2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【○▼nwa】ノースウエスト航空の思ひ出を語る

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:33:26 ID:YJvCoPhR0.net
ほぼ完全にデルタ航空に統合されてしまったノースウエスト航空。
便名にNWは残るものの、実際はデルタ航空。
1947年7月15日の日本就航からの思ひ出を語り継ぎましょう。

前スレ
【○▼nwa】ノースウエスト航空 NW012便【最終便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1252128365/

しぶとく残る公式サイト
http://www.nwa.com/jp/jp/
http://www.nwa.com/

過去ログ、関連スレは >>2-3 くらい

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:36:30 ID:YJvCoPhR0.net
過去スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1137635538/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1154484314/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1167235743/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1179579247/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1188915581/
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1200475579/
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1209153796/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1219673008/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1227849286/
10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1234811200/
11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1242045999/
12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1252128365/

関連スレ
【DL】 デルタ航空 【ΔDelta Air Lines】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1164727784/

【NW】ノースウエスト航空 16便【航空・船舶板】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1168478467/

デルタ航空ってどうですか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1059280881/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:50:19 ID:+98mWclP0.net
age
機内食が石のようなビーフか、フリーズドライのチキンだった頃がナツカシ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:10:20 ID:2SS/Zxsf0.net
初めて乗った飛行機が、ノースウエストオリエント航空。
グアム行きでした。バドワイザーが2ドルで、安いと感激して
いたあの頃。ビザを貰いに、アメリカ大使館に往ったこと
も想い出す。デッカいパスポートだったな。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:05:06 ID:/ZKwZkm10.net
巨乳の胸元がガバアアアアアアっと開いていたのが。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:11:10 ID:Y1yu4nv7O.net
経営がヤバいのに乗務員がハイアットに宿泊してるのに驚いた。
ちなみにサイパンの。アシアナは1ランクか2ランク下のホテルに泊まってた。

7 :age厨 :2009/12/14(月) 21:00:02 ID:U2x1Om0n0.net
ホーチミンの支店も、NW臭が無くなってたわ。


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:33:37 ID:Nhll+56/0.net
サイパンではクルーのステイ先はハイアットだね。確かにサイパンでは一番高級なホテル。
グアムではヒルトンだし。
でも、グアム・サイパン線って減便で機材も小型化されて乗務する人数自体減ってるし、さらに今は午前出発便は往復乗務でステイなしなんじゃない?
747が飛んでた頃は午前発の便でも現地ステイするクルーがいたけどね。(空港で入国してホテルにチェックインするとこ目撃しました。)

そうはいっても、最大のアジアで発着便数がある成田のステイ先はラディソンだけどね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:24:13 ID:OR4mUCIv0.net
DC-10もどっかいったしね。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 04:40:33 ID:g+Zf71Ou0.net
そーいえば成田のラディソンは、ノースウエストが経営してる。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:17:33 ID:bBTNWnMF0.net
↓ボーイングの公式サイトなんだが、もう絶対実現しない塗装のB787が未だに
堂々と出ててちょっとワロタ。これ、乗りたかったなぁ。

http://www.newairplane.com/787/#/NWA


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:09:44 ID:oClEH+h00.net
クアラルンプール、高雄、広州からは割りと短期間で撤退してしまいましたが、そんなに採算がとれなかったんでしょうか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:20:46 ID:q2zZlIbB0.net
NWは、ラディソンだけど、同じスカイチームのアエロフロートなんか、成田は
コンクリート剥き出しの3階建て?アパートのような寮だぞ。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:05:55 ID:ZWullLru0.net
アエロフロートの寮にあるプールで真冬でも泳いでる人がいるらしい。
ロシアに比べれば、成田の冬なんて夏みたいなもんかwww

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:34:42 ID:ZP7ommj20.net
SkyMilesとWorldPerksでダブル加算できるのがよかった
それにつきるよ


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:10:01 ID:dbwc2eo20.net
全て米国の会社だからでしょ


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:33:48 ID:GikwZV3z0.net
>>15
> SkyMilesとWorldPerksでダブル加算できるのがよかった
できるの?


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:48:01 ID:U33LEX900.net
当然だけど、もうできないよ


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:49:17 ID:ZC1iad8G0.net
>>18
昔はできたの?


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:58:25 ID:h5mwcAJQ0.net
ノースワーストとか空飛ぶゴミ箱とか散々悪口叩かれていたNWですが、それでも今ははるかにマシになったそうですね。
ということは、80年代とか90年代のNWってどんなだったんでしょうか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:26:21 ID:8UtPQh8m0.net
北悪航空から三角州航空にアップグレード!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:46:51 ID:GMncH9+70.net
値段もアップ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:51:15 ID:iq9tEfS70.net
特典旅行マイル数もアップ。
ハイシーズンとローシーズン、どのような基準で決めているんだか・・・・・

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:16:23 ID:+OBKHWIF0.net
そんなの長年の勘だw

客離れしそうだが
うないてっどのサービス低下
アメリカンはJL問題
NHは貧弱な路線網
JLは父さんリスク
といろいろあって強気に出れるはず。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:49:28 ID:3hp6lmgd0.net
昔あって今は廃止になった路線は?

日本発着だと、90年代には成田からシカゴ行き、名古屋、福岡からホノルル行きがあったよね。
香港−シアトル、台北−ソウル−グアム(超遠回り!)なんてのもあったはず。
逆に、北京や上海行きはデイリーではなく、週に数便しかなかった。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:20:06 ID:bXF9Mj2SO.net
シアトル→関西→高雄

シアトル→関西→クアラルンプール

2000年前後にDC-10で飛んでいた。懐かしい。

デトロイト→関西→台北

これは最近まであったなあ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:02:48 ID:JMArrCXE0.net
昔はソウルにも本土からの直行便が結構あったと思うんだけど、何で全て廃止しちゃったんだろ?
90年代半ば頃まではデトロイトからの直行便が週3便くらいであったよね。
今や757で1便乗り入れるだけになってしまった。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 09:45:22 ID:FZCv6Wmb0.net
>>19
余裕でできた
で、アカウント統合でマイルもMQMも倍付け


