728-9320307
これかな?
妙に安いな。
ポップアレンジされてるんじゃなければホスィ。

高野山の声明が8月にサントリーホールでやるけどやっぱ高い。
一度聴いてみたいと思うけど、やっぱ近所のお寺かな・・・。

202 :名無し音楽放浪の旅:04/02/17 04:10 ID:???.net
8月じゃなくて7月だった>高野山の声明

203 :名無し音楽放浪の旅:04/03/22 14:43 ID:Dcli5yiI.net
たまがお経という歌を歌ってたな

204 :名無し音楽放浪の旅:04/04/06 00:42 ID:???.net
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000JB12/qid=1081179614/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-5204572-5559553

これがおすすめ。ネパールのチベット寺の観光地で流れまくってた。
現地で350円ぐらいで買った。
ポップ系(喜多郎 系?)のお経。オムニパニフム

205 :名無し音楽放浪の旅:04/04/21 21:13 ID:7vz3JoQY.net
保守

206 :名無し音楽放浪の旅:04/04/22 21:03 ID:Y7SaNzDf.net
たまってまだいるのかな?
キノコ頭の人、母が創価の人だったらしいが・・・
お狂の歌ってどんなの?

207 :名無し音楽放浪の旅:04/06/13 02:07 ID:Y6YIocmi.net
これってどう?
http://stage.vitaminic.co.uk/synth_r_i_u/

208 :名無し音楽放浪の旅:04/06/15 01:09 ID:FdYqyAwG.net
お経というか、
マントラ(真言)しか興味ありません。
うちのお墓も真言宗です。
日本語のお経はダメです。
真言宗でかっこいいCDあったらおしえてください。
のーまくさんまんだー。

209 :名無し音楽放浪の旅:04/06/15 18:12 ID:???.net
>>206
ttp://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20094364
ここで視聴できるようです。
うちマクなんで再生されなかったけど、ウィンなら聴けるかも。

ちなみに、たまは昨年10月に惜しまれつつ解散しました。

210 :名無し音楽放浪の旅:04/09/23 01:57:12 ID:GbQOnVC/.net
最近、関西で2件のお葬式に出る機会があって、浄土真宗の西派と東派のを立て続けに聴きました。
同じ浄土真宗でも、西と東で全然、節が違っておもしろかった。
西の方がキャッチーなポップス、東の方はフリージャズという風に、勝手に感じて聴いておりました。

ちなみに我が母方(新潟)の浄土真宗は抑揚少なめ(南無阿弥陀仏のところだけ節がある)でもっと単調だった。


211 :名無し音楽放浪の旅:04/10/06 20:11:48 ID:xuCzaFKZ.net
やっぱコレでしょうな。人の声とは思えん。
http://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60372.html

このシリーズは音がいいからおすすめよん。



212 :名無し音楽放浪の旅:04/10/12 18:35:40 ID:???.net
本願寺声明とベルリン聖歌隊の共演したニュースやってました。@大阪
こんなのあったんだ;

213 :名無し音楽放浪の旅:04/10/14 22:48:24 ID:???.net
210さんへ、真宗は各派、少しずつ違います。また浄土宗とは、南無阿弥陀仏以外全部違います。
私の親戚の葬儀には、なぜか僧籍の方のお参りがおおく。浄土、真宗、天台の組み合わせでお経を聞いた事があります。

214 :名無し音楽放浪の旅:04/10/16 00:48:11 ID:???.net
京都に住む者ですが、京都五山、妙心寺、建仁寺などの雲水の托鉢が朝、時々有ります。
何人もの雲水さんが間隔をとつて歩いて来るのですが、その時。
「法」と唱えられる、結構大声で「ほー」とか「ほーい」とか「おー」と聞こえる・
何人もの声が混じり高低があつて何ともいえぬハーモ二イになります。

215 :名無し音楽放浪の旅:04/11/20 16:10:08 ID:???.net
昔、あんちゃんというドラマで水谷豊が歌のようなお経を読んでたけど
あれは本物だったのだろうか

216 :名無し音楽放浪の旅:04/11/22 02:43:11 ID:???.net
ノンサッチのチベット仏教っての買ったんだけど録音状況悪すぎてがっかり…

217 : 名無し音楽放浪の旅:04/12/13 05:42:27 ID:ajYrjQVQ.net
216>俺もそれ買った w  でも良かったこのcd

218 :名無し音楽放浪の旅:04/12/18 06:06:39 ID:???.net
ブータン・チベット・モンゴル・トゥバ・ヤクート・満州・日本…
声明/スロートシンギングの一大サークルって感じ。

