2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニアとエアライン

1 :1:2008/09/09(火) 21:38:35 ID:u0FHr8lF0.net
いまから数十年後・・・

そこには最終兵器「リニア」を完成させ東名阪の需要を根こそぎ奪った
鉄道業界の姿があった。彼らはさらに第二第三の「リニア」を着々と準備し
国内から飛行機の姿を消し去ろうと企んでいた。

一方、強大な敵、「中央リニア」に挑んだものの、最愛の「東京−大阪線」を失い
茫然自失の航空業界。しかし、彼らは日本国内の飛行機を守るため、
無謀だと知りながらも明日無き戦いに挑まねばならなかった・・・

果たして国内航空路線に再び光が射すことはあるのか!?
失われた「東京−大阪線」の復活はあるのか!?

感動の結末は>>2->>1000で・・・ 乞うご期待!!


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:45:15 ID:w1KecY3u0.net
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i= }-{_= `} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフッ
           |/ _;__,、ヽ..::/l        私が中央リニアを育てたんですよ。
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_           うらやましいでしょう。
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:49:09 ID:w1KecY3u0.net
リニア後

幹線
羽田−伊丹 撤退
羽田−関空 辛うじて穴鶴併せて2時間に1本残るか
大阪−福岡 現状維持
      ただ、伊丹の存続問題によっては・・・

地方ローカル
残ると思われるが、伊丹の存続問題に依存する

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:50:51 ID:w1KecY3u0.net
失礼
九州新幹線が先に開通だ。
地方ローカルのうち、九州路線 撤退


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:59:09 ID:w1KecY3u0.net
増殖するリニア計画

東京−名古屋
アナハイム−ロサンゼルス−ラスベガス
ボストン−ニューヨーク−ワシントンDC

今後のリニア計画は、新幹線と同様、
中央リニアの成功如何にかかわる。
リニアが日本の戦略商品であることに鑑み、
みんなでリニアを応援しよう。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:06:08 ID:w1KecY3u0.net
航空オタの反論と再反論

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/04(木) 00:18:59 ID:jftIMlzW0
私なら東京〜大阪間は 航空機>新幹線ですね。

理由:
1、2時間半も座席に座っていられるか
  好きに汁

2、テロの危険性大
  テロだけでなく、航空オタにも狙われる飛行機は大変ですね。
  エルアル航空のように、まず飛行機はセキュリティレベル上げるべきですね^^

3、地震や天災の際の事故
 JL123

4、本格的なマイレージサービスがない
  これが飛行機オタの本音。乞食はさようなら。

5、JR東海の"1列車1632席原則"の存在
  サービス云々よりも、新幹線は便利だから乗ってくれるのよ。
  ファーストクラス?? 飛行機は高級というイメージを演出するための、努力は大変ですね^^



7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:38:58 ID:xvYDwvjxO.net
飛行機オタはリニアネタはスルーか??

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:52:15 ID:Z1f+m2Ee0.net
飛行機は要スピードアップ
現飛行速度800〜900km/hから+200km/hは必要
とにかくスピード命

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:01:43 ID:ScP4+IyA0.net
>>8
リニアもさらなるスピードアップを目的に「全チューブ化」を謳われたり、
飛行機ももう宇宙と言って良い程の高空を飛ぶことでスピードアップをと
の学説もあるように、大気の抵抗は存外強い。あのコンコルドすら、抵抗
による燃費の悪化、振動、衝撃波。それに加えて超音速には細い機体が
必要だったので客席が少ないと。それで儲からないことこの上なくて
流行らなかった。スピードアップよりも一義的には省エネ+大量輸送を、どう
今と変わらないスピードで提供するか。じゃろ。
長いスパンでは・・・代替エネルギーで超高空(熱圏上部〜外気圏下部辺り)
を超高速で飛ぶ飛行機・・・今研究されてるのは、太平洋横断位を考慮して
だが、それを沖縄や北海道などの国内長距離にも対応出来る・・・の採用に
よるスピードアップも確かに必要やも知れんが。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:10:38 ID:idHAnZMwO.net
>>4
除く宮崎。
大分や長崎は新幹線から2時間もあれば辿り着けるが
宮崎は無理。スカイネットの存在理由はそこにある。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:45:31 ID:3Wn7+Fbj0.net
リニアが全通したころには北海道も出来てるだろうし
航空会社は国内じゃまともに利益が出る路線がなくなるのは間違いない。

かといって、国外線に逃げるわけにもいかないし、どうすんだろ?
全席ファーストのMRJでも国内で飛ばすか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:13:26 ID:G7eur3an0.net
>>11
穴の今後の戦略がどうなるかだね。
787の大量発注が、とばせなくなるとも限らないからね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:53:07 ID:3Wn7+Fbj0.net
>>12
787はよっぽど大丈夫じゃないかな?
今のところ契約は2020年ごろまでだと思うけど
そのころには初期の787は退役してるだろう。
だからそこまで影響は大きくないかと。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:33:35 ID:jKoZTIfKO.net
かつて日航がリニアにかかわってなかった?
鶴丸リニアがいたね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:00:42 ID:3Wn7+Fbj0.net
>>14
それはHSSTだね。昔日航と名古屋鉄道が
共同開発してたやつだ。
今だとリニモって言ったほうが正解かな?

そう考えると名古屋鉄道って航空業界に
いろいろちょっかい出してたんだな。
全日空の筆頭だったこともあるし。

…はっ!もしや中央リニアはJR東海による
名古屋鉄道つぶしなのでは。(嘘)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:33:08 ID:XeRQSWq+0.net

上海のスレかと思ったら違った


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:09:24 ID:UVCZWIOp0.net
東京〜名古屋建設だけで力尽きてリニアはしばらく延伸できないかも。
京都vs奈良引鉄論争でJR東海と大阪は迷惑を被る・・・伊丹ウマー

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 07:11:17 ID:IWbS51Qf0.net
>>17
東京−名古屋が完成した時点で
東京−大阪便は太刀打ちできないだろ。

東京から同時スタートでも飛行機に搭乗するときには
すでにリニアは名古屋についてる。
本当に伊丹が助かると思う?じり貧になるのは間違いないぞ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 07:38:58 ID:HEJs8FWCO.net
>>18
いくら速くても、途中乗換が必要なリニアに付きまとう
心理的抵抗は
致命傷なので、たかが名古屋までリニアができたって航空機は今まで通り飛び続ける。

という書き込むを鉄系板で何度か見たが。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 07:55:33 ID:3d1RGmCY0.net
>>19
でも新大阪まで来たら羽田−大阪便は絶滅。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:09:40 ID:IWbS51Qf0.net
>>19
その書き込みをみるといつも
飛行機が伊丹につくのは平気なんだなって思う。

イメージ的にはリニアが名古屋までできれば時間距離は
東京から宇都宮乗り換えで日光に行くぐらいになるんだが
仮に日光から15〜20分ぐらいのところに空港があったとして
飛行機で行きたいと思う?

