2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アストル・ピアソラ/Astor Piazzolla

1 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/02(日) 10:08:55 ID:r8ObB3v5.net

「People Free Music and Love !」

   (Astor Piazzolla:1987/9/6 セントラルパーク<N・Y>にて)


※前スレ
アストル・ピアソラの芸術
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1105979701/l50


※関連スレ

アストル・ピアソラ 闘うタンゴ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1012056973/
アストル・ピアソラ 闘うタンゴ part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1105626007/
アストル・ピアソラ
http://mentai.2ch.net/classic/kako/981/981291565.html
〜ピアソラ〜
http://music.2ch.net/classical/kako/1016/10165/1016549223.html
ピアソラ
http://music.2ch.net/classical/kako/1011/10114/1011435452.html
ピ ア ソ ラ
http://piza.2ch.net/classical/kako/982/982983306.html
★ アコーディオン/バンドネオン ★
http://music.2ch.net/classical/kako/1002/10024/1002410571.html
● 踊れないけど、タンゴが好きです。 ●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004366462/
★アコーディオン☆あこーでぃおん★2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1090134364/


2 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/02(日) 12:51:26 ID:Ks0gkeOZ.net
>>1

どうもありがとう。

3 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/02(日) 15:04:32 ID:???.net
>>1
乙です

4 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/03(月) 23:29:50 ID:???.net
なんで再発してもすぐ売り切れ・廃盤になるのかねえ。
名盤も廃盤のまま放置されてるのがいくつもあるし・・・
廃盤にするなら、どこかの図書館とかに何枚かは寄付してから
廃盤にしてほしいなあ。そうすればいつでも聴けるのに。

5 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/04(火) 02:55:55 ID:???.net
名盤がすぐに廃盤になって、へんなBEST盤が名前だけで
ずっと売れ続けてるのはおかしな話だね。
結局、たいていの音楽メディアが購入前に試聴できない
販売のされ方になってるのも大きな原因なんでしょう。

都内の図書館にはけっこう置いてあるよ。


6 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/04(火) 18:14:16 ID:???.net
在庫抱えるとやっかいなんだろうね。
ダウンロード販売がもっと一般化すれば「廃盤」という概念が変わってくるかもしれないけど・・・

ところでこれを見てくれ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2022877
曲への愛を感じて好感が持てたぞ

7 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/04(火) 21:13:44 ID:???.net
BVCM-38054 「アストル・ピアソラ五重奏団〜ピアソラ、ピアソラを弾く」
BVCM-38055 「アストル・ピアソラ五重奏団〜ピアソラか否か?」
BVCM-38056 「アストル・ピアソラ五重奏団〜レジーナ劇場のアストル・ピアソラ1970」
BVCM-38057 「アストル・ピアソラ&オラシオ・フェレール〜エン・ペルソナ」
BVCM-38058 「アストル・ピアソラ〜五重奏のためのコンチェルト」
BVCM-38059 「アストル・ピアソラとコンフント9〜ブエノスアイレス市の現代ポピュラー音楽 第一集」
BVCM-38060 「アストル・ピアソラとコンフント9〜ブエノスアイレス市の現代ポピュラー音楽 第二集」
BVCM-38061 「アストル・ピアソラ〜ピアソラ=ゴジェネチェ・ライブ1982」

これだけ2/20に再販されたらしい
あと、youtubeで最近俺がいいやと思った2つ

http://jp.youtube.com/watch?v=e6h7887jwEw

http://jp.youtube.com/watch?v=LZZCPQE3aJI


8 :4:2008/03/04(火) 23:17:53 ID:???.net
>>5
AAとかウィーンとかも置いてる?
あれば借りたいな、どこ?

>>7
情報ありがとう。

9 :5:2008/03/05(水) 00:27:38 ID:???.net
置いてますよ。
AAは文京区立図書館 府中市立図書館
三鷹市立図書館 目黒区立図書館  品川区の図書館 立川市図書館

こちらで横断検索できるので、
ウィーンも調べてみてくださいな。
http://metro.tokyo.opac.jp/

で、TUTAYA新宿店なら
AA、ウィーンどちらも置いてます。

10 :4:2008/03/05(水) 02:01:24 ID:???.net
>>9
ありがとう!横断検索できるんですね、便利。

11 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/07(金) 23:08:16 ID:???.net
ピアソラ好きのMISIA好きですか。

12 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/14(金) 19:04:50 ID:???.net
先月末の「若き民衆」見れた人いたらレポお願いします。

13 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/15(土) 11:04:19 ID:???.net
オレは音を瞬間で聴いてすぐ誰か矢野沙織かピアソラかが、すぐわかる
それでわかった事それは矢野沙織が一番凄い事だ
わからない人は耳のスピードが追いつかないためである
でも、本当に耳がジャズが好きならわかる時が来る
それまでは他の遅くしか吹けない人間のサックスを聴けばいい
そうやってだんだんとすればいつかわかる時が来るというものだ
私も始めは違いが解らなかったが、長い訓練と経験で私は今は矢野沙織が一番好きだと考えるにまで居たりました


14 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/15(土) 18:27:30 ID:???.net
意味が・・

15 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/16(日) 21:44:06 ID:???.net
>>12
「若き民衆」ってオラトリオの?
「見た」ってナニ?何かやったの?


16 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/16(日) 22:07:47 ID:???.net
>>15
小松亮太が二月末日にそれをしたのさ。
ここに詳細が。
ttp://www.ryotakomatsu.com/html/specials/index2.html

俺は見に行ってないけど・・・。見た人どうだった?

17 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/17(月) 00:41:35 ID:???.net
>>7
情報ありがd
久々にここに来るまで気付かなかった。
>>9
TSUTAYAでAAが取り寄せレンタル出来るかどうか試したとき
借りられなかったorz
あれってどこからでも可能な訳じゃないのね(´・ω・`)

18 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/17(月) 20:19:43 ID:???.net
>>16
ほほー。これさ、数年前にTV番組でアコーディオン奏者のコバがオラシオ・フェレールの家で聞かせてもらってたけど
カセットテープだった。

19 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/17(月) 20:27:30 ID:???.net
>>16
こんなのをやってたのも、こんな作品があるのも知らなかったw
地方だからどっちにしろ見にいけなかったけど

20 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/17(月) 20:54:49 ID:???.net
NHK-FMで放送するみたい。5月くらいだとか。
行ってきたけど良かったー

21 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/17(月) 21:01:10 ID:???.net
にゃんと。
それはぜひとも録音しなきゃ

22 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/17(月) 21:06:24 ID:???.net
>>20
へー、それは楽しみ。

世界でも何度目かの公演だったらしいけど、どれも未だCD化はされてないみたいだね。
出来が良かったなら、してもよさそうなもんだけど。

23 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/18(火) 06:15:55 ID:???.net
「ブエノス・アイレスのマリア」やってほしい。

24 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/18(火) 13:56:48 ID:???.net
悪魔シリーズもやればいいのにね。
小松さん、あんまり好きじゃないのかな。

25 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/22(土) 11:19:16 ID:???.net
あれ、闘うタンゴスレもなくなって、
小松スレになりさがってる・・・

26 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/24(月) 02:03:14 ID:???.net
これの曲目ってどうなんでしょうか?
ベスト盤出すならオリジナルを(ryとは思ってますが
リマスターというのが気になったので・・・
ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=UICY-8081

27 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/24(月) 14:08:50 ID:???.net
>26
また変な編集盤が。。

とりあええずニューヨークのピアソラ、モダンタンゴの20年、
あと同レーベルのベスト版
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%83%A9/dp/B00005FMG4/ref=sr_1_17?ie=UTF8&s=music&qid=1206333734&sr=1-17

からの寄せ集めじゃないでしょうか。
なんとナンセンスな。でも売れちゃうんだろうな・・

28 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/24(月) 15:41:16 ID:???.net
>>26
>>27さんに付け加えるなら、
恐らくこのCDは
『アストル・ピアソラの輝かしき軌跡』と『ピアソラの夜』の組合せでしょう(つまり、編集盤同士の編集盤)。
気になるのは、五曲目の「ブエノスアイレス零時」ですが、
POLYDORにはこの曲の録音が無かった気がするのですが。

そういえば、以前齋藤氏のブログで、このレーベルの話がありましたが、
ttp://tangodelic.tea-nifty.com/tangodelog/2007/04/post_8c2e.html
こんな変なのを出すと言うことは、今後もちゃんとしたものを出す予定はないということでしょうね・・・。

29 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/24(月) 21:29:40 ID:???.net
>>26
27でリンクされている「ベスト」の意味は、別にピアソラが作曲した作品の
ベストではなく、過去のタンゴの名曲をピアソラがアレンジして
演奏してるアルバムです。
「ニューヨークのアストル・ピアソラ」「モダンタンゴの20年」
などは持ってなかったら買いだと思いますが
リマスターで音質はいいのか悪いのか…

30 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/24(月) 23:11:39 ID:???.net
>>29
現行の『ニューヨーク〜』国内盤の音質はそれほど良くないみたいですから
その点は期待できるかもしれませんよ。

31 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/24(月) 23:33:48 ID:???.net
>>30
けっこうイイと思うんだけど。。
音が分離しすぎてなくて良いと思います。

32 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/25(火) 23:09:31 ID:???.net
>>31
私としては、国内盤は音が奥まっていると言うか、ぼやけていると言うか、
はっきりしない感じがします。この間発売したセミナル盤のほうが好みです。

音質と言えば、『ゼロ・アワー』のベースとギターも改善してほしいと思うのですが、
一番売れているCDだから、それも叶わぬ願いでしょうね。

33 :30:2008/03/26(水) 01:48:44 ID:???.net
>>32

たしかに国内盤はぼやけてるんですけど、
逆にセミナル盤やアルタヤ盤は音が分離しすぎてて
どうも好みでないですね。。普段はあまり聴いていない状態です。
国内盤の方が残響もあって好きです。

そういえば新装盤『ニューヨークの〜』の企画はどうなったんでしょうね。


34 :33:2008/03/26(水) 01:50:09 ID:???.net
あ、31でした

35 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/26(水) 08:00:09 ID:???.net
>>32
ゼロアワーはどんなところが気に入らないの?
俺はあれ結構好きなんだけど。
ラカモーラまで行くとちょっと低音がきつすぎると感じる時がある

36 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/26(水) 22:37:45 ID:???.net
>>33
現状だと新装盤の発売はむづかしそうですよね。
それよりもP.J.Lのピアソラ=ミルバのライブ(88年)がそろそろ出ないかなと期待してたりします。
前回の84年のものが二年前、前々回の82年のものが四年前ですから、なんとか・・・。

>>35
「ムムキ」が分りやすい例かと思いますが、
ベースは音がぼやけていて、ギターは低音部が削ぎ落とされているかのように聞こえます。
両者とも音の芯が捉えられていない様に聞こえるのです。
ご存知の通り「ムムキ」はギターのソロから始まり、ベース、バイオリンが加わってピアノ・ソロに引き継がれますが、
バイオリン、ピアノに比べて如何にも弱弱しく響いて聞こえます。

その点ではBBCのライブ(89年)の「ムムキ」は(音質として別の問題はありますが)
力強く、芯もしっかりしている様に感じます。

『ゼロ・アワー』のこのミキシングはピアソラの意図したものとは違っているようですし、
別のミキシングが為されれば、違う印象を持つものになるのではないかと思っています。

37 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/27(木) 13:42:46 ID:???.net
こんにちは。ちょっと宣伝させてもらいます。
ジャズ板にアコーディオンスレ立ててみました。
よかったらのぞいてみてください。

【JAZZ】ジャズ・アコーディオン【ACCORDION】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1206592339/

スレ汚しすみませんでした。

38 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/28(金) 21:27:13 ID:???.net
アコーディオンなぁ・・・

39 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/30(日) 17:35:47 ID:???.net
この前リシャール・ガリアーノのDVDを観たんだけど、出来がよくてびっくりした。
ピアソラも、自分の曲があそこまで質の高い演奏をしてもらったら
喜んだだろうなと思った。

40 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/30(日) 22:21:14 ID:???.net
ガリアーノいいね。アドリブとかが超絶カッコいい

41 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/30(日) 22:54:44 ID:???.net
>>39

買おうか迷ってるんですけど、
CDの『ピアソラ・フォーエバー』と比べて
演奏はどっちがイイですか?



42 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/31(月) 03:11:01 ID:???.net
あれ?俺、ガリアーノって人を誰かと間違えてるなぁ。
スキンヘッドでメガネ掛けたフランスのアコーディオン奏者っつーと誰?

43 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/31(月) 13:50:01 ID:???.net
>>42

それジェームス・クラブって人だと思う。
ピアソラのポートレートにも出てた人。

44 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/31(月) 23:33:24 ID:???.net
>>41
俺、CDの方は聴いてないんだ。
力になれなくてごめんよ〜。

45 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/01(火) 06:46:04 ID:???.net
>>43
ググったけど違うみたい。もっとオッサンだな。フランス人じゃないかも
ピアソラブームの頃、「題名の無い音楽界」で、京谷さんが「だんご三兄弟〜ピアソラ風」
ってのを演奏した回に出た人なんだよ。自作のピアスラに捧げた「暴力と愛」とかって曲を演奏したと思う。

46 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/01(火) 22:01:29 ID:???.net
>>45
この人は?
ttp://www.patricknugier.com/

47 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/02(水) 10:28:49 ID:???.net
>>46
ビンゴ!スキンヘッドじゃなかったw


48 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/04(金) 19:01:47 ID:???.net
80年代ピアソラキンテートのバイオリンの人、今はどんな音楽をやってるんだろう

49 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/04(金) 20:10:37 ID:???.net
>>48
スアレス・パスのこと?
色んなとこにゲスト参加してるよ。ピアソラを演奏する時によく呼ばれるみたい。
クラシックも出来るみたいだから、そっちにも出てるかも。

50 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/05(土) 00:17:15 ID:???.net
松田優作が愛した音楽、ってアルバムの中にピアソラ入ってた。
どんぐらいのファンだったんだろう。

51 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/06(日) 20:26:55 ID:???.net
"Live At The Montreal Jazz Festival"のCD聴きました。
今までピアソラ何枚か聴いてピンと来なかったけど、これは良かった。

52 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/06(日) 21:41:11 ID:???.net
>>51
ピンと来なかったのはどんなCDなの?

53 :51:2008/04/06(日) 21:42:50 ID:???.net
>>52
なんでそんなに上から目線なんですか?
死ねば良いのにww

54 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/06(日) 23:34:07 ID:???.net
上から目線が流行ってるから使いたいのは分かるが、全然上から目線でもないときに使うのもどうかなぁ・・・
普通に質問してるだけなのに・・・

ってこんなこと書くと上から目線とか言われるんだろうなぁ。

55 :52:2008/04/06(日) 23:50:48 ID:???.net
>>53
読み間違いだと思うけど、
訊きたかったのは、ピアソラといっても出来の良いのもそうでないのもあるから、
偶々出来の良くないのを続けて聴いて来たのかな、と思って「どんなCDなの?」
と訊ねただけなんだよね。

まあ視点によっては「ピンと来ないって何だよwwwワロス」とも読める・・・かな。

56 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/07(月) 01:52:51 ID:???.net
どなたか、マのサントリーローヤルのCMの画像upして
もらえませんでしょうか。森の中で弾いてた初回のヤツです。
youtubeにもないんですよね。どこかにありそうで、でもないんです。。
酒樽をバックにコダーイの無伴奏チェロを弾いてるヴァージョンとか、
龍安寺のヴァージョンとか、中国の胡弓の演奏家との共演ヴァージョンとか、
いろいろ捜してるんですが。



57 :56:2008/04/07(月) 01:53:49 ID:???.net
画像じゃなく動画でござんす。

58 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/08(火) 00:18:38 ID:???.net
>>56
それ犯罪依頼

59 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/09(水) 08:42:57 ID:CMYXOLHD.net
>>50
曲目リスト
1. ハイチ人の戦闘の歌(モノラル)/チャールズ・ミンガス
2. ロンリー・ウーマン/オーネット・コールマン
3. あのころ/古澤良治郎とリー・オスカー
4. エヴリシング・マスト・チェンジ/ニーナ・シモン
5. 溢れ出る涙/ローランド・カーク
6. セント・ジェームス病院/浅川マキ
7. 天使のミロンガ/アストル・ピアソラ 008.紙ふうせん/井野信義&レスター・ボウイ 009.オール'55・トム・ウェイツ
-----------------------------
渋いな
この選曲からするとピアソラが好き、と言うより音楽として天使のミロンガが好きって感じじゃないかな
あと、89年に亡くなってるみたいだからピアソラブームのはるか前で耳が肥えてるんだね。
たぶん、当時は手に入るCD、レコードと言ってもよほどのマニアでもなければゼロ・アワーぐらいしかなかったと想像するからピアソラに興味を持ったとしても深入りは出来なかったと思うし松田自身、それどころじゃなかったと思うな


60 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/11(金) 23:21:19 ID:???.net
>>58

ところがどっこい、CMの場合に限っては
upされることでたくさん世の人に閲覧してもらえるわけだから、
メーカーとしては望むところだろうね。


61 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/12(土) 20:47:13 ID:???.net
モントリオールジャズフェスの新装版が出てました。
レンピカの絵から変わったところで、なんの意味があるんだろ。

62 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/13(日) 00:35:50 ID:???.net
AA印の悲しみは海外のitunesにあっても
paris 1955は無いのか(´・ω・`)

63 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/13(日) 11:33:52 ID:???.net
>>60
キミも音楽に興味があるなら「権利関係」ってのを勉強しておきなさいね

64 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/13(日) 12:58:30 ID:???.net
フリーザ様おつ

65 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/15(火) 17:12:11 ID:mhawrwAa.net
ニコニコにいっぱいうpされてたあげ

66 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/15(火) 17:36:41 ID:jan3IPvc.net
モントリオールのCDってこの映像と同じなんですよね?
このDVDかビデオ欲しいなあ。
http://jp.youtube.com/watch?v=a_ZKCAeMQuc

67 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/15(火) 17:50:13 ID:???.net
このような若者トリオを見つけた
La muerte del Angel
http://jp.youtube.com/watch?v=D8uKRgtFyOM&feature=related


68 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/15(火) 20:56:36 ID:UhjcGmAJ.net
モントリオールの輸入盤DVDと国内盤DVDは画質違うのかなぁ。国内盤持ってるから迷う。

69 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/16(水) 21:27:11 ID:???.net
>>49
そうです!
おかげさまで色々見つけました。

70 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/18(金) 03:03:10 ID:???.net
28、32、36 は斉藤さんっぽいですね。
『Adios Nonino』の国内盤の企画、期待しています。
うふ。

71 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/22(火) 00:38:23 ID:???.net
そのアディオスノニーノって、ジャケット違いの物がかなりあるよね。
今まで7、8種類は見たことある。


72 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/26(土) 18:18:35 ID:???.net
20秒のとこで映るのスアレス・パスだよね?
Bandoneon Tango "Danzarin" Troilo
http://jp.youtube.com/watch?v=PwtT1t0aPU4

73 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/27(日) 00:25:10 ID:???.net
だね。若い。

74 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/27(日) 11:28:20 ID:???.net
>>72
これすごいね
ピアソラばっかり聴いててトラディショナル(?)なタンゴにあまり興味なかったけど
これは興奮した。うーん、贅沢な音楽だー

75 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/29(火) 01:14:20 ID:???.net
またテレビでピアソラ使われてたの?


76 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/30(水) 11:05:09 ID:???.net
>>74 同意。

ピチューコの曲って「スール〜・・・」のサントラでしか聴いたことが
なかったけど、改めて動画で観るとすごいね。

youtuveだと、他にはエドムンド・リべーロがブエノスの港で歌う
「ハシント・チクラーナ」なんかもグッときましたよ。お試しあれ。

77 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/01(木) 07:37:57 ID:???.net
>>55>>56
チキンチャートっていうのはインド版バンバンジーみたいな感じかな
こいつは普通に旨そうだね。あー食いてえ

上の方にもチャートマサラっつうのが出てたけど、「チャート」が「サラダ」に相当する語?

78 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/01(木) 07:38:42 ID:???.net
誤爆スマソ

79 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/01(木) 23:55:29 ID:???.net
すむ マジでいいよ。
部屋で聞きながら、興奮して踊ってたらいきなり妹が入ってきて、(゚Д゚)ハァ?みたいな顔してた。

80 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/02(金) 05:45:33 ID:???.net
あぁ、アレは俺も興奮するな。タンゴレッスンのサントラに入ってるプグリエーセ楽団のスムもカッコイイ。


81 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/02(金) 07:36:15 ID:???.net
zumとonda nueveは最高に盛り上がるね
ベースがたまらん

82 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/03(土) 04:03:54 ID:???.net
onda nueveなら俺はアグリのバイオリン。
ちょっと気が張ってた時期にこの曲聴いていきなり泣いた事ある。



83 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/04(日) 06:57:25 ID:???.net
cobaが『アストル・ピアソラ ミラン コレクションselected by coba』
なるアルバムを出すみたい。
弾いてんのかな? cabaは聴かないけど、とりあえずテクニックは凄いんで
ちょっと期待してみるか。タンゴバレエとか弾くんだろうか。

それともただ単にmilan音源をselectしてるだけかな?
cobaが選ぶピアソラ、みたいな感じの。・・なら意味ないけど。

84 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/04(日) 19:48:57 ID:???.net
実はアグリのバイオリンの凄さが良くわからない
スアレスパスから入ったので、こっちは「これでもか!」的なねちっこい凄さを感じるんだけど・・・
「われらの時代」は全体的に清純さと悲劇性を一身に背負ってるような音色で、これは素晴らしいと思った

85 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/14(水) 00:55:29 ID:???.net
>>79

俺は勤務先のスーパーで朝の開店準備をしてるときに、「勝利」を
鼻歌でやってたら、仕事仲間にそんな表情された。

86 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/14(水) 20:01:13 ID:???.net
>>84
前期五重奏団の「五重奏のためのコンチェルト」で
ヴァイオリンのソロパートのとこなんかいいと思うんだが
アレンジも含め後期のスアレス・パスとの違いを感じる

87 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/16(金) 07:53:05 ID:???.net
>>20の話ってどうなったんだろ

88 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/16(金) 15:42:09 ID:???.net
>>87
こういう予定らしいよ。

2月29日に行われたオラトリオ公演の、ラジオでの放送日程。
番組名:NHK-FM「ベスト・オブ・クラシック」
日時:6月2日(月) 19:30〜21:10

89 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/16(金) 19:20:50 ID:???.net
>>88
ありがとう!

90 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/25(日) 07:45:27 ID:???.net
セロアワー冒頭の、あのザワメキって必要かねぇ?
なんかあれ、ずっと昔から違和感あるんですけど。

91 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/25(日) 09:39:55 ID:???.net
俺はあれ好きだよ

92 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/26(月) 22:11:43 ID:???.net
The Eternal BandoneonというCDをアマゾンで見かけて衝動買いしたら、
届いてみたらアストル・ピアソラとでかでかと書いてあってびっくりしました。

これってどういうCDですか?
何の予備知識もないので、何がなんだかさっぱり。

曲名のあとに人名が列挙されてるみたいなんですけど、
これって何の人なんでしょうか?演奏者?
作詞、作曲、編曲・・・?

93 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/26(月) 23:07:45 ID:???.net
はい次の人。

94 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/26(月) 23:58:58 ID:???.net
そういけずしないで、教えてよ。

95 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/27(火) 01:33:21 ID:???.net
初期の作品集ですよ。
http://www.amazon.co.jp/Se-Armo-1946-1948-Astor-Piazzolla/dp/B000027WVE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1211819170&sr=1-1
とか
http://www.amazon.ca/Su-Primera-Orquesta-Astor-Piazzolla/dp/B00000JJNB/ref=sr_1_130/701-7051873-9103564?ie=UTF8&s=music&qid=1182164507&sr=1-130
とかから集めた選集だと思います。
かつての国内盤『ブエノスアイレスの夜』とかとダブってますね。
でも本人の曲はそのうち2曲(セ・アルモ、ビュジェギータ)のみで、
他は古典タンゴの曲です。
列挙されてるのは古典タンゴの作曲家でしょう。


96 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/27(火) 01:52:06 ID:???.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B000027WVE/
すべからくアマゾンのリンクはこのように貼る。

97 :95:2008/05/27(火) 05:55:53 ID:???.net
>>96

なるほどね、了解

98 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/27(火) 21:09:36 ID:???.net
>>95
ありがとうございます

wikipediaを見ると、ピアソラはもとバンドネオン奏者でその後楽団を結成したりしてるようですが、
初期の作品というのは、楽団を結成する前のバンドネオン奏者だった頃ということでしょうか?