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:04:55 ID:1Ze9JyED0.net
国内ならシアトル〜ボストンが唯一の大陸横断で
アンカレジ〜ホノルルなんてのもあった
成田〜沖縄〜マニラ、大阪〜シドニー
アムス〜ムンバイ、バンコクまで繋げば世界一周なのにと思った

子供の頃に食事要らないと言ったら、「次は何時間も後だから今食べなさい!」と
トレイを置いたオニババCAも懐かしい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:12:00 ID:1Ze9JyED0.net
>>27
本土ソウル便は10年くらい前に韓国が経済破綻してIMFが入った時期に
すべてなくなった、KE、OZも大減便だった

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:40:53 ID:38uJXpNt0.net
昔はインチョンにもワールドクラブがありましたね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 02:24:49 ID:uaqN1fXS0.net
DC-10で飛ばしてた頃が懐かしい今日この頃・・・1/23で消滅ですよね?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 02:53:06 ID:7WK/zK120.net
>>31
TPEエスカレータ途中階のも懐かしい。

NRT帰国時につかえた曙(一時簡潔化しすぎて
水しかない時もあった)含めA-3ラウンジ。



34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:36:20 ID:l6sQsSAq0.net
JALスカイチーム入り?
ttp://www.asahi.com/business/update/0102/TKY201001020134_01.html

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:04:34 ID:zQJbUxKy0.net
今日、ビバルディの四季「春」を聴いたら、思い出しちゃった。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:33:46 ID:FE4MN6fr0.net
NWの太平洋線って、成田を境にクルーが大きく変わりますよね。
アメリカから成田までは本土ベースのアメリカ人クルーと日本人機内通訳、成田からアジアへはアメリカ人のパーサーと日本人クルー1〜2名の他はアジアベースのクルー。
この運用って昔からこうだったんですか?
UAは成田ベースが出来たのは10年ちょっと前で、それまではアメリカ人クルーが成田から先の以遠権区間も乗務してましたし、今でも成田ベースと混乗することもあるみたいで、NWとちょっと違いますよね。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:20:30 ID:ymdr+GCP0.net
>>33
さくらエアラインズエコノミーラウンジ?
さすがだな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:17:17 ID:kXHq1HcC0.net
>>28
おっさん昔話乙

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:23:02 ID:F7jH4Au10.net
NWのサイト近々になくなるみたいよ


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:18:00 ID:M3fRZ9bz0.net
無くなったな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:37:47 ID:sGJp2uSb0.net
nrtの検索

2010年01月31日 20:30 現在
該当するフライト情報は見つかりませんでした
出 発 航空会社名 ノースウエスト航空

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:17:48 ID:8YFlXTKg0.net
つかえねーw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:23:37 ID:wH6OD4R30.net
delta.comに苦情のメールした。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:09:07 ID:NUHyMpCA0.net
初めて乗った飛行機はノースウエストの羽田−沖縄線だった。
昭和46年だったか。
当時はNWの他にCIも羽田−沖縄線を運航していた。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 06:56:19 ID:SW+HvHAw0.net
自分初めての海外旅行がNWAだったっす
今改めてこの会社って乗客に都合のいい会社だったなぁ
その結果が今の状態なんだろうけど

しかし、Deltaのサイト使いにくい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:29:39 ID:S/taZKua0.net
このスレは、ゴミ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:12:25 ID:55EBAANz0.net
またキチガイHEROが湧いてきた
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33541478&comment_count=51&comm_id=17921

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:53:41 ID:pPDTXlVT0.net
JL OW維持か…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:18:36 ID:uzTeO5Rb0.net
世界最大の航空会社であるデルタ航空(DL)は、今後も米国/アジア間を結ぶ最大の
航空会社であり続けます。
アジア地域のハブである成田国際空港から、米国10都市、アジア9都市、ミクロネシア
2都市に直行便を運航しております。
お客様は引き続き日本から米国およびアジアへ充実した路線網をご利用いただけます。

・アトランタ
・ニューヨーク(JFK)
・ロサンゼルス
・サンフランシスコ
・デトロイト
・ミネアポリス
・シアトル
・ポートランド
・ソルトレイクシティ
・ホノルル

・ソウル(仁川)
・プサン
・北京
・上海(浦東)
・台北
・香港
・マニラ
・バンコク
・シンガポール
・ホーチミンシティ(日本から搭乗不可)

・グアム
・サイパン

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:22:12 ID:IBCPoVhc0.net
>>49
> ・ホーチミンシティ(日本から搭乗不可)

どうして日本からは登場不可なんですか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:39:15 ID:aTmrclRM0.net
>>50
以遠権がないから。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:48:13 ID:IBCPoVhc0.net
>>51
d

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:39:06 ID:luFQmcrU0.net
マイル履歴デルタpから見たら
いきなり2年以上前から表示
(去年は特典1回のみ)
ラウンジpcアンケート1000マイル等
随分貰ったな。
6年Gでのフライト以外でトータル
50%以上が飛行以外のマイルだw


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:50:34 ID:5D6F8S6u0.net
ずいぶん少ないな
おれは飛行以外のマイルが9割くらい


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:24:49 ID:tQQEORFt0.net
今日発売?の月刊エアラインで「ノースウエスト航空メモリアル」なる特集があったな。
特集といって期待したが、数ページのしょぼい内容で、買わずに立ち読みで済ませたが。

ところで、旧ノースウエスト航空の社員へのインタビューがあって、客室乗務員のミ○○○ンさんがインタビューに出てた。
雑誌に掲載されているプロフィールでは、この方1974年入社で一貫して東京ベースの客室乗務員という大ベテラン。当然シニオリティも最上位。
グアム・サイパン行きの午前出発便のビジネスクラスで何度かお見かけしたよ。
成田を午前中に出発するグアム・サイパン行きって、日帰り乗務できる数少ない路線で、乗務する日が少なくて済むからか、この方を始め日本人のベテランクルーを多く見かけたな。
もっとも、全便757の運行になってからは乗務できなくなったからか、今はまたアジア線に乗務しているようで、このインタビューでもシンガポール線の乗務した後とのことだったな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:01:30 ID:UzxbtAKR0.net
age てみる。

