2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

○○○ヘイシャン・ミュージック●●●

632 :名無し音楽放浪の旅:04/08/19 23:35 ID:VaLgsjnP.net


                        マチクタビレタ〜
       ☆ チンチン 〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ブログまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/



633 :625/624/622/620(再履修者):04/09/13 19:27:40 ID:IAmPbXF4.net
御無沙汰してしまいました。今日、この一枚、その6。
Gina Dupervil “Comme Jadis” 〜 Les plus grands succes de mon pere
(参考ページ http://www.minirecords.com/music2.asp?album_id=2009

副題やジャケット写真で判るように、父親であるジェラール・デュペルヴィルの
持ち歌で構成されたカバー曲集。こういった作品を出すことができたのは、
偉大なる親と常に比較される二世の宿命、それを受け入れられての所業か?
まぁ、ブックレット添付文に拠れば、残念ながらお父様は1994年に亡くなった様子で、
その7年後の作品ともなれば(当作は2001年リリース)気持ちの整理もできてるか?
・・・ などと根拠のない勝手な想像はさておき、名歌手の娘であるという生い立ちと
高く澄みわたるヴォーカル、M.S.O.(ミニ・ストリングス・オーケストラ)をはじめ
多様な楽音を駆使した豪華なサウンド・プロダクションのバック・アップによって
当作品のお嬢様指数は大変に高いものになっております。(?)

634 :633/625/624/622(再履修者):04/09/13 19:29:05 ID:IAmPbXF4.net
その内容はソンやダンソンなどのキューバ音楽仕立ての曲で占められていて、
シャンソン・クレオールと言うよりヘイシャン・キューバン、無難にはラテン・ポップスか。
Tropicana や Septentrional のような、その路線の古参ビッグ・バンドとは違って
ホーンの数は少なめに(大抵はトランペット独奏、時折2本、ミュートを多用)、
それを補うストリングスやシンセサイザーの使用による現代的なアレンジです。
他にも使用楽器は多く、シンセの他の鍵盤楽器は生ピアノとエレピ(シンセで代用?)、
ベースはエレキの他に、ソンのリズムの曲ではウッド・ベースだったり、
ギターはガット・ギター、エレキ、トレスの3種類を使い分けたりして、
なんとも楽器(音色)の使い分けの巧みなこと。そのことによって、
楽曲から伝わる表情も多様に感じられるわけで(奏でるフレーズにもよりますが)、
例えばガット・ギターは安らいだ気持ち、または哀しみを、
エレキ・ギターは前向きで明るい気持ちを、時には胸騒ぎを、というように、
歌詞がわからなくても楽曲が伝える感情の違いを味わうことができるという
(勘違いも大いに有り得るが)そういう楽しみも多く含む作品です。
この作品の編曲家は Alfredo Aguilar というハイチ系じゃなさそうな名前の人で、
ひょっとして Haitiando に参加した人?と思いきや、手元のファースト・アルバムでは
残念ながら、その名は確認できず。

635 :634/633/625/624(再履修者):04/09/13 19:30:05 ID:IAmPbXF4.net
以上、「まずジナは買いです(中略)でもコ ンパじゃないな。」(>>328)というわけで、
ジナの胸のすくような歌いっぷりとも合わせ、甘くとろけるハイチの美学のひとつを
堪能した次第なのですが、確かにコンパのリズムは一曲も収録なし。
この夏に一番よく聴いたアルバムでしたが、思えばコンパ度の低い夏でありました。
従来ならば「暑い時は熱いもの」というように、DPエキスプレスやスコーピオなど
純ハイチ産のコンパをポータブル・プレーヤーで聴きながら炎天下の町並を歩けば
どこでも脳内ポルトープランス状態、といったところでしたが、今年の夏に限っては
ジナの爽やかな音作りのアルバムのおかげで「お嬢様と過ごす避暑地の夏」と
いった感じで、気分的には結構涼しく ・・・ ウソです。暑いものは、暑かった。
甘さといった点ではチョコr−トの甘さじゃfなくって、色々なフルーツを散りばめた、
きらきらと輝くゼリーのデザートといったところでしょうか。

636 :Dede:04/09/13 20:54:16 ID:???.net
>>631 

情報ありがとうございます。ロベール・マルティーノは
それこそ黒いエレガンスのハイチ版なのにどうして人気が
出ないんでしょう?女性を狂わせる甘い顔をしてるのに・・・

>>635

ご無沙汰です。ジナは言われるようにラテン度が高いですね。
同じ洗練された音楽でもエムリーヌ・ミッシェルは随所で
押さえきれない黒さが吹き出すのに対し、ジナはうまくまとめ
ている、音楽の完成度が高いと感じます。ただ、それを評価する
人がどれだけいるか問題はそこでは?売れてほしいような欲しく
ないような。

637 :.コンパ厨 ◆fW2RumBaCA :04/09/14 01:45:55 ID:???.net
>>632 ブログまだ?
大変スマソン。当分先になりそうです…

>>633-636
おひさしぶりです。
ジナはネットラジオで何度かかかっていて気になっていながら、
なかなか手に入れるまでに至らずです。

モミアゲがにくいマルティーノはレバノン人とイタリア人の血でしたっけ?
ハッピー・アニヴァーサリー・Mr.Miniでも1曲で
マルティーノのギター堪能できますね。

638 :.コンパ厨 ◆fW2RumBaCA :04/09/14 02:09:31 ID:???.net
この夏の痛恨事。
これの中古アナログ美品を買い逃したああ。・゚・(ノД`)・゚・。
Scorpio Fever 83 / Scorpio Universel
ttp://www.minirecords.com/music2.asp?album_id=1161
「どうせ買う人居ないだろう」というのが大きな間違いですた。

639 :Dede:04/09/17 19:32:48 ID:???.net

昔、買ったロベール・マルティーノのアルバムは本当に
彼が若い時のものでブルーのラメのジャケットなど着て
スケベな顔をしておりましたが。1985年頃、買った
のかな?

640 :635/634/633/625(再履修者):04/09/20 17:31:14 ID:???.net
>>636 Dedeどの。
「エムリーヌ・ミッシェルの押さえきれない黒さ」 ・・・
細かな音楽的分析をした上での言及は出来ないのですが、
歌声の中に言葉の意味での Blues を感じる事は、あります。
憂いを帯びた、どうしようもなく暗い声。特には低音域でそう感じるわけですが、
一方で高めの音域で、はしゃいだり甘えたりしているように聞こえる、
そんなところもあったりして ・・・ まぁ、細かくは個々のメロディーや歌詞と
合わせて考えるべきところでしょうが。
そのような、歌声の中の明暗の対比を確かめようとするならば、
アルバム「フラーム」(>>201>>383-384)の7・8曲目を続けて聴くのが
一番手っ取り早いように思います。

エムリーヌは短大に通っていたんだっけ?ってことでお嬢様育ちなのかも
しれないのですが、歌のイメージでは天真爛漫な下町娘といった感じ。
人目を気にせず彼氏といちゃつき、よく笑い、よく泣く。
でも時には周囲の事もまじめに考えている、かしこい子。


641 :Dede:04/09/20 19:38:10 ID:???.net
>>640

エムリーヌは確かに牧師の家庭に生まれてそこそこ良い
教育を受けたようですが、感情の起伏が激しい、でもそ
れを押さえるような歌い方をする、そこが彼女の魅力
であり限界でもあると思います。確かにエムリーヌも、
ハイチ的基準で言えば「お嬢様」である、これは否定
しません。ですがこれはカリブ6人組を始めジャズ的な
歌/演奏をしている人たち全てにあてはまるのでは?

ハイチ音楽にそういう洗練は必要ないというのも1つの
見識であり否定するものではありません。エムリーヌが
ソニー・ミュージックとか誘いを受けながら結局、大ス
ターになれなかった理由も、ある意味では彼女の中途半端
さにあると思います。悪く言えばエムリーヌは「黒さ」を
歌における感情表現の味付けとして使っていると言えますか。

642 :名無し音楽放浪の旅:04/09/23 18:26:30 ID:YGNUk85b.net
ハイチは大変 again
http://news.tbs.co.jp/20040921/headline/tbs_headline1038655.html

643 :.コンパ厨:04/09/23 21:40:14 ID:???.net
うわー、、ジーン台風。キューバはほとんど被害無かったらしいですけど。

644 :名無し音楽放浪の旅:04/09/23 23:51:05 ID:???.net
>>642
それどころではないようです。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20040923/20040923-00000022-nnn-int.html

645 :640/635/634/633(再履修者):04/09/24 01:26:06 ID:???.net
>>642-644
「ハイチで洪水 死者1000人超」 ・・・ テレビのニュース番組で見ました。
ハイチの山々では20世紀中の早期から森林伐採が進んだということで
その保水力は乏しく、ひとたび大雨が降れば濁流が川を下り、
麓の町や村に水害をもたらすことが多いのだそうです。
今回の中心被災地であるゴナイーヴという町は
エムリーヌ・ミッシェルの出身地であるそうで、彼女の歌にも
そのようなハイチの国土の荒廃を歌詞にしたためた
“92(Katrevendouz)”という曲があります。
なんでも、“92”という数字はEC統合の1992年に引っ掛けたものだそうで、
東西冷戦が終わった世界にて、ヨーロッパは平和統合だと祝っているけど
その植民地であったハイチは依然として見捨てられたままだ、という思いが
歌の中に含まれている ・・・ どこかでそんな解説を読んだような。

「感情の起伏が激しい、でもそれを押さえるような歌い方をする」(>>641
というエムリーヌの歌唱法を、この曲の中に探してみるならば
いちばん最後の絶叫 ・・・ と言いたいところだが、それにしては力不足で
且つスパッと歌い切るように終わるところでしょうか。
なんだか無力感・あきらめの気持ちが出ているようにも思えたりして。

>>640の補足訂正。「フラームの7曲目」とは、この“92”がそうなのですが、
フランスのコバルト・レーベルのものを元にした日本国内盤(CBSソニー)にて
7曲目ということで、オリジナルでは曲数・曲順・収録曲が違いがあります。

オリジナル盤(LP) : Emeline Michel “Emeline 2”(SHAP LP 1006)

646 :Dede:04/09/24 17:50:30 ID:???.net
>>645

エムリーヌの最初のヒット曲は"Plezi Mize"だった訳ですが
最初の部分でストリートのガヤガヤとした声が入り原始的な
ドラミングと共に「貧困の中の喜び」が歌われるわけですがサビ
はうって変わってヨーロッパ的な洗練されたものに入ります。
ワイルドに始まるんだが「切れる」前にヨーロッパ的洗練に
”逃げる”、そこらに良くも悪くもエムリーヌらしさを感じる訳です。
最もこれは作曲者のベートバ・オバの責任ですが。

647 :645/640/635/634(再履修者):04/10/11 22:36:52 ID:???.net
ハイチ・カフェ本店の話題(>>598)ふたたび。
ペパーソースをまんべんなく振り掛けたドライカレーを食した後、
辛さで麻痺した舌をホットコーヒーでトドメを刺すのが私の習慣。
今年の夏は暑い日が続きましたが、店内にはエアコンがあるのと
冷たいのが欲しけりゃ水があるってことで、いつでもコーヒーはホットでした。
さて今夏以降のBGMですが、特製コンピレーションではなくアルバムを通しで
流していまして、最後の曲が終わったら一曲目へとリピート再生しています。
さてはテープをやめてCDプレーヤーを導入か? 音量も少し大きくなりました。
いちばんよく聴いたのはヘイシャン・トルバドゥール(>>416>>536)の第一巻。
あとはブッカン・ギネ「革命の炎」とDjet-X “Expressions...”(>>607)を一回ずつ。

648 :Dede:04/10/16 20:01:09 ID:???.net

あまり知ったかぶりをしてもいけない訳ですが、「マスコミ」のハイチ音楽
報道に違和感を押さえきれないDedeです。ところでエムリーヌ・ミッシェルの
新作がCDベイビーに入荷してます。

www.cdbaby.com/cd/emeline3

声のつやがなくなってるのが悲しい・・・・

649 :教えて君 ◆1ceGmaifuU :04/10/19 11:46:45 ID:???.net
スレ・マスター氏が只今(って今後ずっとかも?)2chにカキコできない状態に
なってるようです。

>>648
「マスコミ」のハイチ音楽報道って?何を指してるのでしょうか?
あと、エムリーヌ・ミッシェルをまず一枚買うとしたらどれがいいでしょうか?


650 :Dede:04/10/19 21:43:46 ID:???.net
>649

>「マスコミ」のハイチ音楽報道って?何を指してるのでしょうか?

これは痛い質問でボクが言いたかったのはむしろマスコミで何が報道されて
ないかという点です。

エムリーヌは個人的には大変、思い入れがありボサ・ジャズの次はハイチ
のボサだと本気で信じてた時期があるのです。あの頃はCDプレーヤーの
ヴォリュームを絞って眠る時から朝、目が覚める時までベートバ・オバや
エムリーヌのアルバムをかけてたのですが(90年代初期)。エムリーヌ
のアルバムとしては推薦できるのは2作目かそれを含む"Very Best",
新しいところではモザイク(Mozayik)の1stアルバムくらいか?
ハイチもコンゴと同じく衰退しているみたい・・・・

651 :教えて君 ◆1ceGmaifuU :04/10/23 23:15:57 ID:W68EOpC+.net
スレ・マスター氏はここにいます。
http://blog.goo.ne.jp/rumba_kitchen

ややコンパ化進展記:
TABOU COMBO / Sons Limites
2000年作のようです。
聞き込みはまだですが、かなりの傑作ではないでしょうか?

