2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

マツケンサンバが流行る国に生まれて

1 :名無し音楽放浪の旅:04/12/12 01:57:44 ID:bPsu67ha.net
サンバへの侮辱だ。

2 :名無し音楽放浪の旅:04/12/12 15:04:55 ID:???.net



3 :名無し音楽放浪の旅:04/12/12 15:16:07 ID:???.net
そもそもサンバですらない。
「ボンゴ」?
「オーレッ!」??

4 :名無し音楽放浪の旅:04/12/12 23:43:27 ID:???.net
ただの大衆ポップス。

5 :名無し音楽放浪の旅:04/12/13 00:35:46 ID:???.net
ふーん

6 :名無し音楽放浪の旅:04/12/14 00:09:19 ID:Wm157reh.net
あの衣裳、投球ハンズで売ってた。

7 :名無し音楽放浪の旅:04/12/14 01:26:48 ID:???.net
幸せ

8 :名無し音楽放浪の旅:04/12/14 12:56:41 ID:???.net
「てんとうむしのサンバ」はいいのか?

9 :名無し音楽放浪の旅:04/12/14 14:10:27 ID:???.net
お嫁サンバってのもある。

10 :名無し音楽放浪の旅:04/12/14 14:32:39 ID:???.net
雀がサンバってのもあったな

11 :名無し音楽放浪の旅:04/12/14 14:44:45 ID:???.net
焼き鳥サンバ(あおきあい)は結構本格的だったぞ。

12 :名無し音楽放浪の旅:04/12/14 16:43:23 ID:v3qwDxaR.net
あのステップは本物らしい

13 :名無し音楽放浪の旅:04/12/14 18:18:37 ID:???.net
いち、に、サンバ!

14 :名無し音楽放浪の旅:04/12/14 23:56:22 ID:p94wLbY1.net
フランス人監督の映画「サルサ」の中で主人公の恋人の父はこんな風に聞き返
す。「サルサ?サンバとどう違うんだ?」と...。
私はサルサはよく聴くが、知り合いからよく同じような質問を受けることは
しょっちゅうであったが、この映画をみたとき、フランスでも同じなのかと感
心したものである。たぶん当地を除きこのことは世界的な傾向なのかもしれな
いと思ってみたりもする...。
 さて、「マツケンサンバ」であるが、流行の背景として、サンバとかサルサ
とかの分別論が成り立っていないであろう日本で流行しているのであるが、も
ちろん、本場の味とはことなり、中毒を起こさないくらいに抽象化?され、聴
きやすくもなっているのだろうが、なぜそういったものが日本で流行するのか
とても興味深く感じる。日本人は単になんとなしに遠い南国の、異国のイメー
ジがするリズムみたいなものを曲の中に聞き取っているのだろうか?それとも
いいものはいいということがわかるのが日本人であり、「マツケンサンバ」は
名曲であるのか?それとも単に構造的なこと(流行っているからきいているだ
けみたいな)なのであろうか...?例えばブラジル出身の方、ジーコでも、
エメルソンでもいいんですが、彼等からするとどんな位置にあるのかとかちょ
っと聞いてみたい気もします...。


15 :名無し音楽放浪の旅:04/12/15 01:39:25 ID:???.net
淡谷のり子は3度や7度をブルーノートとして歌うわけじゃないし、
冬のソナタにソナタ形式は見当たらない。
マツケンサンバがサンバでなくても、別段、驚くに値しない。
そういう国に生まれて、僕も幸せだ。

16 :名無し音楽放浪の旅:04/12/15 07:38:13 ID:???.net
つまり糞も味噌も見分けがつかなくて幸せだと。

17 :名無し音楽放浪の旅:04/12/15 18:13:05 ID:???.net
ジャズダンス教室で実際ジャズで踊ってるオバハンはいない。

18 :名無し音楽放浪の旅:04/12/15 23:01:41 ID:???.net
ラヴェルのボレロってほんとにボレロ?

19 :名無し音楽放浪の旅:04/12/16 07:40:07 ID:???.net
>>18
ラヴェルって人は評伝を読むとよくわかるんだけど徹底した「偽物マニア」。
ボレロだけでなくてたとえばジプシー音楽をまねたツィガーヌという曲も
あるんだけどそういうニセモノを作ることにものすごくこだわりがあったらしい。
自宅の家具や調度品もとにかく全部ニセモノを収集していたんだそうです。

20 :名無し音楽放浪の旅:04/12/16 15:14:19 ID:yv1BcOJO.net
カルトーラが生きてたら、聴かせてやりたかったな。

21 :名無し音楽放浪の旅:04/12/16 17:21:23 ID:???.net
本当にリズムがサンバなのかはどうでも良いんだよ。

22 :名無し音楽放浪の旅:04/12/16 18:15:15 ID:???.net
マツケンサルサとかマツケンタンゴとかマツケンルンバとかマツタケボレロとか現れるんじゃないかと心配です。

23 :名無し音楽放浪の旅:04/12/19 05:58:27 ID:A0vBiVpl.net
あれはサンバだろ?

24 :名無し音楽放浪の旅:04/12/19 12:37:36 ID:???.net
ウケ狙いのおもしろソングだからいいんじゃないの。
おもしろくないけど。

25 :名無し音楽放浪の旅:04/12/19 13:58:13 ID:???.net
>おもしろくないけど。

実はそれが一番問題かも。

26 :名無し音楽放浪の旅:04/12/19 14:05:13 ID:???.net
2chテクノ板発のmuneo houseよりもつまらない冗談

27 :名無し音楽放浪の旅:04/12/23 23:49:07 ID:9IRvVlg+.net
紅白楽しみだなーー♪

28 :名無し音楽放浪の旅:04/12/24 00:35:13 ID:???.net
紅白はマツケンサンバしか見るもんね〜な〜。

29 :名無し音楽放浪の旅:04/12/24 11:43:46 ID:UhGCPDLX.net
間奏の部分で振り付けをやった人が出てくるんだけど
踊りはもちろんキレがあるんだが
着物のさばき方ができてない。
そのへんはもうひとりのベテラン俳優さんや上様はみごと。

30 :名無し音楽放浪の旅:04/12/24 18:12:13 ID:???.net
松平健は豊橋出身だ。
豊橋市民としてはちょっと複雑な
心境だ。

31 :名無し音楽放浪の旅:04/12/25 18:04:33 ID:vbXjqt4q.net
デスチャ絶賛!マツケンサンバ、全米発売へ
◆ 「UTADAよりMATSUKEN」 ◆

http://homepage2.nifty.com/sledge_hammer_web/matsuken.htm

ワロタw

32 :名無し音楽放浪の旅:04/12/25 20:03:43 ID:???.net
マツケンサンバが流行る国に生まれてin USA


33 :名無し音楽放浪の旅:04/12/25 21:29:34 ID:???.net
>ジーコでも、 エメルソンでもいいんですが
ジーコが音楽なんて聴くわけ無いだろ。
こいつは完全なサッカー馬鹿なんだから。
聴くとしてもブラジルの音楽通には無視されてるようなミーハーな音楽ばかりだろ。
こんなサッカー馬鹿がそんなにマニアックな音楽を掘り下げてまで聴くわけ無いだろ。
ブラジル人だからと言って全員が音楽通だと思っていることが間違っている。
こんなサッカー馬鹿に音楽のこと聞くくらいなら日本の音楽ファンに聴いた方がマシ。

34 :名無し音楽放浪の旅:04/12/26 01:17:58 ID:3poL+YCe.net
>デスチャ絶賛!マツケンサンバ、全米発売へ
>◆ 「UTADAよりMATSUKEN」 ◆

サムライとサンバのミスマッチがアメリカ人にも必ず受けるとのこと...。

西洋と出会った東洋、あるいは江戸(文明としての)というものが、昨今の日
本の輝きの本質であるならば、そもそも「日本」という現象は悲しいかな、「
ミスマッチ」そのものであったといえるかもしれない。
そのものであった


35 :名無し音楽放浪の旅:04/12/26 01:27:35 ID:???.net
そりゃ、半端に西洋カブレなJロックJポップよりも
ハラキリフジャマスシゲイシャtaste満載なマツケンのほうが
外人さんにゃー喜ばれるのかも知れんけど。

知り合いのカナダ人のおにいさんは、
八代アキの「舟唄」聴いて「カコイイブルースだ!」って喜んでた…

36 :名無し音楽放浪の旅:04/12/26 05:34:00 ID:nvOGeYCd.net
>33
ジーコの息子はミュージシャンですが?
ジーコの盟友はファギネルですが?