今のDLじゃ、かなりのサービス悪化だよな。1年前じゃ考えられなかった。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:46:38 ID:5eJnk9kh0.net
いい思い出は

ワールドバリュースーパーで
DTW/IAH/ELP ELP/IAH/MSP の
自動アップグレード(当時NWはIAH線無し)と、

\29800のITでNRT/SFO OBでUP、

の2つ。




58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:54:50 ID:tBfHmwLB0.net
米航空会社ランキング、1位はハワイアン航空
http://www.cnn.co.jp/usa/AIC201004130014.html

ノースウエスト:4位
デルタ:15位


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 02:36:10 ID:MP9qMfP60.net
規模が違うから足して2で割る
よりは低そう、10位ってとこか。


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 07:19:09 ID:w75ZSnZL0.net
今は無きノースのGHと付き合ってました。
きかっけは彼女からの離婚相談でした。
頻繁に会うようになってとうとう肉体関係になりました。
その後も100回以上はSEXしました。
そして、離婚したら一緒に生きていこうとまで誓い合っていました。
結局彼女は離婚しましたが、ところが「私は一人で生きていく」、と突然
言い出し、そこでわたしとの関係は終わりました。
今考えれば、無茶苦茶な女ですね。
離婚したのもよくわかります。
今はデルタとして働いているのか、もう辞めているのかわかりません。
e山、人の心を弄ぶのもいい加減にしなさい。


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:41:59 ID:hvSQtZLb0.net
要するに不倫していたんですね。
不倫していたあなたも罪の多い人です。
懺悔なさい。

いま、家にエホバの勧誘が来ました。

62 :名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/05(水) 22:38:55 ID:oWXapu110.net
COとUAの合併が決まったとか。(政府認可待ち)
たしかスカイマイル・メダリオンメンバーのステイタスマッチをやっていたとおもうのですが、
COのHPを捜しても見当たらないのですがもうやってないのかな?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:33:35 ID:nQ/zQ2rr0.net
>>20かなり亀田が…

日本語が分かるだろうと、
日本人っぽいSW(当時はスチュワーデスだったね)が通りがかったときに呼んだら、
ゴニョゴニョ英語?で言われて相手にされなかったことがある。
まだこれが白人なら仕方ないが。

1990年前半頃だったかな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 05:15:46 ID:RZg65A9w0.net
JAL がステータスマッチをやってくれたらなぁ。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 03:31:01 ID:oBPWNYSz0.net
ノースウエスト懐かしぃ。
ちょっとスマしたユナイテッドと違って、「生のアメリカ」な雰囲気があったんだよね。
パンフレットとかの写真が妙に古くて、なんかダサくて、アメリカの田舎、ミネソタを感じたなぁ。

留学をアメリカの田舎にしたのも、NWの影響。

憧れるアメリカへNWは連れて行ってくれた。




66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:06:40 ID:52+rPoxX0.net
三色塗装のDC10! となりはデッドヘッドのパイロット。
DC10を2006年ころまで使ったNWは究極のエコ!
ぎりぎりまで使ってその後は最新のA330を大量購入するのも良い。
さいこー!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/07(月) 22:28:38 ID:QZimLN5a0.net
NWって成田からアジア行きに乗ると、クルーの殆どがアジアベースの人達だったから、この区間だけ乗ると国籍不明な感じであんまりアメリカの航空会社って感じがしなかったな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/14(月) 21:19:19 ID:OFOLnnhI0.net
今のデルタをみていると
ノースのかつての欠点すら懐かしくおもえる
アメリカの航空会社なのに日本人をお客としてくれてましたね
デルタと比べるとはるかに

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/14(月) 22:02:13 ID:SwoyKWe70.net
DLはアメリカの嫌な面・悪い面が凝縮されたような会社だな。
WEBサイトに象徴される、いい加減でデタラメな仕事の仕方やシステムや、アメリカ人だけしか相手にしない方針。
ロゴやカラーリングや薄暗いグリーンのシート、クルーの制服のセンスの悪さ
日本にあれだけのハブを持って日本支社もいて日本人職員も大勢居るのに、今や日本支社はアトランタの本社の言いなりで、何も活かせていない。
以遠権区間の機材小型化・運賃大幅値上げ、マイレージの大幅改悪に現れるような、徹底した収益重視。
それでいて「世界最大の航空会社」と称して誇大広告をする方針。
DLは知れば知るほど最低な会社だわ。あれだけ叩かれていたNWが懐かしく思えてくる。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:21:01 ID:zVf4w3lh0.net
大江戸線汐留駅のアクリル広告はまだnwaのロゴも残ってるね。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:12:05 ID:7JXz22Bv0.net
>>69
まあNWは自民党で
合併DLは民主党みたいなもんだよな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:03:50 ID:zKH/a7DgO.net
90年代のTVCM「心に翼を持った人たちがいる」が見たくなった

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:32:32 ID:YmC7mQie0.net
>>72
ttp://www.youtube.com/watch?v=Go5ZHyyI6aE
07:23〜

74 :名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/17(木) 21:08:11 ID:UCIzs2DY0.net
ダッサイね〜
臭くて旅行なんてしたいと思わない・・・


75 :名無しさん@ai iiiiiiiyama:2010/06/24(木) 06:23:00 ID:O2iP+BGv0.net
負け組み女の愚痴聞いてください。
今年で38です。
30のとき離婚しました。(元々別居婚でした。彼が大阪私は成田)

離婚協議中に、私のことを心底心配してくれた男性が居ました。
離婚したら一緒になろうとまで誓い合っていました。
当然男と女の関係になりました。
彼はとても優しくて、私を励ますために、色々と話を聞いてくれたり
アドバイスをしてくれたり、食事に誘ってくれたり、北海道まで連れて
いってくれました。

その後私の離婚が正式に成立したのですが、なぜかそのとき私は、
「私はこれから一人で生きていくから、○○さんは良い人生を」
なんて意地をはって酷いことを言ってしまいました。