652 :647/645/640/635(再履修者):05/01/01 12:08:45 ID:???.net
あけましておめでとうございます。
そして、本日はハイチ共和国独立記念日(建国201周年)です。
今年はエムリーヌ・ミッシェル、ブークマン・エクスペリエンス、
そしてタブー・コンボの新作を是非とも聴きたいと思っております。
今のところ店頭で見掛けたのはエムリーヌの新作だけですね。
ジャケット画像が写真かと思いきや、油絵で書かれていました。
あと、トロバトール関係の作品のリリースも今だに活発なようですが、
最近ようやくトロバトールものに耳に馴染んできたところですので、
その関係作品を、もうちょっと気を入れて聴いてみたいところです。

653 :652/647/645/640(再履修者):05/01/03 16:15:13 ID:FjIGZ5Q7.net
2000年リリースにして、今だ21世紀ハイチ音楽の最重要アルバムか。
そんなミジック・ミジックのテイスティ,マイルド&ライト・コンパは、いかが?
今日、この一枚、その7。 Mizik Mizik “Blakawout”
(参考ページ:http://www.checkoutcds.com/music/cgi-bin/band.php?BandID=22

コンパのアンプラグドとも評される、現在のトロバトール・ブーム。   
それを巻き起こしたとされているのがこの作品ですが、
そのまたきっかけは経済不安定→電力事情も同様のハイチにおいて
日常的に発生するという停電という出来事であり、“Blakawout”という
アルバムの題名もその意味を持つ言葉であるそうです。
購入店(エル・スール・レコード)での商品貼付解説文に拠ると、
ミジック・ミジックの面々は停電のためにスタジオが使えない間には
アコースティック楽器でハイチの古曲を演奏して時を過ごしていたそうで、
それがきっかけとなって本作の制作に到り、大人気を博した事から
トロバトールの流行を巻き起こして現在に至る ・・・ というような話。
しかしまぁ、トランプやらサッカーやら暇潰しの方法は他にもあるだろうに、
真面目で練習熱心な人たちだこと ・・・ それとも、タバコのブレンダーが
勤務を離れての一服を、この上のない楽しみとしているようなものか? (続く)

654 :653/652/647/645(再履修者):05/01/03 16:16:33 ID:???.net
>>653の続き)
)ところが当作品、トロバトール・スタイル一色というアルバムではなく、
そう呼べる曲は10曲中の2曲に過ぎず、あとはコンパが5曲、
カーニバル(ララ)が1曲と、その同曲のラガ・バージョンが1曲、
ぬゎんと残りの1曲は、コンピューター・プログラミングによるサルサ。(!?)
出来によってはトロバトールの2曲の方が色物になってしまいそうですが
ミジック・ミジックの楽曲はリード楽器の主体がシンセサイザーであるためか
それほどモッサリしてなく、トロバトールの曲と混ざっても違和感が無いのと、
リズムとして異質の3曲を最後部に回す曲順の配慮で(サルサ→ララ→ラガ)
スムースに最後まで聴き進めることができます。
これまたタバコの例えのようですが、「軽さの中に味がある」という印象です。

しかし10曲中の2曲でトロバトールのブームを作ってしまったと、
そう言えるのなら、その2曲に余程インパクトがあったのでしょうか。
そのひとつ、表題曲“Blakawout”の歌い出しは、まるでヒップ・ポップのよう。
そこから一転、イナタいアコースティック・サウンドの伴奏が始まり、
あらら?と思っている間に、まるでアメリカのブラコン系ヴォーカル・グループの
歌でも聴いているような感じにハマっていきます。
もう一曲“Sa Pou'n Fe”に至ってはヒップ・ポップ的傾向がさらに強まり、
ラップまで披露してますが、遅めのものなのでレゲエのトゥストみたいです。
以上、アコースティックでヒップポップをやってしまうところが斬新なのですが、
それよりも、アコースティック楽器をフィーチャーした曲を「停電」という題で
発表した事自体にメッセージ性があるのかも知れません。
それに触発された音楽家達が後に続いたのが、ブームの真相かも。 (また続く)

655 :653/652/647/645(再履修者):05/01/03 16:17:29 ID:???.net
>>654の続き)
コンパ・ディレクト〜後のコンパが生まれる端緒は、メレンゲのドラミングが
上手に出来ないコンガ奏者がいたからだ、という話がありますが、そうして
自らの肉体の障壁を逆手に取って音楽を革新してきたハイチ人にとっては
人間の外の事象を超えることなど訳ないことではないでしょうか。
また、「ニューヨークやマイアミで安定した音楽活動を続けるのもいいけれど、
ハイチに居ることで得られる体験には替え難い。だからハイチを離れない。」
と、いうようなミュージシャン(誰かは失念)の発言も思い出します。
この作品も当然、「得難いハイチの体験」の賜物であると言えましょう。

“Blakawout”はラフ・ガイドのハイチ編(>>586)でも収録されていますが、
なるほど、ただフィーリングだけで選曲しているわけじゃなさそうで
今更ながら感心してしまいます。

656 :教えて君 ◆1ceGmaifuU :05/02/28 23:55:45 ID:wOrtpCg/.net
あけましておめでとうございます。w
あれから何も買ってませんが、保守age

657 :教えて君 ◆1ceGmaifuU :2005/03/25(金) 01:38:55 ID:NSwb2d6l.net
こんなサイトのこんなページがありました。
http://www.s-latino.com/spotlight/haittwoubadou-j.html

658 :Dede:2005/04/18(月) 18:09:50 ID:???.net
素敵なアルバムが2枚届いたのでご報告。1枚はスカ・シャのリーダー
ルベール・チャンシーの1stソロ"Doudou"。作詞・作曲・アレンジ
全てチャンシー自身が行った80年代ハイチ音楽を代表する傑作をCD
にしたもの。CD化から配給まで全てチャンシーが行っておりLRCD-001
というのが泣かせる。メッセージの延長線上でチャンシーのソロがたっぷり
聴けるこのアルバムが悪い訳がない。ボーカルにはカリビアン・セクステット
のブールーが参加。さてもう1枚はカリビアン・セクテットを解散してソロ
になったレジナルド・ポリカールの新作"Tradition"。こちらもPolisonという
自らのレーベルから出ている。タイトルが示すようにハイチの伝統曲(民謡では
ない)が9曲中5曲あり、ラシーンとジャズとコンパが混血し、初夏の午後に
マンゴーの樹の下で横になってると潮風が吹いてきて「ああ、気持ちいいなあ」
そんなイメージのアルバム。音質も素晴らしく良い。こちらにはエムリーヌ・
ミッシェルの2ndでバックをつけていたゼクレのJoel Widmaierが参加。
またWidmaier兄弟の父、ハービーのアレンジした曲も取り上げている。
www.checkoutcds.comからの取り寄せで1枚が13ドルで送料が6ドル。
4日で着いたが直後カード決済が数日不可能になったことは書いておこう。
やっぱりハイチ系はカードのトラブルが多いらしくカード会社からにらまれた
ようだ。次回はその他の新譜について・・・・

659 :655/654/653/652(再履修者):2005/04/24(日) 04:29:53 ID:???.net
フランス語圏であるハイチの音楽を聴きつつ、そのCDブックレットに目をやる。
すると、そこに書いてある音楽家の名前をどう読んだらいいのか、
更にはカタカナ表記を試みるならどう書くのか、とまどう事があります。
>>657のリンク先では“FABRICE ROUZIER”は「ファブリス・ルジエール」となっていますが、
有名な数学者はフーリエ(Fourier)、宝飾品ブランドではカルティエ(Cartier)、
そしてハイチでは悪名高き元大統領のデュバリエ(Duvarier)などなど、
このように語尾が〜ier だと語尾の"r"を発音しないはずなので、この例に従うならば
ルジエールではなく、ルージエ(またはルージェ)ではないのかと思うのですが。
フランス語は英語に比べると綴りと発音の関係に規則性があるとは聞きますが、
例外というのも考えられます。そこでゼクレのWidmaier兄弟(>>658)。
ミュージック・マガジン1990年10月号にてエムリーヌ・ミッシェルのサポート・メンバーとして
記述された箇所では「ウィドメール」となっていますが、上記の例に従えば「ウィドメー」のはず。
「フラーム」の解説文(>>201)ではそのように記述されているのですが、しかし
web検索にて“Widmaier”と打ち込み、その語を載せた日本語ページを探してみて
カタカナでどう表記しているか見てみると、「ウィドメール」または英語読み表記と見られる
「ウィドマイアー」「ウィドマイヤー」しか見当たらないので、何だか自信がありません。
ひょっとしたら母音字+ier の場合は"r"を読むのが通例なのか?
残念ながら手元の参考書では、そこまでの説明はありません。 
やはり一度しゃべっているのを聞いてみないとわかりません。
そういや、“Widmaier”の検索ではドイツ語のページがいっぱい出てきます。
元々はドイツ系の名前なのでしょうか。 (つづく)

660 :659/655/654/653(再履修者):2005/04/24(日) 04:33:16 ID:???.net
>>659のつづき)>>657のリンク先へ話は戻りまして、
CLEMENT BELIZAIRE が「クレマン“ケケ”ベリザイール」となっていますが、
これはベリコンゴ、もとい、ベリゼールの間違いでしょう。
Belizaire の"ai"は綴字記号(トレマ)が無いもの、「エ」のはずです。
まぁ、何でもフランス語読みにしていいって訳じゃなくって、
出自が英米語だったり英語圏の人だったら、その通りにしなければ。
RAMのリーダー、Richard Morce の場合は元々アメリカの人ですから
「リシャール」なんて呼んじゃいけないでしょうね。

・・・なんて頭を悩ますより、いっそ開き直って英語読みで押し通すか、
それを良しとしないなら、一切カタカナ表記をしない方がいいのもしれません。
無理してカタカナ表記したところで、それを検索ワードに指定したところで
出てくる日本語ページは、このスレッドぐらいじゃなかろうかと。
それに初出の名前をいきなりカタカナで書いたところで、それを見た他の人が
もっと詳しく調べようとしたのに綴りが判らず降参、なんて事にもなりかねませんし。
エムリーヌのように日本盤があって、何度も話題に上がる人ならOKでしょうが、
ん、待てよ。エムリーヌの前作は「エムリン・ミッシェル」と ・・・ ささいな悩みエンドレス。

661 :Dede:2005/04/24(日) 14:01:43 ID:???.net
確かにそこらの表記は難しく、コンゴ人の場合は
名前がフランス語なのに英語読みする人がいたりと
無茶苦茶です。例えばショック・スターズの歌手、
Petit Princeはペティ・プリンスというのが正しい
発音(実際のアルバムで彼の名前が呼ばれる曲があり
そこで確認)。ハイチは・・・さっぱりわからない。
ちなみに大林稔さんの「愛しのアフリカ音楽」では
ショック・スターズというのは間違いでショック・スタール
が正しいと書いてあるがショック・スターズのアルバム
では自分たちのことをショック・スターズとしか呼んでない。
ベリゼールの件は全く同じ意見です。まあ、ここらを気にする
人は日本に数百人しかいないから大きな問題にはならないと思
いますが(w

662 :Dede:2005/04/24(日) 14:10:55 ID:???.net
今日は新譜について書こうと思っていたら郵便物が行方不明に
なり何も書けないのでLoubert Chancyのアルバムの補足を。
このCDの3曲目に"Be Ready"というのがあり(マカヤ原盤で
はB面1曲目)昔聞いた時はお気楽なラブ・ソングと思って
いたのです。今回、CD化されてわずかに音質が上がったので
歌詞をよく聴いてみると「あなたはいつ、どんなことで永遠に
去ってしまうかも知れない。その時、みんなは生前あなたが何を
していたかをずっと語りつぐでしょう。だから、あなたはいつも
正しく振る舞わねばならない。準備をするのです」というかなり
重い内容なのを発見。ハイチ版コンテンポラリー・ゴスペルです。
バックが割とちゃらちゃらした感じなので完全に誤解をしてました。
しかし英語で歌われてる曲でこれならクレオールで歌われてる曲に
どんな意味が込められているか・・・・・

663 :Dede:2005/04/24(日) 14:22:33 ID:???.net
Widmaierがドイツ系の名前ではないかというのは
目からウロコです。というのはゼクレのアルバム
ジャケットを見ると確かにWidmaier兄弟はかなり
白人的容貌をしているからです。お父さんのHerbie
もそんな感じ。ブラジルでは南部のリオ・グランデ
州にドイツ系が多く、マドンナのような白ワインを
作ったりしてますがハイチにドイツ移民がいたのでしょうか?
そういえば上でロベール・マルティーノはレバノン系でもある
という指摘がされています。

664 :660/659/655/654(再履修者):2005/05/04(水) 10:19:43 ID:???.net
>>663,Dedeどの。
第一次世界大戦前の一時期、ドイツはハイチに対しての債権を取り立てるべく
戦艦を送り付けたりしているうちに、ハイチの貿易に関する権益を占めた事もあったとか。
そんな経緯の中で、ドイツからハイチへの移住者は存在したそうです。
以上、>>203の2番目のリンクから辿るサイト内、ハイチ年表で判りました。
特に1908年の箇所では「ドイツ,2百人ほどの入植者を通じて」と記述してあります。
この後のハイチはアメリカによる占領時代(1915-34)を迎えるのですが、
この辺りの歴史の流れは時期や当事国が一次大戦とは一致すれども、
なんだか別の話のような気もします。

肩まで伸びたパーマ・ヘアという身なりの Joel Widmaier の写真は
アゾールの来日公演録音盤(>>94>>362)でも拝見できますが、
このアルバムでの表記、Widmaer になってる・・・・。
Herbie Widmaier については、オーディブック「ハイチ音楽入門」(>>288)の
原曲名を記述しているところで名前が載っていますが、和文での記述は無し。
あと、Issa El Saieh (>>285>>587)のアルバムにも参加していましたっけ。

665 :664/660/659/655(再履修者):2005/05/04(水) 19:11:45 ID:/JDLbWPK.net
今日、この1枚・その8。
Issa El Saieh et son orchestre avec Guy Durisier “El Maestro”
(参考ページ:http://www.artshaitian.com/Pages/haitianmusic.html
ミニ・レコードが再発を手掛けたことで、コンパ成立以前のハイチ音楽の作品としては
現時点で最も入手しやすいのでは?と思われるアルバムです。

当作品のオリジナル・リリースは公には1958年とされていますが、実際は'51年だとか。
確かに'58年はキューバ革命の前年、録音地のハバナも穏やかではなかったはずです。
しかし、まだまだSPレコードの時代であったのに関わらず、なかなか音質は良好。
それより後の時期であっても、スカ時代のジャマイカものなどは音が荒れていますが、
当時のハバナはカリブの音楽の都、きっと優れた録音設備があったのでしょう。
あとは毎度の、ミニ・レコードのデジタル・マスタリングの優良仕上げが決め手でしょうか。
まぁ、さすがに左右めいいっぱいのステレオ・サウンドとまではいきませんが、
無理に擬似ステレオ化せず、音を壊さない程度に留めるところが、これまたよろし。
息継ぎするかのように音が途切れかけているところも多少は聞こえますが、
実際はマスターが傷んでいて、難しい作業を強いられたのかも知れません。(つづく)

666 :665/664/660/659(再履修者):2005/05/04(水) 19:13:07 ID:???.net
(参考ページ:http://www.descarga.com/cgi-bin/db/17068.10?yXuupq83;;23328
(665からの続き) さて↑こちらに録音参加者の記述があります。
さすがに全員についての説明は出来ませんが、きっと、これは錚々たる面々。
Herbie Widmaier(>>658)もリード・ヴォーカルを担当していますが、
大部分はジャケットに名前がフィーチャーされている、ギィ・デュロジェのもの。
先述>>285では「ルイ・アームストロング+ディンド・ヨーゴ」と評されておりますが、
なるほど、いわゆる「ソウルフル」と形容されるタイプの歌声ですね。
ウェベール・シコー(>>505)の名も見えますが、録音が実際に1958年だったら
すでに自分の楽団を率いている頃となので、録音には参加していなかったかも。