>>20
それは間違いない。じゃあ名古屋までできた時は?
やっぱりかなり厳しいのは間違いないだろう。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:51:40 ID:N+s8oIsU0.net
伊丹線が残るにしても、減便・縮小化は避けられないだろね。
そのとき、ビジネス客は、伊丹を使うかだ。

いま鶴穴、ともに1時間に一本はとばしているけど、
これが2時間に一本になるとどうなるかだ。



23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:38:18 ID:IWbS51Qf0.net
>>22
対策としては座席数を減らして便数を
増やすってのが一番だろう。
現在使用している機材は777とかなんで
このあたりを他の小型機材に変えるとしても
どんな流れでやるべきだろう?

リニア開通と同時に一気に変えるのはさすがに無理だよね?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:26:34 ID:4FzcN0Th0.net
>>23
よく書かれているけど、
リニア開通までは、とりあえず777が使えるかも。
747は20年以上使っているしね。

だから、ぎりぎりまで777で粘って、
その後は787ではあるまいか。

まあ、その前に新機材として、
宣伝もかねて787飛ばすかもしれないけどね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:52:25 ID:PCQyTB4P0.net
こうなったら格安便で対抗しよう。
機体はMD-11とか使って
機内サービスはすべて有料。
トイレも有料。
シートピッチは75で座席は3+3+3ね。

これなら羽田−伊丹 7000円くらいでなんとかならんか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:26:22 ID:WT0RXDKM0.net
>>25
駄目だな。マイル乞食が去ってしまう。
マイル乞食が、満足しないと、東阪は「もうだめかもわからんね」

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:41:47 ID:kU+GwoCP0.net
>>26
マイルをたくさんつければいいんだよ。
運賃を少し高くして。
で、マイルを払って飛行機に乗れるようにすればいい。
その場合はポイントはつけない。

または、一回乗ると空港にある端末で4回まで
マイルがたまるスロットの権利があるようにしてはどうだろうか?
10〜5000マイルが当たるようにして。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:58:24 ID:HNhWuy1o0.net
マイルポイントの制度が無くなったら、羽田−伊丹の利用者って減る?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:13:58 ID:SmutssZY0.net
>>28
平日ガラガラになるだろw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:32:26 ID:XFQnRtPk0.net
キタキタwwwwww

JR東海が進めているリニアモーターカー方式の新幹線建設に向けた水平ボーリング調査で、
南アルプスでの工事に支障がないことが17日、わかった。
地質地形調査結果をまとめるために必要な1キロ弱ほどが順調に掘り進められており、
必要なデータの概要が出そろった。10月の早い時期にも調査結果をまとめる考え。(2008/09/17-18:43)

中央リニアが、また一歩実現に近づいて伊丹厨は涙目ですね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:21:11 ID:z2Jnh6ND0.net
世界のリニアの動向しだいではリニア開通が早まることもある? 
航空業界厳しい! 狭い日本ではリニアが最強になるだろな
いずれ本州は現新幹線から置き換えられるだろうから


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:56:59 ID:nb0qcjXe0.net
既存の新幹線網は別に置換されないだろ。200kmくらいまでの中短距離では問題ないし。

リニアをネットワーク化できれば、航空路線を効率的に再編できるのがメリットだね。
発着枠を喰ってる羽田の伊丹線枠をそっくり他の地方路線、国際線に転用できる。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:11:30 ID:YVaKMNNA0.net
>>32
伊丹線ぬけるだけで、一日30枠ぐらい空くのかな。
一部関空に行くとしても、かなり空きそうだ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:49:05 ID:ss/4jDB00.net
>>33
しかも朝晩中心に、貴重な日中の発着枠が多数、捻出できるのは素晴らしいね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:05:20 ID:8l/TpzR20.net
>>32-33
まぁ、東京〜大阪ノンストップが沢山本数出せりゃの話だけどね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:10:49 ID:MBynl3D9O.net
リニア万歳\(^O^)/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:21:20 ID:8l/TpzR20.net
博多ノンストップを出せば福岡空港分も減らせるw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:04:29 ID:Qw6OO8oF0.net
2025年以降
東海道新幹線の寿命がいずれ来るでしょ?
三セクに譲渡して補修しながらやれば別だけど
静岡県が買い取るかも!? 東海道旧幹線w
本当に大都市と田舎の差が開くんだろうな

@東京首都圏、名古屋都市圏、京阪神
A札・仙・広・福
Bその他

@>>>>>A>>>B



39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:09:46 ID:eSl4WShI0.net
上海・浦東みたいに東京駅ー成田空港を10分で結んでくれ
片道5000円でも需要はあるぞ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:23:35 ID:jVQiqqh10.net
>>38
なんとなく
名古屋まで開通→名古屋の都市機能が東京に吸収される→名古屋衰退
大阪まで開通→大阪の都市機能が東京に吸収される→大阪衰退
かと。
ただ、大阪はもう十分衰退しているから、下げ止まるかも。
札・仙・広・福に限らず、県庁所在地はそこそこだろうけど、県2位以下の都市は衰退する。


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:34:42 ID:CjYv7lJx0.net
>>40
名古屋から東京まで40分なら、
名古屋から東京への通勤なんてもの普通に可能だからな
運賃次第ではあるけど。

また、名古屋に支店を置く理由も消滅するし
名古屋の商業施設が東京のそれと競争しなきゃいけなくなる。
名古屋の家電店がアキバとやりあう時代になるわけだ。

そういうのって厳しいよな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:54:26 ID:jVQiqqh10.net
>>41
現状の新幹線運賃は高すぎて、1分で着いても芸能人や大企業の役員、予備校の名物講師など
特殊な人間を除けば通勤はありえない。

ただし、名古屋→大阪ならすでに関西の大企業ならわずかであるがいるようだ。
運賃面から東京への通勤は三島・富士、がんばって静岡が限界。一般社員(管理職含む)では。

>>39
需要はあるが、短縮してもあまり意味はないかと。成田空港の発着枠はあと1〜2割しか増えないんだし。
新大阪ー関空に新幹線作って20分で結ぶほうが影響は大きいかも。
セントレアが要らなくなる。名古屋から1時間で関空だからな。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:57:07 ID:CjYv7lJx0.net
>>42
オレの弟(小田原→東京)が新幹線通勤してるから
大した事ないと思ってたけどそうも行かんか。

格安定期とか売り出さないかね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:07:11 ID:HgyzLExn0.net
@リニアが開通したら、便利になって、
ストロー効果で大阪が衰退するとか、

A伊丹廃止したら、不便になって、
大阪が衰退するとか、

いったいどっちなのよw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:11:50 ID:HuOpttEL0.net
>>44
B開通・廃港に関係なく大阪は衰退する

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:14:58 ID:8l/TpzR20.net
えっ?伊丹から国内線が減ったら国際線を入れるんじゃなかったの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:19:50 ID:HgyzLExn0.net
えっ、大阪−ソウル間リニア開通で、
国際線も虫の息じゃなかった??