37 :名無し音楽放浪の旅:04/12/26 08:04:14 ID:???.net
33はジーコレーベルも知らない無知。

38 :名無し音楽放浪の旅:04/12/26 08:27:44 ID:???.net
うっせ氏ね。

39 :名無し音楽放浪の旅:04/12/26 12:29:33 ID:3poL+YCe.net
日本人としてマツケンサンバを徹底して肯定すること...。

半端に西洋カブレなJロックJポップのほうが実はよっぽど(気が付い
てない分)恥ずかしいミスマッチなのだと考えてみること...。

なんか非常に重要な気がするのはやはり私だけだろうか...。


40 :名無し音楽放浪の旅:04/12/26 13:20:21 ID:???.net
>>39
いいこというね

41 :名無し音楽放浪の旅:04/12/26 13:47:28 ID:???.net
一つのジャンルにだけ当てはめてあーだこーだ言うな
頭固いね。もはやサンバすら超越したのだよ

42 :名無し音楽放浪の旅:04/12/26 17:56:54 ID:WM5O80Hb.net
>>39
サビだけ英詞なのはかっこわるいと感じ始めたらJロックをまともに聴く気がおこらなく
なった。
小室やサザンのように元が歌謡曲な人たちにとっては呪文みたいなものだろうが。

43 :名無し音楽放浪の旅:04/12/26 19:29:02 ID:3poL+YCe.net
マツケンサンバ...。どうせならアメリカだけではなく世界中でブレイクし
てほしいものである...。世界中の人びとにマツケンサンバが表現する居直
った日本人の美しくも悲しい心意気を感じてほしいものではある...。

そう、マツケンサンバは、明治以降の日本人が無意識に持ち続けた自らに対す
る悲劇性(自らのやり方を無理やり変形せざるを得なかったという)の極端な
跳ねっ返りの表現であるのを忘れてはならないなどといったらいいすぎなのだ
ろうか...。平和ボケする日本人などともよくいわれるが、こう考えれば我
々にも避けがたい逃れられない悲劇があるといえるかもしれない...。

ま、時代劇スターのショーのフィナーレをどう飾るか考えたとき、時代劇の雰
囲気まま渋く終わるわけにもいかず、かといって、ドーラン落としてやってし
まったら魂売ったのかともいわれかれなかったりして...。悩んだ挙げ句に
時代劇のまま豪華に陽気にサンバをやってしまったのかもしれず...。どち
らにしてもこの場合、悲劇的ではある...。


44 :名無し音楽放浪の旅:04/12/27 01:28:04 ID:???.net
>>31
>「日本人がヒップ・ホップやR&Bのジャンルで成功するのは難しい」

ってわかってるじゃん。utada(笑)ダサすぎ

45 :名無し音楽放浪の旅:04/12/27 01:53:37 ID:???.net
ルンバ、マンボ、チャチャチャ、サンバ、タンゴ等々
ラテンリズムものって日本の歌謡界に昔から伝統としてあるじゃん。
実際のリズムがその通りなのかは別として。
何も今回が特別って訳じゃない。


46 :名無し音楽放浪の旅:04/12/27 02:33:03 ID:???.net
モンドだね。

47 :名無し音楽放浪の旅:04/12/27 08:00:18 ID:???.net
ランバダ以降こういうのあんまりなかったような
いや、ダンゴ三兄弟があったか

48 :名無し音楽放浪の旅:04/12/27 11:54:07 ID:???.net
ランバダ
マカレナ
アセレヘ

あたりは共通したものを感じるが・・・。

49 :18:04/12/27 20:31:17 ID:???.net
>>19
遅レススマソ
いい話をありがとさんです。
今でもキッチュな物を好んで集めたがる人っているけど、
それに似た感じなのかな?
マツケンサンバの面白さに最初に気づいたのも
そういう人達だったのかもね。

50 :名無し音楽放浪の旅:04/12/28 14:21:57 ID:ulRO6eq8.net
この馬鹿馬鹿しさが日本らしくて良いじゃないか。

51 :名無し音楽放浪の旅:04/12/28 14:53:48 ID:???.net
淡谷のり子が「ブルースの女王」とか呼ばれてた場合の
「ブルース」ってのは何なんだ。
あっちは笑いをとるたぐいのものじゃないぞ。

52 :名無し音楽放浪の旅:04/12/28 23:48:07 ID:???.net
この手の試みは、美空ひばり「お祭りマンボ」で50年も前に行われてしまっているわけだが。

53 :名無し音楽放浪の旅:04/12/29 22:48:05 ID:???.net
橋幸夫の「恋のメキシカンロック」もメキシカンなの?

54 :名無し音楽放浪の旅:04/12/30 17:43:04 ID:???.net
>>51
ダイソー200円CDのベッシースミスが最高によかったよ

55 :名無し音楽放浪の旅:04/12/31 20:58:45 ID:B40cogWP.net
もうすぐ、紅白でマツケンサンバが見れるぞ、見逃すなよ、みんな!

56 :名無し音楽放浪の旅:04/12/31 23:53:07 ID:???.net
ちょっと息が切れてたね
踊りがあるから仕方ないか
レコード大賞もあったし

57 :名無し音楽放浪の旅:05/01/01 00:21:02 ID:???.net
いやーマツケンサンバ堪能したよ紅白。こんな楽しみにして見たのは
LOVEマシーン以来だ。なんか似てね?曲自体じゃなくてこう、こっち側の気分が。
>>43
フィナーレの形としてはあれはまんま宝塚に読み替えられないか?
離婚したとはいえ当時奥さんの環境からも影響を受けたと推測。

58 :名無し音楽放浪の旅:05/01/01 01:50:22 ID:4UNY76Ke.net
マツケンサンバ
(・∀・)イイ!
イントロの笛コピーしよっと。

59 :名無し音楽放浪の旅:05/01/01 03:15:27 ID:j4hjxAcP.net
最高だった!!
レビューはいいねーー

浅草サンバイラネ!!
毎年紅白のトリをやってくれ

60 :名無し音楽放浪の旅:05/01/01 09:48:51 ID:???.net
>>57
なるほど。
言われてみればその2曲は受け入れられ方が似ているかもしれない。


61 :名無し音楽放浪の旅:05/01/02 11:39:50 ID:???.net
エンターティナーとして最高!まさにプロだ
お茶らケの悪ふざけではなく、歌も踊りも完璧だからこそ、多くの人に指示されたのだろう

こうゆうプロのショーに比べたら、浅草サンバなんかたんなる自己満足の空気汚し!ただデカイ音出してるだけ
ガシャガシャうっせーんだよ!!
日本人なら風土にあったもんやれ、そうやって変化しながら広まって行くんだろうから

