2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

フラメンコ大好き 2

1 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/25(月) 23:11:29 ID:kwCFg2pS.net
ささ、どうぞ


2 : ◆YPOOLcoKug :2008/02/26(火) 01:22:57 ID:???.net
前スレは貼らないの?

3 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/26(火) 06:26:38 ID:/oC7bqxL.net
好きなん〜だけ〜ど〜♪

4 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/29(金) 08:57:35 ID:???.net
前スレ
□■フラメンコ大好き!■□(03/11/22 04:58)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1069444693/

5 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/02(日) 01:45:45 ID:???.net
過疎スレだなぁ




ttp://jp.youtube.com/watch?v=0o8vszqVL2U&feature=related

6 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/03(月) 19:32:21 ID:IT/A46gu.net
フラメンコってさー、本当にカルトなジャンルだよなー
CDも手に入らないしさー
みんなどこでCD買っているのさー?
最近、エス・フラメンコてサイトを見つけて、よろこんで通販しようと思ったら、
送料4千円以上だって。そりゃ国際郵便だから仕方ないのかも知れないけど、何て
高いの・・・それで最後の最後で買うのをやめたよ。


7 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/03(月) 19:56:24 ID:fvzVJdGS.net
>>6
アクースティカで買えば国内の送料で買えます。
テンプレが必要ですね。
http://www.acustica.jp/contents/tienda/

8 :6:2008/03/03(月) 19:59:02 ID:IT/A46gu.net
>>7
あそこは在庫がないってよく言われる。
欲しいと思って注文すると、大概在庫切れなんですよ。
だからエス・フラメンコの品揃えはよだれが出ましたよー
でも送料が高い!
上手くいかないですね。

アクースティカは対応がかなり速くて、その点はかいますけどね。

9 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/04(火) 11:02:55 ID:TuXx1dg2.net
昨日、やっと重い腰をあげてミシェル・カミロのスペインを買った。
目的はもちろんトマティート。

しかし・・・
ミシェル・カミロがフラメンコを全然理解しておらん!!
トマティートもカミロにあわすように弾いている。しかしあれだと上手なマクラフリンみたいだ。
やっとの想いで買ったのにざーーんねん。

10 :アルツの廃人:2008/03/04(火) 19:53:01 ID:VcINfVxE.net
>>ミシェル・カミロがフラメンコを全然理解しておらん!!
釣り人来たる。また、楽しからず屋。

11 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/05(水) 03:56:28 ID:???.net
>ミシェル・カミロのスペインを買った。
>トマティートもカミロにあわすように弾いている。

当然だと思うが。

12 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/05(水) 05:46:11 ID:???.net
言いたいことはわからんでもないが、日本語が悪過ぎる。
というか直球のフラメンコが欲しいのなら選択間違えてる。

釣り言われても仕方ない、と釣られてみた。ここから過疎が解消してくれたらいいんだがw

13 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/05(水) 10:00:15 ID:???.net
フラメンコギターにピアノは合わないと思うんだがどうだろう?

14 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/05(水) 11:20:01 ID:???.net
私的にはフラメンコギターとピアノは違和感感じるのは事実でも、耳慣れたら合わないとは思わない。
古臭いカンテとピアノというのなら、完全に合わないと否定できるんだがw

15 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/05(水) 13:42:00 ID:???.net
古典のフラメンコは三位一体が基本じゃないですか。
だからピアノていらない存在ですよね。
現代フラメンコはいろいろなジャンルを合わさってしまって、モノによっては
フラメンコに聴こえないモノも多いですよね。
だから自分もミッシェルカミロとトマティートのは好きじゃないな。

16 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/05(水) 18:45:35 ID:???.net
>15
 その考えが間違ってるとは思わない。人それぞれだと思うので。
ただ、それを言ってしまうとパコのセクステットもいらない楽器に
囲まれたものになっちゃうんじゃないかな?好みの問題だろうな。
好みが狭ければ楽しめるものが少なくなるけど、だからいけないとは思わない。
 個人的にはヘレスのブレリアにはギターも踊りもいらないと思うしw

17 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/05(水) 21:56:59 ID:Ie9aAJ+e.net
『スペイン』はジャズピアノが主でギターは従だけど、
あれはあれで好きだ。

トマティートはオーケストラと組んでやっているが、あれは邪道だと思う。
ギターの音色がオーケストラの演奏にかき消されてよく聴き取れなかった。
バイオリンとカホンくらいならいいけど…


18 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/06(木) 01:01:29 ID:???.net
>あれはあれで好きだ。
言い得て妙とはこのことだwその通り。でもそれを理解できない人がいても
それはそれでいいと思う。

オケも一緒なんじゃないかな。好きではないがな・・・いつか耳慣れて
好きになる時が来るのやら・・・。

19 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/06(木) 17:01:55 ID:n3QsOIhX.net
14>古臭いカンテとピアノというのなら、完全に合わないと否定できるんだがw
マノロ カラコールがピアノで唄っているのも否定しちゃうんだw凄いね。

20 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/06(木) 18:40:17 ID:???.net
マノロ・サンルーカルの「素晴らしき日本の友へ」はどうでしょう?〉ギターとピアノ
僕は好きなんですが。
サンルーカルとオーケストラと言えば、メデアと言うアルバムがありますよね。

21 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/06(木) 21:26:56 ID:???.net
>19マノロ カラコールがピアノで唄っているのも否定しちゃうんだw凄いね。

へー、そんなのあるんだ。聴いてみたい気もするけど、聴きたくない気もするw
すごい歌い手がやることならなんでも素晴らしい、てのは違うんじゃないの?

>14古臭いカンテとピアノというのなら、完全に合わないと否定できるんだがw
俺はこっち派だな。
素晴らしいカンタオールで企画力もある、てのは珍しいよ。
有能なプロデューサーが必要だろうね。

そういう意味ではビセンテプロデュースのホセ・メルセーはよかったな。
トマテとカミーロは1作目のほうが緊張感があって好きだな。
2作目はさらにフラメンコが後退してる。ちょっと退屈・・

たしかラテングラミー取ってたな。

22 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/07(金) 04:09:11 ID:KVnd44Wn.net
楽器に何を使おうが古いフラメンコのカンテの人はフラメンコしか唄えないんだよ。
モデルの人は何をしようがフラメンコにならないのと同じ。

23 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/07(金) 08:33:20 ID:???.net
>モデルの人は何をしようがフラメンコにならないのと同じ。

どういう意味?パコやビセンテはばっちりフラメンコだと思うが。

24 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/07(金) 09:11:52 ID:???.net
カルロスサウラのセビジャーナスで、ピアノとカンテのやつ知らない?
Sevilla tiene una cosa
ってやつ。
あれはいいよ。
けどどちらかといえばカンシオンぽいけど。

25 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/07(金) 11:29:48 ID:eup2sn7m.net
|∧∧
|・ω・`) まだ、釣り中・・・
|o旦o
|―u'

ttp://www.youtube.com/watch?v=4sY75al4GwU

26 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/07(金) 11:40:10 ID:???.net
>23パコやビセンテはばっちりフラメンコだと思うが。
その価値観に私は同意しますが、同意しない人もちゃんといますよ?
まぁ人の数だけ価値観があると思うので、万人が納得する基準ってかなり難しいかと思います。

27 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/07(金) 12:07:48 ID:???.net
またその不毛な議論か。
じゃあこれはフラメンコだと認めない、みたいな言い方はみんなやめない?
話がつまらなくなるから。

28 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/07(金) 12:31:45 ID:???.net
フラメンコと認めないと発言することは自由だと思うけど、それを押し付けあうのは
見てて見苦しいかな。あくまで主語が「私」だと忘れちゃいけないと思います。

それを大前提としつつ、最近年のせいか、痛みを感じないソレアやシギリージャが
段々うざくなってきました。新しいCDがほとんど聞けなくなりました。
だから何?って聞かれると・・・困るがw。

29 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/07(金) 12:48:05 ID:IgGFbEvO.net
>痛みを感じないソレアやシギリージャが
段々うざくなってきました。新しいCDがほとんど聞けなくなりました。
確かにそういうのは今のには無いですね。あったら教えてもらいたいな。w


30 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/07(金) 22:58:27 ID:???.net
知ってても教えねーよ

31 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/08(土) 07:52:29 ID:???.net
知ってたら教えてもらいたいが、気に入るものは人それぞれ違うから、
自分で探していくしかないんだろうね。

最近思うようになってきたんだけど、音楽的側面に惹かれないと、モデルノ的な
ものは全く共感できないものなのかな・・・。

ニーニョ・リカルド、サビーカス、パコ、ビセンテの順番で一曲ずつ聴いた後に
最初に戻ると、失われたものの大きさを思うんだが、そう感じるのはおれだけ?

32 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/08(土) 09:13:00 ID:???.net
例えばリカルドが、今のパコやビセンテを聞いてどう思うか、想像してみると面白いんじゃない?

俺はいい意味でびっくりして感激すると思うよ。
こんなに進化するなんて!ってね。
でもシギリージャやソレアに関しては昔の方が深い、と言うだろう。


33 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/08(土) 18:10:27 ID:crgg9Kmu.net
パコやビセンテは長く聴いてると飽きちゃうんだよ。リカルドは飽きないけどなw。


34 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/08(土) 20:04:02 ID:???.net
いや、リカルドも飽きる。
世代の違い

35 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/08(土) 22:58:18 ID:???.net
ジジイのノスタルヒア

36 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/09(日) 19:37:57 ID:lfdxmjHd.net
35 まぁそうかもなw今時のフラメンコもどきのものばっかりじゃノスタルジーになるわなw


37 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/09(日) 19:41:42 ID:???.net
ジジイではなくヒヒイと発音するべきなのでは

38 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/09(日) 20:13:03 ID:lfdxmjHd.net
いまいちだなw

39 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/09(日) 22:55:18 ID:???.net
これ、ビセンテ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=rAbFHFCZ8z4

40 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/10(月) 07:26:58 ID:/xWJuAeC.net
31 失われたものは大きい>同感だね。ジジイだの何のとののしられても、そういうの知らない子供達は可哀想だと思ってるよ。
知らないから感性も持てないし、今時のもどきフラメンコが本物とおもっているんだもの。何を言っても無駄だけど。

41 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/10(月) 07:53:51 ID:???.net
かわいそうだと思うなら本物を紹介してください

42 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/10(月) 08:05:22 ID:/xWJuAeC.net
パコ デ ルシアが言ってた「もっと古いフラメンコの根っこを聴け」という
言葉を贈るよ。聴く気がないのに言ってもしかたないし、そういうのは自分で探すんだよ。自分の感性でなw

43 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/10(月) 08:17:07 ID:???.net
>41
あまり荒らすようなことは言いたくないが、42に同意。感性が足りてないから
言葉を見落とすんとちゃうか?

「ニーニョ・リカルド、サビーカス、パコ、ビセンテの順番で一曲ずつ聴いた後に
最初に戻ると、失われたものの大きさを思うんだが、そう感じるのはおれだけ?」

っと書いたのに、紹介しろって言われてもなぁ。それなりにボリューム上げて
しっかり聴いても何も感じないなら、あなたにとっては必要なものではないと思う。
わかる人はわかるし、わからん人は他の何かがわかればそれでいいと思う。

44 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/10(月) 20:19:27 ID:???.net
頭が悪いなぁ。
何かが失われたんじゃなくて、個性があるだけなんだよ。

45 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/10(月) 20:58:56 ID:???.net
言葉に気をつけましょうね。
失われたものと、個性を説明するのに一行というあなたに言われたくありません。

46 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/10(月) 21:12:45 ID:???.net
カンテを聴けよ、阿呆。

47 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/10(月) 21:23:37 ID:???.net
人と話すのに、頭が悪いだとかあほから入るんですか?
どっかのスレと間違えてません?コミュニケーションする気がないのなら返事とかいりませんから。

48 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/10(月) 21:30:21 ID:???.net
リカルド(笑)

49 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 06:57:34 ID:M99KSp90.net
パコ デ ルシアの先生はリカルドだよ。勿論知っているよね?「リカルドに捧げる」というのにパコが弾いてるけど一番リカルドに近い弾き方なんだよ。
自分の弾き方じゃなくてね。それだけ尊敬しているんだよ。アホ呼ばわりしている奴には解らないだろうけどな。レスペクトって言葉知っている?それが無いならフラメンコやってもしょうがないだろう。
ロックでも何でもやってなよ。

50 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 07:14:37 ID:???.net
おまえはカルロス・モントーヤでも聴いとけ。

51 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 07:24:11 ID:???.net
今の時代フラメンコが多様化してしまって、どれをフラメンコと呼ぶかも難しい。
現実問題として、全部の時代の全部の形を知っていてできる人など、
日本にもスペインにもいない。

価値がわからないのも、感じられないのも人それぞれだから、それはいい。
ただ、それを好む人もいるのに、馬鹿やあほと暴言を吐く神経は、
フラメンコ以前に人として疑うね。自分の好きな形を悪く言われることを
どう思うのやら。モラルの問題です。

52 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 07:31:35 ID:???.net
リカルドを聴いたぐらいでこれだけ尊大になれる奴も珍しいね。

53 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 07:50:24 ID:???.net
もうコレ、構わなくていいよね。一行意見大変参考になりました。ありがとうございました。

54 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 07:54:24 ID:???.net
でもなあ
昔のフラメンコは良かった。痛みがあった。今の若い奴らはそういうのが分からない
でも教えない。何言っても無駄だし。自分で探せば?www

これじゃあイラッと来るよ

55 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 07:58:32 ID:???.net
今思ったんだが・・・
人の痛みをわからない連中だからこそ、平然と暴言を吐けるんだろうね。
そしてフラメンコのそういう痛みの要素が理解できない。もう納得したw。
他の結論必要ないわ。自分で探せば・・・同意だなぁこりゃ。言うだけ無駄みたいw。

56 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 08:10:25 ID:???.net
「昔はよかった」「俺の若い頃は」「いまどきの若者は」
嫌われる頑固親爺の3大フレーズ

57 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 08:13:54 ID:???.net
ガキに好かれようと誰も思ってねーよw

58 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 08:39:58 ID:???.net
>57
じゃあ喧嘩になるのも当然。

あのさ、ここにはただのフラメンコファンだけじゃなくて、セミプロやプロで活動してる人も来る。
モデルノ全否定みたいないい方したら反発されるのは当たり前。

あともう一つ言っておくけど、フラメンコを真剣にやっているならば、若手でも古いものに敬意を払ってる。
自分の時代のものしか受け付けないと言ってるのはむしろ古典派の方々ですよ。

蛇足ですが、自分の時代にしか興味ないという人でまともなプロには会った事がない。
それはフラメンコファンだけの特権。


59 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 09:12:27 ID:???.net
この話題はおれがふったから言わせてもらうが、モデルノ全否定とかそういう話ではない。
リカルドにあって現代にないものを指摘しただけ。それに共感しない人は他の話題を
してくれればいい。わかる人だけわかればいいので、押し付けるつもりなどは
最初からない。しかし、それに対する反発があり、内容が子供過ぎる。

本気で一行意見ならばガキ。掲示板を荒らす目的なら同じくガキ。
プロ・素人関係なく、若手・ベテラン関係なく良し悪しは人それぞれ。しかしガキは論外、以上。

60 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 09:26:36 ID:???.net
>ま、どこまでがあなたの発言だか分からないけど、
古いのが分からなきゃかわいそう、感性が足りない、パコやビセンテはフラメンコもどき、うざい、
といった書き込みがあったのは事実でしょう。

とても大人の意見には聞こえませんけどね。

61 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 09:47:11 ID:???.net
それらはおれではなかったw。sageてない意見はおれのではないよ。多少参考までに。
ただ、同意した意見の中に感性が足りないは含まれてたな。ちょっと反省しときます。

パコやビセンテはおれにとってもフラメンコの一部に間違いない。それが今後の
フラメンコの基礎になる点も疑いないと思う。ただ、それのみをベースとして
今後展開されていくと、先に挙げたような「痛みを感じないソレアやシギリージャ」が
まかり通る世界になるだろうと思う。

もちろんそれに代わるものがたくさんあるのはわかる。だが、趣味ではないな。
カンテには今でも色濃くそれらは残っていると思うのだが、ギター・バイレは
どうしても技術に走り、感情表現が後回しになるのを危惧してるんよ。
少しは大人の意見として認めてくれるだろうかw?

62 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 10:02:25 ID:???.net
パコ・ビセンテがテクニカルに走り勝ちだというのはわかる
だがだからといって古い世代のギターを聴いてみると、時代のベールに覆われていてどうもこれもよく分からない

63 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 10:18:16 ID:???.net
おれにはこう聞こえるということを紹介すると、ひとつひとつの音が強く胸にしみこむ気がするよ。
ラスゲアードは本当に弦をかき鳴らしているのを感じる。モデルノのラスは
リズム表現として出してるようにしか聞こえない。もちろんリズムはいいがw。
ギターが楽器として鳴るのはモデルノだと思うけど、古い世代のはギターが
泣いているように聞こえる。順番通りに聞くと、サビーカスすら「テクニカルに
走り勝ち」に聞こえるよ?

よくフラメンコの歴史を話すときにヒターノの悲哀なんて話が出るけど、
現代人が理解するのは難しいと思う。おれ自身わかってるなんてとても言えない。
ただ、イメージに一番近いのがリカルドなのかな・・・と、今更ながらにごく最近気付いた。
だから時代のベールという言葉、よくわかるw。

64 :62:2008/03/11(火) 11:18:20 ID:???.net
>>63
そういう具体的な意見を聞けると参考になるなあ
俺はフラメンコ聞き始めて一年にもならない初心者だけどw、
ラスゲアードなんかは確かに古い世代のほうが重く分厚い音で迫ってくるというのは感じる。
それが演奏そのものに起因するのか、ひょっとして録音環境等に起因するのではないか、
といった疑念もないわけではないけど。

クラシックでも現代はアカデミックな教育を受けるの主流だから演奏は超正確な人が多いよね。
逆に昔の名演を残したような人は現在の音大じゃ劣等性だろう、とw
でも、より一層心に訴えかけてくるものは昔のものだったり・・・

65 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 17:47:20 ID:???.net
聞き始めて一年未満でそれだけ感じるものがあるなら立派だと思う。
おれが一年の頃はジプシーキングスが最高のフラメンコだと思っていた(アイタタタタ

全部同意。録音環境に〜というのもあると思う。更に楽器と弦にも違いがある。
ついでに言うと人間の体型の変化、手の形の変化もあると思ってるよー。
上手・下手だけで見ると昔の人のは褒めようがないくらい雑なんだが、音が反則的にすばらしいんだよね。
もちろん現代の人のも音はいいけど、方向が違うよさかな。
音響設備があってのよさ。リカルドには使いこなせない音響設備だと思うw。

66 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 18:14:00 ID:KcfH74Cw.net
昔のギタリストの主戦場はフィエスタだったから、大勢の人を納得させるのにはある程度大きい音をだせないといけなかったと思う。その為指が強くないといけなかったしその分複雑なことは弾かなくてもよかったのかも知れない。
いまでは高性能マイクでどんな小さな音でも拾うし音の加工も思いのまま、弾き方も変わっていて当たり前。音楽的は別として機械的に考えてもこれだけ違っている。だからと言って昔のギタリストをアホ呼ばわりするのは馬鹿としか思えない。

67 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 18:46:17 ID:???.net
日本人でスペインで昔プロ活動してた人に話を聞くと「音が聞こえないなら
もう来なくていい」と言われるのが常識だったそうだ。ヒターノたちが現地
スペイン人たちに自分をアピールした環境も同じだっただろう。静かになって
もらって音響を使ってアピールしたわけじゃない。音響は石の壁のみw。

68 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 19:49:47 ID:???.net
あのね、ニーニョ・リカルドって有名なギタリストでみんな聴いてるんだよ。
自分が通だと思い込んでる馬鹿がいるけど。

69 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 20:06:21 ID:???.net
通になり損ねてる馬鹿に先人たるあなたから意味のあるポイントをご教授願えますか?
人を馬鹿呼ばわりしたんだから、それに見合う見識を披露して下さいな。
それもできないならただの批判屋、ガキ確定ね。

70 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 20:16:48 ID:???.net
>>66
アホはお前だ。
消えろ。

71 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 20:28:32 ID:???.net
それはおれではない、おれはsageてるからな。だが彼はお前よりは確実にいい。
少なくとも自分の見識を明言してるからな。

自分でろくな意見も言わずに人の批判だけするなんて誰でもできるんだよ。
お前がやってるのは一番楽な生き方。どこに説得力がある?
消えろとは言わん。ただ、意味のある意見を言ってみろ。
言えないなら、馬鹿アホ以下のガキなんだよ。
悔しかったら意見を言ってみろ。言えないなら黙って勉強しろ。迷惑だ。
仮にお前がどれだけ立派なギタリストで博学だったとしても、ここは掲示板だ。
意見が言えないのは価値がない。それともここで音を聞かせるのか?

72 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 20:33:11 ID:???.net
つまらん

73 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 20:36:41 ID:0f99Nqzm.net
関西スレと同じ低能が集まってきたようだなw馬鹿というのに過剰反応は関西人だけあるわなw。
馬鹿だからしょうがないかwもっとやれよ。面白いから。本当にロクなのいないなw

74 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 20:41:40 ID:???.net
まあ、リカルドを聞く奴の中にも馬鹿がいるっていうことで。

75 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 20:46:39 ID:???.net
>72
ついに4文字かw。次は3文字以下にしろ。お前にはそれで充分w

>58=60
ガキは論外としか言いようがなかろうw?低能でも多少礼儀知らずでも
構わないと思う。しかし意見を持たないのはどうしようもない。
今思ったんだが、ただのマゾヒストかね。叩かれて喜んでるなら放置するしかないw。

76 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 20:50:15 ID:???.net
>>75
お前の意見って何なの?

77 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 20:57:43 ID:???.net
>76
8文字もオーバーしてるよw?

>73
これでいいかなw?ただ、馬鹿からかうのも疲れんだよw参加しろ

78 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 21:08:12 ID:???.net
個人的にはヘレスのブレリアにはギターも踊りもいらないと思うしw

79 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 21:36:45 ID:???.net
勝手に人の意見を貼り付けるのはやめようねw?

自分の意見に突っ込みを入れるのは微妙だが、リカルド色と言ってはなんだが、
一番色濃く持ってるのはヘレスのギターではなかろうか?
ただ、ヘレスのブレリアは歌とパルマとハレオだけの方が好きw。

80 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 21:54:38 ID:???.net
知るか、ボケ。

81 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 22:25:41 ID:???.net
Por que no te callas?

82 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 23:22:55 ID:???.net
>63
いや、「古典派」の方たちの中にもあなたのように柔軟で説得力のある意見を持った人がいたんですね。
僕は若造ですがうれしくなってしまいました。
大人な意見、もっと聞かせて欲しいです。
フラメンコギターやってる人って少ないから、みんな仲良くしましょうよ。
ちなみに僕はトマティートに憧れてギター始めましたが、リカルドのあの音色にはノックアウトされます。


83 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 23:25:21 ID:???.net
古い世代のはギターが泣いているように聞こえるw。

84 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/12(水) 00:06:19 ID:???.net
>63
いい事言いますね〜 確かにその通りかも。
正直これまでの書き込みを見て、頑固親爺にうんざりしてたんですが、見方が変わりました。
初めからこういう事書いてくれりゃいいのに。

シギリージャ、ソレア辺りが昔ほど響かなくなってるのはバイレ、カンテも同じですね。
時代の変化と共に得たものと失ったものを見つめるのはとても重要ですね。
ディエゴ・デル・モラオとかはそのへんのバランスいいと思いますがいかが?

85 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/12(水) 00:13:10 ID:???.net
糞して寝ろ。

86 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/12(水) 00:21:30 ID:???.net
>83
No te vayas todavia, no te vayas por favor,no te vayas todavia
que hasta la guitarra mia llora cuando dice adios
誰もが知る歌詞ですが、ギターは泣く時ありますよ?それを日本語で言ってしまった
おれをダサいと言うのなら気持ちはわかるw。ただ、語録を引き出して「w」つける
神経はなんとかなりませんか?

頼むからまだ「古典派」にしないでくれw。
トマティートはどんどん理解不能になっていくな・・・。変則調弦のタンゴ辺りまでは
好きだったんだけど。ディエゴ・デル・モラオの新譜、手に入れた人いるのかな?
AとGを使ったでヘレスっぽいブレリアがあると聞いたんだが、詳細わからず。
聴いてみたい。ガセだったらごめん。

87 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/12(水) 00:24:43 ID:???.net
ごめん、日本語おかしいとこあった

88 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/12(水) 01:01:14 ID:J0pymYp9.net
日本のフラメンコ、無えれー

89 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/12(水) 12:02:03 ID:???.net
最近流行のフラメンコでドゥエンデを感じるのか?
沖仁と住田正男が同じステージで演奏するのを見た限りじゃ
住田がはるかに魂に迫る音だった。
>>65 でジプシーキングス最高だったとあるが、
悪いことじゃ無いと思うよ。
技巧の問題や流行歌としての問題じゃなくドゥエンデを感じるかどうかだ。

現代の最先端フラメンコは装飾音の超絶技巧に頼る比重が大きくて
魂を吸い取るような、心とろかす旋律の響きをおろそかにしている。



90 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/12(水) 15:55:10 ID:a8SfIFxz.net
最近ギターに関する書き込みが多いので質問ですが、聴き易いおすすめ
CDを教えていただけませんか?バイレ暦1年です。

91 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/12(水) 16:55:41 ID:???.net
>>90
ソロ・コンパス

92 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/12(水) 19:40:39 ID:???.net
>>90
聴き易いということなら、ビセンテ・アミーゴのCDですよ。

93 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/12(水) 19:52:47 ID:???.net
ソロ・コンパスは持ってます!
ビセンテ・アミーゴはまだ持ってないので買ってみます。
どのアルバムがおすすめですか?

94 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/12(水) 21:09:51 ID:???.net
気温が上がってくるとフラメンコを聴きたくなるなw

95 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/12(水) 22:00:08 ID:???.net
ビセンテは最初の2枚がオススメですよ!

96 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/12(水) 22:42:13 ID:???.net
>>93
「我が心を風に解き放てば」というのが人気です。

97 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/13(木) 09:49:51 ID:???.net
ありがとうございます!探してみます。

98 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/15(土) 10:05:49 ID:???.net
>89
沖さんの演奏は心の底からすばらしいと思う。住田さんも同じくすばらしい。
評価の違いは?と聞かれると時代と答えるか、ないしは、ソリストと伴奏者の
違いだろうか?甲乙つける問題ではないな。好みの問題か。どちらもスペインで
通用すると思う。と言いつつ、住田さんの演奏に、より惹かれるおれがいるw。

当時気に入ってたジプキンは、Un Amorとかだな。今聴いても惹かれるが、
それをドゥエンデと呼んでよいかはわからないな。

>90
もう結論出ちゃったかな?おすすめは非常に難しい。あなたがバイレ暦一年なら
一番役に立つのは案外セビジャーナスのCDかも知れない。どの歌でも踊れるように
ならないと、いずれ困るから。
長期的に見てもっと力になるものだと、音楽的にそれほど洗練されていないものがよいかも。
Moraito Chicoの最初のソロアルバムないしは、彼の伴奏している歌のCDがよいと
思うけど、手遅れかな・・・。どっかで視聴できたら聴いてみて下さい。

99 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/15(土) 12:24:17 ID:???.net
スペインで通用しねーよw

100 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/15(土) 20:20:38 ID:sGmqpsQu.net
wの後に「。」を付けてる人、かなりのお年とみた。
会社の上司も、携帯の絵文字の後に必ず「。」
イライラしますww

101 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/16(日) 02:50:32 ID:???.net
フラメンコの本質はジプシーの音楽だから、
スペインとかアンダルシアとか固定の土地に縛られる必要もない。
自由にさすらう心と縛られることへの悲しみの表現。

ジプシーキングスはホセ・レイエス、マニタス・デ・プラタの
血脈をダイレクトに受け継いで子供の時からフラメンコの中で
育ったジプシーたちだ。

民謡と演歌と歌謡曲の違いみたいなもんだが、
そこから、はみででJ-POPに成っちゃいました見たいな沖仁が
今の時代のフラメンコだと言われても納得できないなぁ。

血統は別にしても、音楽としてジプキンはフラメンコだと思うが
スペイン人にしろ、日本人にしろ現代のって頭が付くのは
フラメンコ風の音楽だとは思うが、魂は消し飛んじゃったっていうか・・・

102 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/16(日) 03:11:38 ID:???.net
>101
その通りだとおれも思う。ただ、注意が必要なのはその価値基準を他者に押し付けて
しまうことかな。どれをもってフラメンコと捉えるかは永遠に結論が出ないな。
人の数だけ価値観があるとも言えるかも知れない。

おれは両者をスペインでも通用すると言ったが、住田氏は過去に通用した実績があり、
その世代の人たちは、未だに彼のフラメンコに共感すると思う。沖氏は今現在の
スペインの中に自然に溶け込めるだけのものを持っていて、実際にスペイン人に
認められつつある。だからなんだと言われると困るがw。

沖氏のフラメンコは貴方からしたらJ−POPかも知れないが、私からしたら
現在のスペイン人の中でいい方だと思うのだが。本場がこの状況ならばむしろ
自然なのは彼なのかも知れないと思うが・・・何か釈然とせんw。

103 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/16(日) 04:01:00 ID:???.net
ロックでも盆踊りでもそうなのですが、聴いているうちに踊りだしたくなるヤツが
必要なんじゃないでしょうか?

104 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/16(日) 05:55:15 ID:???.net
フラメンコの本質はジプシーの音楽?