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:36:14 ID:BT28eGlx0.net
東京へ40分でつくとすごいことになると興奮している名古屋や大阪の人が哀れ。
首都圏なら、そんなところはいくらでもある。その距離で安い土地もたくさんある。
40分でついたって、料金が1000円ならともかく、1万5千円もかかったら、
ほとんど意味はない。人は運べても物流の役に立たない。

飯田なんかも、在来線に直通して広域の人を拾わないとほぼ半額で都心にいける高速バスに太刀打ちできない。
わざわざ飯田まで時間をかけてアクセスし、そこで乗り換えに手間をかけ、金もかかったら乗る人は限られる。
在来線特急やバスのほうが、はるかに利用価値が高い。




49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:45:12 ID:jVQiqqh10.net
>>48
でもな、名古屋ー大阪間は50分で6000円かかる新幹線が主流で
2時間4000円の近鉄使う人はあまり多くなかったり。

リニアができれば一気にリニアが主流になるな。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:49:28 ID:HgyzLExn0.net
鉄オタがリニアを占領して、
ビジネスにリニアが使えない不具合がw

これは冗談にしても、
座席の供給量は減るだろうから、
適当に駅いって、飛び乗るというやり方できないし、
事前指定必須だから、ちと使いにくくなるかもね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:02:30 ID:YChsM8ia0.net
>>50
言い方変えれば「新幹線の高速化」ではなく「飛行機の増便」みたいなものだな。
おそらく名古屋開通時点で
・東京品川毎時0分発ノンストップ名古屋
      30分発新立川・新甲府・信南飯田・名古屋(駅名は適当)
運賃:東京ー名古屋間:¥12000(6回回数券・1回当たり11000円)

※乗車手続きは10分前までに
全席指定(ネット予約可能)・8両(30分発のみうち3両を途中駅利用者用に開放)

こんな感じになるんでは?

新幹線は名古屋開業時点では大きくダイヤは変わらないだろうけど。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:04:46 ID:cz2JKVFp0.net
>>48
日常の通勤需要と出張・業務需要を混同するのは良くないんだぜ。
リニアで梅田から東京のオフィスへ通おうなんて考えてる人はまず居ない。
そういう言い回しなら、伊丹〜羽田の1時間10分だって意味がないことになってしまう。

ちなみに、東京から40分だとそんなに安い土地はないぞ。
東京・大手町駅基準で、山手・戸塚・上大岡・二俣川・あざみ野・町田・聖蹟桜ヶ丘・国分寺・所沢・志木・上尾・東大宮・佐貫・守谷・勝田台・千葉・千葉みなと、くらい。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:06:01 ID:qP86/a/F0.net
まぁ、エクスプレス予約あるから、
ビジネスマンは、品川に向かう山手線内で、予約をwww
ターゲットは、もろに飛行機と被るのは明らかだね。

併せて、東海道新幹線の改造に着手するかな。
今の詰め込み主義はリニアで引き継いで、
レイルスタークラスのものを導入してくれると期待したいw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:12:25 ID:cz2JKVFp0.net
>>48
それと、伊那地方の場合は現状が不便すぎるから、リニアが来て興奮するのも理解できる。
飯田辺りから東京が4時間、横浜が5時間、名古屋が2時間、大阪が5時間、豊橋が2時間半。
これがリニアが来れば東京まで40分、名古屋まで15分、大阪まで50分とかになるんだから。

こういう地域の鉄道アクセスは当てにならないので、リニア駅へ自家用車(駐車場無料)で乗り付けるか、乗り継ぎバスを走らせれば問題ない。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:14:23 ID:7ZnWYxpI0.net
伊那地方は陸の孤島と呼ばれてるのさorz

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:16:00 ID:qP86/a/F0.net
リニア開通したての頃は、回数券も無いだろうから、
割高に感じるだろうね。

つけ込む隙があるとすれば、そこだと思われる。
といっても、飛行機もかなりやばい状態だろうけどね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:17:26 ID:cz2JKVFp0.net
>>51
便数は、もっと多くなるでしょう。直通が毎時4本、各停が毎時1本という感じで。
航空便のように乗車手続き10分前ということも無いでしょう。

あと、途中駅は立川じゃなくて橋本になりそうです。
他には多治見付近、大阪延伸時は亀山付近と奈良付近に作る模様。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:27:42 ID:cz2JKVFp0.net
運賃は、現在の東海道新幹線とさほど変わらないレベルに設定するらしいので、
東京〜名古屋が12000円、東京〜大阪が15000円程度になると思われます。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:30:43 ID:cz2JKVFp0.net
東京〜名古屋間の開通時点では、名古屋駅での乗換障壁が非常に高いのでさほど転移は進まないと思われますが
(エアライン的に言えば、羽田発中部経由伊丹行、しかも途中降機あり、のような状態)
東京〜大阪間が開通すると、航空便は壊滅的な影響を受けそうです。
羽田〜伊丹線は競合が激しすぎるので廃止または大減便。
関空線は泉州・紀州地域の利用者が見込めるので多少残存。(これらの地域はリニア駅から遠いため)
神戸線は、リニアが神戸市内に直通しないこともあり、格安で飛ばせば生き残れる可能性があるでしょう。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:31:15 ID:qP86/a/F0.net
>>58
分かっている。
だが、かなりの人たちは、
回数券を使っていることを忘れない方が良いと思われ。
エクスプレス予約の割引も、それに準じているし。

割引率が下がるのは避けられないと思う

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:57:05 ID:tSS3CTOA0.net
新幹線は雨に弱いって反論があるが、航空オタは馬鹿だね。
たまーに、雨で遅れるだけ。
飛行機のように、しばしば雨で遅れるわけではない。

しかも、特急券の払い戻しがある新幹線と違い、
飛行機には速達補償に当たるものが無いんだよね。
要するに、早く着くことを売りにしているようで、
早く着くことは保証していないわけだwwwwwwww