ところで、このような音楽は>>657のリンク先での説明を参考にしますと、
「ビッグバンド化が進み、洗練されたメラング」というのに該当しますが、
当作品の場合、収録曲の多くがメラングとしても演奏されるトラッドの曲であると
思われまして、それを上記のような形でドレス・アップしてみた内容となっています。
現時点でメラングと言えば、トロバトール・スタイルとほぼ同様の小編成楽団による
素朴な民衆音楽のことを指していて、いま新曲としてこういうスタイルで創作しても、
きっとコンパと一緒にされてしまうのではないかと思われますが、それはともかく、
当作品を聴きますとスイング・ジャズか?マンボ・オーケストラか?と言わんばかりの
華麗かつ力強い、管楽器やティンバレスの響きがとても印象的です。
実際にそういう音楽から編曲技法を学んで取り入れたということですが、
その土台となるリズムは今まで耳にしてきたハイチのそれ、そのもの。
ピタっと管楽器が鳴り止んでヴードゥー・ドラムのソロが聴けるところも、また然り。
後のコンパやミジック・ラシーンへと繋がるものを、きっと感じられることでしょう。
(もう1回つづく)

667 :666/665/664/660(再履修者):2005/05/04(水) 19:14:42 ID:???.net
(666からの続き) しかし、最初の参考ページを読み進めていきますと、
今年の2月2日に亡くなったという残念なお知らせが書いてあります。
それは、86歳の誕生日を間近に控えての事でした。
およそ50歳というハイチの平均寿命からすれば、かなりの長寿ではありましたが、
それとは反して音楽活動は若いうちに辞めてしまったそうです。
当作品の2曲目“Haiti”を収録したラフ・ガイドのハイチ編(>>587)の解説文では
gave up playing in the 1960s after a spell in jail. ・・・と、あります。
どうやら、弾圧に遭ってしまったようです。

ここでジャケットの写真を見直しますが、この肌の白さはレバノン系なんだそうです。
以下は全くの憶測ですが、当時の“パパ・ドック”デュバリエ大統領は
ムラートを敵視する傾向(Noirisme〜黒人主義)の政治家であったので、
たとえ政治に絡む発言や行動が無かったにせよ、「色白で目立つ奴」は
大統領の手先、トントン・マクートの格好の標的とされたものと思います。
そうならば、「肌の色が白いから人気が出る」(>>544)という風潮になったのは、
ムラートの女性と結婚したという“ベベ・ドック”の時代からになります。

以後のイサ・エル・セーは、すでに音楽と平行して始めていた
ヘイシャン・アートの画商としての仕事を続けていくわけですが、
1990年代の経済制裁の時は画材集めに大変苦労したとも聞きます。
その生涯の道のりは、平坦なものでは無かったようです。

668 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/04(水) 19:36:21 ID:9cuJa6Tm.net
(・´ω`・)あばばばばばあばばばぁあばばばばぁぁばばぁあ
http://pr2.cgiboy.com/S/2162093
http://homepage3.nifty.com/nekonotamariba/sonata.index..htm
(・´ω`・)

669 :Dede:2005/05/09(月) 21:22:13 ID:???.net
再履修様、長文のレスありがとうございます。1つずつ解きほぐして
いきますとReginald Policardをレジナルド・ポリカールと書いているのは
会話をする時に困るからです。間違ってる可能性は大ですが、その場合は
誤りを認め訂正すれば良いと私は考えます。

ところでwww.artistshare.comなるサイトをご存知ですか?ここはアーチスト
のファンが資金を出しアルバムを制作しネットで販売するというサイトです。
すごいのはマリア・シュナイダー(ジャズ・アレンジャー)がすでにグラミーの
ジャズ編曲部門賞を一切流通を通さず勝ち取ったということです。アーチストは
レコード会社の奴隷ですか?奴隷になりたい人が奴隷になれば良いのです。
チャンシーもポリカールも自らのレーベルで自分のCDを流通させています。ここ
に音楽の未来を感じます。私も微力ながらこの路線を支持・発展させて行きたいと
思っています。

670 :Dede:2005/05/09(月) 21:37:37 ID:???.net
マルチレス申し訳ないですが行方不明の郵便がやっと届きました。
Groove La − はっきり言って失望。Larry Vann "Summertime
in the City"これはR&Bですが良いです。70を超えてなお
ドラムスを叩き甘い歌を歌うはっきり言って好きです。おかしいのは発売
元のRusty Keys Recordから直接DMが来て「ラリー・ヴァンを買って
くれてありがとう。うちの在庫は他にもあるから見てくれるかい?」という
お誘いを受けたこと。ああ、アメリカの15年続いた好況も終わったんだな
とシミジミ感じました。英国の好況も終わったようですね。

671 :Dede:2005/05/09(月) 21:49:38 ID:???.net
広くカリブということでここに書きますがJason Rosemanという
人の最新作を入手しました。パン(スティール・ドラム)による
インストですがドラムス+ベースの人が非常にうまい。ソカでの
コンビネーション・プレーはこうやるのかと日々研究しております。
ただCDはインデックス無視のCD−R、インクジェットの盤面印刷
ブチブチとノイズが入る、打ち合わせミスなどお勧めできる内容では
ありません。純粋に音を評価する人が聴けば良いと考えております。私は
40ドル払っても惜しくない内容だと思います。www.cdbaby.comで
Jason Rosemanと入力しますとCDが表れ試聴できます。ここ2週間の
ベスト。次回はハイチの新作7枚を中心に報告したいと思います。

672 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/19(日) 20:58:32 ID:u5fo0ARP.net
>>671で書いたハイチのアルバムの紹介をします。まず3枚はレジナルド・
ポリカールのソロ作。年代順に行くと

"Ki sa nou ye?" 1999
"Serenite" 2001
"Gade'w" 2003

となります。残念ながら全て駄作。ただしシャカタクでのビル・シャープの
ピアノが好きな人は買っても良いかも。やはりカリビアン・セクステット解散後
かなり迷いがあったようです。元々この人はテクニック押せ押せではなく雰囲気の
人なのでバックの連中がだめだと安っぽいスムーズ・ジャズにしかならない。ただ
ジョビンの名曲Felicidadeを取り上げたりとボサノバ・ファンにはそこそこおもし
ろいかも。小野リサさんのバックをつけていたエリオ・セルソというブラジル人
ピアニストがいますが感覚的に通じるものがあります。一部ファン向け

673 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/19(日) 21:09:08 ID:u5fo0ARP.net
もう2枚はジプシーズ。1枚は2002年に過去のヒットを録音しなおした
もので駄作。AMCD9092。だがもう1枚はジプシーズの70年代のマカヤ原盤を
CDにした"Courage" こちらはディープなグルーブをバックにロベール・マル
ティーノがギターを弾きまくっているというもの。打楽器の編成が非常に面白い。
ジャケットの楽器のセット具合と合わせてみると興味深い。あまり詳しくない人
はザイコの未発表テイクを集めたものと言っても信じるくらい「黒い」ただ感覚的
には古くさく勘弁してくれというのが正直な感想。2枚とも買う価値無し

674 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/19(日) 21:32:10 ID:u5fo0ARP.net
残る1枚は21世紀ハイチ音楽を代表する傑作、NYASの"Pour la vie"
黒さ、テクニック、多様さ、全てですばらしい。ドラムスが1stのTouco Bouzi
から変わっている以外ケチのつけようがない傑作。ただ、あまりにテクニック志向
のため大衆受けしなかったのも理解できる。マーカス・ミラー辺りの「ジャズ」と
コンパを融合させるという路線が一般受けするわけなく、このアルバムの直後ライブ
を勝手に録音した音源をベースのイブ・アベルが売り飛ばしNYASは空中分解する。
ただボーカルのArmstrong Jeuneは新作を出してるしNYAS路線が消えたわけではない
のでとりあえず安心。www.checkoutcds.comには7枚注文を出したが6枚しか届かなかった。
仕方ない。最近のハイチはMisty Jeanとか面白い新人が出てきた。アルバムの入手は難しい
ものの、アンゴラの新譜も涙なしには聞けない素晴らしさだ。Carlitos Vieira Dias(リセウ
の息子)の60歳を前にした始めてのソロ・アルバムなど良質のアルバムがたくさんある。
最近はスターンズのようなメジャー中心のお店に入荷するものは聞く気が起きない。もはや
アフリカ音楽もインディーズでしか良質のアルバムは出なくなったと感じる

675 :Dede:2005/06/26(日) 19:20:43 ID:b4eLaQme.net
このスレですでにkwassaという踊り/かけ声がコンゴとハイチ両国で流行した
という指摘がされていますが、実はNdoumboloという90年代以降のコンゴ
音楽を代表するダンスもハイチで現在まで流行っているようです。具体的には
以下の2枚でンドンボロというコーラスが入るのを確認しました:

System band Cumberlan'n 
(歌手のイズナール・ドゥービーの大きな笑い声の後ンドンボロが始まる)

Zenglen Fidel (Album "An nou alez")

どちらもコーラスが10回くらいンドンボロと繰り返しますので聞き取れると
思います。マボンドやキティセラはないところを見ると響きを面白がって取り
入れたようですがハイチでの掛け声の変遷とコンゴとのリンクが興味深いとこ
ろです。最近はハイチでアンゴラの音楽キゾンバが流行っているようでMisty
Jeanという新人歌手の音楽にはキゾンバのクールでディープな香りが漂いナイス!

676 :Dede:2005/06/26(日) 19:45:05 ID:b4eLaQme.net
>>674でマーカス・ミラーの名前を出したついでに書くと、NYAS
のベーシスト、イブ・アベルがハイチ版M.ミラーですが、ベスト・
オブ・マーカス・ミラーというアルバムのクレジットを見ていると
私の好きなモザンビークの女性歌手Chude Mondlane(シュデ・モン
ドゥラーネ)がコーラスに参加しているのを見つけビックリ。この人
の1998年(?)のヒット曲"Sunny Day Mozambique"が恐ろしく洗練
されジャズ的なのを不思議に思っていましたがマーカスの下で修行して
いた時代があったのなら納得。彼女のような洗練されたアフリカ音楽が
アフリカに「土人の音楽」しか期待しない人が多い日本でほとんど受け
入れられないのは残念。>>674で書いてるCarlitos Vieira Diasも非常に
洗練された音楽をやってますが、洗練されているが故に日本では決して
受け入れられないだろうことを最近は確信できるようになりました。悲しい
話ですが。ふりしぼる様な甲高い声を出して打楽器をドコドコドンとやらない
と日本では受けないようで。昔「日本人なら筝曲を聴くべきだ」と主張した
アメリカ人を思い出す今日この頃です

677 :667/666/665/664(再履修者):2005/07/27(水) 06:15:31 ID:2jhUNWXT.net
この投稿の時点でのハイチは、まだ7月26日 ・・・ まだ間に合う?
おめでとう、コンパの50回目の誕生日。
(参考)http://www.heritagekonpa.com/archives/nemourJnBaptiste.htm
コンパ・ディレクトの創始者、ヌムール・ジャン=バティストの楽団の前身である
コロント・アンテルナシオナル(Coronto International)が発足したのが
今から半世紀前の1955年7月26日。この日がコンパ始まりの日とされています。

さて、ヌムールのコンパ・ディレクトと従来のビッグ・バンド・メラングとの違いとは?
使用楽器についてはハイチでいち早くエレキ・ギターを使ったとか、
カウベルとフロア・タムの打楽器セットを持ち込んだという件もありますが、
何と言っても、アコーデイオンを加えた事だと思います。
その導入の件では、キューバ革命に因る同国音楽の流入減少=影響後退が、
イスパニョーラ島内部への音楽的注目の相対的増加 をもたらし、
特にはアコーディオンをよく用いるメレンゲの影響があるとも考えられます。
しかし私は、パワフルなブラス・サウンドに対して本来ならボリューム不足の
アコーデイオンの音色が拮抗してリードを張ったという、目新しさならぬ耳新しさが
人々に強くアピールしたのでは?とも考えてしまいます。
多分、マイクやミキサーやアンプなどの電気音響機器が以前よりも増して
安価になって普及し、ふんだんに扱えるようになった事が大きいのかと。
それはエレキ・ギターの使用開始にも象徴されるように思いますが、さて?
別にPAの発展史を紐解いた上での言及でもないので、あしからず。

678 :Dede:2005/07/30(土) 20:48:51 ID:Nb2I3JVi.net
さすがの分析です。ジプシーズのクラージュというアルバムのジャケットに
バンドのステージ写真があります。それを見ると確かにフロア・タムを2つ
並べて曲にアクセントをつける専門打楽器奏者がいます。いやレジナルド・
ポリカールの21世紀に入ってからのCDでもタムタム(フロア・タムセット)
奏者がいます。

ところでフランス語でティンパニをTimbaleと呼びます。ティンバレスというのは
サルサでおなじみの楽器ですが何故それがフランス語起源なのか、ここらを最近
調べています。何故、スペイン語圏キューバでティンバレというフランス語起源の
楽器が存在するのか、そしてジプシーズやポリカールの演奏に見られる2つのフロア
タムをスティックを叩く行為は何らかの関係があるのか?ここはハイチ革命、ハイチ
難民のキューバ東部への移住、ソンの誕生と密接に関係しているのではないかと考え
ます。

ご存じのようにハイチは一時期ドミニカを植民地にしていました。そしてこのハイチの
占領期にメレンゲ/メラングが生まれたと私は考えます。ではメラングとコンパはどう
違うのか?メラングのラテン色を抜いてドラム中心にしたハイチ音楽がコンパと
考えます。ジプシーズのアルバムでもドラム奏者はバスドラを全く演奏していません。
そういう意味ではジプシーズはメラングの影をひきづっていたと考えます。アコーディ
オンは・・・デジャンとか良い演奏家がいますがサックスの伴奏楽器としてアコは
明らかに音量不足ですね。今のところはそれしか言えません。

679 :677/667/666/665(再履修者):2005/12/31(土) 23:42:16 ID:???.net
(こっそりと)2005年の間違いは2005年のうちに。
>>665文中の訂正、2行目 誤)Durisier → 正)Durosier
ここで何となく、ミニ・オール・スターズでイサ・エル・セー関連作品を
扱ってくれないかなぁ、と思ったりして。メドレー1曲でもいいですから。

680 :679/677/667/666(再履修者):2006/01/01(日) 23:57:36 ID:DILQdiT8.net
あけまして、ハイチ独立記念日、おめでとうございます。
さて書き初め。一週間前、レコファン渋谷BEAM店へ行ったら
DPエキスプレスのvol.2(Palé Palé Ou)、vol.3(Zafè Ou)を発見。
どちらもLP。CDと比べて写真が大きいのは魅力ですね。
vol.3はCD化されていないようなので、欲しければ即買いで。

CDで既に入手していると、LPは買い控えてしまうので
以下は記憶を辿っての記述であるのを前置きしておいて ・・・
vol.2では、LPの裏面(メンバー集合写真)が
CDブックレットの内側にも転載されているのですが、
vol.1のCDでは省略されているのが残念です。
それは建物の2階、マンションのバルコニーみたいな幅狭なステージ(?)にて
メンバーが横に広がって寄り添い演奏、それを見上げる聴衆の様子だったか?
ちゃんとしたコンサートじゃない、街中の即席ステージでのミニ・ライブみたいな。
そんな風景が写っていたと記憶しています。

タブー・コンボの「ニューヨーク・シティ」(8th Sacrement)でも
LPの裏面では、群衆の中でクルマ(ワン・ボックス)の天井に乗ってる様子が。
それはカーニバルでの光景だったのでしょうか?
ただ、それはドイツ盤だったような。ミニのオリジナル盤では違うかも。