99 :95:2008/05/31(土) 13:30:19 ID:???.net
>>98

常にバンドネオン奏者だと思いますが、特にソロ活動の期間は無いはずです。
その初期の作品集は『46年のオルケスタ』というヤツらしいです。
闘うタンゴを読むと早いですよ。


100 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/02(月) 02:14:34 ID:???.net
>>87
あの日の演奏、アンコール以外放送みたいだね
プンタ・デル・エステ組曲も放送
若き民衆はスクリプタがなければなに言ってるか
解らない?って感じでしょうが・・・
ま、とりあえず録音せねば。

101 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/02(月) 08:34:36 ID:???.net
>>99
ありがとうございます。
CDの解説に何も書いてなかったので助かりました。

102 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/05(木) 22:39:57 ID:U2yp7bnf.net
http://jp.youtube.com/watch?v=AWsxBTQRGJo&playnext=1&playnext_from=QL

これ
無茶苦茶カッコイイ。
ティラオ先生。

103 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/06(金) 20:32:25 ID:???.net
カチョティラオはイイね!
レジーナ劇場のギターはピアノのように重厚だった
ピアソラキンテートにいたころの動画とか残ってるのかしら

104 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/08(日) 01:18:18 ID:jfo1IFyd.net
AAのアルバムは5年前に売れ残り特売新品500円で手に入れたが今はプレミア付いてるのね


モントリオール1984のDVDを手に入れたがAAが凄かった
Five Tangosも良かったが甲乙付けがたい


105 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/08(日) 18:59:57 ID:???.net
DVDに限ればモントリオールのほうがいいと思う
すくなくとも持ってない人が最初に1枚買うならこっちを勧める
AA印に限ればDVDよりアルバムのほうが断然いいだろ
今は幾らか知らないけど、一時は3万円以上していたような

106 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/09(月) 23:08:48 ID:???.net
アメリカのitunesでダウンロードできるからもう少し値下げしてもいいのに・・・

107 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/10(火) 20:23:28 ID:???.net
ダウンロードで満足する年代のひとはあんまりピアソラきかなさそう

108 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/14(土) 21:57:21 ID:???.net
>>107
そうですか(´・ω・`)

こんなんが出るそうです
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0018BXNY0/

109 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/15(日) 00:58:39 ID:???.net
>>108
曲目あったー
ttp://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A015752/VICP-64151.html

「ピアソラの至宝」第一期の『リエージュ』を除く四枚からの選曲かな?
しかし何故cobaが・・・何故ミラン・・・。

110 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/15(日) 09:44:36 ID:???.net
結局、cobaが選曲しただけで演奏はしてないのね
演奏しててもたぶん買わないけど

111 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/15(日) 18:05:04 ID:???.net
selectした上で弾いてる、ってことはないんでしょうかね?
私としてはいろんな人の演奏を聴いてみたいです。


112 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/16(月) 04:08:12 ID:Rbt2vB3w.net
http://www.amazon.co.jp/Vienna-Concert-Hector-Console/dp/B000QTCXYG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1213556831&sr=1-1

ウィーンライヴ、復刻されてんだな
なんかレビューのとこで切れてる人がいるけどw

113 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/16(月) 07:47:25 ID:???.net
>>112
アマゾンが勝手にレビューを転用しただけみたい
元のレビューは、廃盤になったwien liveに中古業者が4400円の値段をつけてるので(それももっと高かったのかも)
それにおっかんむりなのでしょう

114 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/16(月) 20:14:22 ID:???.net
これが再販できるならAA印も再販されるかもな

115 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/17(火) 20:18:22 ID:0jUEq7qp.net
ブエノスアイレスの冬の楽譜どこかにないですかね?
PDFとかで

116 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/17(火) 20:47:36 ID:???.net
アサドが編曲したギター譜は買ったので持ってる

117 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/18(水) 11:27:21 ID:???.net
>>115
ttp://notes.tarakanov.net/instrum/piazzola-4stagioni.zip

118 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/18(水) 16:20:28 ID:???.net
>>117
おおおお!!ありがとうしかも四季全部とは!
何もお礼は出来ないけどありがとう

119 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/19(木) 09:17:44 ID:???.net
しかし作曲できる人ってすごいと思うわ。


120 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/19(木) 10:10:39 ID:???.net
ピアソラは編曲も上手いよね
いや、俺音楽のことよくわかんないけどさ。
でも酔いどれたちの『われらの時代』収録バージョンの密度というか充実度はすごいと思う

121 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/20(金) 16:37:34 ID:???.net
>>120

渋いアルバム聴いてますな

122 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/20(金) 17:09:42 ID:???.net
鬼束ちひろも渋いよ

123 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/20(金) 20:15:55 ID:???.net
われらの時代はピアソラのアルバムでも五本指に入るくらい好きです

124 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/21(土) 03:31:34 ID:???.net
その五本指とは、どないな感じでござんしょ?
あっしは、
ラカモーラ/ゼロアワー/AA印の悲しみ/アディオス・ノニーノ/ニューヨークのピアソラ、
でござんす。   

125 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/21(土) 20:24:30 ID:???.net
『ラカモーラ』と『ドブレアー』はかぶる。
それに『われらの時代』『レジーナ劇場』、
六重奏団は評判良くないみたいだけど俺は好きなので『ファイナリートゥゲザー』。

『ラカモーラ』のラカモーラUのバイオリンソロは神がかってるよね

126 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/22(日) 08:58:36 ID:???.net
50年代のオクテート・ブエノスアイレスを忘れちゃいけまへん。
あと「タンゴ・エン・ハイファイ」

127 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/26(木) 15:06:59 ID:???.net
アディオスノニーノ、シーグレルの前奏の楽譜なんて無いよね…

128 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/26(木) 16:23:42 ID:???.net
あるよ。

129 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/03(木) 21:43:50 ID:???.net
最近ジャズを聴き始めたんだけど、ピアソラってジャズのことどれくらい意識してたのかな
マイルスデイビスの『Kind of Blue』というアルバムのSo whatという曲が、コードをあまり変えずに進行していって
とてもクールな感じなんだけど、ブエノスアイレス午前零時の雰囲気に良く似ててピアソラは念頭においてたのかなとか思った

130 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/19(土) 15:04:46 ID:???.net
ブエノスアイレスの夏って有名な曲だけど、
時期的には今じゃなくて1月くらいなの?

131 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/20(日) 00:34:26 ID:???.net
うん、だろうね。

132 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/20(日) 16:05:00 ID:???.net
この時期だけブエノスアイレスに移住したい。
涼しいだろうなー。



133 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/23(水) 13:12:31 ID:???.net
むしろ寒いのではないだろうか

134 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/04(月) 07:02:01 ID:???.net
Youtuvuで「タンゴ・ガルデルの亡命」のオープニングシーン
(愛のデュオが掛かるシーン)の動画を発見した。俺としては、ピアソラに
興味を持つきっかけだっただけに何度見ても感動的です。fernando
solanas で検索すると発見出来るので是非ご覧下さい。 

135 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/04(月) 07:47:01 ID:???.net
愛のデュオは俺も好き

136 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/06(水) 11:39:12 ID:???.net
>>134
GJ!!!


137 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 13:00:57 ID:???.net
Platzに問い合わせてみたんだけど、
『AA印の悲しみ』は既にPlatzでの権利が切れてるから再販はないってさ
こういう場合って他のレコード会社から出る可能性はあるの?

138 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 18:50:45 ID:YzOt6HVG.net
あの名盤が再販なしかよ
世もまつだな

139 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 22:28:18 ID:???.net
結局、資本主義だからね(´・ω・`)

140 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 22:32:12 ID:EEvjm74I.net
最近The Vienna Concertをリリースしたレーベルに
聞いてみてはどうでしょ。
アメリカのunion とかいうレーベル。
CD裏ジャケに確か所在地とかメアドとか書いてあったような。

141 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 00:07:21 ID:???.net
info at unionmusicgroup.com
探し出したは良いものの、英語力とか皆無だ
どなたか引き受けてくださいませんか?

142 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 08:05:10 ID:???.net
とりあえず日本語で文面を考えるんだ
そうすれば誰かが訳してくれる
かもしれない

143 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 21:35:34 ID:???.net
AA印が手に入りにくいのは、元々のレーベル、(messidorだっけ?)
そこがつぶれたのが原因らしいから、権利関係がどうなってるかだよね



144 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 22:34:48 ID:???.net
新しく権利を掘り起こすのと、既存のものを譲り受けるのとは金額・手間は違うのかな?
82年と84年の東京公演をCD化したポリスターがmessidorの権利を取得してくれたら面白いのに。
ジャケットはオリジナルを再現して、且つ未収録の曲まで含んだ二枚組とかだったら
『ウィーン』『AA印』それぞれ一万円でも買う!

145 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/12(火) 00:51:14 ID:???.net
このあいだ都内を散策してて、ふと上を見上げたら
Platzの本社があったよ。ここか・・・と感慨深いものがあった。
そもそもなぜ学研がAAの版権持とうとしたんだろうな。
10年前の発売当初もなんか違和感あったよ。
BMGとかの大手が取得して、半永久的に市場に出回るのが
理想なんだけどねえ。


146 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/23(土) 03:18:10 ID:???.net
ttp://www.amazon.co.jp/Concertante-Astor-Piazzolla/dp/B000E3K3PU/と
ttp://www.amazon.co.jp/Piazzolla-Three-Tangos-Aconcagua/dp/B000001H89/
は同じでしょうか?
上の方はラスト三曲追加されていることに何か怪しいものが・・・

147 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/23(土) 23:26:09 ID:???.net
>>146

一緒です。上のはアコンカグアにプンタデルエステの3曲が
追加されてあるだけですね。6曲目まではまったく同じです。

148 :test:2008/08/24(日) 04:31:27 ID:/+O9mI+W.net
落ちてないよね?

149 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/24(日) 10:32:11 ID:???.net
板移転が激しいね

150 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/24(日) 20:02:10 ID:???.net
>>147
ありがとうございます。

151 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/24(日) 20:10:30 ID:TcaImlkV.net
ニコ動で、高嶋ちさこがやった「悪魔のロマンス」が上がってたが、
アレンジが、gutレーベル時代の坂本龍一の「真夏の世の穴」と「美貌の青空」
(共にピアノトリオ版ではないやつ)をそのままごちゃ混ぜにしたような感じになってた。
しかもSEとかシンセの音色がちゃちいし、チェロが下品。
。坂本にもピアソラにも失礼。上記全部好きな曲なのに、どうしてくれるんだ。
ちょっとひどい。よくやるよ。



152 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/24(日) 21:43:07 ID:???.net
なんでIEから見ると落ちてて、
Janeから見ると普通なのかなあ?

板移転って、なんでしょう?

153 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/24(日) 21:49:21 ID:???.net
>>152
IEでも見れるよ
「お気に入り」から開いてるんじゃない?アドレスかわってるんじゃないかな

154 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/25(月) 00:01:04 ID:???.net
>>153

ああ、なるほど、見れるね。
でもほとんどの住人がお気に入りから飛んでるだろうから、
落ちたと思ってそう。 困ったもんだね。

155 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/27(水) 21:14:08 ID:???.net
ライブ・イン・ウィーンってポリドールから出たことあるんだな
ヤフオク見て気付いた。

156 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/28(木) 21:17:32 ID:???.net
俺が持ってるのはそれだよ。ピアソラのCDで一番最初に出た奴だと思う

157 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/28(木) 21:19:32 ID:???.net
>>156

バカなの? 世界トップクラスのバカなの? 全国どの交番でも「バカの家はどこですか?」って聞いたら
キミの家を教えてくれるほどバカなの?
道を歩いてたら「チリンチリン」って音がして「風流だな」って思ったら。キミの頭が鳴らしている音でガッカリするの?


158 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/30(土) 02:48:01 ID:???.net
>>157

気は確かか?

159 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/30(土) 02:50:52 ID:???.net
156が正しい。
確かにポリドールのライブ・イン・ウィーンが
ピアソラの初CDだよ。

160 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/30(土) 04:56:41 ID:???.net
きっとなにか恥ずかしーい勘違いをしてたんだろうなぁ

161 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/30(土) 19:23:28 ID:dRbn2QDz.net
そんなことより話題を変えましょ。最近、youtuveでリターン・トゥ・
フォーエバーのツアー2008の動画を見てたら、ディメオラがギターソロの
コーナー?で天使のミロンガやカフェ1930演奏してた。正直な話、既に
「タンゴ」とは呼べない感じがしますけど・・・

162 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/30(土) 20:07:09 ID:???.net
おお、観てみよ
前フガータも弾いてたね
それもリズムが変えてあって、「??」な感じだった

163 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/03(水) 06:19:28 ID:???.net
吉松隆ってピアソラファンだったのね。

http://yoshim.cocolog-nifty.com/office/2007/05/20_54b7.html

164 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/03(水) 11:11:24 ID:???.net
なぜかホルホルしてしまうw

165 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/12(金) 01:01:16 ID:???.net
死後50年が経過して著作権の有効期限が切れた音楽家の作品を
10枚組み廉価版シリーズで売ってる10cd Wallet Boxというのがありますよね。
このシリーズのピアソラ版って内容はどうなんでしょうか。

166 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/12(金) 01:20:12 ID:???.net
>>165
>このシリーズのピアソラ版

死後50年経ってないので、そのシリーズではないです。
著作権も切れていません。
その10枚組みはそのジリーズに似せかけた著作権侵害しまくりの兼価版です。
内容もたいしたものではないです。

167 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/12(金) 01:30:24 ID:???.net
>166
ありがとうございます、買わなくて良かった。

168 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/13(土) 17:58:03 ID:seziixgY.net
ピアソラのお薦めのCDを教えてください!

169 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/13(土) 20:35:38 ID:???.net
>>167
玉石混交で10枚の中にはいいアルバムも入ってるんで、それらを
持ってない人が1500円位で安く買えるなら買ってもいいと思うよ。

>>168
最初によく勧めるられるのが「タンゴ・ゼロ・アワー」。
個人的には「ライブ・イン・ウィーン」(手に入れば)、
レジーナ劇場でのライブあたりがいいと思う。

170 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/14(日) 00:19:17 ID:GWaaCTNO.net
>>169
168です。有り難うございます。
早速チェックしてみます。
先日何気なしにかったヨーヨーのピアソラ作品集があまりにも良くて、
是非ピアソラ自身の作品も聞いてみたいと思いました。


171 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/14(日) 00:44:42 ID:???.net
それにしても、あの値段で有名どころの名盤ばかり選曲してあったら、
版権持ってるレーベル大打撃だったろうねえ。


172 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/14(日) 00:54:58 ID:???.net
>>170

チェックって、買っちゃうんでしょうか。
まずは正規の名盤30枚ほどを揃えてからにした方が良さそうですけどね。
それでも気になったら、10枚組みの曲目リストをググって確かめてみてから、
買ってみるとイイでしょう。
いきなり10枚組みを聴いて、ピアソラってこんなもんなのか・・
なんて思われるのは悲しゅうござんす。

173 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/14(日) 09:31:18 ID:???.net
>>172
>>168=170さんは、ゼロアワー・ライブインウィーン・レジーナあたりをチェックしてみると言ってるんでそ

174 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/15(月) 03:08:29 ID:???.net
含まれてる曲について言えば、
10枚組の内容は下記のアルバムとだいたい同じだよね。
(ただし、抜けている曲、追加されている曲が多少ある)

アディオス・ノニーノ+5
ローマ1972
ロコへのバラード
アメリータ・バルタールとアストル・ピアソラ
ブエノスアイレス1976
ミラノ 1984
ムービーズ
四季
孤独の歳月
Aconcagua / Tres Tangos [ANS]
Tango [Brentwood]

正規盤があるのはそっちを買い、
ローマ1972、ブエノスアイレス1976、ミラノ 1984あたりは、
他の盤を含めて聴く必要ないと、
10枚組を買ってしまった身としては思うw

175 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/15(月) 06:22:10 ID:???.net
いずれにしても、なんか偏った変な選集だよね。
地味なアルバムが多い感じ。

176 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/15(月) 06:43:35 ID:07LokFyl.net
10枚組 
以前、斎藤充正さんがブログで解説したやつです。

http://tangodelic.tea-nifty.com/tangodelog/2005/02/post_1.html



177 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/15(月) 18:49:37 ID:???.net
アストール・ピアソラ とか
アストッラ・ピアッゾラ とかって表現、
ちょっと萎えるよね。

178 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/18(木) 19:54:05 ID:???.net
さすがにこれはないわ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b90861021#enlargeimg

179 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/18(木) 19:59:40 ID:???.net
見た目がださいってこと?
それはともかくとしてバンドネオンて美しい楽器だよなあ
どきどきする

180 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/18(木) 21:24:10 ID:???.net
>>178
「ALFRED」「ALNORD」のロゴ入りww

181 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/20(土) 18:03:06 ID:???.net
最近ピアソラにハマってCDや映像作品の情報を探しまくってる所なんですが
この動画の詳細をご存知の方いらっしゃいますか?

http://jp.youtube.com/watch?v=WsozOKxZmJg&feature=related

ライブでは黒一色姿が多いのにここでは紅白Tシャツだったり
スアレス・パスに向かってピースサイン出してたり(0:57の所)
普段より随分ラフというか何というか、最初見た時凄く意外な印象でした

182 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/20(土) 19:53:59 ID:???.net
>>181

初めて見た。
演奏イイですね。
タイのことをシャム(旧称で)と言うらしいですが、
あんなところまで遠征してたのかなあ。

183 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/20(土) 21:50:08 ID:???.net
>>181
このpiazz0っていうひと面白い動画いっぱい持ってるなw
ありがたやありがたや

184 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/21(日) 10:07:38 ID:???.net
>>182
動画の詳細文を見ると、ブエノスアイレスの店みたいだね
小さな会場だからか、リラックスした感じがしていい
チンチンのピアノソロがかなりよかった
同じフレーズを延々と弾かされるギターかわいそすなあ

185 :182:2008/09/21(日) 10:34:23 ID:???.net
>詳細文を見ると、ブエノスアイレスの店みたい

ああ、ほんとだ。失礼。
公開リハーサルとも書いてあるね。

186 :181:2008/09/21(日) 12:12:02 ID:???.net
>>184
詳細文見逃してました…ご指摘ありがとうございます。
リラックスした雰囲気も良いし、演奏自体も素晴らしい
こういう演奏を間近で堪能できた現地の観客が羨ましいなあ

>>182
実際にタイ(というか欧米以外の国々)で
どの位公演を行ったのか気になる所ですね。
この時期のキンテート、一体何ヶ国回ったんだろう…

187 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/22(月) 00:25:45 ID:???.net
>>181

素晴らしい情報ありがとうございます。それにしても「チンチン」って曲は
シーグレルのためにある様なものだと、改めて感じますね。

188 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/23(火) 14:05:17 ID:CM0VbFLK.net
>>181 アップありがとうございます。

>>187 そうですね。ChinChin のシーグレルのソロ素晴らしい。

189 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/23(火) 14:17:23 ID:???.net
シーグレルがグラミー賞にノミネートされている (カテゴリー29)
http://www.grammy.com/latin/9_latin/


190 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/24(水) 14:24:20 ID:???.net
ピアソラは若い頃より白髪になってからの方がカッコイイ

191 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/25(木) 10:03:29 ID:O/xr8BIw.net
>>190
んー、そうですねー、でも若い頃があったからこその
白髪ピアソラなんだし、だからこそカッコイイんでわ

192 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/25(木) 10:54:08 ID:???.net
音楽は若いころもカッコいいしね

193 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/25(木) 23:21:45 ID:???.net
>>191
あんた何いってんの?

194 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/26(金) 15:22:58 ID:???.net
音楽と全部のオーラみたいなもんじゃないの>>193

195 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/27(土) 11:54:10 ID:???.net
>>189

ニコ動に最近のシーグレルがupされてたけど、
なんかだいぶ太ったみたい。昔の渋さはなかった。

196 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/27(土) 16:13:53 ID:???.net
test

197 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/28(日) 03:23:10 ID:pm49sCXa.net
ピアソラを聴くと、良いオーディオ機器が欲しくなる………

198 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/28(日) 09:41:34 ID:???.net
俺はダイソーの500円イヤホンでピアソラ聞いてるんだぜ
いい機器はもちろん欲しいけど・・・

199 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/28(日) 22:25:42 ID:HY6gKIuB.net
再放送

2008年 9月29日 (月)  00:40〜03:54
クレメラータ・バルティカ室内管弦楽団 演奏会

4.ブエノスアイレスの四季 ( ピアソラ作曲 /デシャトニコフ編曲 )
5.フーガ・イ・ミステリオ ( ピアソラ作曲 )

200 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/29(月) 11:26:08 ID:RMt1eD3z.net
ニコ動見た、ピアソラピアノデュオかっこいいではないか!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm414719

201 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/30(火) 15:41:51 ID:+DutUvFb.net
>>200
アックスじゃないけど、ケヴィン・ケナーって人が二台ピアノで同じような曲目やるらしいよ。

http://www.tokyo-imc.co.jp/

202 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/30(火) 15:42:26 ID:+DutUvFb.net
>>200
アックスじゃないけど、ケヴィン・ケナーって人が二台ピアノで同じような曲目やるらしいよ。

http://www.tokyo-imc.co.jp/

203 :200:2008/09/30(火) 15:47:10 ID:???.net
ごめん。表示されてないのかと勘違いして、二回も書き込んでしまったorz

204 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/30(火) 19:50:29 ID:???.net
名前欄も間違ってるよw

205 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 12:20:11 ID:???.net
>>201

ほんとだぁ。聞きに行きたいけど行けない。

206 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 12:27:56 ID:???.net
あれっ、この二人共演するんだね(ケナー氏+シーグレル)
http://www.nuevomundofestival.pl/index.php/english/News.html


207 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/06(月) 12:05:12 ID:???.net
一応、詳細情報を載せておきます。

2008年11月08日(土) 19:00開演 津田ホール(東京都)


ピアノ:ケヴィン・ケナー

<フレデリック・ショパン>
ノクターン第8番 作品27-2
ピアノ・ソナタ第2番 作品35「葬送」
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 作品22

<アストル・ピアソラ>
ミケランジェロ 70
フーガ・イ・ミステリオ
天使のミロンガ
天使の死
デカリシモ
タンガータ

http://www.concertsquare.jp/blog/2008/2008082122.html


ちなみに、大阪でも同じプログラムの公演をやるみたいです。

208 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/11(土) 03:00:04 ID:???.net
廃盤になった途端、中古業者って高値で売るんだね
sinfonia de tangoバブル が起きてる

209 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/11(土) 09:02:41 ID:???.net
バブルってw

210 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/11(土) 15:35:48 ID:???.net
>>208

嗚呼、やっぱり廃盤なんだ・・

211 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/12(日) 19:30:40 ID:???.net
ローザンヌコンサートよりもクオリティの高いLUNAが聴きたいのですが…


212 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/12(日) 21:57:19 ID:???.net
>>211
ルナの録音は今のところ三種類。
『現実との三分間』と『ファイナリー・トゥゲザー vol.1』と『ローザンヌ』。
録音、演奏共に良質なのは『ファイナリー〜』と言われてるよ。

ただ、国内盤も輸入盤も入手は難しいかも。これから一曲を除いた『ルナ』というものもあったけど、
それも廃盤かも。『現実との〜』は数年前に国内盤が再発売されたし、輸入盤も手に入れやすいと思う。

あとは、ルナの原曲である、「私自身の肖像」や「ミルトンの肖像」を聴くしかないかな。

213 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/12(日) 22:35:17 ID:???.net
ファイナリートゥゲザーはなかなかいいよね
よく聴いてる
現実との三分間は、カモーラ2のベースの加速感とバンドネオンが弾くバイオリンパートのおまけみたいなのがかっこいい

214 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/13(月) 14:33:43 ID:???.net
>>211
>ローザンヌコンサートよりもクオリティの高いLUNAが

あんなクオリティ低いアルバムも珍しいよね。
再販制度がなければ300円でも売れなそう。

215 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/13(月) 16:28:20 ID:???.net
El Tangoって曲いいね。秋の夜風にぴったりだ。
なんのアルバムに入ってるか教えてちょうだいませ。
EL TANGO - BORGES Y PIAZZOLLA
http://jp.youtube.com/watch?v=aGPOzYNs-Y4&fmt=18

216 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/13(月) 19:05:53 ID:???.net
もろに『エル・タンゴ』ちゅうアルバムがあるのです。

217 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/13(月) 21:27:00 ID:???.net
BBCのピアソラ特集
TANGO MAESTRO The Life And Music of Astor Piazzolla
http://jp.youtube.com/watch?v=BZQwe3jx_uE&feature=related

218 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/13(月) 21:27:17 ID:???.net
でももう廃盤だから、CDで聴きたかったら
『アストル・ピアソラの輝かしき軌跡』か『アストル・ピアソラ全集』
辺りを買うのがいいかと。
『エル・タンゴ』から二曲抜粋されてます。(「エル・タンゴ」「ハシント・チクラーナ」)

219 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/13(月) 21:59:37 ID:???.net
>>217

何を今更こんな古いものを・・・

220 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/16(木) 16:20:31 ID:ki0NbsFc.net
>>217
面白かった、ありがとう

221 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/16(木) 21:33:08 ID:???.net
>>220
日本語字幕なしでよければ輸入盤で日本でも発売されたので
今でも手に入るんじゃないかと思う。
気に入ったら買ってみたら?

222 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/19(日) 06:30:44 ID:???.net
ラ・カモーラ、もしかして廃盤?
アマゾンでもHMVでも在庫切れになってる

223 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/21(火) 14:18:21 ID:+Ag80kDv.net
>>222
ここもダメ?
http://www.culta.com/latin/latin/piazzolla.html

224 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/22(水) 13:39:19 ID:???.net
>>215

遅レスなんですが、216の言うとおり「エル・タンゴ」というアルバムが
あります。ちなみにこの動画で流れているのはオリジナル録音ではなく、
96年にダニエル・ビネリ指揮で録音したもののようですね。朗読の声が
ルイス・メディーナ・カストロとはちょっと違う感じです。
ここで朗読を担当してるリト・クルスという俳優は「スール その先は愛」
で語り部の役だったエル・ネグロを演じた人です。

225 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/22(水) 20:13:41 ID:???.net
遅ればせながら闘うタンゴ、ちょびちょび読んだ
このスレで「ゼロアワーのベースの音が気に入らない」という意見があったけど、斉藤さんも同じこと感じてたんだね

226 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/22(水) 23:44:09 ID:???.net
そういえば斉藤さんのブログが1年以上更新されてないけど移転した?

227 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/23(木) 08:06:38 ID:???.net
渋い選曲
http://jp.youtube.com/watch?v=pqbr8y_BYyk

本人の実演プンタ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2982368

228 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/26(日) 23:21:53 ID:???.net
そういえば、そろそろフィギアスケートの季節ですね。今年もバトル選手は
ピアソラを使いますかね?

229 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/27(月) 00:44:46 ID:???.net
ペア、というかアイスダンスというか忘れたけど、男女二人の競技のほうだとけっこう多いよね
もともとタンゴってそういうものだからかな

230 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/30(木) 22:21:51 ID:???.net
今さらな話ですけど、10月17日ってアントニオ・アグリの命日でしたね。
今年で10周忌、時の流れの速さを感じますな

231 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/01(土) 00:53:31 ID:???.net
onda nueveが好きだー
名演があれば教えて下さい

232 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/01(土) 07:57:26 ID:???.net
俺も好きだ
でもスタジオ版とローマライブくらいしかもってない

233 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/01(土) 09:35:03 ID:???.net
たのむ
どなたか『ピアソラ芸術劇場』をyoutubeかニコ動にupしてくれ
DLが違法になる前に

234 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/02(日) 00:26:47 ID:???.net
ULする人の事は考えたことがあるのか
既にULは真っ黒だと言うのに

235 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/02(日) 03:59:37 ID:???.net
>真っ黒

しかしULも野放し状態だからねえ。
見たくて仕方ない人の事は考えたことがあるのか。

236 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/02(日) 08:55:14 ID:???.net
>>235
金だして買え

237 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/02(日) 15:45:11 ID:???.net
>>236

市販されてもいない『ピアソラ芸術劇場』を
どうやって買うの???

238 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/02(日) 17:17:56 ID:???.net
nhkでやってたやつか
俺はみたことすらないのでどうしょうもない
神が現れてくれることを祈ろう
現れなかったらnhkを呪おう

239 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/02(日) 18:09:48 ID:???.net
>>237
権利者に交渉しろよ
どうしても欲しいから売ってくれって
最低限それくらいのことしてから言えよな

240 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/02(日) 22:14:58 ID:???.net
「潮騒」でのスアレスパスのソロは美しいなあ
なんでこんな音が出せるのだろう
「79年の夏」でもすばらしいフレーズ(0:58〜)を弾いてるなあ
バイオリンについてぜんぜん詳しいわけじゃないけど、クラシックも含めて一番好きなバイオリニストだ

241 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/03(月) 00:02:29 ID:???.net
ヴァイオリンやクラシックどころか、音楽全般全く詳しくないですが
半年前に初めて演奏聴いて以来パス氏に惚れ込んでます。大好きだー

来年初頭に日本での公演があるらしいですね
http://www.min-on.or.jp/cgi-bin/data.cgi?id=8940
曲目未定になってるけど、ピアソラの曲はやるのかなあ

242 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/03(月) 00:35:58 ID:???.net
俺も芸術劇場観たい。
シーグレルとアックスの連弾のやつだけでイイから
誰かうpお願いします。
かわりにこっちも何か上げるので。

243 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/03(月) 01:09:25 ID:???.net
you tubeにいくらか上がってなかったっけ?>連弾
以前見た気がするけど、もう消されたのかな。

244 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/04(火) 16:20:25 ID:???.net
うん、連弾見たい!YouTubeには上がってないと思う。
誰か>>207のコンサート行きますか、行ったら感想求む。

245 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/04(火) 16:24:56 ID:???.net
シーグレルのリベルタンゴありました。10分以上。
演奏期日Miami, October 30th, 2008だそうです。
http://jp.youtube.com/watch?v=tbWnuQM4874
ピアソラオリジナルのリベルタンゴ見たいナァ。

246 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/05(水) 00:15:30 ID:???.net
>>207

ケナー氏のコンサートのチケットが安く買えるよ。
http://www.tponte.com/item_details.cfm?item=1241



http://www.concertsquare.jp/blog/2008/2008082122.html

247 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/05(水) 04:55:49 ID:???.net
>シーグレルとアックスの連弾

ニコ動にあがってるよ。
画面小さいのが難点だけどね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm414719
(もちろんニコ動のアカウント作らないとアクセスできないよ。)
アカウント取得は無料)

保存は Craving Explorer で出来るよん。
http://nikonikoblog2007.seesaa.net/article/69903384.html

248 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/05(水) 14:16:24 ID:hDduaEbA.net
あげ

249 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/07(金) 07:35:42 ID:???.net
知ってた?「タンゴ・イン・ブエノスアイレス」
http://argentina-movie.com/tango/

250 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/07(金) 11:56:41 ID:???.net
エドゥアルド・ロビーラの『タンゴ・バングアルディア』が復刻されるみたい。
ttp://www.tangostore.com/cds-6743-Tango-Vanguardia-eduardo-rovira
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2815181

tangos del surシリーズで抜粋の復刻はされてたけど、
ジャケットもオリジナルと同じみたいだし、楽しみだな。

あと、同じ日にBMGから復刻らしきものがいくつも出るみたいだけど、
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2815195
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2815191
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2815185
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2815183
詳しいこと知ってる方いますか?