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:41:16 ID:5VEBU90b0.net
>>42
JR西日本が新大阪―関空間に新幹線(新交通)引けば伊丹は壊滅的
ただ関空のポジションが現在よりも悪化してそうな気もする
セントレアは赤字にならなければ現状維持+αで成功でしょ
関空に対抗心出しても勝てる見込みも並ぶ見込みもない
それこそ中部空港(株)とトヨタ系とJR東海が協力・出費して、
リニア駅直結の新交通(リニモ?)引けば名古屋まで10分弱、
乗り換えて東京まで1時間だよ 成田がパンクしたら中部使える

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:59:32 ID:qC1Z5DkA0.net
リニア(゚д゚)ウマー

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:17:44 ID:xYUOMFrA0.net
航空機の技術を押さえた倒壊

21世紀はリニアの時代です。
皆でリニアを応援しよう

http://kantan.nexp.jp/pat_pdf/A/2007/17/2007106217.pdf

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:36:16 ID:mLIH9TBf0.net
530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/07(火) 09:12:44 ID:bw12d87c0
リニア新幹線「南アルプス直下ルート」 JR東海方針
ttp://www.asahi.com/business/update/1006/TKY200810060303.html

 JR東海は、東京―名古屋で25年の開業を目指すリニア中央新幹線を、
南アルプスをほぼ直線に貫くルートで建設する方針を固めた。建設費や
乗車時間の面で有力だった直線ルートについて、課題だった地形や地質上の
問題を克服できると確認できたため。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:13:11 ID:03WV1/Ek0.net
あげ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:40:12 ID:VXPTmzJe0.net
甲府と飯田の2箇所で十分、長野の駅とか自分勝手なことばかりいって、安中榛名でまだ懲りないのか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 08:50:39 ID:mDxiIxkJO.net
リニア\(^O^)/

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:39:15 ID:DPJ7gzsZ0.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000570-san-ind

JR東海の松本正之社長は15日、名古屋市内で記者会見し、
平成37年の開通を目指すリニア中央新幹線のルート選定について「やりやすいルートで試算している」と述べた。
山梨リニア実験線を東西に延伸させ山梨、長野県境の南アルプスをトンネルで
ほぼ貫通させる「直線ルート」を最も重視する考えを改めて強調した。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:47:32 ID:WIgUeLgt0.net
JAL、リニアに便数増で対抗=国際線に活路も−西松社長

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008102100793
日本航空の西松遙社長は21日の記者会見で、
JR東海が東京−大阪間の建設を目指す「リニア中央新幹線」について、
「やはり航空機の方がいいというお客様もいる。ニーズを探っていきたい」と述べ、
羽田−伊丹線の航空機小型化、便数増を通した利便性向上で対抗する考えを示した。


新規開設、増便、減便スレより ソース不明
JALの西松遥社長は21日の会見で、JR東海がリニア中央新幹線の地形地質調査結果を
まとめたことに関連し、「(リニアができると)新幹線と航空機の東京−大阪間のシェアは、
80対20から100対0になる」と指摘。「この20%のために5兆円を払うとなると、ものすごい
投資だ」と皮肉った。「悔しかったら(新幹線で)ソウルまで飛んでみたら」とも述べた。

後者はさすがにネタ??
まともな経営者の発言だとは思えないのだが。




71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:48:32 ID:WIgUeLgt0.net
同じく新規開設スレより ソース不明

全日本空輸の山元峯生社長は22日の記者会見で、JR東海が東京-大阪間で
建設を目指す「リニア中央新幹線」に関し、「JR東海と、もうひと勝負しないと
いけない。このまま撤退とはいかない」と述べ、東海道新幹線もターゲットに含む
対抗策を打ち出す考えを示した。
日本航空と共同で羽田-伊丹間の「シャトル便」を復活させる構想のほか、
搭乗手続きの簡素化や空路変更による所要時間短縮を検討していく考えだ。



72 :JR倒壊 火災:2008/10/26(日) 10:52:12 ID:WIgUeLgt0.net
悔しかったら、のぞみが提供している座席を
航空機で計算すると、、、

控えめに計算して、、、
のぞみの席数1000×一時間8=8000
777の席数400

一時間20便の増便をお願いしますね^^
えっ、飛行機買うお金無いんですか^^


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:10:31 ID:WIgUeLgt0.net
さらに計算してみた。

一時間20便の増便として、穴鶴それぞれ10便ずつ。
これに要する航空機は、それぞれ40機

777が200億として、一社8000億円。
アメリカ喜びますね^^

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:13:28 ID:WIgUeLgt0.net
あった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000148-mai-bus_all

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:01:11 ID:RFLOKoox0.net
リニアには上級クラスの座席は設定されないかもって話もあるしねぇ
上級クラスじゃなきゃ嫌だ!って客のニーズを汲めば航空機にも
生き残る道は開けてくるんじゃないかなぁと素人考えで

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:23:28 ID:NsuX0Y/50.net
ぶっちゃけ、JALやANAはリニアと対抗するより、リニアの車両を買うかコードシェアで、
自社便のリニアを走らせた方がいいのにね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:53:11 ID:rJdJx9Mv0.net
むしろリニア建設に出資したらどうだ?
ついでに成田・関空まで路線を伸ばさせれば飛行機会社にもメリットがあるだろ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:25:46 ID:/vyqjlLr0.net
>>77
リニアは、該当都市中心部とのアクセスとしては良いけど、
(関空〜梅田 約9分、成田〜東京 約12分)
その中心部を越えた先の中間都市からの集客が見込めないから、メリットが薄い。

成田〜東京や関空〜梅田まではいいけど、奈良や亀山、甲府や飯田の客なんて大したことないし、
大阪や名古屋の客を成田まで呼び込んでもあまり意味がないだろう。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:29:41 ID:/vyqjlLr0.net

それよりは、在来の新幹線を関空まで伸ばして貰った方がいい。
在来の新幹線でも、関空〜難波・梅田は20分程度。
その先も直通できて、京都や新神戸、姫路、岡山、広島、福井、金沢、富山くらいまでが集客範囲(2時間圏内)。

成田でも、東海道新幹線の線路をいじって東京〜成田(約20分)を建設できれば、
品川、新横浜、小田原、三島、静岡、浜松くらいまでが集客範囲になる。
ただ、こちらは建設が頓挫した経緯もあって、かなり厳しいだろうね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:12:10 ID:WIgUeLgt0.net
>>77
しe倒壊に買収してもらうのが、一番よさげ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:15:00 ID:WIgUeLgt0.net
鶴の株式時価が199で、株式時価総額が5437億4400万円。
穴が346で、6746億8600万円。

要するにだ、
リニアの価値>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>航空各社

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:19:05 ID:r/i575GK0.net
日航にはHSST(笑)があるではないか。