105 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/16(日) 08:36:33 ID:FQvdHXcX.net
ロマだねw

106 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/16(日) 08:46:55 ID:???.net
>104
まとまらないなりに自説を・・・
ジプシーはフラメンコを1から作ったわけではないと思う。彼らはスペインにあったものを
組み立てたに過ぎない。迫害等の不幸な歴史はあったものの、彼らなりにスペインに
溶け込もうという意思があったとおれは思っている。彼らの喜怒哀楽をただ表現
したかったのであれば、スペイン語で歌う必要がない。
それに心惹かれたパジョたちは、ジプシーよりもはるかに芸術的能力に恵まれていて、
ジプシーよりもすばらしいと思うフラメンコを作っていった。
その後パジョと仲良くできたジプシーたちは、パジョのよさをも吸収して更なる
芸術的なフラメンコを作っていき・・・それが現代のフラメンコかと思う。
それらの結果として原点が忘れ去られるのもある意味仕方ないのかも知れないと思う。

ここまで見てきて本質はどれと言われると非常に困るw。誰にとって、という
話ならば答えは簡単だと思うんだが。

107 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/16(日) 09:34:23 ID:???.net
自分の日記にでも書いとけよ。

108 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/16(日) 14:02:47 ID:FQvdHXcX.net
パジョたちは、ジプシーよりもはるかに芸術的能力に恵まれていて、
ジプシーよりもすばらしいと思うフラメンコを作っていった。
>フラメンコはパジョが創ったというみたいに聞こえるな。そのうち日本人がフラメンコを創ったとでど言い出すだろうなw


109 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/16(日) 19:32:05 ID:???.net
<丶`∀´>・・・

110 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/17(月) 00:56:21 ID:qZ+9sy32.net
ヒターノといわないところが味噌

111 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/17(月) 01:38:30 ID:???.net
104さんの意見を受けてジプシーと言ったのがそんなに問題かねぇ。カタカナや
日本語で書いてる時点で、そんな差に何の意味があるの?意味のある書き込み希望。

>108
作ったのがパジョでもヒターノでも、おれはどっちでもかまわんと思うよ。
双方とも彼らにとっての、より良い形を追求した結果だと思うしな。だから、
我々日本人にとってのよい形も存在すると思っている。
彼らがそうしてきたように、我々もいいとこ取りをして作っていければいいと思う。
重要な点を見落とすことなくできればいいと思うが、パジョが重要な点を
見落としているのをこの掲示板の何人かは気付いてるよね?

日本人全体はわからないけど、おれは痛みを感じないソレアやシギリージャは
フラメンコとして認められない。でも、パジョやヒターノたちと痛みの感覚が
一緒とも思わない。かと言って、日本人にとって自然過ぎる形でそれらを表現
するならフラメンコである必要がないw。

最初にまとまらないなりにと一言言ってから始めたが、本当にまとまらんwすまん。

112 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/17(月) 04:43:04 ID:???.net
ヒターノの音楽やヒターノ達をさしてフラメンコと呼んだのだから
明らかに根源はヒターノにある。
パジョのフラメンコはヒターノのふりをしてヒターノ風の音楽をやるわけだ。
何人がフラメンコをやろうが本質を踏み外さなければそれもフラメンコだろう。
黒人の演歌歌手が話題になっているが、演歌を踏み外していない。

フィエスタで聴かれるヒターノのコンパスをはずした独奏のフラメンコギターは
それで踊れるわけでもなく、歌えるわけでもなく、明らかに技巧の表面だけを
模倣したフラメンコ風音楽でしかない。

メロディとリズムにヒターノの悲哀、苦悩と歓喜の心情を取り込んだ表現なのに
(現代の)フラメンコギターはそれらを、注目を受ける技巧の向うに
置き忘れてきた。そんなものはエロカワの歌謡曲持ってきて演歌だというのと
同じ位にありえねーだよ。

113 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/17(月) 06:29:23 ID:???.net
ヒターノの悲哀、苦悩と歓喜の心情を取り込んだ表現?

114 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/17(月) 17:16:00 ID:???.net
>112
発祥した時点の本質的特徴をもって、フラメンコとする考えは一理だと思う。
その後の発展した形までを全部フラメンコと捉える考えも一理だと思う。

日本におけるクラシック音楽という言葉を考えてみたい。本来クラシックの
意味は古典であるはずだが、一般的にはオーケストラ使用の音楽や古くから存在
している楽器使用の音楽を指す。
更に細かく考えれば、その中にバロック時代、古典派、ロマン派、現代音楽等があり、
おれには現代音楽の価値はわからないw。断続する不協和音と変則リズムに
嫌悪感が増大するだけ。しかし、それが好きな人もたくさんいて、彼らも
クラシック音楽が好きということになるのではないだろうか?

おれがしたいことはロマン派の時代に仕切りなおすことかも知れない。
幸いフラメンコにおける古典派の世代がスペインでも高齢で存命中だから、
今ならまだ間に合うw。
あと20年変革が進んだら更に別物が横行する時代になると思わないか?
本場スペインが重要な点を置き忘れて発展しても、それが日本の一部にでも保存
できればそれもまた面白いと思っているんだが・・・さすがに叩かれるかwこれ。

115 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/17(月) 19:15:58 ID:4NQlauvW.net
小理屈ばかり捏ねる奴。wwwww

116 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/17(月) 19:54:04 ID:???.net
つーか、出鱈目だし。

117 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/18(火) 03:00:23 ID:+D0drrXT.net
如意。赤ペンで真っ赤なスレ。

118 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/18(火) 07:22:50 ID:???.net
せめて内容までつっこんで話して欲しいもんだ。だめなやつでもだめなりに
意見くらいあるだろ?ないくらいだめなやつならおれもあきらめるw。
一言にするなら読むのめんどいから3文字で収めてくれるw?

119 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/18(火) 07:54:29 ID:???.net
フラメンコについて漠然としたイメージしかなかった初心者としては、
ジプシーの影響というより、もっと中近東っぽい雰囲気が強いことに驚いたなあ。
ジプシーというとチゴルネワイゼン的なもの(ロマン派のものすごい濃いやつ)と思ってたんだけど、
こりゃむしろインドじゃないか、と

120 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/18(火) 08:36:22 ID:BJAtbe8I.net
>>119

映画、ジプシーキャラバン見ました?

121 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/18(火) 21:58:03 ID:???.net
>>120
や、見てないです
調べてみたら最近の映画なんですね。自分の近所では上映終わっていた・・・orz

122 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/19(水) 00:29:45 ID:aza5JaKr.net
朧月 小首傾げて 芋洗い

123 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/19(水) 13:03:15 ID:???.net
チベットのことを描いた漫画
民族浄化とはこういう事を言う。声を上げなければ次は日本・台湾だ。対岸の火事じゃぁない。

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib016210.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib016211.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dokuo/1205677931560o.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dokuo/1205677291087o.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dokuo/1205677625354o.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dokuo/1205676977067o.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dokuo/1205676669498o.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dokuo/1205676350347o.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dokuo/1205675972897o.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dokuo/1205675585576o.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dokuo/1205675269564o.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dokuo/1205674955083o.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dokuo/1205674630097o.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dokuo/1205674321377o.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dokuo/1205674014012o.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dokuo/1205673616582o.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib016204.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib016206.jpg


英訳付のスライドショー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2685091
http://jp.youtube.com/watch?v=PfNw4mcjVrw

124 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/22(土) 19:48:02 ID:???.net
初心者なんですが、ウィキペディアに書いてあった下記の種類の動画適当にはってくれませんか?
アレグリアス (Alegrias)
ブレリア (Buleria)
タンゴ (Tango)
タンギージョ (Tanguillos)


125 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/22(土) 21:23:18 ID:???.net
alegrias
http://jp.youtube.com/watch?v=Sc4dFji596I

buleria
http://jp.youtube.com/watch?v=KsZBzuU8jHw

tangos
http://jp.youtube.com/watch?v=nPV4yJE6AcM

tanguillos
http://jp.youtube.com/watch?v=UTjCvUoRrWw

126 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/22(土) 23:01:39 ID:???.net
ありがとうございます。一番上が特によかったです

127 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/23(日) 10:50:14 ID:???.net
貼った動画は、本当に適当に貼っただけ(名前検索してトップに来たやつ)なので、ぜひご自身でも検索してみてね

128 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/24(月) 13:58:53 ID:???.net
このスレの人的に沖仁ってどうなのよ。

トップランナー見てからずっと気になってる。

129 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/24(月) 18:11:31 ID:???.net
>128
まずは自分の意見を発言してね。釣りに見えるよん。
実際、人の書いたことに反論するだけの人が多いからね。

130 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/24(月) 20:46:23 ID:???.net
>>128
>>100あたりにレスがあるよ。
俺はあんま聞いたことないからわかんね

131 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/24(月) 22:35:24 ID:???.net
>>129さん
釣りに見えてしまったようですみませんでした。
では私見(というより弁明)を述べさせていただきます。少々長文になりますがご勘弁ください。

正直フラメンコどころかギターの事にすら疎いのですが、
軽やかで力強い指使いで、時に優しく、曲によって一本のギターを巧く弾く人だという印象を受けました。
TRで彼が演奏した曲は私の心に響くものがあり、
彼のCDを購入の検討する意味も兼ねて、
あるいは彼のものより素晴らしい曲を紹介していただけると思い、
軽い気持ちで質問してしまった訳です。

しかしたかだかCD一枚買うだけで他人の評価に左右されるくらいなら
むしろ買ってこのスレに参考になるような意見を書いた方が有意義ではないかと思い直しました。
ですが現在ある事情のためCDすら買いに行けない状態ですが、
買ったらレビューを書こうかと思っています。100%保障はできませんが…

>>130さん
過去ログ見るのは基本だったことすら忘れてしまってました。
すみませんでした。

132 :128:2008/03/24(月) 22:41:58 ID:???.net
ここってsageるとIDでないんですね。
失念しておりました。

しかし後から読み返すと気持ち悪いし「ゆとり乙」と言われても
仕方がない文章ですねorz

133 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/24(月) 22:59:10 ID:???.net
俺は沖君の曲は、なんかフラメンコから離れてる曲ほど好き。ごめん沖君w
「雨上がりのマーチ」(トップランナーでもやってた曲)は出色の出来だと思う。

134 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/25(火) 03:29:03 ID:???.net
沖君w。
出色の出来w。

135 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/25(火) 05:47:00 ID:???.net
>128
それだけのご意見がある方ならいいんです。気にしないで下さい。
でも二行でどうでもいいことを楽しそうに発言してる馬鹿もいますんで、
全部の意見にまともに取り合いたくない気持ちもわかって下さいw。

133さんの意見がちょっと笑えましたw。謝ってるとこがまたいい。
言いたいこともよくわかる。彼が今の形になる前、言い方を借りれば
フラメンコから離れる前のものも良かったと思う。今のは、そのベースを
しっかり持った上で、彼の個性がより一層出てると思う。フラメンコ性という点では
確かに離れた気がしなくはないけど、聴き心地よく外れがない。スペイン人の
CDは面白い場合もあるけど、一枚全部外れることも多々・・・w。

別にけなしてないよね?仁君w。日本人がどこまでいけるのか、心から応援してます。

136 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/25(火) 06:27:46 ID:???.net
彼の個性?

137 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/25(火) 08:21:12 ID:???.net
2文字オーバーwおしいっ

138 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/25(火) 10:48:57 ID:???.net
このスレ、何人かフラメンコギタリストもいるみたいだけど、誰か音源うpしてくれないかなあ
聴いてみたい

139 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/26(水) 20:55:11 ID:???.net
まあ仁君も頑張りたまえ。

140 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/02(水) 01:43:30 ID:???.net
話を折って失礼します。
ギターをはじめて4年ほどなんですが
どうしてもピカードが出来なくて集中練習すること2年…
同じ動作の長時間練習がたたったようで
とうとう人差し指が腱鞘炎で手の平に巻き込み、使えなくなりました。
m.a.chで対処する他、色々試行錯誤した結果が
ピック弾き(ラスゲアードなどに対処出来るようiの爪で)…
めちゃくちゃな状態…正直、断念の二文字がちらついています。。
でも、どうにか弾きたいんです。
このようなトラブルの経験がある方はいますでしょうか?
情けない話ですが一人で考えていても自信がなくなる一方で
こちらに書かせてもらいました。
それだったらこうすれば?などアドバイスいただけたら嬉しいです。
板違いでしたらすみません。。

141 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/02(水) 02:23:27 ID:???.net
こんなところで質問してもだめだ。

142 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/02(水) 02:57:02 ID:???.net
>>140
まず、治療、リハビリ。次はまともな先生を探す。以上

143 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/02(水) 03:00:07 ID:???.net
>140
おれの意見は参考にならないかも知れない。何故ってできてないからw。

まず、どの指で弾くかを考える以前に壊れるまで練習してはだめ。壊れたら
練習を1・2週間休むことになるから、例えコツをつかんでも失ってしまう。
机の上で二本を早く動かした時と同じスピードまでは動くようになるはず。

またどの指で弾くかで重心が全部違うと思うので、重心を感じないと安定した
弾き方ができないと思う。ついつい指先を注意し過ぎてしまうけど、手首の高さ等
から来る重心やポジションも同じくらい重要かな。その辺はいかがでしょうね?

あと、弾ける先生等のアドバイスは一理はあるけど一理でしかないw。手の形
間接の柔らかさ、腕の長さ等でフォームは千差万別になるから、究極的には
自分のフォームを見つけることが命題かと思います。

ひとつヒントになるかどうかわからないけど、手をリラックスして二本動かすのと
手を開いて(親指小指を外側に)二本動かすので手の安定感とか比べてみて下さい。
開いた方が明らかに重心を感じて安定します。ただ、リラックスしてる時より
疲れやすく、おれには向いてなかった。

まとめなかったので、参考になるところがあれば、そこだけ拾って下さい。

144 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/02(水) 03:35:34 ID:???.net
どこが参考になるってんだよ。

145 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/02(水) 17:04:47 ID:???.net
手がぬっこわれるまで練習に打ち込んだというそれを聞いただけで全俺が泣いた

ピック弾きに変えたとのことだけど、ピッキングスピードから言ったら
親指にサムピックはめるのが一番スピード付くんじゃない?(エレキと一緒の持ち方)

146 :140:2008/04/02(水) 18:27:01 ID:???.net
皆さん色々とご返答ありがとうございます!
>>142
そうですね。。医者に聞いたところ、症状は重く治療に2.3年
週3回通院で1回4千円程、なおるまでギターに触るなとの事でした。
色んな意味で過酷ですが、これが一番の近道なんでしょうね。。
>>143
確かにフォームが大事と言うことが今回のことで身にしみました。
フォームによってかかった首・肩周辺の負担が元凶と言われました。
ピアノの演奏家の方もよく起こる症状のようですね。
>>145
ありがとうございます^^;
ピカードがそこまで必要な技術とは思いませんが…表現の幅が広がりますしね。
あの無重力感と言うか…本当に憧れました。
ピックですが、サムピックをつけるとたしかにとても弾きやすいのですが
独特の親指奏法(アルサプーアや単音弾き)が難しいんです。
結果使えないiの爪を利用するのが一番安定したと言う感じですね。。

こうやって聞いてもらえただけでも気持ちが楽になりますね。
もう少し試行錯誤してみる気になりました。ありがとうございました!


147 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/04(金) 02:35:29 ID:tcIdNDiB.net
映画Vengoに出演していたGritos de GuerraのCDが聴いてみたいのですがご存知ありませんか?
検索してみたのですがヒットしませんでした。

148 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/04(金) 13:01:21 ID:STjFUuNm.net
検索結果(一部のみ)
"Los flamencos no comen"
http://www.deflamenco.com/tiendaflamenco/ver.jsp?cod=102
Emilioのギターソロ'Soy Gitano'
http://www.youtube.com/watch?v=DdIQVAuNnK4
Poligono Sur
http://www.youtube.com/watch?v=Vh5Eowb4bY4
http://www.youtube.com/watch?v=FNK9U3fnSfk

149 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/04(金) 14:50:28 ID:tcIdNDiB.net
>>148
レスありがとうございました。
Los flamencos no comenというアルバム 手に入らないかなぁー

150 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/04(金) 17:44:36 ID:GRCeUkI6.net
>140
独学で始めて2年ちょっとになります。
私もピカードで悩み、腱鞘炎になりかけました。
あきらめてピック奏法でごまかしたりもしましたが、恥ずかしくて人前
では弾けませんでした。
その後、ギターを使わずに思いつきの練習法を2ヶ月ほど続けてみたところ、
突然ピカードが正確に弾けるようになり、粒揃いで音量もある音をかなりの
速さで弾けるようになりました。
パコの曲は厳しいのもありますが、ビセンテならいけちゃいます。

そんな練習法で出来るわけないと馬鹿にされるのでここには書きませんが、
ギターを使わないで練習する方法が私には合っていたようです。
手をリラックスさせて弾くのがコツだと思います。力入れすぎはダメです。


151 :140:2008/04/04(金) 22:20:56 ID:???.net
興味深い内容、ありがとうございます!
んー…是非聞きたいところですが、、変な練習法なら負けませんよ^^
仰向けに寝て右腕を背中にまわし圧迫で手の感覚がなくなって来たところで
imの連打など。脱力のために考えた方法でしたが今思うと完全にノイローゼですね。
バネを使った飛雄馬のような事もやりました。。
腱鞘炎はなるべくしてなったのかもしれませんね…


152 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/04(金) 23:28:04 ID:GRCeUkI6.net
>140
それはすごい方法ですね。なかなか普通の人には思いつかない方法です。
私の場合は力で弾いてスピードを上げる練習はダメでした。
ちょっと表現が難しいのですが、まだ指の中の未発達の神経が
指先まで成長してくるのをじっと待つというような感じでやりました。
指先まで神経が成長すると、ある日突然できるようになります。

失笑を覚悟で書きますが、
1弦と6弦の幅(約6cm)くらいの物(例えばタバコの箱)を常に持ち歩いてました。

153 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/05(土) 03:17:38 ID:???.net
>150
おれは絶対馬鹿にしないから、是非是非紹介して下さい。お願いします。
レマーテするのにラスゲアードや親指の世話に毎回なるのがさすがにw。
おれの役に立つかどうかは微妙だけど、何かコツがつかめるならそんな嬉しいことはないw。

あと、できればあなたの体と腕と手のサイズを教えて欲しい。体が大きければ
当然フォームが変わると思うんだけど、ピカードに関してはその問題をクリア
できずにいるのです。

154 :150:2008/04/06(日) 01:19:52 ID:0CBbd9aK.net
>153
身長は170cm、mの先から手首まで19cm、mが8cm、iが7.2cmくらいです。
手の大きさによって多少変わると思いますが、タバコの箱かクレジットカード
のようなものをp、i、m、の3本で掴んで、そのままの状態で肘を上下させる
感じで動かしてみて下さい。ギターを持った状態でやるとイメージつかみやす
いかもしれません。

1弦を弾くときは、pを6弦に当てて弾きますよね?でも1弦→6弦に向かって移動する
時に、pを6弦に置いたままにすると、さっきのフォームが崩れてしまいます。
そうならないように、フォームを保ったまま移動できるようにしなくてはなりません。
まずはその動かし方をたたき込むことです。

腱鞘炎が治ったら、次はギターを持ってスピードを上げる練習法に入るのですが、
まだ治るまでは弾かない方がいいと思います。


155 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/07(月) 00:00:35 ID:YZJFTnq+.net
モントーヤ、サビ、ニーニョにして、すでにフラメンコでは無いってのもあり。
肌色問題じゃなくて、日本の数多い勘違い歴史の一駒として、
クラギからフラメンコに入った先達、後期高齢者医療対象者、何も考えない鵜呑みの団塊が、誤謬を制してこなかった。
いわば、年金制度と同じ付けが、取り返しのつかないほど蔓延しているから。

クラギにしろ、古賀メロディー=ジプシー旋律+演歌

156 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/07(月) 00:31:19 ID:???.net
マニタス・デ・プラタは?

157 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/07(月) 17:46:23 ID:???.net
>154
ありがとう。ただ、やはり既に知ってる知識でした。
体の問題なんだけど、180cmあって、腕が同じ背丈の人よりも長い(服のサイズがないw)。
この状態でピカードを考えると腕が余る状態になる。

自然なポジションで、指を立てて弾こうとすると、手首を折らなければならず、
手首を折ると関節が圧迫されて動かしにくい。手首を折らず指を曲げて弾くと
ある程度は弾けるようになるけど、低音弦を弾く時に肩や手全体が上に上がる為
疲れやすい。上げないようにするには、右腕を後ろに逃がさなければならず、肩を圧迫する。
この悪循環です。わかりにくくてすみません。

長身のギタリストでピカード得意な人をほとんど見たことがないから、うまい人に
習ってもあまり参考にならないんだよね、実際の話。

あと、おれはピック弾きとやらを試した人とは別人です。腱鞘炎は慢性化してるけどw。

158 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/07(月) 18:37:50 ID:???.net
屁たれか。

159 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/07(月) 18:57:30 ID:???.net
2文字オーバーwおしいっ

160 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/08(火) 02:31:42 ID:JuB7FoVs.net
すれ違いかも知れませんが
テレビなどでフラメンコの踊りをするときによく流れる
ジャンジャカジャジャジャンジャカ〜オレ!とか言う曲のタイトル知りませんか?

161 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/08(火) 11:21:16 ID:???.net
前スレの終わりのほうでちょっと話題になったこれ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=Hlrae9L-BeQ

スレでも「歌ってるのは誰?」という声があったけど、コメントによると
charo manzano さんだそうです。CD欲しい

162 :150:2008/04/08(火) 20:36:27 ID:6rd0bQql.net
>157
参考にならなくてすみませんでした。
でも私の弟は179cmありますが、私よりピカードが得意です。
指も私より長いので、左手はすごく開いて羨ましいです。
imでスピードが出ないならimaのピカードも試してみて下さい。
練習は必要ですが、この方がかなり速いピカードが可能です。
ご存知かもしれませんが、guitar experimet room blog というブログ参考にしてみて下さい。

163 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/08(火) 20:52:59 ID:???.net
長身だからピカードが不得意だっていう奴も珍しいけどね、実際の話。

164 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/08(火) 23:10:01 ID:???.net
>162
再度ありがとうございます。imaも既に練習はしたのですが、練習で終わって
しまいましたね・・・。ブログは知らなかったので、参考になる点を拾って
1から出直します。

>163
パジョの一人がおれと同じ意見を言ってたよ。右手は小さめがよく左手は大きめがいいw。
実際の話というのが何を基準に言ってるのかよくわからん。それにおれが言ったのは
ただ長身という話ではない。腕が余ると言ってるの。極論ですまないが
仮に自分の腕が10cm程度長かったら〜と想像してくれる?ギターの大きさが
変わらんのだから、かなりやりにくくなると思うが?

165 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/08(火) 23:52:09 ID:???.net
黙って、1から出直せや。

166 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/09(水) 00:05:42 ID:???.net
お前は3文字で収める努力から始めろwww
どうせ意見もないんだしw

167 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/09(水) 00:29:10 ID:???.net
ピカードぐらいできるようになってからほざけや。

168 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/09(水) 00:30:47 ID:???.net
できないヤツに言われたくないwしかもできないと自己申告もできない臆病者w

169 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/09(水) 00:41:09 ID:???.net
パジョの一人がおれと同じ意見を言ってたよ。

170 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/09(水) 00:42:34 ID:???.net
やっぱりできないんだw嘘つきだーーー

171 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/09(水) 09:38:41 ID:???.net
>>162
いいサイトの紹介をありがとう
お気に入り登録しますた

172 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/23(水) 20:09:09 ID:???.net
「我が心のカマロン」どう?

173 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/26(土) 05:29:27 ID:ez4vIbis.net
Volverとい映画で、タイトルと同じ「Volver」という曲を、
Estllera morenteという方が歌っており、この曲に魅入らてフラメンコに興味を持ちました。
とても有名な曲のようですが、こんな感じの曲で他にオススメあったら、よかったら教えて頂けませんか?
あまりに初心者でどこから手をつけていいのか分かりません。。

174 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/26(土) 05:43:40 ID:???.net
エストレージャのアルバムを聴くのがいいでしょう。

175 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/27(日) 18:29:15 ID:???.net
古いアルゼンチン タンゴ の歌物?
タンゴとくればエル シガーラの"Lagrimas Negras"や第二弾 "Dos Lagrimas"
Eva DuranのPor Tango、変わったところで Martirio
監督や口パクだったペネローペの前でエストレーリャが歌っているの図
ttp://www.youtube.com/watch?v=r_-GvncmteI
この歌の本家、カルロス ガルデル
ttp://www.youtube.com/watch?v=gQpmznpR99U
Lagrimas Negras
ttp://www.youtube.com/watch?v=FdSjI1gQJmU
Martirio "Si te contara"
ttp://www.youtube.com/watch?v=5PtqPVbLvlI

176 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/27(日) 22:25:40 ID:n5gHF/p6.net
4月の始めにグラナダのアルバイシンでフラメンコを聞いたよ。
バイレ フラメンコ CUEVAっていう洞窟を小劇場に直したところだった。
昔のニーニャ デ ロス ペイネスに似たカンタオーラがベサメムーチョを唄っていた。
昔ニーニャがシエリト リンドを唄っていたのを聞いたことがあるのを思い出したよ。

177 :173:2008/04/28(月) 16:31:25 ID:???.net
レスが遅くなってしまって申し訳ございません。

>>174
estlleraとはそう読むのでしょうか?
確かにそうでした、まずは彼女のアルバムを聴いてみようと思います!有難うございました。

>>175
わざわざ沢山のリンクを貼って頂いて有難うございます。
本家のカルロスガルデルの方は初めて見ました、かなり古い曲だったんですね。
そしてフラメンコではなくタンゴだったとは・・・。
Lagrimas Negrasはピアノを使ってるのでなんだかジャズっぽいですね、有名な曲なんでしょうか?
落ち着いていてこれまたとても良い曲ですね・・・今度早速探してきます!
どうも有難うございました!

178 : ◆YPOOLcoKug :2008/04/29(火) 16:41:15 ID:???.net
Estrellaだよ。

179 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/29(火) 18:54:25 ID:???.net
すみませんまちがえました。

180 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/08(木) 00:28:42 ID:df1cYbcS.net
9日(金)からマリア・パヘスだよ。
僕は10日と11日だけどね。 楽しみだな〜。
因みに、ショスタコヴィッチのジャズ・ワルツは
寺井尚子のジャズ・ヴァイオリンがとてもイイです。 

181 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/11(日) 23:27:34 ID:CIq3GhK6.net
マリア・パヘス公演、観てきました。良かったです。 
大体2年おきくらいに来日しているみたいだから、
今度来るのは再来年か・・・・・。
二晩を通して最も印象に残ったのは 『セルフポートレイト』のなかの
「ファルーカ」でした。 元々好きな曲ってこともあるんだけどね。

182 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/25(日) 19:19:43 ID:???.net
Pitingoってのなかなかイイね
カンテの激しさをキープしつつポップでもある

183 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/28(水) 02:23:32 ID:WVa6NgwM.net
そうレリア
www.souleria.org
www.myspace.com/antoniopitingo
www.pitingo.com/

184 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/18(水) 19:57:57 ID:???.net
286 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 19:17:00 ID:zqEvGybo0
友人がスペイン系のハーフと結婚。披露宴にはスパニッシュの人達がたくさん。
で、俺に白羽の矢が立った。なぜなら小学校の頃からクラシックギターを習い、
高校からはフラメンコギターも習って、フラメンコの弾き語りという得意芸があったから。
レパートリーは何曲かあったけど、実は歌詞の意味はまったく意味不明だった。

なので適当に情熱的な歌を選んで当日熱唱。
拍手はもらったけどスパニッシュの皆さんからは苦笑も漏れていた。
やっぱりあれか、いくら得意でも本場の人が聴くと失笑モノなのかと思っていた。
その後、スペイン語が堪能な新婦の知人と仲良くなって、真相を教えてもらった。

俺が歌ったのは売春婦をテーマにした歌で、要は結婚披露宴の会場で新郎新婦を
前に「この淫売が〜ぁぁぁ〜!! 男好きのする身体ぁ〜〜!たまらぁぁぁ〜ん!!!」と
歌ってしまったらしい orz

185 :パズー:2008/06/20(金) 01:58:12 ID:???.net
滅びの呪文は Laputa かな?

186 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/21(土) 17:12:26 ID:VksYqWQK.net
パセオかどこかが働きかけて、サビーカスのベスト盤作ってくれないかなぁ。
今、巷で発売されているサビーカスのCDは選曲が、ぜ〜んぶ今一歩なんだよなぁ。
もっとサビーカス好きの人の意見を取り入れて欲しいよ。適当に選んでないか?
たとえば、フラメンコ以外の曲なら、
ラ・クンパルシータ、ラ・マラゲーニャ、ミロンガ、などは絶対入れて欲しいし、
アラビア、パラグアイのリズム、夜の調べなども隠れた名曲だと思う。
フラメンコなら、ハレオ、パルマがふんだんに入ったサビーカス最高のブレリアス。
あれが入ってるCDが無いからたまらないよ、ホント。あってもスローテンポのやつだったり。

あの曲の中盤で、徐々に盛り上がりながら激しいラスゲァードの嵐が吹き始め、
全てのファンの心をかっさらいながら、闘牛士が戦ってる場面のような
雰囲気になっていくところがあるけど、あの持っていき方、あの構成力、さすがサビーカスッ!!!!
良くやった!最高すぎるぜ旦那ァ、って感じだよ。
今のパコを初めとする現代フラメンコギターのファン達に聴かせてやりたいよ。
「サビーカー、サビーカー」って掛け声が入りながら、最後の最後まで職人肌で芸術家肌で
フラメンコギタリストとはどうあるべきかを世に知らしめた曲。
親父さん一体何本ポマード使ってるんだ?ってくらい黒光りしているダンディズム。
「一体サビーカスどうなってんだ?」って言いたくなるほどのリズム感。
普段は決して飾ることのない男がほんの数分間見せたハスラーの顔とでも言おうか。
フラメンコギターが生んだ最初で最後のブレリアスと言ってもいいくらいの曲。

「サビーカスはクラシック寄りのブレリアスしか弾かない」って思い込んでる奴らに
一泡吹かせてやりたいんだ。
「サビーカスは昔こんなに渋いブレリアス弾いてたんだ」ってね。


聞いてるか?レコード会社!!