62 :19・34:05/01/02 18:15:01 ID:o3sltkuE.net
>>57
ショーのフィナーレといえばイコール宝塚なんでしょうね...。ああいった
歌劇団のルーツは30〜50年代くらいのニューヨークのなんていったらいい
のかキャバレー文化?みたいなものからきている感じもするけど、もっといえ
るとしたらキューバのトロピカーナのショーまでさかのぼっちゃうのかもしれ
ませんね...。あのハデハデな感じは...。


63 :19・34・39・43:05/01/02 18:43:38 ID:o3sltkuE.net
>>57
LOVEマシーンは私もかなり衝撃的でした...。私的には聞いてると日
本のお祭り囃しの現代版に聞こえてきたものです...。底流におどら
にゃそん!そん!的なあけっぴろげなノリみたいなものを感じました.
..。つんくはそういう日本的なものをどこまで意識しているのか?と
も感じました...。
マツケンサンバとは、いってみればお祭り騒ぎ的ノリを感じられるとこ
ろが似ているのかもしれません...。
LOVEマシーンについては、あまりに客観化された日本的なるものを感じ
たので、知り合いになったキューバ人にCDをプレゼントしたことがあり
ます...。不景気のどん底で生まれたあの曲を彼がどう聞いてくれた
かはまったくわかりませんが...。

64 :名無し音楽放浪の旅:05/01/02 19:33:44 ID:???.net
↑多分聴いてないと思うよ。

65 :名無し音楽放浪の旅:05/01/02 19:47:34 ID:???.net
マツケンサンバが世界進出するって本当ですか?

66 :名無し音楽放浪の旅:05/01/02 20:23:54 ID:???.net
>62
マツケンサンバのモデルは日劇。宝塚のショーの原型はフランスのレビュー。
どっちもレビューを輸入したものですけど。

67 :名無し音楽放浪の旅:05/01/02 22:40:04 ID:???.net
マツケンがはなまるマーケットに出たとき
こうゆうのお好きなんですか?と聞かれて
「レビューは好きですよ」と答えていたから、本人もレビューとしてやっているんだろ

68 :名無し音楽放浪の旅:05/01/03 00:10:15 ID:???.net
LOVEマシーンはITバブルの時に流行ったんだよ。
その後のモー娘。の売り上げグラフは、
IT企業の株価の暴落チャートとそっくり同じ。

69 :名無し音楽放浪の旅:05/01/03 11:41:31 ID:sD9AnzKo.net
マツケンは雰囲気が暗い。
サービス心は認めるがどっか照れてるようなところが感じられ
なんか盛り下がる。真面目な上司が宴会で頑張っている感じの辛さ。
マツケン嫌いではないがどうにも見ていられない。

70 :名無し音楽放浪の旅:05/01/03 12:01:43 ID:???.net
歌唱力の弱さが問題ですよね。モーニング娘だって歌唱力はないけど
開き直りが潔い。お殿さまはそうはいかないんでしょう。

71 :名無し音楽放浪の旅:05/01/03 19:44:21 ID:???.net
ノーメイクのときは無愛想なのに
なんでメイクをするとあんなに笑顔になるんだろ。
まるで別の人みたい

72 :名無し音楽放浪の旅:05/01/03 23:51:11 ID:???.net
紅白チラっと見たけど、無理やりボンゴ使ってほしかったな

73 :名無し音楽放浪の旅:05/01/04 16:21:02 ID:???.net
Tはもっとムード歌謡風味に煮染められてる感じだよね。
そこがまたイイんだがw
Tから進化してるっていうのがすごいんだよな

74 :名無し音楽放浪の旅:05/01/04 18:14:49 ID:???.net
しかし、伝統を持つらしい紅白で大団円のトリがあんなに歌がだめな
マツケンサンバってのは、あれがサンバか否かという議論とは別に、
日本の歌謡曲が痩せ衰えていることの証左のようで非常に危機感を覚え
るのだが・・・。日本の大衆音楽ってあんなに薄っぺらでいいのか?
それに大喜びしている聴衆の鑑識眼も大丈夫か?
・・・なんて思ったんですが・・・。

75 :名無し音楽放浪の旅:05/01/04 19:29:47 ID:???.net
紅白のトリはマツケンサンバじゃなかったよ

76 :名無し音楽放浪の旅:05/01/04 20:35:54 ID:???.net
>>70
>モーニング娘だって歌唱力はないけど開き直りが潔い。
>お殿さまはそうはいかないんでしょう。
そんな感じ。
失うものがない若者との違いだね。

77 :名無し音楽放浪の旅:05/01/04 21:45:01 ID:???.net
上様って微妙にピッチがフラットするよねw

78 :名無し音楽放浪の旅:05/01/05 16:41:04 ID:???.net
紅白では微妙に本場っぽいリズムがはいってたけど
普段のバージョンがいいって人が多かったですね。
それが現実。

79 :名無し音楽放浪の旅:05/01/05 16:58:45 ID:???.net
別に本場の産婆が偉いわけでも。

80 :名無し音楽放浪の旅:05/01/06 00:34:42 ID:???.net
間違った解釈が幅を広げる。食も服もそうだね。

81 :名無し音楽放浪の旅:05/01/06 00:46:25 ID:???.net
>>57
うまいこと言うなぁ

82 :名無し音楽放浪の旅:05/01/06 15:47:45 ID:3cCmvjA4.net
紅白の瞬間視聴率、マツケンサンバ二位だぞ!さすがマツケン!

83 :名無し音楽放浪の旅:05/01/06 16:16:52 ID:jNY25mlV.net
>>65
デスチャが番組で見て気に入って同行していたプロデューサーに勧めたらしい。

84 :名無し音楽放浪の旅:05/01/06 20:43:44 ID:kn+Df86F.net
自虐民族らしいスレだな(w


85 :名無し音楽放浪の旅:05/01/06 23:58:16 ID:???.net
日本の洋楽ヘタレコピーより、オリエンタルなものが
受けるんだと。

86 :名無し音楽放浪の旅:05/01/07 00:57:47 ID:???.net
マツケンサンバってようするに宴会芸・瞬間芸の類いなのに
それをいつまでも引きずってる所に、日本の音楽界の衰退をみる。

87 :名無し音楽放浪の旅:05/01/07 01:04:03 ID:???.net
わかったつもりで書いてる奴ほどバカに見える。

88 :名無し音楽放浪の旅:05/01/07 02:03:57 ID:XIw7Efqj.net
>>74
おまえは性格暗いな、どうしょうもない暗さだな。

89 :名無し音楽放浪の旅:05/01/07 02:04:50 ID:???.net
>>86
あんた脳みそ衰退してるぞ。

90 :名無し音楽放浪の旅:05/01/07 14:35:23 ID:???.net
いいじゃないか、カレーだって本場のより、日本のカレーライスの方が日本人の口に合うんだからさ

でも、サンバではないと思うけど

91 :名無し音楽放浪の旅:05/01/08 01:40:50 ID:???.net
サンバもブラジルでは宴会芸だよ。いや、ほんとに。
なにかとても高尚なものだと思うから議論になっちゃうのよ。
でも、「マツケンサンバはサンバには聞こえない」よなぁ。

92 :名無し音楽放浪の旅:05/01/08 07:55:16 ID:???.net
ソロの所は朗読。


93 :名無し音楽放浪の旅:05/01/08 14:39:08 ID:???.net
>>91
今のブラジルの国民全体において、一番人気の高いジャンルって何?