どうした、作って対抗しろよwww

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:23:45 ID:0WOG2vL+0.net
リニアは当面名古屋まで(それもまだ先)だし
航空側が焦りすぎじゃないか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:27:59 ID:WIgUeLgt0.net
航空機の設備投資の問題があるから、
今のうちから考えないと遅いぞ。

伊丹線に使っている777は、
予備機も含めると5機 1000億円相当だしね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:38:36 ID:mw89SAf80.net
冷蔵庫が言ってた、リニアの開通で余裕ができた東海道新幹線と
東北上越新幹線の直通、ってのも気になる。
これやられると埼玉、栃木、群馬から西日本へのアクセスが
新幹線に移行するから、飛行機のほうは岡山、広島あたりにも
影響が出てきそうだ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:20:58 ID:WIgUeLgt0.net
関連スレ

【航空】航空大手2社、リニアに対抗意識…JAL西松遥社長「悔しければソウルまで飛んでみたら」[10/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224932318/l50


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:49:32 ID:hD2h6+Ss0.net
>>85
それ以前に、北陸新幹線の大阪(米原)延伸が控えてるので、
JR東は北陸回りを強く推奨すると思うぞ。(ただし、大宮〜新大阪で最速3時間20分程度)

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:37:57 ID:VNKy7fEaO.net
確かに。そっちのほうがJR東日本には得だ。北陸新幹線は大阪からさきはどうなるんだろうな。山陽新幹線に乗り入れって話は聞かないけど。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:33:46 ID:zyV+IeHW0.net
ANA社長「新幹線が航空機に比べて二酸化炭素(CO2)排出量が少ないとのキャンペーンを展開していることをかねがね不愉快に思っている。
リニアの膨大な工事で出すCO2を計算に入れるべきだ」
JAL社長「悔しかったら(新幹線で)ソウルまで飛んでみたら」

だめだこりゃ\(^o^)/

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:01:27 ID:P4LoIqos0.net
>ANA社長のほうは俺も常々そう思ってる。
莫大な費用をかけて土地を確保していく鉄道が環境に優しい
というのは違和感ある。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:29:02 ID:l8u3ssb10.net
拡張前の羽田空港の面積より東海道新幹線全施設含めた面積の方が小さいのだが

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:30:04 ID:GHqUAWtx0.net
名古屋の民としては名古屋→品川→羽田が1時間ちょいで結ばれて
羽田発の深夜便を気軽に利用出来るようになるのでリニアは大歓迎です。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:20:40 ID:+yCGyGYQO.net
>>91
なるほど。でも羽田と山を通すのとは違う気もする。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:58:08 ID:9AJScFQ70.net
>>90
っ「飛行機に比べて」

特に日本においては限りある石油関連を莫大な量消費してるのが航空機って考えると
どう逆立ちしてもエコという観点から航空機が勝つのは難しい



95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:23:44 ID:g8U5jY+y0.net
>>93
そうだな。
超軟弱地盤に山削った土砂を大量に落とし込む必要が有る海上空港建設は、
ほとんどトンネルで抜けるリニアと比べて遥かに環境破壊しまくりだしな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:57:40 ID:SQu/kQ2EO.net
テスト

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:00:37 ID:SQu/kQ2EO.net
リニアに飛べという猿に、エアにとってタブーの環境問題に触れる猿。
五十歩百歩だな。ワロス

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 04:35:48 ID:5nZdazuY0.net
「悔しかったら(新幹線で)ソウルまで飛んでみたら」

遠い将来本当にソウルまで開通してそう

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:27:52 ID:7JCFwSAJ0.net
なんで、よりによってソウルの名を出すかなぁ? >JLボス
あんとこ、カネ払ってまで行きたくねーよ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:47:44 ID:SavQySlA0.net
「鉄道は環境に優しい」っていう洗脳は相当うまくいってるようだな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:37:58 ID:9OoY4TANO.net
飛行機は自家用車よりエコという洗脳も上手く行っているな


勿論バスとは比較しません

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:58:42 ID:b3JbW+IQ0.net
仮に東京-大阪まで全線開通してもリニアには上級クラス(グリーン車)は設定しないって話だし
EX予約以外の一般客には何の特典も付かないので、航空機が生き残る余地はあると思うけども・・・

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:45:16 ID:gGUPyUCg0.net
でも、上級志向の数自体が一般と比べたら相当少ない。

いっそ、全席クラスJ程度の機材を用意したら?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:20:47 ID:zQATYeL60.net
>>103
赤字が目に見えてますが。。。
基本的には、詰め込みが儲かるからね


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:44:15 ID:CE9zgWjU0.net
羽田線が無くなったら伊丹も地方空港の仲間入りですね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:20:10 ID:lE3i0K8oO.net
伊丹廃止だろ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:20:23 ID:wP5TFRSpO.net
そうなれは伊丹で需要賄えるから、関空イラネ!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:03:41 ID:4Tn12yX0O.net
リニア \(^O^)/


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:24:23 ID:Lts2mRTh0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000222-jij-bus_all

JR東海の葛西敬之会長は7日、名古屋市内で講演し、
東京−大阪間で建設を目指す「リニア中央新幹線」について、
「東京、名古屋、大阪では新幹線とリニアのどちらでも乗り換えが可能にしたい」と述べ、
現在有力とされる東京・品川駅と名古屋駅に加え、
大阪延伸時には新大阪駅にリニアを乗り入れたいとの意向を示した。
また、「中央新幹線ができれば東海道新幹線から乗客の55%が移る」との見通しを示し、
東海道新幹線は現在の「のぞみ」中心の運転から「ひかり」「こだま」が主体になるとした。 

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:05:04 ID:dalbuKpG0.net
とりあえず国内は全部捨てよう
国内線がメインの収益から国際線がメインの収益へ20年かけて移行すりゃいいよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:04:55 ID:SaB3RBTK0.net
>>110
海外エアラインにどうやって勝つんだよ?
国営化して、税金から補助金がっぽり出さないとムリだぜ、かつての国鉄みたいにな!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:30:16 ID:TgZbZSgD0.net
もうすでに空港特別会計が国鉄並みの慢性赤字状態ですが何か?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:17:39 ID:Ldk4qEEAO.net
太陽電池で飛ぶ飛行機を開発すれば問題ない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:37:36 ID:AyPGkQtM0.net
まあ、東京〜京阪神は飛行機載ろうとは思えないな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:02:53 ID:5rGlwdSKO.net
宇宙開発でも、鉄道の時代へ。
今日の朝日新聞。
宇宙エレベーターは夢ではないとのこと。
是非JR東海に頑張ってほしい。工費一兆円とのこと。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:39:04 ID:fLsy10nA0.net
今日の記事見つからないや。
9月19日のやつを
http://www.asahi.com/special/space/OSK200809180102.html