251 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/11(火) 21:15:36 ID:???.net
>>228
遅レスですがバトル選手は引退してしまったようです
ただ今シーズンはタンゴ曲を使用する選手が多いと聞きますよ

252 :228:2008/11/17(月) 10:40:09 ID:???.net
>>251
 
どうもありがとうございます。浅田選手もエキシビジョンで「ポル・ウナ・
カベーサ」を使用してましたね。

253 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/17(月) 16:28:46 ID:???.net
そのせいか「首の差で」負けて2位でしたね。

254 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/22(土) 02:22:55 ID:???.net
POR UNA CABEZA (邦訳:首の差で).

255 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/22(土) 08:02:22 ID:???.net
ツマンネ

256 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/22(土) 14:38:45 ID:???.net
いや、わりとうまい

257 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/24(月) 18:45:19 ID:5ZDQ5TJX.net
youtubeに新しいのあがってました
http://www.youtube.com/watch?v=2RFWX_yZAos&feature=related

またもpiazz0さん
この人えらい

258 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/24(月) 19:33:33 ID:???.net
美味しい動画いっぱい持ってるね
ナイスデース

259 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/25(火) 00:08:41 ID:???.net
まさか、234&236&239もリンク先の動画喜んで観てるんじゃないだろうね??
キミは観るの禁止だよ

260 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/25(火) 01:26:28 ID:???.net
>>250

全部試聴してみましたが、que lo palen には及ばない感じですね

261 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/25(火) 01:42:55 ID:???.net
>>259
おまえのような乞食と一緒にするなよ

262 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/25(火) 08:27:42 ID:???.net
>>259
お前とっととどっか行け!

263 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/25(火) 19:19:36 ID:???.net
>>261 >>262

>>239のような発言をしていながら、リンク先の動画を
見て喜んでるってのはどういうことなんだい?
そういう矛盾した行動を自分の中でどう納得させてるのかな?
自身への課題として、今後よーく考えるんだよ。

264 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/25(火) 20:50:14 ID:???.net


>>263
哀れですねw


265 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/25(火) 22:49:49 ID:???.net
>>257
充実した演奏だ
いいね

266 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/26(水) 08:11:10 ID:???.net
ピアソラも認めた天才
http://jp.youtube.com/watch?v=kIfO744_8K8&feature=related

267 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/27(木) 10:28:16 ID:???.net
認めたのは罪だろ

268 :名無し音楽放浪の旅:2008/12/13(土) 21:44:00 ID:qUIIyerm.net
今日のフィギュアでもピアソラの曲を使ってる人何人かいたね。
ただ、プログラムに合わせて編集されてるんでピアソラの良さが
消されてる感もあった。

269 :名無し音楽放浪の旅:2008/12/26(金) 21:36:48 ID:???.net
来年初頭のスアレスパス含む来日公演チケットゲットしたよ!
前から3列目、、近すぎるかなあ(真中よりだけども)。バイオリンの指さばき、見れるかなあ。
全国数ヶ月掛けて回るようだねえ、おっかけしようかなあ。。。。


270 :名無し音楽放浪の旅:2008/12/27(土) 01:16:46 ID:???.net
>>269
自分もチケットゲット済みです。図らずも最前列w
生演奏が聴けると思うだけで興奮してくるね。
追っかけは流石に無理だけど、極力行けるだけ行きたいなー

271 :269:2008/12/27(土) 15:28:58 ID:???.net
>>270
ほんとだねえ、メインの二人お墨付きのバンドネオン奏者などの演奏にも
期待だね。

272 :名無し音楽放浪の旅:2008/12/28(日) 19:41:45 ID:???.net
今、フィギュアの鈴木明子さんの「リベルタンゴ」見たけど
これは本当に良かった

273 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/01(木) 18:50:53 ID:3K6huKSX.net
ピアソラ スレのみなさま、あけましておめでとうございます。

274 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/01(木) 19:41:12 ID:???.net
今年もよろしく

275 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/02(金) 21:22:26 ID:???.net
明けおめです。福袋のつもりでTSUTAYAで\1800で売ってた10枚組輸入盤
を買ってみました。音質はそれなりのようだけど、代表的なアルバムしか持っていない
自分なのでしばらく楽しめそうです。2月にはスアレスパスの公演にも行けるし
今年、しばらくはタンゴ漬けで生きますよー。。。ここの皆さんも良い年になります
ように!


276 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/02(金) 22:41:59 ID:???.net
スアレスパスが来るのすら知らなかった
うーん、行きたいな
今年もよろしく

277 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/13(火) 04:17:05 ID:???.net
20数年ぶりにピアソラにハマってます
いやあ、重要なCDの廃盤多いんですねぇ

278 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/16(金) 20:10:29 ID:???.net
20数年ぶりなら廃盤以前にCDあまり出てなかった頃じゃない?
それに比べれば今はまだましだろう

279 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/19(月) 16:47:16 ID:???.net
気づいてたら祭が終わってた
昔と違ってレコードは使わなくなったのでCDが欲しいが、その祭の残骸も手に入らない
すべては幻だったのか
というストーリーを想像する

280 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/22(木) 22:58:27 ID:???.net
ピアソラブームで入ってきてうろうろしてる奴にレコードなんて言っても分からんよ

281 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/23(金) 03:21:28 ID:???.net
状況が想像できてないだけで、レコードを知らないというのうと違うのではないか

282 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/25(日) 13:16:19 ID:???.net
鳩サブローさん、ブログ1年以上停滞中。

283 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/25(日) 23:54:52 ID:???.net
>>278

同感!俺もピアソラにハマって17〜18年だけどその頃は店に
ピアソラコーナーがあるのは新星堂くらいなもん(地方では)だったし、
(新星堂の自己レーベルで『ブエスアイレスのマリア』の日本盤を
出していた為と推測する)『レジーナ劇場』のCD化なんて文字どうり
「夢のまた夢」的な状況でした。俺のコレクションなんてあのブームの
恩恵無しには手に入らないものばかりといっても過言じゃない。

>>233

超遅レスで申し訳ないけど、『芸術劇場 ピアソラのすべて』のビデオ
録画したものなら、持ってるけど、それってどうやればUPできるの?
ちょっとその辺の知識が乏しいのですが・・・

284 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/27(火) 03:32:36 ID:???.net
>>283

まずビデオキャプチャでPCに取り込まないとあきまへんよ。

285 :283:2009/01/27(火) 22:51:16 ID:???.net
>>284

どうもありがとう。ノートパソコンしか持ってない私には無理かなと・・・

286 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 22:30:55 ID:???.net
バイオリンソロアレンジ譜って存在したりするんでしょうか?

287 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/02(月) 08:14:19 ID:???.net
アグリがソロで弾いてますよね。
個人的にアレンジしてる人はいるんでしょうけど、
市販はどうでしょうね。

288 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/14(土) 15:24:16 ID:KoJe6/Mk.net
>283
デジ造とかbuffaloのやつとか、USB接続のユニットでいけるんじゃないですか?


289 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/22(日) 18:43:02 ID:???.net
スアレスパス観て来た。主催の民音が草加の団体だそうで、
相方のオスバルド作曲で「民音創設者の池ダ博士に捧ぐ」曲が演奏されたり、と
ちょっと胡散臭さも感じられたのが残念だったが
パスの演奏などは衰えを知らない素晴らしいものだった。
後は出演の方々が民音、草加の活動に深入りしないように願いたいだけです。



290 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/23(月) 03:53:05 ID:???.net
>主催の民音が草加の団体

やっぱりそんなことになってたのか。

>池ダ博士に捧ぐ

レケーナ&フェデリコのアルバムにもその曲入ってるね。
いい曲なのに、聴く度に創価が頭よぎって変な違和感あるんだよね。

291 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/23(月) 18:50:42 ID:???.net
素直に楽しめなくなっちゃうね

292 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/23(月) 23:19:41 ID:???.net
スアレスパス行きました。
お客さんも学会関係っぽい人たちばっかでした。
でも、いつもはダンスにばかり目が奪われるけど
音に聴き惚れたタンゴは初めてだ、と言っている人がいました。


293 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/24(火) 03:15:55 ID:???.net
なんだか仮装集団みたいだ

294 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/25(水) 22:39:30 ID:???.net
tangata
http://www.youtube.com/watch?v=jbeSHA__yss

295 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/26(木) 21:48:34 ID:LV+6v8sg.net
前にファンホ・ドミンゲス来たときも民音だったな。
そのときは変な曲はなかったが。

しかし、あのおじさんの演奏を見に来る人がこんなにいたのか!と当時は思ったが、
やっぱりあればそういうつながりでチケット買わされて見に来た人が多かったんだろうなあ

296 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/27(金) 22:48:07 ID:???.net
定期的に民音の音楽会に来てるようなことを周りの人たちが話してた。
みんな顔見知りのようで互いに挨拶したりも多い。
雰囲気は少し不思議だったけどスアレスパスは良かった。



297 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/27(金) 23:21:28 ID:???.net
そうかとはいえ一応感謝すべきなのか

298 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/28(土) 21:01:06 ID:???.net
でもなんでだろうね。
ソウカの幹部にタンゴ好きがいるのかな。

299 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/01(日) 13:24:11 ID:???.net
民音のコンサートでも会場で勧誘はしてないからなw
左翼団体関連だとどんなイベントでも勧誘めいたことをやってるが。

だからといって挿花など支持することはあり得ないが。

300 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/11(水) 01:55:31 ID:???.net
学会で 
  
  市場にぎわう 
   
    タンゴかな

過去の興りを

   これに託せむ

301 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/11(水) 23:56:55 ID:???.net
ピアソラの誕生日でんがな

302 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/12(木) 10:39:14 ID:???.net
全然意識してなかった……

303 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/15(日) 02:42:29 ID:???.net
スアレスパス氏、過労なのか昨日の講演中、惜しくも
最後の曲を残して倒れられて・・・救急車搬送。
体調悪い中、頑張ってくれてたのかと思うと涙・・・。
とても素晴らしい演奏でしたよ!本当に良かった。

氏の体調が心配。でも救急車が到着したのは公演終了後と遅め
だったので、タイムラグを考えると深刻ではない事を祈ります。
本日の中京大学公演はいったい、どうなるのでしょうね。


304 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/15(日) 10:00:44 ID:???.net
エエッ!
まじでか
心配だな

305 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/16(月) 20:19:10 ID:???.net
パス氏の容態、公演関係者の方のブログに詳しい話が載ってました(3/15日付)
大事に至らなくて何より。
ttp://web.mac.com/holake/KENJI_HONDAS_BLOG_PAGE/Blog2009/Blog2009.html

しかし持病を抱えてたとは…あんまり無理はしないで欲しいな

306 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/16(月) 22:32:06 ID:???.net
>>305
このページ、すごく重くない?

307 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/18(水) 08:25:04 ID:???.net
アルゼンチンでバンドネオンが手に入らない、ってニュースでやってたね。

308 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/18(水) 16:23:41 ID:???.net
小川さんの蛇腹隊のニュースかな?
見逃してしもうた。

309 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/25(水) 12:34:05 ID:???.net
NHKニュース9の特集だったかな?
バンドネオンがそもそも完成された楽器じゃないとか、いい楽器が「お土産」
として観光客に買われて海外流出→バンドネオンを勉強したい現地学生には
手が届かず、な現状とか、いいバンドネオンを作れる職人さんも少ないとか。

310 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/05(日) 10:44:49 ID:???.net
オデオンの天使の死みたいなピアソラのバンドネオンから始まるバージョンて他にありますか?

311 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/05(日) 12:44:46 ID:???.net
>>310
73年のオデオン劇場のことですかな?
バンドネオンから始まるバージョンの他の録音と言うと
『われらの時代』(初録音、62年)と、『天使への導入Vol.1』(ラジオ音源用、63年)、
あとは海賊盤の九重奏のものが二種あるようです。

312 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/05(日) 13:02:12 ID:???.net
>>311
ありがとうございます
どちらももっていないので後で購入しようと思います

313 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/05(日) 13:43:12 ID:???.net
>>310
ニュー速で以前同じような質問しなかったか?w
あんとき答えたのに!><

314 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/07(火) 23:11:19 ID:???.net
結局パス氏は大丈夫だったのかな?

315 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/15(水) 18:03:46 ID:???.net
Suite Punta del Este の音源がきれいな状態で収録されているアルバムってあるのでしょうか?


316 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/15(水) 23:56:12 ID:???.net
>>314
公演は続いていたみたいだから大丈夫じゃないの?
>>315
残念ながら無いと思う

317 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/24(金) 00:12:08 ID:???.net
高田馬場ムトウって
最近シャッターがずっと閉まってるんだけど、閉店したのかなあ?

318 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/24(金) 19:05:06 ID:???.net
>>317
そうなの?
数回しか行ったこと無いけど、タンゴ売場が縮小されてたのは寂しかったな。

検索してたら、(個人のブログに)クラシック売場も縮小だって書いてあった。
もしかしたらそのまま閉店しちゃうのかしら・・・。

319 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/24(金) 22:13:32 ID:MBbp4WLB.net
ムトウだけでなく、ディスクユニオン新宿店なんかも今置いてある
CDが売り切れたら、タンゴ売り場そのものが無くなるみたい。

320 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/25(土) 12:29:34 ID:???.net
>>318

3月〜現在までに5回ほど行きましたが毎回閉まってました。
こりゃたぶん閉店ですね。

>>319

なんと・・ディスクユニオン新宿店が一番安価で入手し安かったんですけどねえ。
なんだか、タンゴに未来はないですね・・

321 :名無し音楽放浪の旅:2009/05/06(水) 20:40:08 ID:???.net
昔ピアソラのCDが欲しい時は、ムトウ、ディスクユニオン新宿店、
ヴァージンレコード新宿店にまず行ったもんだが…

322 :名無し音楽放浪の旅:2009/05/09(土) 02:09:53 ID:???.net
さっき気付いたけど、斎藤さんのブログ久々に更新してるね。
もしかしたら大病でも患ってるのか?と思ってたけど、
ラティーナでも書いてるみたいだし、まぁ、取敢えず良かった良かった。

323 :名無し音楽放浪の旅:2009/06/09(火) 13:39:27 ID:???.net
黒田恭一さん、亡くなったんですね。
合掌…。

324 :名無し音楽放浪の旅:2009/06/15(月) 09:55:04 ID:???.net
これもピアソラの曲ですよね?
http://www.myspace.com/theflyingblackmonkeys

325 :名無し音楽放浪の旅:2009/06/15(月) 12:02:47 ID:???.net
そうだね
リバーブきつすぎだね

326 :名無し音楽放浪の旅:2009/06/21(日) 01:12:11 ID:cbaGlR/4.net
まったりしきらない感じがイマイチですね。>Soledad
やっぱ初期キンテート、ていうかキチョ・ディアスは凄いやね。
揺れないリズムの哀しさをあれだけ出せる人はそうはいない。


327 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/03(金) 23:00:37 ID:???.net
ピアソラスレ住人って、普段もタンゴしか聴かないの?

328 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/03(金) 23:25:41 ID:???.net
クラシックもジャズもロックも聴くよ
むしろタンゴをピアソラしか聴かないことに自ら疑問を抱いている

329 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/04(土) 00:21:26 ID:???.net
おれもジャズ、ロック、フラメンコ、ブルーグラス
なんかも聞く。最近はタンゴばかりだけど、
今日は椎名林檎聞いた。


330 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/04(土) 01:02:29 ID:???.net
ジャズとかクラシック以外だとロック、メタルとかエレクトロとかも聞くしブルース、ジャンプやジャイブとかゴスペルも聞くかな
アコーディオン関連だとミュゼットとかくらいかも

なんでピアソラだけこんなに好きなんだろ

331 :327:2009/07/04(土) 20:40:14 ID:???.net
>>328-330
なるほど有り難う。
ある意味、予想通りなんだけど、タンゴのみって人の登場を待ってた。
ここは初めてだけど、自分もジャズを筆頭に、フラメンコやロック、そして最近タンゴを、てかピアソラを聴きます(クラは挫折)。
実際はまだゼロとカモーラのみだけど。

332 :327:2009/07/04(土) 20:41:27 ID:???.net
しかし多彩な人が多いなぁ…

333 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/04(土) 22:04:46 ID:???.net
ジャズやロックって具体的にどんなのかな?
フュージョンなら好きだけどなあ。

334 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/04(土) 22:14:35 ID:i1CTtUpP.net
俺なんかピアソラを経由した事で、フュージョン、ジャズにはまって
しまった。ピアソラ→ディメオラ→チック→マイルスみたいな感じで・・・
高校時代はブラックミュージックを聴きまくっていたのにマイケルの
死にさほどショックを受けなかった自分にちょっと驚いている

335 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/04(土) 22:19:28 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=iJHEMlpcLo8
ロックではこういうのが好きだよ
ジャズは後期コルトレーンが特に好き
要は熱いのが好きなんだな
クラシックではバッハが一番好き

336 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/04(土) 22:38:33 ID:???.net
俺はビートルズ→ハードロック→フュージョン→モード・ジャズ
                   → パンク・ニューウェーブ→ブラック→スピリチュアル・ジャズ
                                   →フリー・ジャズ→現音→クラシック
                                   →エスノ→ピアソラ

337 :327:2009/07/04(土) 22:47:22 ID:???.net
自分は中学でビートルズに嵌まったのを機に二十歳位までロックばかり
今でも聴くのはディラン、ストーンズ、ニールかな
でも極稀にだけど。
で二十歳を境に、ほぼジャズ一辺倒。
ジャズならフュージョン以外は何でも。
パーカー、マイルス、トレーンは勿論、フリーも好きだし…
途中でクラに浮気したけど、途方もない山に思えたし、ジャズが合ってるなと思い断念。
フラメンコは一通り集めて聴くのにクラほどの時間は必要ない気がしたし、自分にも合ってるかなと。
まあそんな感じかな。
しかしピアソラの2枚は想像以上だったので、少しずつ買い集めようかなという次第。


338 :327:2009/07/04(土) 22:52:21 ID:???.net
ハードロックやパンク、ブラックも勿論聴いた。
現音はマイルスからの枝ってか、シュトックハウゼンだけ。

339 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/04(土) 23:35:46 ID:???.net
高校の吹奏楽部でクラリネット吹いてたんだけど、
クラアンサンブルのCDでピアソラに惚れた
聞くのはピアソラ、吹奏楽、クラシックぐらいかな
ピアソラからタンゴに広げるかどうしようかという感じ
大学の同級生でピアソラが好きって人が全くいない……
いてもオケのせいかヨーヨーマとかクレーメルの方の話に言ってしまう

340 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/05(日) 00:56:33 ID:???.net
娘のディアナ・ピアソラ、死去だって。
なんか不幸続きだねえ。

341 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/05(日) 01:20:04 ID:???.net
ご冥福を。RIP

>>333
ステファングラッペリ大好き

342 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/05(日) 01:31:25 ID:???.net
ヨーヨーマのピアソラ集は車に入れてる。

343 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/05(日) 01:35:22 ID:???.net
それはいかん
ただちにピアソラ本人の演奏しているアルバムに換えなさい

344 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/05(日) 01:55:04 ID:???.net
>>343
大丈夫。
独ドキュメント箱の10枚組の何枚かも入れてるから。

345 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/05(日) 03:20:31 ID:H46FPedW.net
米独立記念日が命日じゃなかったかな?
てなわけで命日age

346 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/06(月) 10:37:02 ID:???.net
>>340

S先生のブログをみたら最近本当に訃報ばかりですね。今日は仕事が
休みだからピアソラを聴きまくるつもりだけど、エドゥアルド・ラゴス氏
の追悼を兼ねて『エンサージョス』でも聴こうかな

347 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/13(月) 23:56:02 ID:???.net
>『エンサージョス』

最近は簡単に入手できるようになったようだけど、
一昔前は見つけるの大変だったなあ。

普通にメンバーの笑い声とか収録されてて、なんか臨場感あるね。
賑やかに喋ってるけど、あれは何の会話なんだろう。

348 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/14(火) 00:07:39 ID:???.net
「これ終わったら何食いに行く?」

349 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/18(土) 23:41:49 ID:???.net
ハンラハンとの3枚
全て廃盤なんだな

350 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/18(土) 23:47:17 ID:???.net
悲しいね

351 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/19(日) 00:38:16 ID:???.net
Paris 1955今年復刻したみたいだけどamazonじゃ出てこないんだな・・・
ttp://www.tangostore.com/cds-6914-Sinfonia-De-Tango-Paris-1955-Astor-Piazzolla

352 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/19(日) 03:23:19 ID:???.net
定番が揃って廃盤なのか。悲しい話だな

353 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/19(日) 12:37:20 ID:???.net
廃盤じゃなく、メーカー在庫切れってやつじゃないのかな?
廃盤ってのはマスター音源まで破棄してる状態のことだったと思う。
すぐに生産開始されるのを願おう。

354 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/20(月) 00:10:40 ID:???.net
しかしその在庫切れ状態が半年も続くのは妙だね・・

355 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/20(月) 14:00:22 ID:???.net
Amazonには国内盤在庫があるね

356 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/01(土) 19:57:42 ID:???.net
ピアソラを演奏してるパブロシーグレルっていい男だよね

357 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/03(月) 17:25:59 ID:???.net
>>351
少なくとも今なら容易に入手できるよ。

358 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/04(火) 22:33:20 ID:???.net
俺もパリ1955再発盤買ったけど、ジャケが酷いな

359 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/05(水) 16:38:03 ID:???.net
ユーロ盤のやつなら、他の二枚のほうが
話題性あると思うんだけど、皆買わないのか?

360 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/05(水) 17:17:20 ID:???.net
>>359
他の2枚って何ですか?

361 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/05(水) 18:18:57 ID:???.net
>>360
一枚がこれです
ttp://www.tangostore.com/cds-6913-SU-PRIMERA-ORQUESTA-1945-51-ASTOR-PIAZZOLLA
フィオレンティーノ楽団のインスト2曲+46年のオルケスタのインスト16曲+TK原盤の4曲

もう一枚はこれ
http://www.tangostore.com/cds-6912-OCTETO-BUENOS-AIRES-1957-ASTOR-PIAZZOLLA
オクテートブエノスアイレスの二枚のアルバムを収めてあります
ボーナストラックでオデオン原盤の弦楽オーケストラの2曲含む

この内TKの3曲は世界初復刻
オクテートブエノスアイレスの一枚目の復刻も殆ど初復刻と言えるかと

362 :360:2009/08/05(水) 21:25:16 ID:???.net
>>361
詳しくありがとう。
とりあえず早速注文するよ

363 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/05(水) 22:56:30 ID:???.net
OBAの覆刻、すっげ音いい。
TANGO PROGRESIVO(CDだと11〜16)に関して言えば、
FONOCALのCDはもちろん、オリジナルの10インチLP以上にいい音。
盤起しだけど、ノイズ除去処理とかしてるんだろうな。
それとも、状態の良いのがどこかに眠ってたとか?
ただ、気になるのがステレオ針を使ってること。
原盤はモノラルなのに・・・

>>358
これって、アルゼンチン版LPジャケのアレンジだよね?
嫌い?

364 :363:2009/08/05(水) 23:49:19 ID:???.net
「オリジナルの10インチLP以上にいい音」ってのは言い過ぎか・・・
盤起しだったら、基は「オリジナルの10インチLP」以外ないからなあ。
どんなに音をいじっても、基の音より良くなるとは思えないし・・・

「俺の持ってるノイズまみれのオリジナル盤以上にいい音」と訂正しておこう。

365 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/06(木) 00:29:20 ID:???.net
>>363
358だけどジャケは初耳。
そう教えられると「良く」みえてきた。
もっともCDとLPじゃ同じジャケでも印象違うことあるよね?

366 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/06(木) 01:13:19 ID:???.net
>>364
>OBAの覆刻、すっげ音いい

BMT501と比べるとどうですか?あれ以上?

367 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/19(水) 09:47:44 ID:???.net
>>324 
 超遅レスなんですが、やっと聴くことができました。バンドネオンと
コントラバス抜きの編成なのにさほど違和感を感じませんでしたね。
 まぁタンゴの歴史を考えると、フルートはバンドネオン以前の花形楽器
ですしね。私はテレビで聴いたクレーメルよりはこっちの方が好きです。


368 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/01(火) 10:03:40 ID:???.net
>>364
ピアソラのLPでそんな特殊なサイズの盤があったのか?

369 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/04(金) 02:19:55 ID:???.net
Concerto para Quinteto(スタジオ盤)の同名曲
後半で音割れがない盤はありますか?
アルゼンチン盤LP
前のアルゼンチン盤CD
Edition Critica版CD
の3種を試して全滅でした
LPは古い盤なので状態のせいという可能性もありますが

370 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/05(土) 15:49:48 ID:???.net
マスターでも聞くとか

371 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/07(月) 11:54:32 ID:???.net
>>369

>アルゼンチン盤LP
>前のアルゼンチン盤CD

これが何を差しているか意味不明・・
ゼロアワーに入ってるはご存知?