しかし、やさしい彼は、「直後だからそう思うんだよ。ゆっくりと
○○ちゃんの心を癒してあげるから」と言ってくれたのです。
でも、わたしはその後も曖昧な態度をとり続け、ドタキャン連発したり
メールの返事放置などを繰り返していたら、とうとうそのやさしい
彼も嫌気が差して、私は捨てられました。

その後、何もありません。
あいかわらず負け組みです。
このままΔのLLに骨を埋めることになりそうです・・・。


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:31:19 ID:ZYe5ll6s0.net
>LLに骨を埋める デブ専女? 中川肛一オススメ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:08:05 ID:Sa5UiV460.net
>>69
NWは安かろう悪かろう→評判は悪かったが、安いので仕方がないと諦められた。
DLは高かろう悪かろう。→今はこの状態。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:56:10 ID:HHXP7kaf0.net
ノースウェスト、新婚旅行で使ったなぁ。KIX→TPEで。

夜遅くに到着する上、帰国が早朝便だったんで往生したのも今では良い思い出に。
機内食もそれほどパッとしなかったけど、パンとバターだけは
そこそこ食える味だったのがアメリカの航空会社っぽいなと思った。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:59:35 ID:I/TThW990.net
C機内食は食えたろ?

てかYの話?新婚旅行にYとかありえんw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:57:50 ID:MszoG3iW0.net
あそこのバターってあやしげなインドの神様の絵が描いてあるんだよな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:21:47 ID:HHXP7kaf0.net
>>79
向こうの親父さんのマイレージをもらって行く事になったから
Yしか選択肢がなかった。
というか、嫁さん今でも「台湾くらいの距離でCはもったいない」と言って使わせてくれない。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:34:13 ID:e8jrfwS70.net
かしこい選択だったと思うよ。
もちろんCのほうが、気分いいけど、新婚旅行で結婚生活決まらないからね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:28:37 ID:Tzj1eXR/0.net
見栄を張らない賢い嫁さんで良かったね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:33:24 ID:qDJXj4fE0.net
北京行きの便に乗ったら窓にひびが入ってて
ひやひやした。
帰りはむちゃくちゃすいてたのに、3人席に自分+おじさん2人。
中国語と英語でずっと話しかけられて辟易した。


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:05:15 ID:SGctW/G80.net
>>80
land o'lakes
indian

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:45:05 ID:Hkv8mDOV0.net
NWのGHがクレーム客をバッタバッタとなぎ倒し、
「訴えるぞ!」
「お待ちしております。」

というコピペをお持ちの方、再掲をお願いします。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 02:10:44 ID:Zrj9evIK0.net
成田のGHに一人高飛車なのがいた。
こっちの要求は最終的に受け入れたが・・・

DLにそのまま移動したと思うが
DL客はお気の毒様w

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:49:57 ID:Su1uOLZm0.net
今日、デルタの運賃規則 DRX3APS を確認してたら

OTHER DISCOUNTS

     NOTE-
     UPGRADING USING WORLDPERKS OR OTHER
     FREQUENT FLIER PROGRAMS IS PERMITTED FOR FARES
     BOOKED IN Y OR B CLASS.
     FOR FARES BOOKED IN OTHER CLASSES SEE
     WORLDPERKS RULES FOR APPLICABILITY RULES.
     ~~~~~~~~~~~~~~~
発効日は 07JAN10
NW思い出して少し泣けた

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:48:15 ID:mbZX4JoS0.net
GHの五十嵐真弓さんと一時期いい感じだったけど何も無く終わったよ。
彼女X1+子持ちだったんだけどね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:57:04 ID:NNRsvI340.net
DLはPAの欧州線買ったあたりから急激に劣化したよな。
国内線だけの時代はかなりまともだったんだが。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:35:17 ID:LHPfv1hk0.net
むか〜し、一番後ろの席を割り当てられ、見回すと結構空席も見受けられたので
移動したいと言ったら、おばちゃんスッチー曰く
非常口の近くの席であなたはラッキーよ、事故ったら一番で脱出できるなんて
やられたぜ (*^-^*)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:06:29 ID:Rg5365j20.net
>91
非常口の近くなら,イザというときは脱出を手伝わなきゃいけないと思うんだけど。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:49:00 ID:Hk93aY/G0.net
非常口に座ってる人の仕事は、初めに脱出して後から脱出してくれる人の手助けをする事
シューターの一番下で、滑ってきたジジババを力づくでシューターから退ける
機体炎上でもう無理だと判断したら、躊躇なく機体から離れるように、残った人を見捨てる
ようにと言われた上で一番に脱出するからかなり精神的にキツイ

一番に脱出できるかと言えば、一番に脱出できる席

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:25:59 ID:SsYrMfM40.net
亀レスだが

>>93ちょ、おまっ
それは一応シークレット扱いのはずじゃ・・・

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:15:15 ID:1nELJVZy0.net
厨房の頃乗ってトランプもらったわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:22:11 ID:j+cPOPDD0.net
少し早いがクリスマスプレゼント
http://asia.nwa.com/asia/jp/60years/
涙が少し出た

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:31:39 ID:8wLv/ibk0.net
塗装復活してくれないかな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:34:07 ID:TevzuDEQ0.net
業界を中心に、NWを「ノース」と略語で言ってた。
おそらく日本以外では通じなかっただろうし(「エアフラ」なんてのもそうだが)
今じゃ日本でも、完全に死語。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:52:49 ID:G4O+5CDU0.net
通じるよ、E電よりは。


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:28:59.26 ID:nBg1oYLr0.net
ああ、アジア往復2万マイルだった頃が懐かしい。
JASソウル便も利用できたんだよな・・・・