リニアもそうだけど、鉄道といえるか問題だ罠。
トロリーバスが、法令上鉄道と扱われているなら、
宇宙エレベーターも鉄道だろうけどねw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:55:34 ID:m/AXsyRn0.net
軌道エレベータは、ガンダム00とかででてたな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%81%93%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF#.E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E3.82.A2.E3.83.8B.E3.83.A1

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:56:28 ID:+peT2yZj0.net
1兆円かけても、ロケット作り続けるよりかは、はるかにお得なわけか。
面白いね。スレタイとは関係ないけど。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:03:40 ID:9O78SRk90.net
交付金を止めて、これ作るといったら賛同する人多そう

夢があっていい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:58:33 ID:fLsy10nA0.net
つーか、今日アカヒの記事みて、115書いた者だが、
一兆円って信じられないんだよね。
リニアで五兆なのに。。

まぁ、一桁違っていても、
実現できれば元が取れそうだ。
テロ対策が大変そうだが・・・

切れたら切れたで、
もう一度蜘蛛の糸を下ろすだけかな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:04:28 ID:fLsy10nA0.net
>>118
今日のアカヒに面白いことが書いてあってね、
今のH2ロケットは、一週間分の燃料積んだら、
家族乗るところが無くなった乗用車のようなものだと表現してあった。

それをみて、飛行機を思い出したわけよ。
遠くに飛ぶために燃料多く積み、
その燃料を持ち上げるために、さらに燃料が必要という、
悪循環がね。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:11:17 ID:LFNFeJIk0.net
>>115
「銀河鉄道物語」の世界だな。

宇宙ステーション行き列車が実現すれば面白いが、やはりエレベータみたいな感じだな。
ジェットコースターみたいに下のほうはカーブしているなら鉄道っぽいが、
いかんせん、当面は単線運転しかできない。

これを使って宇宙空間へ出て、宇宙空間を飛び再び、外国のエレベータから入れば「ハイブリッド飛行機」が実現しそうだな。
東京ー大阪とかでは意味がないが。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:19:35 ID:wdllpe490.net
リニア開業の頃には北陸・北海道の整備新幹線も開業している予定だからな
余裕の出来た東海道と過密ダイヤになる東日本の各路線との直通はメリットがあるね





124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:03:43 ID:dQHbiOaPO.net
リニア\(^O^)/

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:52:27 ID:ylpFpZZm0.net
国産技術でできているリニアのほうがブラックボックスのある航空機より安心というところか。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:04:59 ID:jyz5xdT60.net
リニアが出来ると・・・駅は、東京〜飯田〜名古屋ぐらいでしょう・・・

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:17:35 ID:B5SXpdoI0.net
まだ飯田厨なんていたのか。
鉄板で相手にされないからこっち荒らしにきたのか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:40:18 ID:0XTw/H6g0.net
古田議員good job!!

http://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/0141504_b.asx

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:30:29 ID:FaHvJYTb0.net
なんかこのスレ鉄道マンセーが多くて板違いなんじゃないか?
わざわざエアライン板に立てたんだったら,どう共存していくかか、
でなきゃリニア開業後のエアライン地図を中心に語るべきなんでは?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:41:53 ID:sRNBfWRx0.net
勝ち目がありません><

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:14:33 ID:4IoX3//qO.net
だったら負けたとしてその後の航空路線とか空港のありかたを語ろうぜ。リニア厨は鉄道板にかえってもらって。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:45:51 ID:3CJ6fFrHO.net
リニア\(^O^)/

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:33:01 ID:6t7aaQTQ0.net
>>131
九州新幹線に北海道新幹線、
それにリニアが開通したら、
語るべきドメはあるのか??

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:26:28 ID:Vc9RSULFO.net
例えば空いた枠をどう活用すべきとか、
存続出来そうな路線はどう工夫すれば利益をあげてゆけるかとか。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:12:45 ID:2Sca0k2T0.net
JALもANAも一旦潰れない限り再生は無理な気がする
体質が似ていた国鉄も結局潰さないと再生しなかったし

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:14:32 ID:CpXIC18x0.net
そういう非現実的なことはいいよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:52:32 ID:aB3eyGJ/0.net
JALはカウントダウン中だろ
近いうちに現実になる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:56:24 ID:JyB9MXqC0.net
>>137
分割は有得るかも。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:55:55 ID:vHf80gco0.net
羽田の場合、リニア新大阪・新幹線札幌&敦賀まで開通で、
・廃止路線&便数 (近畿3空港便など)
・減便路線&便数 (千歳便・函館便など)
・新規路線&便数 (アジア便?)
・増便路線&便数 (既存路線で収益増がありそうな路線は?)
がどれだけあるの?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:50:45 ID:uikp+eph0.net
破天で空のダイヤめちゃくちゃ

早く北海道に新幹線開通してほしいですね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:50:39 ID:n3NhvYNy0.net
飛行機よりも東海道新幹線が心配だが。
飛行機はただでさえ羽田、伊丹が混雑して新規開発の余裕が
ない状況だから調度よいのでは


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:02:53 ID:8zwLb4kZ0.net
>>139
国内線大量廃止でがっぽりと空いた枠に国際線ほり込んで、
名実ともに「羽田国際空港」になるとか?

そうすると成田が困るけど、成田不便って声もあるしちょうどいいのでは?
住宅街のど真ん中で拡張すらままならない伊丹や小牧と違い、羽田は海の上だからこの可能性は十分あるよね。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:13:39 ID:oyaDK++u0.net
>>141
東海道新幹線は、リニア開通すれば安心して大改修作業にとりくめる。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:02:36 ID:STn5r9w/0.net
>>143
大改修ももちろんだが、
レイルスター化も考えられるぞ

早さのリニア
快適さの東海道新幹線

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:21:26 ID:D1pG0lcj0.net
お互い協調して、仲良く発展していけばよいのです。
俺はリニアとエアライン、両方好きだよ。最終目的は総需要の拡大。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:12:52 ID:sSNk/gxjO.net
問題は、既に戦意喪失のエアラインでは

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:26:11 ID:uWcmTlmh0.net
>>1
成田まで延長されたリニアの軍門に下ったエアプレーン
しかし、まだ飛行機エンジニアは死に絶えてはいなかった・・・

世紀末救世主伝説

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:13:39 ID:UN+Gy6yUO.net
増殖する新幹線
カリフォルニア州新幹線建設へ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:53:42 ID:t0In+rZdO.net
リニア\(^O^)/