372 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/08(火) 01:37:59 ID:???.net
>>371
分り難い書き方で失礼しました。

同名アルバム(斎藤充正氏のディスコグラフィでの92番)のテイクで音割れがない/比較的目立たない
ものをご存じでしたらご教示願いたい、との書き込みでした

アルゼンチン盤LPはRCA Victor AVS-4013
前のアルゼンチン盤CDはアルゼンチンRCAから90年代?にリリースされたものだと記憶してますが、
現在手許にないのでCDの発売年代、番号共に分りません。

Zero Hourは名盤だと思いますが、この曲に関してはカチョ・ティラオがすさまじいオリジナル・ヴァージョンの
方が好みなのです。
が、オリジナル・ヴァージョンだと、そのティラオの、ソロで盛り上がった後のコード弾きが
どれも音割れしているように聞えるので、同テイクで割れない音源があるのなら、ぜひ聞きたいと思っての質問でした

373 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/09(水) 16:58:03 ID:???.net
>>372

多分無いでしょうね。
CDの時点ですでに音割れしてるので、マスターが元々だめ
なんじゃないでしょうか。
Edition Critica版はさらにひどくなっているように感じます。

374 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/10(木) 00:21:24 ID:???.net
クリティカしかない俺…

375 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/06(火) 00:51:57 ID:???.net
過疎ってますね
こんなの見つけました
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002PMCS0Q/
ようやくって感じですね、あぁ楽しみだ

376 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/08(木) 00:00:31 ID:0tnitYn8.net
斎藤さんのブログで曲目が発表されてますね
ttp://tangodelic.tea-nifty.com/tangodelog/2009/10/1988-310f.html
ミルバの歌が素晴らしいのは勿論のことですが、
個人的には、ゼロ・アワー収録曲の音質が気になるところです

377 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/08(木) 07:12:12 ID:hY2RhMhb.net
ジャケットかっこいいですね。
しかも何たる親切価格。
発売次第即買いだな。こりゃ。

378 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/10(土) 02:41:29 ID:TbCSNvc8.net
話わって悪いですが、
アディオス・ノニーノのシーグレル前奏ピアノ楽譜は手に入れられるものですか?
無性に弾きたいが耳コピできないorz

379 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/10(土) 08:24:53 ID:???.net
俺の耳コピでよければ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org242116.pdf.html

380 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/11(日) 03:08:28 ID:Cde1WIwv.net
間に合わなかったようで見れませんでしたorz
もう一度うpお願いできますか?すみませんorz

381 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/16(金) 21:37:36 ID:NrJsTTdA.net
どっかでも読んだ様な話だが、今日、辛いことを我慢してたとき、
運転しながら九重奏団のCDかけたら、ONDA9のアグリのVnが入ってきたところで、
ホントにいきなり涙が吹き出してきて、大泣きしてしまった。
恐るべしピアソラ&アグリ。

382 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/17(土) 01:20:33 ID:???.net
ああ、おれもオンダ・ヌエベで泣いた事ある

383 :319:2009/10/18(日) 21:20:57 ID:???.net
いきなり話題を変えますがごめんなさい。以前に『ディスクユニオン新宿店
もタンゴコーナーは無くなるらしい』と書き込んだ者です。実は3日前にCD
を買い漁る為に久々に新宿へ行ったのでディスクユニオン新宿店にも寄って
きました。やはりもう新入荷はほとんど無く、中古CDの為にタンゴコーナー
を申し訳程度に作っている感じでした。

今タンゴのCDを探すなら『タワーレコード新宿店』(ピアソラに限っていえば
ですが)が比較的品数が多い方ですね。もっとも『力を入れている』というの
では無く売り場面積の大きさに比例して数が揃っているという印象です。
他には恵比寿の『ラティーナ』、ここはさすがに品数も豊富ですし、レア物も
あるのですが、ほとんどが輸入盤です。
長々とごめんなさい。少しでも参考にして頂ければ幸いです。


384 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/18(日) 21:41:30 ID:???.net
恵比寿のラティーナ・・・・怖くて入れない

385 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/19(月) 03:50:57 ID:???.net
>>381
おれも同じとこ。
辛くて「ナニクソ!」って気を張ってる時にあれ聴いたら
細胞の隙間からじわっと染み込んできてもう弾き返せなくなった。


386 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/19(月) 14:20:39 ID:???.net
演奏してるのかと思った

387 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/23(金) 01:31:05 ID:???.net
最近はピアソラの新譜はないのか?
さすがにネタが尽きたか?

388 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/23(金) 02:07:21 ID:???.net
>378
全音楽譜出版「ラテン・アメリカ・ピアノ曲選2〜アルゼンチン編
にそれらしきものは載っているが。

389 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/23(金) 08:33:46 ID:???.net
http://uproda.2ch-library.com/

lib182634.pdf
password: astor

390 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/24(土) 16:47:53 ID:???.net
アルバム「バンドネオン・シンフォニコ」の2曲目、
2分20秒ぐらいのとこに、急に声が入るんだけど意図的とは
思えず・・・・なんなんでしょうかね。
BMGジャパン盤


391 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/25(日) 20:07:37 ID:???.net
あー、セントラルパークのピアソラスのピーチで
「タンゴの発祥は、ニューオーリンズのジャズの様に猥雑なものだった」ってとこで馬鹿笑いしてる奴いるよね


392 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/27(火) 12:47:42 ID:???.net
>>390

入ってなかったよ

393 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/27(火) 20:29:12 ID:???.net
バンドネオン・コンチェルト買えるとこ知らない?
音源ほしー ><。

394 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/27(火) 23:51:25 ID:???.net
>>392
いや、声入ってるよ、「フゥッ」って
客なのか、奏者なのか知らんが

>>393
今アマゾンで調べたら、国内盤・輸入盤問わず、廃盤(品切れ?)なんだな
驚愕と落胆だよ

395 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/28(水) 00:56:47 ID:???.net
バンドネオンコンチェルトは持ってるが螺鈿協奏曲をまったく見かけない

396 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/28(水) 22:27:52 ID:???.net
バンドネオンコンチェルトって、ヤフオクでも回転寿司してたはず。
マケプレに普通にあるじゃん?
>>395
それも輸入盤が安価であったはずだけど勘違いかな?
晩年のコロン劇場のライブでしょ?

397 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/29(木) 00:55:38 ID:???.net
>>394
確かに入ってますね。
誰かが小さく咳してるんだけどそのすぐ後に「ホウッ」みたいな声。
ただの咳払いとも思えますが、タイミング的には意図されたものでもおかしくないような。

398 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/03(火) 01:31:59 ID:???.net
おかしい・・やっぱり入ってない。
手元にあるのはmilan盤なんだけど、
国内盤にしか入ってないのかなあ。

399 :398:2009/11/03(火) 02:15:02 ID:???.net
あー、シンフォニコのほうね。。。入ってた。
コンチェルトの方と勘違いしてた。
ついでに4分47秒目にも咳入ってる。

400 :397:2009/11/03(火) 16:58:08 ID:???.net
>>399
ハジダキスと共演のラストコンサートの方ですよね
同じ曲の4分47秒目?
これは普通の咳かな。ていうか他にも咳込んでる人結構いますね
2分20秒あたりのだけ、やっぱりちょっと違うような気がする

401 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/04(水) 16:39:44 ID:???.net
ビクターが音楽部門を売却するそうですが
そうするとピアソラの至宝シリーズは打ち切りになるんでしょうか
それともコナミが引き継いでくれるんでしょうかね?

402 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/04(水) 19:34:36 ID:???.net
ビクターに訊くべき

403 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/07(土) 00:57:18 ID:???.net
現実との3分間/コナミ

なんかゲームソフトみたいでダサい・・

404 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/07(土) 01:34:23 ID:???.net
天使の復活/コナミ のほうがそれっぽいかと

405 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/08(日) 11:12:18 ID:???.net
PayPal使って支払えば日本からでもMP3/AIFF/FLAC形式で購入可能。

https://www.hdtracks.com/index.php?file=artistdetail&id=322

おすすめはFLAC。


406 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/08(日) 13:06:22 ID:???.net
書物も同じだけど、この手に持ちたいの

407 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/08(日) 19:14:28 ID:???.net
せめてCDは流通在庫がなくなっても
ダウンロード購入できればよいのに。
米国ならamazon mp3で買えるものもあるのに。
FLACで手に入るならなお良いのに。

408 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/08(日) 22:01:25 ID:???.net
>>406
焼こう

409 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/08(日) 22:57:21 ID:???.net
斉藤先生のブログによると、
「ピアソラのアメリカン・クラーヴェ3部作再発」するそうですよ

410 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/08(日) 23:30:38 ID:???.net
ogg使ってるから可逆圧縮で欲しい

411 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/08(日) 23:35:08 ID:???.net
再発されるだろうと思ってたけど、こんなに早いとは思わなかった
音質についてはもう少し詳しく知りたいな
著作にも書いてた辺りのことを

この調子でポリドールの再発も・・・

412 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/09(月) 01:01:30 ID:???.net
SACDのラ・カモーラって、なんかすんごいな。
これを機にプレイヤー買ってみようかなあ。

413 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/09(月) 01:02:44 ID:???.net
あ〜あなんだよ再発て三部作かよ…
AAじゃないのかよ

414 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/09(月) 16:30:29 ID:???.net
ピアソラはアリアス=モンテスみたいな感じで、ギターと古典タンゴを演奏したなんてことはなかったのかな?

415 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/09(月) 23:55:14 ID:???.net
>>414
どうだろう?
少なくとも録音は残ってなさそう

416 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/10(火) 14:04:10 ID:???.net
ニコニコに1986年AA印うぷしてくれた人、ありがとう。宝物にします。
おれもとなりの彼女も、すでに陥落状態。

417 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/12(木) 00:26:20 ID:???.net
斎藤さんのブログでも紹介されてた、「Completo 1956-1957」を入手したので
さわり程度ですが、手持ちのCDと聞き比べてみました
自分は音響や機材についてはド素人です

音質は良いんじゃないでしょうか
個々の楽器も少し聞き取りやすくなったと思います(こういうの分離されてるって言うんでしょうか?)
その反面、少し響きすぎる感じもなくはないです
自分の感覚では「ニューヨークのアストル・ピアソラ」の国内盤とセミナル盤との違いに似てるかなと思います

弦楽オーケストラのアルバム『LO QUE VENDRA』は相変わらず風呂場での演奏みたいな音質ですが
「現実との三分間」のピアノなんかはマシになったと思います
『TANGO EN HI-FI』の「天使のタンゴ」のバイオリン・ソロ部や「ロカ・ボエミア」の出だしの変な部分は多少抑えられてると思います

ついでながら、自分には
『TANGO PROGRESIVO』のFONOCAL盤とEURO盤、
『TANGO MODERNO』のBLUE MOON盤(でいいのか?BMT501です)とEURO盤の音質の違いは分りませんでした

418 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/12(木) 20:41:04 ID:???.net
音質云々より、ピアソラの音楽の根柢を聴いてくれ

419 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/12(木) 21:55:09 ID:???.net
>>418
意味不明だな

420 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/13(金) 13:11:53 ID:???.net
まあ演奏内容とか無視して音質だけでその盤を評価する人って結構いるからね

でも417はそういうのとは別の話だと思うんだが

421 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/13(金) 18:58:11 ID:???.net
>419
・・・は読解力が0だな

422 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/13(金) 19:23:30 ID:???.net
イスラーム文化−その根柢にあるもの (岩波文庫) (文庫)


根底って元はこんな字体で書くのか、知らなかった

423 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/13(金) 21:22:23 ID:???.net
でも音楽の根柢って何を指してるんだ
古典タンゴのことか?

424 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/13(金) 23:25:10 ID:???.net
精神のことかな?

音質悪くても耳が勝手に補正して、いや、脳が勝手に補正して
「こいつ、すげえことしてるっ」
とか思う事あるよね。
演奏者の精神が感じられればいいのでは・・・。

425 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/13(金) 23:36:34 ID:???.net
>>418=>>424なの?
それとも別人?

426 :424:2009/11/14(土) 00:09:59 ID:???.net
>>42
すみません、別人です

427 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/14(土) 10:52:38 ID:???.net
音楽は耳で聞いたほうが良いと思うぞ

428 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/15(日) 06:03:27 ID:???.net
どのようにも受け取りようのある言い方をする人がいるみたいだが
もう少し具体的に話せないものだろうか…

429 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/16(月) 14:07:59 ID:KJPd8eZ3.net
確かに糞みたいな音よりは、音質が良いにこした事はないが
よほど古い録音や、ライブのブート音源みたいなの以外では、そんなに驚くほど悪いのなんて無いだろうから
重箱の隅をつつく様な細かな“音質”のみに固執するより、全体の“演奏”に耳を傾けるべきだと思うね
音質なんて多少悪くても、旋律が変わる事は無いからね

430 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/16(月) 16:09:02 ID:???.net
普通に販売されるようなCDを普通に流すだけで十分

ピュアオーディオ(笑)

431 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/18(水) 18:40:52 ID:???.net
確かにここの住人には音質がどうとか、いつの録音がどうとか、コレクターおたくっぽい人がいるね。
やはりピアソラの音楽自体をちゃんと聞かないといけないと思うよ。
ピアソラ本人が生きてたら悲しむと思います。
で、わたし個人的には古いものではパリ時代〜アレグロ原盤の弦楽オケのもの(若い熱気がイイ)や、
オクテートブエノスアイレス(ギター弾きまくり)、ミュージックホール原盤の弦楽オーケストラ(バルダロのバイオリンが最高!)、
初期のキンンテートもの(デカリシモの初演など、曲がイイ)が好きです。

432 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/18(水) 23:37:22 ID:???.net
>やはりピアソラの音楽自体をちゃんと聞かないといけないと思うよ

ちゃんと聴いた上で、音質にもこだわってるんだと思うよ。少なくとも私はそう。
音質がイイに越したことはないからね。

433 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/19(木) 07:58:55 ID:???.net
どうして音質がイイに越したことはないの?
やっぱり東北電力の音がタンゴには合うの?

434 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/19(木) 10:37:17 ID:???.net
まぁ情熱的な雰囲気が出したいなら火力発電一択だろうな

435 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/19(木) 17:47:04 ID:???.net
>東北電力

なんのこっちゃ。
なるほど、誰かと勘違いしてるな。

436 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/19(木) 19:40:22 ID:???.net
電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

437 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/19(木) 23:50:10 ID:???.net
もんじゅの電気で聞いてみたいな

438 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/20(金) 03:36:53 ID:OnxC7A0J.net
「音質が良い」という一言で括ってしまうと、話がどうにもすすまない気が・・・。
音質の何処がどうよければ、自分は何がどう嬉しいとかもう少し何か。

自分の場合、余りよく知らないころにpaganiの例の10枚組を買って懲りてしまったところがあり、
何処のレーベル、とか少し気にしてしまう。
9重奏団のライブとか、楽器間のバランスは悪いは音はギスギスしてるわで、
パーカッションがものすごくうるさくて、9重奏団が嫌いになりかけたことがある。
ちなみに俺はオンダ・ヌエベに泣かされた381です。
edicion criica が出る前のことで、アルゼンチンBMG の4枚組輸入盤に救われた。
あと、輪郭がぼんやりしてるのを聴いてると、何か妙に聞くのが疲れる。
10枚組収録ではsylfo y ondina組曲とか。
頭のなかで補正する、というのも正論だけど、限界というものもある。

・・・でもまああの10枚組は極端だから、いまの話の流れでは不適切だったかもしれない。


439 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/20(金) 05:08:39 ID:???.net
なんていうか個人で音質にこだわるのは自由だと思うし、
今ピアソラ好きな人は多少音質悪くてもだいたいは許容できると思うんだよね

むしろピアソラ知らない人に薦めようとした時の方が、
音質の悪さがマイナスアピールになって困るんだ

440 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/20(金) 15:47:57 ID:+QBxLb6H.net
国内で出てるBGM盤くらいの音質なら、大丈夫じゃないかなとは思うんだけどねぇ…

ある程度音楽聴いててピアソラ知らない人に薦めるなら『レジーナ劇場のアストル・ピアソラ1970』みたいなのが良いと思うな

441 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/20(金) 17:59:10 ID:???.net
音質の好みはそれぞれだろ
充分とか大丈夫とか、他人の基準は関係ないよ

音のより明瞭な盤があるなら聴いてみたいと思うのは
自然の欲求だとおもうんだが

それよりも「自分はピアソラの音楽を聴いてる、分ってる」アピールが気持ち悪い

442 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/20(金) 20:00:56 ID:???.net
ピアソラのスレでピアソラについて語ってるのに
一方的に気持ち悪いとか言われてもな…

443 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/20(金) 23:23:08 ID:???.net
何が一方的なのか分らんが
一方に自称ピアソラの真意を汲み取っている人がいて
他方の音質を気にする人はその逆なんだろ?
その独善たるや気持ち悪いことこの上ない

444 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/20(金) 23:25:17 ID:+QBxLb6H.net
>>441
揚げ足を取るようだが

>音質の好みはそれぞれだろ
充分とか大丈夫とか、他人の基準は関係ないよ
とおっしゃるなら

>音のより明瞭な盤があるなら聴いてみたいと思うのは
自然の欲求だとおもうんだが
というのも中には古い録音のような雰囲気の物は、それなりの音で聴きたいという人もいるんじゃないだろうか?
デジタルの配信音源が普及してる中
蓄音機の音を愛する人だっているんだから
自然の欲求じゃなく、自分の欲求なんでしょ?
良い音質で聴く事は否定してないと思うよ
貴方が「ピアソラを聴いている、知っている」アピールを気持ち悪いと思うのと同じように、他の人はやけに音質ばかりに拘るなぁと気になってたからじゃないかな?

445 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/21(土) 00:01:53 ID:???.net
>>444
じゃあ言葉を付け足そう
二段目の頭に「音質を気にする人にとって」を加えてくれ

>良い音質で聴く事は否定してないと思うよ
少なくとも「良い音質を求める姿勢」は否定してるでしょ

ついでに訊くが俺は「好みはそれぞれ」と書いただけなんだが
どの辺りが音質に拘ってるの?

446 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/21(土) 00:22:50 ID:???.net
>>445
自己レス
三段目は俺宛じゃないのか、スマンスマン


447 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/23(月) 00:25:21 ID:???.net
ゴジェネチェライブのロコへのバラードで不覚にも泣いてしまった…

448 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/26(木) 01:48:55 ID:???.net
4曲目「el gordo triste」のイントロのピアノが好き。

449 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/26(木) 05:51:46 ID:???.net
ロコへのバラードはロペスルイスのギターが印象に残ってるな
その後のスアレスパスとゴジェネチェの絡みとかも好き

450 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/27(金) 01:03:23 ID:???.net
>>438
同じくonda nueveが好きすぎる
ローマライブ版を何十回も聴き返してる

451 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/04(金) 00:55:04 ID:???.net
昔、文VのOndaさんにフラれた…

452 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/04(金) 08:45:59 ID:???.net
恩田陸?

453 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/06(日) 02:13:34 ID:???.net
>>451

東大卒の仁井田さん発見

454 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/08(火) 06:04:27 ID:???.net
「Club Italiano 1989」って、
なんでクルブ・イタリアーノって書いてあるんだろ。
クラブじゃないの??

455 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/08(火) 08:28:38 ID:???.net
>>454
君の頭には汚い服を着た妖精でも飛んでるの?
大丈夫ですか?

456 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/08(火) 13:57:35 ID:???.net
>>454

それ、私も気になってた

457 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/08(火) 17:26:20 ID:???.net
ピアソラ聞いておきながらスペイン語も理解しようとしない奴がいるのか

458 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/08(火) 22:21:12 ID:???.net
スペイン語専攻してたからある程度は読めるし数字の読み方も知ってるが
どうしても1989をいちきゅうはちきゅうって読んでしまう

459 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/08(火) 23:02:22 ID:???.net
わかる
数字は日本語が染みつきすぎてる

460 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/08(火) 23:07:12 ID:???.net
>>457

なんでいないと思うのか

461 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/10(木) 09:11:38 ID:???.net
イマヘネスろくななろく
これだけは譲れない

462 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/12(土) 07:48:38 ID:???.net
いやそれはさすがに語感が悪すぎる…

463 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/13(日) 00:57:30 ID:???.net
質問なんだけど
AAの輸入盤って、メシなんとかってレーベルでok?

464 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/13(日) 01:31:55 ID:???.net
うn

465 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/13(日) 12:58:27 ID:???.net
>>464
ありがと
日米の尼で検索すると、曲や枚数やらが混同してる…
ポチる勇気がなかった

466 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/13(日) 18:04:39 ID:???.net
ライブ・イン・ウィーン Part1の方とまちがえないようにね

467 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/14(月) 00:18:34 ID:???.net
それはリマスター盤を買いました。

AAの同タイトル盤で編集盤の2枚組があるようで、尼の商品説明や曲目がそれとごっちゃになっていたので質問してみました。

468 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/15(火) 02:05:49 ID:???.net
>>467
>AAの同タイトル盤で編集盤の2枚組

間違えてそれ買って凹んでた人が以前このスレにもいたよ。
じつは何人もいるんだろうなあ。。。なんて罪作りな。

469 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/16(水) 20:31:12 ID:???.net
Live in Tokyo 1988買って来た
ミルヴァかっけええええええええええ

470 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/16(水) 20:34:18 ID:???.net
>>468
おっちょこちょいだが可哀想すぎる

471 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/19(土) 14:41:42 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=xBiFqDVUvfY&feature=related
これアテフリ?

>>469
お、いいね
おれも明日買いに行こう

472 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/20(日) 22:46:34 ID:???.net
>>471

ここでピアノ弾いてるひとはひょっとしてダンテ・アミカレリ?
もしそうなら貴重な映像ですね。

473 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/21(月) 17:08:16 ID:ME9BWmR4.net
>>472
横顔だけではっきりしないけど、オスバルド・タランティーノでしょう。

474 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/21(月) 19:21:28 ID:???.net
タラちゃんか…

475 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/22(火) 09:11:27 ID:???.net
ギターはカチョ・ティラオ?
足をブラブラさせてんのが可愛いなw

476 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/24(木) 20:45:33 ID:???.net
クリスマスに聴くピアソラは何がいいだろう

とりあえずゲイリーバートンのシーグレルとかと一緒のやつはいいな

477 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/24(木) 22:56:46 ID:???.net
プンタデルエステの中に入ってたっけか、「コラール」がいいです

478 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/25(金) 01:05:57 ID:???.net
ああ、なるほどミサ曲っぽい

479 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/27(日) 18:39:51 ID:A54ONWbo.net
ピアソラの2枚組買った。

480 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/27(日) 22:25:43 ID:???.net
あたいは見本盤をいただいた

481 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/28(月) 01:21:10 ID:???.net
1988?

482 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/30(水) 10:16:19 ID:???.net
BANDONEON Astor Piazzolla performing (Full video)
http://www.youtube.com/watch?v=Bd-vkuMRoT0

483 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/05(火) 02:39:35 ID:???.net
ピアソラの5タンゴ買ったんだけど、これって価値あるの?

484 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/06(水) 10:50:01 ID:???.net
『闘うタンゴ』で、『ファイナリー・トゥゲザー』のライブ映像が
残っていると書いてあったけど、昨日YOUTUVEで偶然発見しました。
俺としては『アディオス・ノニーノ』の冒頭のガンディーニのピアノソロが
カットされてるのが不満だけどいい映像です。是非ご覧下さい。

485 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/06(水) 17:19:17 ID:???.net
>>483について誰か・・・。

486 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/07(木) 02:40:17 ID:eX6LP6rV.net
>483
価値とはなにか?

487 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/07(木) 03:39:52 ID:???.net
持っといたほうがいいのかとか


488 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/07(木) 04:21:44 ID:???.net
Al_26266
こんな感じです

489 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/07(木) 08:06:59 ID:4lJ8W+4G.net
価値というものはあるものではなくて見出すものだから、
自分が価値があると感じられたら、あるんじゃない。

490 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/07(木) 13:10:59 ID:???.net
一回見たから1000円くらいでうります

491 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/08(金) 15:38:16 ID:???.net
>>488
何これ?

492 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/08(金) 19:05:21 ID:???.net
5tangos

493 :タンゴ初心者:2010/01/08(金) 23:10:11 ID:???.net
先日ブックオフで何気なくLive In Wien(250円)CDを購入し
とても感銘を受けた初心者です
さらに追及していきたいと思いますが入手可能なもので
「次はコレ」というのを御推薦願えないでしょうか?

amazonを見てもベストセレクション的なものが多数で決めかねています

494 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/08(金) 23:51:40 ID:???.net
250円とはラッキーでしたね

ピアソラの代表アルバムといえば
やはり「TANGO:ZERO HOUR」でしょう
今現在は廃盤ですが二月にリマスター盤が出ますし
一番売れてるものですのでCD屋を巡れば
旧盤も置いてあるのではないでしょうか

ファンサイトのディスコグラフィを見るのも楽しいですよ

495 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/09(土) 00:53:43 ID:???.net
ピアソラの至宝第一期 天使の死 をお勧めします
live in wien250円てかなりレアですね、羨ましい

496 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/09(土) 14:35:34 ID:???.net
派手で分りやすいものなら
1984年のモントリオールもいい
CDもあるがDVDのほうが更に良い

497 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/09(土) 20:44:06 ID:???.net
つーか今ライブ・インウィーン新品でてに入るのだろうか?
リマスター出るという話は聞いたが現物見たことないし

498 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/09(土) 20:50:55 ID:???.net
>>493
「レジーナ劇場のアストル・ピアソラ01970」
「ライヴ・イン・東京1988」あたりもお勧めです。

499 :初心者:2010/01/10(日) 09:24:53 ID:???.net
みなさんありがとうございます
とりあえず『レジーナ劇場 1970』をamazonで注文してみました
裕福ならざる者なので月に一枚くらいで揃えていこうかと思っとります

ところでみなさんのピアソラとの馴れ初めは?

私の場合は20年くらい前にNHKで見た来日公演(かなり酔っぱらってたのでうろ覚え)
を見て感銘を受け  がしかし長らくそれを忘れていたのがごく最近に
たまたま安売りで見かけて「財布が痛まない金額なので試してみるか?」
的な出会いでした

俄か者が長文ですいません

500 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/10(日) 16:48:03 ID:???.net
5tanngosって名盤ですか?

501 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/10(日) 21:43:55 ID:???.net
>>500

5 tango sensationsのこと?
それとも映像の5tangosのこと?

502 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/11(月) 00:08:48 ID:???.net
ああ、映像の方ですね。
DVDなら廃盤だし生産数自体少ないので、
キズがなければヤフオクで5000円〜10000円で売れまっせ。

503 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/11(月) 07:59:00 ID:???.net
ブックオフに250円で売っちゃった

504 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/11(月) 08:06:32 ID:???.net
Part2
Al_26556 こんなかんじ

505 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/11(月) 09:43:28 ID:???.net
土曜日に「題名のない音楽会」の公開収録に行った。

前半部で小松亮太がリベルタンゴと鮫、後半部で池上英樹がリベタンをやった。
まさか鮫が出てくるとは思わなかったので、すごく嬉しかった(ピアソラの中で一番好きな曲なので)
佐渡裕も「かっこいい曲ですね〜」を感嘆してた。
放送は2月13日になるそう。

リベタンは正直食傷気味というか…
タンゴ以外から入ってきた音楽家は、なぜだかリベタンをやりたがるよね。
ゆったりしたメロディーで参入しやすそうだからかな。



506 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/11(月) 12:49:13 ID:???.net
俺ガキん頃アラブとかに住んでて学校が銃撃戦で俺何発か食らって
ナイフとか刺さって鉄パイプで殴られて内臓破裂して血とか吐いたけど
そのまま3人ボコって潰して病院で奇跡的とか言われたけど全然平気だったよw
俺ジャニーズ事務所みたいなイケメンとか目とかきれいって言われるけどお前ら温室のような虚弱アニメ見てるとむかつくんだよね実際


507 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/11(月) 16:50:19 ID:???.net
>>503

どこのブックオフ

508 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/11(月) 17:42:04 ID:???.net
アラブって書いてあんじゃん

509 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/11(月) 18:58:56 ID:???.net
北浦和のブックオフ
いま2550円で店頭に出てるよ
1割買い取りだけど結構良いほう

510 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/11(月) 23:36:27 ID:qPYNi3wI.net
   _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /




511 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/12(火) 17:25:31 ID:???.net
ズレテルネ
荒らすならちゃんと貼れ
池沼

512 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/12(火) 19:06:15 ID:???.net
>>511

513 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/12(火) 23:27:23 ID:???.net
ra?
lla?