187 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/21(土) 18:24:11 ID:p5MOv5GM.net
LP集めれば。友達いないの?いくらでもあるだろうよ。手間を惜しんでいいもの聴けるかい?
自分でベスト盤作ればいいだけのことだろうよ。

188 :186:2008/06/21(土) 19:57:53 ID:5+UkvvJU.net
>>187
アホか!サビーカスの曲はな、「素人がいじってはならない」っていうような
神聖なもの、神々しいものっていうような雰囲気があるんだよ。
たとえ明るいおちゃらけた雰囲気の曲であったとしてもだ。
特に俺の場合、思春期にギターを始めたころに出会った憧れの人でもあるからなおさらなんだ。
自分で作るっていうのはあれだろ?
自分で曲順とかも決めるんだろ?それはな、ファンにとってはな、絶対にしてはならない事なのさ。
DNA操作をしてるような気持ちって言ったら大袈裟だけどな、
ま、それに近い気持ちになるんだよ。
だから、素人は手を出してはならないのさ。
それでな、レコード会社というのはプロだ。
CDを作るときは選曲のプロであることも求められるわけだろう?
だからな、俺達はさて、どんな曲をどんな曲順で聴かせてくれるのかな?
というスタンスでレコード会社の働きを静かに楽しむんだ。
こういった濃いファンに支えられてきたのが昔のフラメンコギタリストだ。
アンタみたいなスタンスの薄情な御仁はな、MDでベスト盤作って
三畳一間のLDKで寂しい休暇でも過ごしてなさいっての。
リサイタルでS席に座る資格なしだね。
一番後ろの席ももったいない。もっともっと後ろにある木の陰から
初恋の人を眺めてる古き良き三つ編みの女子高生のような気持ちになって
フラメンコを聴き直せ。
分かったか。
分かったら黙って今月の給料は全額フラメンコギタリスト達が契約してる
レコード会社に送金しろ。
「初心に戻って元気にCD買い続けます」ってな。
フラメンコの聴き方を思い出しなよ、ブラザー?


189 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/21(土) 20:27:49 ID:???.net
30点。

190 :加藤一刀茶:2008/06/21(土) 20:41:02 ID:mXCzhg+0.net
>189
それは俺の台詞だ(w

191 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/22(日) 00:23:28 ID:???.net
フラメンコ・プーロだけ聴けばよくないか?

192 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/22(日) 07:56:29 ID:LMN8HYBk.net
186いかれてるなw好きに言ってくれww気持ち悪い。
サビカスが可哀想だなwチミ何歳?

193 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/22(日) 16:56:43 ID:???.net
かなり病んでるのはともかくとして、好きなのはよくわかったw。
サビカ以降の録音の数々に興味持てなかったことも気の毒だな。
まあ当方もここ数年新譜を買えなくなったがw

194 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/22(日) 18:49:57 ID:???.net
熱く語ってくれたほうが面白いけどなww

195 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/23(月) 00:06:12 ID:???.net
そうそう、ネガティブなだけの発言よりずっといい。サビカがいいのは確かだしね。
ベスト盤の話は同意できんw人の選曲したものが自分のベストとは限らんからね。
クンパルシータやミロンガ好きだ。ダンサモーラやソロンゴもいい。
またようつべでも検索しよかな。

196 :通りすがり:2008/06/23(月) 02:04:10 ID:07rsz4WD.net
この度、クラギ崩れの南米音楽スレに改装しました。

ホンドとかプーロ、ヌエボ、モデルノ等と言う人は、寄り付かないように

197 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/23(月) 06:33:10 ID:???.net
日本でフラメンコっていったらそういう音楽のことだったんだよね。

198 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/23(月) 06:38:48 ID:Bsk9xIo4.net
クンパルシータやミロンガ好き
フラメンコじゃないねwwサビカスはフラメンコギタリストだよww
偉そうに言う割にはタダのラテン好きなんだろ。
パコ de ルシアも同じようなのを弾いてるから聞いてみww

199 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/23(月) 17:59:50 ID:0VravOi5.net
パコ神様の人乙

200 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/23(月) 18:21:54 ID:8exrFJgQ.net
別にwモドレーゴの2重奏にそういうの多いから言っただけww

201 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/23(月) 20:14:09 ID:wbzU83DM.net
188はサビカス全部のアルバム持っているのだろうな?ww漏れでもサビカスのアルバムの80%位は持っているからなw。
CDは無いけどLPだけどなwwだからってどうっことないけどなwwwもう聴かないしなww


202 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/23(月) 20:23:32 ID:???.net
じゃあ俺にくれ!!!

203 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/24(火) 04:39:45 ID:/+zoBLqZ.net
レコードの無い時代に1枚1枚集めたものを誰が喪前みたいなクソガキにやれれるかww
クレクレ君か?ww偉そうに何がサビカス神様だ。インチキ崇拝者は大嫌いだよww

204 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/24(火) 06:08:15 ID:???.net
くれてやったら?そのくらいしか喪前の価値ないよw?
嫌われもんの敗者復活戦がんばれー。そのまま終わっても別にいいけどww

205 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/24(火) 21:12:53 ID:MHIewp9c.net
エル・カマロンのかすれ声が好きで、スペイン盤(ギターはパコ)を買っていたが、
あるときふと見たら追悼盤が!若すぎる死だった。

206 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 19:59:44 ID:???.net
中日新聞の夕刊に沖仁くんの記事が載っとるな

207 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/04(金) 20:11:46 ID:???.net
ビセンテアミーゴのポエタ?とかいうアルバム、酷いなw
スペイン版ハカセタロウかよ

208 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/04(金) 22:15:33 ID:???.net
たまには地雷を踏んだほうがいいんだよ。

209 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/06(日) 03:38:28 ID:???.net
>>207
半分バレエの様な舞台やってる日本の舞踊団のバイレさんには、
あーゆうのが受けてるらしいよ。

210 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/06(日) 03:46:25 ID:???.net
ビセンテ褒めるヤツ待って暴言吐こうって意図がミエミエwひとひねりしろよ
ってか古いよ?ネタ

211 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/07(月) 11:10:15 ID:TbwIrl/q.net
日本人アルティスタの場合なんだけど、
ギターで自分の世界に入ってる人はカッコよく見えるときもあるけど、
歌とか踊りの人はなんか距離取りたくなるというか、
恥ずかしくないのかな?この人って思う。とくにオバサンの踊り手、歌い手。
見てるこっちが恥ずかしくて思わず両手で耳を連打してしまいそうになる
奴等もいるよ。
これって日本の国民性?
もっとオバサンを見習って自分を捨ててやりたい放題やれってことなんかな。。。

212 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/07(月) 19:27:36 ID:???.net
ギターで自分の世界に入ろうと思ったらある程度の技術は必要になるからな。

213 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/07(月) 20:05:54 ID:???.net
まあスイーツ臭がするってことだろうなw

214 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/07(月) 21:43:03 ID:???.net
ビセンテのCDは当たり外れがあると思うけど演奏は好きだな。束祓つかさのアルバムにフラメンコ収録されてるがあれはフラメンコなのか?

215 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/07(月) 22:37:47 ID:???.net
>>211
逆に、バイレさんからは「下手糞なくせに自己陶酔してるギターはキモイ」
って意見を聞きますね。
お互い様ですよ。

216 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/08(火) 20:08:33 ID:???.net
その後のファルキートって、どうなったんでしょうか?
2006年の11月に罰金を払うことで刑務所逃れをしたという話以降、むこうの報道を見てもまったくその件は聞かないのですが。

217 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/08(火) 21:13:47 ID:???.net
お前には関係ないよ。

218 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/08(火) 21:44:28 ID:???.net
やさぐれものですかwwww

219 :知らないのはアナタ:2008/07/09(水) 15:43:49 ID:XbUzmjMZ.net
日本の夏
趣味:ダンスの水玉模様で盆踊り!酸味一隊スレの方が、妥当かと
Farruquito cumple una condena de tres a?os en la c?rcel de Sevilla-II desde el 16 de enero de 2007


220 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 00:48:17 ID:???.net
ファルキトは2007年1月16日からセビリア第二刑務所での3年の服役を全うする(予定)

221 :216:2008/07/10(木) 01:57:34 ID:???.net
ありがとうございました!
祖母がファルキート大好きで、
飛行機に乗れなくなるまえに現地に一度でいいから見に行きたいと、以前から切望していたものですから。
「賠償金だけ払って国内興行に準じ、このままうやむやになる」という話と「三年というけど16ヶ月程度じゃ?」とか
情報がバラバラだったので。間に合わないかなー。
スレ違い、すみませんでした。ありがとうございました。

222 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 09:49:25 ID:???.net
ハイカラばあちゃんだね
イイハナシダナー

223 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 18:28:40 ID:eHrwCmMj.net
ビセンテのアルバムでお薦め教えてください

224 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/12(土) 06:40:01 ID:???.net
>>223
聞きやすいのは『イデアの街』
値段でいえばベスト盤

225 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/12(土) 16:45:40 ID:Zd+XzVvk.net
ビセンテのファルセータには男の心を揺さぶるものが少ないよ。
甘ったるいんだよな。
ソレアにしてもなんにしても幻想的すぎて、「またか、、」って思ってしまう。
1stアルバムを聴いたときは「パコの後継者って言われるだけのことはあるな」と
思ったけど、最近はね、、息切れ気味か?って言いたいね。
パコと違ってナルシズムのみだから、もう限界なんだろうか?

226 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/12(土) 17:33:57 ID:???.net
ここからがビセンテですよ。

227 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/12(土) 22:50:43 ID:cP1VuC7i.net
>226
ほほぅ。それはそれは、、楽しみですな。
ま、とりあえず「甘き死よ」かなんか知らんが
こっ恥ずかしい曲名からなんとかしてもらいたいモンですな。
あと歌。日本語訳読んだだけで寒気がするんだよねぇ。
ちゃんと言っといてくださいヨ。

228 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/14(月) 07:33:27 ID:???.net
頼むから日本語訳を真面目に考えないで。アレグリアスを喜びの意味だと日本語で
語るくらい無意味だと思うよ?スペイン語の感覚で意味をなんとなくわかる人だけが
歌詞を語れると思うよ?もちろん、おれにゃそれは無理(なんて無責任なw)。

甘ったるさは言いたいことわかる・・・。ただなぁ、世界全体がそうなっちゃってる
気がするんだよね。ユニセックス化って言うんだっけ?男が女らしくなって、
女が男らしくなるやつ。最近の男の踊り見てもおれは男を感じないわ。

229 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/14(月) 18:42:30 ID:o9l8aiGa.net
>>228 頼むから日本語訳を真面目に考えないで
でもね、「〜〜が、キャンディーみたいなところ」とか
歌詞カードに書いてあるとね、もうね、萎えまくるんだよなぁ。
日本じゃ考えられない表現だ、やっぱスペインっていうか、ラテンの奴等だよなぁって思う。
俺はスペイン語をヒヤリングすることができないから、
その曲が流れているとき、歌というのは楽器の音のようにしか聴こえなくて
その歌詞の良し悪しを決めるのは、いつだって歌詞カードの訳を読んだときだけど
もし、俺がスペイン語堪能だったら、聴いた瞬間鳥肌が立って
電源offにしてしまうかも知れない。

話は脱線するけど、もし世界中の人間が英語のヒアリングができたら
ビートルズというのはあそこまでブレイクしなかったと思う。
少なくとも日本では。だって歌詞がね、、。
恥ずかしすぎるのが結構あるよなぁ。
だから、ヒヤリング不可能な外国語を耳に入れるのは反則のような気がするね。



230 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/14(月) 22:38:48 ID:???.net
>>229
君は日本語すら堪能ではないじゃないかw
カキコでも日常会話でも、放つ前に一瞬振り返ってみる癖をつけたほうがいい。
他人には指摘しにくいからな。

231 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/14(月) 22:50:05 ID:Vhr0Qhjp.net
赤いスイートピーSweet Pea。一字違うと"赤くて甘いおしっこ" ならば、シュールなHentai Song

・スペインではなくて、アンダルシア又はヒターノ な感覚では、
リモン、カネラ、メンタ、ドゥルセ、チョコラテ、カラメロ、イゲラ、アルメンドラ、ルナール・・・

・Amor, dulce muerte
→ ttp://es.wikipedia.org/wiki/Rafael_Alberti

・ユニセックスよりジェンダー

232 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/15(火) 00:04:59 ID:???.net
>229もし、俺がスペイン語堪能だったら、聴いた瞬間鳥肌が立って電源offにしてしまうかも知れない。
そうそう、今の感覚のままで見ちゃうと気持ち悪いと思うw。訳詩はスペイン語の
勉強の為くらいでしかおれも見ないかな。でもさ、訳しても納得いく好きな歌詞
だったとして、その歌を好きになるとは限らないでしょ?なんとなーくうすうす
意味が想像できる程度に感じて、あとは歌そのものが気に入ればいいんじゃないかなぁ。
ビートルズに対する聴き方でいいと思うよ。

233 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/15(火) 01:05:06 ID:???.net
いつからここは自演会場にw

234 :229:2008/07/15(火) 19:24:53 ID:cggoOtoW.net
>>230
ttp://jp.youtube.com/watch?v=eRNK7sxj23E&feature=related

>>232 訳しても納得いく好きな歌詞だったとして、その歌を好きになるとは限らないでしょ?
それは、歌詞は好きだけどコード進行とかメロディラインが気に入らないから
結果として好きになれない歌もあるって意味かいな?なんか難解だ。
とにかく深く考え込まずに楽しめばいいんじゃない?ってこと?
まぁ、それは分かっちゃいるんだけど、、、。

231はなんかよく分からん。誰か訳してチョ。


235 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/15(火) 20:00:53 ID:cggoOtoW.net
ちなみにビセンテのルンバは好きだ。
パコとは違う楽器を取り入れたりしててカッコイイ。
Limon De Nata は特に好き。
だけど率直に言えばフラメンコとしては聴いてないかな。
ヒュージョンっていうかムード音楽っていうか、ま、そんなとこだな。

ルンバフラメンカはやっぱり若きパコの王立劇場でのライブ、その8曲目かな。
哀愁漂う、切ない、旅人のようなルンバだ。

236 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/15(火) 21:09:58 ID:???.net
いや、そういう話はいいから。

237 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/16(水) 05:24:40 ID:???.net
>>229->>232->>234->>235

オナヌーブログかチラシの裏にでも書いてろ。な!



238 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/16(水) 07:04:13 ID:???.net
>234
>それは、歌詞は好きだけどコード進行とかメロディラインが気に入らないから
>結果として好きになれない歌もあるって意味かいな?
という場合もあれば、単に声が気に入らないとか、ギタリストのリズムが嫌とか
いろいろあるだろうね。まぁ言いたいことはみんなわかってるみたいだし。
文句しか言わないおつむ足んないやつより、いいフラメンコに出会うと思うよー。

239 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/16(水) 21:20:05 ID:vaEiqXGk.net
そう言われてみたら、どのカンテが好きとか
いまいち自覚してないなぁ。
みんなジャイアンとかジャイ子みたいな声で歌ってるもんなぁ。


240 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/16(水) 21:29:08 ID:???.net
英語でもスペイン語でも、現地の人は歌詞聴いてどう思うんだろうね
ロックでもすごいカッコよくても歌詞を読んでみたら「オマワリに殴られちまった!
二回もだぜ〜♪」みたいなのが多くてずっこける

241 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/20(日) 06:13:03 ID:WGicyW3y.net
フラメンコでキャンディーがでるのは当たり前。
ロックでコップがでるのは当たり前。日本を除けば、反体制と破壊はロックの肝。

242 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/21(月) 00:53:14 ID:Iw7wcctQ.net
>>240
日本人ほど歌詞歌詞言ってる国も逆に珍しいんだよ
音楽の基本はメロディとリズムだろ

243 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/21(月) 01:24:21 ID:???.net
ハーモニーを忘れるなボケ

244 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/21(月) 20:38:20 ID:MYYJOOJB.net
東京でどっかいいタブラオないっすかね。
生フラメンコ見たいんですが。

245 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/21(月) 21:13:53 ID:???.net
新宿のエルフラメンコがいいですよ。

246 :244:2008/07/22(火) 19:51:38 ID:wSLc6gZJ.net
ありがトン。


247 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/23(水) 18:51:26 ID:fONFTnXR.net
浅草のエロフラメンコもいいですよ。

248 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/23(水) 19:14:36 ID:???.net
東京でどっかいいタブラオないっすかね。
J−フラメンコ見たいんですが。

249 :すまん℃:2008/07/24(木) 02:37:33 ID:S47QFZhF.net
せっかくのコマーシャル合戦中。ちょっと横道。
ほそぼそと集めたリンク先から
フラメンコと、微妙なフラメンコと、どこがフラメンコ。。。というものを時々アップしてみる。
先ずは UHF (Ultra High Flamenco) クロスオーバー、ジャズ路線、あえて日本の'スパニッシュ コネクション'系?
ttp://www.myspace.com/ultrahighflamenco
な感じ。以上、お耳汚し。聞か猿。ご意見無用。

さ。ドーゾ。euro高や客離れ、フラメンコ離れの回収を。。。つづけてくだされ

250 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/24(木) 18:33:18 ID:???.net
↓サビカス信者が一言

251 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/24(木) 21:41:38 ID:LHXRtRgK.net
お〜い、サビーカス〜、おんなじファルセータ
色んな曲で使いまわすな〜
気分が壊れてしまうだろ〜
一回にしろ一回に〜

252 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/24(木) 23:10:38 ID:???.net
>>239

> みんなジャイアンとかジャイ子みたいな声で歌ってるもんなぁ。

今更ながらワロタ

誰が一番ジャイアンで誰がジャイ子か決めよう

ジャイアンはすぐに思いつかんのだが、ジャイ子ならピリニャーカに一票!

253 :すまん℃:2008/07/25(金) 00:56:41 ID:BY9PcxS2.net
ギタリスト Juan Delola
フラメンコ ロックからポップ系。En la bahia はポップなフラメンコの定番パターン
ttp://www.myspace.com/juandelola
ttp://www.juandelola.com/

254 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/25(金) 03:21:56 ID:???.net
>>251
同じファルセータを何度も使うから良いのだよ。
聞き馴染みのある方が受けが良いのだ。
一曲の中で何度も繰り返せば、さらに聴衆の印象に深く残る。

255 :すまん℃:2008/07/25(金) 20:50:54 ID:BY9PcxS2.net
Pedro Sanz
ttp://www.myspace.com/pedrosanzflamenco
Lo tengo como presenteは、あまりにもオーソドックス&スタンダーかつ安定した歌い方で、反って安心して聴ける。
サンファンの朝は、コルドバを中心に栄えた後ウマイヤ朝の詩人アリ イーブン ナフィ、通称シルヤブ(=鴉)を連想させる。

256 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 15:35:19 ID:lW5mWnku.net
>>254
「一曲の中で何度も繰り返せば、さらに聴衆の印象に深く残る。」
コレには賛同できないな。安易だと思う。
怠慢なフラメンコギタリストの逃げ道じゃないかな。
ココッていう箇所で有効に使われるのなら、繰り返し使われるそのファルセータも
幸せかも知れないが、大抵のフラメンコギタリストはマンネリが理由で繰り返すよね?
曲の秒数稼ぎのためとかね。
先人に対する従属主義みたいな気持ちも少しはあるのかな。


257 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 15:39:36 ID:lW5mWnku.net
>>252
ジャイアンはパコの兄弟、ペペ兄ィで決まりでしょう!

258 :すまん℃:2008/07/28(月) 00:53:18 ID:qPjfWbb2.net
Chano Lobato チャノ ロバト
ttp://www.myspace.com/chanolobato
酔って聴くと、ストレートに気持ちいい。恐らく、パコはパコ エル デル ガストール。

259 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/28(月) 17:40:54 ID:XyDAe7Rm.net
>>258
声の伸びがいいね。
でもちょっと音響に気を配りすぎている録音のような気が、、。
もっと客が一人もいない埃臭いタブラオのようなそっけなさが欲しい、と感じる曲かな。
ギターは古き良きをベースに若干のモダンな雰囲気が加わっていて好みだな。
音も乾いてていいね。


260 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/28(月) 18:05:16 ID:???.net
>>254
一曲の中で同じフレーズを何度も繰り返すと言えば、ビセンテ。
普段あまりギターを聞かないバイレさんの印象にも深く残るみたい。

聞き馴染ませるってのは有効みたいだよ。BGM感覚で音楽聞く人には。

261 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/28(月) 20:57:23 ID:Y+6CC8BA.net
ビセンテをはじめて聴いたのは「我が心を(風に?)解き放てば」だったかな?
あ、今までのフラメンコギタリストとは全く違うビブラートだって思った。


262 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/28(月) 23:40:57 ID:qPjfWbb2.net
Chano Domínguez チャノ ドミンゲス
フラメンコ寄りのカディス出のジャズピアニスト。ミシェル カミーロとは線が違う。
ttp://www.myspace.com/chanodominguez Retaila という曲
映画イベリア イサーク アルベニスのイベリア組曲からなのでフラメンコと直接関係は無いが(ry
ttp://www.youtube.com/watch?v=YT7Kn-l6YXY
ノリはこれが◎ 昔やっていたグループ Calle54、カジェ54、54番街、から。Jazz知ってる人にはベースのハビエルコリーナのラインに覚え在り。
Oye Cómo Viene
ttp://www.youtube.com/watch?v=AQ6S7peEz_I

263 :すまん℃:2008/07/30(水) 23:48:21 ID:fvmpwzQY.net
Drantes ドランテス。ピアノ。
今年2月の墨田トリフォニー演奏はMULTIMEDIA - AUDIO。
ttp://www.daviddorantes.com/

264 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/02(土) 18:37:06 ID:VVao3ZPi.net
Piano続き
Enrique Amador ----> El disco/the album, Video/See video
ttp://www.el-musi.com/

Diego Amador ディエゴは歌、ギター、ベース、踊り...
ttp://www.myspace.com/amadordiego
ttp://www.diegoamador.es/ -----> NUEVO DISCO
Rio de los Canasterosにトマティート、Al Latinにアルゼンチンの名手ルイス サリーナスがギター参加

265 :244:2008/08/02(土) 23:34:21 ID:M+WDsLps.net
行ってきた。
良かった。未だ興奮さめやまず。
久しぶりの生フラメンコに感動した。
バイレのお姉ちゃんの巨乳パンチラにも感動した。

266 : ◆MBErvdCkeo :2008/08/03(日) 04:46:16 ID:???.net
愛♪

267 : ◆kcFs8aRhLM :2008/08/03(日) 04:46:55 ID:???.net


268 : ◆u09fqDPGhE :2008/08/03(日) 04:48:31 ID:???.net
愛♪愛♪愛♪

269 :すまん℃:2008/08/04(月) 00:19:45 ID:BxfZwngg.net
サンパウロからのギタリスト達
・Flavio Rodrigues フラビオ ロドリゲス
ttp://www.flaviorodrigues-flamenco.com
ttp://www.myspace.com/flarodrigues
・Adrian Alvarado アドリアン アルバラード
ttp://www.myspace.com/adrialvarado

270 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/05(火) 00:24:50 ID:Xdxs8gJi.net
アントニオ・マルケスが来るね。 楽しみだなぁ〜。 
この前の来日公演では『ボレロ』で素晴らしい群舞を見せてくれました。

ところで、先行予約でチケット買っても端っこばかりなんだけど、
やっぱりイイトコはお金持ちに行くようになってるのかなぁ〜〜。


271 :すまん℃:2008/08/05(火) 22:42:58 ID:mW4OuCYn.net
フラメンコよりのポップ音楽を聴く人にとっては、常連メンバーが参加。
グアンタナメラ "Guantanamera" video clip オホス デ ブルホ、ホセミ カルモナ、エルビッチョ他
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5Pju5J9wxGs

272 :すまん℃:2008/08/07(木) 00:42:08 ID:WtTPZOyy.net
Manzanita マンサニータ (薬物?中毒死)。歌謡曲かな
ヒットした元歌 映画Gitanoで使用
ttp://jp.youtube.com/watch?v=f5UdpFDh6os
映画Flamenco の'ケタマ' バージョン
ttp://www.dailymotion.com/video/x2m5w3_flamencomanzanita-y-ketamaverde-te_music

273 :すまん℃:2008/08/08(金) 00:01:22 ID:d5KYrX85.net
ロサリオ フローレスと最近ソウレリアなピティンゴ。
曲は元はコロンビア辺りの曲だと思う。
"Nosotoros" Pitingo con Rosario Flores
ttp://www.myspace.com/antoniopitingo
他にもこのCDには、エル・シガラ、ラ ネグラ等参加

274 :すまん℃:2008/08/10(日) 18:03:11 ID:aqyW2wYC.net
ロサリオ フローレスの母ちゃん Lola Flores
http://www.myspace.com/lolafaraona
歌謡曲。何故にフラメンコなのか疑問な人は、スペイン語、英語で検索ヨロシク。

275 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/12(火) 00:42:32 ID:FVPDBSTs.net
ロリータ フローレス Lolita Flores ロサリオの娘。ポップス系
http://www.myspace.com/lolitafloresmusic


276 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/13(水) 00:10:09 ID:46qYj0jp.net
Rosario Flores ↑の妹
映画ジターノにちょい出。トークトゥハーで女闘牛士役
ttp://www.myspace.com/rosarioflores
ttp://www.myspace.com/rosarioflores

277 :すまん℃:2008/08/15(金) 23:41:25 ID:4I4e19EX.net
ピアノな人、追加
Pedro Ojesto ペドロ オヘスト。ジャズピアノといってもムードピアノなフラメンコ
ttp://www.myspace.com/pedroojesto
Miriam Mendez ミリアム・メンデス。クラシックなピアノのフラメンコ
ttp://www.myspace.com/miriammendezbachflamenco

278 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/16(土) 10:18:46 ID:???.net
マイスペはなんとなく苦手なので
たまにはようつべも頼む

279 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 18:21:05 ID:???.net
新人公演がもうすぐですね。

280 :すまん℃:2008/08/18(月) 23:44:09 ID:9/IShp3a.net
・すこし古いけど超豪華メンバー 
ttp://jp.youtube.com/watch?v=nFvhsu0IqE0
・渋い面子。映像作家 Tao Ruspoliのフラメンコ修行ドキュメントの一部。タオ自信の生い立ちも面白い。ギターも弾く。
ttp://www.youtube.com/watch?v=W1BChNBBDZ0
・親戚
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qF16bTLakaw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vdTv9JShctM


281 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/19(火) 07:48:40 ID:???.net
>>280
ありがとう!

282 :すまん℃:2008/08/20(水) 00:04:27 ID:k5RRoqLD.net
もしかして、よく出てくるトカオールから必要なのかもしれない。
・カルロス モントーヤ Carlos Montoya
ttp://jp.youtube.com/watch?v=XcR017E139k
・ニーニョ リカルド Nino Ricardo
ttp://jp.youtube.com/watch?v=VGzBGSQ5jJg
・サビーカス Sabicas
ttp://jp.youtube.com/watch?v=f2VROY01EAg
・ディエゴ デル モロン Diego el del Gastor
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8KF_pHg0Yv0

283 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/20(水) 10:31:30 ID:???.net
モントーヤすさまじいね

284 :すまん℃:2008/08/20(水) 22:18:38 ID:k5RRoqLD.net
少し飛んでフアン・アビチュエラ
Juan Habichuela 前のギター左ぺぺ・アビチュエラ弟、前右が兄 フアン・アビチュエラ、ピンクのショール エストレージャ・モレンテ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=4sY75al4GwU
Pepe Habichuela と息子Jose Miguel Carmona(=Josemi Carmona ホセミ カルモナ) がギター、
ttp://jp.youtube.com/watch?v=77tFtBbZezI
歌ピティンゴ、ギターファンアビチュエラの息子(兄)ファン・カルモナ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8rlNcA67gAQ
ホセミとフアンカルモナの弟アントニオカルモナのボーカルと合わせて今は無きKETAMAケタマ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=QAF8lF3rzfc

285 :すまん℃:2008/08/22(金) 00:34:14 ID:cEpf9T3R.net
 バラハス国際空港でお亡くなりになられた方のご冥福を
一方、パコ・デ・ルシアはファン・マヌエル・カニサレスと組む
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mn_XYH5CSx8
この後、カンテとギター2台にカホン、ベース、フルート、コーラス・・・とギター公演のバンドの構成を模索していく。丁度フュージョンが始まる頃。
そして、アル ディ メオラのエレガントジプシーでルンバ 地中海の舞踏/Rio Anchoを演奏。その後のスーパーギタートリオで世界的に有名になる。
ちなみに、今、カニサレスはブルーノート東京で演奏している
ttp://www.jmcanizares.com/jp/agenda.php

286 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/24(日) 10:27:47 ID:???.net
>>280
遅ればせながらだけど、これの一番上すげえなw
すごすぎて笑いがとまらない
フラメンコ最高!