こう見ると中国が、アジアに出来た「ドス黒い滲み」のように見える。



219 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 19:11:24 ID:mEA1T7Va.net
癒されるよな お径

220 :名無し音楽放浪の旅:05/02/12 17:47:52 ID:???.net
で、はじめの一枚としてはどれがいいんだろう。
ノンサッチ買って失敗しちゃったからな・・・

221 :名無し音楽放浪の旅:05/03/06 23:40:28 ID:t2eeyA5i.net
今、NHKで東大寺のお水取りのドキュメントがやってますよ。

222 :名無し音楽放浪の旅:05/03/10 21:28:30 ID:oTcAFrLu.net
お経なんか聞いてたら気持ち悪いw

223 :名無し音楽放浪の旅:05/03/10 23:09:03 ID:v6tNtLO+.net
お経でトランスしよう

224 :名無し音楽放浪の旅:2005/04/25(月) 01:19:47 ID:???.net
>>222
Gregorianなんてのが流行ったんだから
お経もOKでしょう

225 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/04(水) 09:49:14 ID:0AYWHaLc.net
気持ち悪いとか誤解されてしまうのは、葬式仏教の弊害だな。

226 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/04(水) 17:58:15 ID:???.net
数年前、大学の講義で現代音楽のことやってて、
先生が自分で持ってきたCDかけてたんだけど、
それがお経とエレクトロニカがあわさったような感じの音楽だった
でっけー講堂に、退廃的な感じwの音楽がワーン…と響いてさ…
俺はスゲーいい!と思ったんだけど、みんな結構ひいてた

今でもあのCDの正体が気になる…

227 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/05(木) 08:59:17 ID:a+j/cB4T.net
http://w1.makko.biz/~illbeatnik/uo/index.htm
勉強中。

228 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/11(水) 08:19:18 ID:brJybwaO.net
>>223
お経でトランスしよう

=以前、四国八十八ヶ所おまいりしましたが
 一人でも団体さんと一緒でもお経を唱えると気持ち良かったです

近所の寺で月に一度、護摩があり堂内にも入れていただけます。

229 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/13(金) 04:23:30 ID:uy7LOWnR.net
節談説教聴きたい

230 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/07(木) 05:11:52 ID:zsz6/uny.net
お経なんて聞いて、おまいらは幽霊かwww

231 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/07(木) 10:58:45 ID:???.net
>>230
厨房はすっこんでろ

232 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/07(木) 15:29:12 ID:???.net
賛美歌はおしゃれなのにお経はださいってなるのはなぜなんだろうか・・・

233 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/09(土) 21:22:48 ID:???.net
西洋か東洋の違いじゃない?

234 :ピアノk:2005/07/25(月) 10:39:13 ID:PUHU7e7Y.net
お経って何?

235 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/30(土) 21:53:09 ID:???.net
女の人ならわかるでしょ。

236 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/05(金) 08:50:16 ID:???.net
暇だったからお経のCD加工してみた。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/11157.mp3

237 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/21(日) 11:59:00 ID:???.net
最近は本屋の宗教コーナーに、CDブックが増えてきた。
日本語、チベット、アンスクリットの三種が収録されてたりして面白いぞ。
最近、そんなのばっかり聴いてる。




238 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/27(土) 21:25:06 ID:???.net
Lama Gyurme - Rain Of Blessingsが結構イイ

239 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/30(月) 10:05:14 ID:bVHyYvkg.net
お経を坊さんが大人数で独唱するイベントみたいなものってありませんか?


240 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/30(月) 11:25:14 ID:A1zEVBGH.net
↓ここもおもしろいよ
http://www.bekkoame.ne.jp/i/sinzinrui/song5.html

241 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/08(水) 07:47:49 ID:???.net
>>240
そこにアクセスした数日後に勧誘がきた

242 :ぽっぽ:2006/03/03(金) 15:14:27 ID:SwYNqSK1.net
ぱっぱぷっぷぺっぺぽおっぽ

243 :いさむ:2006/03/03(金) 15:21:50 ID:SwYNqSK1.net
きのう うんこ踏んでしまいました。

244 :名無し音楽放浪の旅:2006/03/05(日) 09:16:12 ID:???.net
インドネシアのガムランのようなドローンと
チベット仏教が混ざったCDありませんか?
教えてください

245 ::2006/10/23(月) 16:34:46 ID:???.net
↓↓

246 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/15(木) 02:39:35 ID:yJJgLQFG.net
 

247 :名無し音楽放浪の旅:2007/04/14(土) 16:33:11 ID:???.net
保守

248 :名無し音楽放浪の旅:2007/08/23(木) 19:58:05 ID:/8OCcKU7.net
アマゾンで買えるオススメ盤オスエテッ!