514 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/13(水) 02:18:40 ID:???.net
rの上の一つかよw
どうりで落とせないと思った、d

515 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/16(土) 00:16:55 ID:???.net
Part.3 苺 中物 狩

516 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/17(日) 00:00:41 ID:???.net
   ↑   中物2

Part.4 苺 中物1 狩

517 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/17(日) 10:42:00 ID:???.net
>>505
情報thanx. 日曜日なら14日だろうね。
>リベタン
循環コードっぽいから形になるのかな。

518 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/17(日) 13:45:13 ID:???.net
もうそろそろ削除しますよ

519 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/19(火) 14:54:43 ID:v7GDsZ9x.net
あまり詳しくないので、お尋ねしますが

鮫ってのは、邦題なんですか?
どのアルバムに入ってますか?

520 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/19(火) 16:46:52 ID:???.net
原題は「ESCUALO」です
オリジナルは国内盤だと「ピアソラの挑戦」に収録されてますが、品切れの模様
ライブ録音はいくつか有りますが
入手のし易さでは「ライヴ・イン・トーキョー1982」がいいのでは

521 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/19(火) 23:32:55 ID:v7GDsZ9x.net
>>520
すいません、そのオリジナルの発表は何年頃かわかりますか?

522 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/19(火) 23:41:34 ID:v7GDsZ9x.net
521です
自己解決しました
70年代くらいの物なんですね
有り難うございました!

523 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/04(木) 21:27:49 ID:???.net
『ガルデルの亡命』を観た人は居ますか?


524 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/04(木) 22:01:56 ID:???.net
字幕無しでよければyoutuveで観ることができますよ。ただし
ソラナス監督の3作品・・・『タンゴ・ガルデルの亡命』『スール』
『エル・ビア−へ』は、中南米の歴史、特に軍事政権での人権抑圧
(いわゆるディサパレシードス=行方不明者)のことについて予備知識
が有った方がもっとより楽しめますね。

525 :524:2010/02/04(木) 22:11:52 ID:???.net
補足しますすと、『ガルデルの亡命』『スール』が人権抑圧への告発という
感じで、『エル・ビアーへ』が米国の裏庭としてのラテンアメリカの歴史、
現状への痛烈な皮肉が込められている感じですね。ご参考にして頂ければ
幸いです。

526 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/05(金) 23:43:09 ID:???.net
524さんではないですが、あの映画を見るなら先にある程度知識を仕入れてから
観る事を私もお勧めします。私はこの映画がかなり気に入ってますが、
もし今後他の2作品も観るつもりなら、「スール」の方から観た方が
とっつきやすいかもしれません。

527 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/07(日) 15:20:11 ID:???.net
523です
ありがとうございます
今さっきユーチューブで手始めに少しだけ見ました  
日本人の日常からは理解が難しい摩訶不思議なムードですねえ

サントラ盤をAmazonで探してみましたが、内容違いで2種類あるみたいですね
大昔のタンゴブーム(第何次かは知らず)の時にラジオで聞いた
『想いのとどく日』が入ってるのが見つからず残念

528 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/07(日) 17:41:41 ID:???.net
想いの届く日にはピアソラ出演しているよね。
しかし、もしもプロモーションツアーに同行していたと思うと
くわばら、くわばら・・・

529 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/10(水) 22:19:41 ID:???.net
『ガルデルの亡命』視聴完了
何かいきなりガルデルみたいな人が出てくんですけど・・・
あと犬の着ぐるみで街をねり歩くのは何故?

関係無いけどNHK FMで長年日曜日にやってたラテン音楽番組が
いつの間にか消えていてショック
非英米ロック・ポップスが聞ける新規ファン開拓の窓口だったのに・・・



530 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/11(木) 01:17:48 ID:???.net
後から調べてわかったんだけど
あの女優さんは「太陽がいっぱい」の人なんだよな。


531 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/11(木) 03:24:59 ID:???.net
スール
より
エルスール

532 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/14(日) 01:38:57 ID:???.net
2枚組「アストル・ピアソラ全集」
ユニバーサル ミュージック UICY-8087
2008 年 3月26日発売

図書館で借りてきた。
なんかいやに音がぷりっとしてて、いいのよ。
年代も傾向もバラバラの曲順なので、逆に
あ、あのアルバムかなあーなどと推測する楽しみもあった。
なんか新鮮だった。
変に音がいいと思った。
ノーマークだっただけにこれは拾いものだった。

533 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/14(日) 03:34:32 ID:???.net
ライブ盤 は

レジーナ
AA
セントラルパーク
ニューヨーク1965
ウィーン
東京
モントリオール
とようやくそこそこ揃いました。
一番好きなのはやはりレジーナですね。

他ライブ盤でいいのはありますか?



534 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/14(日) 08:07:48 ID:???.net
>>533
Finally Together

535 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/14(日) 08:37:36 ID:???.net
晩年期以前のスタジオ盤のお薦めは? 

「ワールドミュージック・タイム」のラテン音楽事情
アルヘンティナ関係来ないなあ

536 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/14(日) 08:44:07 ID:???.net
と思ったら フォルクローレが来た

537 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/14(日) 21:23:46 ID:???.net
>>533
『天使の死』1973年オデオン劇場もいいですよ。

538 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/16(火) 23:06:41 ID:CTSjzBCx.net
ピアソラSACDは凄い。もうそこにピアソラが居る

539 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/18(木) 03:24:35 ID:???.net
ピアソラ以外のタンゴは知りません 他に素晴らしいタンゴミュージシャンいますか?


540 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/18(木) 19:36:44 ID:???.net
わしも一緒やね
ピアソラ以外は知らない
タンゴらしいタンゴの俗な感じが駄目なんだよな〜

541 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/18(木) 22:28:38 ID:???.net
ピアソラ以外を知らないで、「タンゴらしいタンゴの俗な感じが駄目なんだよな〜」ってよく言えるもんだ

542 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/19(金) 03:01:08 ID:???.net
言葉遊びの典型

543 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/19(金) 09:05:28 ID:???.net
単なる言語障害

544 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/19(金) 18:58:50 ID:FtbkncdY.net
アムリカンクラベのクリスタルディスクボックスセット、¥262500だと。
アホか?!

545 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/19(金) 19:13:14 ID:???.net
他のアーティストでもそれぐらいの値段するんだろうからしょうがないね。
今日届いたSACDの音が凄かったんでもっと安けりゃ買うんだけどな。

546 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/19(金) 20:22:29 ID:???.net
>>539、540

ネストル・マルコーニ伴奏で熱唱するロベルト・ゴジェネチェなんか
とても素晴らしいぞ!・・・・あっごめん。『タンゴらしいタンゴの
俗な感じ』が理解できないだっけ・・・・・それじゃ何を言っても
無駄だったね。

547 :546:2010/02/19(金) 23:17:44 ID:???.net
『このバンドネオンという名の奇妙な楽器は1854年にドイツで発明され、
教会での演奏に使われていたが彼ら(ドイツ人の船乗りかな)はブエノスの
売春宿に持ち込んだ。そして今日私がここに持ってきた。』 
『タンゴはナイトクラブ、キャバレーで生まれた音楽。ニューオーリンズで
のジャズみたいにね。』

『セントラル・パーク・コンサート』でのピアソラのMCから抜粋しました。

548 :546:2010/02/19(金) 23:49:36 ID:???.net
>>539

540と一緒に扱って申し訳ありません。反省してます。

>>540

他に言い方が有りましたね。失礼しました。ピアソラの発言を引用
したのはタンゴは場末の香りが漂うストリートミュージックだという
事。この『場末の香り』が最大の魅力と感じる俺にとって『タンゴ
らしいタンゴの俗な感じ』という表現は聞き捨てならないんですね。

それでも俺の書き込みもスレを荒らす危険があったので謝ります。
ただ、ピアソラはタンゴを芸術の域にまで高めた人である一方、
タンゴの『俗な部分』も含めてタンゴそのものを愛してたと思うから
そこのところも好きになって欲しいんですよね。



549 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/20(土) 00:27:07 ID:???.net
なんか最近NHK-BS でピアソラの番組やったんだって?
小松亮太が解説してたとかなんとか・・・・。
今日ピアソラに興味のない友達に「見たか?」と言われて
全然ノーマークだったので焦った。
焦ってもしゃーないが。
見た人感想どうぞ。

550 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/20(土) 15:40:19 ID:???.net
この番組ですね。
http://www.nhk.or.jp/amadeus/quest/57.html

テーマがリベルタンゴなんで、この曲中心の解説といった感じでした。
ピアソラの活動の意図やエピソード(ブーランジェの事とか
保守派からの反発とか)、3-3-2のリズムの解説とか
基本的な事は割と押さえてたかなぁとは思いました。
斎藤氏も解説で出てました。

でも八重奏団での活動からイタリア移住の話に飛んじゃったり
リベルタンゴ発表以降の話が出てこなかったのがちょっと残念。
番組の構成上仕方ないのかもしれませんが…
でもピアソラ10歳の頃の録音が聴けたのは意外だったなぁ。

551 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/20(土) 16:39:00 ID:z636x+aj.net
さんざん既出かもしれないですが
CDのタイトルがAdios NoninoとLibertangoだらけで困ります
ビートルズで言ったらShe Loves YouやLet It Beみたいなもんでしょうか?

552 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/20(土) 17:30:57 ID:???.net
>>550
ありがとう
そうか、ググればよかったのか。
見たかったなあ。



553 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/21(日) 10:15:00 ID:???.net
多分スレイドの「だから君が好き」「ランランナウェイ」みたいなもんでしょ
スレイドはメタル始祖系グラムロック

554 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/24(水) 18:43:16 ID:???.net
リベルタンゴしか知らない私ですが最初はどれから聴けばいいんでしょう?

ゼロ・アワーとラ・カモーラというのが評判が高いようですが、入門者にも大丈夫でしょうか?
よくジャズなんかで有名盤として紹介されるCDが、じつは初心者には向いていないものだったりしますが・・・

555 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/24(水) 22:18:49 ID:???.net
少し上のレスを読めばいくつも書いてあるよ
まあ今ならゼロ・アワーが一番いいと思うが

556 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/25(木) 08:41:47 ID:???.net
最近、発売されたSACDを買った人います?



557 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/26(金) 01:43:05 ID:lJGTqs6h.net
レジーナ劇場最高。



558 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/26(金) 15:49:49 ID:???.net
レンピカ展やってるよ

559 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/26(金) 22:34:30 ID:???.net
AAとウィーンをはよ出せや。
版権関係で出せないのか?

560 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/28(日) 13:22:29 ID:???.net
好きなミュージシャン

1  ピアソラ
2  トム・ヴァーレイン
3  原田知世
4  ’70年代のクラフトワーク

561 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/28(日) 22:16:24 ID:???.net
>>560
イーノは?

562 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/01(月) 01:02:28 ID:???.net
仕事中、アタマの中で「ブエノスアイレスの冬」を口ずさんで味わっていると
いつの間にか「アディオス・ノニノ」になるんです。
日によっては「五重奏のためのコンチェルト」が混じることも・・・・

563 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/02(火) 23:46:44 ID:???.net
>559
AAとウィーン、持ってないんだ・・・。
基本ライブラリーなのに(苦笑)。

564 :546:2010/03/03(水) 10:27:23 ID:???.net
>>563

俺も両方持っているけど、手に入れることが出来たのはピアソラに
関心を持った時期と、彼の作品のCD化が続いた時期が偶然重なった
からで、はっきり言って『ラッキー』だった以外の何物でもないですよ。
一部の自称『勝ち組』コレクターのこういう無神経な書き込みがピアソラ
ファンの拡大の邪魔になって結局再CD化の遅れにつながるんですよ。

565 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/03(水) 10:33:17 ID:???.net
高校2年の時にピアソラにはまりまだ5年足らず
AAとウィーンなんて見かけたこともない

566 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/03(水) 14:31:02 ID:???.net
>564
「一部の自称『勝ち組』コレクター」などというのは勝手な認定。
「無神経な書き込み」というのも都合の良い判断。
「ファンの拡大の邪魔になって結局再CD化の遅れにつながるんですよ。 」というが、
どうしてCD化の遅れにつながるのか説明してくれ。

567 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/03(水) 19:36:41 ID:???.net
>>563
ワロタww

こんな奴ほんとにいるんだw
都市伝説だと思ってた

568 :546:2010/03/03(水) 19:57:28 ID:???.net
>>566
 
確かに私の以前の書き込みを読んだら、『お前が言うな』と思うでしょうね。
ちょっと一方的な言い方でした。

私がいわゆる『初心者』『入門者』だった20年前にはインターネットと
いう便利な物は無かったので、知識も情報も何も得る手段が無い状態でした。
しかし、今ではこういう場所で比較的簡単に情報・知識が手に入ります。
せっかく新しく『仲間』=ピアソラファンになった方が『教えてください』
という時に、例えば『そんなことも知らないの?』『そのCDも持ってない
のにファン?』みたいなレスを返す人がいたりします。(私が言うのも変で
すけど)
知識・情報が手に入らずに苦労したおっさんにとって『なんてもったいない
事してくれるんだ』って感じる訳で、その思いが『勝手な認定』『都合の良い
判断』になるようです。

569 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/03(水) 20:18:26 ID:???.net
>>561
アンビエントとか言い出す前のは好きですよ
脳天気な感じが

570 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/03(水) 21:16:02 ID:???.net
>>569
能天気な感じかあ。
余計なお世話かもしれんがもう少し聴いてみて。
もともと現音・クラの人だから音作りがしっかりしてるし
ポップであり、前衛的で ’70年代のクラフトワーク とかNYパンク好きならはまると思うよ。


571 :546:2010/03/03(水) 21:23:58 ID:???.net
568の続き

>>「どうしてCD化の遅れにつながるのか説明してくれ」

確かにAAやウィーンの場合、メッシドールが潰れたことで権利関係が複雑
になってます。20年前に比べればピアソラの知名度も上がってます。それ
でもついつい考えてしまうんです。もしもピアソラの認知度がマイケル・
ジャクソン並みとは言わないけど、せめてマイルスやビル・エバンス並みなら
もっと状況は違っているのでは?・・・・・なんてことを。
実際にマスターテープが破棄されたにも関わらずCD化が実現した「ライブ・
イン・東京82」の例もありますので。
発想が単純で申し訳ないけど、ピアソラ愛好者層の拡大がピアソラの音源の
発掘・CD化を後押ししてくれる。まさしく「el dia que me
quieras 」想いが届く日がやってくるんじゃないかって考えてるの
です。あまり理論的な説明じゃなくてごめんなさい。

572 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/03(水) 22:49:13 ID:???.net
否定も肯定もしないけど情熱あふれてるね

「想いの届く日」ってしみじみと好きだ
自分が死んだら通夜の席でかけて欲しい  多分残った家族には無視されるだろうが(嗤)

573 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/03(水) 22:55:42 ID:???.net
>もしもピアソラの認知度がマイケル・
>ジャクソン並みとは言わないけど、せめてマイルスやビル・エバンス並みなら
>もっと状況は違っているのでは?



そらそうだわ
マイケルほどの知名度だったらクソみたいな音源でも出るのにな

574 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/04(木) 19:53:44 ID:???.net
ジミヘンみたいにどうでもいいジャムセッションとか出せれてもね〜
某斎藤さんなら入れ食いになるかしら?

575 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/06(土) 00:44:09 ID:???.net
勘違いしてるぞ、ジャムセッション自体どうでもいいものがほとんどだ。
一流ミュージシャン同士でもそうそう聴く価値のあるものなんて無い。
ジャズにおいてもジャムという名のゴミくずトラックがごろごろある。
聴くほうはもとより製作側もどれが価値があるか分かってないのが現状。


576 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/06(土) 08:46:53 ID:???.net
La Camorraのリマスター盤を聞いたが、元の盤の音を知らないので“音質Up”体感できない・・・。
ちゅうか安価なラジカセじゃ駄目か。(嘲笑)

皆さんはオーディオに凝ってますか。?

577 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/06(土) 11:25:06 ID:???.net
結局、ピアソラファンの拡大を阻害する言動はするなということ。
ファン拡大の目的は再CD化をファンの数の論理で後押し、圧力をかけるため。
そして再CD化されたCDを手に入れて満足するわけだ。
なんだかんだ言っても、「一部の自称『勝ち組』コレクター」に追随するだけじゃないか。
持ってる持ってないではなく、もっと深いところでピアソラの音楽を享受して欲しい。

578 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/06(土) 17:59:47 ID:???.net
心で音楽聴いてるオレかっこいい!まで読んだ。

579 :546:2010/03/06(土) 20:08:54 ID:???.net
何だか私の取るに足らない書き込みが予想外の反響なので、ちょっと
驚いてます。

>>573、574 「悪貨が良貨を駆逐する」ことになったら元も子も無い
というご指摘、ごもっともです。ただし現状は何分にも「品物」がほとんど
流通してない状態なので、この状況を何とか打破できたら・・・・程度の
ことしか考えなかったのですよ。

>>577  私が言いたいことはもっと単純です。「もっと多くの人に
ピアソラの素晴らしさがわかってもらえたら」「せめてCDくらい普通に
買えるようになったらいいな」
ピアソラの傑作といわれるCDがほとんど手に入りにくくなってる今の
状況はどう考えても異常です。このままだとYOUTUVEで動画を見る
しかなくなるんじゃないか。・・・・ちょっと大げさですが、それくらい
心配です。それとCD化が進んで「品物」が普通に流通するようになれば、
「追随するだけ」ということにはならなくなると思うんです。私としては
誰でも簡単にピアソラの音楽を享受して欲しい。ただそれだけです。


580 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/06(土) 20:51:57 ID:???.net
珍しい盤を持っていることが他のリスナーより優れていることだと思っている人には何を言っても無駄。


581 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/06(土) 20:58:06 ID:DSMNxps3.net
オーディオはこってないや
一番音に集中できるのは移動中のイヤホンだし。

十五年くらい前のミニコンポ(MD出始めくらい)にハードオフで買った4000円のスピーカーつないで満足してる
でもアンプ買い替えを検討してて、家電品店でラカモーラとコルトレーンを爆音で鳴らしてるのを見かけたら俺だと思ってくれ


582 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/06(土) 22:52:51 ID:???.net
いつの時期のコルトレーンか言いたまえ

583 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/07(日) 03:19:42 ID:???.net
このスレも結構メンバー入れ替わってるんだろうなあ。
最近のやりとり見てると若い人が増えた感じがしますな。
8年前の初スレの頃ってかなりマッタリしてたよね。
『ピアソラ-サルガン-リベロ-デローサス』がどうのって言ってた頃が懐かしい。
それにしてもこの盤だけどうしても見つからない・・10年も探してるのに。

584 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/07(日) 12:30:50 ID:???.net
>583

>『ピアソラ-サルガン-リベロ-デローサス』

なにそれ?

585 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/07(日) 12:32:21 ID:???.net
隣室の住人の放屁の音が聞こえる環境なんでオーディオに凝ってもしょうがないw
凝りだせばきりが無いしね
「ピアソラ最高!」とは思うが一筋の人間じゃないんで

と思うロンドンパンク世代でした

586 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/07(日) 12:36:52 ID:???.net


http://www.jttk.zaq.ne.jp/kabutoyama/column/pia_honnin.htm

『ピアソラ=サルガン=リベーロ=デ・ローサス』:

最後に、やや入手は難しいかもしれませんが僕の大好きなアルバムを一つ。
サルガン楽団とのカップリングで、ウルグアイのアンタール・テレフンケンへの録音4曲
がCD化されています。ここには最初期のキンテートの演奏が収められているのですが、
ヴァイオリンがアグリの前任者であるエルビーノ・バルダーロです。彼は僕が最も好きな
タンゴ・ヴァイオリニストなのです。デ・ローサスの歌もなかなかもものですが、何より
インストゥルメンタルの 「勝利」と「アディオス・ノニーノ」が素晴らしい。バルダー
ロのヴァイオリンとゴーシスのピアノは、まさに絶品です。ピアソラのバンドネオンも勢
いに満ちていて聴かせてくれます。「勝利」は、ピアソラがパリに留学中師事していたブ
ーランジェに、「あなたはタンゴをやるべきだ」と言わしめた初期の名作です。

587 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/07(日) 12:43:32 ID:???.net


http://homepage2.nifty.com/mitsu-sa/discografia_p58.htm

#63 ASTOR PIAZZOLLA / HORACIO SALGAN VANGUARDIA (ANTAR PLP 5049)[LP]1962(?), Uruguay

reedición: ASTOR PIAZZOLLA / HORACIO SALGAN PIAZZOLLA - SALGAN - RIVERO - DE ROSAS (DIAPASON DP 155218)[CD]1992, U.S.A.
240 Por la vuelta -tango-
(José Tinelli - Enrique Cadícamo) Canta: Héctor de Rosas
241 Triunfal -tango- MH 10049-2
(Astor Piazzolla)
242 Nostalgias -tango-
(Juan Carlos Cobián - Enrique Cadícamo) Canta: Héctor de Rosas
243 Adiós Nonino -tango- MH 10049-2
(Astor Piazzolla)
xxx La última curda (H. Salgán y su Orq.)
xxx Milonguero viejo (H. Salgán y su Orq.)
xxx La casita de mis viejos (Horacio Salgán y su Orq.)
xxx Responso (Horacio Salgán y su Orq.)

Astor Piazzolla (bn, arr, dir)
Elvino Vardaro (vn)
Jaime Gosis (p)
Quicho Díaz (b)
Oscar López Ruiz (g)
Héctor de Rosas (vo)

[G] 1961(?), Buenos Aires (#62), Montevideo (#63)



588 :584:2010/03/07(日) 12:44:38 ID:???.net
ここらへんは知らなかったな。

589 :584:2010/03/07(日) 12:46:23 ID:???.net
>>585

高級ヘッドホンを使えばいんじゃない?


590 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/08(月) 00:34:20 ID:???.net
>>586

あら、工藤さん御本人?環境科学研究者の??
HP昔からよく見てます。
そのアルバムの『triunfal』を聴きたくて探しているんですが、
どうも見つからないのです。

ところで、ショスタコーヴィチの本書いてる工藤さんも同一人物?

591 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/08(月) 18:17:39 ID:???.net
Libertango & Persecutaって言うのを初めて聴いたんだけどフュージョンどこの話じゃないね
完全にロックしてるよ。

592 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/08(月) 20:31:01 ID:???.net
FIFAワールドカップ・アルゼンチン大会の公式音楽アルバムを聞いた事ある人居ますか?

593 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/09(火) 22:21:14 ID:???.net
ピアソラ=サルガン=リベーロ=デ・ローサス
のサルガンさんて、もしかして30年くらい前にサルガン・デリオ・グラン・オルケスタ(名前うろ覚え)
という大編成バンドで来日公演した人ですか?。

594 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/10(水) 18:17:39 ID:???.net
>>593
サルガンの経歴に「81年にデ・リオと来日」とあるのでそうじゃないでしょうか

595 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/10(水) 20:57:32 ID:???.net
そうでしたか、どうもありがとう。 意外と貴重なものを観てたんだなあ・・・。
タンゴらしい哀愁とかは感じられない、ホンワカした演奏だったような記憶です。
あれがピアソラだったら、ケッコウな語り草にできたかなあw。

596 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/11(木) 19:48:29 ID:???.net
ピアソラ初来日は昭和57年か
当時そんな音楽家が存在することすら知らんかったわ
タンゴと聞いたら「黒ネコのタンゴ」というイメージ・・・・
ここには生ステージ見たツワモノは居ないの?

参考)  昭和57年
「笑っていいとも」放送開始
ヒット曲  あみん「待つわ」 薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃」 アラジン「完全無欠のロックンローラー」
フォークランド紛争 ホテル・ニュージャパン火災 CDプレーヤー発売

597 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/11(木) 22:30:18 ID:???.net
今日はピアソラの命日だったか…

>>592
サウンド的にはアルバム「リベルタンゴ」とかに近い感じで
この辺が抵抗なければ買って損は無いと思うよ


598 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/12(金) 01:51:25 ID:???.net
命日じゃなく誕生日でっせ
命日は7月4日

599 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/12(金) 19:44:34 ID:???.net
うっかりミスです…。恥ずかしい

600 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/12(金) 20:00:46 ID:???.net
ピアソラの誕生日から一日遅れで「天使の死」と「闘うタンゴ」をゲット

601 :マイク・オールドファーム:2010/03/13(土) 09:35:39 ID:???.net
満ち足りた休日の朝にRevolcionarioを聞くと気分イイ。
仕事の人にはゴメンなさいね。

602 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/14(日) 01:26:42 ID:???.net
朝からそれ聴くか。
どんだけ満ち足りてんだ。あやかりたいわ。

603 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/14(日) 12:17:37 ID:???.net
>>597
なるほど・・・・ 感謝!

アルゼンチンは今年

優勝しないに1000ピアソラータ賭けてもいい

604 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/14(日) 18:08:48 ID:???.net
バイク仲間にピアソラ聞かせたら女子十二岳鋒のがいいと言われて

605 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/15(月) 06:46:40 ID:???.net
ま、女子高生にピアソラ聞かせたら浜崎あゆみの方がイイと言うだろうしね。

606 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/15(月) 16:35:48 ID:???.net
一般人でピアソラ知ってるという人間でも、 ヨーヨーマのリベルタンゴだし…

リベルタンゴより もっと良い曲は沢山あるのに…

607 :604:2010/03/15(月) 20:12:18 ID:???.net
四季シリーズを「陰鬱で胸が苦しくなる音楽」と評されてしまったw
「そこが良いんじゃないか(他も良いが)」とは言わなかった
肌の合わない人を無理に説得しても始まらないしね

でももうちょっと有名になってどのレコード屋(古いか)にも置いてある
ぐらいになって欲しい

608 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/15(月) 22:15:03 ID:???.net
今は亡き「ニュースステーション」で政治・経済スキャンダルのBGMで結構使ってたような・・・。
あれは地味にイメージダウンに貢献してた。

609 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/15(月) 22:59:54 ID:???.net
最近だと2時間サスペンスで悪巧みしてる場面で使われたり・・・・

610 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/16(火) 00:26:03 ID:???.net
鑑定団の骨董品の来歴ビデオのBGMでも使われてた

611 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/16(火) 07:41:31 ID:???.net
アレ止めて欲しいよね、修羅場の再現シーンに流れるプンタデルエステ組曲。
ま、解らんでもないけどw

612 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/16(火) 10:03:01 ID:???.net
就活中だけど面接で趣味を聞かれたら必ず音楽鑑賞:タンゴですって答えるようにしてる
いつか解ってくれる人がいるといいなぁ

613 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/16(火) 18:35:56 ID:???.net
貴方の彼女or彼氏を上手くタンゴ好きになるように躾けて
生まれた子供にはピアソラのように音楽教師をつけて
やがては後世に残る音楽家に・・・・
貴方が死んだ後は渾身の名曲を作ってもらいましょう

614 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/16(火) 23:49:07 ID:???.net
>>611

やっぱりその傾向『12モンキーズ』の冒頭で使われたことで
始まったんですかね。


615 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/17(水) 21:07:29 ID:???.net
リノ・ヴァンチュラ主演の「ローマに散る」ってシリアスで鬱な映画を見た事あるけど
あれの音楽もピアソラだったのかな?  テレビで見て2日くらい暗い気分になった

616 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/17(水) 21:48:25 ID:???.net
『12モンキーズ』と同じギリアム作品『未来世紀ブラジル』のAquarela do Brasilは、
決して暗い場面で使われる事は無い。
同じ南米の雄なのに差別だ!。  ウルグアイ人も怒るぜ。


617 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/17(水) 22:11:42 ID:???.net
>>614
あの曲はそれ以前にはほとんど知られてなかったからなあ
まあそれだけインパクトのあるいい曲だという証明でもあるんだが

618 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/18(木) 22:18:26 ID:???.net
DVDの『ネクスト・タンゴ』は、画像精度や演奏内容どんな感じでしょう?。

619 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/21(日) 12:14:53 ID:???.net
NHK-FMの「ワールドミュジックタイム」でピアソラ特集やってたね


620 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/21(日) 14:33:27 ID:???.net
SACD版のタンゴ・ゼロ・アワーのいいレビューがあったんで貼っときます

ttp://www.sa-cdlab.com/r_jazz/03p/piazzolla/piazzolla.html

621 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/21(日) 15:04:19 ID:???.net
強風の日にマッチする曲ってある?