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:53:47 ID:kuOZ9gOO0.net
都営地下鉄大江戸線
横浜市営地下鉄グリーンライン
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線
大阪市営地下鉄今里筋線
神戸市営地下鉄海岸線
福岡市地下鉄七隈線
のエアラインへの影響は無いと思います。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:57:47 ID:kuOZ9gOO0.net
愛知高速交通東部丘陵線の中部国際空港への影響は大きいようです。


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 04:48:18 ID:76B0m6Gq0.net
長野の「おかげ」でリニアにいちゃもんがついて長引きそうだね。
アレ航空会社の差し金だったりして。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:25:29 ID:LcdMmy2d0.net
悔しかったら地下に潜ってみろ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:10:46 ID:0ZasE6o60.net
>>153
http://www.aozora-21.co.jp/gallery/thsyp876-img600x486-1161515713b%5D.jpg


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:08:13 ID:2Pag1uTo0.net
森田当選。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:16:23 ID:V1/acqla0.net
>>152
ありえない。
自治体のエゴは同時に航空会社をも苦しめることなのだから。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:12:48 ID:cd9L43M7O.net
だよ。とりあえずは東京ー名古屋の話しだし。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:12:43 ID:BYGYqQ3eO.net
長野は航空会社とはあんまり縁がなさげだしね。
松本も過疎でしかも元JASだしな。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:21:57 ID:hdL+BrZV0.net
>>158
長野の場合は、
単純に、東京も大阪も名古屋も中途半端に近い(直線距離で)ってことなんじゃ?
上記三都市ぶっとばして、北海道や九州に用事のある人がそんなにたくさんいる訳ないし。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:24:04 ID:jwMmO23+O.net
いずれにしろ航空会社が長野を唆すのはないね。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:05:32 ID:a/6F+iEX0.net
今度藻廉恥リニアと折るからよかったら見にこいよ20年後かな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:24:46 ID:4+TYGAf70.net
JR東海が、首都圏−中京圏を結ぶリニア中央新幹線の3ルートを対象に行った輸送需要や維持管理費
などの試算結果が17日分かった。輸送人数と移動距離を掛けて算出する「輸送需要量」は、甲府市から
南アルプスをほぼ直線で貫通して名古屋に至る同社想定の「南アルプスルート」が年間167億人キロで
最も多く、長野県が要望する南アルプスを北へ迂回する「伊那谷ルート」を9%上回った。

 これまでの同社の試算で南アルプスルートは伊那谷ルートより、工事費で6400億円、所要時間で
7分それぞれ少なくて済むことが既に分かっている。今回の試算で輸送需要や、維持管理、設備更新に
掛かる費用でも直線ルートの優位が明らかになった。

 JR東海は21日に試算結果を自民党に示すほか、長野県など沿線自治体にも伝え、ルート調整に
活用する方針だ。

 試算は、リニアが開業する2025年を想定。南アルプスルート(延長286キロ)は、他ルートよりも
所要時間が短いため輸送需要が多い。年間に必要な維持運営費が1620億円で、車両や駅設備などの
更新費は25年から50年間で合計2兆9100億円となる。

 残る二つの南アルプス迂回ルートのうち、茅野から南下し伊那、飯田を経て名古屋に至る伊那谷ルート
(同346キロ)は輸送需要量が153億人キロ、維持運営費が1810億円、更新費が3兆4200億円
となった。

 一方、茅野から木曽、中津川を経て名古屋に至る「木曽谷ルート」(同334キロ)は輸送需要量が
156億人キロ、維持運営費が1770億円、更新費が3兆3300億円だった。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071701001143.html


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:44:35 ID:wefVZqTS0.net
羽田と成田をリニアで結ぶって話はどうなったんだ?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:34:17 ID:AfRl8j550.net
森田のパフォーマンスに決まってるじゃないか、とにかく彼は役者だからパフォーマンスだけはうまいんだよな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:04:31 ID:jcYpYnY10.net
リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:05:25 ID:gMZ/b+go0.net
>>165
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:08:56 ID:CmWcuWg0O.net
今の時点で東京から大阪で飛行機使う奴の気がしれない。
部下で北は山形、西は神戸までの区間で飛行機使う奴いたら
問い詰めて査定下げるね。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:21:55 ID:I/RMKSQ+0.net
いっそのことエアライン各社がJR東海に資本参加して
東阪間リニアをコードシェアしたらどうかね。
高速鉄道と航空のコラボなんか別に珍しくない。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:08:49.69 ID:hxpX94sM0.net
JR東海が持っている、リニアのために積み上げた内部留保を被災地のために使うのが最優先だ。

今更リニアなんて不急不要の乗り物。

俺が生きている間は、この前できた博物館の世界で十分だよ。館内で500km/hを疑似体験できるし、
実際に乗りたければ、方式が異なるが、上海のトランスラピッドに乗ればいい。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:44:49.40 ID:grsFb7F80.net
このスレ、俺たてた覚えがあるんだが、まだ残っているのか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:04:48.43 ID:Yg24I2BnP.net
リニア新幹線は、もうとっくに開通しててもよかった
いまだに開通してないのはアメリカの陰謀工作だな
高速鉄道はアメリカの儲け先の航空機の敵だからね
それと日本の高い技術が世界に示されるのがいやなんだね
すでに北海道から九州までリニアで結ばれててもいいはず
中国やヨーロッパにも輸出されれてもいいはずだ
アメリカは航空機が優先されて高速鉄道が進んでいないしね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:13:46.88 ID:SkN80/I/P.net
アメリカは航空機産業が優先だから、高速鉄道は発達しない
日本の新幹線の売り込みもキャンセルになった

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 04:20:43.83 ID:yuny1PZo0.net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:30:40.56 ID:OpjvMiF/0.net
リニア沿線
http://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/tiiki.html

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:18:42.15 ID:77Wlg+EV0.net
【政治】安倍首相、米に日本のリニア技術提供、日米首脳会談で表明★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361570436/

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:52:52.96 ID:p1gAYFrv0.net
age