681 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/17(火) 01:08:19 ID:GRxchhYn.net
活性化のために…。
みんな、ミニ オールスターズ「PURE GOLD」の中で
一番のお気に入りをあげて下さい。
俺は「CAROLE」です。


682 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/17(火) 04:44:57 ID:???.net
ドライカレー食いてぇ

683 :名無し音楽放浪の旅:2006/03/04(土) 16:14:10 ID:???.net
近々開かれるワークショップにAYZANアイザンっていう
ストーンズツアーに参加したドラマーが来るらしい
http://friendsofhaiti.home.mindspring.com/j_new/index.html

684 :教えて君 ◆1ceGmaifuU :2006/04/19(水) 21:21:19 ID:DeyRnJIa.net
ようやく「Haitian Troubadours」を買ったのでした。 記念age

685 :名無しさん宣伝部長:2006/05/15(月) 00:13:08 ID:7k6NZ8kI.net
こんな本が出たそうです。

ヴードゥー大全―アフロ民俗の世界
檀原 照和 (著)

価格: ¥4,725(税込)
単行本: 484 ページ
出版社: 夏目書房
ISBN: 4860620070 ; (2006/04/25発売)
 詳細
 ↓
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31702888

or

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860620070/qid=1146013176/sr=1-6/ref=sr_1_8_6/250-5429658-5320260

686 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/19(金) 12:56:06 ID:???.net
>>685↓ここにも貼ってあげたら?
ブードゥー教について語るスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1143848792/

687 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/05(木) 16:27:27 ID:???.net
「ロコロコのうた」放送禁止に ハイチ

ハイチ共和国政府はゲームソフト「RocoLoco(ロコロコ)」のテーマソングが、
同国土着の宗教であるブードゥー教の「ココロコの歌」と酷似しているとして、
ただちにCM放送を禁止する措置を取ったことを明らかにした。

http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2006082001.html

688 :名無し音楽放浪の旅:2006/11/04(土) 18:25:04 ID:???.net
たまには age

689 :680/679/677/667(再履修者):2007/01/01(月) 19:11:43 ID:hEmJFXZ2.net
 あけまして・ハイチの独立記念日(建国203周年)・おめでとうございます。
ご無沙汰してすみません。それでは、今日この1枚・その9。
トト・ビセントゥ、ハイチを歌う 〔オフィス・サンビーニャTS-23077〕
(Toto Bissainthe chante Haiti / Arion ARN64086)

 ハイチ民謡を斬新なコーラス・アレンジで聴かせる作品といったところ。
トト・ビセントゥ率いる女性ヴォーカル・トリオ(少々男声あり)の歌声は
ただハーモニーを付けただけのものではなく、ささやき声や語り声を入れたり、
あたかも打楽器を叩き続けるかのように単語を反復して歌い続けたり、
何かの動物の鳴き声のように発声したりと、様々な技巧が取り入れられたもの。
歌っているのと同時に、何かを演じているような趣を感じさせる仕上がりです。
 経歴を読むと、なるほど、演劇人としても活躍した人のようですね。
残念ながら、もうお亡くなりになったそうです。(1994年没)

 その歌声を支える伴奏は、これぞアフリカ由来!と思わせる太鼓〜打楽器類が主体、
それにウッド・ベースが絡み、少々ガット・ギターも使用のフル・アコースティック編成。
それを言い表すとしたら、アコースティック=自然な音、では月並過ぎますかね、
この作品では人の声と、人の手が獣の皮をひっぱたく部分が大半なので、
動物的と言おうか、いや、木の共鳴音もかなりの部分を占めるから
生きもの的なものを感じさせる、とでも言い表しましょうか。
その中でも私としては特に、ウッド・ベースの響きがナマめかしくて印象的。
スチール弦を使ってるかも知れないのに ・・・・。

 (参考サイト)
http://www.totobissainthe.com/
http://www.sambinha.com/68_474.html
http://experts.about.com/e/t/to/toto_bissainthe.htm

690 :689/680/679/677(再履修者):2007/01/03(水) 18:40:46 ID:???.net
 >>687どの。遅レスで大変恐縮ですが。
 日本でもひと昔前、「くたばっちまえ、アーメン。」という歌詞を含む曲がヒットした時、
キリスト教信者の外国人居住者が多い都市の放送局にて放送自粛の対象になったとか。
 あと、西アフリカのグリオに関する話だったでしょうか、そのレパートリーには儀式に応じて
その為だけに演奏する曲があり、それ以外の場では決して公衆の面前では演奏しないとか。
 音楽家が演奏に臨む際には社会と音楽の関係を考慮し、ケジメを付けて活動する。
そんなしきたりが、アフリカからハイチにも受け継がれているのでしょう。
 しかし、それを気にする人が放送局内に居なかったの?という疑問も残りますが、
時代の流れと共に、そういう事を気にしない人も徐々に増えつつあるのでしょうか。
 このような件では、曲に対して段々人気が集まったので放送するようになったとは
ちょっと考えにくいので、放送局に代金を払ってのプロモーションだったのでしょうね。
 その内容がテレビゲームソフトのテーマソングだったという事は、
あながちハイチもゲーム市場として無視されていないという事の表れであり、
テレビ受像機やゲーム機を買える人々も徐々に増えているのでしょう。
以上、ハイチ経済の好転の兆しを象徴した出来事とも言えましょう。

691 :名無し音楽放浪の旅:2007/04/07(土) 09:25:54 ID:???.net
ダンバラダンバラダンバラー

692 :690/689/680/679(再履修者):2007/12/29(土) 21:29:47 ID:???.net
最近になってYouTubeと言う名の便利なウェブ・サイトを知りましたが、
そこに収められたハイチ音楽関連映像の中から。
>>371で紹介の「シャップ・アルバム・コンピレーション2」収録曲のうち、
2曲分のビデオ・クリップが見つかりました。
こういう形で見られるのも、ひと昔のものだからでしょうか。

その1)Claude Marcelin - Relax Ti mal
http://www.youtube.com/watch?v=fEJb65Fo44c
http://www.youtube.com/watch?v=FYRB2Tv7Aew
ギターを肩に吊り、煙草を吸いながら港に佇んだり、
12弦アコースティック・ギターを抱えて弾き語ったり、
ヒッチハイクしてシトロエンBXの助手席に乗り込む。
そんなクロード・マルセランの姿を眺めつつ、
1980年代のテクノ・コンパ(?)を鑑賞してみましょう。

その2)Jackeline Denis & Zekle - Anko Anko (encore, encore)
http://www.youtube.com/watch?v=CH5D8SInXd4
>>508でリンクを貼った「名曲100選」中の1曲です。(左側下から12番目)
野に出でて歌うジャクリーヌ・デニスの背後に映る山々の風景は、
青々と木々が生えてる様子に見えず。あぁ、これがハイチか。
その始まりはズークだと思いきや、次第にシンバルやタンブールが絡み、
コンパらしくなって終わっていくのが面白いところです。

これら、’80年代ハイチの古き良きデジタル・サウンド作品集は
現在でもCDとなって販売されております。
http://www.checkoutcds.com/music/band.php?BandID=168
ここで見られるアルバム・ジャケットの下辺に記名されている
Raoul Denis Jr.がその後、この中の数曲をインスト作品に仕立てて
自身のアルバムに収めておりますが、それについては後の機会に。

693 :名無し音楽放浪の旅:2008/01/01(火) 13:48:52 ID:???.net
ハイチ独立記念日おめでとうございます\(^o^)/
あけましておめでとうございます\(^o^)/

再履修者様、大変ごふさたしております。1でございます。
今年もよろしくお願いします。
相変わらずPCからは書き込めないもので、携帯からです。

クロードマルセリン!そんなのもあるんだ…
Youtubeは最初はララのパレードの様子とかラップくらいしか見つからなかったですが、
最近コンパも増えたようでスカシャ#1のライブ映像が見られたのは嬉しかったです。

694 :692/690/689/680(再履修者):2008/01/01(火) 23:59:39 ID:???.net
あけましておめでとうございます。
さて、ハイチ共和国独立記念日であるうちに(建国204周年)
ちょっと調べ物をひとつ。

ハイチ音楽界に於けるクロード・マルセランと並ぶギターの名手、
ロベール・マルティーノ(>>374>>544>>637など参照)が
スコーピオ解散の後で結成したグループが Top Vice という名前。
一方、それとは別に T-Vice というグループがあって、
そこに Roberto Martino という人が在籍しています。
(公式サイト)http://vice2k.com/
これについて当初、その人物名は Robert Martino の誤表記であり、
団体名は Top Vice の改名もしくは略称かと思ったのですが、
れっきとした別人・別団体であるようので調べてみました。
それにしても名前が似てるなぁ・・・・。

http://en.wikipedia.org/wiki/T-Vice
http://www.myspace.com/robertmartino
・・・親子ですたw
バンド結成にあたって、お父さんの所から名前借りてきたようです。
お暇なら↓親子共演の様子など鑑賞されては如何でしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=2MQfQ5-NOBA

695 :名無し音楽放浪の旅:2008/01/12(土) 01:53:29 ID:2L5S2Jij.net
かっさヴの新譜出てた。

696 :トリップが見つからない1:2008/02/11(月) 17:15:47 ID:???.net
>>571
> 今日、この一枚、その2。 Djet‐X / Live in New York
とうとう発見&ゲット致しました!
ハイチものの中古にしては珍しくコメントが書かれていて、
1680円だったかな・・・まあまあ中古にしてはいい値段でした。
ようやくゆっくり音楽を聴ける時間が取れそうなので、
一杯飲みながら聴きたいと思います。
New Yorkのハイチ人はどんなお酒を飲むのでしょうね。
どうせ僕は氷結早積みレモンなのですが\(^O^)/

それにしても(同じお店で)チローロのオリジナルLPが10倍の値段。
それなりにお金持ちなら買っちゃいたいのですが、無理です。
チローロといえば、1年から2年前位にCOOK盤の復刻CDが出ていたのを
おもいだしました。4000円以上したので買ってませんが。
ネットで探しても中々見当たらずすっかり忘れていました。
エルスールかどこかで入れてもらえないものでしょうかね。

697 :694/692/690/689(再履修者):2008/12/31(水) 13:45:30 ID:jp8MvDDJ.net
ろくすっぽ投稿しないまま、もう年の瀬になってしまいました。
しかし、今年の輸入CD入荷は、ほぼ無かったんじゃないんでしょうか。
エムリーヌ・ミッシェルの新譜さえ、未だに見た事が無い次第。
そこで、恐らくシングル・カットされたであろう曲の
ビデオ・クリップだけ楽しませてもらってます。

Emeline Michel Gade Papi Video from Reine de Coeur Album
http://jp.youtube.com/watch?v=qn7hHwISric
この曲のノリ、ルンバですよねぇ。
でも、そのリズムが止まる箇所なんかは
トト・ビセントゥのアルバム(>>689)の収録曲の中でも
聴いた覚えがある部分だったりして、
私の見方で言わせてもらえば、そこはハイチっぽいところかな?

698 :697/694/692/690(再履修者):2009/01/01(木) 23:56:34 ID:j33lUxpp.net
あけまして&ハイチ共和国独立記念日(建国205周年)おめでとうございます。
さて、元日恒例投稿。(ギリギリだなぁ・日本時間で)
YouTubeで楽しむハイチ音楽の名曲怪演 〜 タブー・コンボ編

Tabou Combo - Juicy Lucy
http://jp.youtube.com/watch?v=rzgN9ih66-4

冒頭、照明が落とされたステージにゴォーッという怪しげな音が流れ、
う〜ん、これぞブードゥーの国ならではの舞台演出・・・と思いきや、
一転してステージは明るくなり、ハ〜レルヤ♪ハ〜レルヤ♪
ハレルヤ・コーラスの流れる中を、タブー・コンボのメンバー登場。
そうそう、ハイチ共和国の国教はカトリックでしたっけ。

さて一同、位置に着いて演奏の始まり、はじまり〜♪
まずはニューヨーク仕込み、ラップでノリノリのファンク・チューン。
これもなかなかのものですが、自分の期待は次なる展開の方へ。
そして、来たるべき時は来る。演奏が止まったかと思いきや、
すぐさま奏でられる、ギターの脱力的かつ流麗なるフレーズ。
それに続いて、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
NYのディスコ・ナイトから白昼のポルトープランスへのテレポーション。
カウベルの響き、タンブールの連打、これぞ正調コンパ・ビート。
この変化の一瞬がもたらす、不快感なき違和感がたまりません。
その後、再びラップもファンク・パ−トもありますが、締めくくりはコンパで。
以上、タブーの手に掛かれば、ラップもファンクもコンパのおかずでございました。

ところで、この曲の Juicy Lusy という題ですが、
訳して「つゆだくルーシィ」となるとか、ならないとか。
で、ルーシィちゃんの、どこの何がつゆだくなのかと言うと、
(以下自粛)

699 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/02(金) 13:16:50 ID:???.net
ハイチ独立記念日おめでとうございます。
youtubeもどんどん充実していきますね。
最初はララでトラックに乗って演奏してる
画質も音質もひどい動画ばかりでしたけど。


700 :ララ満■Rumbaca:2009/01/02(金) 13:38:09 ID:???.net
ハイチ独立記念日おめでとうございます。
youtubeもどんどん充実していきますね。
最初はララでトラックに乗って演奏してる
画質も音質もひどい動画ばかりでしたけど。
最近はコンパの中古がめっきり減ってしまいました。
去年はヤフオクでボサコンボ、店頭でタブーのフラフープ・コンパをゲットしただけでした。
年末、エルスールにバチストやシコーなど"ビンテージ"なハイチ音楽が
入荷していたみたいです。まだあるのかな。

701 :Dede:2009/02/01(日) 22:37:05 ID:???.net
久しぶりにこの板にきたらまだこのスレがあった。
数年前から家族が病気になって音楽活動が不可能に
なったけど今も細々とやってるよ。
www.afrobossa.sakura.ne.jp

最近はジャズ的な曲しか制作しなくなったが実は
ガデ・パピのメロディー抜きのバージョンとかベニコ
のソロの楽譜化および分析とかもやってる。まだ
アップしてないけどね・・・

今は小難しい音楽中心に制作してるけどルンバもハイチも
昔よりはうまくなったよw とりあえずエッセーを読んでほしいね、
昔は書けなかったメロ・ハモの分析もやってる。

702 :Dede:2009/02/05(木) 22:02:50 ID:???.net
全く反応が無いなwジャスラックの規制は共産主義独裁国家の
それのように思える。音楽文化を殺し多様性を抹殺することを
目的としている。自分の音楽は人気ないんだからクリエーティブ・
コモンズあるいはオープン・ソースにして民謡のように誰でも自由
に利用できる楽曲を提供しようと考えたのがサイトを再開した理由。

オレ自身は著作権を厳守している。だがオレの著作権物を
CCにするのはオレの自由だ。だがエッセーに書いたように
CCの利点がまるでない。訴訟リスクを自分一人が引き受けて
自分の楽曲を無料配布するようなものだ。

幾人かに意見を求めたが音楽でのCCの意味に関して意見を
返してくれた人がない。何かコメントをしてくれ(今週末にNYAS
かドナルド・バードに関するエッセーを書いてアップする予定)