622 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/21(日) 20:09:46 ID:???.net
>>621
http://www.youtube.com/watch?v=P3Sfv-Uyzc0
http://www.youtube.com/watch?v=XvYyUvSwDqM

623 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/21(日) 22:35:09 ID:???.net
ミケランジェロ70、ミロンガ・ロカ、現実との3分間、ラ・カモーラあたり?

624 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/22(月) 06:25:25 ID:???.net
>>622
ダンケ!  う〜ん個人的にはストリングスオケとバンドネオン一台ではミスマッチな気もするが
それにしても便利になったもんだ
テレビ屋さん映画屋さんレコード屋さんもこの先はツライですなあ

ところで最近の国内モダンタンゴはどうなってんですかね?

>>623
ミケランジェロ 70 good!

625 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/22(月) 09:54:15 ID:???.net
昨日聞けなかったWMTでもチェックしてみようか

626 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/22(月) 11:40:40 ID:???.net
ドブレ・アが無くて残念だった

627 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/24(水) 20:48:53 ID:YDUu02N+.net
レジーナ劇場を聴いてしまったら その以上のものがないのが辛い。



628 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/26(金) 20:09:56 ID:???.net
多少異論を唱えたいが、ラスト2曲のスピーディかつスリリングな感じはいいねえ。

629 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/26(金) 21:13:08 ID:???.net
ピアソラ御大も敬愛してたというALFREDO GOBBIについての蘊蓄を聞きたい
誰ぞ有らんか!?  私知りませんのでw

630 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/27(土) 01:22:17 ID:???.net
これとか

http://ryotakomatsu.eplus2.jp/article/99497061.html

631 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/27(土) 08:13:11 ID:???.net
おお 語りまくってる

>>630
これはどうも

632 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/30(火) 04:29:32 ID:???.net
レジーナの6曲目、アルフレッド ゴビに捧げる(?)曲は良いですね。 堪りません。


あと ギコギコと擦る木の楽器 使ってますよね?
誰が鳴らしているんでしょうか?

633 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/30(火) 18:44:23 ID:???.net
バイオリンの弦の下のほう被覆された綺麗に音の出ない部分を弓で擦ってるんじゃないですか?
自分も最初は暇なプレーヤーが持ち回りででもやってるかと思いました

手元に演奏の映像が無ければYOU TUBEで確認してみれば?

634 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/31(水) 12:53:02 ID:???.net
そうですか、みてみます。

しかし 音の効果的な使い方が素晴らしいですね

635 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/31(水) 21:04:17 ID:???.net
数年前の8月15日に、何気なく終戦記念日ドラマを見てたら、
ポツダム宣言受諾を天皇に上申するのを決めるシーンで、
「ブエノスアイレスの夏」がBGMに使われてて、硬直してもうた。

夏は1月でしょうがい!。  自分はこじんまりとした「秋」が一番好きだがね。

636 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/31(水) 21:41:03 ID:???.net
>632
チチャーラと言う奏法である。コマより下を弾く。
他にタンボールと言って、弦を指ではじくタイコに模した奏法もある。

637 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/01(木) 21:34:18 ID:???.net
>>636 

今辞書を引いたら chicharra=蝉という事がわかりました。
確かに蝉の鳴き声に似てますね。

638 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/05(月) 03:42:26 ID:???.net
ピアソラ聴いていたら ヴァイオリンの特殊奏法の絶妙な使い方に 感動します。
グワーッと盛り上がり感じが凄い。

639 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/05(月) 10:32:58 ID:???.net
Messidorレーベルの”Trsitezas de un doble A”の最終曲Tangataの冒頭、ピアソラのバンドネオンに
対峙して鳴る、スアレス・パスのタンボール奏法の音がイイ。
オーバーに言うと無常感が感じられる。
この曲自体、構成、展開、各自のソロなど素晴らしく、あまり知られていないようだが名曲だと思う。

640 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/07(水) 22:11:42 ID:???.net
セクステットの演奏について、簡素なコメントをお願いします。
BBCライブの購入を検討中。

641 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/07(水) 23:09:03 ID:???.net
タンガータはシーグレルの印象が強すぎてなあ…
ロス・タンゲーロスとタンゴ・ロマンス

642 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/07(水) 23:55:08 ID:???.net
>640
最晩期のセステートの寄せ集め音源。
聞きものはガンディーニのピアノ。


643 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/08(木) 00:58:18 ID:???.net
DVDの『アストル・ピアソラのポートレート』とは別物?
あっちはインタビュー盛り沢山で個人的には良かったんだけど

644 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/08(木) 14:24:27 ID:???.net
>>640
五重奏と比べると地味・暗い、一曲の演奏時間が長い
BBCライブは六重奏の中ではいい録音だと思う
ちなみに寄せ集め音源は「現実との57分間」の方だったような気がする

>>643
同じ。但しDVD未収録のパート・曲目がある。

645 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/09(金) 01:05:41 ID:???.net
>640
パネの参加した「現実との57分間」も凄いゾ

646 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/09(金) 02:13:41 ID:???.net
地味で暗いけどクレイジー(誉め言葉)なんだよな
特にガンディーニはシーグレルとはまた違う凄みがあると思う
ていうか現実との3分間のせいでシーグレルは若干ヘタレなイメージに…

647 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/09(金) 04:32:47 ID:???.net
アディオスノニーノ 69
の中で 冒頭からメロディーを間違ってる曲あるよね。四季の曲。

648 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/09(金) 15:29:39 ID:???.net
>644、645
現実との「3分」では?
Tres minutos con la realidad

649 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/09(金) 18:33:28 ID:???.net
現実との57分間ていうアルバムがあるんですよ
やや質が悪いらしいBBCの録音とメンバー交代後の10月の録音4曲
それにラフ・ダンサー〜のバンドネオンソロが1曲収録されてるようです

650 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/09(金) 18:54:28 ID:???.net
>>647
1969年のアディオス・ノニーノ収録のブエノスアイレスの秋ならそれが初出じゃない?

メロディーの間違いっていうのは初耳だけど

651 :649:2010/04/09(金) 19:04:33 ID:???.net
おっと失礼
パネが参加したのは3分間の方でした
寄せ集めのが57分間

652 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/09(金) 19:34:53 ID:???.net
イタリア時代のも聞こうと思ってドイツ盤のLibertangoを入手したが(安かった)
微妙な編集盤だった オリジナル盤の曲は全部入ってるけど・・・

イタリア期って結構プログレっぽい
オザンナやアレアを思い出しちゃったな


653 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/09(金) 19:58:01 ID:???.net
>>644
ありがとうございます。 暗めですかあ、それもいいかも。

ピアソラのアルバム中で一番派手で明るいのっって、個人的に何だと思いますか?。

654 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/09(金) 20:17:45 ID:???.net
>>653
ニューヨークのセントラルパークコンサートとか?

演奏もだけどピアソラのスピーチとか観客の雰囲気がいいと思う


655 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/10(土) 12:29:26 ID:???.net
>>653

観客の雰囲気の良さでしたら、82年のゴジェネチェとの共同ライブも
いいですね。特に『ロコへのバラード』が・・・

656 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/10(土) 13:57:57 ID:???.net
駆け出しの頃に解説無しのベスト盤を入手して
「ピアソラおじちゃんて声は汚いけど、味のある歌うたうな」
と思ってまいた

ゴジェネチェさん御免なさい

657 :644:2010/04/10(土) 14:03:06 ID:???.net
>>653
個人的には、ピアソラの「派手で明るい」は80年代五重奏だと思ってます
その中だと、84年のモントリオール・ライブ「ブエノスアイレスの秋」ですね
演奏もいい、収録時間もほどほど。
DVD版は何度見ても飽きません

658 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/10(土) 23:54:40 ID:???.net
秋の途中でメンバー紹介があるんでしたっけ

659 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/11(日) 01:23:42 ID:???.net
タンボール奏法っていうのは、弦を指で弾く(はじく)の?
>>639の言う「Tangataの冒頭」のスアレス・パスの音というのは、
指じゃなくて、弦を弓で叩いている音に聞こえるけど。

660 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/11(日) 02:49:25 ID:???.net
タララランッ!タンッ! って音でしょ?
あれは指でしょ。

661 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/11(日) 05:04:35 ID:???.net
個人的にヴォーカルはいらない。

東京コンサートのおばちゃんも上手いんだろうが、 なんかムード音楽みたいになる。

662 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/11(日) 09:40:59 ID:???.net
「題名のない音楽会」でまたもや Libertango が
ヴィブラフォンとアコーディオン二重奏とか・・・・

ピアソラが一発屋のようで不憫ですがなw

663 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/11(日) 10:19:34 ID:???.net
>>661
タンゴ自体が元は酒場のムード音楽のようなモノなんだけど
まあ女性が歌うよりゴジェネチェが唄った方が深みがあるとは思う

>>662
仕方ないね
日本だと分かりやすく体裁整えて「ほら音楽ですよ、これがタンゴですよ〜」って
やらなきゃ楽しんでもらえないから
TVでやる場合は特に

そもそも音楽自体にそこまで価値が認められてないというかね…

664 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/11(日) 11:54:58 ID:???.net
リベルタンゴよりも(所謂)ピアソラらしい劇的展開の名曲がいっぱいあるのに、惜しいもんです・・・。
まあ、ごく普通な音楽好きな人が「ピアソラってどんなもん?」、と興味を持ってくれれば幸いじゃないかとね。
自分の場合は、たまたまラジオで聞いた“冬”(おそらくウィーン・バージョン)から、
10年以上かかって『中毒』に成りましたし。

665 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/11(日) 19:20:10 ID:???.net
>>662,664

リベルタンゴ以外にも名曲があるのに注目されなくて残念というご意見
同感です。私の場合、『愛のデュオ』(タンゴガルデルの亡命の冒頭シーン
で流れる曲)でやられてしまいましたし、『キンテートのためのコンチェルト』
なんかもっと注目されてもいい(キンテートの良さが出てるという意味で)
と常々思っています。


666 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/11(日) 21:58:08 ID:???.net
五重奏のコンチェルト、カチョ・ティラオの早弾きいいですよね
ああいう突き抜けた演奏をまた聴きたいものです

667 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/12(月) 03:47:46 ID:???.net
なまじヨーヨーマのCDが売れたおかげで、 一般的にピアソラの名曲=リベルタンゴとなってしまっている感じですね。


私も、ピアソラの曲の中では、リベルタンゴはさして重要なレパートリーだとも思いません。


668 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/12(月) 06:50:24 ID:???.net
他のピアソラのレパートリーと比べると割と短めで覚えやすい曲なんですよねリベルタンゴ

よく演奏されるのは知名度だけではなくて
そういう難易度的な問題もあるんじゃないかと思いますが

669 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/12(月) 21:00:15 ID:RqQ4trYC.net
リベルタンゴはキャッチーな印象だからね

ヨーヨーマのヴァージョンは売らんが為の演奏って感じで好きじゃない

670 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/12(月) 21:39:04 ID:???.net
ウィーン・ライブの1曲目とか、キャッチーでいかにもタンゴっぽい陰影が有り時間も短めなんで、
テレビ用演奏会向きだと思うがなあ。      いや個人的にかなり好きな曲でしてねww


671 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/12(月) 23:08:09 ID:???.net
ピアノの先生2人に何曲か模範演奏頼んだら2人共が楽譜に目を通した時点で
「めんどくさいからヤダ」って答えが返ってきて驚いたことがあるな
実際に弾いてみてもリズムの取り方とかが楽譜通りにいかないとかなんとかかんとか

フラカナパとかレビラードとか聴く分にはキャッチーだけど弾くとなると大分難しそうだね

672 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/12(月) 23:35:59 ID:???.net
タンゴを知らない人が譜面だけ見て弾いてもダメ。

673 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/13(火) 00:27:11 ID:???.net
どこまでいけばタンゴを知っている人になれるんだろう…

674 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/13(火) 04:30:17 ID:???.net
ピアソラのジャケットの絵の画家、有名な画家なんですね。
CMで展覧会のやってて びっくりしました。

あっ ピアソラのジャケットのクドい あの絵だ!と(笑)

675 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/13(火) 10:47:13 ID:???.net
欧米人の顔立ちとか考えたらあの絵はむしろ薄い方だと思うが…
構図といい色使いといいかなりあっさりしてる

676 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/13(火) 12:42:02 ID:v9xc/3ys.net
しかしムッチリしてることに異論はあるまい

677 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/13(火) 19:46:58 ID:???.net
’69年作アルバム『アディオス・ノニーノ』のジャケットが一番好き。
真面目な顔して蛇腹をビロ〜ンと伸ばしたピアソラ師匠は最高。
裏面はSFっぽいぞ。  月と木星なのかな?。

678 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/14(水) 10:21:52 ID:???.net
>>671

遅レスなんですが、タンゴには楽譜に無い約束事がたくさんあるそうです。
ダンテ・アミカレリの『初見弾き』が伝説になっている理由がそこにあるし、
672さんが『タンゴ知らない人が〜』と言ってるのはそういう意味だと
思われます。

楽譜も読めない、楽器も演奏しない私でもこの事実を知ったとき『ダルイ』
と感じた程だから(それもおかしな話だけど)ピアノの先生とかだったら
余計に『面倒くさい』って感じるでしょうね。

679 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/14(水) 21:24:22 ID:???.net
息子のピアニカで「アディオス・ノニーノ」に挑戦したことがあった。
自分はバカだという事い気付いた。

680 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/14(水) 23:26:41 ID:???.net
>679
どう意味でバカと言っているのでしょうか。
わたしはバカとは思いませんが。

681 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/15(木) 23:57:11 ID:???.net
音階が全然足りないとか

682 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/16(金) 14:16:03 ID:???.net
そこはばかじゃなくてロコっていうべきだよな

Todos loko hahahahahaha…

683 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/16(金) 19:24:41 ID:???.net
>682
lokoはlocoでは?

684 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/16(金) 19:29:20 ID:???.net
>673
1000枚とか1500枚とかしか聴いてないレベルの低い奴が
語り始めると板のレベルが落ちます。
質問等は構わないと思うけど、○○○を語りたいなら
最低でも2003枚聴いて、初心者を卒業してからにすること。
・・・って言ってる人がジャズ板にいた。

685 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/16(金) 19:48:52 ID:???.net
>>683
ごめん打ち間違えたorz

686 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/16(金) 20:31:56 ID:???.net
>684
それはスゴいな
会員制でもないネットの掲示板をなんだと思ってるんだろう

687 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/18(日) 05:23:08 ID:uwVYiEP4.net
ピアソラ以外のタンゴで オススメのCDありませんか?歌なしのもので。

688 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/18(日) 09:20:30 ID:b/vc90sx.net
選;挙:前                      選:挙;後

・子;供:手,当.て;を:出,し.ま;す       - >   地.方.が.負.担(国.籍.不.問=在.日、出.稼.ぎ.外.国.人.が.
                           母.国.に.残.し.て.来.た.子.供.に.も.支.給.、.養.子.で.も.ok)
・埋;蔵:金,を.発;掘:し,ま.す         - >   埋.蔵.金.は.あ.り.ま.せ.ん.で.し.た
・公;共:事,業.9;兆:円,の.ム;ダ:を,削.減 - >   削.減.は0.6.兆.円.だ.け
・天;下:り,は.許;さ:な,い          - >   郵.政.三.役.を.天.下.り.さ.せ.た
・公;務:員,の.人;件:費,2.割;削:減     - >   法.案.を.再.来.年.以.降.に.先.送.り
・増;税:は,し.ま;せ:ん           - >   タ.バ.コ.税.と.酒.税.を.増.税、相.続.税.と.内.部.留.保.課.税.(笑)も.検.討
・暫;定:税,率.を;廃:止,し.ま;す       - >   維.持.し.ま.し.た
・赤;字:国,債.を;抑:制,し.ま;す       - >   過.去.最.大.の.赤.字.国.債.を.発.行(総.額.4.4.兆.円)
・ク;リ:ー,ン.な;政:治,を.し;ま:す      - >   鳩.山.小.沢.北.教.組.の.違.法.献.金.と.脱.税. .現.職.議.員.逮.捕
・内;需:拡,大.し;て:景,気.回;復:を,し.ま;す - >   デ.フ.レ.進.行.、CO2. 25%.削.減.表.明.、鳩.山.不.況.に.突.入.し.ま.し.た
・沖,縄:米,軍.基;地:を,移.転;さ:せ,ま.す  - >   国.内.で.移.転.さ.せ.ま.す、そ.れ.と.も.現.状.恒.久.化
・高;速:道,路.は;無:料,化.し;ま:す     - >   土.日.1000.円.や.め.て.値.上.げ.し.ま.す            
・コ;ン:ク,リ.ー;ト:か,ら.人;へ       - >   道.路.整.備.事.業.費.が.6.0.8.億.円.増.(.民.主.の.弱.い.選.挙.区.へ)
・ガ;ソ:リ,ン.税;廃:止           - >   何.そ.れ

・マ;ニ:フ,ェ.ス;ト:記,載.な;し       - > 朝.鮮.人.学.校.無.償.化 人.権.侵.害.救.済.法.案.提.出 
                       外.国.人.住.民.基.本.法 夫.婦.別.姓 外.国.人.参.政.権   政.治.生.命.懸.け.て.や.り.ま.す♪



689 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/18(日) 10:02:23 ID:???.net
>>687
ネストル・マルコーニ 尽きぬ想い とか

690 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/18(日) 10:04:48 ID:???.net
ピアソラの息子はまだ音楽やってんのかね?

691 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/18(日) 12:29:49 ID:???.net
>>687
自分は、ピアソラの次に聴いて分り易かったのは
レオポルド・フェデリコとエドゥアルド・ロビーラだった

フェデリコは国内盤があるのでお勧め
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005G85A/

692 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/18(日) 12:48:48 ID:???.net
「革命家」と「ロコへのバラード」(ゴジェネチェのほう)のスタジオバージョン
の入ったCDって入手可能でしょうかね?

693 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/18(日) 18:44:44 ID:???.net
ピアソラ三昧し過ぎて、あっぷあっぷ状態に陥ったら、
とりあえずパンク関係や「ダーティー・ハリー」を
見聞きして月曜日に向けて調整してる。

あと年に四回ほど、ポール・モーリアのLPも愛でるかな。

694 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/18(日) 18:45:38 ID:???.net
ピアソラ三昧し過ぎて、あっぷあっぷ状態に陥ったら、
とりあえずパンク関係や「ダーティー・ハリー」を
見聞きして月曜日に向けて調整してる。

あと年に四回ほど、ポール・モーリアのLPも愛でるかな。

695 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/18(日) 18:46:36 ID:???.net
ゴメンナサイ  反省

696 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/18(日) 20:18:25 ID:???.net
>>682
どっちもライブでしか聴いた事ない。ゴジェネチェの「ロコへのバラード」は
若い時の録音がCD化されてればあるかも知れないけど、歌い方は全然
違う感じだろな。

697 :682:2010/04/18(日) 22:16:24 ID:???.net
>>696
聞いたのは俺じゃないw

>>692
入手可能か聞くってことはその2曲を1枚に収録した音源があるの?

別々なら革命家は1967年のウルグアイのシングルのことかな
ここ7年ほどピアソラのCD買ってないんで最近出たのは知らないけど
斎藤さんの本見る限りだと10年前の時点ではまだCDになってないみたい

ゴジェネチェのスタジオ録音はシングルで
CD出てたみたいだけど今入手可能かどうかはわからないな

698 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/18(日) 22:21:15 ID:???.net
>>696

ピアソラ=ゴジェネチェライブ1982の国内盤が出たときボーナストラック
としてオリジナルレコーディングが追加されてます。いわゆるヨレヨレスタイル
の歌い方ではなく、オーソドックスな歌い方です。わたしはヨレヨレの方が
好きです。

699 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/19(月) 14:12:30 ID:???.net
>692
「革命家」スタジオバージョンは何年か前に出た国内盤『ピアソラ・レア・トラックス(ポリドールPOCP-1714)に
収録。
「ロコへのバラード」のスタジオバージョンは>698のおっしゃる通り。

700 :692:2010/04/19(月) 19:02:31 ID:???.net
みなさんどうもありがとう
どちらもお気に入りなんでスタジオテイクも気になって

「ロコ」が酔っ払い唱法じゃないなんて想像がつかないですな

701 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/23(金) 02:22:22 ID:???.net
マジですか。内容一緒だと思って輸入盤のゴジェネチェライブ買ってたよ…orz

まあ自分も好きなのはヨレヨレの方なんだけどね

702 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/23(金) 21:30:13 ID:???.net
馬面ゴジェネチェおじちゃん以外で、歌モノで良いの(好きなの)を御推薦願います。
歌モノ初級者です。  何とぞ

703 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/23(金) 22:50:31 ID:???.net
ブエノスアイレスのマリアおすすめ
演奏も神がかってる



704 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/24(土) 02:59:35 ID:???.net

ミルバとの共演盤。
古いところではリベーロとの「エル・タンゴ」も渋い。

705 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/24(土) 13:39:33 ID:???.net
昼飯に冷凍カツオを食った俺から質問

「ガルデルの亡命」の歌物ていわゆる歌タンゴなんでしょうかね 形式的には?
蝉奏法縦横無人のタンゴ・タンゴとかかなり好きですが

    因みに只今は焼酎飲みながらテレヴィジョンの一枚目を聴いてる

706 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/24(土) 21:58:56 ID:???.net
個人的にはブエノスアイレスのマリアのサントラの方も好きだな
アディオス・ノニーノ1969の国内盤のやつ


707 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/25(日) 07:30:26 ID:???.net
昔BSでやったギドン・クレーメルの「BS/ASのマリア」は良かった

708 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/25(日) 21:52:24 ID:???.net
クレーメルは結構好みが分かれそうだけど

709 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/26(月) 00:08:36 ID:???.net
>>705
「タンゴ・タンゴ」はソラナス監督の作曲だろ?
形式上はともかく内容的には親の世代とはかけ離れてる子供の世代が歌う
タンゴという設定だから別物でなきゃおかしい


710 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/02(日) 01:05:58 ID:???.net
みんなピアソラのCD何枚ぐらい持ってはるの?

711 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/02(日) 07:39:59 ID:???.net
40枚くらい

712 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/02(日) 15:28:53 ID:???.net
数えてみた。
96枚。

713 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/03(月) 23:13:17 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=I4GJokYqZqU&feature=related

フィギュアスケートのコルピ選手が使用したtriunfalの音源が全然わかりません。
誰か教えて下さい〜。

714 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/05(水) 03:38:59 ID:???.net
120枚

715 :713:2010/05/10(月) 23:37:07 ID:???.net
もう自己解決したので教えて頂かなくても 結 構 です


716 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/11(火) 19:24:10 ID:???.net
>>715
 
だったらついでに何楽団の演奏だったのか教えてください。

717 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/12(水) 13:59:47 ID:???.net
「ど演歌」ならぬ「どタンゴ」を味わうなら
どのへんがええでしょうか?     ピアソラしか知らないんですが

718 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/12(水) 18:12:57 ID:???.net
黒猫のタンゴ

719 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/13(木) 00:22:00 ID:0vW8sbp9.net
おまじないのタンゴ

720 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/13(木) 02:14:48 ID:???.net
駅やCD屋のワゴンで売ってる「ベスト・オブ・タンゴ」¥1000みたいのを買えばよい。

721 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/13(木) 08:32:05 ID:???.net
アニバル・トロイロ楽団、オスバルド・プグリエーセ楽団、ファン・ダリエンソ楽団あたりとか。

722 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/13(木) 09:25:23 ID:???.net
オスバルド・プグリエーセ楽団
http://www.youtube.com/watch?v=vqTghr8-FZ0

アニバル・トロイロ楽団
http://www.youtube.com/watch?v=Ky5jEhGLrZY

ファン・ダリエンソ楽団w
http://www.youtube.com/watch?v=3Z5qEKxfmm8



723 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/14(金) 16:17:54 ID:???.net
ダリエンソってプロレス・タンゴ?

724 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/26(水) 11:42:31 ID:???.net
プレパレンセ、ブエノスアイレスの夏、冬などに見られる、ピアソラの特徴音、Tm+5はどこから来たのか?

725 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/29(土) 13:17:14 ID:ekSIO4Ze.net
これいいですね!

Libertango Astor Piazzolla Cello&Guitar
http://www.youtube.com/watch?v=6Lp04CsmLpM


726 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/30(日) 05:53:18 ID:???.net
赤鬼と青鬼のタンゴ

727 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/03(木) 01:37:47 ID:???.net
やっとAAを買いました。

728 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/03(木) 01:39:54 ID:???.net
ついでにCOLONIA 1984も買いましたが、これもわりとイケてました。

729 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/03(木) 10:16:19 ID:???.net
嫁が言うにはAA収録のAAの最後の方が渡る世間〜のオープニングに似てるらしい…

>>728
そのタイトル初めて聞いた
内容どんなのか詳しく聞かせてもらえないだろうか?

730 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/03(木) 13:52:04 ID:???.net
螺鈿協奏曲じゃなくて?

731 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/03(木) 23:01:54 ID:???.net
Coloniaって何年か前に出た発掘ライブでしょ?
自分も持ってるけど忘れた。

732 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/04(金) 18:39:33 ID:???.net
つまり2年連続でコロン劇場で演奏してたということ?

733 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/05(土) 08:57:32 ID:???.net
coloniaとコロン劇場は別

734 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/06(日) 22:51:21 ID:KRx6BoED.net
九重奏団の評価ってどうですか?


735 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/07(月) 01:19:55 ID:???.net
最高に決まってるだろ

736 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/07(月) 23:08:18 ID:???.net
バルダリートは好きだな

737 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/08(火) 03:38:09 ID:???.net
AA初演を忘れるな

738 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/08(火) 21:55:20 ID:???.net
オンダ・ヌエベはいつ聴いてもゾクゾクするな

739 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/09(水) 00:59:36 ID:???.net
>738
タランティーノのピアノに負うところが大きいな

740 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/09(水) 01:01:55 ID:???.net
プグリエーセもカバーしてるスムを聴け

741 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/09(水) 02:26:13 ID:MtLUBwHF.net
スムスム。

742 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/09(水) 10:14:44 ID:???.net
9系はみなイイが、プレリュード9とフーガ9が好き

743 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/09(水) 10:16:28 ID:???.net
再演の「ブエノスアイレスの夏」と「ブエノスアイレス午前0時」の斬新なアレンジ!