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:36:19.02 ID:s3QxeK6o0.net
>>100
JASソウル線は1万5000マイルだった。
今回の改定で韓国へは1万5000マイルに戻ったわけか。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:56:33.45 ID:nL5MZkKw0.net
JAS懐かしいな、NRT-HKGのCが9万ぐらいで乗れて良かったんだけどね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:35:05.29 ID:YzCsueG60.net
JASで懐かしいのは何といっても株主優待券。
「これでもかっ!」ってくらい、次々と送ってきやがった。(半期に最低2回)
まぁ、それで金券ショップの売値はかなり暴落だったけど、自分で使うには
かなりオイシイ会社だったなぁ。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 02:35:09.84 ID:cMwAdZDw0.net
>>103
確かにNWの特典でも国内線1万マイルでOKな路線もあった。
特に美味しかったのは羽田―四国。競争が少なく航空券が高めの路線だったが、
特典は1万マイルだったし。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:13:30.81 ID:TbFULtXW0.net
NRT-SIN格安券購入後、SINでマイルアップグレードして貰ったら、Cで発券されて150%マイルが付いた事が有るよ。



106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 04:11:55.77 ID:4V+gyUaC0.net
アメリカの航空会社も70年代以降ずいぶん消えてしまった。

PSA、 エアーカルフォニア、ウエスタン、ヒューズウエト、パンナム、ノースウエスト、旧コンチネンタル
TWA、 イースタン、オーザック、ブラニフ、新コンチネンタル等々

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 14:43:22.34 ID:f/Yp7ovw0.net
1990年の夏、デトロイト→成田で、ハリケーン回避の為にアンカレッジにテクニカルランディングしました。
機内待機だったけどそのまま給油したのかなぁ。
旧々塗装のジャンボでした。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:43:04.27 ID:GjG73Mmi0.net
NWが一番にB747-400を導入した目的は何だったんだろう?
機材を長年使い続ける会社だったし。
導入したものの当初は8機程度?で、90年代に追加購入したけど合計で16機止まり。
747-100/200やDC-10も並行して使い続けてたから、古い機材の置換え目的ではなかったんだろうな。
国際線を増やすための機材補強が目的だったのかな?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 06:13:28.55 ID:N7fQa7M20.net
>>108
東京-ニューヨーク間に使うためだったんじゃないの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/20(日) 08:06:28.91 ID:Eg/f0Z3II.net
744を最初に就航させたニューヨーク線も数年で742に戻っちゃったよね。
元々742でもノンストップで飛ばしていたし

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:22:19.92 ID:tWmgUu0M0.net
742はHNL経由

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:10:41.17 ID:ARg4dKMvP.net
>>108
デトロイト直行便だったのでは?

113 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/24(木) 07:22:55.55 ID:GiwQDYMsi.net
NWが744を最初に就航させた路線は、JFK-NRT-HKG
89年の事だから、DTWへの路線はまだ無かったかも

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:19:38.19 ID:8O6f4vz80.net
planefineder.net、羽田の34L到着機がそのままRWY突き抜けて渋谷まで北上してるぜ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:20:20.22 ID:8O6f4vz80.net
ああ、誤爆。スンマソン

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:18:28.65 ID:p+DBGfyu0.net
>>113
89年にはDTWありましたよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:59:05.90 ID:tSV6MeRB0.net
70-80年代のNWの日本路線知ってる人いますか?
当時から外資系航空会社では一番多くの便数で日本に乗り入れていて、太平洋線には強かったそうだけど
意外にも乗り入れていた場所は限られていたみたい

北京、上海がデイリー運行になったのは2000年以降
シンガポールとバンコクも80年代終りから90年代初めにかけて乗り入れ開始
サイパンに就航したのも80年代
逆に、昔はシカゴにも成田から直行便があった
とすると、以遠権区間はソウル、台北、香港、マニラ位で、そこから成田を経由してアメリカ各都市に向かう路線網だったのかな?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:32:04.03 ID:qalThO7W0.net
どこかで747-400のセーフティインストラクションビデオ見られないかな。
NWには20年近くお世話になった。
忙しいアメリカでの仕事をこなし終えて成田行きの機内で
あのサックスのBGMを聞くと「このまま寝てれば日本に着く・・・」という
何とも言えない安心感と言うかリラックス感に浸れたのを思い出す。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:52:54.60 ID:TQWcqBcs0.net
>>117
かなり合っている。
アジア線は4箇所に加え、デイリーではないが
上海線は80年代前半にはあった。
返還前は沖縄線もあったよ。
北米線は、シアトル、シスコ、LA、ツインシティ、シカゴ、NYC。
面白いのは欧州線。
パリが無いのにダブリン、オスロ、ストックホルム、コペンハーゲン
グラスゴー、シャノン、ハンブルグ
大都市はロンドンとフランクフルトのみ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:02:37.52 ID:BqQBBv5Q0.net
>>119
伊丹からのシドニーが抜けてる。

121 :名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 22:37:02.78 ID:sR/xaGimi.net
ミネアポリス便は、リパブリック航空を吸収する前からのノースウエスト航空のハブだけあって、
直行便が昔からあったんだね
シカゴも、アメリカン航空が成田からの便を飛ばすまであったね
アジアへの乗り入れ都市は意外と少なかったけど、便数はどの程度あったんだろう?
雑誌のルポで、70年代に入社して客室乗務員になった人の話で、
「新人はソウルや台北往復日帰り乗務が多くて…」みたいな話があったから
あと、成田経由とは別に、アメリカからソウルへの直行便もあったと思う

ヨーロッパ線は、KLMと提携してアムステルダムにハブを作るまでは、本当に弱かったんだ
他のキャリアが飛ばさないような隙間路線ばっかり
どれだけ需要があったんだろう?
デルタと合併するまで、ヨーロッパ線は、アムステルダム以外は、数える程だったな
パリは最後まで、デトロイトからの路線一便だけだった

ちなみに、伊丹〜シドニーは、90年代に数年間飛んでいただけだったな

122 :名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/04(月) 22:54:18.70 ID:HRG7t4OFi.net
NWがに乗り入れたのは81年だったかな?
長年、グアム発着が深夜早朝で、観光旅行記には不便なスケジュールだった
どちらかというと、米軍関係者の利用を重視していたのかな?
逆に、サイパン線は、数少ない、成田を午前中に出発する便だったね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:57:08.95 ID:VAo0uiNU0.net
>>119
ミネソタ州って北欧系の移民が多いから北欧路線はその関係なのか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:42:50.34 ID:wbvDR65c0.net
90年代半ば頃まで、機材は727でグアム-ソウル-台北という路線があったような記憶がある。
機内か空港に置いてあったNWのタイムテーブル(当然その頃は紙製)に、そんな路線が載っていたように思う。
その当時グアムと台北の需要がどの程度あったのかも不明だし、なんでソウル経由なんて遠回りにしてるのか不思議に思った。