703 :698/697/694/692(再履修者):2009/05/27(水) 00:34:00 ID:vPdBzRPi.net
なんと、ミニ・オール・スターズの来日公演が!
以下、TSキュービックカード会員専用予約ページより転載改変
http://ts3-ticket.com/ticket.asp?p_code=T090411

> 公演日 2009年09月03日(木)18:30
> 会場 中京大学文化市民会館 オーロラホール
>
> 今回来日する「“ミニ・オール・スターズ”セレクト」は、
> ハイチとマイアミを活動拠点にしているミュージシャンの、いわばオール・スターです。
> 「ミニ・オール・スターズ」はすでにアメリカ、カナダ、フランスでは有名な存在で、
> ハイチ独特の音楽「コンパ」を中心に、洗練された最良のハイチの音楽を聴かせてくれます。
> 「コンパ」はジャズに影響を与え、逆にロック、リズム&ブルース、ジャズから影響を受け、
> 見事に融合し、甘く切ない哀愁漂う、いわば、“フレンチ・カリビアン・ミュージック”ともいえます。
> 初交流となるハイチのトロピカルなサウンドを存分にお楽しみ下さい。

そして、名古屋以外の都市でも公演予定。
以下、民主音楽協会ホームページ http://www.min-on.or.jp/
公演案内>公演検索>公演演目名「ハイチ情熱音楽」検索結果より転写改変

> 2009年8月20日(木)6:30PM〜 中野サンプラザホール
> 2009年8月23日(日)6:00PM〜 上田市民会館
> 2009年8月24日(月)7:00PM〜 石川厚生年金会館
> 2009年8月25日(火)6:30PM〜 神戸国際会館こくさいホール
> 2009年8月26日(水)6:30PM〜 周南市文化会館
> 2009年8月27日(木)6:30PM〜 宇部市渡辺翁記念会館
> 2009年8月28日(金)7:00PM〜 福岡サンパレスホテル&ホール
> 2009年9月1日(火)2:00PM〜/6:30PM〜 大阪厚生年金会館大ホール

一応、ここは2chですので、公演についての最終確認は信頼できる情報筋で。

704 :名無し音楽放浪の旅[] :2009/07/20(月) 06:21:17 ID:trYLu6gd.net
これ、中止になったの?


705 :703/698/697/694(再履修者):2009/07/24(金) 23:24:26 ID:???.net
>>704
9/13の長野県松本文化会館での公演は中止になったそうですね。
(民音ホームページ・トップの新着情報6月12日付を参照)
で、その日の代替公演は「あおい輝彦オンステージ」
http://www.valley.ne.jp/~matsubun/ticket.html
・・・ これはジャニーズの陰謀か?w

その他は予定通りのようで、ローソンチケットのホームページを見てみれば、
チケットは好評発売中の様子で ・・・ あれ?中野サンプラザの分は売り切れ?。
首都圏公演、所沢と続きで行こうかと思ってたのに ・・・ 当日券は用意されるのかな?
ま、中1日というのも何だか忙しいし、2回目は名古屋に行く事にします。
よーし、日本の愛知でアイチ音楽を聴くぞ!w 

注:ハイチはクレオールでAyiti(アイチ)と呼びます。

706 :名無し音楽放浪の旅[] :2009/07/27(月) 05:44:54 ID:???.net
704ですがそうなんですか。
オレは昔pヴァインのスカシャを聞いて知った世代なのですが・・・
その後バチストやネスシチ、デュロソーとかチローロとか買って、
ハイチ音楽に興味を持ってはいたのですが、
その後さっぱり聞いてませんでした。
(でもこの間都内のブックオフでタブーコンボのCDが
250円で売ってたので買いましたけども・・・)
公演には行けそうもないですが、ヘイシャンがより聞かれれば
いいですよね。トゥーサン・ルーヴェルチュール!


707 :名無し音楽放浪の旅[] :2009/07/27(月) 05:55:41 ID:???.net
704ですが連投すみません、今このスレ頭から見直したのですが、
ファンの方色々おられたのですね。
なんか知ったフリしちゃったかなー。ごめんちゃい!

708 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/03(月) 13:37:29 ID:???.net
Mini All StarsのWe Gotta Move Onの
2曲目MANOUSHKAのギターソロ最初の2小節が
レッドツェッペリン天国への階段の中間ギターソロの出だしと同じ

709 :705/703/698/697(再履修者):2009/08/04(火) 06:09:57 ID:???.net
>>708 “MANOUSHKA”っつーよりも「真似すっか。」ってな感じでつね!

ところで>>705ですが訂正すみません、中野サンプラザのチケット売り切れぽの件ですが、
入手先は電子チケットぴあとかイープラスとか、他にも色々あったのですね。
「ぴあ」の取り扱い分なら、S席に「空席あり」と出ました。ごめんちゃい!
http://ent.pia.jp/pia/event.do?eventCd=0922262&perfCd=001

言い訳すっと、民音サイトの特設(公式)ページには【協 賛】企業へのリンクしかないんだもん。
(参考) http://www.min-on.or.jp/haiti/main.html ・・・ これも大人の事情ってか。
ところで民音って、某・有名宗教法人の関連団体なんだそうですね。
てっきり、民青とか民商の仲間だと思ってました。・・・あ、それは【共 産】か。

しかし、今回の公演に行けない人でも、その演奏ぶりを後に聴く事が出来ないものか?
ミニ・レコードは“Kreyol Jazz in Japan”を出した実績もあったりしますので、
(参考) http://www.minirecords.com/music2.asp?album_id=2003
今回の公演でも、ライブ・アルバム製作の動きがある事を期待したいものです。

710 :名無し音楽放浪の旅[] :2009/08/04(火) 06:42:40 ID:???.net
>>709
正直,民音と関係ない方だと知って安心しました。
あのP-vineの日暮さんも行くのかな〜。

711 :709/705/703/698(再履修者):2009/08/11(火) 19:45:56 ID:pUvRCOFR.net
“ミニ・オール・スターズ”セレクト、公演初日1週間前告知age
あのカフェ・ハイチの蔵さん(>>618)も行くのかな〜。

先日、その新宿本店に寄ったらば、やっぱり貼ってあった「ハイチ情熱音楽」のポスター。
レジの脇にチラシの束を吊るし、BGMには「ピュア・ゴールド」2枚組CDの2枚目を流していました。
そのポスターとチラシに使われている写真が公式webページのトップを飾っておりますが、
(参考) http://www.min-on.or.jp/haiti/top.html 
この集合写真の左→右の順に、メンバーの名前と担当パートをコピーして並べてみます。
(メンバー表はトップページの enter site をクリックすると載っています)

リチャード・ドゥオゾウ(アコーディオン)
カルロス・グラウディン(ヴォーカル)
ジーナ・デュペルヴィル(ヴォーカル)
ジョーイ・オミシル(アルト・サックス) 
パスカル・ララケ(アコーディオン、キーボード)
Nuxon(ベース)
マルコ・シセロン(ドラムス) 
カミーレ・アルマンド(パーカッション) 
エドワード・リチャード(ヴォーカル、ギター)
アンドレ・ディジーン(トランペット)

ヘイシャン・ミュージシャンの名前は滅多にカナ表記されるところを見掛けないもので、
こうしてみると、やっぱり馴染めないw ってか、ほぼ英語読みですか?
公式ページにも出来ればアルファベットでの名前を併記していただきかった。
本場はハイチで市場は北米といったコンパ〜ハイチ音楽の状況に於いて
この日本での公演中、どのように出演者の名前が呼ばれるかも楽しみです。

712 :711/709/705/703(再履修者):2009/08/14(金) 21:01:19 ID:???.net
>>709>>711の訂正。
つい先日、民音サイト内でページ整理が行われたもよう。
アドレスは http://www.min-on.or.jp/haiti/top.html ひとつになっています。
全面写真を削除した後、公演概要その他情報の画面が移設されていますが、
ちょっと早いよぉ、まだ写真画像を保存してなかったのに。orz

>>711の続き
以下、メンバーの仏語読みとアルファベットの綴りの表記を試みます。
> リシャール・デュロゾー(アコーディオン) Richard Duroseau
> カルロ・グロダン(ヴォーカル) Carlo Glaudin
> ジナ・デュペルヴィル(ヴォーカル) Gina Dupevil
> ジョーイ・オミシル(アルト・サックス) Joey Omicil
> パスカル・ララック(アコーディオン、キーボード) Pascal Laraque
> Nuxon(ベース) ※公式ページでのカナ表記なし
> マルコ・シセロン(ドラムス) Marco Cicéron
> カミール・アルマン(パーカッション) Camille Armand
> エドゥアール・リシャール(ヴォーカル、ギター) Edouard Richard
> アンドレ・デジャン(トランペット) André Déjean

713 :712/711/709/705(再履修者):2009/08/19(水) 00:10:51 ID:lYNdiLJX.net
【速報】(?) ミニ・オール・スターズ所沢公演、行ってきました。
中野での公演を楽しみにしてる人へのネタバレもいかんので(?)そこそこに ・・・・。
演奏する曲はコンパは勿論、トロバトールもズークも非MAS楽曲もiありと多様。
予習としてMAS関連だけでなく、「コンビット」(>>344)が手元にあれば聴いておこう。
会場ではプログラム配布あり、メンバー紹介と曲の解説が付いて分かりやすい。(???)
しかし、メンバーは3名ほど当初発表と違いま ・・・ にしても、デュロゾーの手ってデカくね?
おみやげ販売はCD(ピュア・ゴールド、グレイテスト・ヒッツ1&2)とラティーナ7月号。

>>711-712のメンバー紹介でカナ未表記だったNuxonなるベーシスト、
検索でもヒットせずに謎の人物でしたが↓この人でしょ。“Nixon Mesidor”
http://www.facebook.com/people/Nixon-Mesidor/631247405
すると、公式ページの写真でベース・ギター持ってる人は誰なんでしょ?

714 :La RumbaCa Acte 2 (1):2009/08/20(木) 13:11:16 ID:???.net
いよいよ今日です。中野。
昼休みコンビット聴いてますよ。
ドゥルソーが見られるかと思うと興奮してしまいあまり眠れませんでした。
午後はさぼ

715 :La RumbaCa Acte 2 (1):2009/08/20(木) 13:13:44 ID:???.net
午後はさぼって昼寝しちゃおうかな。
二度と見られないかもしれないと思って、安い24bit/96のPCMレコーダ買おうかと思ったのですが、
初めてだとうまくとれてるか気になるだろうしやめました。

ゲット記
ララマンのアナログゲットしました。
やっぱりアナログ良いです。

716 :La RunbaCa Acte 2 (>>1):2009/08/20(木) 21:07:28 ID:???.net
す、凄ごかった!
おばちゃん達が総立ちで「リシャール!リシャール!」とか叫んでるしw
いや、本当にですよ。

演奏は正に紛れもなくミニ・オールスターズ。
涙が止まりませんでした。
デジャンさんは中野はお休みみたいでした。
こちらはおさらいにはGreatest Hits 1, 2が良かったみたいです。
一緒に踊れる女の子を誘った方がよいですね。
間違いなく踊れます。

717 :713/712/711/709(再履修者):2009/08/21(金) 19:05:43 ID:???.net
余裕が出来て、中野サンプラザにも行っちゃいましたw
当日券は前売と同額でS席のみ、指定された席はPAブースの横あたり。
ブースの方を眺めていたら、エンジニアの後ろに座るフレッド・ポール社長を目撃。
デジタルムービーを右手に構え、ステージを撮影しておりました。

さて、目玉のリシャール・デュロゾーですが、アコーディオンの演奏を披露する際、
所沢ではステージ前際まで出てきましたが、中野では大して定位置から離れず。
「モニターから前に出ないでくれ」とでも、PAの人に言われたのでしょうか。
所沢だと、デュロゾーがアコーディオンを引き終えてエレクトリック・ピアノに向かう際、
無造作気味にアコーディオンを床に置くのを、右側に居たエドアール・リシャールが
そ〜っとアコーディオンを動かしてあげてた事も2・3度あったかなw

>>711で触れたメンバー紹介の件ですが、先の名前だけをジナが呼ぶ形で。
例外で、トランペットの Anderson Cameau だけ「カモー」と呼ばれてましたが、
普通に仏語読みでした。ベースの Nixon は縮めて「ニキ」で。
Gina は「ジーナ」じゃなく「ジナ」でおk。そのように本人が言ってたので。

718 :La RumbaCa Acte 2 ◆fW2RumBaCA :2009/08/22(土) 21:45:44 ID:???.net
>>717
フレッド・ポール氏ですか!見たかった。
その頃私は日暮氏らしき方の頭越しにリシャールを見ていました^^;

ところでリシャールってインディオの血が入ってるような感じですよね?
右のギターのお兄さんも、肌はほとんど白いですがメキシコ人みたいな感じでした。
いい声してました。

719 :コンパ最高!!!:2009/08/23(日) 22:39:11 ID:NJBmMXAI.net
祝Mini All Stars初来日♪
今回の来日事件で検索して辿り着きましたが、足掛け7年って凄いスレっすね。

>おばちゃん達が総立ちで「リシャール!リシャール!」とか叫んでるしw
マジ?マジ??
ここはポートおぶフランス???


>おみやげ販売はCD(ピュア・ゴールド、グレイテスト・ヒッツ1&2)とラティーナ7月号
ピュア・ゴールドはCDを探していたのでウレシイ再発(?)です。
情報を有り難う御座います。

私は大阪公演参加予定(だって平日なんだも〜ん)
御目当てはPure Gold組のカルロス・グラウディン&「リシャール!リシャール!」ですぅ。
ナンだか夢のような公演ですね。

メッチャ楽しみっす

720 :ルンバ厨房 ◆fW2RumBaCA :2009/08/24(月) 01:55:35 ID:???.net
> コンパ最高!!! さま
ようこそ。

マジっす。自分もマジ??と思って振り返ったら
ぜんぜん違う方向を向いて「リシャール!」と言っていたので、
王子様リシャールが誰だかお判りではなかった様子ですがw

721 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/24(月) 08:58:19 ID:VVMeSFo3.net

バンドのオリジナルです。
メタルですがよかったら聴いてやってください。

http://www.youtube.com/watch?v=d0C-mZOrO5k
http://www.youtube.com/watch?v=jk4qWaEQmpE


722 :コンパ最高!!!:2009/08/30(日) 10:23:17 ID:gHzMCsWg.net
さて間近に迫った夢のコンパ公演なんですが、遠方からの参加となると気になるのは終演時間。
下手すると1泊><

90分程度なんでしょうか?
お分かりの方がおられましたらヨロシクお願いします。

台風も関西をそれそうなんで、ナンとか大阪まで行けそうです。

田舎者最高!!!

723 :La RumbaCa Acte 2 ◆fW2RumBaCA :2009/08/30(日) 18:45:42 ID:???.net
中野の公演は2時間ぐらいでしたよ。

724 :コンパ最高!!!:2009/09/01(火) 07:27:54 ID:fA8Q3QWf.net
La RumbaCa Acte 2 ◆fW2RumBaCAさま
有り難う御座います。
2時間でしたら、終演後に大阪の友人と短時間ですが会えそうです。

今日の大阪公演が素晴らしい公演に成りますよう!