94 :名無し音楽放浪の旅:05/01/08 18:14:34 ID:???.net
ヘビメタ

95 :名無し音楽放浪の旅:05/01/08 19:23:10 ID:ws4wcYLT.net
マツケンけなしてる奴に限って、忘年会なんかで踊ってるんだよな。

96 :名無し音楽放浪の旅:05/01/08 20:49:52 ID:???.net
とんとんキック、とんとんキック

97 :名無し音楽放浪の旅:05/01/08 22:39:01 ID:???.net
ブラジルは階級によって聞かれる音楽が違うんじゃなかったかな

98 :名無し音楽放浪の旅:05/01/09 00:23:19 ID:???.net
紅白で聴くまでバカにしてたけど、曲自体なかなか良いとオモタ。
どこかで聴いたことある気もするんだけど、オリジナルなのかな。

99 :名無し音楽放浪の旅:05/01/09 00:52:26 ID:Ll3vnH+v.net
ヨン様を超えられるのはマツケンだけだ

100 :名無し音楽放浪の旅:05/01/09 02:03:52 ID:???.net
今、カルトーラ「愛しのマンゲイラ」を聴いてるんだけどね。
マツケンサンバはね、まあ、それはそれでいいんじゃない。

101 :名無し音楽放浪の旅:05/01/09 12:42:00 ID:V0g0Ocf4.net
マツケンサンバはワールドカテにふさわしいと思うぞ、だって日本にしかあり得ないからな、サンバと言ってもサンバじゃないし、演歌カテでは浮くだろうし。

102 :名無し音楽放浪の旅:05/01/09 12:59:10 ID:GCETDLk2.net
マツケンルンバ、マツケンマンボ、マツケンワルツも出してほしいぞ。

103 :名無し音楽放浪の旅:05/01/09 13:44:29 ID:gdBgj39W.net
>74、>84
深い洞察力に基づいた鋭い指摘だな。
戦後の日本の芸能は薄っぺらなサル真似で、芸の本質すら衝いていない。
貪欲に外的文化の上っ面だけ美味しいトコだけをモザイクのように貼り付けるのが得意。
狭い空間にゴチャゴチャと、ごみ箱の中のようなカオス。


104 :名無し音楽放浪の旅:05/01/09 14:14:07 ID:V0g0Ocf4.net
もっと突っ込んで、マツケンボッサなんかも面白いかも・・・

105 :名無し音楽放浪の旅:05/01/09 18:26:05 ID:GCETDLk2.net
マツケンこそ日本が世界に誇るエンタティナーだ。

106 :名無し音楽放浪の旅:05/01/09 20:12:52 ID:5+dD36yA.net
>>102
マンボと音頭と数え歌はもうあるらしい。

107 :名無し音楽放浪の旅:05/01/09 21:53:33 ID:V0g0Ocf4.net
>>106 じゃあ、それだけ持ち駒があるなら、アルバム期待できるかな・・・

108 :名無し音楽放浪の旅:05/01/09 22:46:02 ID:???.net
マツケンってリズム音痴なのが紅白見てよく分かった
本物のサンバのリズムに乗れないというなら仕方がないが、
あんな簡単な曲で、歌い回しも踊りもまるでリズムに合ってなかったよ

109 :名無し音楽放浪の旅:05/01/10 02:19:26 ID:???.net
マツケンギャングスタラップ、マツケンラガマフィンがいいな…

110 :名無し音楽放浪の旅:05/01/10 02:35:35 ID:???.net
マツケンサンバ・ノンストップダンスミックス
〜・ダブバージョン
〜・ハウスリミックス
〜・トランスリミックス


111 :名無し音楽放浪の旅:05/01/10 07:09:23 ID:???.net
これ宮川泰の息子が作曲だろ
さすがだな

ちなみにオヤジの宮川泰の仕事
http://www.miyagawa-world.jp/data.html

112 :名無し音楽放浪の旅:05/01/10 07:40:25 ID:???.net
マツケンレゲエというタイトルのカリプソ風の曲ができたり、
マツケンヒップ・ホップなんていうワシントン・ゴーゴー風の
曲が出来たりするかも知れませんよ。

113 :名無し音楽放浪の旅:05/01/10 11:30:31 ID:ARa4DRAw.net
女装趣味の男色家マツケン
ネタじゃないよ

114 :名無し音楽放浪の旅:05/01/10 11:51:38 ID:+/CLVCOQ.net
あと、エレクトロニカを取り入れた、マツケントロニカなんかもキボンヌ。

115 :名無し音楽放浪の旅:05/01/10 12:59:12 ID:???.net
エレクトロニカがまったく使われてないマツケンエレクトロニカになりそうだね。

116 :名無し音楽放浪の旅:05/01/10 14:21:41 ID:+/CLVCOQ.net
>>115 その通り、それがマツケントロニカ!

117 :名無し音楽放浪の旅:05/01/10 18:02:57 ID:???.net
マンボのリズムのマツケンタンゴ

118 :名無し音楽放浪の旅:05/01/10 19:00:44 ID:???.net
sage

119 :名無し音楽放浪の旅:05/01/10 21:57:24 ID:???.net
>>1
火付け役はコサキンでしょ
所謂コサキンソングの類だよ

120 :名無し音楽放浪の旅:05/01/10 23:33:09 ID:MrUJ7x6s.net
今日 DVDみたんですが 振り付け指導が入っていてかなりグーです。
指導の先生は大真面目なんですが 原抱えてかなり笑えますよ。。。
でも 振り付けの先生は かなり踊りウマいです
対照的にマツケンがいかにダメかはっきりわかっちゃいます。
サンバステップが基本 ですって.. 
なるほど 先生の踊りをみると
マツケンの踊りはカーニバルのダンサーが踊っている基本のステップだと
いうことが良くわかりますが着物をきているからステップがはっきりわか
らないのでサンバの踊りにはみえないのですね......
吹き替えでポルトガル語解説が入っていて...
こっちにするといかにもjWAVEサウジサウダージな感じがして本物
っぽいです。(本当か???)


121 :名無し音楽放浪の旅:05/01/10 23:46:16 ID:fXfdX4CJ.net
それだ!
ポルトガル語バージョン出せ!

122 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 00:55:52 ID:???.net
テレビの企画でブラジル人がたくさん居るブラジル料理屋(?)で
マツケンサンバをビデオ上映したら客が絶賛して最後には総立ちで踊っていたよ

踊りを教えている人(日本人)が「あのステップは本物」と言ったとか
伝説には事欠かない


123 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 07:46:37 ID:???.net
サンバとは違うけれど、ブラジル人も楽しめるということだよね。
いかがわしいニセモノの下らなさに開き直ってギラギラの衣装、実に楽しい。

そんなんどこの国行ったってあるっしょ。
なーにが「マツケンサンバが流行る国に生まれて」だよ。笑っちゃう。
「サンバへの侮辱だ」??ブラジルに移民しろー。

124 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 09:52:45 ID:aRCmjH6f.net
マツケンを馬鹿にして藁う奴はマツケンに泣くぞ!

125 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 12:41:10 ID:aRCmjH6f.net
連投スマソ!>>122->>123そう!楽しければいいのだ、ブラジルのサンバ聴いて、カッコ付けてる奴なんて、もうどうでもいい。

126 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 14:08:29 ID:???.net
>>125
って言う割りには小さい奴だなw
ブラジルの産婆が格好イイと思ってる奴はそれでイイんじゃないのか?
自己矛盾に気付かないヴォケナス君w

127 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 14:46:59 ID:aRCmjH6f.net
>>126いちいち屁理屈言ってんじゃね〜ょ!このチンカスうどん!www

128 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 15:04:13 ID:???.net
>>127
屁理屈もこねられない、自己矛盾にも気付かない、小児麻痺

129 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 15:13:37 ID:aRCmjH6f.net
>>128屁理屈言って、頭いいと思ってるの?それは正しくないよ、この731部隊が!