287 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/24(日) 19:51:33 ID:???.net
>>284
Estrella Morenteがすばらしかった
涙が止まらない

288 :すまん℃:2008/08/25(月) 22:49:13 ID:P+i+XU2E.net
少し戻って、>>284>>285 の間の話…
カマロンと若造にギター付けてやったパコ・セペーロ。セペーロは >>284 ファンアビチュエラと同世代
ttp://jp.youtube.com/watch?v=gEEonAvSnfg
次にカマロンの長年の相棒はパコ・デ・ルシア
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ukolCF_LBfY
カマロン最後のトーケは、ルシアのセカンドギターをずっとやってきたトマティート。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YbGgyDEBw0U
おまけ。気合で弾く エミリオ・カラカフェ 「ソイ・ヒターノ」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DdIQVAuNnK4

289 :すまん℃:2008/08/27(水) 23:20:22 ID:sVNk5s5I.net
ようつべ。今までの復習。
*レブリハーノ、フォスフォリート、マリア・バルガス、チャケトン、ホセ・メルセ、
カルメン・リナーレス、パコ・セペーロ、フアン・アビチュエラ、エンリケ・デ・メルチョー・・・
*ディエゴ/ルイス/マヌエル/ドローレス・アグヘタス、ファン・デル・ガストール、モライート・チコ・・・
○カルロス・モントーヤ、○ニーニョ・リカルド、○サビーカス、○ディエゴ・デル・モロン、○ファン・アビチュエラ、ぺぺ・アビチュエラ、エストレージャ・モレンテ、
ホセミ・カルモナ、ファン・カルモナ、アントニオ・カルモナ、ピティンゴ、ケタマ、ファン・マヌエル・カニサレス、カマロン、○パコ・セペーロ、トマティート、エミリオ・カラカフェ、○パコ・デ・ルシア、・・・
ギターの世代順(○印)+αで行く予定。

290 :すまん℃:2008/08/29(金) 23:26:24 ID:SMVwv1In.net
少し脱線。映画 Gitano
Remedios Amaya: Turu turai(静止画). ttp://jp.youtube.com/watch?v=qxpfbF6fJtw
Abigail: Gitano. ttp://jp.youtube.com/watch?v=6ejS563sZe4
Abigail: oro y plata. ttp://jp.youtube.com/watch?v=KC_K9jluvkg
Montse Cortes: La noche. http://jp.youtube.com/watch?v=KfJzm7yICnI
Rosario: !Que bonito!. ttp://jp.youtube.com/watch?v=qx7zYxloXm8
Navajita Platea: Noches de Bohemia (con Alba Molina). ttp://jp.youtube.com/watch?v=4sdTkHWSWuA
Azucar Moreno: Abracadabra. ttp://jp.youtube.com/watch?v=UrmGQStww2c
Los Chunguitos: Me quedo contigo. ttp://jp.youtube.com/watch?v=N-6R0usliNU

291 :すまん℃:2008/09/02(火) 20:53:31 ID:5imaV92e.net
パコ・デ・ルシア、マノロ・サンルーカル
Paco & Manolo "Compadres"
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-qoGWgyxguI
Manolo Sanlucar Vicente Amigo Isidro Bulerias
ttp://jp.youtube.com/watch?v=fBtDEvrTfI4
Isidro Sanlucar (Isidro Munoz)はサンルーカルの弟、意外と裏方であちこちに出ている。
パリージャ・デ・ヘレスとラ・パケーラ・デ・ヘレス
ttp://jp.youtube.com/watch?v=oHVpil7P0Cw

292 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/04(木) 21:13:55 ID:???.net
今、とんねるずの番組で俳優の伊吹吾郎がフラメンコギターが特技ということで
演奏を少し披露していた。
40年以上のフラメンコ歴があるらしいが・・・

293 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/04(木) 21:37:53 ID:???.net
おいらもとんねるず見てて思い出した。
激しくスレ違いなんで恐縮なんですが、PS2のエースコンバットゼロつーゲームで
フラメンコがOPに使われてました。あーいう曲調大好きなので、
もっといっぱい聴きたいんですが、なにかオススメの曲をお願いします。
できればYouTubeにあるやつで…

294 :すまん℃:2008/09/05(金) 21:52:29 ID:S/JY4ME9.net
残念ながら、小林啓樹氏のことはワカリマセン。メガネ=短足=出っ歯=日本人、フラメンコ=情熱=赤いバラ=カスタネット(パリージョス)、と同程度ほどの認識。フラメンコではないです。
際モノ
・出てきた人(R-15) ttp://jp.youtube.com/watch?v=XcIV66C7pkM
・ライトのエストレージャ 彩さん ttp://jp.youtube.com/watch?v=oxulJKosY7w
・ブライアン・アダムスの横で、ちゃっかり弾いて出ている有名人 ttp://jp.youtube.com/watch?v=3pJoMeEg8cM
・おまけ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=kfrI0BpVVY8
ttp://jp.youtube.com/watch?v=81dCQsV4LyI
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8IlyxOqbzrk
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ksqUyMarLKU


295 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/05(金) 22:08:05 ID:S/JY4ME9.net
伊吹吾郎氏は、格さんのときも右手の爪にコート剤を塗っていたようで、
印籠を持つ爪は輝いています。
救心のコマーシャルでも救心を持つ右手の爪はテカッてます。探せば画像が残っています。
オカマと思われないか、ヒヤヒヤだったそうです。

296 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/06(土) 09:03:58 ID:???.net
>>291
最後のやつ良かった
歌は地球上にいろいろあるけど、カンテはそのなかでも最上の部類に入るよなあと思う
すぐ泣かされちゃう;;

297 :すまん℃:2008/09/07(日) 00:31:52 ID:u3OC7XMi.net
フラメンコではないシリーズ
http://jp.youtube.com/watch?v=E52cxToA2O4
http://jp.youtube.com/watch?v=gjLL1puNmuo


298 :すまん℃:2008/09/08(月) 19:16:47 ID:i/o9wIZp.net
フラメンコではないシリーズ
ファデンコ、カルロス・サウラの映画「ファド」からの企画、ファド+フラメンコ。
Mariza - Meu Fado Meu 元歌
ttp://jp.youtube.com/watch?v=pHzaIK8fGVg
ミゲル・ポベダ参加の Meu Fado 。フラメンコがいかにストレートなのかがわかる。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=IQ5CPMWMtPg

299 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/10(水) 09:55:54 ID:???.net
>>298
ピアソラのタンゴの歌っぽいふいんきもあるね

300 :すまん℃:2008/09/10(水) 23:19:06 ID:86Tmy/bo.net
すこし渋めに戻って
フォスフォリートとアビチュエラのペテネラ
http://jp.youtube.com/watch?v=OXlbIuvGrFE

301 :すまん℃:2008/09/11(木) 23:07:44 ID:DX5qpfbh.net
フラメンコではないシリーズ
クロマティック・アルモニカによる、パコを初めフラメンコとの共演も多い、
アントニオ・セラーノと名手トゥーツ・シールマンによるピアソラのリベルタンゴ。
ギターはニーニョ・ホセレ、ハビエル・リモン他
ttp://www.youtube.com/watch?v=4hsehK3nehA

ttp://www.myspace.com/antonioserranojazz
ttp://www.myspace.com/jeantootsthielemans ttp://www.tootsthielemans.com/
ttp://www.javierlimon.com/

302 :すまん℃:2008/09/14(日) 23:10:20 ID:bIIaR65o.net
フラメンコではないシリーズ / フラメンコとクロスオーバの意味、ALL is Good
キューバのボレロとフラメンコのコラボ。バルセロナのTio Moncho
http://www.youtube.com/watch?v=fGOFlZNMxus 練習 +ホセミ・カルモナ, ホセ・ロサーダ...
http://www.youtube.com/watch?v=yQYkFxStU60 +Lolita Flores
http://www.youtube.com/watch?v=EWlBUSHGg3o +Diego El Cigala
http://www.youtube.com/watch?v=AXbRGDNMnhE +las Hermanas Bautista
http://www.youtube.com/watch?v=uTIYBeytZGE +Nina Pastori
http://www.youtube.com/watch?v=6-5ysQ2NqfI +Tomatito

303 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/19(金) 11:40:36 ID:???.net
Fiesta flamenca las cuevas gitano por rumbas
http://jp.youtube.com/watch?v=12hJCwZULmM

コレいいな
ソロギターだけじゃなくてやはり合奏も楽しそうだ

304 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/19(金) 11:43:21 ID:???.net
誤爆した
フラメンコギター入門スレに貼ろうとしてたんだったorz


305 :すまん℃:2008/09/19(金) 23:20:06 ID:lGpn6K1s.net
フラメンコではないシリーズ
・個人的ににアメリカンスパニッシュと呼んでいる
 レフティーのギタリスト、ドリュー・ディエゴ・ベネットDrew Diego Bennett
 http://www.myspace.com/drewbennett1
 http://www.youtube.com/watch?v=J8jIC31CKik
 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・メキシコ、キル・ビルIIでおなじみのChingon
 http://www.youtube.com/watch?v=XOSv88NzxU0


306 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/20(土) 09:33:17 ID:???.net
オナヌー貼り

307 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/20(土) 21:43:41 ID:???.net
ぼつぼつフラメンコじゃないじゃないシリーズにも戻ってくれw
http://es.youtube.com/watch?v=iYvS_EF0cU0
これよかった

308 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/23(火) 17:27:56 ID:ORo5tZF0.net
>>268
愛♪愛♪愛♪

309 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/02(木) 00:40:18 ID:???.net
すまん℃さん、いつもありがとう。
フラメンコ動画のまとめサイトってどこかにありますか?

310 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/02(木) 18:37:50 ID:???.net
ここがズバリそこなんだよ

311 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 05:13:44 ID:+I7L35Ti.net
女性が逞しく唄ってて凄い情熱的で、それでいて緩急があって止まったと思ったらすぐ唄いだしてみたいなフラメンコが忘れられません。
曲名もアーティストも解らず、手探りでそれっぽいのを試聴したり、探してるんですけど全く見つかりません(泣)ほんとに夜も寝れないくらいにです。

この板の人にお尋ねすればなんとかなるかもと思い書き込みさせて頂きました。
どうかお願いします。



あとと、自分がその曲を聞いたのは姉のPCのユーチューブでしたが、最初は男性が唄ったり喋ったりして、2分位からの曲でした。

長くてすいません

312 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 11:27:36 ID:???.net
改行もロクに出来ないカス

愛讐のロメーラ

313 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 14:00:33 ID:???.net
ロメーラでようつべ検索したらいいのか

314 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/11(土) 18:52:52 ID:WPnuNIbU.net
いちいち人のあら探しするな

315 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/11(土) 20:24:41 ID:???.net
>>311
詳しい人これにだれか答えてやりなよ
俺も聞きたいw

316 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/12(日) 17:40:42 ID:???.net
そんなヒントじゃ誰もわからん罠

317 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/12(日) 22:56:07 ID:???.net
じゃあ素直にわかりませんと言えば良いのに

318 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/14(火) 22:43:47 ID:eQRyWYZZ.net
最近聞き始めたんですが、細かい用語や探し方がわからないんで
難しく考えないでオススメとかを聞いてみたいのだが。
カンテって言うんでしたっけ?あれが力強いのを探しているんですが
何か無いですかね?

319 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/15(水) 05:00:55 ID:???.net
>>317mierda

320 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/15(水) 07:53:59 ID:???.net
>>318
おれがつべで聴いて一番感動したのはこれ
http://jp.youtube.com/watch?v=Hlrae9L-BeQ


すまん℃さんが上に貼ってくれてたなかでおれが特に感動して何度も見たのはこのあたり。

Juan Habichuela 前のギター左ぺぺ・アビチュエラ弟、前右が兄 フアン・アビチュエラ、ピンクのショール エストレージャ・モレンテ(>>284
ttp://jp.youtube.com/watch?v=4sY75al4GwU

・すこし古いけど超豪華メンバー(>>280) 
ttp://jp.youtube.com/watch?v=nFvhsu0IqE0

それから
>>288のカマロンはわりと新しい世代のカンテの大ヒーローらしいので鉄板かと。

321 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/15(水) 12:38:37 ID:???.net
>>320
フラメンコはどれもギターがかっこいいな
明日もテストだけどフラメンコのCD買ってくる!

322 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/17(金) 22:51:02 ID:???.net
http://jp.youtube.com/watch?v=7RCPYjvWUU4
初心者でこれ気に入ったんですが、コメントでフラメンコじゃないって意見があるけどラテンギター=フラメンコってわけじゃないんですか?

323 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/17(金) 23:26:25 ID:???.net
>>322

そういうわけではない
コンパスは別として雰囲気がまず違う
ラテンを祖とする種類のフラメンコもあるが限定的
フラメンコの雰囲気しりたければソレアあたりをきいてみるといいよ

324 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/18(土) 09:09:44 ID:???.net
たしかにフラメンコぽくないね
もっと激しい感情が潜んでるのがフラメンコなのかな
個人的にはソレアの神秘的な感じ、
ブレリアの切迫感というか焦燥感、このあたりにフラメンコの魅力を感じます
ど素人の意見だけど。

325 :322:2008/10/20(月) 14:49:46 ID:auibxkZt.net
自分はラテンギターが好きみたいなんでそれとフラメンコも漁ってみます。ありがとうございます

326 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/21(火) 18:24:32 ID:???.net
先日スペイン旅行の帰り、バルセロナ空港内でフラメンコが好きな人用のお土産に
フラメンコベスト〜5枚組CDを購入、お土産にあげた人から連絡があり、CD2枚し
か入ってなかったよと。あとの3枚はどこに?orz 

かわりにカマロンのCDを送りました。

327 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/21(火) 21:04:03 ID:???.net
スタッフが美味しくいただきました

328 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/07(金) 01:58:32 ID:UfX+lrdQ.net
明日・・・って、もう今日だけど、
アントニオ・マルケス舞踊団のライヴだよ。
久しぶりのフラメンコ・ライヴ ♪♪
前回来たときのボレロの群舞は良かったなァ〜〜。

329 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/13(木) 04:09:50 ID:???.net
スラブ人には文才を

ゲルマン人には哲学

ラテン人には音楽を

神は与えなさったそうだ。

330 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/13(木) 14:12:52 ID:EdxuEEc1.net
ラテン人に音楽を教えたのはアラブ人じゃないの?

331 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/13(木) 19:32:59 ID:???.net
アジア人はどうなの?!

332 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/14(金) 10:23:04 ID:HcEDKjQX.net
http://blog.livedoor.jp/flamenco08/

333 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/14(金) 16:31:08 ID:aawQVCvI.net
ああ、早く大学に合格してフラメンコギターを買いたい…

334 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/14(金) 17:48:19 ID:???.net
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「フラメンコギターを買えば大学に受かる!」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ

335 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/17(月) 13:43:37 ID:???.net
テアトロの公演もライブというのかな

まぁ、なんでもいいんだけど

336 :名無し音楽放浪の旅:2008/12/27(土) 23:13:45 ID:???.net
SoulJa - ONE TIME feat.一星&沖仁
ttp://www.dailymotion.com/video/x7ue8z_soulja-one-time-feat_music

337 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/30(金) 00:20:23 ID:zFG3whA2.net
歴史はどうなの?
http://flamenco.past-seven.com/

338 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/09(月) 20:13:11 ID:???.net
>>718
いや落ちてないよ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210394402/

339 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/12(木) 03:37:44 ID:vZK4Qozj.net
>>335
いや、どうも。 
「元々・・・」と言うとまた突っ込まれそうなんだけど、
「元々・・・」子供の頃からクラシック音楽が好きで、
深く考えもせずに「ライヴ」という言葉を使ってしまった。
実は、「ダークスーツ+白蝶タイ」がオーケストラ「公演」で
「髭面+Tシャツ」がチンピラ「ライヴ」という固定化した映像が
いつの間に僕の中に居座ってしまった恐れがありまして・・・。
今現在は、「Live」 とは、その表現形式がどうであれ、
「表現者」と「受け手」のナマの接触であると思っています。
だから、テアトロでのマリア・パヘス「セビジャーナス」公演も
バイロイトでのピエール・ブーレーズ「楽劇・指輪4部作」公演も
僕にとっては、「公演」よりも「ライヴ」そのものなんで・・・・・
この辺で御勘弁願います。



340 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/12(木) 11:18:57 ID:???.net
生ならライブなんだけど。
じゃあライブ録音って何? みたいな。

341 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/13(金) 17:42:56 ID:???.net
そのまんま。生録

342 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/15(日) 02:11:51 ID:vpiA9f+b.net
すいません、ギターを弾かれる方にちょっと質問なんですが、
ラスゲアード奏法の3連符で右手の中指の薬指側の側面、爪の横あたりが腫れてくるんですが普通はそうならないんですか?

ナイロン弦ではないです。
教えていただけたら嬉しいです。


343 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/23(月) 19:06:24 ID:???.net
こんなスレあったんだ
私もまだ鉄弦ですが、腫れたことはないです
クラギかフラギに替えたら治るかもしれないですよ

344 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/06(金) 21:15:18 ID:zYl9ywLG.net
>>277

345 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/12(木) 23:11:02 ID:S0KlnN9e.net
この前のラジオ番組のワールド・ミュージック・タイムでフラメンコ特集やってたね
再放送は来週の月曜日のAM10:00だ

346 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/13(金) 20:23:08 ID:???.net
フラメンコギター入門
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210394402/

相互リンクしておこう

347 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/01(水) 21:23:24 ID:???.net
ミシェルカミロ×トマティート
9月7日と8日にビルボード東京に来るらすぃ。
大阪公演は9日と10日。
自由席11500円カジュアル席9500円

平日とか無茶なorz

348 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/01(水) 21:33:11 ID:???.net
地方民にはますます無茶な話だ

349 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/03(金) 20:18:38 ID:sfEtPSMq.net
>>347
eplusで購入しました。
東京の4回とも残席が少ないようです。
行く方は急いだほうがよさそうです。

350 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/07(火) 03:47:48 ID:uKw4p65b.net
>>349
帰ってきたらレポよろしく、二ヵ月後だけどw

351 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/09(木) 10:10:11 ID:tUVkTmTh.net
詳しい人教えてー

昨日、パコの炎を始めて聞いたんだけど、一曲だけパコ以外のギターとしてラモンが
参加しているように書いてあるんだが、どう聞いても2本ギターが入っているように
聴こえるものが何曲かある。
特に1曲目と最後の曲。
あんなのは一人で一本で弾くのは不可能だと思うんだが、まさかのオーバーダビング?

ぐぐりまくったけど、その情報はまったくなし。
真相はどないでしょうか?
誰か教えてー

352 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/19(日) 11:48:52 ID:EarYmYQw.net
この方のCDを探してます。この方はアーティスト?

http://m.youtube.com/watch?v=auag4QIGS2k&rl=yes&warned=True&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
申し訳ありません。

353 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/19(日) 18:46:28 ID:???.net
http://rbcombo.fw.hu/
これがホームページみたいだよ
あんま有名じゃないみたいだね

354 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/19(日) 18:50:02 ID:???.net
あと、フラメンコじゃないね
脱線ついでに、日本人の若きギターヒーロー(?)の彼の演奏もおすすめですよ
http://www.youtube.com/watch?v=aUB3p287i5k

355 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/19(日) 19:06:10 ID:EarYmYQw.net
ありがとうございました。
Spainの動画を探していたら、フラメンコギターアレンジの方がかっこいいと思い質問しました。

みなさんのフラメンコギター、定番名盤みたいな、CDはありますか?

2〜3枚買ってみようかと。
音色とメロディアスかつ、早弾きのテンションが気に入りました。

356 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/19(日) 20:09:36 ID:???.net
定番というとサビーカス、パコデルシア、トマティート、ビセンテアミーゴあたりか
俺はぜんぜんアルバム持ってないのでお勧めを教えられない・・・
かわりにフラメンコギターでyoutubeのお気に入りをいくつかさらしておこう
http://www.youtube.com/watch?v=S_qzLH3FgxM&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=cv2Fyjk0GGM&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=w2KkZSZmGEQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Hlrae9L-BeQ&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=lj_WZZqyMoI&feature=related
スパニッシュギターとフラメンコはかなり世界が違うというのがぼくの率直な感想です

357 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/20(月) 04:47:49 ID:4IwDe53t.net
>>354
音作りが微妙・・・好みだろうけど。

358 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/20(月) 19:51:48 ID:AMYt4dLw.net
>>356ありがとうございました。ジャケとかレビューを参考に色々買ってみます。

359 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/25(土) 11:37:57 ID:???.net
>>354イラネ(´,_ゝ`)

360 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/02(日) 20:02:30 ID:???.net
ロマサガミンストレルソングの熱情の律動ってフラメンコのジャンルでいうと、どれに相当しますか?

それとも、やっぱりたかがゲーム音楽ですか?

361 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/03(月) 20:11:48 ID:zNH/85d9.net
スペイン風な曲調
がんばっても、メキシコボレロ風な曲
よしんば、まげても、フラメンコ・ニュアンスな曲
的を射れば、アメちゃんがイメージしてるフラメンコな曲
りっぱな「オリジナル曲」でいいんじゃない?

フラメンコな音楽といっても、いまでは他ジャンルとこんがらがってるけど、
フラメンコ2、3曲聴くと、360のフラメンコイメージが崩れると思ふ

フラメンコではない、おまけ。
アメリカの典型的なスパニッシュ(メキシコ経由)
http://www.myspace.com/drewbennett1
フラメンコ+メタル ロック。YAMATOが今飛び立つ
http://www.myspace.com/flametal

362 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/19(水) 04:02:22 ID:hZu5TOMn.net
ここの人詳しそうだからおたずねします
http://www.youtube.com/watch?v=4F34EjlOW_A
これなんて曲かわかる人いたらおしえてください


363 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/21(金) 00:34:13 ID:2m8PJiOE.net
ルンバじゃね?
あまし、上手くない。日本人、踊り専門の人達による?

364 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/23(日) 19:17:16 ID:???.net
TVCMの曲を調べたいと思うことは誰でも1度ぐらい経験あると思うけど、
会社の広報に電話かけると喜んで教えてくれるよ。当たり前か…

CMの質問が来ると、 必 死 に 関連情報を調べて後から電話かけてきたり、
なんだか向こうのテンションがこっちと比べて妙に上がってることがたまにあって面白い。
一回電話してみ >>362 メールでの問い合わせでもいいんだけど。

365 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/29(土) 01:30:57 ID:OLyNDiEO.net
タブラオに行くと、ブレリアとか同じ歌詞で歌っている?と思います
自分も歌詞がわかれば知りたいです。
サイトとかありますか?

366 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/29(土) 10:54:59 ID:Czn5pXB9.net

バンドのオリジナル曲です。
80年代音楽の影響が強いです。

http://www.youtube.com/watch?v=d0C-mZOrO5k
http://www.youtube.com/watch?v=jk4qWaEQmpE

367 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/31(月) 01:59:38 ID:/ff6jyl0.net
http://www.telefonica.net/web2/flamencoletras/

368 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/31(月) 02:05:57 ID:/ff6jyl0.net
http://letrasdeflamenco.blogspot.com/

369 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/12(土) 07:15:31 ID:???.net
>>365
和書では

マイレーナ・フラメンコ全歌詞集 アンダルシア・ジプシーの歌
アントニオ・マイレーナCD大全集16枚組準拠 (アクースティカ)

フラメンコ詩選 飯野昭夫 (大学書林)

フラメンコを歌おう Vol1, Vol2 エンリケ坂井 (パセオ)

等の書籍資料が」あります。アクースティカのはおそらく絶版だと思われますが
ネットで売物がみつかります。 

サイトでは、例えば bulerias letras でスペイン語のサイトが沢山ヒットしますので
頑張って調べてみては。

あとカマロンの日本版CDは大抵歌詞カードが入っており、またオーセンティックな歌詞を
唄ってたりするので結構使えると思います。教則系CDも歌詞カードが入っている物が多く、結構使えます。


370 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/15(火) 16:29:16 ID:d7i+b6ll.net
Ni?o Josele - The Dolphin

http://www.youtube.com/watch?v=Zb8T1BdETVE&feature=PlayList&p=D4EFD71EDAE53D29&playnext=1&playnext_from=PL&index=5

これ見てアルバム「PAZ(ビル・エバンスの愛奏曲集)」買ったけど、他の曲が妙にイージーリスニング
的演奏でちょっとガッカリ...

371 :369:2009/09/16(水) 07:03:58 ID:???.net
369の補足です。考えてみればカンテのCDはブックレット付の良い編集盤が
色々出ている筈です。というか持ってたのですが、諸事情により散逸して
しまいました。目黒のアクースティカさんに問い合わせるか、関東の人なら
直接店舗に行ってみるのがオヌヌメ。

372 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/18(金) 23:44:23 ID:???.net
>>186
これのタイトルってなに?

373 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/18(金) 23:48:31 ID:???.net
>>184でしたOrz ごめんなさい

374 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/19(土) 02:19:45 ID:???.net
ネタだろ

375 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/19(土) 08:29:39 ID:LQe0lx7r.net
教えてください。
バルセロナのタブラオのフラメンコは、
スペイン南部の本場に比べると、かなり酷いのでしょうか?

376 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/20(日) 04:39:36 ID:???.net
別に酷くはないよ
必ずしもバルセロナの人がやってる訳じゃないし
でも、マドリッドやアンダルシア地方に比べればタブラオの数は少ないし
モロ観光客向けかと

377 :375:2009/09/20(日) 06:44:00 ID:tThuO6x5.net
>>376
ありがとう

378 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/22(火) 01:38:18 ID:Tt1bayWt.net
>>370
La venta del alma - Niño Josele
の方が、よろしーかと

379 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/04(日) 06:16:52 ID:O96EzJMj.net
>>351
アルバムの原題は?
パコって、ギター2本でやること案外あったよね。
うちには、リカルド・モドレーゴとのアルバムが2枚あるけど。



380 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/21(土) 21:46:56 ID:D4ytwtLt.net
ジプシーキングスのインスピレーション
(鬼平犯科庁)のエンディングテーマ)
って曲が好きなんですがフラメンコの似たようなよい曲教えてください

381 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/22(日) 01:17:14 ID:LA3Ad7E8.net
rito y geografia del canteの第5巻 difusion del flamenco
の中で刈り干し切り歌を歌っている人は誰なんだろう


382 :田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/12/01(火) 23:18:45 ID:???.net
板の初心者質問スレを探したんですが、ないみたいですね…
他に書くスレがないので、こちらで質問させてください。

Carmen Amaya の「Fiesta de Jerez」という曲にハマっちゃいまして、
録音の状態から、おそらく映像が存在しているものだろうと考えました。
映像があるなら是が非でも観たい、しかし情報の糸口がなくお手上げ状態です。

上記曲の出自等についてご存じの方いらっしゃれば、ご教授いただければ幸いです。


383 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/09(水) 19:46:22 ID:???.net
昨日、鬼平の再放送見て
エンディング曲聴いてフラメンコギターを聴きたくなった
フライデーナイト・イン・サンフランシスコは
持ってるので
今日 中古屋で元スーパーギタートリオの
パコ・デ・ルシアのCD買って聴いてる

 人間の仕業とは思えないw
 やっぱすんげー!

384 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/10(木) 09:59:16 ID:???.net
メンコ最高!

385 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/14(月) 01:28:42 ID:WKlwMqx5.net
>>382
ようつべ検索では
Carmen Amaya - Fiesta jerezana
というのあるけど、別かも。

386 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/24(日) 13:27:07 ID:???.net
長○のケレン○アの先生って水商売出身ってマジっすかw
商業化していると他県でも評判のクソスタジオw
見学に行って吐き気がしてくる踊りってそうないよね
他の教室に見学に行って感動してそのまま入門した


387 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/25(月) 19:39:24 ID:???.net
久々に書き込みがあったかと思うと、「フラメンコ大好き」という内容じゃないなぁ。
フラメンコってほんと2chに向かないジャンルなんだろうね。フラメンコギター入門
の方も2になってから寂しいもんだ。

388 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/02(火) 05:57:59 ID:???.net
フラメンコというかスパニッシュギターというジャンルであってるのかわかりませんが
スペイン舞曲集「アンダルーサ」 というの超絶名曲にハマりこれから色々聴こうと思ってます。

去年だかにユー民が旅した番組で色々良いのが流れてたけど
本人のダミ声がひどすぎてどんな曲だったかも思いだせないorz


389 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/02(火) 06:07:30 ID:???.net
とりあえず明日ビセンテ・アミーゴのCDを買ってきます。初心者にも聴きやすそうなんで・・

390 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/05(金) 04:01:45 ID:???.net
>>388
同名の別の曲だったらゴメン。
グラナドスという、スペイン人ピアニスト兼作曲家の作品かな。
彼の死に様についての話を聞くと涙なくして演奏できない。
http://www.ccsj.com/worldnews/spain/granadosj.html

原曲はピアノソロだけど、クラシックギターへの編曲も有名。
ここより、クラシック板のクラシックギタースレでお勧めを質問した方が良いかも。
私個人の好みですがyoutubeにうpされてる中では、ピアノの原曲なら
アリシア・デ・ラローチャ
http://www.youtube.com/watch?v=2CbEzwWv1YM
クラシックギターソロなら、アンヘル・ロメロ
http://www.youtube.com/watch?v=yMW8_mfhWaE
youtubeでみつけられなかったけど、
ジョン・ウイリアムスというギタリストのも好き。

391 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/06(土) 12:04:27 ID:???.net
フラメンコじゃねぇし

392 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/24(水) 05:23:57 ID:bBjn32Vj.net
ギターだけなのね、カンテなんて聴かないの?

393 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/03(月) 18:31:12 ID:???.net
Flamenco.A.Go.Go / スティーヴ・スティーヴンス
http://www.youtube.com/watch?v=FACUWnmiJgI


これはフラメンコじゃない?

394 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/06(木) 12:24:03 ID:6sCTG/Wd.net
>>393
(´−`)フラメンコではない。
フラメンコの曲種、ルンバから派生したロックだと思う。

395 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/12(水) 22:22:05 ID:???.net
ビセンテアミーゴいいなァ
初心者にもとっつき易い

396 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/12(水) 22:34:51 ID:???.net
どの辺が?

397 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/13(木) 00:54:01 ID:???.net
ポップで聴きやすいね
フラメンコギタリストとしても超絶なんだろうけど
そういうのわからなくても単純に曲が良いから楽しめる

398 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/13(木) 00:55:35 ID:???.net
まあ初期の作品しか聴いてないんですが

399 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/01(木) 22:47:27 ID:???.net
>>392
これを聴け。
ttp://www.jsgoal.jp/photo/00063500/00063573-B.jpg

400 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/09(金) 17:02:02 ID:???.net
沖仁、国際コンクール優勝オメ!