725 :コンパ最高!!!:2009/09/03(木) 23:32:39 ID:udkhPPa7.net
夢のような公演から早二日、

カルロ&デュロゾーのピュア・ゴールド組が見れただけでも最高!!!
「コンビット」収録の「あの」曲、対訳が映し出されたのですが
感動的な内容に落涙・・・

CDも結構売れてました。
これで日本コンパ化計画も成功かも?
次はskah shah#1ですね♪

今月の大連休に上京することになりました。
ヘイシャン・アナログ・CD、品揃えの良いオススメ店舗はありませんか?
毎回、教えてクレクレ君で申しわけ有りません。


726 :717.713/712/711(再履修者) :2009/09/07(月) 06:55:50 ID:???.net
あぁぁぁ〜〜〜〜愛知♪ 
予定通り、名古屋に行って参りましたが、アイチのファンは熱かった。
終演時、御挨拶に前に出てきたメンバーへ積極的に握手を求めに行く人がいました。
幕が下りてからもPAブースに残っていたフレッド・ポール氏へも同様に。

名古屋公演で気付いた、それ以前と比べての変化点。
まずは、ステージ左側に陣取るホーン・セクションとキーボードの位置が入替。
2曲ほどリード・ヴォーカルを務めるパスカルが前方に出てきました。
リシャール御大は連日の公演でお疲れか、リードを執らない曲の大半では舞台袖へ。
まぁ、アコーディオンを使わない曲ではステージから外れるのかな?っと
当初は予想してたので、特に驚く事でもなく。今までが頑張り過ぎでした。

曲目では、ピュア・ゴールドの収録曲同士で1曲入替。
”Fanatiques Compas”に代えて”Tioule #3”が演奏されました。
“Libete”はワン・コーラス増やしたかな?(ちょっと自信なし)
今度のツアーでは演奏時間が短めに編曲された楽曲もあって
この曲は特に「あれ、もう終わり?」と思うようなエンディングだったんですが
ひょっとして、所沢や中野で実施したアンケート用紙の配布&回収で
「また行くから、この曲は直してよ」とか、リクエストを書いて出した人でもいたのかな?
自分も色々書いておけば良かったなぁ。(名古屋ではアンケート無し)

>>725 コンパ最高!!! どの。
ここだけは行っとけ!と言うなら、渋谷駅近くの「エル・スール」でしょう。
今なら、中南米音楽LPの掘り出し市をやってるようです。
http://www.elsurrecords.com/
新品CDだけで良ければ、タワーレコードの渋谷店か新宿店。
あとはディスクユニオン、レコファンなど考えられますが、
店舗の規模や専門性次第でしょう。

727 :コンパ最高!!!:2009/09/07(月) 11:40:03 ID:bh/XEtlj.net
717.713/712/711(再履修者)さま
いつもながらの詳細レポ&レスを有難う御座います。

私が参加した大阪公演夜の部ですが・・・
>>717のカキコをみてPAブースに注目していましたが、残念ながらフレッド・ポール氏を見かけませんでした。
御大は1部の途中からの参加で、全体でも大半の曲で舞台袖担当(笑)でした。
所有している御大のアルバム「Compas Jupiter」(30年前に買ったP-VINE盤)ではキーボード担当だった御大、
今回、キーボードを弾く御姿を拝見できて感慨深かったですねぇ。

>自分も色々書いておけば良かったなぁ。
フレッド・ポール氏や御大も驚くようなアンケートになったでしょうね。
私も読んでみたかったです。
それと大阪でもアンケートはありませんでした。

オススメの「エル・スール」、移転してから1度だけ行った事があります。
実はジュジュ・ミュージックのKing Suuny Adeファンなんで、原田氏に色々とナイジェリア音楽を教えていただきました。
ぜひとも行きたいと思います。
ご教授有難う御座いました。


728 :726/717.713/712(再履修者) :2009/09/08(火) 18:42:56 ID:???.net
いよいよ、ミニ・オールスターズ日本公演も千秋楽。
さて、この公演の実現に尽力された方のブログを見つけたのですが、
http://web.me.com/holake/KENJI_HONDAS_BLOG_PAGE/Blog2009/Blog2009.html
その打ち明け話が、すでに昨年から時折述べられていたとは気付かなんだ。
当方の興味がラテン音楽全般に及んでいれば察知できたのになぁ。
それにしても、ミニ・オール・スターズが「ラテンの極致」とは。w

そのような時の流れの中で、たくさんハイチ音楽のCDを購入されたようですが、
その中に、氏の会社の直営店舗で販売される分もあるかしらん?
http://www.latina.co.jp/html/company/shop.html
しかし、第3・第4土曜日と日曜・祝日はお休みですかぁ。

729 :728/726/717/713(再履修者):2009/10/12(月) 22:02:54 ID:RPuw4Ug2.net
老舗バンドのライブです。どコンパですが、よかったら聴いてみてください。
Les Freres Dejean - L'Univers A L'atrium 2008
http://www.youtube.com/watch?v=KujqGT52Rq8

曲の初めと終わりを省略しながら10分間もある代物ながら、映像や音声の質は悪くない。
ギターおよび打楽器奏者が次々とソロ・プレイを披露していく様子が録られていますが、
その中で、ミニ・オール・スターズ来日メンバーの打楽器奏者2名も登場します。
カミール(カミーユ?)は普通にコンガを叩いておりますが、
ピエールは「俺にも叩かせろ〜」ってな感じで、もうひとりのドラマーの演奏を妨害。(?)

そういや、ピエールはアルバム「ララマン」のドラマーだったなぁという事で
改めて「ララマン」を聴くと、来日公演の演奏ぶりも重ねて思い出されます。
来日公演では「ララマン」からの選曲は無かったのですが、
もし演奏する事になっても、大して変わりない音を出したでしょう。
来日公演でのドラムセットでもシンセ・タムが組み込んでありました。
プチMAS(?)のアルバム「ロレ・ロライ」第1巻から選ばれた2曲では、
クラーベを発するリズムマシンに合わせて演奏しておりましたが、
「ララマン」のレコーディングも、そんな様子だったんでしょうか。

730 :コンパ最高!!!:2009/10/13(火) 14:07:50 ID:CNjtnEhx.net
シルバーウィークの東京出張が中止になって意気消沈の日々を送っております><

Les Frères DejeanってP-VINE盤で出ましたよね、買いませんでしたけど(30年前か・笑)
>ミニ・オール・スターズ来日メンバーの打楽器奏者2名
よく識別出来ますねぇ、凄いです!

ところで、最近アナログ盤で
SUPER ENSEMBLE NEMOURS JEAN-BAPTISTE Les Trois Dangers / HAITI
NEMOURS JEAN-BAPTISTE /THE SENSATION OF THE DAY
を入手いたしました。
いにしえのコンパに毎晩酔っております〜〜〜〜

731 :729/728/726/717(再履修者):2010/01/01(金) 23:16:31 ID:RaNIhO89.net
あけましておめでとうございます。
そして、ハイチ共和国独立記念日(建国206周年)おめでとうございます。

昨年は、まさかのミニ・オール・スターズ来日公演に臨むための下調べもあってか
いろいろネット検索するうち、とても参考になるウェブサイトを発見しました。
すでに御存知の方もいらっしゃるでしょうが、ハイチ音楽のバンド及びアルバムや
その参加メンバーについて、かなり詳しく述べられています。
これでシュレ・シュレやスカーシャや「じぇれーっくす」の謎も判明しそう。(>>446参照)
http://musique.haiti.free.fr/haitian%20records%20vol%2001/0pageaccueilgroupes.htm

ミニ・オール・スターズ来日メンバーのリシャール御大、じゃなくって
(後の名前が)リシャール若頭はシュレ・シュレのギタリストだったんですね。
シュレ・シュレ暖簾分け(?)の際、新楽団へ移籍したセルジュ・ローゼンタルの後任者であったもよう。
やがて新シュレ・シュレはスカ・シャへと名を変え、ローゼンタルは古巣に復帰。
ツイン・ギターとなったオリヒナル・シュレ・シュレの演奏が現在、YouTubeで視聴できます。
http://www.youtube.com/watch?v=94GI-KBeM1I

こちらは近年のシュレ・シュレの記事と写真。
http://pikliz.fotki.com/art__culture_of_haiti/musical-groups/original-shleu-shle/
ここの7枚目の写真でエドゥアール・リシャールが構えている青い色のギターは
日本に持って来たものと同じものかと思われます。

732 :コンパ最高!!!:2010/01/02(土) 12:11:47 ID:olp1k/j7.net
出遅れましたが、
明けましてオメデトウ御座います〜〜〜〜

昨年はMAS来日で30年ぶりにコンパ熱が新型インフルなみに沸騰。
>とても参考になるウェブサイト
私も重宝しております、すごい情報量ですよね。

SHLEU SHLEU
SKAH SHAH
バンド名も似ています・・・んな事ないか(笑)

最近のお気に入りはSHLEU SHLEU「ÇE LA OU YE」
http://musique.haiti.free.fr/haitian%20records%20vol%2001/fiches/lesshleushleu00pagedr.htm#vol08
CHANCY御大の魅惑のサックスにメロメロ〜〜

今年も宜しくお願いします。

733 :ルンバ厨:2010/01/02(土) 16:25:23 ID:???.net
おめでとうございます。
シュルシュル(と聞こえる)の動画沢山あがってますね〜。
DANS LA VIEの新しい方のライブ動画も緩〜い感じで良

734 :コンパ・ルンバ厨>>1:2010/01/14(木) 23:13:07 ID:???.net
HAITI'S ANTHEMS by SHLEU SHLEU
http://www.youtube.com/watch?v=NqDre4MI8qI

ハイチ地震、どうなるんでしょう。
復興お祈りしてます、なんつっても最貧国だし・・・
寄付すると言っても偽善団体にダマされるのは嫌だし^^;
どこに寄付したら確実なのか、とかご存知なら教えてください。

735 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/15(金) 06:47:38 ID:???.net
日本ユニセフ協会はやめとけ

736 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/15(金) 23:14:00 ID:???.net
義捐金はどこがええの?
セブンイレブンでも募集してたが

737 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/15(金) 23:14:40 ID:???.net
やっぱ国境無き医師団か

738 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/16(土) 02:50:38 ID:???.net
>>734
10万円分ぐらいUSにあるハイチ系ネットCD屋でハイチのCD買ってやれ。

たぶん店がハイチに寄付すると思うから、間接的に貢献できると思うぞ。
ミュージシャンも寄付すれば、またまた間接的に貢献できる。
お前も満足、貢献もできてる。最高じゃないか。

739 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/16(土) 18:30:47 ID:sUWGIIf+.net
iTunesで、米国赤十字社に救援金を寄付できる

740 :731/729/728/726/(再履修者) :2010/01/17(日) 03:48:18 ID:EGZrKFCS.net
相変わらずYouTube頼りですみませんが、お気に入りのコンテンツを。
言うまでもなくコンパの名バンド、DPエクスプレスの曲を聴きながら
美しく楽しく、そして懐かしきハイチの姿をスライドショーとして御覧いただけます。
A Retrospective View of HAITI
http://www.youtube.com/watch?v=EI-d5T3Zo8M

ここに見えるはポルトープランスの瀟洒な建築物、市場に集う人々、風光明媚な海辺の光景etc.
中には、サッカーの試合のひとコマや(ハイチが1974年W杯本大会に出場した時のもの?)
コンパの始祖であるヌムール・ジャン=バチストのポスターも見られます。

曲の題名は "Voye m Lakay Mwen"、解説に拠ると、これは英語の"Take me home"との事。
そんな曲と故郷の風景を組み合わせるとは、国外組ハイチ人の郷愁を誘うつもりでしょうか?
しかし、郷愁と言っても「ほのぼの」「しみじみ」といった静かな感情じゃなさそうですね。
血わき肉踊る(>>70)この曲調では、熱いものがグッと胸中に込み上げてくるでしょう。

しかし、数日前までは、ハイチを離れて暮らす人々だけのノスタルジーであったものが、
今となっては、ハイチを愛する人々共通のノスタルジーへと変わってしまった。
失われたのは物だけではなく人までも。今後、多くの悲報に接する事を覚悟しています。

741 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/20(水) 15:42:42 ID:???.net
日本のマスコミはもっとハイチについての報道をヤレ

もう小沢疑惑検察情報垂れ流しはもういらん
バカマスコミ!

742 :コンパ最高!!!:2010/03/17(水) 14:16:36 ID:QZlL1h/K.net
「ハイチ地震緊急支援コンサート・ツアー」開催

http://www.beats21.com/ar/A10031102.html

出演:アゾール(ヴォーカル&コンガ)
   ブロー・バルクール(ヴォーカル&ギター)


743 :740/731/729/728/(再履修者):2010/07/27(火) 00:29:32 ID:BwVUFZ3q.net
コンパ記念日age ・・・ 但し、現地時間で。(>>726参照) orz

昨年のミニ・オール・スターズ来日公演の映像がYouTubeで公開されています。
この来日公演に関しては、メンバーの誰かさんがステージにビデオカメラを置いて
隠し撮りしたと思われるものもアップされていましたがw (さすがに削除済み)
これは公式ですね。>http://www.youtube.com/user/MrMinirecords
ライブ盤出ないかな〜と思ってましたが、DVDで出るそうで、めでたし。
取り急ぎ、ここまで。

744 :名無し音楽放浪の旅:2010/12/28(火) 23:43:41 ID:BP2zpLIV.net
あらゆる不幸がなぜハイチにばかり起きるのか・・・・・
Beethova Obasの新譜が出てたんですね
タイトルからして、それでもやってゆこう生きてゆこうという気持ちが伝わります
栃木のハイチ絵画展は小規模ながら、とても良かったです
底知れない絵や音楽の才能を持った人々が亡くなってゆくのは、胸が痛みます


745 :743/740/731/729(再履修者):2011/01/01(土) 18:44:58 ID:6UHJL5eL.net
あけましておめでとうございます。
そして、ハイチ共和国独立記念日(建国207周年)おめでとうございます。
当スレへも年賀状ペースで書き込むようになってしまってます。
いけないとは思っていますが。
さて先日、ゼクレのWidmaier兄弟の謎が解けました。その名前を何と読むかです。
長年、ウィドメーだかウィドメールだかウィドマイアーだか判らずにいました。
その表記ですが、CDブックレット等の多くは Widmaier とありますが
下記ウェブページでは記号付き文字を含む Widmaïer とあり、これが正しいようです。
http://musique.haiti.free.fr/haitian%20records%20vol%2001/fiches/zekle.htm

それを裏付ける音声(画像付き)を紹介します。演奏曲はハイチの伝統曲のようです。
演奏が終わった後でメンバー紹介になります。
Reginald Policard "Minis a Zaka" live at Canne a Sucre feat. Joel Widmaier on Vocals and Drums
http://www.youtube.com/watch?v=NrTm4QVaVcc
ヴォーカル&ドラム担当の Joel widmaier のところで、「うぃっまぃえ〜っ」と聞こえます。w

746 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/23(日) 22:29:04 ID:???.net
3月20日にブードゥー系のパーカッションとハイチダンスのライブを
高知市の倍音共鳴てカフェでやる予定だけど告知のフリーペーパー置かせてもらえる所ある?