130 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 15:18:22 ID:???.net
マツケンサンバなんて単なる流行りもんの一つだろ。
去年でもう終わってる。いつまでもグダグダ引っ張るようなもんじゃない。

131 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 15:39:35 ID:???.net
>>129
お前のそれが屁理屈だと分からないのか?
またしても自己矛盾www


132 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 16:01:57 ID:aRCmjH6f.net
>>131お前、本当にしつこいな・・・お前の方が全然矛盾してるぞ、それに喧嘩売ってきたのお前だろ、少しは反省しろ!お前みたいのが2チャンを犯罪の道具に使うんだよ。

133 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 16:45:30 ID:???.net
>>132
だったら最初に「そう!楽しければいいのだ、ブラジルのサンバ聴いて、カッコ付けてる奴なんて、もうどうでもいい。」
なんて知った風な口きくなよ
ブラジルのサンバでカッコつけるのも自由なんだからよ

134 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 16:57:15 ID:aRCmjH6f.net
>>133前レスを見たら、マツケンを馬鹿にしてるレスが結構あったから、ついついそう書いてしまったのだ、要するにこのスレは>>1みたいな、アンチマツケンスレだもんな!だから俺みたいな奴は来るのが、間違いだと言うのだろ。

135 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 17:06:26 ID:aRCmjH6f.net
連投スマソ、それに俺以外にも本場のサンバを批判的なレスもあったぞ、何故そいつらのぶんまで俺が叩かれなきゃいけないんだ、そいつらも叩けばいいだろ、こんなことだから2チャンは馬鹿にされるんだよ。

136 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 17:07:21 ID:???.net
>>134
お前みたいのが2チャンを犯罪の道具に使うんだよww

137 :名無し音楽放浪の旅:05/01/12 17:11:03 ID:???.net
ttp://broadband.biglobe.ne.jp/matsuken/
とりあえずマツケンサンバでも聴いて和もうぜ〜。
うちのじいさんばあさんが生きてたら喜んだだろうなぁ。

138 :名無し音楽放浪の旅:05/01/13 03:57:10 ID:???.net
>>133
そりゃそうだとも。どうぞご自由に。

で、なんでそんなレスに反応しちゃってるの?

139 :名無し音楽放浪の旅:05/01/13 08:24:43 ID:PYwhG+yv.net
漏れはこれだけのバックダンサーをド派手な衣装で雇えるのが単純にすごいと思う。
経費どれだけかかるんだ?すべてマツケン一座のひとか?

140 :名無し音楽放浪の旅:05/01/13 16:06:12 ID:???.net
一座とか無いんじゃない?ダンサーで採用してると思う。

141 :名無し音楽放浪の旅:05/01/13 17:43:03 ID:EDGEaXO1.net
ちなみに ブラジルのサンバで 「オーレ!」 て使う言葉なのでしょうか?
「セニョール」や「セニョリータ」もあんまり聞かないけど...
スパニッシュやメキシカンなどで良く聞くけど どうなんですか?

ちなみに 「叩けボンゴ!」 は サンバでは叩きません。

142 :名無し音楽放浪の旅:05/01/13 22:34:55 ID:???.net
実際のところ、マツケンサルサ、にしても良かったんだろうけど、
マツケンサンバの方が語呂が良かったのでそういうことにしたのだと思う
それに日本じゃサルサはサンバほど知られてないし

143 :名無し音楽放浪の旅:05/01/13 22:51:22 ID:???.net
音楽的にはサルサだよね
そしてそのほうがパフォーマンスも高いというのが悲しい現実


144 :名無し音楽放浪の旅:05/01/14 11:02:53 ID:???.net
>>142
オルケスタデラルスが泣くよ

145 :名無し音楽放浪の旅:05/01/14 22:29:00 ID:O7wXS+ha.net
やっぱり オリコン11位に転落です。。。

146 :名無し音楽放浪の旅:05/01/14 22:40:48 ID:O7wXS+ha.net
やっぱり オリコン11位に転落です。。。

147 :名無し音楽放浪の旅:05/01/16 21:56:55 ID:9bWzl7lX.net
age

148 :名無し音楽放浪の旅:05/01/17 10:34:31 ID:Uktjd7Iy.net
ありえなーい

149 :いなむらきよし:05/01/17 18:14:39 ID:yEMRiT1v.net
奇形サンバも流行らせるキケー!

150 :名無し音楽放浪の旅:05/01/18 20:08:06 ID:???.net


151 :名無し音楽放浪の旅:05/01/18 23:18:35 ID:bQurM0SJ.net


152 :名無し音楽放浪の旅:05/01/19 02:41:49 ID:???.net
マツケンサンバ、お嫁サンバ、てんとう虫のサンバ、
以外で○○サンバって歌謡曲あるかしら?

153 :名無し音楽放浪の旅:05/01/19 07:27:35 ID:???.net
あの腰キモ

154 :名無し音楽放浪の旅 :05/01/19 11:00:01 ID:???.net
>>152
○○サンバじゃないが、サザンオールスターズは
サンバを意識したっぽい曲がいっぱいある。
昔の歌謡曲は、16ビートといえば、サンバとか
ラテン系を真似たものばかりで、アメリカ黒人系のは全然なかった。

155 :名無し音楽放浪の旅:05/01/21 00:27:55 ID:dWCQ9bsX.net
父がイタリア系のブラジル人Giobanni君(17歳)に『日本には「マツケンサンバ」っていう歌があって最後に「Ole!」って言うんだよ。』と言うと「それはスペインの…。」と口ごもってしまいました。しかも意外な事にサンバは古臭くて嫌いらしく…。

156 :名無し音楽放浪の旅:05/01/21 01:06:56 ID:???.net
サンバなんか日本の若者にとっての盆踊りだろ

157 :名無し音楽放浪の旅:05/01/21 03:26:13 ID:???.net
100万人規模動員できる時点で違うだろ

158 :名無し音楽放浪の旅:05/01/21 16:11:42 ID:???.net
じゃあ演歌かな。

159 :名無し音楽放浪の旅:05/01/21 16:25:24 ID:G1xMkRHw.net ?
今はマツケンサンバがなぜ流行ったか私よく分かる。ゴンドアの谷の歌にあるもの。

熱い風に体をあずけて心ゆくまで踊り、胸に溢れるリズムと共に生きよう
灼けた素肌に肩を抱いて愛をささやき、風と共に誘われ歌おう

どんなにサンバのリズムと唱えても、たくさんの腰元ダンサーズを操っても、
日劇から離れては生きられないのよ!