401 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/22(木) 06:27:44 ID:???.net
>>400
そして今朝の日経新聞の文化面、本人どでかく降臨。

402 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/22(木) 07:39:30 ID:???.net
教則本は売れてるのかな

403 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/14(土) 03:43:02 ID:x6gn1Hwt.net
 2種類あるカスタネットのどれかを常時鞄にに忍ばせて、
渋滞や昼休み、あるいはもろに仕事サボっているときに練習
しているんだけど、渋滞のイライラ時が一番指が乗るみたいだ。
ストレスを解消しているだけで、コンパスを正確に刻んでいるか
どうかは別問題だけどね。 

 フラメンコって、結局、血筋だね。 これを意識すると萎える。

404 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/15(日) 23:43:19 ID:???.net
技術だよ。

405 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/16(月) 03:36:54 ID:48hNWyzI.net
血筋っつって言い訳するなよ(笑)

406 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/16(月) 18:08:21 ID:vg3O3KT9.net
ってか顔の平べったくて低身長の日本人の姉ちゃんが踊ってるのを見ると恥ずかしい。

407 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/16(月) 18:51:02 ID:???.net
なんでバイレの話になるんだよ。

408 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/19(木) 00:54:04 ID:Tm92/SaF.net
なんでバイレの話はしちゃいけないの

409 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/19(木) 11:32:58 ID:???.net
「しちゃいけない」なんて>>407も言ってないじゃんか。

ここは音楽板だろ。だったら、音楽の話をするのが普通の脳じゃん。
流れ的に関連する話や、音楽面で意味のあるバイレの話が出てもいいけど、
唐突に無関係な話がでれば、「なんでそうなるの」ってのは自然な反応だよな。

410 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/19(木) 20:10:01 ID:???.net
論理的思考ができないと(掲示板を使うのは)難しい

411 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/21(土) 02:29:17 ID:???.net
だから、血筋の話で出てきたんだろ。
論理的には問題ないじゃん。

412 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/21(土) 08:48:36 ID:???.net
沖仁が9/5(日)の情熱大陸出演

413 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/30(月) 07:19:19 ID:???.net
今朝の日経新聞の文化面に平松加奈さん大登場
「スパニッシュ・コネクション」の人です

414 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/06(月) 20:12:40 ID:???.net
これの5:37から流れてる曲の詳細分かる方、教えてください。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4168803

415 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/15(金) 00:11:55 ID:2eCNWKTH.net
マリア・パヘスが来るね。 楽しみだなあ〜〜♪

416 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/23(土) 23:42:00 ID:???.net
荒いのが聴きたくて色々探しています
適当に買ったりもしたのですが、どれもかっこよかったり美しいんだけど
これ!っていうのに出会えていません
こんな感じの荒々しいのが聴きたいんです
http://www.youtube.com/watch?v=yYzvuax-RfM

何か知ってる方、紹介してくださいお願いします

417 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/24(日) 08:19:15 ID:???.net
リズムの分類ではルンバだね その中でもRUMB GITANAって言われてる

http://www.youtube.com/results?search_query=rumba+gitana&aq=f

418 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/24(日) 09:03:36 ID:???.net
>>416
荒いというか、下手だねぇ、これ。

419 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/25(月) 22:22:40 ID:???.net
お前どんだけ上手いんか言うてみ


420 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/27(水) 01:51:03 ID:67Ct3MaG.net
419より上手い

421 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/05(金) 14:15:00 ID:lckLbmf8.net
かみさんが大学時代からやってるらしく、洗濯物干したりするとき(ステップ?)
無意識で踏んでる。俺は陰で雨乞いの儀式とよぶ。
そんなんで全く興味がないフラメンコの国内有名ドコとも何人か知り合いになり
(ダンサー、カンテ、ギター)実はフラメンコ興味ないっすとは今更言えず、
自宅ではかみさんの後姿にビエ〜ンとか心にもないハレオを送る毎日。
食卓から落ちたものを見事キャッチの際は、翳りのあるハリのない声でオレ〜。
で褒めるのが家訓です。

422 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/21(金) 17:32:38 ID:???.net
こないだ徹子の部屋でフラメンコギターなるものを初めてまともに聞いたんだが心を鷲掴みにされてしまった
情熱的な旋律は元より、流れるような指捌きが脳裏に焼きついて離れない
どうしてもCDが欲しくなってしまった・・・
ギターの音がいい鉄板の名盤って無いですか?

423 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/21(金) 20:17:55 ID:???.net
これまで縁がなくて、これからフラメンコってことであれば、

ギターならパコ・デ・ルシア
一枚選ぶなら「アルモライマ」
PACO DE LUCIA / ALMORAIMA

フラメンコの魂は歌(カンテ)にあるので、歌ものも聴いてください。
これも入門にあえて一枚ということであれば

カマロンの一枚目
El Camaron de la Isla con la colaboracion espacial de Paco de Lucia

パコとカマロンがフラメンコのすべてではないけれど、パコとカマロン抜き
には現代フラメンコは語れないでしょう。

424 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/21(金) 21:10:45 ID:???.net
>>423
おおありがとう!
さっそく探してみるよ!

425 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/22(土) 00:35:21 ID:???.net
ネット通販でマイナージャンルの買い物がしやすくなった半面
町のCD屋は無難なものしか置かなくなった気がするなぁ。
フラメンコのCDも最近ネットでしか買ってない。つーかそこらの
CD屋では置いてない。

426 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/27(木) 20:54:45 ID:???.net
>>423
ようつべで聞いてみたけどなんか物足りない
ギターの違いかな?なんかもっとよく響く音色だった気がする

427 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/28(金) 00:16:47 ID:???.net
沖仁が入口でフラメンコ聴くなら、ビセンテ・アミーゴとかが無難なのかなあ。
でもギターの音色は録音にもよるし再生環境にも随分左右されそう。

428 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/11(金) 10:47:23 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=JyXD290DZhQ

フラメンコ”っぽい”曲が好き

429 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/28(月) 23:10:35.12 ID:ffzSSXwZ.net
http://www.youtube.com/watch?v=EJpw0wLZ4No

430 :名無し音楽放浪の旅:2011/03/02(水) 07:48:17.36 ID:???.net
楽しんごの、
ドドスコ・スコスコ、
ドドスコ・スコスコ、
ドドスコ・ドドスコ・ラブ注入!
って、ジャマーダに入る前の締めのリズムだ!と思うのは、アタシだけでしょうか。
つい、足踏みしちゃいます。

431 :名無し音楽放浪の旅:2011/03/11(金) 13:25:45.40 ID:???.net
沖仁でフラメンコに入ってきたのですがお気に入りのフラメンコ探したいです
メジャーでもマイナーでも構わないのでおすすめ教えて下さい。

432 :名無し音楽放浪の旅:2011/04/07(木) 07:26:57.39 ID:???.net
>>427
>>431

433 :名無し音楽放浪の旅:2011/06/04(土) 02:02:27.67 ID:???.net
>>423
日本ライブでしょう

434 :名無し音楽放浪の旅:2011/06/11(土) 08:12:59.18 ID:???.net
ハビエル コンデってどう?

435 :名無し音楽放浪の旅:2011/06/11(土) 09:12:05.12 ID:???.net
歌伴奏と自作曲をやってくれないとフラメンコギタリストという
感じがしないね。
過去の巨匠の曲を取り上げるのは価値ある活動だとは思うけど。

436 :名無し音楽放浪の旅:2011/06/20(月) 00:08:52.57 ID:j/xLpGNU.net
みなさん,マイルスのスケッチオブスペインは好きですか?

437 :名無し音楽放浪の旅:2011/06/26(日) 01:17:15.68 ID:???.net
>>436
あんま聞いたことなかったけど、soleaとか一応12拍のコンパスで
やってんのね。意外なほどフラメンコに聞こえないところが面白い
なあ。

438 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/10(水) 19:16:33.31 ID:H1mq7M9d.net
もう誰も来ないのですか?

439 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/10(水) 22:36:53.84 ID:???.net
新年早々稲沢へ池田浩氏のライブ観に行ったお。

440 :[sage]:2011/08/11(木) 02:18:01.30 ID:KX6qt/f+.net
カンテライブには行った事あるけど、ギターソロにはまだ行った事ないです

441 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/11(木) 04:42:23.60 ID:???.net
エルフラのショーの途中でギターソロやる時があるけど、余程上手くないとつまんないな。
日本人ギタリストより遥かに上手いんだけど、つまんない。

442 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/11(木) 17:38:34.90 ID:gBfnvm3Z.net
漏れはギターソロ観に行くのが多い。
モデルノ全盛なので正直小難しくて退屈な時もある。
ブレリアで踊りが加わると観客もヒートウプしるよ。

443 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/12(金) 02:23:12.98 ID:???.net
モライート亡くなって?癌だったとか。
(T△T)

444 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/13(土) 19:00:43.14 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=3FnJeiKsKWU&feature=player_embedded
これの0:31から流れている曲のようなギターと手拍子が格好いい曲ご存じないですか?
こう何か湧き上がる感情や戦いの前を彷彿とさせる感じが好きです。
ボーカルの有無は問いません。よろしくお願いします。

445 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/14(日) 20:38:37.03 ID:???.net
はじめまして、こんばんゎ。
フラメンコ大好きなgitanaと申します。

446 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/14(日) 21:48:27.25 ID:+gSbMjYk.net
>>444
dont let me be misunderstood と思うんだけど 
http://www.youtube.com/watch?v=GvJKjVas4oY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=KnYPYInXtOQ&feature=related

447 :444:2011/08/14(日) 22:38:24.30 ID:???.net
あ、キルビルの曲だったんですね!ありがとうございます。
この曲のような曲ご存じないですか?

448 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/15(月) 07:56:48.19 ID:???.net
>>430
そういわれればそうですね(爆)

449 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/16(火) 16:13:12.75 ID:???.net
>>443

情報サンクス。
ttp://blog.zaq.ne.jp/azahar/article/636/
モラオ・イ・オロの1曲目のセビジャーナスはかっこよかったな。

>>444

Raúl OrellanaのTROSかな。
20年前に「バルセロナの風」のGUITARRAはよく聴いてた。
http://www.youtube.com/watch?v=JyA036x1jsQ
http://www.youtube.com/watch?v=GqqquoBQXYo
http://jpware.com/auctionInfo.php?id=h148880940
他にマンサニータやパコの曲もやってた。

450 :444:2011/08/18(木) 17:38:00.33 ID:???.net
>>449
思ってたのとは少し違いましたがこれはこれでさわやかでいいですね。
ご紹介ありがとうございました!

451 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/27(土) 11:11:53.52 ID:???.net
エル・ボラの3作目発売!
って・・・1作目は1990年くらいだったような。

452 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/28(日) 01:36:07.78 ID:???.net
>>451

Bolaの1stは私も持ってます。
1990年発売で10曲入りですね。
Alegrias De Cascorroからいきなり感動しました。

453 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/19(月) 13:49:20.93 ID:???.net
el nino miguel の20年前から現在の変貌ぶりがある意味凄い。tomatito の叔父らしくギターは相当上手いんだがどうしてああなった?

454 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/19(月) 21:01:47.09 ID:/GEQ3nEM.net
グーグルで検索すればウイキがヒットします
自動で翻訳すればイヤーな事が書いてあります。

455 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/28(水) 13:50:12.03 ID:???.net
"スペイン音楽(またスペイン)にズィルヤーブがもたらしたもの"
をテーマに、ズィルヤーブについて調べたいのですがおススメの書籍ありますか?

456 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/29(木) 07:09:18.71 ID:???.net
シルヤブのことを誰か書いてたな。

457 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/29(木) 07:10:09.54 ID:???.net
浜田滋郎だったかな。

458 :名無し音楽放浪の旅:2011/10/12(水) 12:31:49.69 ID:???.net
沖仁はあまり好きじゃなかったけど、今度のアルバムは良いな。

459 :名無し音楽放浪の旅:2011/11/09(水) 23:00:33.70 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=7qmFUZaFAKE
サウラのFlamenco, Flamenco
エストレージャモレンテのタンゴス かっこいいな
コメント欄には歌詞もアップされてるし
貧乏人はDVD買わなくてすみました

460 :名無し音楽放浪の旅:2011/11/19(土) 05:35:34.46 ID:9QQuyK9E.net
こんなところに死風が生息してたのかwww

461 :名無し音楽放浪の旅:2011/11/20(日) 00:32:01.22 ID:bA2lFJ4x.net
下の動画のように周りも巻き込んでいくのがカッコいいですね。

こういったのもフラメンコの部類に入るのですか?


http://youtu.be/pfRBfHBJfow

http://youtu.be/818mK_W8naQ



462 :sage:2011/11/22(火) 10:50:56.94 ID:FckxNxXG.net
そのタンゴ歌ってる、ラ・カイータのCDって出てないのかな?
ガトリフ作品に頻繁に出てくるあたり、有名なんだと思うが
探しても見つからない。

463 :名無し音楽放浪の旅:2011/11/22(火) 18:18:07.98 ID:GAr0+Wm9.net
Vengo

464 :名無し音楽放浪の旅:2011/11/25(金) 15:58:44.62 ID:wB8NGXP/.net
>>463
サントラ以外であったりします?

465 :名無し音楽放浪の旅:2011/11/27(日) 02:59:43.20 ID:Fksdeux3.net
カイータ パセオの記事にあったな。
多分ソロでは出てないと思う。

466 :462:2011/11/28(月) 17:42:15.14 ID:gPINAnOl.net
>>463
>>465
やっぱソロはないのか (´・ω・`)
情報有り難う。

467 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/29(木) 14:02:39.93 ID:???.net
>>417
ルンバは《ひらめき》《インスピレーション》という曲がとても素敵です。
独特のFLAMENCOの音階は
馴染みが薄くとっつきにくいものもあるのですがこれは抵抗なく受け入れられる物の一つだと思います。

468 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/29(木) 14:05:52.38 ID:???.net
マラゲーニャも
映画の闘牛のシーン等に用いられたりしてるので馴染み易い曲だと思います。
反対に
シギリアは耳慣れなさ過ぎて取っ付き難いです。

469 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/29(木) 14:37:28.49 ID:???.net
>>461
タンゴですよね。

470 : ◆EUREKA/i2c :2012/01/08(日) 23:00:35.94 ID:???.net
http://i.imgur.com/EDhjm.jpg
パコ勝った

471 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/05(日) 14:05:27.52 ID:???.net
てs

472 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/05(日) 23:25:08.82 ID:???.net
某通販のHPいったらSecurity Shield踏んでしまった。

どうすりゃいいかね。安易に名前もかけんし。

473 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/06(月) 19:02:51.32 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=V4T__t5VtXw&feature=related

これはタンゴですか?ルンバですか?

474 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/06(月) 23:06:59.82 ID:???.net
ルンバですよね?

475 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/06(月) 23:14:25.86 ID:???.net
ここも閑古鳥が鳴いてるのね。

476 :景気付けに貼っとくわね:2012/02/07(火) 20:50:25.66 ID:???.net
キラキラ (きらきら)


      _        。・  ゜  ★
    ,ヘ  \      。・゜・。‥。・  。゜  キラ
     _| 二)_  ☆     ★・。 ・
      (=゜ω゜)つ/         ・。゜ ・
 三≫━/レθθ━      ☆        ★
                    ★
        キラ
                ・ ゜      ・
                 ★         。☆
            ☆                  ・
          ・      。     ☆
               。            ★  。
        ★      ・        ・
                          ・

477 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/08(水) 15:32:04.88 ID:???.net
やっぱりタンゴやね

478 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/21(火) 17:05:11.85 ID:FLr2OwiC.net
以前たまたま買ったファン・カルロス・ゴメスという人、すごく良かったのですが、その後全くCD見かけません。この人どうしてるのかなと時々思います。ご存知の方いらっしゃいますか?

479 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/21(火) 21:33:23.96 ID:eyq71C0O.net
ちくえろ?

480 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/24(金) 16:21:02.08 ID:HjEywbe8.net
>>478

ttp://juancarlosgomezpastor.blogspot.com/

481 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/24(金) 17:43:02.79 ID:8ojDFkW+.net
>>480こういうのがあったんですね。ご親切にお教えいただき有難うございました。

482 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/24(金) 21:39:05.48 ID:FfNqzAQS.net

MIKAMIのインターネット   でググれ


このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

483 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/27(月) 21:12:01.20 ID:bMDngUzN.net
そのMIKAMIのインターネットってのを見てみた。なんというか・・・ゆとりの弊害を擬人化したような奴だな。痛いのはたしかだが笑う気にはならんな。

484 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/28(火) 23:52:17.20 ID:6vpi6Pdi.net
カルロス・サウラの「フラメンコ」を観ている。もう何回観たかしれない位だが、観る度に思うのは、フラメンコという音楽にとって最大の幸福はサウラがこの作品を作ってくれているという事。一つの音楽ジャンルを扱った映像作品でこれ以上のものはない。

485 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/09(月) 18:38:37.99 ID:???.net
フラメンコ初心者ですが、
最近、初めてflamenco-world.comでCDを注文しましたが、
一ヶ月近く経ってもまだ届きません。
注文確定メールが来てそれっきりです。
伝票番号を教えて欲しいと再三再四メールをしていますが返信が
全くありません。
ここのサイトってヤバい所ですか?
カードは決済されています。

486 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/24(火) 13:06:15.74 ID:???.net
別にやばくないよ

でもスペイン仕事だから、長ければ2−3ヶ月かかると思ってた方がいい
あと伝票番号を聞くとかじゃなくてしつこく発送はいつになるか問い合わせをした方が早いよ

487 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/24(火) 21:03:52.98 ID:???.net
エスフラのほうがちょっと安心感あるね。

488 :485:2012/04/28(土) 18:52:59.19 ID:???.net
>>486
レスありがとうございます。
気長に待つしかないのですね。
しかし問い合わせのメールに返信がないのは
本当に不安になります。
海外の通販サイトはよく利用するのですが
こんないい加減な所は初めてなもので、戸惑っております。
地道に催促メールを送ります。

489 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/29(日) 11:14:51.74 ID:???.net
>>488

買ったものの中身がさすがスペイン品質というパターンも多い。
映像と音がズレまくり。
結構な頻度であるのでいちいち腹立ててもしょうがない。

490 :名無し音楽放浪の旅:2012/05/03(木) 17:55:49.81 ID:???.net
堺すすむ、はフラメンコ

491 :名無し音楽放浪の旅:2012/05/04(金) 10:13:52.06 ID:???.net
あっちはにかかにつけテキトーだよなぁ。
でもなれてくると、それがよかったりすんだよなぁ

492 :485:2012/05/08(火) 23:23:05.54 ID:???.net
たびたび失礼します。
その後問い合わせメールを何度も送っているのに
返信なしです。
ここにいる皆様はこのような事は既に経験済みなんですか?
本当に届きますかね?

493 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/03(火) 00:59:32.78 ID:???.net
協会理事のバイレ教室でアルモライマとかパコ・デ・ルシアの曲やら、
ビセンテの曲でレッスンしてる所があるんだけど、いいのか?これ。
今のところ金払ってないらしい。

パコのもビセンテのもジャスラックの管理楽曲だよな。

これからたっぷり請求くるのか?


494 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/05(木) 15:48:03.40 ID:???.net
先生のえこひいき激しくてグループレッスンなのに個人レッスンみたい。
先生様は、天才なんだろうけど(自分で言ってる)、教えるのは下手。

495 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/10(火) 23:19:52.81 ID:???.net
esflamencoは10個以上でfree shippingって書いてあるな。
日本でも無料なんだろうかな。

496 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/13(金) 18:03:54.45 ID:undwhBHO.net
音楽的素地のまるで無いオバハン連中が、
ただオサレな雰囲気に引き寄せられてバイレ妖怪になるパターンが実に多いけど、迷惑だからやめればいいのに
オバハンになってから始めるからリズム感悪くてコンパスもぐちゃぐちゃだしなぁ

497 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/21(土) 23:45:00.17 ID:b2P0Ud0V.net

ペペ・ロメロによるギタラ・フラメンコの名曲「ブレリアス」の演奏
http://www.youtube.com/watch?v=HliXdP1wODM&sns=em


498 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/22(日) 22:02:32.87 ID:???.net



1.Real Thing Shakes
2.DEVIL
3.Fliction-LAP3-
4.Home 
5.Brighter Day
6.SLAVE TO THE NIGHT
7.Kienai Niji
8.Logic
9.Love Bomb
10.Splash
11.Ultra Soul
12.Juice
13.Into Free-Dangan-






499 :名無しさん:2012/07/23(月) 01:16:39.33 ID:JcWhfbDq.net
フラメンコなんて制限された音楽
バイレは振り付けにやっきになるだけでギターも歌も聞いてない
情けなくなってくる

500 :名無しさん:2012/07/23(月) 01:19:16.33 ID:JcWhfbDq.net
もうフラメンコやるの嫌になってきちゃった

501 :名無しさん:2012/07/23(月) 01:36:44.23 ID:JcWhfbDq.net
個人名を挙げての誹謗中傷は犯罪にあたるのでしょうか?今まで嫌がらせを受けた踊り手やギタリストや歌い手がごまんといるのですが。

502 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/23(月) 02:18:53.22 ID:NupB8foH.net
本場のバイレさんはいいけど、
日本のおばさんバイレは習い事の延長でやってるだけで、
音楽とかガン無視だからほんとただただ迷惑

503 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/23(月) 07:11:21.11 ID:???.net
ここにおんなじ書き込みされてもただ迷惑だけどな。

504 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/23(月) 15:47:31.05 ID:BVX+k/7K.net
ヘタな勘違いバイレにうんざりしてる人達をリアルでかなり知ってるから、
そういう認識の共有も必要だよな

505 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/23(月) 15:53:53.72 ID:2otgwyJ/.net
とにかく>>497を聴いてくれ。せっかく貼ったんだから…

506 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/23(月) 22:59:52.18 ID:???.net
>>497>>505
サビーカスの曲ならサビーカス聞いた方がよくない?
http://www.youtube.com/watch?v=CQspEjoPIik&feature=related
ペペ・ロメロ上手だけどフラメンコのコンパスを感じない・・・。

507 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/24(火) 00:10:37.32 ID:???.net
>>497
CDで聴いたときは大したことないと思ったけど、映像で見るとさすがにクラシックギタリストの指のスムーズさだな。

508 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/24(火) 13:58:03.24 ID:ecELUvUC.net
>>506-507どうもありがとう。サビーカス聴いてみました!いいですね!
確かにペペ・ロメロは本業はクラシックギターですよね。

509 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/24(火) 14:32:29.53 ID:???.net
>>507
>>508
ペペはクラシックギタリストの中でも異常なバカテクで標準的水準じゃない
一方でやはり本格的なクラシックかどうかの観点からはちょっとフラメンコ・ポピュラー
がかっていて嫌われる面もある。
 つまりどちらの分野からも毀誉褒貶があるということ

 確かにフラメンコ的味はあまりなさそう。
当方はクラシックギター中心の聴き手

510 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/24(火) 16:22:07.68 ID:???.net
前にトマティートとペペ・ロメロが一緒に出てるコンサート行ったよ。

トマティートの演奏は左手の独立がいまいち?薬指、小指で押さえた弦が殆どまともに鳴ってなかったな。
調子悪かっただけかもしれんが。
一方、ペペは凄いテクニックだった。


ペペの演奏中、客席にいたプロバイレの姉さん達がピーチクパーチクしてたのには参った。
うち二人は奨励賞受賞者だったよ。

511 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/24(火) 17:03:43.25 ID:ecELUvUC.net
>>509-510
コメント・解説ありがとうございます!

確かにペペ・ロメロは微妙な位置ですね。

そもそもギターが「クラシックな楽器」と広く認められるようになったのはアンドレアス・セゴビア辺りからですよね。それまでは半ば民俗楽器的な扱い。
今でも東京芸大にクラシックギター専修科はないですよね。


512 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/24(火) 22:05:19.11 ID:???.net
>>510
トマティートはカマロンの相棒として、歌伴奏が一番評価されて
いるんだと思う。
クラシックギター的な技術論ではペペ・ロメロが勝るところはある
かも知れない。でも、ペペ・ロメロの伴奏で歌えるかな?
フラメンコ歌手を歌う気にさせるグルーブ感(コンパス感)こそが
トマティートの魅力。

http://www.youtube.com/watch?v=DoPrtY9zhD4

513 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/25(水) 10:20:49.98 ID:???.net
>>512
でもその日のトマティートは本当に酷かったんだ。
パーカッョンや音響にたよりきった情けない演奏。コンパス感も何も、弾き損じ多すぎてボロボロさ。

ろくに指慣らしする時間が無かったのか、薬切れだったのか、
日本人をなめてるのかしらんけど。

最後のブレリア二重奏もペペの圧勝だった。


514 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/25(水) 10:51:17.75 ID:???.net
>>513
指ならししないと弾けない
ってのは素人だけだろ


515 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/25(水) 13:16:25.62 ID:LQhn542y.net
そんじゃトマティートは素人って事でw

516 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/25(水) 23:47:54.36 ID:???.net
>>514
ペドロ・シエラもニーニョ・デ・プーラも時間かけて指慣らししてたぞ。
何時間もずっと弾きっぱなし。

エルフラやアンダルーサに来てるスペイン人ギタリストもそう。

知ったかぶりすんな。

517 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/25(水) 23:51:13.54 ID:???.net
上手いギタリストの指慣らしはいきなり超絶技巧だけどな。

518 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/26(木) 05:33:32.07 ID:yvvrpQd8.net
音響やパーカッションに頼るのは最近のモデルノはみんなそう。
Paco de Luciaの影響が大きいんだろう。カンテも同じだね。マイク無しでは声も通らない。

519 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/26(木) 07:11:48.90 ID:???.net
いつの話を基準にしてるんだよ。

520 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/26(木) 17:33:04.68 ID:???.net
“最近のモデルノ”だが、
アルカンヘルとミゲル・アンヘル・コルテスのコンサートは生音だった。
何故かマイク立ってたが、使ってなかった。

素晴らしい演奏だった。

521 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/04(土) 02:20:02.28 ID:???.net
NHKの旅のチカラ、沖仁の見た人いる?
カンテは詳しく無いけど最後に出てたアルヘータってすごいの?

522 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/04(土) 07:17:31.73 ID:hJ+ZVHSM.net
すごい

アグヘータの奥さんみたいなのが出てたけど日本人かな

523 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/04(土) 09:55:40.75 ID:???.net
見てないけど日本人だろ。

結構前に奥さん本出してたよ→「モーロ人は馬に乗って」

524 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/04(土) 10:04:24.24 ID:???.net
>>522
奥さんは日本人だよ。
一言も喋らせないのは演出としてかなり無理があったな。

525 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/04(土) 12:57:44.66 ID:???.net
>>522
>>523
>>524
見返したら日本人だったなあ。
あれは演出っぽいなあ、ギターがダメで怒って帰るんならまだ分かるけどそういう訳じゃないからなあ。


526 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/04(土) 13:12:44.28 ID:hJ+ZVHSM.net
ギターの音色は綺麗だな

527 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/04(土) 14:32:38.31 ID:ygEaxfrS.net
見逃した!

528 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/04(土) 15:41:41.53 ID:hJ+ZVHSM.net
最近出た彼の教則かなりいいよ

529 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/04(土) 15:57:50.12 ID:???.net
初歩的じゃない?

530 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/04(土) 18:03:30.99 ID:hJ+ZVHSM.net
難しい

531 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/04(土) 18:56:02.48 ID:???.net
ちょっと高いよな。

532 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/04(土) 19:47:21.67 ID:hJ+ZVHSM.net
なんか内にあるメッセージ性がある男だなと思った

系統は違うがモデルのローラとかドリカムとか葉加瀬と同じ感じがする



533 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/08(水) 04:45:41.27 ID:KT6N3+vv.net
ギターがダメで帰ったにきまってるじゃん。
お金でなんでも言う事聴く奴がいると思ったら大間違い。
ホリコシでもどうもできなかったんだろうよ。
報道陣ひきつれてコンクールで優勝って胡散臭いだろうよ。

534 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/08(水) 07:42:29.61 ID:6eZ3X7QV.net
あれだけうまくて音楽的才能あってダメなら他の日本人ギターどうなんの?