747 :745/743/740/731(再履修者):2011/03/15(火) 06:27:02.94 ID:ebLUwj2s.net
>>746
倍音共鳴って、ここですか。> http://baion.es.land.to/index.html
もう、開催まで1週間を切ったのですね。
告知のフリーペーパー、置かせてもらったのでしょうか?
自分だと、レコード店しか思い浮かばないのですが。

さて、「停電なう」などと書いてみようかと思いきや、いつになって送電は止まらず。
回避もあるのか。しかし、今日はどうなる? ・・・ 東京電力管内、不意の停電に怯える日々の始まり。
まさか、“Blakawout” の現実が、自分の身近なものになろうとは。
(拙稿 >>653-655で既出)
これはハイチの人々と同じ体験を共有した事になるのか、いや、こんなものじゃないのか ・・・。

Mizik Mizik - Blakawout
http://www.youtube.com/watch?v=PUC5JG0t75I
ユーチューブへのリンクを貼っておきましょう。いつにも増して、聴き入ってしまいます。
しかし、それも音楽を聴く余裕が未だに有る故か。

748 :747/745/743/740(再履修者) :2011/07/26(火) 19:48:32.57 ID:eTBDtoC/.net
本日はコンパ54回目の誕生日。>>677のリンクを再掲載。
http://www.heritagekonpa.com/archives/nemourJnBaptiste.htm

ハイチとドミニカ共和国とで二分されるイスパニョーラ島の古きメラングおよびメレンゲが
現在のハイチのコンパやドミニカのメレンゲへと分化・発展してきたように思いますが、
メレンゲのハイチ風解釈がコンパであるという説明もあるようです。
そういやコンパの始祖、ヌムール・ジャン・バティストは確かドミニカ生まれだったような?
それが影響あるかどうかは分かりませんが。
その逆に、コンパをドミニカ風に解釈すると一体どうなるのだろう?という事で、
そういう感じに聞こえる、ドミニカのアーティスト達の曲を紹介したいと思います。
しかし、ファン・ルイス・ゲーラ&440の曲はシンバルのリズムが、
ラ・チカス・デル・カンの曲はカウベルのリズムが、コンパのそれと似ているというだけですが。

Juan Luis Guerra Y La 4 40 - Rosalia
http://www.youtube.com/watch?v=SpVPbrjB3DM

Sukaina- las chicas del can
http://www.youtube.com/watch?v=_rB9acBt-GY&feature=related

かつて、コンパ+メレンゲで「コンパレンゲ」という音楽ユニットがあったはずで(1985年頃)
残念ながら音盤未所持かつインターネットから情報を探し出せずという有様ですが
確か、“Rosalia”に似た感じの楽曲をやっていたように記憶しています。
もう1曲の“Sukaina”は、Raoul Denis Jr.(>>692)も手掛けている曲です。
DPエキスプレスのキーボード奏者も務めた人です。

SUKAINA- RAOUL DENIS JR.
http://www.youtube.com/watch?v=7skuBgHZ0n0 ※ちょっと音が荒れています
SUKAINA
http://www.youtube.com/watch?v=xtsEbEyILMc&feature=related

749 : ◆m26L/nBPs. :2012/01/01(日) 04:10:55.59 ID:???.net
あけましておめでとうございます。
ハイチ独立記念日おめでとうございます。

Mini Records公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/MrMinirecords/videos

日本公演の様子がアップ。
もうじきDVDが出るとのテロップがあります。

750 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/01(日) 04:22:42.31 ID:???.net
あらトリップ変わってる。

When the Drum is Beating Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=B9c8afDFdoA

ハイチ救済の映画らしいのですが、作りはハイチ版ブエナビスタ?
Orchestre Septentrionalがフィーチャーされているようです。

751 :748/747/745/743/(再履修者) :2012/01/02(月) 00:01:05.30 ID:???.net
あけましておめでとうございます。
昨年を振り返って残念だった出来事のひとつは、カフェ・ハイチ本店(>>598)の閉店でしょうか。
(参考)http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13000796/dtlrvwlst/3385822/
閉店の約3週間後に本店跡へと赴いた時、なぜか改装工事をやっている様子を見て
この時はすぐに事情を悟れず、「しゃーない、2号店に行くか。」と軽く思い直しただけでした。
そして2号店へ入ってみると、過去にはジャマイカン・オールディーズしか聴いた事がなかった店内で
ちゃんとしたハイチ音楽が流れているのを耳にして、「あれ、もしかしたら?」と思った次第です。
諸般の事情による、店舗の統廃合という事でしょうか。まだ他にも店舗は残っていますが、
ハイチ音楽が聴けるようになったという事で、2号店=新本店と自分では捉えております。

752 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/03(火) 19:52:48.86 ID:???.net
それは残念。
あの藁葺きモサモサの入り口が懐かしいです。
二号店はあそこからもう少し駅から離れた場所にあるようですね。

下北沢にも出来たとかなくなったとか言う話をちらっと聞いたのですが。

753 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/22(日) 14:58:54.33 ID:???.net
Gemini All Stars band - Mourir Aupres De Mon Amour

LPでもCDでも手に入らないかな〜。この曲に感銘を受けた。
ヴァンゲリスのカバーらしいけど、原曲よりよりこのVoとエレピの音が最高。泣ける
欲しいと思ってからなかなか見つけられず(1万出せば手に入るけど)もう2年経つなw
もし手放しても言い方がいればオークションに出してください

754 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/22(日) 15:04:10.07 ID:???.net
Ti Mannoってマイナーなんだろうな。ググっても国内だと2〜3件しかヒットしないからw
もし知ってる方いたら何でもいいので情報下さい

755 :751/748/747/745(再履修者) :2012/05/13(日) 23:59:05.47 ID:xdhN2fpp.net
>>754
今日はティマンノの命日でした。
http://www.heritagekonpa.com/Timanno%20Legacy.asp
http://www.facebook.com/note.php?note_id=10150203206570009&comments

健在であれば来年で「還暦」ですが、残念ながら、32歳で亡くなっています。
不治の病に倒れたとの事ですが、ハイチ音楽の情報が入手難だった頃は
(当時のハイチの)独裁政権の刺客によって暗殺されたらしい、というような事も言われました。
そのような噂が生まれたのも、彼が多くのメッセージ・ソングを作ったからでしょうか。
拙文>>508にも書きましたが、ハイチのボブ・マーリィとも呼ばれた人ですけど
何も、若くして亡くなる事まで一緒でなくてもよいのに。

David は1979年に約2000人の犠牲者を出した、最大級のハリケーンについての歌だったのですね。
この時の進路がエグい。大アンティル諸島〜フロリダ半島〜合衆国東海岸と
人がいっぱい住んでいそうな所をなぞるように進んでいます。
http://en.wikipedia.org/wiki/Hurricane_David

756 :755/751/748/747(再履修者):2013/01/01(火) 20:58:44.74 ID:Ww7O1dUe.net
あけましておめでとうございます。
そして、ハイチ共和国独立記念日(建国209周年)おめでとうございます。
今更の事ですが、2011年5月以来、ハイチ共和国の大統領を務めているのは
スイート・ミッキーこと、ミシェル・ジョセフ・マルテリー(>>413-416)であります。
先月に来日していますが、当然、音楽家としての活動予定は無かった事でしょう。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_noda/1211_haiti.html

あと、2011年の出来事としては、ゼクレ(>>745)の新曲が発表された事とか。
youtube でゼクレの曲は何度も聴いていたのに、これは最近まで見落としていました。
ゼクレの新曲としては恐らく、1993年以来18年振りの発表だった事でしょう。

Oriana
http://www.youtube.com/watch?v=zNKuZofFldE

ハイチ伝統のカーニバル音楽がベースになっているように思いますが
いわゆるミジック・ラシーンの楽曲群とは趣がだいぶ異なります。都会的というか・・・・。
願わくは、これ1曲(シングル)だけではなく、アルバムという形でリリースされますように。

757 :756/755/751/748(再履修者):2013/12/25(水) 13:56:52.87 ID:Mm4m3jiC.net
本日はクリスマスであります。
というわけで、コンパのクリスマス・ソングの中からひとつ ・・・。

Bossa Combo - Noël
http://www.youtube.com/watch?v=R2uyBDWgccU

Joyeux Noëll > Merry Christmas > Feliz Navidad
アップロードした人のコメントで理解できたのですが、この曲の冒頭では,
フランス語→英語→スペイン語の順で「メリー・クリスマス」と歌われています。
それらの言葉が入り混じる、カリブ海地域らしい楽曲・・・とは考え過ぎでしょうか。

どこかで聴いた事のある歌声だなぁと思っていたら ・・・ あ、あれだ。
もう、閲覧する事の出来ないデルタ・レコードのホームページ(>>136)で
トップページを開いたら聴こえてきたのが恐らくは、この Bossa Combo の曲だったはず。

758 :757/756/755/751(再履修者):2014/01/01(水) 21:42:25.11 ID:uKsf37vm.net
あけましておめでとうございます。
そして、ハイチ共和国独立記念日(建国210周年)おめでとうございます。
独立と言えば、ルンバ・コンゴレの名曲「独立チャチャ」がありますが、
タブー・コンボがその曲をカヴァーしております。

Rumba liberte tabou combo
http://www.youtube.com/watch?v=MVSoqntbOl4

Tabou Combo - Independance Cha Cha ~ Rumba liberte
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13356616

3分経過すると、マンデラ、ルムンバ、ルーヴェルチュール、デサリーヌ。
アフリカおよびハイチの、自由と独立の闘士たちの名前を歌いあげております。

マンデラと言えば先日の、氏の訃報および追悼コメントと共に放送で流される事もあった、
英国はスペシャルAKAの名曲「ネルソン・マンデラ」もさながら、私の頭の中では ・・・

Mandela (Dieudonné Larose)
http://www.youtube.com/watch?v=qwSB3ydEUDU
"Larose" Mandela
http://www.youtube.com/watch?v=Anl3YHyc2Nc

レゲエのちコンパという変わったつくりの曲で、1991年の発表だそうです。
http://musique.haiti.free.fr/haitian%20records%20vol%2001/fiches/laroseetmissile727.htm
歌詞の内容はよくわかりませんが、その時期からすると、
釈放されてまもなくの、氏の今後を案じたものでしょうか?

759 :758/757/756/755/(再履修者):2015/01/02(金) 11:00:08.11 ID:8yqxi4i7.net
あけましておめでとうございます。
そして、この投稿時点では時差の関係で1月1日の独立記念日である
(遅れてすみません・・・)ハイチ共和国の建国211周年、おめでとうございます。

お正月に1枚ぐらいは聴かなきゃと、CDアルバム"HAITI GOES LATIN"を入手しました。
(参考1)http://diskunion.net/latin/ct/detail/1006224180
(参考2)http://elsurrecords.com/2014/06/27/v-a-haiti-goes-latin/
コンパのバンドのアルバムにも非コンパ楽曲が1曲か2曲は収録されていたりしますが、
その中での、サルサやラテン・ジャズの形で聴かせる楽曲を集めてアルバムに仕立て・・・
とは言え、フレール・デジャンの L'univers のようにコンパの曲も収録されています。
コンパも広義のラテン音楽とは思いながら、そう言い難い気持ちもあったりするところ、
このアルバムの中のコンパの曲に対しては、「いやいや、充分にラテンじゃん?」と思ったりして。

760 :名無し音楽放浪の旅:2015/01/02(金) 14:47:02.73 ID:???.net
あけおめです
建国211周年おめでとうございます

復興支援のアラン・ロマックス録音のボックスが
えらいプレミア価格になってますね^^;

761 :名無し音楽放浪の旅:2015/09/24(木) 22:26:26.62 ID:0efi/YPX.net
アゲ

762 :759/758/757/756/(再履修者):2016/01/01(金) 17:12:10.75 ID:KubEsbcF+
あけましておめでとうございます。
そして、ハイチ共和国の建国212周年、おめでとうございます。
Youtube内のハイチ音楽のコンテンツをいくつか無作為にクリックしてみましたが
やはり、1970&80年代の音に馴染んでしまいがちですね・・・・。
そうして見つけた以下の曲も1974年のものでした。
(参考)http://musique.haiti.free.fr/haitian%20records%20vol%2001/fiches/safaricombo00pagedr.htm

S - Safari Combo d'Haiti (Banges d'haiti / Super 9) - Fec de Founin
https://www.youtube.com/watch?v=zv7IziNNjNo

ハイチ音楽の楽曲は歌詞が付く部分(ヴォーカル)は少なめにして
サックスやギターなどのソロパートたっぷり、そういうものが多いような気がします。
その結果、7・8・9分と「演奏時間ちょっと長くね?」という形になってしまいますが。
しかし、この曲は3分39秒というものですから、サラッと聴き流してしまいましょう。
勢いある演奏、でもカーニヴァルの音楽とは違うのかなぁ・・・・。
とは言え、どうしてもこういうのは青空野外演奏を想像してしまう。
ちっとも歌声は聞こえてきません。どうやらインストゥルメンタルのようで・・・・。
と、思いきや最後の最後で"Fec de Founin!"と一同お題を唱えやがって
インストゥルメンタル未遂で終了する曲となっております。

763 :762/759/758/757/(再履修者):2017/01/02(月) 06:56:32.49 ID:Mv/6WlPQu
あけましておめでとうございます。
そして、日本時間では日付が変わってしまいましたが1月1日、
ハイチ共和国の独立記念日(建国213周年)おめでとうございます。

相変わらず旧盤の話題ですが、昨年入手して現在もよく聴いているのが D.P.EXPRESS Vol.4 です。
http://musique.haiti.free.fr/haitian%20records%20vol%2001/fiches/dpexpress00pagedr.htm#vol04
もっとも、収録6曲のうち4曲は既に他で聴いていましたので(>>532>>740
相変わらず同じものばかり聴いてる事になりますね・・・。

リードヴォーカルはエルヴェ・ブルーとティ・マンノの2人で、共に3曲ずつ。
両者の同時在籍期、もしくは入れ替わりの直後に出たアルバムとなりますが
パワフルな演奏はヴォーカリストを選ばず共通のもので、
その勢いに乗せられて一気に聴いてしまいます。

2曲目 D.P.FEVER の作風は巨大ロボットアニメのオープニングテーマにもハマりそうな感じ。
ハイチにある世界文化遺産、シタデルの要塞は
スーパーロボットの秘密基地でもあったという設定はいかがでしょうか。

764 :763/762/759/758(再履修者):2018/01/01(月) 17:29:03.46 ID:jO4HoWdRk
あけましておめでとうございます。
そして、ハイチ共和国の独立記念日(建国214周年)おめでとうございます。
昨年は(もしかしたら今年も?)お正月だけの投稿で申し訳ない・・・・。

相変わらずD.P.エクスプレスの曲ですけど、
DP Express - Tande Yo
https://www.youtube.com/watch?v=QsGowbEsU2M
この2分40秒経過した時点から1分強の間で
「シャバダバ、シャバダバ」というコーラスが入ってますけど
以下の曲の4分経過時点でも、同じものが聞こえてきます。
Accolade de New York - Manman
https://www.youtube.com/watch?v=xcQRog-yaUw
最初は一瞬パクリか?と思ったのですが、
多分、Tande Yo はヒットメドレーとして作られた作品で
その中の1曲に Manman が取り入れられたのだろうと思っております。
他の曲は一切わかりませんが・・・・。

765 :名無し音楽放浪の旅:2018/01/02(火) 02:37:24.21 ID:cNaGw0m1K
新年およびハイチ共和国の建国記念日おめでとうございます。
ごぶさたしております1です。scにスレッド残っていたのに気づきませんで。
このスレもはや15年になるのですね。すっかり放置してしまいました。
再履修者さま他、保守していただいたかたに感謝。

昨年は後半にhttps://www.discogs.com/Volo-Volo-Vive-Compas/release/4921326
を買ったぐらいで、あとはyoutubeで動画見て楽しむぐらいになってます。
近所から中古CD屋が減ってしまったもので。
また、面白い動画見つけて貼りに来ます。

766 :764/763/762/759(再履修者):2019/01/01(火) 13:30:12.75 ID:X0LwCkyKv
あけましておめでとうございます。
そして、ハイチ共和国の独立記念日(建国215周年)おめでとうございます。
またまた昨年も、お正月だけの投稿になってしまいました。
今年こそ、あと1回くらいは書こう。 (1回だけかよ!)