                  オーレ!!
       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ 
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',


160 :名無し音楽放浪の旅:05/01/21 16:32:18 ID:VjvdOWzQ.net
カエターノ・ヴェローゾ

カエターノ・ヴェローゾ

カエターノ・ヴェローゾ


161 :名無し音楽放浪の旅:05/01/22 18:28:15 ID:xlZ45cJ3.net
age

162 :名無し音楽放浪の旅:05/01/29 02:23:12 ID:???.net
>>159
ワロタ

163 :名無し音楽放浪の旅:05/01/29 06:20:29 ID:???.net
店員「いらしゃいませ」
客「マツケンサンバUください」
店員「ありがとうございます。1,980円になります」
客「領収書お願いします。」
店員「かしこまりました。お名前は?」

           ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i  上様で
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
        `''ー- 、::::    /     /

164 :名無し音楽放浪の旅:05/01/29 19:54:04 ID:+wLlqbCi.net
海外の高層ビルサイトのブラジル人のフォーラムでマツケンサンバを
紹介してしまいました。

Viva! The Japanese samurai samba
http://skyscrapercity.com/showthread.php?t=174519

165 :名無し音楽放浪の旅:05/01/30 13:40:18 ID:SEvZWPQj.net
日本人の一般的なサンバのイメージって、ギャグやパロディ
によく使われるように、バカっぽい音楽。それさらに冗長したから有罪。


166 :名無し音楽放浪の旅:05/01/30 17:25:35 ID:qqAHaA+M.net
ギャグやパロディなら、どっちかって言ったらジャズのほうだと思う。
サンバ及びラテンってのは、日本では幼児向けの媒体で使われてきて、
そっちのイメージのほうが強いのでは?
他にも、ラテンものって、シーケンサーで作りやすい音楽なので、
(ロックやジャズなどのリズムよりも、シーケンサーでグルービーに聞かせられる
楽曲を作成することが簡単だということ。また、本場の楽曲が日本ではあまり聞かれてこなかったこともあって)
80〜90年代日本のミュージシャンは片手間仕事でラテンを使い古してきた、ってことなのかもわからんね。
マツケンサンバ2も冒頭のリード楽器その他全体でフレーズがみんなの歌みたいだったり、歌詞のオーレ、とかボンゴとか、
幼稚と言うよりは、幼児向けな感じ。正直、楽曲のオケを録った人は、サンバの名義の音楽を作る
っていう意識以前に、音楽を作る熱意ってのが全くないと思った。
ここまで大人気になるとわかってたら、もっと頑張って作れば良かった!って作曲者は後悔してるんじゃないかな。

あんま関係ないが、ガトーバルビエリの1999年のライブDVDを見たんだけど、
どんなに良い演奏でも、冷静にこれを聴いてみると、NHK教育で夕方に放送してる、
ぬいぐるみ達がバックミュージシャンのサルサ、ロック、ファンク演奏に合わせて
踊っているようなのとイメージがかぶってしまうんだよなあ、
結論、ラテンで売ることは難しい。

167 :名無し音楽放浪の旅:05/01/30 17:37:45 ID:???.net
>>166
>ラテンものって、シーケンサーで作りやすい音楽

おいおい、ラテンのノリを打ち込みで再現しようと思ったら容易じゃないぞ
チャカポコ賑やかに鳴ってたらラテンってわけでもないぞ

168 :名無し音楽放浪の旅:05/01/30 17:50:35 ID:???.net
(問)Miami Sound Machine や Nuyorican Soul はチャカポコか?

(関係ない話)打ち込みと言えば、"ドッチャ、ドッチャ"だけであのファンクネスを出せる
PrinceとかDr.Dreは神だと思った。


169 :名無し音楽放浪の旅:05/01/30 18:18:50 ID:8pI933j2.net
かな

170 :名無し音楽放浪の旅:05/01/30 18:23:10 ID:???.net
Miami Sound Machine や Nuyorican Soulは、はラテンじゃないって嘆いてる人も多いよ。

メレンハウスとかになるともはや。。。

171 :名無し音楽放浪の旅:05/01/30 18:35:45 ID:qqAHaA+M.net
>>167
>ロックやジャズなどのリズムよりも、シーケンサーでグルービーに聞かせられる
楽曲を作成することが簡単だということ。

チャカポコ鳴るってことではなくて、バンドのアンサンブルをシーケンサーで作るにあたって、
ノリを出すってのよりも、聞こえが良いものを作りやすいってことです。例えば、

ロック→やたらと音が大きいのでシンセサイザー自体の音色のアラが目立ってしまう
ジャズ→昔からスイングのタイム感の魅力で勝負してきたものをシーケンサーでやるのはどうだろう?
    1拍を3で考えてくのはシーケンサーではマンドいだろうし
ラテン→第一ラテン音楽自体に本場の音楽を崇高するような傾向は日本ではほぼ皆無に等しかっただろうし、
    シーケンサーがどんどん現場で使われるようになったその時代のシーケンサーのスペックでは、
    1拍12くらいの分解能とかのレベルだったから、比較的作りやすいジャンルだと言えよう。それは↓

揺らぎっていう細かいとかろから発生し得るリズムは作れないけど、サンバは2ビートって言われるような、
ベースとキックの他ジャンルでは見られない動きなんかは、十分にオリエンタルでグルービーで良いもの、
として受け入られてきたのではないでしょうか。
ちょっと違うかもしれないけど実際、90年代ランバダとか流行ったでしょう?

172 :名無し音楽放浪の旅:05/01/31 00:55:47 ID:???.net
マツケンサンバに銭使った奴と、ヨン様に銭使った奴と、
どっちが、悲劇的ですか?

173 :名無し音楽放浪の旅:05/01/31 01:07:16 ID:???.net
答:>>172

174 :名無し音楽放浪の旅:05/01/31 13:02:15 ID:???.net
想像してみよう。

シティーオブゴッドのエンディングがマツケンサンバ

175 :名無し音楽放浪の旅:05/01/31 14:44:09 ID:???.net
リトル・ゼがやられるシーンがマツケンサンバ

176 :名無し音楽放浪の旅:05/01/31 15:39:19 ID:???.net
リオのカーニバルで裸女が踊る曲がマツケンサンバ

177 :名無し音楽放浪の旅:05/01/31 18:02:34 ID:???.net
ジーコの着メロがマツケンサンバ

178 :名無し音楽放浪の旅:05/01/31 18:46:29 ID:???.net
ロベカルやロナウドがマツケンサンバ
リバウドは似合いそう

179 :名無し音楽放浪の旅:05/02/01 22:57:32 ID:5Kwd9QB1.net
マツケンサンバは、サンバという日本人にはまるで不得意分野である
リズミカルな音楽を、日本人的な「様式美」にあてはめることで
芸術の域に達しているすばらしい音楽だと思います。はい。

180 :名無し音楽放浪の旅:05/02/02 16:32:31 ID:8O7J64YW.net
>>172 それはもちろんヨン様のが悲惨だと思うよ、>>179 ごもっともな意見ですね、さすが!

181 :名無し音楽放浪の旅:05/02/02 18:25:43 ID:???.net
BOOMの風になりたいは?

182 :名無し音楽放浪の旅:05/02/02 18:57:48 ID:???.net
マツケンサンバはよく知らんが、宮沢は好きだ。

183 :名無し音楽放浪の旅:05/02/02 21:40:46 ID:J80EtMiJ.net
動画upしましたよ
http://bijinga.net/up/upload.php
NO,62


184 :名無し音楽放浪の旅:05/02/02 23:56:11 ID:???.net
>>183 ありがとう
これ紅白?スゴいね。しかもセニョリータが大勢。
街中でチョロっと耳にした事はあったけど、これが全貌か。
そしてもう当然ブームは終わってるんだろうな。
キャバレー、真面目な上司、フラットしてる等のレスに納得。

185 :名無し音楽放浪の旅:05/02/03 10:05:43 ID:???.net
ttp://liesa.globo.com/audio/2005/12Tradicao.mp3

サンバってこんな感じなんでしょう?すごい早いテンポだよね。
この速さをマツケンサンバにあてはめると早送りしてみる感じかな。

186 :名無し音楽放浪の旅:05/02/04 15:20:08 ID:???.net
テスト

187 :名無し音楽放浪の旅:05/02/04 19:08:15 ID:hvhRl5xH.net
2年くらい前、ラテンジャズやジャズミュージシャンその他
ラテンミュージシャンのサンバを狂ったように聞き漁ってしまった

今考えると本当にアホじゃないのかと思ってしまった
ああ、サンバサンバサンバサンバ、音はかっこいいのに
なかなか主流になることはできないんだよね。

ラテン演っている日本人ミュージシャンなんか物凄く泥臭く感じる。

188 :名無し音楽放浪の旅:05/02/04 19:17:00 ID:???.net
日本人の様式的言語的な感覚とその場その場のノリ次第で意外性のある
ラテンの音楽とはかけはなれているのかもね。もちろん法則にあてはめて
習得することもできるけれどそれだと永遠に本当のノリにはついていけない
と。

189 :???:05/02/05 12:15:06 ID:a7dKoACj.net
テスト

190 :名無し音楽放浪の旅:05/02/06 14:39:10 ID:QLS2ccPd.net
実際の暴れん坊将軍でもあのマツケンサンバは踊らないのかな。

191 :名無し音楽放浪の旅:05/02/07 23:18:24 ID:BNLNmteZ.net
全然サンバに聞こえないマツケンサンバ。

サンバ・カンソンは好きだが、日本では絶対流行らない。
何つーか向こうの演歌だから。
ボサノバはもっと好きだが…


192 :名無し音楽放浪の旅:05/02/07 23:33:36 ID:???.net
向こうの演歌はセルタネージョじゃないの?