この頃は、デトロイト−ソウル(OZと共同運航)とか、シアトル−香港とか、日本を経由しない太平洋線が数便あったね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:28:58.90 ID:n/BSVXIk0.net
>>121
ミネアポリスと日本のノンストップ便は割と新しく、90年代後半からだけど。
それ以前はシアトル経由便だった。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:39:12.19 ID:DkJw2uvs0.net
ミネアポリスとミニスカポリスってどう違うんだ?
俺、学士だけど、大学の授業でも教えて貰っていないので分からん。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:57:23.60 ID:Wi1wJgey0.net
>>126
大学院行かないとダメだね。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:50:43.12 ID:ewchhcIC0.net
>>125
ということは、80年代までのNWは、東京をハブにして、日本やアジアとアメリカ主要都市を結ぶ国際線に殆ど特化したエアラインだったんだね。
そもそも国内線は当時のビッグ4とは比較にならないし、
唯一のハブ空港へのノンストップ便すらないということは、国内線乗り継ぎもあまり意識はしていなかったんだろうか?
当時のライバルのパンナムも国内線は貧弱だったから、太平洋線は似たような構図だったのかな?(もっともパンナムは国際線の規模が桁違いに大きかったけど)
デトロイトへのノンストップ便が就航したのは、リパブリックを吸収して新たなハブになってからだから、確か80年代末期頃だったかな。

当時は今ほど太平洋線の需要も大きくなかっただろうし、日本では馴染みが深いとはいえ、やはり特異でマイナーなエアラインだったんだな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:45:58.97 ID:k2MfJNwS0.net
Northwest Orient っていう表記で大西洋路線って変じゃないか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:51:09.33 ID:EdBuMMSN0.net
Continental が太平洋線を飛ぶようなもん

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:34:55.51 ID:o/5Qlp+z0.net
昔のNWのフライトルポの写真(80年代頃?)を見ると
ワインレッドのアメリカ人クルーの制服に混じって、着物姿の日本人クルーが写ってる
黒のスーツor紺のワンピースの制服の前は、日本人クルーの制服は着物だったの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:03:43.46 ID:Qts77YqqO.net

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gay/1329543777/



133 :利用者:2012/07/11(水) 23:13:01.57 ID:EhyXTUc90.net
4年前だが、上海ー成田ーデトロイト間のフライト利用したな。
エコノミーCAは、アジア人3名いたな。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:04:14.03 ID:zimPoU120.net
デルタよりノースウエストがよかったなあ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 06:43:24.67 ID:MM98xcDJ0.net
ああ、なつかしや。
赤い尾翼、コンパスのマーク、ちゃーちゃっらっらっらーという
入場行進、バンコクに行くというときはいつも・・・
でした。
タイ航空やJAL、ANAよりもバンコクにいくときに乗りました。

私はデルタのマイルの改正制度でひどい目にあったものです。
デルタのやり方は許せません。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:06:55.07 ID:BQcd4YWq0.net
>>135
ボーディングの時に流れているあの音楽はセンス良かったね
音楽を流すようになったのはA330が導入された頃からだったかな
最初の頃はクラシック音楽が流れていて、間もなくあのオリジナルBGMに変更されたと思う

でも、残念ながら流れていたのはA330と744だけで、757や742では流れているのを聞いたこと無かったな〜

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:02:29.12 ID:0jUpN9qh0.net
http://www.youtube.com/watch?v=mxA5wqygNTo
この曲ね、いいよね。なんていうタイトルだろう?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:06:42.92 ID:CvEnAtAN0.net
バブルの頃に、
NWAとKLMが共同で世界一周のチケットを販売していた。
ファーストでも4000米ドル位でレートも今と同じだったから、
40万円程度で燃油サーチャージも無くて格安だった。

出発地と最終到着地はソウルで、
最初のソウル〜東京は発券時にちぎってあった。
KLMがその頃でファーストを廃止したから、
最後の頃の搭乗経験。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 17:11:21.28 ID:K9sysYmZ0.net
>>138
いいなー。
でも、バブルの頃って1ドル150円くらいじゃなかったの?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 14:36:20.07 ID:QE6EpUBq0.net
NWの客室乗務員の編成は、ご存知の通り、日本からアメリカへ向かう路線はアメリカ人ばかり
日本人機内通訳が1〜2名定員外として乗務していた。
逆に日本からアジア各地へ向かう路線は、アメリカ人は2名だけで、後は日本人1〜2名、その他はアジアベースの客室乗務員ばかり。(マニラ線だけは、日本人乗務員が居ないことがあったけど)
アメリカ人の乗務員は大概ビジネスクラスを担当していたから、747みたいな大型機でエコノミーの後ろの方の席だと、目にするのはアジア人乗務員ばかりで、国籍不明な雰囲気だったな。

一風変わっていたのが、747で運行されていた頃の成田〜グアム、サイパン路線
アメリカ領への路線だからか、アメリカ人乗務員が多かったけど、本土行きのように全員というわけではなく、5〜6人くらいだった。
日本人乗務員は機内通訳ではなく、成田ベースの乗務員が2〜3人は乗務していた。乗客の大半が日本人だからだろうけど。
それに、数少ない日帰り乗務が出来る路線で、シニオリティの高い乗務員が多かった。
さらに、残り4〜5人はアジアベースの乗務員で、タイ、フィリピン、中国とか、とにかく多国籍な雰囲気が味わえたな。
ちょっと特殊な路線だったんだろうね。
A330に置換えになってからは、定員が減ったので、アメリカ人と日本人だけに代わったけど。