自分にしては比較的新しい作品のCDの御紹介です。
COMPAS NATI / Bwa Koudou
(試聴サイト)https://open.spotify.com/album/7yKAaxRmwg5aylF9IjLx2t?locale=es&fo=1
入手先はエル・スール・レコーズという事もあって、その解説がしっかり掲載されております。
(参考サイト)http://elsurrecords.com/2015/10/21/compas-nati/
しかし、コンパ・ナチ? そう書くと、ちょっとヤバイ名前のような・・・?
ちなみに、そのスペルから S を抜くと、メキシコのバンドになってしまうので御注意を。
その主宰者はハイチの人ではなく、マルチニックの人なのですね。
マルチニックといえば、ビギンやズークといった音楽の島といった印象。
その寡作ぶりからして恐らく、他の音楽家のサポート活動が普段から多いのではないか?
でも、自分がセンター(?)の時はコンパをやるんだ!というポリシーがある。
そんな風に想像してしまいます。
しかし、ほぼ表題曲に関して言えばズークだわ、こりゃ。w

そのライブの様子が公開されております。
A.https://www.youtube.com/watch?v=Q4IlUYujmb4
この演奏曲のオリジナルは、Les Gypsies De Petion-Ville - La Tulipe
最近すっかり陳腐になってしまった表現を用いて言うなら、ハイチ音楽のレジェンドと呼べる存在および楽曲であります。
B.https://www.youtube.com/watch?v=tevLWsn_g-Y
オリジナルの歌詞で「アイチ・シェリー」(愛しきハイチ)という箇所がありますが、(リンクBの0分24秒あたり)
そこはマルチニックの人らしく、「マルチニック・シェリー」に変えて歌っています。(リンクAの0分52秒あたり)

767 :名無し音楽放浪の旅:2019/01/03(木) 15:37:16.74 ID:Hs4Sa3pbs
あけましておめでとうございます、ハイチ共和国独立記念日おめでとうごさいます
ミニオールスターズの日本ツアーの様子がYouTubeで見られますね
去年はこれとMASの数枚を時々聴いてました

近年少ない小遣いは書籍に使われることが多くなってしまい
更に瞑想を始めてしまったので物欲が下がってしまいw
音楽を買ったのはアルセニオのトゥンバオ盤一枚(ようやくコンプリ)
ブランコ2〜3枚、ロシュローLP1枚、リチャードボナ、、
思い返せば0コンパでした
それなもんで、元日にスレ開いたもののソッ閉じしてしまいました
また何か買ったら書きに来ます

768 :766/764/763/762(再履修者):2020/01/02(木) 01:14:47.02 ID:gfejonZYr
あけましておめでとうございます。
そして、ハイチ共和国の独立記念日(建国216周年)おめでとうございます。
日本時間の1月1日に間に合わず、すみません・・・・。
またしても、年に一度のご挨拶でありますし・・・・。

さて、お気に入りの曲をひとつ。
Simon Jurad & Paulo Albin, Jean-Philippe Marthely + Les Freres Dejean - Si Bon Di Bon (1982)
https://www.youtube.com/watch?v=P9LhALvE7Lk
シモン・ジュラッドはマルチニックのミュージシャンですが、
この演奏にはハイチのフレール・デジャンのメンバーが参加していて
カダンスというよりはコンパと呼びたい曲の仕上がりになっています。
以下のリンクも全く同じ曲ですが、ヴィジュアルがアダルトなものですから御紹介。(w)
https://www.youtube.com/watch?v=HiwGTUF-VaQ

この原曲は以下のものであるもよう。
Le Ry-Co Jazz - Si i bon, di i bon (Guadeloupe, 1969)
https://www.youtube.com/watch?v=cmNBjPNrdfE
リコ・ジャズは確か旧ザイールからの出稼ぎバンドだったはずで、
大西洋を挟んだ仏語圏同士の音楽に於ける密接な関係を説明する上で
よく紹介されるであろう存在かと思われますが、
ただ、ここで聴かれるのはリンガラポップスというよりはビギンであるものですから、
これは彼らのオリジナル楽曲でななく、グァドループやマルチニックに伝わる曲を
レパートリーに入れていた可能性もあるのでは?と思ったりしております。

769 :767/766/764/763(再履修者):2020/01/02(木) 14:04:25.16 ID:vozn7O2w6
早速>>767の訂正。orz
リコ・ジャズの出自は旧ザイールでは無く、首都がブラザヴィルのコンゴ共和国でした。
以下のリンク先で見られる説明文に書いてあります。

Ry-Co jazz:tumba dia n'lele
https://www.youtube.com/watch?v=u0SOwpfLwHE

話は代わり、往年の名盤(アナログ・CD)は高値が付いていたりしていますが
MP3ファイルにされて安価でダウンロードできる曲も増えてきているようです。
それが聴き方の主流になってきているのでしょうか。

770 :名無し音楽放浪の旅:2020/02/01(土) 13:17:06.05 ID:P+jWjgG5Z
中国の著名な軍事問題専門家で、対外強硬派として知られる国防大学の戴旭教授(空軍大佐)は、
「中国は2003年の新型肺炎(SARS)の失敗を繰り返してはいけない。
当時、イラクを攻めようとしたM国は、
(イラク支援の)行動を警戒して中国に生物兵器を使い、心理戦も展開した。」と発言しています。
M国は米国のことで、“Mは米国を示す中国語「美国」のローマ字発音の頭文字”だということです。
https://twitter.com/shantiphula/status/1220324103028011013

771 :名無し音楽放浪の旅:2020/02/14(金) 00:36:21.90 ID:lPPiYoNaC
しまった、今年は忘れてしまってた
今年の抱負
バー・ボデギータにハイチ音楽ファンを増やすことw

772 :名無し音楽放浪の旅:2020/03/26(木) 13:57:18.65 ID:L4JyjdZdw
【天才天界】
オリンピック中止決まった次の日に、感染者の数が急にポンポンポンポンッて増えるって、
皆さんおかしいと思いませんか、俺ね物凄く違和感感じたんだよね。
だからね、もうね中止にせざるを得ないほど、東京が悪化した状態になっていて、
メディアもそれに忖度して、事実を隠し続けていた。
やっぱりオリンピック延期になった直ぐ後に、志村けんさんが感染して重症という報道が出た。
これもタイミングが良すぎませんか、皆そう思わない?
国民の神様、志村様がコロナウィルスに罹ってるのに、なぜオリンピック延期の前に報道されななかったのか。
そんなことは都知事の耳にも入ってるはずなんだよ、その頃の都知事って、五輪予定通りやりましょうって。
聖火ランナーは走っちゃうし、もう何なんだよお前らの優先順位はって話。
://youtu.be/yYz-NibusLY?t=417

773 :名無し音楽放浪の旅:2020/12/25(金) 21:48:53.78 ID:LKMthmmtT
コロナで目当ての定期イベントがずっと中止してるので布教が進みません

774 :名無し音楽放浪の旅:2021/01/01(金) 15:17:56.37 ID:GwrDllF7m
建国記念日おめでとうございます

775 :769/768/766/764(再履修者):2021/01/01(金) 23:59:31.17 ID:PK+4u9RxT
おや?、今年は先を越されてしまいましたw
あけましておめでとうございます。
ハイチ共和国建国217周年おめでとうございます。

さて、女性の名前の曲を挙げてみようと思います。
それのABC順に並べようかと思いましたが
ここでは上の方にあるほど切ない感じ(?)にしてみました。
但し、実際の歌詞の意味はわかりませんが。

BONITA JUDE JEAN
https://www.youtube.com/watch?v=wJF0RfrzwVc

Lina
https://www.youtube.com/watch?v=qZVAuepZKkY

ANITA - SYSTEM BAND LIVE 40TH ANIVERSARY
https://www.youtube.com/watch?v=eRVxu0nJQH0

Skah Shah- Caroline 1982
https://www.youtube.com/watch?v=Q_NPG6xrgTI

Cannnel 10 - Sabrina
https://www.youtube.com/watch?v=arCpxyVrC6A

Sarah
https://www.youtube.com/watch?v=oMvIw28a5Os

776 :名無し音楽放浪の旅:2021/01/21(木) 01:09:07.91 ID:G8pavq/xR
某銭ゲバ議員も金富子の億様株式銘柄でウハウハ状態。
毎月軽く年収ぐらい稼げてるし。

777 :名無し音楽放浪の旅:2021/08/30(月) 02:37:20.03 ID:/PuBKbZWE
https://youtube.com/shorts/gJbOe2cqbPU?feature=share

778 :775/769/768/766/(再履修者):2022/01/01(土) 23:59:10.58 ID:sqgp+tqu8
あけましておめでとうございます。
そして、ハイチ共和国建国218周年おめでとうございます。

>>571-572に書いてある、ジェットXのライブ盤の音源がYouTbeで聴けます。
当時はずいぶんとダラダラと書いていたものですが(恥)
冬の匂いがするコンパというような印象は現在も変わっていません。

La vi N.Y.(Live)
https://www.youtube.com/watch?v=cLBNcggxWNM

Rossignol (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=suymLOcCpvc

スタジオ録音よりもライブのそれが好みという点では
フレール・デジャンのデバケという曲もそうなんです。
これはかつて、>>224のリンク先でダウンロードできた曲でした。

Debaké (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=pA6OvxzYi-Y

779 :778/775/769/768(再履修者):2023/01/02(月) 10:44:07.40 ID:dvQfGDapW
あけましておめでとうございます。
ハイチ独立219周年おめでとうございます。
この投稿時点で、日本時間では独立記念日の翌日になってますけど・・・

スカシャ「十誡」のライブバージョンなる音源が公開されていますが
レコードに入っているものと、あまりわらない音色ですね。
冒頭で笛がピーピー鳴っていないというような違いはありますが。
スカシャのライブアルバムなんてあったかしらん?

Skah Shah #1 - Lè 10 Komandman (Live) 1975
https://www.youtube.com/watch?v=2yKNVhjffkk

780 :名無し音楽放浪の旅:2023/08/21(月) 03:47:40.22 ID:ZKKNXfYhn
私利私欲のために莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動させて災害連発させて人殺して石油需給逼迫させて物価暴騰させて社会に莫大な
損害を与えながらノコノコスーダンやらに行ってなにやら巻き込まれてるボケどもが、クソ税金泥棒公務員利権のネタにされながら人件費た゛の
食料だのと1億は税金をドブに捨ててるだろう何の関係もない国民から強奪した莫大な税金使って迎えに行くとか唖然とするが、こいつら
ひとり1000万ほと゛徴収すべきだし、こういうことのために今後は邦人の出国税ひとり1000萬は徴収しないとな、入管収容で税金泥棒
100%のクソ公務員の過失責任を税金で肩代わりするとかやってるガイシ゛ン入国税も1000万は徴収するのが筋だし、クソ航空機には
航空燃料税1KL1千万円,離發着税1回1億円、上空通過税1Km100万円、それ以前にスティンガー解禁して、私有地からのクソ航空機
撃墜を合法化するのは住民としての普遍的な権利だし、憲法ガン無視で都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして私権侵害して私腹を肥やす
強盗殺人の首魁斉藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗組織公明党を壊滅させないと、お前らの生活は苦しくなる ─方た゛という現実に気づかないとな!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.Ρhp?tуpe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
[成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
(テ口組織)ttрs://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

781 :779/778/775/769(再履修者):2024/01/01(月) 10:19:30.56 ID:L4Z2+53nf
あけましておめでとうございます。
そして、ハイチ共和国建国220周年おめでとうございます。

Claudette et Ti Pierre - Zanmi Camarade (1979)
https://www.youtube.com/watch?v=G8BU_ixcXlE

スローなメレンゲにしてくれ。(Want you〜♪)
コンパという音楽の成立に於いては、
隣国ドミニカの音楽であるメレンゲの速過ぎるリズムを
コンガ奏者が上手に叩けないのでテンポを遅くしたのが始まり。
そんな話がありますけど、この曲がそうなんですね。
これ自体をコンパと認定するかは別として。
個人的にはエレクトーンといえば習い事の音楽といった印象ですが
ハイチ人の手にかかると、ここまで出来ちゃうんだと
感心するばかり。

いい曲である故にカバーされていますが、
オリジナルの完成度が高いのでしょう。
大きく作り変えるまでには至っていない感じです。

Africanism Presents, Moonlight Benjamin, Bob Sinclar - Zanmi Kanmarad (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=jBsBIryohNg

782 :名無し音楽放浪の旅:2024/01/01(月) 21:39:02.78 ID:jRSIR1R1I
あけましておめでとうございます
ハイチ建国記念日おめでとうございます

ご無沙汰しております1です
再履修者様、いつもありがとうございます

DVD買いそびれてしまいとても残念な
ミニ・オールスターズ・イン・ジャパン
https://youtu.be/8X6B-M6qAXs
https://youtu.be/K7eiJoWOZy8
https://youtu.be/H-iCFKUZCSc
https://youtu.be/JbZ9ne7Qw6I

関係なさそうですが
本日の震災に遭われた方の1人でも多くのご無事を祈っております🙏

783 :名無し音楽放浪の旅:2024/03/12(火) 14:10:37.02 ID:py9v00xJz
世界は犯罪組織に統治されていることが明白なハイチの例

"ハイチがニュースになっているので、2009年以降のハイチの年表を簡単に紹介しよう。ヒラリー・クリントンが大きく取り上げられていることに注目してほしい:

- 2009: クリントン国務長官がハイチを外交上の最優先課題とする。
以下ソース
https://twitter.com/j_sato/status/1767343885846802901

419 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200