193 :名無し音楽放浪の旅:05/02/09 04:00:27 ID:HxG0Lubo.net
オレンジレンジよりずっとまし。

194 :名無し音楽放浪の旅:05/02/09 10:01:56 ID:???.net
向こうでもサンバってのは黒人の作り出した音楽で黒人が
中心。つまり、サンバとは向こうのヒップホップ!

195 :名無し音楽放浪の旅:05/02/11 16:32:16 ID:1hHxK84n.net
age

196 :名無し音楽放浪の旅:05/02/12 00:18:02 ID:???.net
サンバカンソンも好きだがマツケソサンバも全然アリ。本場サンビスタがどう言おうとも絶対あり。
samba-japonesとして新しく泥臭いジャンル(歌謡サンバ?)作っちゃってもいいじゃん。

197 :名無し音楽放浪の旅:05/02/12 11:52:25 ID:???.net
一時的なブームの感ありありだからジャンルにまでなるかどうか微妙。
なったらいいと思うけど日本人は飽きっぽいからなあ。

198 :名無し音楽放浪の旅:05/02/14 00:40:17 ID:???.net
age

199 :名無し音楽放浪の旅:05/02/23 00:09:11 ID:???.net
今日中古ビデオショップのBGMで
えらく本格的にサンバアレンジしたマツケンサンバが鳴ってたw
けっこうサンバっぽかった。

200 :名無し音楽放浪の旅:05/02/23 15:28:23 ID:???.net
hage

201 :名無し音楽放浪の旅:05/02/26 02:00:37 ID:dfzPafhJ.net
えーー!!それの正体はなんですか!聞きたい!!!

202 :名無し音楽放浪の旅:05/02/26 05:12:52 ID:???.net
>それの正体
マツケンサンバ(笑)

203 :名無し音楽放浪の旅:05/02/26 17:30:00 ID:YA+xxL4x.net
そういうバージョンが入ってるCDがあるってこと?

204 :199:05/02/27 01:13:06 ID:???.net
よくわからんけど、リミックスみたいなやつだったよ。

205 :名無し音楽放浪の旅:05/02/28 00:38:12 ID:rWiXOL12.net
そか!今度レンタルしてみよ。

206 :名無し音楽放浪の旅:05/03/08 00:16:48 ID:???.net
三月八日はサンバの日age

207 :名無し音楽放浪の旅:05/03/08 00:43:22 ID:???.net
カエターノ・ヴェローゾが来日したときに唄ってほしいね。
この曲だってForeign Soundなんだから。

208 :名無し音楽放浪の旅:05/03/08 01:08:57 ID:???.net
いやいやいやw

209 :名無し音楽放浪の旅:05/03/08 08:09:43 ID:???.net
>>207
巣に帰れアホ

210 :名無し音楽放浪の旅:05/03/08 21:59:48 ID:uoyEn4+X.net
いいこと思いついた!
タンバトゥリオがマツケンサンバをボサノヴァ風ってのは
どうよ!!

211 :名無し音楽放浪の旅:05/03/09 01:53:14 ID:???.net
いやいやいやw


212 :名無し音楽放浪の旅:05/03/09 01:55:51 ID:???.net
>>210
シネ

213 :名無し音楽放浪の旅:05/03/09 17:54:50 ID:???.net
やほー新報
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/j_rock_and_pops/?1110353344

世界に羽ばたくマツケンサンバ!

214 :名無し音楽放浪の旅:05/03/09 19:30:55 ID:+fAVeozE.net
絶好調だね!今年の夏はきっとカーニバル!

215 :名無し音楽放浪の旅:05/03/09 20:03:19 ID:???.net
おかしい。なんかおかしい。

216 :名無し音楽放浪の旅:05/03/11 05:38:36 ID:???.net
スキヤキに続く日本の汚点。
スキヤキのヒットも日本人が勝手に誇りに思ってるけど
半分馬鹿にされてるって気付いたほうがいい。

217 :名無し音楽放浪の旅:05/03/12 13:13:20 ID:???.net
その馬鹿っぽさがおもしろくて日本でははやってんじゃん。
マジだったらびびるて。

218 :名無し音楽放浪の旅:05/03/12 16:45:15 ID:MoYhQ081.net
3月8日東京ドーム行った人いる?行った人詳細キボンヌ。

219 :名無し音楽放浪の旅:05/03/12 17:19:15 ID:q5XDJ206.net
>>216 スキヤキソングとマツケンを同等に考えるお前は、
相当若いか、イカレテイルかのどちらかだな。
「上を向いて歩こう」という曲は歌い継がれるだろうが、
10年後にマツケンがラジオから流れてくる事はまずなかろう。


220 :名無し音楽放浪の旅:05/03/12 23:17:14 ID:???.net
>>219
なんか勘違いしてるな。


221 :名無し音楽放浪の旅:05/03/14 02:57:06 ID:???.net
マチュケンサンバDS版まだ?

222 :名無し音楽放浪の旅:05/03/16 22:00:56 ID:qt3aJFp6.net
マツケン・バチャ−タ希望.



223 :名無し音楽放浪の旅:05/03/17 03:00:48 ID:???.net
マツケンサンバが示したもの。
こんな分析も。
http://www.geocities.jp/yugiri_kanno/marketing6.htm

224 :名無し音楽放浪の旅:05/03/20 03:53:03 ID:???.net
俺の最近のお気に入りはオレンジレンジとアジカンだね、もう断トツで。
B’zやエグザイルもロックファンとしては外せないでしょ。
しぶいところではサザンなんかもきっちり押さえてますよ。
ロック以外でもいろいろ聴いてるなあ。
浜崎とか大塚愛とか好きだし。 宇多田も倉木も両方好きだし。
意外に思われるかもしれないけど、 関ジャニ∞とかNEWSなんかもたま〜に聴いてる。
洋楽はねえ、アヴリルとブリトニーがメインかな。
でも近頃はエミネムとかも好きになってきた。
あと落ち込んだ時なんかにはグリーンデイとか聴いたりして・・・
うわ、マニアックだな俺(笑
まあマツケンサンバを聴いてるような人とは音楽の話はしたくないね(笑


225 :名無し音楽放浪の旅:05/03/20 05:55:14 ID:???.net
>>216
スキヤキが馬鹿にされてるなんていい加減なこというな。
曲のタイトルが単に面白いというだけだろ。
でなければ後にソウルグループがカバーして再ヒットしたりしない。
かなりの人がカバーしてるぞ。

226 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/21(月) 13:13:51 ID:???.net
>>224それで音楽通気取りワロス!