掘り腰さんW

535 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/08(水) 13:01:39.02 ID:???.net
>>533
しかしコンクール優勝者だよ?
あのあとほんとは楽しく飲んだに違いない

536 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/08(水) 14:03:11.76 ID:KT6N3+vv.net
535外国部門のね。何人出たんだ?
報道陣ひきつれて乗りこんで取れなかったら絵にならんだろ?
そんな事ばかりやっているからアグヘータにみすかされたんだろうよ。
NHKにおんぶにだっこだろwww

537 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/08(水) 15:27:16.32 ID:???.net
>>536
ぐくってみた
できてから5年のコンクールで書類とデモで8人が選ばれ5人が決勝に進む。そのうちスペイン人部門が1、2位、国際部門で1位を決める。

歴史あるコンクールでパコの卵みたいなスペイン人を押し退けて優勝だと思ってた。

538 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/08(水) 20:36:55.83 ID:???.net
テレビの臭い演出を素朴に信じてる奴がいるな。
フラメンコギターをやる奴は知能程度が低いのが多い。

539 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/08(水) 22:57:49.22 ID:6eZ3X7QV.net
フラ〇テさんですか

優勝後にコンテストで彼がペドロから抱擁受けてるのみて嫉妬すんなよー

金貢いだだけでアミーゴW



540 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/08(水) 23:44:23.88 ID:???.net
「フラメンコギター入門その2」スレでも前に話題で出てたのだが、
沖仁さん自身はコンクール優勝と言ってもあくまで外国人の枠のなか
の話であって、スペイン人基準で評価されたんじゃないことは分かっている。
以下本人のブログでの記事、

>今回のムルシアのコンクールは、国際部門と国内部門が分かれおり、
>それぞれに賞が用意されていました。

>外国人が、スペイン人を抑えて優勝する、そんな現象が当たり前に起こる
>ようになったら、その時こそフラメンコギターが本当に国際化されたという
>ことなのでしょう。(クラシックギターがそうである様に。)

>その夢は、次の世代に譲ろうと思います。

本人は上記の通り、コンクール優勝の意味合いの理解の仕方は謙虚で
冷静です。
素晴らしいことであるのは間違いないのですが、周りが持ち上げすぎて
スター扱いすることは、沖仁さんも望んでいないのではないでしょうか。

541 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/09(木) 01:18:43.69 ID:/RN096XK.net
パセオは世界一のギタリトだってよww
国際部門だからかww
本人もその気じゃないのww
アグヘータに鼻であしらわれてもなww、

542 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/09(木) 02:00:25.29 ID:/RN096XK.net
世界一とかおだてられて、鼻高々だろうよ。
今度も報道陣ひきつれてアグヘータを利用しようとしただけじゃないの。ww
金で面張って言うこと利く奴ばかりじゃ無いって事。

543 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/09(木) 08:02:11.14 ID:cySxLpdT.net
お前 素人から金巻き上げてるバイレセンセの太鼓叩いてんじゃねーのか

仕事くらさいて

544 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/09(木) 13:56:26.20 ID:???.net
しかしアグヘータも沖を利用して日本で一儲けしようと企んでるに違いない

545 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/09(木) 14:59:19.29 ID:/RN096XK.net
当たり前だろ。今度は高く売れるだろうな。
ドッチモどっちだけど沖の方がいやらしいな。

546 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/09(木) 18:12:55.62 ID:tJ7j7HkP.net
発表会ギタリストさん妬みお疲れさま。

お前もテレビ出ろよ
日本人バイレのけつもちの方がやらしいぞ


547 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/09(木) 18:52:52.23 ID:cySxLpdT.net
ギタリストなら沖とギターで勝負したらどうだ?

お前の音をYouTubeにアップしたらみんなで聞いてやるよ
音だけならできるだろ

548 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/09(木) 20:33:46.45 ID:/RN096XK.net
沖神様かwww
ごくろうさんwww

549 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/09(木) 21:11:29.83 ID:cySxLpdT.net
うぷできない ワロタ

550 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/09(木) 21:33:11.06 ID:???.net
まあまあ。
沖仁は日本人のなかでとても上手いのは確かでしょ。
でもスペイン人をおさえて優勝したわけではないし、
カンテ伴奏なら日本人でも他にも実績のある人がいる。
コマーシャル的にコンクール優勝を言い過ぎるのは気持ち
悪いし、言うなら外国人部門であることも言うべき。大体
コンクールの権威主義はフラメンコ的にはカッコ良くない。
その一方で、マイナージャンルのフラメンコをメジャーに
すべく頑張ってる若手ギタリストを批判しすぎるのもどうか
と思う。今後の活躍を生ぬるく応援します。

551 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/10(金) 03:14:46.96 ID:???.net
別スレで話題になってたけど、沖より徳永の演奏の方が好みだな。
youtubeで徳永の動画みての感想だけど。

国内で活動してる中では、柴田も沖と同じくらい上手いし作曲センスあると思うけど、
柴田はマスコミに取り上げられないのは何故だろう?

552 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/10(金) 05:54:02.62 ID:56TRMt3V.net
柴口も素晴らしいけどなんというか音楽家としては?と思うよ。これは二人を良く知る他ジャンルの音楽家も以下同じ意見を言ってた

CD一枚出してるけど音に強弱ダイナミックがない
淡々としてるしメロディが弱すぎる

チューニングが甘い
リズムがズレる
ファルセータでなど
とのこと

素晴らしいギタリストなのは間違いないが引き立てるサイドギター向け

今やってるヴァイオリンの人がやたらうまいから


553 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/10(金) 07:32:02.01 ID:RA/R3843.net
コネ説を出す誘導お疲れ様。

インディーズ時代クアトロやソロでも人気あったよ

554 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/10(金) 11:41:24.93 ID:zNzGxT23.net
フラメンコってコネだろ、そんなことも知らないのかwww
フラメンコじゃないだけだろうよ。沖は。www


555 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/10(金) 12:04:43.34 ID:???.net
沖は人柄がいいね。
しかしフラメンコの世界ではマイナスになりそう。
狂気じみたものが欲しい。

アグヘータ「帰る!」
沖「ふざけるな!俺のギターは完璧だぞ!」
スタッフ「お、沖さん、台本と違いますから」
沖「うるせー俺の血が騒ぐんじゃ!(殴る)」
これくらいじゃないとヒターノと渡り合えない。


556 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/10(金) 13:19:22.82 ID:RA/R3843.net
これだけ盛り上がるのも嫉妬されるだけのタレントをお持ちだから

おまいらはネタにすらならん
はいへたくそ で終わり

557 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/10(金) 15:32:56.86 ID:???.net
>>552
なるほどな〜。まだまだ俺の耳も甘いって事か…。
ヴァイオリンで思い出したが、ヴァイオリンから転向したというカナオのギターも好きだ。

558 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/10(金) 16:35:42.22 ID:RA/R3843.net
柴もいいギタリストだが簡単にパンチがないな

559 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/10(金) 20:00:51.50 ID:zNzGxT23.net
沖より徳永の方が段違いに良いよ。
セビージャのコンクールの入賞者。こちらはスペイン人と一緒。

560 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/10(金) 20:14:35.71 ID:hNMIgqs2.net
沖の言う”次の世代”なわけだね

561 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/10(金) 20:32:22.47 ID:RA/R3843.net
セビージャのなんのコンテスト?

562 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/10(金) 20:35:35.97 ID:RA/R3843.net
沖も確かギター初めて5年くらいで国際フラメンコギターコンクールで準決勝になったはずW

回は違うかもだがアントニオレイ ペドロシエラサンディアゴララも出てたしスペイン人と一緒だったぜ。
ニーニョリカルドは三大コンクールでっせW

妬むのやめれ


563 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/10(金) 22:15:11.09 ID:zNzGxT23.net
出来て5年のなwwww
沖神様は都合の良い解釈かいwww
パセオに載せられすぎだろwww

564 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/10(金) 22:16:57.86 ID:???.net
パコの後継者争いは沖か徳永どっちだろう?

565 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/11(土) 00:18:50.50 ID:???.net
スペインのコンクールで賞を取ったっていう日本人バイレの舞台見たけど、凄く酷かったな。
操り人形みたいな動きで、不自然で気持ち悪い踊りだった。

566 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/11(土) 02:39:00.51 ID:LHzdQOQf.net
563、チェックありがとう。パセオに代わってお礼申し上げます。


567 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/11(土) 07:08:12.51 ID:MXejzpWT.net
565 うん

お前のギターよりええんちゃうか
自分と比較汁

568 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/12(日) 01:12:44.20 ID:ScwUqbef.net
567 てめぇもなww
ぜいろくさんよwww

569 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/13(月) 01:06:06.76 ID:???.net
565だが、バイレとギターとで比べてもなぁと思うが、例えばコモロンの友人のアマギター爺さん達の方がそのバイレよりフラメンコとしてのレベルは上だと思うね。


とにかくそのバイレの舞台を見て、スペインのコンクールと言ってもあてにならないなと思った。
ちなみにそのバイレは自分の事を棚に上げて沖をけなしてるw

570 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/13(月) 07:28:12.28 ID:tfOvIyRT.net
565だが、バイレとギターとで比べてもなぁと思うが、例えばコモロンの友人のアマギター爺さん達の方がそのバイレよりフラメンコとしてのレベルは上だと思うね。
本当にそう思ってるのww
冗談だろwww

571 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/13(月) 14:59:37.89 ID:GkqgVnTv.net
嘘つきフルート吹きギタリストくん
フラメンコ復活ww

コルドバのコンテストで優勝するとか言ってたけどまだかよ
アマチュアバイレの伴奏なんかやるのは恥ずかしいし下手くそギタリストがやる仕事って

お前じゃww


572 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/13(月) 15:03:14.70 ID:GkqgVnTv.net
アミノ酸もう批判やめようよ

573 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/15(水) 08:12:35.01 ID:fGboNq4B.net
フラ〇テて昔アドリアソに下手って門前払いだったらしいな ざまぁ

574 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/15(水) 21:39:38.56 ID:6Zhp/Tii.net
こんな奴ばっかりwww
人間のクズの集まりwww>573

575 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/15(水) 22:26:17.70 ID:???.net
>>570
そのバイレの舞台を見たら、あんたにも分るだろう。
とにかくびっくりする程酷い踊り。

576 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/16(木) 08:13:30.66 ID:tM69L5qT.net
いつも悪口言ってる方ねW

577 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/16(木) 18:47:37.47 ID:tszCccFM.net
576 と一緒だねwww 
いつも他人の陰口ww同類www

578 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/16(木) 18:49:30.21 ID:???.net
「悪口言ってる暇があったら、下手くそなんだから少しでも練習すれば良いのに。」とギターのK斬が言ってた。

579 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/16(木) 22:37:19.11 ID:o3ZNa+hh.net
カンテ鷲とギターK霧と良く組んでない?

580 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/17(金) 03:19:57.35 ID:???.net
>>567
確かに、そのバイレは他人の悪口が大好きだね。
フラメンコより陰口の方が好きなんじゃないかと思う。
踊ってる時よりも陰口言ってる時の方が生き生きして目が輝いてた。

581 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/17(金) 04:13:13.77 ID:Ef3Pm/pT.net
じゃぁお前と一緒だろうwww
お前もスペインでコンクール受けて優勝してみろよ。
簡単だろお前ならwwww

582 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/17(金) 06:09:46.23 ID:/qDo8uo2.net
この掲示板に書きこする率なら勝てるw

580、生徒にあらゆる悪口いうもんなお金儲け閉経おばさんw
(誰だかわからんが)

579、日本人ギタリストにけなされてつらかろうw

583 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/18(土) 11:11:08.07 ID:???.net
>>581
そのバイレによると、沖はお金で賞を買ったんだとさ
実は、それは自分自身の事なんだろうけどw

私も金持ちだったなら優勝も可能かもね

584 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/18(土) 13:07:49.21 ID:AbQ4mP+w.net
それはそのオバサン自身だろうね

バイレとギターでは比較できないけど彼女と彼ではグルーヴと表現力そのものが違いすぎる

オバさんの方は1000円払うのも他界って感じやな

585 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/18(土) 16:41:58.27 ID:JZGamQy6.net
>583 絶対に無理www
スペインに行ってやってみたら。www
出来もしないであれこれ言う、恥ずかしく無い?
無いだろうなww
沖は報道陣ひきつれての2人しかいない外国人部門だからね、疑われてもしかたないね。
沖自身がやったとは思わないがね、報道陣はどうかな?

586 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/18(土) 17:43:33.21 ID:D+YI/T0I.net
僻みだよね。
音楽的才能あるのは事実だと思うが

昔エルフラで行われたプリメラギター祭で大とりに現れた彼がギターを弾いた瞬間にそれまでうるさかった場内がシーンとなったよな。
それが全てだろ。

そもそもコンテストだし明らかにおかしいならあれだが普通に弾けてただろ

587 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/18(土) 21:27:48.33 ID:JZGamQy6.net
それが全てwww
安い全てだねww
日本の中の世界一のギタリストってかwww

588 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/18(土) 22:57:03.29 ID:???.net
T繁の奥さんのサイトに、スペインでは日本以上に八百長コンクールが盛んだとあった。
スペイン人の受賞者も酷いのがいるそうだ。

589 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/19(日) 21:11:53.26 ID:HisPG2hk.net
フラメンコて金かかるよな (゜U。)?

590 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/19(日) 21:43:45.47 ID:R206qq5J.net
金かかるね

591 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/20(月) 00:59:52.61 ID:a5uv6bZw.net
日本人バイレ先生 ぼたくり

592 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/21(火) 15:17:25.42 ID:P2dUQ0/+.net
2、3年やれば、誰でもどんなに下手でもバイレの先生になれる

593 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/21(火) 17:17:04.71 ID:xt+hJDhk.net
日本のおばさんバイレはコンパス以前に、簡単なリズムもとれないの多いよ
当然そんなのが先生とかやってる悲惨なケースも多い
音楽なめてるのは率直に言ってムカつくね

594 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/21(火) 17:24:55.27 ID:3FxCXAME.net
バイレ先生 下手くそなのに生徒にレッスン料ぼったくったり物売ったりそれはそれはひどいもんです。
フラメンコ以前に普通の音楽すら聞ける耳あんのか?
アイドル気取りはつらい



595 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/21(火) 19:29:02.44 ID:pKEDY7ot.net
593,594みたいに習ってる方も悪いよねwww
ドッチモどっちww悪循環だねwww
止めて別のにすればwww
2,3年してボッタクリにまわりたいんだろww

596 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/21(火) 20:39:04.94 ID:r4SRtVAN.net
網様、一言お願いします。

597 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/21(火) 22:52:36.78 ID:???.net
K霧しか相手してくれない…

598 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/22(水) 01:32:38.37 ID:???.net
>>593
俺が知ってる限りでは、駄目な先生に限ってプライドだけは高かったりする。
それも異常なほどに。病的に。

599 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/22(水) 05:46:41.62 ID:1W+ZoFsb.net
亜美様 パセオでは神のように書かれていますよ。


600 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/22(水) 07:48:28.22 ID:???.net
なんで糞バイレが書き込んでるんだ?
ダンス板から出てくるなよ。

601 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/22(水) 12:23:17.92 ID:1W+ZoFsb.net
そのバイレ 最近商売うまいなって思うよ
年収1000万あるんじゃないか

602 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/22(水) 20:41:48.45 ID:???.net
でも所詮レッスンプロなんだろ?

603 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/22(水) 21:01:24.69 ID:1W+ZoFsb.net
大凶立てるのうまいな

参考なる

604 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/22(水) 22:24:55.22 ID:+M5KMhtk.net
手っ取り早く稼げるのがフラメンコ。
フラメンコってさえ言えばバカなお客がどんどん金払うww
かくてフラメンコ成金が増えたことww


605 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/22(水) 23:06:04.34 ID:1W+ZoFsb.net
ほんまええ商売やな



606 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/23(木) 00:41:29.51 ID:???.net
おまえ、1人で書き過ぎだ。
とっとと寝ろ。

607 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/23(木) 01:26:53.14 ID:???.net
ダンス板にスレ立ててやれよ。
【誹謗】フラメンコ【中傷】
とかこんな感じで。

608 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/23(木) 12:50:54.75 ID:???.net
大阪にフラメンコ学術部とかいうクラスがあるんですが受けられた方いたら教えてください

パルマとか歌のクラスです。

609 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/30(木) 20:58:54.05 ID:H4fbaOxx.net
大阪は二人の蜜月、失楽園w
たまに東京にも来てるね

昔、網様は、スペイン人が
アノヒトダイキョセンセですかって褒めてたww

610 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/30(木) 23:02:10.85 ID:???.net
踊りの話は誰も興味ないって

611 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/31(金) 00:18:54.58 ID:9f4dV7JF.net
興味あるよwww
無いのはお前だけだろ

612 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/31(金) 00:40:43.05 ID:lfXEUS1/.net
スペイン人歌い手も卓越したコソパス感だと。

バックも合わせるのコンパスが11になったり13大変だな
最近足もつれてるし大丈夫か

悪口はナンバーワンだよ

613 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/31(金) 00:54:05.93 ID:???.net
沖再放送見たか?
いい人だよなあ

614 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/31(金) 02:13:19.72 ID:???.net
みた ナイス

615 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/31(金) 15:48:51.22 ID:9f4dV7JF.net
羊の皮を被った狸だなwww

616 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/31(金) 17:10:03.70 ID:lfXEUS1/.net
嫉妬乙



617 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/31(金) 23:40:20.39 ID:???.net
カメラを意識しすぎなのか、へらへらして見えてアーティストぽくなかった

618 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/31(金) 23:55:05.46 ID:???.net
>>612
間違いを指摘されると相手を攻撃して誤魔化そうとしない?
典型的な、かの国の人の気質だよね

619 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/01(土) 03:30:08.06 ID:PoI1HL/F.net
間違いを指摘された時にその人の本質が表れる っつーからね。
自尊心を満足させる為にフラメンコやってるんだろう。
フラメンコが好きでやってるんじゃないんだろう。

620 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/01(土) 05:21:00.72 ID:lXHhUdBE.net
あちらの方?
大阪にも蜜月のダブル不倫メンコがいる

これもかの国ぽい

ウリジナルニダ

621 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/01(土) 21:05:12.17 ID:???.net
スペインいけ

622 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/02(日) 12:32:55.95 ID:???.net
気質的にスペイン人と半島人と関西のおばさんは似てる

623 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/02(日) 13:00:35.19 ID:dDYZaFM2.net
関西の例のフラメンコサークル主宰のおばはん
M田の苦しいーじょでM田にすごい剣幕で寄ったり
教会批判したり
ガクガクブルブルORZ

容姿もあちらの国みたいなネズミ顔ニダ

624 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/02(日) 16:23:53.99 ID:???.net
M田って吉祥寺のM田?
あの人は他人の陰口言わないよ。
周りが話してても乗らない。
より良い舞台をする為にプラスになる事にしか興味がないんだろう。
陰口は何のプラスにもならんからな。
見習おうぜ。

625 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/02(日) 19:25:11.86 ID:dDYZaFM2.net
文章よく読めトラブル起こしてるのはM田じゃなくて大阪のネズミ顔オバハン

626 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/03(月) 00:32:39.90 ID:???.net
たててやったぞ
ぞんぶんに嫌いな奴の陰口を書き込んでくれ
こっちには二度とくんなよ

【誹謗】フラメンコ【中傷】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dance/1346599671/


627 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/03(月) 05:59:08.39 ID:TmYvs0sj.net
626 バカがえらそうにwww
笑わせるなよwww


628 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/03(月) 08:59:54.26 ID:raXBRZvY.net
626おまえだけ行け

このスレは私が立てたのようふふ

629 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/04(火) 07:31:10.56 ID:r+yea2fw.net
今日本で一番の踊り手って誰?
マジで答えてね?

630 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/04(火) 15:47:25.99 ID:tgawLZ+L.net
kitaharaさんかな‥でギターはtokunagaくん

631 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/04(火) 16:51:48.07 ID:Q1waVjk9.net
亜美タン

632 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/04(火) 17:20:00.49 ID:???.net
とくながくんてそんなうまいか

633 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/04(火) 18:45:59.19 ID:???.net
音楽の話をしろよクソが。

634 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/04(火) 20:09:09.08 ID:???.net
うまいが音楽性あまり感じない

635 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/04(火) 21:12:31.62 ID:r+yea2fw.net
>626,633 お前に音楽の話は無理www
自分の立てたスレに行けよwwアホwww

636 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/04(火) 23:26:09.42 ID:tgawLZ+L.net
tokunagaくんに勝てる人は今の日本にはいないよ。
スペイン人は別として。

637 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/04(火) 23:30:14.03 ID:???.net
キモいわ。

638 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/05(水) 00:18:52.30 ID:PMTHk3/A.net
636そんなうまいか
楽曲とかあまり良くないと思った。cdはないのか

639 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/05(水) 01:18:42.99 ID:2Xh3xZjk.net
tokunagaはいいね。フラメンコは楽曲じゃないからねww
okiとは大違い。こっちの方が本物。


640 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/05(水) 22:26:19.02 ID:???.net
アクースチカにでも徳永のCD希望と伝えるとよいかもね
企画してくれるかもしれんよ

641 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/06(木) 10:34:18.67 ID:1Ld3FQUk.net
日本人のも聴くけど、やっぱ本場ギタリストとくらべると全然違うから、
本物うんぬんはどっちも当て嵌まらないな
悪くはないけど別物ってくらい違う
それが分かるかどうかは音楽経験によるけどね

642 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/06(木) 10:41:15.52 ID:cfiK2kLs.net
641確かにあの怪しさや濁った感じや音のツヤは出せないな
ともにうまいのは認めるけどな

テクナガはギターで何をするかが今後を決めるよ

643 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/06(木) 12:32:26.62 ID:8kQL7P0Q.net
訂正本物に近いだな。

テクナガはギターで何をするかが今後を決めるよ

その通りだね。okiみたいにならないようにな。



644 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/06(木) 12:53:35.92 ID:cfiK2kLs.net
おっきいは音楽や感覚はかすごいよね!

テクナガ頑張れ

あとアメリカいる馳せ田中はどうよ?

645 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/06(木) 14:53:59.23 ID:8kQL7P0Q.net
okiはフラメンコじゃないからね。
別のものだから何でもいいんだろ。

646 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/06(木) 21:54:48.24 ID:cfiK2kLs.net
おっきいはギターや音楽性がいい

フラメンコだけで勝負するのはきつくないか
田原さんみたいなスタイルでやるしかないってことだろ

だいぶ向こうに住める人でないと無理だ

647 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/06(木) 22:04:49.20 ID:???.net
フラメンコギターの伝説的なソリストたちは(パコやビセンテなど)フラメンコって枠を超えてると思うよ。

勿論バックボーンはフラメンコだがそれに+独自の世界観、音楽性があってギタリスト、音楽家としても優秀だ。

648 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/07(金) 05:16:03.77 ID:XStA3oaE.net
ここに書いてる奴も優秀だよな?

649 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/07(金) 06:59:00.79 ID:J4Sbph85.net
フラメンコのバックボーン無いくせにフラメンコを売りだしてる
インチキギタリスト oki


650 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/07(金) 08:52:50.65 ID:4f0x0s6Y.net
詐欺師ギタリストお前よりあるだろ

昔から悪口の源は妬みっていうからな
お疲れ様

651 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/07(金) 13:41:09.85 ID:???.net
沖の場合は事務所の意向なんじゃないか?
フラメンコじゃ売れないから、あくまでフラメンコ風の曲にしろって
言われてるんじゃないか?

652 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/07(金) 13:44:43.73 ID:4f0x0s6Y.net
フラメンコだけならスペイン人の買うよ

チクエロも向こうでフラメンコでないってよw

653 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/07(金) 18:05:46.79 ID:J4Sbph85.net
okiはフラメンコ弾けないよ
tokunagaとは違うよ
わかんねぇだろうなwwwお前たちにはwww

654 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/07(金) 18:09:20.19 ID:4f0x0s6Y.net
653 よく知ってるんだね。
ちなみにお前どうやって生計立ててんの?

655 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/07(金) 19:52:15.14 ID:???.net
でも実際現地でもフラメンコの色が薄まってるって言われてるよね。

セペーロが「今のトーケは良くない、例えばカニサレス。すました顔で弾いてるがお前は何を弾いてるんだ!?」

ヘラルドが「最近の若手は何を弾いてるのかはっきり分からない。例えば昔はサビーカスなら聴けば直ぐああタランタだな。って分かる味があった。」とかね。
ヘラルドに関してはあんたが言うかって思ったけど。

656 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/07(金) 20:16:24.16 ID:4f0x0s6Y.net
フラメンコ=差別や貧しさ
今はそれが昔ほどないからじゃないか

657 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/07(金) 21:02:08.78 ID:J4Sbph85.net
654大きなお世話、アホはだまっとれwww

658 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/07(金) 21:44:56.95 ID:4f0x0s6Y.net
657くんにちは?
まさかお前はインチキバイレの発表会で弾いて金もらってんじゃないか

フラメンコっていうお前がさ

659 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/07(金) 22:46:56.25 ID:???.net
>>656
あれは苦しみを絞りだすように歌って表現してるからなあ

ところでフラメンコって歌とか踊りの伴奏を一切やらないでギターだけやってる人っているのか?
上手く説明できないんだけど、例えば子供の頃パコ・デ・ルシアのギター(二筋の川とかああいうの)を聴いて以来志してるけど
ああいう感じのがやりたくて伴奏はやらない、みたいな感じの

660 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/07(金) 22:53:25.40 ID:???.net
ギターソロだけの人は結構いるんじゃない?
昔からサビーカスやニーニョ・リカルドの曲を弾くけど伴奏はしないって
人はいたような。

661 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/07(金) 23:47:48.76 ID:/nf6M5rH.net
そんなレベルの話からすんのかよ・・・

662 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/08(土) 00:09:17.51 ID:???.net
>>656
やっぱ豊かになると表現力は乏しくなるのかな?

あとヘラルド言ってたのは「クロスオーバーし過ぎで表現が薄れてるんじゃないかな。ただ技術は今の世代が間違いなく上」って言ってた。
でもパコのフレーズをパコ本人より早く弾くとか個人的にはウンザリ、そりゃ凄いけどさ…

663 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/08(土) 00:13:30.20 ID:???.net
>>659
コピーだけだがハビエル・コンデじゃないか。
確か伴奏はしてなかったと思う。

ただ>>659さんが言ってんのは、ギターソロから影響受けてオリジナルでやってるギタリストってことだよね?コピーとかじゃなく。

664 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/08(土) 01:12:20.56 ID:???.net
>>660
サビーカスは伴奏はしなかったみたいだね
当時は変わり者だったのだろうか

>>663
そんな感じ。ただフラメンコの範疇は超えるのかもしれないけどね


665 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/08(土) 01:46:35.59 ID:???.net
サビーカスもカルメン・アマジャと組んで伴奏やってたよね。
伴奏まったくやらないとフラメンコじゃなくなっちゃうのかも。

666 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/08(土) 02:30:46.82 ID:WDLUvjol.net
サビカスの「踊り10年カンテ10年伴奏やって初めてソロが弾ける」
という有名な言葉。

667 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/08(土) 03:27:43.46 ID:???.net
サビーカスがギター始めたの5歳だったかな。
ソロの弾き始めたの22歳頃w
一説には13〜15の頃の時にリサイタルやったとも言われてる。

まあそれだけカンテとバイレ伴奏を勉強しろってことなんだろうが。

668 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/08(土) 06:10:19.10 ID:WDLUvjol.net
新人公演評ってもう出たの?

669 :663:2012/09/08(土) 16:17:44.77 ID:???.net
>>664
Antonio el titiなんかどうかな?カンテ入りの曲もあるけどオリジナリティがある。
外国人がやるならこういうのが理想かなと思うよ。

あとはロドリゴyガブリエラとかか。
ただ影響は受けてるけど完全にインプロの世界だと思う。

670 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/08(土) 16:25:08.80 ID:???.net
>>664
サビーカスは25、6でアメリカ大陸行っちゃったからか、リカルドなんかに比べ本物のフラメンコじゃないみたいに言われることはあったみたいね。

ただカルメンやエスクデロ、アルバラードなんかとカンパニー組んで伴奏+ソロはやってたからなあ、コロンビアーナを創ったのはサビーカス&カルメンのコンビらしいし。

20年近くスペインに帰らなかったせいかパコやセラニートはアメリカ行くまでサビーカス知らなかったそうだ。
今のパコ・ペーニャみたいな感じなのかな?

671 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/08(土) 17:27:46.73 ID:WDLUvjol.net
Paco de Lucia はSabicasに「自分のギターを弾け」といわれてから伸びたというのは有名な話。
サビカスがスペインに帰った時セラニート?と迎えに行った話も有名だな。

672 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/08(土) 17:58:21.92 ID:???.net
コモロンにサビーカスのファルセータとか練習しとけと言われて、
「サビーカスは何か異質だから好きじゃない。
リカルドとかモントーヤのは好きだから練習してる。」
って言ったら、凄く不機嫌になられて困った。
サビーカスってそんなに良いか?

673 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/08(土) 21:02:12.20 ID:uSRx84xr.net
ロドリゴてフラメンコ全くやらんじゃん

普通ブレリアはおろかラスゲアードすら弾けないよ

674 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/09(日) 01:27:57.47 ID:???.net
>>668
いつも、コンパスも取れないリズム音痴の某誌ライターが
偉そうな事を書いてるよな。
フラメンコをなめてるって言うか馬鹿にしてるような感じがして
毎回腹が立つ。

675 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/09(日) 07:28:41.99 ID:96qvOJ1v.net
新人でないのに新人て言うのは腹辰徳

676 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/09(日) 20:08:44.23 ID:???.net
レベル的には新人レベル(低レベル)だけどね

カンテ部門は特に

677 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/09(日) 20:29:21.55 ID:96qvOJ1v.net
あれは日本のフラメンコの集金制度の代表でしょう

678 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/10(月) 15:56:22.85 ID:???.net
カンテ部門だけじゃなく、バイレ部門のバックで歌ってた日本人カンテも酷かった

あんなに音痴で下手くそなのがプロ歌手名乗れるのは、フラメンコだけじゃないか?

679 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/10(月) 16:42:09.98 ID:6XrbMBlx.net
踊りも歌も人から金取れるレベルじゃないよ
健全な感覚じゃないな

680 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/10(月) 16:59:16.84 ID:joZzyHui.net
街のカルチャーセンターのりだからな
それまでマトモに音楽に携わってこなかったのが、
たかだか数年かじって、なんちぉって先生とかやってるのが実状
ほぼ例外無くそんなんばっかり

681 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/10(月) 17:02:32.05 ID:6XrbMBlx.net
基本下手というか えっみたいなのばっか
商売うまい人がでかい教室してる

自分が練習したいなら人に教える暇ないやろ


682 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/10(月) 19:51:49.86 ID:???.net
>>672
人それぞれだから好きなのやれば良いんじゃない?
そりゃあやっといった方が良い言った人の前で言ったら機嫌悪くなるだろw

サビーカスは当時のギタリストの中ではやっぱり2、3歩先行ってたと思う、その分洗練され過ぎてリカルドやメルチョールに比べると異質に感じるのかもしれない。

683 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/10(月) 22:40:44.19 ID:Jid6SJcq.net
サビカスは北の人間。リカルドもメルチョールはアンダルシア。
2、3歩先に行ってる ?へぇ。。www

684 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/11(火) 12:53:00.28 ID:???.net
雅ってフラメンコギターも弾くのか

685 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/11(火) 15:27:18.28 ID:zb4fGjb9.net
ウリのスラップですらあのレベルじゃ、他もたかがしれてるだろうな
あんなスラップじゃ素人しか騙せない

686 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/11(火) 15:38:09.89 ID:PgCZOYiJ.net
ストラップて簡単?