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:36:58.58 ID:Tptfs2bn0.net
田中角栄はアメリカの虎の尾を踏んで忙殺されたわけだけど、
具体的には石油メジャーの利権とか、中国との関係がアメリカの気に入らなかった
ということらしいが、
他に、新幹線構想がアメリカの航空機メーカの気に入らなかったこともあるんじゃないかな
日本中を新幹線で結ぶと言っていたが、ロッキードなんかの航空機メーカーはそれは気に入らないだろう
いまだにリニア新幹線ができてないのも、アメリカ航空機メーカーの陰謀だと思う
田中角栄は7000キロ新幹線計画を進めていた
田中角栄が生きていたら今頃はリニア新幹線が日本中を結んでいただろう
リニアなら東京福岡を2時間で結ぶ、東京札幌も2時間だ
そうなると飛行機はいらなくなる
アメリカでは高速鉄道がいまだに進んでいない、これは航空機メーカの圧力だろう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:02:55.11 ID:sTyU7Ykl0.net
鉄道の二酸化炭素排出量は航空機の10分の一だそうだ
本気で二酸化炭素を減らす気があるなら
航空機の国内線は全部廃止してリニア新幹線で日本中を結べよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:22:31.72 ID:gcI+/PIf0.net
日本がアメリカにリニアを売り込むなら、ボーイング社を巻き込まないとダメだろ
ボーイング社との合併会社を作ってリニアを作る
これがうまくいけば世界中にリニアができる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 02:29:24.70 ID:0cuWP01k0.net
その昔、羽田と伊丹を30分で飛んだらしい
レーダーもトランスポンダもなく、ポジションレポだけで管制してた緩い時代のことかも知れないが
速度も大事だが、飛行機は三次元に動けるものだから、どうやって直線的に飛べるか?で勝負が決まるし、今はGPS直行のフライトプランもあるしね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 05:29:09.99 ID:4VRCC2nv0.net
マルチコピペだぞこれ全部
知的障碍者はほっとけ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:30:46.53 ID:+hE+cCi80.net
リニア新幹線は将来的には音速近くまで早くなるんじゃないか
あるいはチューブにして中を真空にすれば音速の何倍の速さになる
空気を押して進む航空機よりエネルギー効率は鉄道の方がいいし
リニア高速鉄道は飛行機に変わる将来の主要輸送手段になる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:14:08.68 ID:Yyz1u3GMO.net
中央リニア(建設中)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:41:37.61 ID:IWBMOD4Y0.net
大阪まで延伸になりそうだな。
やがて空路との競争が激化するぞ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:11:08.60 ID:ulmORpuY0.net
age

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 09:06:08.08 ID:UxWJ5qUN0.net
羽田空港の発着枠を有効活用できるようになるので共存共栄だろう。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 15:04:07.72 ID:L62gWrcA0.net
リニア新幹線はとうの昔に開業していいはずだった

いまだに開業しないのは、アメリカ航空機メーカーの工作だ

リニアが開通すれば、飛行機はいらなくなるし

ヨーロッパでも開通して、世界的に飛行機がすくなるからだ

アメリカではいまだに高速鉄道がないのは、航空機メーカが圧力をかけてるからだ

ワシントン、ニューヨーク間は高速鉄道があってよいところだが、実際は時速100キロぐらいで

運行してる。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 23:05:20.51 ID:brSOUYag0.net
ときめく人生
http://u-go.to/orenosora/

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 07:47:26.98 ID:ygEZDBAL0.net
>>187
きも

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 22:23:24.12 ID:u9RqYBbE0.net
リニア館行ったけど、まあ9割はトンネルだろうな。絶対つまらん!飛行機はまだ景色があるし。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 22:22:37.87 ID:gz2rMOEU0.net
 
 
    ローマ街道は軍事目的で敷設された

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 23:09:13.15 ID:hbBRu0Ia0.net
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170506-OYT1T50016.html
九四橋?トンネル??悲願来たよ!!cx

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:03:21.77 ID:2pfHyt890.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23533900V11C17A1000000/
日本の空はいらない 米航空、仁義なき中韓シフト

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 23:57:25.07 ID:bgPymLmy0.net
ぶっちゃけ飛行機なんか使う意味わからん

新幹線の方が便利だし

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 23:58:00.24 ID:bgPymLmy0.net
いつも新幹線だよ

196 :おまんこ:2017/11/18(土) 00:26:58.15 ID:su3sOCH80.net
おまんこ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 21:31:26.65 ID:eg/vlbA+0.net
290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [age] :2017/12/07(木) 20:10:36.00 ID:hQibvZuT0
よう、ちょん


都心の伊丹化
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w
いよいよ来ましたw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 23:45:05.71 ID:8OQIY1w30.net
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/02/17(土) 23:27:48.09 ID:raIKl9b/
ロケット発射場で地権者説明会 串本町

http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=347416&p=more

日本初となる民間ロケット発射場建設の有力候補地となっている和歌山県串本町で14日、
誘致をしている県と町が地権者を対象に初めての説明会を非公開で開いた。

 キヤノン電子や清水建設など4社でつくる民間ロケット会社「新世代小型ロケット開発企画」
(東京都)が昨年8月に発足。同町田原地区を有力候補地とし、ロケット発射場の建設を
目指している。安全面から、射点から半径1キロ圏内を無人にする必要があり、
買収する土地は約150ヘクタールの計画。対象区域は7割が町有地、
3割が民有地となっている。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 21:26:26.18 ID:t1iQp9Wq0.net
欧州の場合、高速鉄道のコードシェアとかやってるけど、
エアライン側も鉄道事業(運営なり投資なり)にそれなりのカネ出してるのかな?日本なら倒壊が蹴るだろうけど(笑)

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 20:43:35.26 ID:bVIMkMXN0.net
>>121
近年の飛行機は航続距離への追求が半端ないね。
ペイロードに目をつぶっても機体負荷などでメリットがあるんだろうね。
短距離耐性とペイロードを限界まで求めた
B747SRみたいな機材はもう出てこないんだろうな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 14:38:56.60 ID:DFRhZhtC0.net


202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 18:12:54.00 ID:1WvtRq0/0.net
203

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 15:56:56 ID:P5eP4uyl0.net
MYL

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:24:34 ID:zZxCgqT+0.net
BZW

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 13:57:48.61 ID:CxY4Cv1jf
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義文雄が補償するから核汚染水たれ流させろだの唖然とするな
世界最悪の脱炭素拒否テロ國家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と公然と無視して力による一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
静音が生命線の知的産業壊滅させて仕事に生活にと破滅させながら補償とか何ひとつしてないのが現実、何ひとつ価値生産もできす゛
私利私欲にしか興味のない税金泥棒公無能務員が家の壁まで容易に突き抜ける低周波騒音による被害ガン無視のデタラメ政府の言うことを
真に受けるのは盆暗だけ、生物濃縮によってフクシマ沖の魚から1万8000ベクレルものセシウムが検出されてるのが現実だし
癌になったといくら抗議しても共有スルだのほざいてスルーするだけの国土破壊省のようになるのが目に見えてるそ゛
そして何かしらの集団行動に出たところで,ついこの間のクソ成田強制執行のようなジェノサイドを平然とやるのが人の命より金の岸田文雄
(羽田)Тtps://www.call4.jp/info.Php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projеct.jimdofrеe.сom/
(成田)ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 205
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200