227 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/22(火) 00:36:18 ID:XjzwTWPA.net
いや、>>224は釣りだよ。

228 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/22(火) 02:04:01 ID:???.net
ただ実際に >>224 に近いノリのやつは
たまにいるから侮れない。

229 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/22(火) 02:29:45 ID:???.net
ま、この板でマニア気取るのに、そこらのCDレンタル屋で
簡単に見つかりそうな面子を並べちゃいかんだろ。

230 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/22(火) 05:32:07 ID:???.net
224は超有名なコピペだよ
邦楽、洋楽板とかみんなあまり見ないのかな?

231 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/22(火) 05:44:54 ID:???.net
でも実際日本の音楽マーケットを支えているのは224みたいな連中なんだと思う。
そうでなければ50万枚も100万枚もCDが売れるわけないもん。

232 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/22(火) 15:41:11 ID:???.net
>>224よかったね、結構多くの人達が釣れましたよ

233 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/22(火) 21:19:51 ID:XjzwTWPA.net
age

234 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/24(木) 01:47:39 ID:???.net
>>232
よかったよ。満腹。w

235 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/27(日) 23:29:20 ID:???.net
マツケン

236 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/01(日) 22:56:03 ID:???.net
スレタイだけで笑った

237 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/05(木) 00:36:29 ID:???.net
ケツマン!!

238 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/20(金) 03:47:42 ID:CBik9Qco.net
マツケンサンバは伝統芸能!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1111068117/

239 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/26(日) 01:18:44 ID:g53oe331.net
エノケンのエル・マニセロ(南京豆売り)>>>>越えられない壁 >>>>>>ケツマンサンバ


240 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/21(木) 14:28:43 ID:WQckHM1j.net
マツケンサンバV発売決定記念カキコ!

241 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/21(木) 15:28:14 ID:???.net
マジかよ

242 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/24(日) 00:27:00 ID:PtiTJScs.net
ケツダイラマン

243 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/09(火) 21:28:43 ID:XrlsMgKg.net
鈴木末七

244 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/10(水) 10:27:43 ID:liXTCpMb.net
多分ブラジル人は結構好きだと思う→マツケンサンバ

245 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/12(金) 13:40:46 ID:???.net
「アリラン」を「君が代」と言ってるようなもんだから、好きなわけねえだろ

246 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/30(火) 17:52:26 ID:Nir9HrbE.net
マツケンサンバVはサンバっぽい

247 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/30(火) 17:56:13 ID:Nir9HrbE.net
マツケンサンバVは小野リサがサンバカンソンで歌って良いレベル

248 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:10:57 ID:a+wiIYnL.net
東洋の島国では、野球ではない野球をする
東洋の島国では、サンバではないサンバを踊る

249 :名無し音楽放浪の旅:2005/11/06(日) 11:12:11 ID:OtkP/CT6.net
じゃあ、マツケンサンバはジャンル的には何なの?

250 :名無し音楽放浪の旅:2005/11/06(日) 14:47:14 ID:???.net
歌謡曲

251 :名無し音楽放浪の旅:2005/11/06(日) 21:25:23 ID:???.net
でしょうね

252 :名無し音楽放浪の旅:2005/11/06(日) 21:56:00 ID:???.net
ムード歌謡

253 :名無し音楽放浪の旅:2005/11/21(月) 18:22:37 ID:???.net
未来AASA(アーサー)という演歌歌手に「ボサノバ青い鳥」というのがある。
「ビバ・セニョール」と歌う。

254 :名無し音楽放浪の旅:2005/11/22(火) 02:55:49 ID:???.net
それ、聴いたことあるような気がする。どんな曲か思いだせんが

255 :名無し音楽放浪の旅:2005/11/22(火) 20:16:17 ID:???.net
今からこのスレはサンバ・ボサノバ風もしくはその名前がついているだけの演歌歌謡曲を語るスレとなります。

まずは、チェリッシュのテントウ虫のサンバから。

256 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/07(土) 23:26:28 ID:zo8TmNNk.net
お嫁サンバだっけ?
郷ひろみのやつ。

257 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/08(日) 02:29:56 ID:???.net
おーよめおよめ♪おーよめさんばー♪

258 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/10(火) 21:08:26 ID:???.net
マツケンサンバI〜IIIのスペシャルメドレーは凄かった。

259 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/10(火) 23:55:11 ID:???.net
サーカスのMr.SummerTime は結構好きだ。

260 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/25(日) 22:07:30 ID:???.net
AWA踊りはパス

261 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/26(月) 00:18:35 ID:???.net
今日、加山雄三リオの若大将という映画をみたんだが。

262 :名無し音楽放浪の旅:2006/08/05(土) 14:56:41 ID:NI5CcIKW.net
すみません。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1152187752/l50
のスレで
http://www.sendspace.com/file/wdqi65


でまつけんセットでうpしてくださった人まだいますか?
いたら再うpお願いしたいのでm(_ _)m


263 :名無し音楽放浪の旅:2006/08/08(火) 11:31:50 ID:ejZhFOU6.net
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1152460124/529
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kyon2/1154771760/96
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1108280599/382
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/goods/1052486463/232
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1148482322/839
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1123329608/61
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1102784264/262
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/disco/1090422233/49
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1031793109/60
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/drama/1105196586/929
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/enka/1100694859/131
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv/1115239567/317

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1152187752/333
364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/08(火) 09:46:00
>>333
おまい某氏が現れたスレ片っ端からあちこちにきてくださいと貼ってるけど
あれじゃ来るものもこなくなってしまうよ

264 :名無し音楽放浪の旅:2006/11/03(金) 12:45:08 ID:VF3zjwBt.net
マツケンサンバUのお子様金管バンド用の楽譜が売っていたが、実際の演奏を聴いたら本場のサンバのミュージシャンはどう思うだろう?
予想 聴く事に耐えられず席を立つ。

265 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 09:21:54 ID:???.net
カツケンサンバだったよ。

266 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/24(水) 14:13:02 ID:mbyIjJ4D.net
東の外れの島国にはリズムが存在しない文化だからね。


267 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/25(木) 00:10:04 ID:???.net
日本だからやれる事なんじゃまいか。
結局はJ-POPになっちまう。

268 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/28(日) 18:47:19 ID:7T5YJwfQ.net
J−POPは偉大だ。
チャンコロやチョンドモが音楽シーンに進出する勇気を与えた。


269 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/29(月) 06:27:29 ID:???.net
マツケン・サン・ラ

270 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/09(金) 13:09:59 ID:tNAMGp9t.net
決定 老後の趣味は女装だな

271 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/09(金) 13:57:15 ID:???.net
なんだ本格厨の溜まり場か

272 :名無し音楽放浪の旅:2008/01/08(火) 00:36:36 ID:???.net
dfhfhh




ururt




ryeeyer





eryerye




dfhfdhdf




eryery




273 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/15(月) 18:10:18 ID:YKbe2f+5.net
なかなか古いスレだな

274 :名無し音楽放浪の旅:2011/07/27(水) 22:38:34.49 ID:???.net
焼鳥サンバ
http://www.youtube.com/watch?v=1I3TQRLh1Pk

275 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/18(月) 21:10:14.97 ID:YxrtxJJ2.net
ポコチンポコ

276 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/05(日) 08:30:59.82 ID:9BzP8ZYq.net
マツケンサンバは今どこに、、、

277 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/19(金) 04:33:22.68 ID:dsyxCpUt.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

278 :名無し音楽放浪の旅:2015/08/25(火) 03:24:53.19 ID:33R3/oHy.net
小西康陽バージョンはどうよ?

55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200