687 :???:2012/09/11(火) 15:56:13.93 ID:???.net
雅 チョンタリスト


688 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/11(火) 16:19:00.57 ID:dE0bWPB3.net
ギターうまい

689 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/11(火) 17:50:31.45 ID:???.net
>>683
モントーヤはマドリーの生まれだぞw
ちなみにカルメンはバルセロナで北の生まれ。
サビーカスはフラメンコはおろかギターすら馴染みがない土地だったが影響力は絶大だな。
パコ、セラニート、マノロは勿論、アビチュエラ兄弟、ヘラルド、リケーニ、フランコetc

パコ曰わく「サビーカスのギターには何か新しいものを感じた。」
マノロ・フランコは「サビーカスのタランタを聴いた時衝撃だった。全てにおいて新しい発想だった。」

690 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/11(火) 17:56:56.64 ID:???.net
2、3歩進んでるってのはフラメンコの面でもそうだけど音楽的な点でって意味さ。
リカルドやメルチョールが劣ってるって言いたかった訳じゃないよ。

691 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/11(火) 20:03:23.50 ID:tKnoL2l3.net
パコは初めはリカルドだろww
音楽ねwwww西欧音楽に近いから?>進んでいる?ww


692 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/12(水) 05:41:56.28 ID:WFP00CDs.net
マイケルジャクソンはフラメンコ バイレの先端を行ってるんだろうなwww

693 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/12(水) 23:31:08.68 ID:???.net
サビーカスはフラメンコと感じないな
ノリ的な意味で
クラギの奏者がフラメンコ風の曲を演奏してるイメージ
ペペ・ロメロと同じ

サビーカスのファンに怒られそうだが。

694 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/13(木) 00:41:51.15 ID:???.net
さすがにペペ・ロメロよりはサビーカスがずっとフラメンコだよ。
ペペ・ロメロはクラシック的テンポ・ルバートがフラメンコ的には
大分気持ち悪い。サビーカスの伴奏なら歌えるけど、ペペ・ロメロ
じゃちょっと・・・。

695 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/14(金) 13:23:09.25 ID:???.net
俺はサビーカスは淡々としてて、まるでMIDIみたいに機械的な人間味のない演奏と感じる

696 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/15(土) 03:58:39.56 ID:XrR39Le3.net
そうかい フアルーカなんていいけどな。
アルバイシンより鐘の音の方が好き。自分で弾いての多重録音。サビカス




697 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/15(土) 11:59:01.49 ID:???.net
サビーカスがクラシックみたいとか機械的だと言う人は、
こういうのも含めて言ってるの?↓
http://www.youtube.com/watch?v=cAoJ-Rh5y-w

時代がかっててダサいと言うなら、そういう評価はあるかもなと
思うよ。
でも、フラメンコじゃないとか機械的だとかいうのは分からないな。
カルメン・アマジャもフラメンコじゃないの?

698 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/15(土) 19:45:13.54 ID:???.net
>>697
ごめんな。その音源も聞いたが機械的でつまらん。
本当にMIDIみたいに酷い。聞くに堪えない。ノリもおかしい。
カルメン・アマジャは悪くないと思うけど。

サビーカスからフラメンコに興味持った団塊世代?
他のものをよく聞いた方が良いよ。耳を鍛えなよ。

699 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/15(土) 22:54:39.05 ID:???.net
>>697
つまらない伴奏という印象。
ま、好みの違いだよ。

700 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/16(日) 00:11:36.54 ID:92fC/J5v.net
697どんなのが良いの?
どんなの聴いて耳を鍛えたの?
言ってみww

701 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/16(日) 03:37:43.09 ID:???.net
団塊世代のサビーカス愛好者って、自分の好みを他人に押し付けようとするくせに、
それを拒絶されると、すぐにつっかかって来る奴が多いな
700とかコモロンみたいに。
ガキくせーな

702 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/16(日) 18:00:03.55 ID:92fC/J5v.net
693=701みたいな批判ばかりして自分の事になると直ぐに逃げる
自分の作ったダンス板にいけよwww
ガキはてめえの方だよwwwアホwww

703 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/24(月) 01:39:59.65 ID:???.net
上に名の上がってるモントーヤやリカルド、メルチョール、アビチュエラの兄弟、モライート、
パコ、ビセンテ、トマティート、モントン、チクエロ等々色々聞いてるけど、
やはりサビーカスは異質だよ。

俺の知ってるサビーカス好きな人ってサビーカスしか聞かない人が多いな。
フラメンコ好きというよりサビーカスが好きなんだろう。

ちなみにコモロンは色々聞いてる人ではあるけど、あの人パルマ打てないインチキだから、何か言われても気にしなくて良いよ。
生徒に「カンテはパルマ打てなくていいんだ。」とか嘘ついてる駄目爺さん。

704 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/24(月) 02:00:27.28 ID:gXmpVdDf.net
コモロンて誰?

705 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/24(月) 15:50:30.10 ID:???.net
>>703
そこで挙げてるギタリストは全員影響受けてるね、公言もしてるし。
その異質さに新しさ(?)を感じたのかな。
もうこれは当時生きてたギタリストじゃないと分からないけど。

706 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/24(月) 19:58:30.76 ID:+dIpfrIi.net
当時じゃなく現在の話だと、サビーカスだけ飛び抜けて異質なんてこたない
フラメンコを広く聴けばプレイヤーとスタイルによって、その幅が実に広いことがよく分かる
サビーカスもその範疇だよ。特別好きなわけでもないけど、それが本当のとこだよ

707 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/25(火) 14:01:40.93 ID:Q+WZiEnJ.net
コモロンの悪口言ってるのはコモロンの生徒かwww
生徒じゃ無ければ解からないだろうからな。
コモロンの生徒はそういうのが多いなww
悪く言うのなら行かなきゃいいのに。
品性がないね。

708 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/25(火) 15:05:09.41 ID:???.net
フラメンコやっててまたはファンの人は一度は「カルメン好きなの?」って聞かれるよな

709 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/25(火) 20:56:42.39 ID:???.net
バラくわえてるの?とも言われる

710 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/25(火) 21:49:37.36 ID:hA5HTASk.net
バラ族

711 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/25(火) 23:02:55.59 ID:???.net
パルマ叩けないフラメンコの先生ってインチキそのもの

コモロンに習うのを辞めると上手くなるんじゃね?
見図尾知とか名巣とかみたいに


712 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/26(水) 00:44:38.14 ID:???.net
フラメンコギターやってるて言うとだいたいジャララーンって言われるな
ルンバな

713 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/26(水) 07:34:58.10 ID:8MeF9BiX.net
ギターや踊りは話題にでるけどパルマは出ない。日本人でパルマやガボンが一番うまいの誰と思う?


714 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/26(水) 13:20:30.43 ID:???.net
カホンは大蟻見さんか?
パルマは何故か出てこないね。
パーカッションも新しい人材が出てきてほしいね。

715 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/26(水) 14:33:44.73 ID:8MeF9BiX.net
713だけど同意 ギミしかいないよな
パルマがいない理由は簡単だよ。パルマは裸のリズムだからだよ。単純なだけに誤魔化しできない
日本人がリズムだけでやるならばアフリカとかもっと深い根本押さえないときついな

フラメンコではないがアメリカにタクヒラノって男がいる。
Whitney Houstonのワールドツアーでパーカッション叩いたりしてる人
日本に帰って来て欲しい


716 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/26(水) 14:58:05.62 ID:???.net
日本人のカンテは大抵パルマ打つと走る気がする
焦ってる?て印象

717 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/26(水) 15:35:14.49 ID:PNbHlSBm.net
茄子は最低だなwww
踊りは見ないし走るし、能書きだけは一人前
マスターベーション見たいなカンテ。
金の亡者、踊り手の悪口ばかり陰で行ってるぞ。

718 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/26(水) 19:36:51.30 ID:8MeF9BiX.net
なす て誰?

719 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/26(水) 20:34:34.37 ID:???.net
多気やんもパルマはしりまくり
仮名尾が迷惑そうな顔して伴奏してたが
多気やんは一人得意げで凄くイタイ

720 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/27(木) 04:19:12.60 ID:jxOUgQWy.net
パルマっていや東仲先生も凄いぞww
盆踊りのノリだな。流石日本を代表する大御所だなwww

721 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/27(木) 08:07:27.99 ID:B1M+SJch.net
フラウテさんもエルフラでパルマ叩いてたw

う ま い

722 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/27(木) 17:16:40.68 ID:???.net
>>720
その人、パルマ叩いててアセントの時の体の動きが変だった。スペイン人と真逆の動きというかズレてるというか。

普段コンパスの波をどう感じているのか、パルマ叩くだけで見た目にもバレちまうね。

723 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/27(木) 19:12:12.94 ID:B1M+SJch.net
笛吹より嘘吹

724 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/29(土) 20:11:29.76 ID:LdPYHnyM.net
チコジプシーはどうですか

聞いたことないですがヴォーカルやギターはうまいですか

725 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/30(日) 11:21:19.43 ID:???.net
新人公演の講評読んだが
コモロン(小森な)、瀧やん、東仲が自分の事を棚にあげて
コンパス感だのノリだの偉そうに語ってるのに違和感を感じる。

特にコモロンなんかファンダンゴスのコンパスも取れない。奴の採譜した譜面みたら1拍前や後にずれてるんだぜ。
なんであのレベルで選考委員になってるんだ?

それと自分の生徒が出演する時は選考委員を辞退しろよ。


726 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/30(日) 17:27:37.62 ID:gl7v+BWd.net
幼児愛好者ねwww
ホモも多いしなwww
変態の集まりだなww

727 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/05(金) 11:41:03.53 ID:HCSWkkES.net
フラウテさんW

728 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/05(金) 13:11:48.45 ID:???.net
サビーカスってハイフェッツと似てるな。
批判のされかたもよーく似てるW

729 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/05(金) 13:13:21.01 ID:KabLqDZ3.net
フラウテさんのパルマはすごいよ

730 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/05(金) 15:17:25.71 ID:HCSWkkES.net
そいつコルドバギターコンクールで優勝するとか
ビセンテやカニサーレスと競演するとかでまかせ言ってたらしい



丸八のコンクールの伴奏下手過ぎて踊りとともに落選ワロタ 踊りも下手過ぎWW
大概嘘つきや悪口言う奴は自分が下手なんだよ

731 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/05(金) 17:40:41.58 ID:Csk1mqtV.net
730 お前と一緒じゃないかwww

732 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/07(日) 00:03:44.16 ID:???.net
でもスペイン人のカンテ、ギター、バイレ
結構嘘つきだし、他人の悪口が大好きだぜ。

733 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/07(日) 07:16:49.35 ID:pj+9n/Og.net
フラテさん同じで良かったねW

734 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/07(日) 09:46:16.92 ID:???.net
瀧本も「鍵田の下手な踊りに合わせられるのは俺だけだ」って言ってた。

そのフラウテとやらだけじゃない。
皆、自分を偉く思わせようと必死なんだよ。

735 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/07(日) 17:55:51.01 ID:LDfZBd/x.net
だからフラウテ誰よ?
知らないよそんな奴有名?
733お前じゃないのwww?

736 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/07(日) 23:03:28.45 ID:???.net
俺は20年くらいフラメンコを聴いてるんだけど未だにコンパスが覚えられない。
聴けばこれは何だなって言うのは大体分かるけど自分で手拍子でやってみろと言われるとできない。
これはフラメンコファン失格だろうか?

737 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/07(日) 23:46:09.95 ID:bg77ayuI.net
フラメンコに限った話じゃないけど、聴き専の人はただの素人なんだから出来なくて当り前だよ
実際にやってきてもいないのに出来るわけがない。だから別にファンとして失格なんてことはない

失格なタイプは「長年聴いてきたんだから自分にも出来るはず」とひどい勘違いをしつつ、
且つ、長年実際に活動してる作曲家や演奏家に直接偉そうな事をほざきたがる聴き専の人たち

そういうタイプじゃなければファン失格でもないし、何も問題無いよ

738 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/08(月) 04:39:21.26 ID:uigRkAMy.net
737みたいな小理屈つける奴多いねwww
偉そうにほざきたがるのと一緒ww
素人は何言ってもいいんだよ。
お金と時間つかってるんだから。
偽プロには事に厳しくね。金とってんだから。
コンパスなんて覚えなくていいんだよwww

739 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/08(月) 07:35:17.88 ID:85Y0DgYN.net
735
ギター弾いたり笛吹いたりパルマ叩いたり
誰も知らないW
無名なんだな

740 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/08(月) 17:49:46.19 ID:???.net
>>837
失格の奴って、堀越とか菊池とかか?
あいつら一般的な人と比べてもリズム音痴
コンパス感なんて全く無し

741 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/08(月) 19:04:19.99 ID:uigRkAMy.net
740だからそれがどうしたの?www
お前と一緒だろうww
どこが違うんだい?ww
面と向かって言ってやれよwwできもせんだろww
同じ穴の狢って知ってるか?www

742 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/08(月) 21:05:56.39 ID:???.net
堀越には言ったぜ。
他にも早稲田の連中とか色んな人が奴に言ってるだろ。
別に食われるわけでは無し、ああいうDQN爺さんにはどんどん言ってやれよ。

743 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/08(月) 23:59:32.02 ID:uigRkAMy.net
お前らに言われても屁でもないだろうなwwww
儲かってしょうがないらしいぞwww
金取った方が勝ちってなwww
厚顔無恥って知ってるか?www

744 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/09(火) 00:26:18.83 ID:XpE3Blte.net
何でもうかるのか

745 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/09(火) 18:41:01.69 ID:???.net
偉そうな事書いてると、勘違いしたカンテ練習生が指導してくれと金を出す
デタラメ教えて金取ったあげく、その女子大生に手を出すw

元気な爺さんだ。お前らも見習え。

746 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/09(火) 20:33:57.14 ID:yUZmDwdJ.net
女癖の悪さは有名だなwwww
手当たりしだいww

747 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/09(火) 22:04:43.32 ID:XpE3Blte.net
女子大学生 たまらんな

748 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/10(水) 01:05:14.62 ID:???.net
でもその女子大生とかに、下手だのフニャだの酷評されててさ。
歳だから仕方ないじゃんね?


749 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/10(水) 01:06:59.04 ID:5uAjvmDx.net
ある程度の歳いってて下手って言われるとか、経験無さ過ぎだろw

750 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/10(水) 01:17:19.71 ID:54hEILRY.net
口説き文句も有名だなwwwww

751 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/10(水) 07:52:42.92 ID:GYvw9zEX.net
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり

752 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/10(水) 12:49:54.52 ID:???.net
それにアグヘータみたいなヘボカンテ呼び寄せて、
無知な日本人の愛好者を騙し高額なチケット代取ってコンサートを企画
そりゃあ儲かるわな

753 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/10(水) 15:06:10.37 ID:s6PnGg1n.net
アグヘータがヘボ? 初めて聞いた

754 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/10(水) 15:21:32.15 ID:54hEILRY.net
752お前にはフラメンコは無理ww
自分の作ったダンス板に行けww
バカをこれ以上晒すなww

755 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/10(水) 21:15:46.78 ID:???.net
753、754
奴と一緒に金儲けに荷担してる奴のステマか?
どう聞いてもあんなものはカスじゃねーかよ
10円の価値もないwww
爺様自身もヘボと言ってたぞ?
あんなヘボでも俺様が企画してやりゃ金になるんだと自慢してたぜ

756 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/10(水) 23:51:12.96 ID:???.net
伝統的な長老カンテも良いけど、乗ってる若手も呼んでほしいね。
昔はポベダ結構来てたのになあ。
乗ってる若手ならくっついてくるギタリストも良いだろうしね。

757 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/11(木) 00:11:17.56 ID:???.net
ポベダよりはアグヘータ聞きたい・・・

758 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/11(木) 02:04:53.97 ID:Bo2TKSG9.net
755いいからダンス板に行って吠えてろよwww
お前にはセンスがないねww
フラメンコのはむかないよwwすっこんでなよww

759 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/11(木) 02:50:42.63 ID:???.net
カマロンはすごかったの?

760 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/11(木) 10:56:25.62 ID:???.net
>>757
勿論アグヘータも良いんだが今のフラメンコを歌うカンテも呼んでほしいよ。
伝統派とモダンな歌い手がバランス良く来日してライブやってくれれば日本のフラメンコにも良い刺激になるかな?って。

あんま偏り過ぎるのも良くないだろうし。
欲を言えば実力はあるけどまだ無名なカンテを呼んでスペインへ逆輸入みたいになったら面白い。

761 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/14(日) 12:35:08.17 ID:???.net
あんな既に廃人同然の奴のライブに行く価値なんぞないだろ。
ステマはやめろ。

フラメンコを金儲けと女を釣る道具としか思ってないんだろ。

762 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/14(日) 14:25:51.28 ID:pFHGb4FU.net
そいつに限らず全員そうだろう

踊り教室のバイレなんかもっとひどいだろうに(笑)

763 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/14(日) 14:26:47.15 ID:pFHGb4FU.net
あっ日本人のな

レッスン代高すぎる金儲けしすぎ

764 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/14(日) 20:04:45.51 ID:???.net
バイレ教室は半分女子会()みたいな意味合いもあるんじゃないの?
フラメンコ好きだけど話し相手も欲しい、じゃあ教室通おう。

765 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/14(日) 21:05:14.49 ID:ZlU+84IR.net
いやぁ
金儲けじじの方がマシだろ。ロスピで50人でスペインから来たアグヘータ1万中野ホール1000人でオール日本人かつ素人やアマチュアレベルバック発表会4000円
どちらがひどいかわかるやん。お前たちアホなの?

766 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/14(日) 23:25:32.01 ID:ZlU+84IR.net
フラウテタソ
はよコルドバコンクールで優勝してや


767 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/15(月) 02:33:46.43 ID:9Xka7Lf8.net
761みたいに何時までも恥晒していても恥ずかしくないのが日本のフラメンコwww
自分の無知さに気が付かないバカはフラメンコなんていうなww
ダンス板に行けってもバカにはきかないだろうなwww

768 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/15(月) 03:49:17.30 ID:???.net
なんだ?
またボケじじいのライブを企画してるのか?
ステマご苦労様。
でも2Chでは逆効果だぞ。

769 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/15(月) 05:05:29.90 ID:???.net
>>763
ヘレス乗りがどうのと偉そうな事を言ってるバイレのO、
モライートより下手くそな踊りで素人同然なのに、
レッスン料聞いてびっくりした

770 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/15(月) 07:37:55.65 ID:0eaSeUkE.net
普通に考えてレッスン料金はおかしいやろ

771 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/15(月) 18:39:26.62 ID:9Xka7Lf8.net
768バカにつける薬が無いって本当だなwwww

772 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/16(火) 02:50:50.49 ID:???.net
>>771
お前、本当にアグヘータなんかが良いと思ってんのかw
耳が腐ってるんじゃね?
哀れだな

773 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/16(火) 04:51:20.89 ID:l4rqFurU.net
恥知らずは怖いねwww
コモロンにでも教わったのか?www
皆に言ってみろよwww


774 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/16(火) 21:43:28.04 ID:???.net
お前、本気でアグヘータなんかが良いと思ってるのかよ?


コモロン、絵描き、茶会、教授やらと同じで音楽を聴く耳がないんだな。哀れな奴。

775 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/16(火) 21:53:03.46 ID:l4rqFurU.net
774生で聴いたこと無い奴が能書きだけ一人前の大口叩いて
恥をさらしているのにも気が付かないバカ。www
バカってのはどうしようもないなwwww

776 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/17(水) 07:00:59.71 ID:???.net
WWWWWWWWW
人格障害?
この人プロじゃないね?


777 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/18(木) 02:02:56.69 ID:???.net
775
自分の耳で良い悪いってのを判断できないの?

778 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/18(木) 04:55:12.01 ID:kiN2H0iI.net
バカを構うのも疲れた。
バカはこれからもバカでしかない。
何言っても無駄ww
何時までもバカヲ晒してなwww

779 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/18(木) 05:35:46.23 ID:???.net
お前ら少し落ち着けよ

780 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/18(木) 07:52:43.05 ID:R3fwerDK.net
フラウテ ヘドロのステージ見に行ったらセカンドに山羊やk霧が弾いててワロタw

ステージ呼んもらえよー



781 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/19(金) 04:23:37.96 ID:???.net
>>778
逃げるなよ。
もし本当に良いと感じるのなら、どこが良いのかそれを語ってみたらどうだ?

前にさ、東フラの奴と話した時なんだが
エンリケやら飯野が絶賛してるカンテをわけも分からず良いと言い張ってる奴がいてさ。
どこが良いのか質問したら、『飯野さんとエンリケさんが良いと言ってたから』だって…
なんつーか自分の価値観が無い、自分の言葉を持たないって哀れだよな。
インチキカルト宗教にハマってる馬鹿と同じ。

もしあんたがそういう奴と違うなら、くだらない煽り抜きで語ってみてくれないか?
本当に好きならそれだけ熱く語れるだろ?
どうだ?

782 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/19(金) 06:07:14.21 ID:PlF8F5Wf.net
アグヘータはあれでいいんちゃう
日本人にはヒターノのカンテの本質は分かりにくいだろ
ポエダなんかはメロディあるし聞きやすいからな。

783 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/19(金) 11:19:48.89 ID:oEjzOwl6.net
781逃げちゃいないさ。お前みたいに生で聴いた事の無い奴が偉そうにいっているのが
バカだといってるだけ。
いくら言ってもお前のような奴は「ああ言えば上祐」みたいで何を言っても無駄だからだ。
バカにつける薬は無いというのは本当だね。
お前は誰がいいというのかね。w
自分からいってみな。ポぺダ?それともコモロン?

784 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/20(土) 22:29:48.56 ID:Jvrhxr8a.net

逢いたいよ.bobomaria original: http://youtu.be/On-TurkWMU0 @youtubeさんから
新曲ですね〜  とても切ないね♪

785 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/22(月) 03:06:01.16 ID:vt1e/3rU.net
781お前と東フラの連中と何処が違うんだ
同じじゃないか、バカが人の事言えるかw
バカには言っても効かないだろうけどなw
真面目にやれww

786 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/25(木) 13:40:51.43 ID:???.net
TAWARAさんってカンテ伴奏一番上手いんだよね?黒い音を出すとかって。
でも石塚さんの伴奏してたけどメガネのズレばかり気にして?って感じだった

787 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/28(日) 14:03:40.56 ID:???.net
一番上手いのは自分だと、ペペ島田やらその他の爺さん連中が怒ってます

788 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/28(日) 22:37:26.30 ID:ZkSauMgk.net
ボボ島田?

789 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/29(月) 01:03:42.08 ID:aFlJy7fS.net
787またお前か
バカはこりないなぁ
日本中にバカを晒してろよ


790 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/29(月) 05:00:43.00 ID:aFlJy7fS.net
787聴いた事無いくせに寝言云うな。
バカはすっこんでろ。

791 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/01(木) 01:15:53.63 ID:EoLImf27.net
俺は島田がカンテ伴奏してるのを聞いた事があるよ

目の前で歌ってる人を無視して、脳内カンテの伴奏しているかの様だった
まだ歌のフレーズが終わってないのに勝手にシメたり
歌より先行してコード換えて行ったり等々

792 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/01(木) 02:41:22.94 ID:cZsyn9as.net
何時?言ってみな

793 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/01(木) 02:47:00.05 ID:cZsyn9as.net
誰とだ。

794 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/01(木) 05:42:43.40 ID:cZsyn9as.net
何処で聴いたんだ?
言って見ろ

795 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/01(木) 07:14:04.75 ID:6WjshMS8.net
あの時あそこでお菓子た

796 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/01(木) 17:41:58.63 ID:cZsyn9as.net
バカの上に大嘘つきかwww
フラメンコなんてやるな

797 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/03(土) 03:31:53.28 ID:???.net
何年か前にコモロンの伴奏してた時にそんな状態だったね。
その時の事かな?

俺にはギターに問題があるのか、カンテに問題があるのか判別出来なかったけど、
とにかく酷い演奏だった事は確か。

798 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/03(土) 16:28:30.16 ID:v0/mcLWa.net
何年前だ?
もうその時病気で弾いて無かったぞ。
嘘つきめ。コモロンの飼い犬だろww

799 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/03(土) 19:44:22.29 ID:v0/mcLWa.net
797コモロンのペーニャ何かに行くわけ無いだろ。
大嘘月の大口叩きがw
お前も変態仲間かwwww

800 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/04(日) 00:32:31.53 ID:???.net
798
お前、聞いてもいないのに知ったかぶりしてんじゃねー。
田代さんにでも確認してみろよ。

801 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/04(日) 02:00:09.83 ID:sdLMvCNO.net
大嘘つきがww笑わせるな。
田代に聴けばお前の事も誰かわかるんだな。ww

802 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/04(日) 02:06:08.86 ID:sdLMvCNO.net
今度きいてやるよ。
ぺぺ島田の悪口言いふらしてる奴がいるってことをな。
お前の事も誰かわかるからな。



803 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/07(水) 11:56:18.53 ID:S66CWpgA.net
>800逃げるのはどっちだ。
お前みたいな馬鹿はどうしようも無いねwww
恥をさらしても平気だから。
大嘘つきはすっこんでろよ。
聞かないだろうな馬鹿だから。。ww


804 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/08(土) 03:20:00.06 ID:???.net
ペペ島田って下手くそだったじゃんよ
何を弾いても古賀メロディ風でさ
何でそんなムキになって庇ってるんだか

805 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/08(土) 09:20:06.16 ID:+QEesuix.net
田中は?

806 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/09(日) 01:39:56.57 ID:???.net
住田も三味線みたいな演奏だった
和風フラメンコを目指してるのかねw

807 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/09(日) 06:40:16.68 ID:484lKa4R.net
またフラウテか?

808 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/10(月) 04:35:53.70 ID:???.net
あの爺様世代って、フラメンコのノリに関する研究が不足してるよな。
そのくせ偉そうに知ったかぶりして語るもんで、かなり笑える。

沖や徳永みたいに若い世代を見習えっての。

809 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/10(月) 09:09:09.79 ID:dALHCemI.net
フラウテ?

810 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/15(土) 21:48:17.33 ID:CsmcEHxM.net
今、沖仁のコンサートから帰ってきた。
あの旋律と音色は、スペインの乾いた大地にぴったりだわ。
またカフェ・デ・チニータスに行きたくなったよ。

811 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/16(日) 12:17:42.77 ID:c3xAug4v.net
賛否両論はあるがかなりいいコンサートだと思う

客層もいいし
フラメンコギターであれだけ毎年毎年動員力あるのはすごいな

812 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/16(日) 12:34:07.96 ID:???.net
沖を否定する馬鹿ってのは音を聞いてないんだよ。

813 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/18(火) 02:58:49.03 ID:???.net
沖ってラスゲアードが異常にパワフルだよね。
すげーわ。

814 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/18(火) 04:53:14.14 ID:79c52SW3.net
確かにあの音圧と厚みとキレはだせんね。

音も綺麗だし

完敗です

815 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/18(火) 10:40:40.70 ID:???.net
プラス作曲する力があるのが何より。

ちなみに使用してるPU付きのギターってどうなんかね?
結局マイクよりアンプに直接繋ぐのがベストなのかな?

816 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/18(火) 13:26:55.96 ID:79c52SW3.net
やはりでかいホールはブレンドしないと厳しいと思うよ

817 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/18(火) 18:01:34.65 ID:???.net
やっぱりそうなんか。
でもpacoとかはマイクで演奏してるよね。
沖仁は最終的にPUスタイルの方が表現しやすいって考えになったのかな。

818 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/18(火) 18:20:31.99 ID:79c52SW3.net
どうやろ

ポップスとやる時も想定してる気がする

819 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/18(火) 19:08:32.61 ID:79c52SW3.net
3000人クラスのホールはpu
2000人はどちらでも

てな感じ

820 :市役所の生ゴミ 推進課:2012/12/28(金) 06:02:18.64 ID:Td3pGPR0.net
今日は市役所の生ゴミ 推進課に来てるよ。
汚え野郎だぜ。糞本ゴミ男。
馬鹿面してギター弾いてんじゃねえぞ。
お前の馬鹿面見てるとムカツクん だよ。
ナマゴミ臭せえ野郎だぜ、ゴミ推進課の糞本ゴミ男。
そろそろ血祭りにしてやるぜ。
首洗って待ってろ。糞本ゴミ男、死ね、ボケ。

821 :市役所の生ゴミ推進課:2012/12/28(金) 06:02:54.58 ID:Td3pGPR0.net
今日は市役所の生ゴミ 推進課に来てるよ。
汚え野郎だぜ。糞本ゴミ男。
馬鹿面してギター弾いてんじゃねえぞ。
お前の馬鹿面見てるとムカツクん だよ。
ナマゴミ臭せえ野郎だぜ、ゴミ推進課の糞本ゴミ男。
そろそろ血祭りにしてやるぜ。
首洗って待ってろ。糞本ゴミ男、死ね、ボケ。

822 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/29(土) 09:44:34.88 ID:IAutJ0Ba.net
フラメンコギターホセ田中のオンラインレッスン 評判どうですか

かなり気になってます。

823 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/31(月) 16:50:31.72 ID:???.net
3日にBSジャパンで逢坂剛のカディスの赤い星!コンサート再放送やるよ
【出演】 ナビゲーター:逢坂剛  ギタリスト: 沖仁/木村大/飯ヶ谷守康

824 :???:2013/02/28(木) 22:05:34.14 ID:???.net
ビミョー
http://www.youtube.com/watch?v=KalXFYUsaBo&sns=em

825 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/01(金) 03:46:18.86 ID:GdmiKY9h.net
なぜそんなヘタクソなのを貼った?