ビクタから出てる7曲入り(声明)買ったがリードボーカルが爺さん過ぎてやる気ない感じに聞こえるorz

249 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/28(水) 00:04:45 ID:RcG5EJ42.net
急浮上

250 :deep:2008/02/12(火) 06:18:00 ID:???.net
サイデラレコード
長谷川景光
義経の龍笛(SD-1026H)
というのを買った。
全18曲で、
義経記の朗読

龍笛+琵琶の演奏
の繰返しだが、
最後の18曲目だけ
般若心経となっている。
自然音
(コオロギの鳴き声や鳥の声、川の音)
をバックに般若心経を
読みあげるのがたまらなくいい。
義経記の朗読も
元NHKアナウンサー
による朗読で、
法話を聞いているみたい。
SACDなので、録音状態も文句ない。
お経が好きなら、是非聴いて欲しい。

251 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/03(日) 02:32:22 ID:???.net
お経CDいっぱい売ってる所
ttp://www.hoitto.gr.jp/eikoudo/okyou-goeika.htm

理趣経の現代語訳が良い
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%86%E6%95%99-%E9%98%BF%E5%AD%97%E8%A6%B3%E7%9E%91%E6%83%B3-%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/B00008DYV4

252 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/31(金) 09:44:59 ID:2sjC+OQy.net
YouTubeでつのだ☆ひろがゴスペルな般若心経を歌ってるのがあがってる。
一度聞いてみ。洒落にならないくらい良く出来てるので、予想外の
完成度の高さに思わず笑いながら感動する。

253 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/08(日) 02:25:50 ID:KRYykVxe.net
http://www.youtube.com/watch?v=gCF4Bg9R__o

254 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/27(金) 22:04:41 ID:/1U1ZUGi.net
なむみょうほうれんげきょう

255 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/21(火) 04:09:41 ID:???.net
なむからたんのーとらやーやー

256 :謎の超音波男:2009/06/02(火) 11:44:45 ID:LDacQpH4.net
ホーメイは、5000年前からの言い方で、
ホーミーは、中国内モンゴル自治区の言い方だろ

257 :名無し音楽放浪の旅:2009/06/14(日) 05:23:08 ID:???.net
ホーミーは、沖縄ですよ。

なもあみたーば ととぎゃとやー

258 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/20(木) 13:25:20 ID:Y2FICSjv.net
>>253
色々と凄いなw

259 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/17(土) 05:32:43 ID:HPxIRPsl.net
http://circle.zoome.jp/kanbi/media/66///?no_bt=1

260 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/05(金) 02:38:41 ID:???.net
このお経メチャクチャかっこいいなww スタイリッシュお経と命名しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=HakgMDrDiwg


261 :名無し音楽放浪の旅:2011/05/06(金) 14:32:05.37 ID:???.net
ホーミーを人に聞かせても「お経みたい」としか言われない……。カルグラならわかるけど……。

262 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/11(水) 01:46:54.17 ID:???.net
旅の扉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/hage/1197410975/168

263 :名無し音楽放浪の旅:2012/05/23(水) 23:54:33.46 ID:BP/5mLit.net
爺様の葬式でお経がリズミック(?)であることに気づいたというか
自然とひざがテンポをとりだした。
そしたら怒られたす。

264 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/29(日) 10:48:05.47 ID:VjhFGZcb.net
日本人の心象風景には不可欠の要素

265 :名無し音楽放浪の旅:2015/11/03(火) 04:29:11.14 ID:Uzt3Afju.net
最後に3回 気の向く方角へ向かい
気を付けの姿勢から万歳を「アメマァ アメマァ アメマァ」と声高らかに唱えます

これは代々、当家に伝わる縁起かつぎの鼎です

教歌 影蔵同中 毎朝妙見三幸和相誓
(きょうか かげくらどうちゅう まいちょうみょうけんさんさちわそうせい)
と呼びます 1週間ほどお試しください

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200