一時期あった、アメリカから日本を経由しないで韓国、中国、香港へ向かう路線なんかは、乗務員はどんな編成だったんだろうな?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 16:23:25.20 ID:S7ZTDc9l0.net
最初に乗った飛行機がここのだったよ。
ビジネスなのに背の高い外人機長がわざわざ全員に握手しにきてくれてガキながらに素直にかっこいいなって思った。
デルタはサービスが簡素化されて駄目になったし、ここが無くなってしまい非常に残念だな。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 17:41:31.85 ID:sNyvLW2v0.net
80年代半ば、大阪伊丹空港では、ハワイ線と成田経由ロス線があったのは
覚えているけど、伊丹からアジア方面へはさっぱりわからず。どのような
ルートを飛んでいたのか?NW1便はロス-成田-伊丹-アジア?だった気がするが

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:27:30.91 ID:QE6EpUBq0.net
伊丹からアジアへの以遠権路線はあった?
成田への接続路線はあったとは思うけど。
覚えているのは、せいぜい、関空開港直前まで数年間運行していた、伊丹〜シドニー路線くらいだよ。
関空に移ってからは、マニラ、高雄、クアラルンプール、台北と以遠権路線をいくつか運行していたよね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:38:12.13 ID:O8esKdS30.net
>>143
台北に飛んでいた。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:41:32.26 ID:Rluki3jm0.net
142ですが当時はガキだったので、今と違ってネットで時刻検索や
旅行社で堂々と時刻表とか入手できなかったので、伊丹に発着する
NWや臨時の貨物便、更にはFT貨物便など成田やハワイ以外は皆目、
発着地がわからなかったのです。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:05:57.31 ID:k7zkD7jJ0.net
旧NGOからの思い出話はないのかなあ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:36:54.96 ID:wXY4t2FQ0.net
小牧空港時代は、NWはホノルルとグアムに飛ばしていたような記憶がある。
ホノルルは最初はアメリカウエストの路線として開設されて、数年間でNWに移管されたような気がする。
グアムはいつからいつまで飛んでいたんだろう?
機種も、DC-10やB727とかが使われていたよね。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:44:48.49 ID:EUIqsbi1O.net
90年代の初頭から中頃、MACフライトで頻繁に横田へ来ていたよね。

横浜の上空を、747の尾翼のコンパスマークが視認出来るくらい低空で飛行していた。


四年前にATA倒産の後釜で、A330で横田便を復活したのは驚きだった。
ミリタリーチャーターにも関わらず公式ページの発着情報に載っていたので、週末は空を見上げる楽しみがあった。


昔、横田基地の傍に支店があったらしいが知っている方はいます?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:26:46.83 ID:oulVW7760.net
99年頃、成田<>デトロイト<>アトランタ を利用。デトロイトまでの機内食は良かったが、米国国内線はリンゴ1個。乗客はプラスチックナイフだと切りにくいので、むしゃぶりついていた。
DLと合併してからマイレージ制度は改悪となったが、その後、NW時代並みに戻されて良かった。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:30:24.01 ID:oulVW7760.net
NWのままでいてほしかったが、それでも、UA、アメリカンと合併するよりは、DLと合併して良かったということだな。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:54:14.72 ID:uAgLcn3z0.net
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 17:39:12.05 ID:WKFOHZK/0.net
>>148
NWは米軍のチャーター便を頻繁に飛ばしていたよね
横田にもよく来ていたし、湾岸戦争終結後の黄色いリボンを機首に描いた旧塗装のジャンボも有名

>>149
NWは米国国内線の路線網が貧弱で、米国内では知名度も人気もイマイチだったようだけど
実際機内サービスも他社に比べて貧弱だったってことかな?
テロ後は他社も軒並み業績悪化でサービス低下したけど。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:55:58.05 ID:f9XlLB4x0.net
NWの、日本までの以遠権路線だけしか乗務しないアジアベースのクルーは、何時頃から採用され始めたんですか?
日本ベースのクルーは、羽田発着時代から採用していたみたいで、かなり昔からあったようですが・・・

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:36:15.72 ID:DRTlPbvf0.net
▼Nを○で囲んだマークがあったでしょ。
▼とNで何となくNWの「W」にも見えるけど
本当の意味は▼の左上角が指している方角が地図の北西
即ち、Northwestだった。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:01:32.53 ID:+x8WAjgs0.net
>>149
アメリカ国内線の評価は
ファーストに関しては逆だったと思う。
21世紀になってからは一貫して食事サービスが充実していた。
2005年ころまで500マイルクラスの路線でも
時間帯に関係なく機内食が出ていた。
同時期の大手他社は1500マイル以上の路線とか、食事時間限定とか
ずいぶんケチに感じたものだ。

NWの感覚でAAやUAに乗ると
大陸横断路線以外はさっぱりという印象を得たものだ。

全体にファーストクラスの席数が多かったので
上級会員のUGも簡単だった。
無制限UGも旧NWが始めたこと。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:33:07.66 ID:nnAgdcb7O.net
今のデルタのページで検索するとバンコク行きなんか、6万から8万必要としか殆ど出ないね
検索カレンダーもメチャクチャだしw
2万でバンコクはあまり取れなかったが不人気な北京・上海・広州に行けたのは良い思い出

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:09:56.61 ID:R/U/WUTz0.net
>>154
> 本当の意味は▼の左上角が指している方角が地図の北西
> 即ち、Northwestだった。
ずっとこの意味だと思ってた。

> ▼とNで何となくNWの「W」にも見えるけど
今はじめて気が付いた。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:52:01.16 ID:QuXLebYKI.net
紺の制服の前に着物でボーディング。免税品販売終了まで
着物でしたよ。
乗務員の席の前、8Aに座ると目の前に着物で乗務員席に
座る日本人。チマチョゴリの韓国人、チャイナワンピの香港人。
そんな90年あたり。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:20:40.18 ID:IxWwG/cL0.net
NWは何で成田ハブを最後まで維持しつづけたんだろうね?
747の後継機としてA330を大量導入したのも、成田ハブを前提としたものだったし。