826 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/01(金) 05:27:45.02 ID:KCUqJUec.net
フラメンコできない

827 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/01(金) 16:00:11.41 ID:???.net
キモかったから貼った

828 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/11(月) 03:24:33.64 ID:???.net
マラゲーニャ、タランタ、グラナイーナ等のリブレの歌の伴奏を勉強したいのですが、
お勧めの参考音源を教えて下さい。
どうかお願いします。

829 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/15(金) 18:25:08.73 ID:???.net
ttp://elgallo.cocolog-nifty.com/pena_el_gallo/2012/11/taka-de-tokyo-e.html
ttp://elgallo.cocolog-nifty.com/pena_el_gallo/2012/11/post-47f6.html

830 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/19(火) 16:15:01.65 ID:???.net
へそ曲がりだなと思うが、こういうシビアで皮肉な意見も必要だね。
モロンに拘ってる人だから今のカンテやトーケを聴いても不満しか出てこないのはしょうがない。

831 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/19(火) 19:28:17.04 ID:k5ZJpzR7.net
ある音楽家より

鷹の声が通用しないか

鷹はボーカルとして作曲家としてはお世辞抜きにかなり凄いと思う
表現者としても人の心を打つし

フラメンコは日本人には深すぎていや異質だから自分には分からない

それが本音

白人が寿司を握っても日本人のものとは違いすぎるから

ただ胸を打つものはあるよ

832 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/19(火) 19:50:45.85 ID:???.net
この石●に限らず日本最高峰の●●とか、実力派●●とか本人とか周りが書いてるコピー目にするといつもpgaてなる

ブログ主はA田、I枝、A部、T岸、N登のことは認めてるぽ

日本人のカンテなんかより本物が聴きたい気持ちは解る

833 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/19(火) 20:03:40.50 ID:???.net
>>831
その音楽家の名前は伏せずに公にしてほしいね、本人のパンフとかでも何でも良いから。

>>832
認めているカンテが俵氏周辺のイメージがあるな、まあ結局好き好きなんだろう。
フラメンコみたいに熱心、ある意味では宗教じみたジャンルは特に。

834 :ウンコ:2013/03/19(火) 22:31:02.69 ID:k5ZJpzR7.net
その音楽家はある世界的なバイオリン奏者だ

きちんと世界レベルの教育受けてるべ

835 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/20(水) 10:13:04.72 ID:???.net
ツバメンコ ツバメンコいい加減うざいて

ぱせお社長頭悪そだからな。。。

836 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/20(水) 15:42:26.83 ID:???.net
>>834
石塚氏のCDに一言添える雑誌で名前挙げるとかサポートしてほしいね。

世界レベルの音楽教育受けてるからってそれが良いとは言えないと思う、特にフラメンコみたいなアカデミックでない音楽を評すらならね。
クラシックなら権威になるんだろうけど。

837 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/20(水) 15:45:35.74 ID:???.net
>>835
やっぱり売上が違うからじゃない?
でもジャニーズファンってコラボしても目当てが終わると直ぐ帰るみたいだからなあ。
当人は好きでやってるんだろうけどね。

838 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/20(水) 23:14:38.96 ID:12TM9hi9.net
鷹を誉めてた バイオリンはクラシック畑から出てジャズやってる人
世界レベル

上に挙げてるカンタオールと鷹はレベル違うと思うよ

音感もありスペイン語も流暢でギターも相当うまい作曲家としても上とは全てにおいて比較ならないほどすごいけどな

自分はフラメンコもやるけどフラメンコ以外の音楽家だからフラメンコぽさ?だけでみるなら分からないが

839 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/21(木) 00:56:40.51 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=NMQfq0mJSUw&sns=em

↑挙がってる人が出てる
Iさん顔エベンキ系で苦手だけど迫力ある人だね

840 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/29(金) 23:32:08.06 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=1cVKdLr_3vo
最後の方にフラメンコラップがある

841 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/02(火) 12:30:16.13 ID:xxRxVlsQ.net
詳しい人教えて

パコの炎とかカストロマリンのA面とか、あれって1人で弾いている?
それともオーバーダビングしている?

842 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/03(水) 21:02:51.79 ID:OF9VXcXi.net
笑ってコラえて!3時間スペシャル part3
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1364987708/

843 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/06(土) 15:45:51.49 ID:???.net
>>841
カストロマリンはマクラフリンかコーエルじゃないかな?
炎はカニサレスかホセ。
多分だけど。

844 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/06(土) 22:11:13.81 ID:gMmksyG1.net
コバと沖のライブから帰還した。

凄すぎた。
コバとあれだけやれるとはびっくり(οдО;)

845 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/21(日) 00:54:51.94 ID:???.net
T岸は認められない。
自信過剰、自惚れ酷すぎ。向上心欠如。

スペイン人カンテやギターからおかしなところを指摘されアドバイス貰っても「わざとやっとんじゃボケ!」だもの。


それに人格も最悪。
バイレ教室の発表会の仕事引き受けて、相手に豪勢な接待を要求。
要求に応じた先生には媚びまくり。
逆には悪態つきまくり。

好みの若いバイレ生徒を見つけると嫌がられてるってのに、しつこく付き纏い場合により体に触ってくる。
好み以外の生徒には「話しかけるなブス!」だの「よるなババァ!」とか言う。

846 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/21(日) 06:56:54.95 ID:???.net
>>845
そいつ結婚してんじゃなかったっけ?

847 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/21(日) 08:15:37.96 ID:???.net
奥さんが身重の時も関係無し。やりたい放題。
前妻にも見捨てられたのに全く懲りない奴。

848 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/21(日) 08:23:16.25 ID:aEMd2dNK.net
あカンテ

食いまくり?

849 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/21(日) 08:59:40.05 ID:???.net
乱れた世界よな

こないだ破局したかと思ったら新しい男とすぐヤるバイレとかもいるし

850 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/21(日) 09:12:53.21 ID:LHhllOka.net
うんうん

関西でも奥さん子供いるのに女とスペイン行ってるギターもいるし

851 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/21(日) 19:26:16.21 ID:ajsSEfhI.net
フレスポン(全国学生フラメンコ連盟)に加盟している大学のフラメンコサークルに入ると、
年齢や住所などの個人情報を書かされたりするのでしょうか?

浪人してるから心配だ。

852 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/21(日) 20:09:14.03 ID:aEMd2dNK.net
いらんよ

合宿はむふふで楽しい

853 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/21(日) 21:41:02.93 ID:ajsSEfhI.net
ありがとうございます

連盟の名簿を作る際も必要ないのですか?

854 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/22(月) 00:49:10.28 ID:???.net
>>832
そのブログ主は音楽を聴く耳がないんだよ。
A田は声の出し方全く駄目だし、サリーダからしてまともに歌えない。
音程も狂うし節回しも全く不自然。

T岸なんか終始『ハ〜ン、ウッフ〜ン』って感じで歌ってて
他ジャンルと勘違いして自分に酔ってるだけでイタいだろ。
本人に直接確認したんだけど、スペイン人の歌を聞いて研究するって事を
ろくにしてないってさ。する価値がないとか偉そうにほざきやがった。
フラメンコを馬鹿にしてるよ。

855 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/22(月) 01:12:49.62 ID:Abm47KsP.net
性方面はどうでもいいけど、
ヘタクソババアどもがカルチャーセンターノリで、バイレやりたがるから迷惑この上ない
たかだか2、3年ちょろっとやったくらいで、先生とか始めちゃう勘違いババアも多くて、
更に勘違いしたヘタクソが量産される悪循環

ゲンナリするわ

856 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/22(月) 13:43:06.22 ID:rgkUW8Je.net
巨〇への愛

857 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/22(月) 21:52:51.49 ID:???.net
フラメンコギター入門其の3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1366619851/l50

858 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/24(水) 00:52:26.97 ID:???.net
>>855
特にそういう所からの依頼だと、T岸やT橋は態度最悪になる。
横柄になって、舞台も手抜きのいい加減な歌い方。


鷹やA部はそういう時でも少しでも良い舞台にする為に、相手を傷付けないよう言葉を選びながら真剣にアドバイスしたりして好感もてるよ。

859 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/24(水) 07:45:41.83 ID:dGnW+kkd.net
鷹には発表会で歌わないで欲しい

お願いします

860 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/24(水) 16:50:58.40 ID:???.net
858
T橋てLove nightの??

861 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/25(木) 00:02:45.86 ID:???.net
T橋は以前は礼儀正しく謙虚で研究熱心でと、
好感のもてる娘さんだったのだが、
いつの間にか、すっかり真逆の別人になってしまった。
何があった?

862 :age:2013/04/25(木) 00:12:29.05 ID:XHgJ7S8z.net
love juice

そんなに人が変わったの? 詳細キボン

863 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/25(木) 00:14:28.85 ID:???.net
今こそ学術部出身アルティスタの力を見せるニダ

864 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/26(金) 23:06:55.16 ID:???.net
T岸さん、T橋さんってM村さんのイメージが湧くな

865 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/27(土) 05:32:34.13 ID:???.net
>>861
オバサン化しただけだろう。

866 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/27(土) 11:32:04.13 ID:???.net
バイレTてボーダーラインの様相

治療する気ない…自業自得の結果病んで死ぬ死ぬ詐欺でかまってちゃんで自惚れ屋で気分屋で…芸は結構いのに残念

867 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/17(金) 12:00:42.63 ID:???.net
新人公演のカンテ部門の選考委員て、
今年もいつもの爺さん連中?

868 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/17(金) 16:12:03.18 ID:???.net
"みかん"さんてカンテどうなの? 聴いてみたいがつべにないのかな

869 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/25(火) 01:28:33.32 ID:???.net
ほら、フラメンコ!

870 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>859
K原舞踊団系の教室かな?
その中に居ると分らないのだろうけど、外から見ると音楽的にかなり不自然な振付が多いからバックは大変なんだよ。

871 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:B8ER3xpD.net
K原系では岡本さんとこと権さんとこしか見た事ないが
確かに音楽的に不自然な所が何ヵ所もあってバックは大変そうだった

872 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
フラメンコ界ってどのくらい創価に汚染されてるの?
かなり仲いい人でもその人がもし創価だったらと思うと怖くて聞けない。

873 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:RAB0rCt1.net
フラメンコの方が宗教より怖いぞ

874 :スナフキン:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
スレ汚して申し訳ありませんが、
「クラシックギター総合スレPart72」にて、
クラシックギターとフラメンコギターの違いすら理解していなかった、
自演コード進行を繰り返す人物がおります。

フラメンコがクラシック音楽でない理由として、下記の他に
理由があれば、ご教授ください。

@ 究極のところ、今でもヒターノが口伝で伝えてる部分が多く、
  楽譜になっていないところが多い。
A 民族色が強く、クラシック音楽と比べると国を連想しやすい。


ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1374107091/l50

875 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ふーん
あなたはそもそもクラシック音楽てどんな音楽と思ってるの?

876 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>874
フラメンコだって古くなりゃクラシック音楽だろw
あんたが遊んでる板のトラブルをこっちに持ち込むなよ
分類なんてどうでもいい

877 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>874
@ なんで楽譜になってないとクラシックじゃないんですか?
A クラシック音楽は国を連想させちゃいけないんですか?

878 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
そもそもクラシックギターは
ジャンルとしてのクラシカルミュージック
ではないという認識だから
そういう論争自体が私の中では成り立たない

879 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
スナフキンとかいうバカ
書き逃げかよ
礼儀を知らんカスだなw

880 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
そもそもギター自体が由緒あるクラシック音楽の編成にいれてもらえないんだからな
バイオリン弾いてる部長から虫けらみたいな目で見られた

881 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:WXm/VP0W.net
こんなところで匿名であれこれ無責任に批判してるやつら全員最低だな。

882 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>881
お前さんも同じだろうと…

883 :875:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>881
そうですか?
スナフキンさんの質問に答えるにはクラシック音楽がどんな音楽なのかを
知らないとだめでしょ。僕も>>877さんと同じ疑問をもったから質問したんです。
でも応答がありません。>>879さんのようなことを言われてもしかたないでしょ。

884 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:jBhFCfAB.net
>>875
自演でクラシックギターとフラメンコギターの違いを理解していなかったことが知られてしまって悔しいのですか?

逆に考えれば、あなたはフラメンコがクラシック音楽であると考えていることになります。

フラメンコが第九のように世界中の人たちに親しまれていると考えているのですね?

あなたが、フラメンコがクラシック音楽であると証明すれば良いのではないですか?

885 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
フラメンコなんて踊りと歌が主役だろ
フラメンコギターがクラシックか、なんて言い出すあたりでわかってねえ

886 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:jBhFCfAB.net
>>885
いくら誤魔化しても既に手遅れのようですね。


http://www.anif.jp/column/%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%ab%e3%81%af%ef%bc%9f%e3%82%ae%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%85%a5%e9%96%80%e7%b7%a8.html

887 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>884
どういう意味なんだ? 
875がおまえのスレの自演コード人間とでも言いたいのか?
おれたちの平和なスレに勝手に乗り込んできて住人を侮辱か

おまえスナフキンだな
おまえがおれたちに質問しておいて、そのおれたちに向かって
フラメンコがクラシック音楽だと証明しろだと? ふざけんな

どうやらクラシックギタースレのばかから荒らされだしたようだ
許せん

888 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
過疎スレだから乗っちゃおうw

フラメンコギターを含むフラメンコも
クラシックギター もクラシックじゃない

フラメンコを第九と同様とは思わないし
同様な愛され方をしたいとも思わない
フラメンコはフラメンコでよろし

889 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>884
あんたバカじゃないの?
いわゆるクラシックギターとフラメンコギターの違いって作りが少々違ってるだけで基本は同じ。
言い方を変えればフラメンコギターは特殊なクラシックギターと言えよう。

そしてそのこととフラメンコ音楽の話は別だろ。
そしてプロはともかく普通のクラシックギターでフラメンコ音楽を弾いて楽しむ人が圧倒的だ。
フラメンコギターでないとフラメンコ音楽はできないと思ってるのか?
だったらクラシックギターでクラシック音楽なんてできないだろw

890 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Bv/KfzRG.net
クラシック音楽がどういうものかもよくわからんのに
フラメンコとの違いを教えろと言われてもなw
クラシック音楽てなんや? バッハとかショパンとか? 教えてケロ

891 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>884
第九のように世界中の人たちに親しまれている音楽がクラシック音楽なのかw
クラシック音楽は音楽の王様って言いたい訳かw
そしてクラシックギターはそんな音楽をやってると言いたいのかw あほらし

892 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>881
ダンス板のフラメンコスレに全く同じ事を書き込んでくれw

>スナフキン君
クラギスレ見て来た
このスレの住人はあんたが敵視してる自演コード野郎(?)じゃないんだからさ
勝手に決め付けて喧嘩腰になるなよ
落ち着いてくれ

そちらのスレでも意見がまとまってないみたいだし、
フラメンコの話題になって長引く様なら、その都度このスレなりフラメンコギター初心者スレなりに誘導すりゃ良いのではないかい?

893 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>889
クラシックギターでゴルぺするの?それはいかにも嘘くさい。

894 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ゴルペ板貼ればおk

895 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Bv/KfzRG.net
>>892
スナフキンはんみたいな人は
クラギスレでフラメンコの「フ」がでてきただけでも
拒絶反応がでてくるんやろな
まああの世界の人は頭が固そうだからな

896 :874:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
規制で書き込むことができませんでしたが、やっと書き込むことができました。
一時的に規制が解除になっただけで、また書き込めなくなるかもしれません。

7月22日以降、規制により書き込むことができなくなっていました。
助言をいただきましてありがとうございました。

クラシックギターとフラメンコギターの大きな違いは「音」だと思います。
クラシックギターにゴルペ板を貼っただけでは、本当のフラメンコの音を
出すことができず、ただの指の練習をしているだけになるのではないでしょうか?

クラシックギターとフラメンコギターの音の違いのこだわりがないのに、
何故か、クラシックギターの量産ギターと手工品ギターの音の違いを議論する。
音楽なのに、音に対して無関心過ぎではないでしょうか?
彼の演奏は、音に対して無頓着であるが故に、演奏家ではなく、芸人と呼ぶに
ふさわしい演奏になっているように感じます。

音への執着が楽器であり、演奏技術であり、爪でありと様々な努力につながって
いくと考えています。

敢えて、フラメンコギターのスレのみなさんにお尋ねしたのは、フラメンコギターが
好きだからこそ、クラシックギターとフラメンコギターの違いを理解していない人物が
いるということを許せなかったので、みなさんにお尋ねした次第です。

様々な意見をいただきまして、本当にありがとうございました。
これで私の書き込みを閉めさせていただきます。

897 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/01(日) 20:49:03.11 ID:???.net
guajirasなんだけど、ピアノの音が素敵でモダンな感じ。
シーツの中で君に出会うみたいな歌詞の曲なんだけど、誰の曲かわからん。

898 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/02(月) 00:24:31.94 ID:???.net
ピアノのジャラーンって音の後に歌が入る。

899 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/04(水) 22:40:44.01 ID:???.net
アレグリアスって、サリダ、ジャマダは33222で取れるけど、レトラになったらずれて32223になるみたいなんですが、どういう理屈ですか?初めはずっと33222で取ってて、難しいリズムの歌だなーと思ってたんですが、ある時突然32223になってることに気がつきました。

900 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/05(木) 13:03:40.23 ID:???.net
32223が普通
特殊な場面でそのパターンを崩すと

901 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/05(木) 20:37:08.03 ID:???.net
カンビオ(cambio)する、などとも言われるリズム切替のことでしょうか。
ttp://studioflamenco.com/About_Alegrias.html
このページのVideo SampleのBaileのものを例にとると、5:50とか、7:43のことですが。

サリダはたいてい「普通」のパターンの方だと思っていますが違いますかね。

902 :901:2013/09/05(木) 20:42:50.85 ID:???.net
補足しますと、Video Sampleが主ではありません。上記ページのCambioの説明文を出したかったわけです。

コンパスの区切りを意識しつつ拍の数を数えるとき12から数えることが多いんですが、
それではうまくない場合もあることが珍しく明確に述べられていますので。

903 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/05(木) 21:43:29.46 ID:???.net
>>900,902
32223が普通、というのは納得できる感じですが、切り替えの心の準備が大変ですね。

cambioは多分
http://www.youtube.com/watch?v=tNcKVJsUkUI
これの1:28でサパテアードが1から始まってるみたいなことをいうんですかね

私が悩んでたのは
http://www.youtube.com/watch?v=CxHpJsTH3lY
これの2:48の切り替えのところです。こういうのもcambioていうのでしょうか。

904 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/05(木) 22:17:21.62 ID:???.net
3拍目を頭と感じる(1、2拍は弱起部分)
普通の32223パターンね
12拍目を頭に感じる(10、11拍目が弱起部分
33222パターン
サリーダのティリティ〜のとことかかな

905 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/05(木) 23:03:43.23 ID:???.net
>>904
サリダが33222で終わって、レトラが32223だとすると、その間に3が余っちゃうんですが、
(33222, 33222, (3), 32223, 32223, 32223, ということ)
これは余韻みたいにそういうもんだって考えろということでしょうか。

906 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/05(木) 23:32:34.08 ID:???.net
慣れだと思うよ。
最初は1、2コンパスおいて歌えばいい。そのうち続けても歌えるようになるさ。

907 :901:2013/09/06(金) 22:40:21.67 ID:???.net
>>903
なるほど。挙げていただいた両方とも、901の意味でのcambioとは違います。
お悩みの点に関しては、cambioの件は忘れて研究いただいたほうがいいと思います。

908 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/06(金) 23:39:09.94 ID:???.net
Tengo el mapa del tesoro de la isla de tu cuerpo

909 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/07(土) 12:41:56.19 ID:???.net
お前の体の島の宝物の地図を持ってる?

910 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/15(水) 21:09:03.49 ID:TvdOj7hp.net
つべでアンダルシアのTVの番組が見られるね
いい時代になったもんだ

911 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/26(水) 20:38:49.02 ID:APbK+d/T.net
パコ・デ・ルシアが亡くなったそうです
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-26351251

912 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/27(木) 00:17:59.93 ID:???.net
BUIKAは良いな
http://www.youtube.com/watch?v=icd1c3FpnC4

913 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/01(木) 02:12:16.47 ID:???.net
最近Diego el Cigala て人の曲をよく聴いてるんだけどなかなか良い
顔はくどいけど声は良い

914 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/06(火) 20:51:24.50 ID:mR1YYSx3.net
913 電子音楽といわれているもの、いま生の楽器で作るCDは皆無。なぜならお金がかかりすぎるから。
例えば主旋律のバイオリンでも全部電子音楽。その方が作りやすいから。小エネだからね。

915 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/10(土) 08:16:33.08 ID:pBhDQ4dG.net
>>914
ありがとうございます。
うーん電子音楽ですか…

916 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/26(木) 04:15:03.60 ID:???.net
>>913
遅レスだけどこれは電子音楽じゃないよ。
コルドバのれっきとしたオーケストラとの録音です。
指揮はレオ・ブローウェル。
序盤の主旋律、ごく最初の低めがチェロ、その後の高音がヴァイオリン、
地鳴りのような音を出してる打楽器はティンパニかと思います。

917 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/28(土) 04:39:41.71 ID:???.net
つべにブローウェルの若いころの演奏があるな。フラメンコじゃないが、結構いい。

918 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/09(水) 10:51:40.29 ID:???.net
練習会にCordobaのギター持ってきてる人がいたのだが、
神奈川方面で触れる店ないかな
御茶ノ水までいくしかないか…

919 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/25(金) 22:23:23.67 ID:S1hWw5ye.net
別の日にラジオでギタリストの鈴木大介さんと、沖仁さんの演奏を聞きました
フラメンコギターも好きですし、アルゼンチンのタンゴふうなギターも好きです
検索したら、たくさんCDがでているので迷っています
よれしければお薦めを教えていただければ…と思います
ギター演奏だけでも唄が入っているものでもいいです
よろしくお願いします

920 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/25(金) 23:19:21.92 ID:???.net
マルチやめろカス野郎

921 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/25(金) 23:59:17.88 ID:S1hWw5ye.net
>>920
死ねや

922 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/26(土) 06:46:31.26 ID:???.net
>>921
ざまあみろwww
検索して出たCDとやら全部買っとけよww
今時CDwwwwww

923 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/26(土) 11:54:46.14 ID:/c8ZOeol.net
死ね、チンカス野郎

924 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/05(日) 23:50:07.02 ID:l2KXw5qi.net
flamenco-world.com(法人名Zerobox.S.L)って会社清算しちゃったんですね。。
ユーロ安の時を見計らって、よくCD等購入していたんですが残念ですなぁ。
以前、映画「カマロン」を注文したら、間違えてドキュメンタリ送ってきた時は、
交換を申し出たら、「ごめんね、正解の品送るけど、面倒だから返送不要」と
大判振る舞いしてくれたり、実店舗構えたりと羽振りよさそうだったなぁ。。
でも、数年前、注文した品が実際は在庫なかった時は、
「クレジット返金しないよ。代金相当の別の品を買うか、ペイパルでの返金しか受け付けない」
と対応されたので、ちょっと心配してたが、やっぱり潰れていたのか。

すみません、話のオチはありません。

925 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/21(火) 22:28:47.39 ID:???.net
>>925
そいや最近サイト繋がらなかった
あそこは、経営者に日本人絡んでたのか?

926 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/21(火) 22:29:20.47 ID:???.net
↑間違えた>>924

927 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/30(木) 23:25:24.08 ID:LAnxbaaJ.net
今日BSフジでやってたスペインの番組で興味持ったんですが
初心者にオススメのベスト盤的なのってどんなのがありますか?
今YouTubeで適当に探してこれ聞いてます
http://youtu.be/U-Cad5Agugw

928 :名無し音楽放浪の旅:2014/10/31(金) 06:11:51.97 ID:???.net
カルロスサウラの1995年のフラメンコって映画、と言っても曲しか入ってないけど。DVDは手に入らないのでyoutubeあたりで見るしかない。

929 :925:2014/11/02(日) 16:21:43.25 ID:iACCRJgL.net
>>925
私は一般消費者なので、その辺全く知りません。
一時期、日本語サイトもありましたねぇ。
使い勝手が悪くて購入時には利用しなかったが、
インタビュー記事等は便利でしたね。

930 :名無し音楽放浪の旅:2014/11/04(火) 21:39:50.08 ID:???.net
エスフラメンコは大丈夫なのかな
mp3のダウンロード販売とかに商売替え出来なかったんだろうか

931 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/24(水) 22:53:04.00 ID:fIEEl1+N.net
日本で一番のフラメンコギタリストは誰ですか?

932 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/25(木) 07:54:47.97 ID:???.net
おきじんでいいんじゃない?

933 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/25(木) 11:49:17.95 ID:aka3zuZG.net
テクニックはあるとは思うけど
なんか全然フラメンコの音がしないって言うか
カッコよくないと思うんだけど

934 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/25(木) 12:11:07.00 ID:???.net
じゃあ誰が良いと思うの?

935 :名無し音楽放浪の旅:2014/12/25(木) 14:18:06.68 ID:aka3zuZG.net
誰か上手くてセンスあるのいないのかね?
前に徳永兄弟の弟の方のアレグリだったかな?
ユーチューブで見たけど沖人よりは遥かにセンスあったかな
今は更に良くなったのかな?後はほとんど全滅じゃないか?誰か良いのいたら教えて

936 :ハバレラ:2015/01/22(木) 22:57:03.96 ID:fDVGC5P+.net
初めましてハバレラと申します

フラメンコの事 歴史の事 仕事の事

http://ivory.ap.teacup.com/applet/habalera/20150101/archive

937 :名無し音楽放浪の旅:2015/01/23(金) 12:31:34.20 ID:???.net
ちょっと読んだけどおもろくなかった
さよなら

938 :名無し音楽放浪の旅:2015/02/20(金) 21:16:36.28 ID:???.net
今スペインで一番っていうと誰になるんだろう?
Nino JoseleかDiego del Moraoかね?
パコやモライートの世代が亡くなってから小粒になった感は個人的には否めないかな。

939 :名無し音楽放浪の旅:2015/02/26(木) 18:56:03.14 ID:???.net
>>938
モライートは早死にすぎて世代はまだ残ってんだろ
トマトとか

940 :名無し音楽放浪の旅:2015/02/28(土) 19:12:46.21 ID:3Lgr6kv8.net
>>939
トマトはつべでBuleria弾いてる最近の動画見たが途中で止まったんだよ、やっぱ年かなぁと思った。
ビンセテも新譜はケルト系で?
この二人以降だと誰がトップなんだろう?
>>938の二人含めAntonio rey、Daniel casares、Dani de moron、横一線かな。

941 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/03(火) 08:17:38.07 ID:???.net
ドランテ来るね。

942 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/07(土) 21:53:58.97 ID:???.net
ようつべで過去の偉人の全盛期がいつでもみれるからいい時代だよな。

943 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/18(水) 22:24:41.13 ID:???.net
沖仁なんて親友の女に関係を迫ってアッサリ拒否されたりする相当残念な人だよ
表ヅラは無垢を演じるから余計に性質が悪い

944 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/19(木) 21:17:35.45 ID:???.net
>>943
そういうのとギターの腕は関係ないから。別におきじんと知り合いでもないし。

945 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/20(金) 21:19:58.04 ID:???.net
>>943
無垢演じてたってライヴでワウ使ったりするじゃん。
やっぱ一本気じゃないのがそういう所に出る。

946 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/24(火) 03:23:51.35 ID:???.net
>>943
そんなんw
瀧本とか有田とか高岸とか稲田とか渡辺とか大渕とかすがえつのりとか
もっと凄いぞ

947 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/24(火) 03:24:24.87 ID:???.net
>>943
そんなんw
瀧本とか有田とか高岸とか稲田とか渡辺とか大渕とかすがえつのりとか
もっと凄いぞ
>>943

948 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/24(火) 17:00:11.35 ID:???.net
>>946
いや、成功して抱いてるならまだ良いんだよ
倫理が欠けてるのは構わんがやっぱフラメンコは男としての魅力に溢れたモテるやつにやってほしい

949 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/31(火) 09:13:57.57 ID:???.net
>>947
どう凄いんだよ?

950 :名無し音楽放浪の旅:2015/04/12(日) 06:47:01.92 ID:???.net
昨日スカバーでフラメンコフラメンコやってたんで録画した。ヨウツベで劣化画像の断片しか見てないから有り難かった。次はフラメンコやってくんないかな

951 :名無し音楽放浪の旅:2015/04/20(月) 21:46:29.08 ID:z+kd7Kyt.net
ラスゲアードドブレで親指の返しを使うのがうまく出来ないんですが
どうしたらいいのでしょう?

952 :名無し音楽放浪の旅:2015/04/21(火) 06:13:36.74 ID:???.net
アバニコならわかるけどドブレで親指の返しとかあるの?ch↑a↑m↑i↑p↓?

953 :名無し音楽放浪の旅:2015/04/22(水) 12:42:45.19 ID:???.net
アバニコって何でしょう?

954 :名無し音楽放浪の旅:2015/04/22(水) 12:59:59.41 ID:???.net
>>953
扇子だよ

955 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/08(金) 20:29:49.39 ID:iuXToLN4.net
逢坂剛のライブにいよいよ徳永兄弟出るね。

956 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/17(土) 05:03:18.46 ID:???.net
カンテさん、物知りなギターさんに質問です
アレグリのブレリアになったところで、
ミパードレ何たらファン〜って歌ありますよね
あれ、後半部分の長さや節回し色々バリエーションあるみたいで混乱してます
どういう音源を参考にすべきですか?
パターンの違う音源を2、3教えて頂けると助かります
どうかアドバイス宜しくお願いします!

957 :名無し音楽放浪の旅:2015/11/05(木) 12:35:34.69 ID:???.net
アレグリのブレリア?

958 :名無し音楽放浪の旅:2015/11/14(土) 00:39:09.11 ID:???.net
バイレのアレグリアスの最後でブレリアにテンポアップしたとこの歌だろ
その歌詞のやつならチャノロバト聴け

233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200