744 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/09(水) 17:19:11 ID:???.net
オメナヘアコルドバのまったり感とオスカルロペスルイスのギターが良い

745 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/10(木) 02:26:41 ID:Y0MdvbDW.net
てs

746 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/10(木) 02:29:58 ID:Y0MdvbDW.net
69年のキンテートの映像
http://www.youtube.com/watch?v=9NQtNZMJZLo
結構レアじゃない?短いのが残念だけど熱い時代を感じる

72年ノネート
http://www.youtube.com/watch?v=reerrtJ6DOQ&feature=related
やっぱピアソラはいいなあ

747 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/13(日) 02:23:15 ID:???.net
せっかく珍しくtango diablo弾いてるのに途中までとは・・。
続き見たいなあ。

748 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/16(水) 16:36:29 ID:???.net
ピアソラか杏か

749 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/26(土) 09:21:58 ID:RqLJDpPh.net
>>748

やはり昨日は『triunfal』を聴いたんですか?私はエンサージョス
とチャドールなんぞ聴いておりました。 普段はサッカーなんて見ないのに
今週は運よく?仕事が連休だったからついつい日本代表以外の試合も見て
しまいます。 


750 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/26(土) 15:11:18 ID:e0kCrxqB.net
ピアソラ聴いてからブエノスアイレス行きたくて堪りません。

実際 ピアソラ熱からアルゼンチン行かれた方 いますか?

751 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/30(水) 20:48:42 ID:qUCVEk0U.net
>750
S先生がそうなんじゃなかったっけ?
しかもビネリに師事してバンドネオンまで習ったとか。

752 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/13(火) 18:27:04 ID:7lrqTRUp.net
http://www.youtube.com/watch?v=cz6Qda0hZSc
このリベルタンゴと同じ楽譜がほしいです。
どの本でしょうか?

753 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/18(日) 02:28:01 ID:3mv/KoKW.net
>>750
俺も昔、行きたかったが時間と金が無いので断念した。


アルゼンチン海外向け放送のリンクが無いようなので貼っておきます。
内容はスペイン語で書かれてます。
http://www.radionacional.com.ar/programacion/rae.html
短波、ストリーミング(Windows Media Player)で放送されており、日本語も放送されています。
(月曜〜金曜:19時〜20時または火曜〜土曜:10時〜11時 現地夏時間の時は放送時間も変わります)
mms://rae.telecomdatacenter.com.ar/rae
放送の合間にピアソラの曲を使ったり、タンゴ、フォルクローレの曲もかかります。

さらに、タンゴ専門FM局(24時間放送)のリンクも貼っておきます。
http://www.la2x4.gov.ar

754 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/20(火) 07:22:53 ID:???.net
ラジオナシオナルとブエノスアイレス市のサイトだな

755 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/22(木) 01:59:48 ID:V+hxh4Ko.net
てす

756 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/22(木) 02:25:31 ID:HZgNuNzp.net
こんにちは!!
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!7月31日まではopen価格中!!
詳しくは商品情報ブログへ!!
Googleで、トップ電器と検索すれば当店のブログが出てくるよ

757 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/22(木) 08:00:28 ID:???.net
>>750
学生の頃留学を考えていましたが丁度アルゼンチンの経済破綻と重なってしまって
一時見送ったまま話が流れてしまいました

758 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/24(土) 13:34:01 ID:???.net
アルゼンチンに行きたくてちょっとスペイン語勉強したけど、それっきりだなぁ
来年から働く会社がアルゼンチンからも受注してるからもしかしたら行ける可能性はあるかも

759 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/24(土) 23:53:39 ID:???.net
今、行ってもしょうがない。
往年のマエストロはほとんど逝ったか、活動休止。
あるのは観光化されたタンゴ及びタンゴスポットのみ。

760 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/25(日) 14:20:32 ID:???.net
寂しいことを言うなあ

じゃあアルゼンチンの若い人達はどんな音楽を聴いてるのかな?

761 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/25(日) 14:41:18 ID:???.net
寂しいと言っても事実。
欧米日本と一緒で、若者はロック、ポップス。
タンゴは無形文化財に近い。

762 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/25(日) 15:44:34 ID:???.net
そうかー

まあ、アルゼンチンもタンゴだけじゃないからね
行ってもしょうがないとは思わないかな

例えばリーベルとボカのサポーターの喧嘩を見にいくだけでもなんというか
タンゴ的な何かを見いだせるかもしれないし

763 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/25(日) 21:16:29 ID:???.net
>>760  

761さんに補足すると、ブエノスをちょっと離れて内陸部にいくと
(たとえばロサリオやコルドバ)タンゴよりもチャカレーラ、チャマメ、
サンバなどフォルクローレ色が強く、タンゴはブエノスのものという感じ
・・・ってブエノス出身の人に教えてもらったことがあります。

764 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/26(月) 05:11:46 ID:???.net
タンゴ好きはアルゼンチンの地方(ロサリオは多くのタンゴ演奏家を生んでいる)や、
国外(チリ、ボリビア、メヒコ、スペインなど)にも散発的にはいる。
だが、たいていは年輩者。あとはピアソラ好きの若者。


765 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/28(水) 03:24:44 ID:???.net
ネクスト・タンゴが廉価で再発売。
ttp://www.amazon.co.jp//dp/B003OTLUV2/


766 :名無し音楽放浪の旅:2010/07/28(水) 06:04:04 ID:RAwAVNKT.net
タンゴは終わったのか。
ピアソラの才能がすさまじ過ぎた不幸というのも逆にあるかもね。
タンゴというジャンルだけで捉えたら。

767 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/13(金) 23:40:46 ID:???.net
保守

768 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/14(土) 03:40:13 ID:???.net
タンゴのブームは終わったかも知れないけど
バンドネオンを効果的に使える日本の作曲家さんは最近増えてきた気がするなあ

ちょっと前ならなにかしら違和感があったのが無くなってるというか

769 :いつか名無しさんが:2010/08/16(月) 01:47:52 ID:???.net
「効果的」なんて言ってる時点でダメ

770 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/16(月) 20:44:22 ID:???.net
『Cafe de los maesutros』を観たけど、コロン
劇場でのライブの映像にスアレス・パスとコンソ−レが居た。アグリが
あと10年長生きしていたらあそこで第一バイオリンを務めていた可能
性があったと思うとちょっと残念だ。

771 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/16(月) 23:15:16 ID:???.net
個人的にはタランタかなあ

vsガンディーニで聴いてみたかった

772 :いつか名無しさんが:2010/08/17(火) 01:08:53 ID:???.net
オレはマンシだ

773 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/17(火) 08:21:02 ID:???.net
バンドネオン演奏してみたいなぁ…
バンドネオンやっている方いらっしゃいますか?

774 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/18(水) 00:28:53 ID:???.net
>>773
いつか欲しいと思い続けて15年、ついに俺は去年バンドネオン買った。
まともに練習する時間が無いが、やっと最近、Invierno Portenoのメロディーラインを
なんとか弾く事が出来るようになった。

いつかは、↓このオネェちゃんのようにAdios Noninoを弾けるようになりたい。
http://www.youtube.com/watch?v=6XoTsXkIrk8

775 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/18(水) 22:47:04 ID:???.net
>>774
是非生で見たいな、おっぱいおっぱい

具体的にいくらぐらいで買った?
楽器はプロの紹介とか?
色々聞きたいけど、簡単にどういう経緯で買ったか教えて貰えると嬉しい

776 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/19(木) 14:20:12 ID:???.net
>>774

私も興味あります、 どうやって入手されたのですか?

レッスンはうけていますか?

777 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/19(木) 23:05:03 ID:???.net
>>775-776
20年程前に月刊ラティーナを購読していて、神田駿河台の谷口楽器で扱っているらしい事を知り。
当時、50万円で売っていたバンドネオンを発見!!がしかし、金を貯めて買う頃には売り切れで断念。

いつかは買いたいと思いつつ、月日は流れ、昨年初め頃に谷口楽器のHPで売っている事を嗅ぎ付け、
貯金して、価格は装飾無しの40万円程で購入しました。お店に行った当初は、Premier Prettyの
新品を購入しようかと思ったのですが、試奏したところ中古のAAの方が音が良かったので、
そちらにしました。今現在も谷口楽器で扱っているようなので、覗いてみたらいかがですか?

残念ながら、住んでいる所の関係でプロ、アマの方のレッスンを受ける事が全く出来ないので独学です。
一応、「初心者のバンドネオン教本」を購入して練習を始めましたが、好きでもない曲や運指でウンザリして、
ピアソラの曲をピアノ編曲された本、またはtodotango.comの楽譜を参考にして練習してます。

778 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/20(金) 11:14:17 ID:???.net
>>777
中古AAが84万……
いつか買おう、生きる糧に

779 :777:2010/08/21(土) 02:12:38 ID:???.net
>>778
俺にとって、生きる糧になりました。

俺の買ったバンドネオンは細部では決して状態が良いとは言えないけど、
今の日本国内で買う事が出来る上物と思ってます。
ヤフオクで見かけるけど、楽器は試奏しないと駄目だとは勉強にはなりました。
あとは、自分の演奏能力を高めるか、だけですね。

>>766
俺はタンゴは終わってはいないと思う。
ただ、ピアソラと同等、もしくは越える人物をアルゼンチンや他国で世に出させるだけの力が無いと思っている。
たまに、ネットラジオで新しいタンゴを耳にするけど、ピアソラの後追い、もしくはピアソラ風に拘ってしまって、
上手くいっていないだけだと思う。
クラシックの現代音楽のように、いつかは世に出で来るだろうけど、俺が生きているうちに出てくるかは判らんがな?

780 :いつか名無しさんが:2010/08/21(土) 22:23:50 ID:???.net
タンゴの世界でピアソラほど、複雑で構成力に富んだ作品を書いた人はいない。
しかもどの旋律も人を魅了するような良いメロディでできている。
さらにそうした曲を強い精神性と高い技術、最高のメンバーで演奏している。

普通のタンゴは2〜3のテーマに対旋律、変奏を付けた構成がほとんど。
今のところ、ピアソラを越える人はいないのがタンゴの現状。

781 :いつか名無しさんが:2010/08/21(土) 22:26:38 ID:???.net
バンドネオンに限らず、楽器の習得で独学は無理。
基礎だけでもちゃんと勉強しなきゃ。
ただ持っているだけにならないように・・・。

782 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/22(日) 06:27:45 ID:???.net
ピアソラはタンゴの異端と言われつつも 日本人のプロは ピアソラ風演奏 をするのが ほぼ全て。


天才が死んだあとには何も残らない。


小松も楽器は上手いがピアソラの影響から自立できていない。

783 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/22(日) 07:26:25 ID:???.net
>>781
> バンドネオンに限らず、楽器の習得で独学は無理。
> 基礎だけでもちゃんと勉強しなきゃ。
> ただ持っているだけにならないように・・・。

独学では無理って、何言ってるの?
では、楽器を最初に作った人は誰から習ったの?

楽器の習得は独学でも出来るけど、より高い演奏技術等を身につけるには
レッスンを受けた方が良いって事。
あと、リズム感とか音楽的センスが無いと、いくら良いレッスン受けても無駄。

784 :いつか名無しさんが:2010/08/22(日) 10:33:58 ID:???.net
>783
何言ってるの?
「楽器を最初に作った人」って100年以上前の話し。
今は2010年(苦笑)。
「リズム感とか音楽的センス」はほとんど持って生まれたもの。

785 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/22(日) 15:46:31 ID:???.net
お前らこの暑いのに不毛な言い合いを…
というか独学で習得する方法がある(ない)っていう話と
より上手くなるにはちゃんとしたレッスンを受けた方がいい、ていうのと
リズム感云々は生まれつきかそうでないか、ていう話を一緒くたに議論してはいけない

そもそも何をもって習得というのかと
そこからしてお前らは食い違いがあるようにみえる

786 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/22(日) 19:04:22 ID:???.net
>>781>>784の言い方だと、タンゴそのものを生まれて来た事を否定する言い方なんだよね。

楽器の習得はちゃんとレッスン受けなきゃ駄目って、タンゴ自体がレッスン料すら払えない
下賎な人達から生まれて来たのを忘れてるよね。
さらには、楽譜すら全く読めなかった人が即興で演奏して、有名になる話もあるのにね。

もう少しタンゴの歴史を勉強して来てから語ってね。

787 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/22(日) 20:43:09 ID:???.net
今、活躍している小松亮太の初期の頃も否定する訳ですね。
面白い....kkkk

788 :いつか名無しさんが:2010/08/25(水) 02:32:26 ID:???.net
>786
あんたの言ってるのはタンゴ創世記の伝説時代の話し。
バルダロやデ・カロのような正規の音楽教育を受けたミュージシャンの出現がタンゴを現在のような音楽に変えた。
ちゃんとしたアレンジが行われるようになったのも同じこと。
お前こそ、「もう少しタンゴの歴史を勉強して来てから語ってね。」(笑)



789 :いつか名無しさんが:2010/08/25(水) 02:52:44 ID:???.net
>787
頭、大丈夫か?
小松さんは独学ではないです。スタートは独学かもしれないが、その後、ちゃんと学んでいます。
1人の音楽家のスタート時期だけとらえて否定するとか、考え方がオカしい。

790 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/25(水) 07:15:59 ID:???.net
要は、ずっと独学じゃ無理って話でしょ?

じゃあ、バンドネオンの先生を教えてよ!!となる訳。
日本国内にバンドネオンをきちんと教えられる先生って誰?どこにいるの?
近くにいたとしても早々に何度も受けられる訳でもないし、
近くにいればいいけど遠方にしかいないとなるともっと難しくなる訳で、
アルゼンチン本国に出向いてなんてもっと難しい。
結局のところ独学か、あるいは独学に近い形にならざろう得ない。

> バンドネオンに限らず、楽器の習得で独学は無理。
最初から無理とか言い切るような言い方は良くない。
その人の置かれている環境では、全く独学でしか出来ない場合もある。

791 :790:2010/08/25(水) 07:34:46 ID:???.net
それから、プロのレッスンを受ければ必ずしも上手くなれるとか、
しっかりと基礎を学べると思ってもいけない。

これは俺の経験談だが、趣味で声楽を学んでいた時期があったんだが、
声楽家と言われる先生方全てが基礎と上達法を教えられる訳ではない。
声楽曲を歌うと良いのだが、教えてもらうと伸びないとか、
なかには間違った教え方をする先生もいた。
プロの人達も演奏だけでは食っていけないから、当然、生徒を募って
教えるんだけど、先生によっては逆効果なんて事もある。

逆効果になるくらいなら独学の方がマシだけどね、
こればかりは先生は習ってみないと判らないからな。

792 :いつか名無しさんが:2010/08/26(木) 17:14:42 ID:???.net
790は置かれた状況を打破してゆく人間の気力みたいなものが全く欠落している。
現在、現役で活動しているほとんどの若手演奏家は自分で努力して、きちんとしたレッスンを受けている。
791みたいに趣味でやるなら、独学で充分だろう。
どこを目指すかが問題。それによって必要なものは自ずと浮き上がってくる。
783,786,790,791はちゃんとしたレッスンを受けること軽んじて、独学もしくは
そういう環境から出てくる演奏家に対する甘い憧憬や幻想、美学に酔ってるのではないか。


793 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/29(日) 21:03:52 ID:???.net
> そういう環境から出てくる演奏家に対する甘い憧憬や幻想、美学に酔ってるのではないか。
幻想や美学ですか?
面白い!!!

独学やそれに近い事しか出来ない人は世の中沢山いるんですよ。
今の日本みたいに、金さえ出せば良いレッスンなんて受けられる環境にいるから、
そんな事が平気で言えるんですよ。

あなたたちは、独学やそれに近い事しか出来ない人たちに失礼です。
また、これからの日本の状況では独学やそれに近い事しか出来ない人たちが沢山出てくる可能性もあります。
その人達に対しても、面と向かって平気で同じ事が言えますか?

794 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/30(月) 01:29:44 ID:???.net
いい加減スレ違いやめれ

795 :いつか名無しさんが:2010/08/30(月) 03:15:27 ID:???.net
>793
言える

796 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/04(土) 16:37:40 ID:04buklnJ.net
ムンディアルで南米最強の座を得たウルグアイでもタンゴの状況はアルヘンと同じような感じですか?

ああ麗しのウルグアイ ソサ、フランチェスコリは最高

797 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/11(土) 11:51:19 ID:???.net
朝の目覚めにフラカナパ

798 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/11(土) 23:33:28 ID:???.net
トップランナー見ようぜ

799 :いつか名無しさんが:2010/09/12(日) 00:03:24 ID:???.net
つまらなかったた

800 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/12(日) 11:25:33 ID:???.net
見てないんだが何があったの?

801 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/12(日) 19:59:48 ID:???.net
バンドネオン奏者の三浦なんとかが出てた

802 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/13(月) 08:13:30 ID:???.net
d。二十歳ぐらいの若い子だっけ
確か前にも親とテレビ出てたよね

803 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/14(火) 19:45:52 ID:???.net
若いのに辛気くさかった

804 :いつか名無しさんが:2010/09/17(金) 01:50:01 ID:???.net
ピアソラはトロイロ=グレーラみたいに、クラシックギターなんかと普通のタンゴを普通に演奏したことなんかなかったのかな?


805 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/20(月) 14:52:57 ID:???.net
あるかもしれんけどトロイロとは立ち位置が違うからなあ…

若いころはどうかしらんけどある程度有名になった型破りが売りの作曲家/演奏家に
今日は人の曲を普通に演奏してくれとか頼むプロデューサーっているのだろうか

806 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/23(木) 11:02:11 ID:???.net
見聞を広げようとオラシオ・サルガンのCDをアマゾンに注文したら
「入荷の見込みが無くキャンセルとさせていただきます」とメールが来ました

807 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/24(金) 02:16:19 ID:RU56r/ki.net
Adhios Nonino シーグレルのカデンツァが弾きたい!
が、どうやら楽譜は市販されてないんですかね?

耳コピできない…orz


808 :いつか名無しさんが:2010/09/24(金) 08:48:50 ID:???.net
譜面は出版されている。ラテン・アメリカ・ピアノ曲選2(全音楽譜出版)。

809 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/28(火) 11:57:31 ID:zcA80jKs.net
天使のミロンガは ゼロアワー

五重奏のためのコンチェルトはセントラルパーク

ブエノスアイレスの夏はレジーナ劇場
のが一番好きです。

810 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/29(水) 09:12:17 ID:???.net
セントラルパークはMCもいいですよね

811 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/29(水) 09:16:44 ID:???.net
ちょっと立ってピアソラスタイルでバンドネオン演奏してみた。
パワフルな音が出るけど、使っている足乗せ椅子が高いせいか腰にくるわぁ。
元々、座って演奏する為に買った椅子なんで高さが合っていないと思われ。

812 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/30(木) 06:05:24 ID:???.net
いいなぁ
バンドネオン。

弾けるようになりたいな。



813 :いつか名無しさんが:2010/10/02(土) 01:50:01 ID:???.net
>811
バンドネオン、持ってるのか?

814 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/13(水) 17:15:57 ID:???.net
夕暮れ時にレビラード

815 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/15(金) 22:42:24 ID:???.net
Finaly Together のプグリエーセのほうを
久々に聞いてヤラれてしまった。
まえは何とも思わなかったのに、完全に陶酔してしまった。


816 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/19(火) 00:39:30 ID:???.net
>>815
イタリアの地名にちなんで読みはプリェーゼかと。あえての表記だったらすいません。

817 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/19(火) 02:20:38 ID:???.net
オレはプリェーゼの方が初見だが

818 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/19(火) 06:41:16 ID:???.net
プリェーゼなんて表記見たことないよ

819 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/19(火) 07:24:52 ID:???.net
ルーツはともかく本人アルゼンチン人だしスペイン読みでいいだろ

ていうかピアソラはイタリアにちなまなくてもいいのか?

820 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/22(金) 22:03:56 ID:???.net
finaly together といえば、youtuveで画も
観ることができますね。ただし、ガンディーニの一番の見せ場である
メドレーのピアノソロの部分の大半がカットされてる(『闘うタンゴ』
でも指摘されてた)のは、本当に残念ですね。

821 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/03(水) 16:49:38 ID:???.net
Finally Together いいね。


822 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/12(金) 10:56:09 ID:???.net
ルナは手に入ったんだけどFinally Togetherは買いそびれたんだよなぁ…

日本橋のワルツ堂が潰れる前に買っておけばよかった

823 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/12(金) 17:52:07 ID:???.net
ピアソラ自演のフーガと神秘が入ってるCDって今簡単に手に入るのは何がありますか?

824 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/12(金) 21:31:02 ID:???.net
Finally Together はガンディーニのソロも勿論だけど、その後の
アディオスノニーノも好きなんだよな。一番気に入ってるVerかも

>>823
検索してみたけどないもんだね
自演のブエノスアイレスのマリアかその再編集ものが一番入手しやすいと思う。

ついでにクレーメルのVerがあったんで貼っとく
http://www.youtube.com/watch?v=7QrI-Fmo9t0

825 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/12(金) 21:35:02 ID:???.net
>>824
ありがとうございます、持ってかなぁと思ったらクラリネットアンサンブルのモノでした
ブエノスアイレスのマリアは見つけ次第買おうかなと思ってます

826 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/14(日) 02:14:43 ID:???.net
ようつべの動画、韓国語の字幕がついてるのが多いんだけど
韓国人はピアソラ好きなのかな
そういえば10年位前に留学生の子がCDたくさんもってた記憶があるんだが

827 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/14(日) 12:07:39 ID:???.net
韓国人につべ利用者が多いだけのような気もするが
韓国の音楽熱が上がるのと世界的なピアソラブームの時期が同じくらいだったかもしれない

828 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/18(木) 08:03:35 ID:???.net
>>824
これ、2、3数年前にNHKでやったやつだよね
初見で鳥肌立ったな

829 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/21(日) 23:33:02 ID:???.net
クラシックの人だときれいには弾けるけどその分アクがなくなるんだよな
ピアソラが外向きに発散してたものが内向きに整えられてそれで完結してしまうというか

その場のテンションで勢いが増したりはしないから物足りないと思うことがある

830 :名無し音楽放浪の旅:2010/12/19(日) 03:38:33 ID:???.net
アルバム「ラ・カモーラ」のラ・カモーラTの4:22の
「ウーンッ」って声、ピアソラ本人?

831 :名無し音楽放浪の旅:2010/12/19(日) 09:32:53 ID:5tO1/l46.net
>>829
単なるグルーブ感の問題だと思う

ミスタッチ上等のリズム至上主義でディミニッシュコード多めにバッハやっとけばピアソラっぽくなる

832 :名無し音楽放浪の旅:2010/12/21(火) 02:48:17 ID:???.net
>>830
でしょうね

833 :名無し音楽放浪の旅:2010/12/23(木) 08:45:32 ID:???.net
>>832

やっぱそうなんですかね。
ちょっとピアソラとは声質が違う感じがしてたのですが。


834 :名無し音楽放浪の旅:2010/12/30(木) 21:03:44 ID:???.net
どっかにAA印弾いてくれる楽団ないかなあ…ライブで聴きたいよ

835 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/08(土) 10:02:23 ID:DtVzy6bq.net
博識なみなさま
以下曲順収録のアルバムの題名をおしえてくださいませ。

Milonga Del Angel
Michelangelo 70
Escualo
Tango Pour Claude
Tango
Habanera
Ballet-Tango
Tango 1
Tango 2
Libertango
Nuestro Tiempo
De Part Et D'autre

全12曲、スタジオ録音のようです。
調べても見つかりませんのです・・・
どうかヨロシクですm(_ _)m


836 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/08(土) 10:12:32 ID:???.net
>>835

http://www.amazon.ca/Soledad-Tango-Nuovo-Qrt/dp/B00005RFSP/ref=pd_rhf_p_t_1

837 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/09(日) 23:41:32 ID:???.net
何日か前にセブンネットショッピングでセントラルパークのCDがあったんで
悩んでたら入荷リクエストに変わってるorz

838 :835:2011/01/09(日) 23:59:37 ID:7n//R4fJ.net
>>836
どうもありがとうございます!

839 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/12(水) 01:43:29 ID:???.net
>>837
ヤフーショッピングで検索してみ。

840 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/14(金) 17:45:32 ID:???.net
セントラルパークは選曲・録音・演奏すべて文句なしに良く、
ライブ版ではレジーナ劇場に匹敵する名盤だと思います。
ラストのコンチェルトの力強い美しさといったらもう・・・


841 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/26(水) 02:40:08 ID:???.net
セントラルパークには熱を余り感じないのだが・・・

842 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/28(金) 00:55:19 ID:???.net
雰囲気はいいけど曲目は目新しくなくて全体的に小さくまとまってる感じ

843 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/28(金) 03:51:06 ID:???.net
聴き手によって評価に差が出るのは個人の好みだから仕方ないが
それでも名盤には違いない。
去年の暮れにネットで新品買ってからまだ一回しか聴いてないけどな。
探せばまだ買える一枚だろこれ。

844 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/08(火) 02:36:45 ID:???.net
新しくファンになった人は買えないCD多くて大変だな…

845 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/09(水) 00:19:58 ID:???.net
大体持ってるけどビジュジャとファイナリートゥギャザーだけ買わなかったんだよな
今の売り場の縮小っぷりを知ってたらスルーしなかったのに

中古屋で輸入盤を漁るか…

846 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/12(土) 22:46:14 ID:???.net
久々にyoutuveでピアソラの動画を検索したら87年のポルトガルでの
ライブの映像が上がってました。
コントラバヒシーモを初めて動画で観ましたが、エクトール・コンソーレって
やっぱすごいなと改めて実感しました。それと、シーグレルのスイング感
が妙に心地よく感じる今日この頃・・


847 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/14(月) 05:52:25 ID:???.net
ピアソラの映像で購入可能なのは モントール、ドイツとファイブタンゴシの3つくらい?



848 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/15(火) 00:00:29 ID:???.net
尼で見てみたら他にユトレヒトのがあるみたいだね

モントリオールとファイブタンゴスは持ってるんだが、VHSなんだよな…
手に入るうちに買いなおすか


849 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/15(火) 00:17:52 ID:???.net
連投スマン
他にミルバのエルタンゴがあったけど、これもピアソラの演奏かな?

850 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/18(金) 03:29:13 ID:???.net
AMAZONにある中古VHSならピアソラ本人の演奏だろう。

851 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/21(月) 01:31:20.32 ID:???.net
何日か前に新宿タワレコで限定でブエノスアイレスのマリアを再生産、とかいうtwitterが公式で回ってましたね

852 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/21(月) 11:04:18.72 ID:???.net
新宿タワレコで限定販売ってこと?

853 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/21(月) 21:48:54.49 ID:???.net
【9F店主の耳ヨリ情報】いつもご利用ありがとうございます!アルゼンチン・タンゴの巨人、アストル・ピアソラ1960年代の金字塔、「ブエノスアイレスのマリア」をタワレコ新宿が200枚限定独占再プレス!!!
タワレコ日本広しと言えども、取扱いは当店のみ!当店のみです!お早めに〜。

見つけてきた
2月16日のモノみたい

854 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/22(火) 06:26:34.38 ID:???.net
http://twitter.com/TOWER_Shinjuku/status/38462538458865664

情報元はここかな。新宿店行ける人が羨ましい

855 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/22(火) 14:20:47.74 ID:???.net
新宿いいなぁ

ピアソラがパーカスやチェロとかとやったアルバムのCDってある?

LPならそれらしいの見つけたのだが

アルバムのタイトルとか知っている人がいたら教えてください


856 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/22(火) 14:22:09.38 ID:S7TTngXW.net
ふーん

こんな事が可能なのか。

どうせ200枚なら 2000枚やって全国販売すればいいものを…

857 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/24(木) 18:31:58.08 ID:???.net
>>855
タンゴ・コンテンポラネオ かな
尼でまだ新品買えるよ


858 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/27(日) 06:15:10.47 ID:4GyjeUNX.net
>>857 ありがとう!ポチってみるよ!

859 :名無し音楽放浪の旅:2011/03/09(水) 02:17:04.65 ID:???.net
さすがに純然たる未発表録音は無くなってきたな

860 :名無し音楽放浪の旅:2011/03/22(火) 05:15:15.76 ID:???.net
ロストロポーヴィチ演奏の「Le Grand Tango」

Piazzolla Le Grand Tango Mstislav Rostropovich (Audio Only)
http://www.youtube.com/watch?v=IDzEXIB3rMI

ヨー・ヨー・マの方はアレンジして若干長いんでしょうな。


861 :名無し音楽放浪の旅:2011/05/03(火) 20:35:00.64 ID:???.net
タンゴ三昧なのに書き込みが全くないとか……

862 :名無し音楽放浪の旅:2011/05/04(水) 06:22:49.30 ID:???.net
まさかやると思ってなかったから・・・・・・
調べたら斎藤さんがtwitterで告知してたけどtwitter嫌いだから見てなかったしorz
ttp://www.nhk.or.jp/zanmai/index.html

863 :名無し音楽放浪の旅:2011/05/08(日) 13:33:47.52 ID:???.net
うわああ知らなかったあ普通に仕事してましたよorz

864 :名無し音楽放浪の旅:2011/06/04(土) 19:59:06.37 ID:???.net
そういえば、そろそろシーグレルが来日しますね。

865 :名無し音楽放浪の旅:2011/06/16(木) 13:00:11.92 ID:???.net
もう来てるのか…!
ライブ行ける人いいなあ
CDかDVD化するかな?したらいいなあ

866 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/13(土) 07:48:24.20 ID:ebdiUtSs.net
ゼロアワーのスリルやばいね
キースジャレットトリオのライブ盤と交互にずーっと聴いてます

867 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/16(火) 19:20:00.33 ID:???.net
ずっとブエノスアイレスの冬をきいていた
うっとりんぐ
それから、深いところでとても悲しく思っていたことに気づいた
こんなものを引き出すピアソラすごい

868 :あげます:2011/08/27(土) 20:07:08.29 ID:jWF6aBF5.net
アルゼンチンタンゴ、晩夏によく合うねぇ

869 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/29(月) 23:08:53.94 ID:YYSIVk9U.net
今年じゃないけど
母親がいつの間にかカラオケ仲間の近所のオバサンに誘われて
シーグレルを観て来たらしい
情熱的な演奏に
いつも演歌ばかり聴いてる母親が
「もの凄く良かった!(いつも聴いてる)あんなのは比べ物にならんくらい良かった」
と言ってた


クソ〜!

ピアソラ好きな俺でさえ生で聴いて無いのに!

870 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/31(水) 06:45:12.70 ID:???.net
いいなあ
仕事休んでいけばよかった

871 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/01(木) 04:47:10.95 ID:???.net
映像ないのかな。
この間のシーグレルの。

872 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/07(水) 23:06:59.20 ID:???.net
>>871
6月に東京で演ったものならオイラも見たい

873 :名無し音楽放浪の旅:2011/10/04(火) 22:51:14.10 ID:???.net
シーグレルのイベント、5千円だって。

874 :名無し音楽放浪の旅:2011/10/11(火) 06:12:52.68 ID:???.net
演奏なしで5千円かあ・・

シーグレルももう初老だし、
一度見ておきたかったけど
貧乏人には無理だな・・

875 :名無し音楽放浪の旅:2011/10/17(月) 14:43:43.83 ID:???.net
アマゾンでエル・ペルソナ買った
オラシオ・フェレール朗読とピアソラソロオンリーのヤツ
視聴してバンドネオンソロのあまりの崇高さと朗読に泣いた。もうソッコー注文。

でも値段が¥430-(新品だよ)
あまりの不遇な扱いに二度泣いたよぉ…

876 :名無し音楽放浪の旅:2011/10/19(水) 15:29:48.49 ID:???.net
DVD出たら買うのになあ
コンサート行きたいけど着ていく服がない…


最近の若い作曲家で面白い曲作る人いないかな
ピアソラ以外だとスティーブ・ライヒ好きだけど若くねえし

877 :名無し音楽放浪の旅:2011/10/20(木) 22:15:28.96 ID:???.net
ライヒってまだ生きてたのか

878 :名無し音楽放浪の旅:2011/11/30(水) 22:07:38.86 ID:???.net
ラ•クンパルシータはタンゴの名曲だよね。でもピアソラの演奏するクンパルは全く別物。編曲の違いのレベルではないように思うが皆さんどう思います。ピアソラのほうが300倍良い。
ピアソラの傑作と言っても良いくらいだと思うが。ピアソラはポピュラーなクンパルをあまり好きではなかったという文献を見たことがある。その反動で原曲をピアソラ風に全面書き換えたのだと思っているのだが、誰か、その辺の事情を知っている人がいたら教えてください。

879 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/04(日) 02:51:43.36 ID:???.net
ま、そういうことだと思うけど。
それ以上の事情なんてあるのかな。

880 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/13(火) 12:37:38.45 ID:???.net
今。ビデオの整理してたら NHKのピアソラとミルバの βのテープが出てきた。
僕自身はジャズファンなのであんまり関心ないけど 
10年以上前から友人が「探せ探せ」とうるさかった。
これって レアなの? βのデッキ動くと思うが???

881 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/14(水) 10:12:30.67 ID:???.net
超レアだね。買いたい位だ。

882 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/15(木) 09:46:26.70 ID:???.net
ベーターのデッキが・・・・・・

883 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/18(日) 00:57:45.25 ID:???.net
>>878
前奏からして同じ曲と思えないよね。
ピアソラのクンパルシータめちゃめちゃ好きだ。
編曲だけであんなにも哀愁漂う雰囲気になるなんてなー

ちなみに事情はなにもしりません、ごめんw

884 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/18(日) 19:12:31.60 ID:???.net
http://www.operacity.jp/concert/calendar/?year=2012&month=7&type=list

885 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/22(木) 06:31:21.99 ID:???.net
あ、今上岡さん映った。
やっぱ来てたんだな。

886 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/22(木) 06:32:37.31 ID:???.net
誤爆スマン

887 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/22(木) 07:44:20.26 ID:???.net
ニューヨークのアストル・ピアソラ、
廃盤になっちゃったのかな・・嘆かわしい。

888 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/24(土) 22:03:13.54 ID:???.net
ここ似てね?
現実との三分間
http://www.youtube.com/watch?v=BG7qxMWEh9g#t=1m09s
ひみつのアッコちゃん ED
http://www.youtube.com/watch?v=5kcZ3n_GMws#t=0m22s

889 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/29(木) 13:02:46.15 ID:???.net
>>888
う、うん

890 :名無し音楽放浪の旅:2011/12/31(土) 05:00:33.03 ID:???.net
年の瀬はブエノスアイレスの四季で過ごそう。

891 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/09(月) 16:59:49.02 ID:???.net
AA印のラスト付近と渡鬼のOPとか

892 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/13(金) 20:38:48.66 ID:???.net
「タンガーソ」にハマってしまいました。
どの演奏がベストか教えておくんなまし。

893 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/18(水) 18:08:17.65 ID:???.net
NHKの「サマー・コンサート」 ピアソラとミルバ の放送って45分だけですか?

894 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/26(木) 05:51:59.39 ID:???.net
>「タンガーソ」

ピアソラ自身は録音残してないみたい。

>NHKの「サマー・コンサート」

それ、何でしょう?

895 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/30(月) 17:34:38.78 ID:wFq2cmeF.net

880のこと

896 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/23(木) 10:10:47.05 ID:???.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k145393748

897 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/29(水) 19:59:06.96 ID:???.net
遅かったか…

898 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/03(土) 21:55:21.91 ID:???.net

「終了」から 24時間経ってるだろ

899 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/05(月) 22:22:57.35 ID:???.net
つい最近youtuveで知ったんですけど、『アルフレッド・ゴビの
肖像』のピアノ独奏用の楽譜があるんですね!小学生くらいの子がコンクール
とかで演奏してる動画が結構あるんですよ。もっともタンゴらしさは全く
感じられなくてまるでクラッシクの曲みたいになってますが・・・

900 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/09(金) 09:51:32.69 ID:???.net
産経新聞出版 の「MOSTLY CLASSIC」の今月号(2012年4月号)
「ピアソラ 歿後20年特集」
表紙は勿論ピアソラ

901 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/09(金) 23:23:33.07 ID:???.net
ナイス情報

902 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/10(土) 16:08:18.14 ID:???.net
オレがハマったのが没後5年のブームの時だったからなー
それから15年ハマりっぱ

903 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/14(水) 17:43:20.68 ID:???.net
http://nhk.jp/chronicle/?B10001200998808240130102
これってどうやれば見られるの?

904 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/14(水) 17:44:43.12 ID:???.net
>>896
また 出品されてるよ

905 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/17(土) 21:41:26.96 ID:???.net
>>902 
その年の『オルタナティブ・ピアソラ』とかのイベントで、アサド兄弟、
スアレス・パス、シーグレル、クレーメルとかが来日したんですよね。
アグリもモサリーニ=アグリ・キンテートとして来日し、これが最後の
来日だったんです。この時の様子をNHKが映像に残していなかったらと
思うと・・・『マエストロのカフェ』を観たとき、キチョ、アグリがいたら
なぁなんて考えたから、せめてもの救いです。

906 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/27(火) 08:37:37.62 ID:???.net
のびないねー  このスレ
よほど 人気ないのか?

907 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/31(土) 03:31:34.47 ID:???.net
東京オペラシティにシーグレル来るんだね。

908 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/06(金) 18:33:30.94 ID:???.net
>>907
6月に上野の奏楽堂でも演るよ
レクチャー・コンサートの形で

909 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/09(月) 02:18:48.79 ID:???.net
もっと現代よりなピアソラ弾きが出てくるとイイんだけどな。
日本のピアソラ弾きは古典よりの演奏家ばかりでつまんないな・・

910 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/18(水) 19:23:44.97 ID:???.net
小松亮太とか見てるとああ、やっぱり日本人っておとなしいんだな、って思う

911 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/19(木) 02:08:14.14 ID:???.net
バンドネオンの製作にチャレンジしてみようと思います。
木目のタイプだと木目の美しいマホガニーも使われてる様ですが、
黒い塗装のタイプだとマホガニーではないと思うんです。
どなたか木の材質知ってる方いらっしゃいますか?


912 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/21(土) 02:26:45.11 ID:g6iZpCfD.net
この兄弟のタンゴ(2台ピアノversion)はシーグレルのお墨付きだそうだ
http://www.youtube.com/watch?v=jWgZUrfriVU
http://www.youtube.com/watch?v=wrSKPSHycRE

913 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/23(月) 08:33:30.02 ID:???.net
上手いけど旨味がない

914 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/23(月) 22:57:19.78 ID:???.net
だよねえ。
速く上手く弾けばイイってもんじゃない事ぐらい
音楽やってる人なら気付きそうなものだけど。
若者の演奏はいつも浅薄だなあ・・

915 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/26(木) 18:09:17.03 ID:???.net
まず演奏者としてその演奏レベルに達するのが難しいのは認めてあげないといけない
でもそれとは別の才能も必要なんだよな

一音一音に説得力のある説明ができるような作曲家とか編曲家の才能が
別に一人で全部備えてる必要はないんだが

916 :名無し音楽放浪の旅:2012/05/15(火) 09:52:19.72 ID:???.net
モーストリークラシック買いそびれたんでたまたまブコフにあったのを保護してきたんだが、
懐古特集というか、ピアソラ弾いたことのある有名どころじゃなくて
無名でも今ピアソラ弾いてる人達を特集して欲しかったな

917 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/18(月) 23:35:27.07 ID:???.net
今、時代劇専門チャンネルで放送されている『時代劇法廷』で
ピアソラの曲が使われてますね。

918 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/19(火) 06:29:24.40 ID:???.net
ノブッコという日本人ピアニストのCDを買ってみた。500円

919 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/26(火) 13:54:24.16 ID:n8ao0dzW.net
聞くの恐いんだけど
ブエノス・アイレスの四季って曲は、例えば「夏」の楽曲だったら「うだるように暑い様子なんだなぁ」って事でいいんだよね??

つまり、南米に住む南米の人にとっての7月8月のこと=冬、で合ってる? 回帰線がどうとかそういう疑問ではなくて


920 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/02(月) 07:45:18.61 ID:???.net
寒い季節を冬という

921 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/03(火) 19:04:21.31 ID:4naCHH2q.net
>>919
うだるような暑さって感じじゃないよ

922 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/04(水) 13:52:44.59 ID:???.net
そろそろオペラシティに向かうか
iphone→「Tnago Zero Hour」と「レジーナ劇場」あり
ipad→「ライブ・アット・モントリオール」あり
移動中はこれを聞いている

923 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/04(水) 21:49:33.22 ID:???.net
オペラシティ行ってきた、第1部まで観て帰ってきた
20周忌ってことで黒っぽい服で行ってみたが、みんなフツーの格好だった
シーグレルさん年取ったなあ・・・

参考までにプログラム:
【第1部】(約50分)
シーグレル:《ブエノスアイレス組曲》より「アスファルト」
ピアソラ:天使の序章
ピアソラ:イマヘネス676
コビアン:郷愁
ピアソラ:リベルタンゴ
ピアソラ:忘却(Oblivion)
ピアソラ:《ブエノスアイレスのマリア》より「フーガと神秘」
───────────────
【第2部】(約30分)
ピアソラ:《ブエノスアイレスの四季》(P.シーグレル版 日本初演)

ほぼ日本人によるオーケストラ構成にバンドネオンが入ってる
なーんか薄くてお上品にまとまってて全然楽しくなかった
DVD観直そうかな

アンコールは何やったのかなあ

924 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/05(木) 00:50:07.14 ID:???.net
>薄くてお上品にまとまってて全然楽しくなかった

やっぱりなあ・・
予想できてたから敢えて行かなかった。

925 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/05(木) 13:54:55.64 ID:???.net
>>923
アンコールは
シーグレル:風のミロンガ
ピアソラ:《ブエノスアイレスのマリア》より「フーガと神秘」
シーグレル:石蹴り遊び

ピアソラの追悼としては、シーグレルさんがいたのはよかった。
ピアソラの音楽を聴くには、シーグレルさんは監督にまわって、若者に好き勝手にやらせたほうがよかった。

なので、923さんに同意。

926 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/06(金) 16:45:16.15 ID:???.net
>>925
ありがとう、結構やったんだな。
シーグレルさんの曲ばかりだが・・・

927 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/07(火) 11:15:30.15 ID:???.net
少し前に泣けるというレスのあった九重奏団のライブってどのCDのことでしょうか?

928 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/09(木) 01:42:16.79 ID:???.net
>>381>>385は何で答えてあげないの?

929 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/09(木) 09:33:08.96 ID:???.net
九重奏団のライブ盤と言ったら「ローマ1972」かな。
でも 九重奏団が泣けたって話題のとき、ライブ盤のことだとは誰も言ってない気が。

930 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/09(木) 15:54:11.10 ID:???.net
やだエスパー

931 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/09(木) 22:57:37.89 ID:???.net
じゃなければバルダリートかな。

932 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/12(日) 21:19:39.68 ID:???.net
385だが2枚組みの「バルダリート」だ。

933 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/15(水) 06:28:49.47 ID:???.net
後に出た10枚組の内容は斉藤さんのブログでよく分かったけど、
その前に出てたバンドネオンの写真がジャケの10枚組ってどうですか?

934 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/17(月) 10:34:49.02 ID:???.net
ガリアーノのコンサートよかった

935 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/17(月) 10:48:06.27 ID:???.net
フルートが入ってるのといないのでだいぶ印象変わるな

936 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/04(木) 04:25:12.82 ID:???.net
>>923
ジャズでもタンゴでも
クラシックあがりの良家のガキみたいのばかりになって
つまらなくなったね。

937 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/17(水) 17:47:28.10 ID:???.net
↑これ自称業界人の高橋

938 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/20(土) 11:29:26.68 ID:???.net
久しぶりにyoutuveを観たら、84年のスタジオライブの映像が
上がっていましたね。この時期って後期キンテートの絶頂期といっても
いい頃だからかなり見応えがありますね。

939 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/07(水) 01:30:44.94 ID:???.net
すいません、初めて書き込みます。
20年くらい前に「タンゴの歴史」のフルート、ギターパートに
パーカッションが少し入っている録音を聴きました。
結構アグレッシブな演奏だったと記憶しています。
その録音は、友人からテープを借りたものだったのですが、
もし、CDが発売されているのなら購入したいと思っています。
ここにご存知の方いらっしゃるでしょうか。

940 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/12(水) 08:12:00.30 ID:???.net
Adios Noninoはどれを買えばよいのでしょう?
たくさんあって困っています

941 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/31(月) 12:26:24.31 ID:1xkLSCGn.net
>940
昔であれば、これということが出来たけど
最近は廃盤ばっかりで探すのが大変なんです。
なので、あなたなりの候補をいくつか出して
この中でどれでしょう?
とやったほうがいいんでないかな

942 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/31(月) 14:42:27.16 ID:B3N8LO2G.net
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

943 :名無し音楽放浪の旅:2013/01/06(日) 10:44:06.60 ID:???.net
小松亮太氏の江古田バディライブに行った人いる?
ブエノスアイレスのマリアを演奏したの?

944 :名無し音楽放浪の旅:2013/01/06(日) 10:59:09.85 ID:???.net
ギドンクレーメルのピアソラ演奏コンプリートボックスなんて素敵なの見つけてしまった
1枚も持ってないし買おうか悩み中

945 :名無し音楽放浪の旅:2013/01/06(日) 17:34:20.86 ID:???.net
>>944
図書館に行くと意外にぜんぶ揃ってたりする。
でもいくら聴いてもやっぱり邪道。
バレンボイムがやったやつの方がまだ良かった。

946 :名無し音楽放浪の旅:2013/01/08(火) 12:44:04.30 ID:eb/tcm3v.net
ピアソラの演奏で良いやつは、アサド兄弟のだな

947 :名無し音楽放浪の旅:2013/01/20(日) 15:37:54.10 ID:???.net
>>944

8枚組ボックス!!8000円(アマゾン)
うわぁ見なきゃよかったort・・・

中途半端に持ってる(4枚)俺の気持ちを知っての狼藉か!

948 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/06(水) 09:38:13.98 ID:???.net
アサド兄弟いいよね
タンゴ組曲大好きだ

シーグレルとアックスのやつとローテしてるけど
もう一枚くらい加えるとしたら誰のがいいだろうね

949 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/06(水) 10:51:15.68 ID:???.net
>>948 

ベタなレスをするならヨー・ヨー・マの『ソウル・オブ・タンゴ』なんですが
・・・・ それよりここの住人の方達は『自称ピアソラの親友』アル・ディ・
メオラのことをどう思ってますか?私はすきなんですけど。

950 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/16(土) 00:29:01.04 ID:???.net
どなたか教えてください! フィギアスケートの村上佳菜子選手の
フリーのプログラム名が『ピアソラメドレー』ってなってますよね?
私には冒頭の曲がサルガンの『とろ火で』にしか聞こえないんですが
別の曲なんでしょうか?もしそうなら曲名を教えてください。

951 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/16(土) 02:41:33.36 ID:???.net
>>950
サルガンの「とろ火で」であってると思います
まぎらわしいプログラム名ですよね

952 :950:2013/02/16(土) 09:40:07.99 ID:???.net
>>951

ありがとうございます。すっきりしました。

953 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/17(日) 04:04:52.84 ID:???.net
バンドネオンのためのコンチェルトが復刻してた。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B009ZH4LGS/
ついでにミラン・レーベルから選曲したベスト盤も発売。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00AFELVVI/
どちらもワーナーなのがなんか不思議。

954 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/27(水) 10:03:10.59 ID:???.net
The Vienna ConcertとTristeza De Un Doble Aが再販だって
ビクターエンタテインメントが出すのだがどうやって版権クリアしたか興味深いねえ

The Vienna Concert
ttp://amazon.jp/dp/B00BIRMTNA

Tristeza De Un Doble A
ttp://amazon.jp/dp/B00BIRMVCY

955 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/02(土) 19:17:30.84 ID:???.net
情報ありがd
K2HDって久々に聴いたw

956 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/03(日) 14:58:56.00 ID:bwL5KRjq.net
>>954を記念してage

957 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/24(水) 23:00:08.09 ID:yg30PwUx.net
>>954は本日発売。
ttp://tangodelic.tea-nifty.com/tangodelog/2013/04/aa-0b32.html

958 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/29(月) 20:13:51.48 ID:vL6hPaQ6.net
そういえばオランダの新国王の即位式が行われるんですよね。結婚式の
ときに『アディオス・ノニーノ』がサプライズ演出で演奏されましたが、
今回も何か演出がありますかね?

959 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/30(火) 22:51:58.04 ID:???.net
へえー
なぜまたオランダで

960 :958:2013/05/01(水) 03:17:02.39 ID:???.net
>>959

マキシマ新王妃はアルゼンチン人。プロテスタントのオランダ皇太子妃に
外国人でカトリックを迎えるだけでも充分に高いハードルです。加えて彼女の
父親が人権抑圧で悪名高い軍事政権の閣僚だったんです。皇太子(新国王)
との恋愛を実らせる為に彼女は父親の過去を糾弾し、父と祖国に決別を
宣言する声明を出したことでオランダ国内がようやく容認する方向になった
そうです。たけしのアンビリーバボーで紹介されたエピソードです。
こんな経緯があってのサプライズ演出での『アディオス・ノニーノ』
(直訳するとさよならおとうちゃん)。彼女もボロボロと泣いてましたが
このシーンを見たときは正直鳥肌が立ちましたね。
長文ですみません。

961 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/01(水) 11:25:12.53 ID:quURsyDI.net
>>960
なるほど、そんな経緯が
ただ好きな音楽が演奏されるだけでも嬉しいのに、祖国への尊敬や父との関係を認めたことを思わせるような選曲
皇太子妃にとっては最高のサプライズだっただろうね
あらましを読んだだけで感動した
教えてくれてありがとう

962 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/14(火) 10:40:26.81 ID:???.net
タランティーノがいた頃(73年?)のキンテートの映像が残っているとは...
ttp://www.youtube.com/watch?v=rvNVUSOQrfY

963 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/15(水) 10:46:02.15 ID:???.net
>>962
そのうえ、『トード・ブエノスアイレス』のライブ映像もあるんだから、
余計に貴重なものですね。タランティーノのスイング感もこの曲に
ピッタリだなと思います。

964 :963:2013/05/24(金) 20:37:18.62 ID:???.net
73年?のキンテートの映像、他の曲も視たんですが、タランティーノだけで
なくマルビシーノもアドリブしまくってますね。しかもこの動画をアップした
方がこの番組の司会者みたいだからほんといい仕事してくれましたね。

965 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/26(日) 16:58:18.03 ID:???.net
再発のライブCDドブレ・アを初鑑賞した感想を一言で表すと 『出来過ぎ』

966 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
タランタとガンディーニのやりすぎ感は異常
ノってる時のスアレス=パスも

967 :名無し音楽放浪の旅:2013/11/03(日) 02:24:50.69 ID:???.net
ダニエル・ピアソラってシシドカフカっていう人に
ドラム教えてたんだってね。

968 :名無し音楽放浪の旅:2013/11/20(水) 17:21:52.64 ID:???.net
この人の長調の曲ってどのくらいあるんですか?

969 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/05(日) 21:08:24.83 ID:QEQILKUL.net
この表現どう? アディオスノニーノをこれっぽっちも理解していると思えない
https://www.youtube.com/watch?v=d9kLF3uhVsc

970 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/06(月) 00:19:53.36 ID:???.net
フィギュアのピアソラ曲って
必ずと言っていいほど変なアレンジよね。

971 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/26(日) 17:07:21.40 ID:O87Ng7Qb.net
題名の無い音楽会で小林亮太がバンドネオン協奏曲やと

972 :名無し音楽放浪の旅:2014/01/26(日) 17:30:48.97 ID:???.net
ありがとう
録画予約した

973 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/04(火) 17:55:47.13 ID:???.net
バンドネオン協奏曲だけは誰がやっても安心して聴ける
料理下手でもカレーなら失敗しない的なアレだが

974 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/11(火) 23:05:41.20 ID:???.net
誕生日やん

975 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/22(土) 14:41:59.11 ID:???.net
ピアソラに不協和音がふくまれてるのはサティの影響なんだ。
ピアソラのタンゴに匹敵する有名タンゴといえばアルフレッドハウゼ。
ハウゼにはそのような影響は見られない。

976 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/22(土) 23:07:06.23 ID:???.net
むしろストラヴィンスキーじゃないかな

977 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/23(日) 04:03:41.40 ID:???.net
教えて下さい。

ピアソラCDを初めて購入します。
聴きたい曲は、ブエノスアイレスの四季(春夏秋冬)と、リベルタンゴ、アディオス・ノニーノです。
調べてみたけれど全曲入っているCDが見つかりませんでした。もしあったら教えて下さい。


もし無ければ、とりあえずブエノスアイレスの四季を聴きたいと思います。
その場合、レジーナ劇場でしょうか?レジーナ劇場の場合、
以下の2種類がありますが、どちらがお勧めでしょうか?


9曲(1998年10月14日発売)BVCM-35001
12曲(2008年2月20日発売)BVCM-38056

978 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/24(月) 06:41:17.24 ID:???.net
>>977
全部入ってるのは一応これなどですが、アディオス・ノニーノが
やや古い音源なのでもしかすると不満が残るかもしれません。
http://www.amazon.jp/dp/B000056602/

なのでアルバム1枚を買うより、好きなアディオス・ノニーノの演奏を
youtubeで特定して頂いて、それがどのアルバムの物か尋ねてもらったほうが
イイかもしれません。
レジーナ劇場はボーナストラックの有無の違いがあるだけで
基本的に同じだと思いますが、どちらを買うにしても国内盤の方が
ライナー(解説)があるのでイイかと思います。

979 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/24(月) 07:14:19.69 ID:BQ44n1gt.net
>>977
ピアソラのCDを初めて購入なさるにあたり、レジーナ劇場のライブ盤というのはとても賢明な選択だと思います。

1998年発売のCDには特に「リマスタリング」の表記はないようですね。
とはいえ、CD化にあたり何らかの「リマスタリング」はしているでしょう。
1970年発売当時のLPの音に慣れた耳には、こちらのほうが自然に聞こえる(ような感じがします)。
あくまでも主観的な感想ですが。

2008発売のCDは「Original recording remastered」と明記してあるので、それなりに良い音質が期待できるのでしょう。
これにはボーナス・トラックが4曲入っていますし、Amazonでの販売価格もこちらのほうが安かったりしますから、「お買い得」とはいえます。

両方買って聴き比べるのもオモシロイと思いますが、どちらかを選べというなら、2008年発売盤のほうがお得でしょうね。

980 :名無し音楽放浪の旅:2014/04/23(水) 11:45:52.19 ID:???.net
04/04 17:15 (テレビ朝日[スーパーJチャンネル])
消費税を懐に…不正手口・国から返金!?制度の穴・増税4日目…音楽評論家が

消費増税から4日目。
音楽評論家・高橋正人が消費税法違反の疑いで東京地検特捜部に刑事告発された。
刑事告発された高橋の手口は悪質で、音楽評論家のほかにインターネットオークションをつかって中古釣具を海外に輸出し生計を立てていた。

総レス数 980
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200