アジアからアメリカまでNWで行くとなると、成田で必ず乗り換え、
さらに西海岸以外だとデトロイトかミネアポリスで更に乗換えで、
他社に比べてかなり所要時間がかかって不利だったと思うんだが。
アジアの発着時間も、早朝・深夜になってしまっていたし。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:00:16.74 ID:Dn+cV40i0.net
>>159
お前ハブ空港の意味を分かっているか。

アジアのどの就航地から乗っても
成田でアメリカのどの就航地行きに乗換えが出来るから便利なんだよ。

逆にアメリカの地方都市から、MSPかDTWで成田行きに乗換えれば
成田で、アジアのどの就航地に行ける。

日本人にとっての利便性が薄いだけで、
米国人・アジアの就航地の人にとって便利な事この上ない。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:08:08.37 ID:G0nOT2e00.net
しかし、アジアから米国本土までノンストップで行けて、そこで乗り換えの方が、乗り換えの回数も所要時間も少なくなって便利ではないか?

アジアの都市からアメリカのどこかの都市に行くとする。
アジア→成田→アメリカ(→アメリカ:到着地が目的地でなければさらに乗り換え)
というルートよりは、
アジア→アメリカと一気に飛んだ方が便利に思うのだが・・・

実際、UAは成田経由便よりも、サンフランシスコとシカゴのハブ空港からアジア各都市にノンストップ便を飛ばす方針になっていたし、
旧COやAAも路線こそ少ないけど、基本アメリカのハブ空港へのノンストップ便を飛ばしていた。
今のDLも、成田を経由しないノンストップ便を飛ばし始めている。
旧NWだけが、成田経由を維持し続けていた。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:23:03.25 ID:RBfdKSz+0.net
>>161
お前はアメリカに行った事が無いから分からないだろうが
アメリカは、中規模都市が分散している
シンシナティ、カンザス、セントルイス、インディアナポリス
こんな街からそれぞれアジア何都市にに直行便を運行するだけの需要があるか?
だから、ハブまで一旦飛ぶ必要があるんだよ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:48:18.38 ID:AwLtSTKo0.net
>>161
そうすると、
・アメリカの各都市から米国内全ハブへのフライトがあるわけではなく、1〜2ハブ程度。
・アジアの各都市から、アメリカの全ハブに飛ばすわけには行かず、せいぜい1〜2ハブ程度。
よって、アジア各都市〜米国内ハブ以外の都市だと、米国内ハブを2つ経由し、結局3フライト。

だったら、米国内2つのハブの最初のを成田に置き換えることで、3フライトは変わらないけど、
アジア各都市〜東京、アジア各都市〜成田経由〜アジア各都市・日本国内地方都市
の旅客を獲得できる。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:04:17.83 ID:WzlRwUrf0.net
>>163
なるほど!アメリカのハブ空港にノンストップで飛べたとしても、必ずしもそこから目的地までの便があるとは限らず、国内線をさらに乗り継がないといけない場合があるんだね。
NWの場合は、単にアメリカの国外に、1回目の乗り換えのためのハブ空港があっただけなわけだ。
少しずつ分かってきた。

しかし、UAは日本からの無制限の以遠権を持つのに、成田ハブは縮小気味で、サンフランシスコとシカゴからアジア各都市へノンストップ便を運行する方針になっているし、
NWを吸収合併したDLも、(少しずつとはいえ)やはり成田を経由しないノンストップ便を開設している。
これは、NWとは別の事情に因るもの?
NWの場合はアメリカ国内のハブ空港の位置が偏っていたという事情は知っているけど・・・

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:48:25.84 ID:3FBI3bdG0.net
バカにお疲れ様です。。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:34:21.95 ID:tNGvLnjG0.net
NWの機内食の和食は、ご飯と澄まし汁だけが温かく
おかずは皆冷たかった。
視覚過敏な歯を持つおれは、凍みるので滅多なことでは喰わなかったな。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:24:00.71 ID:0pFjXUSG0.net
>>166
メインまで冷たい和食って、昔あった松花堂弁当のこと?
長距離路線のビジネスでコールドミールって、ちょっと酷いね。

もっとも、洋食の方も、それほど豪華といえるものではなかったけれど・・・

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:22:49.30 ID:lbhpThvt0.net
NWはイラク戦争終結後に、バグダッドへの路線を申請したんだよな
大西洋線自体他社に比べて相当貧弱だったのに、治安が極端に悪いイラクになぜ?と思った
結局実現しなかったけど、本気で開設するつもりはなかったのか、終戦後のバグダッドの治安が悪すぎて断念したのか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:09:43.61 ID:3cy3HmiP0.net
>>168
断念した理由は分からんが、
申請した理由は、軍人や軍属、民間軍事会社の需要を当て込んで、
というところではないかな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:12:23.66 ID:O6gqGMhX0.net
デトロイトから1STOPでアジアに向かう定期便で
1路線だけ東アジア経由ではない便があったの知ってる?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:49:39.56 ID:d5NknDCO0.net
>>170
アムステルダム〜ムンバイ線のことだね
アメリカからアムステルダムへの路線に接続する形で、以遠権路線として飛んでいたな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:38:35.80 ID:4MpvCRdZ0.net
>>171
ピンポン!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:35:32.71 ID:wCUr0Ct30.net
アメリカからインドへは、さすがに大西洋周りの方が距離が短いんだね
しかし、アムスにハブがあったとはいえ、他社に比べてNWの大西洋便はかなり少なかったから、どのくらい集客できていたんだろう?
成田経由にすると、距離が長いから、夜出発して翌日昼までに戻って来れなかったのかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:04:42.39 ID:7g6Ek+vu0.net
>>161
それを含めた上でもなおかつ>>162の意味は通ってるわけだけどね。

(A)アジア都市→成田乗継ぎ→アメリカハブ→アメリカ各都市
(B)アジア都市→アメリカハブに直行→アメリカ各都市

Bの方が乗り継ぎが少なくて、行き易いんだろ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:57:34.03 ID:y24HRusi0.net
>>173
まず、アムステルダムをハブにする必要があったのかが疑問だよね
ハブって言ってもアメリカのハブ3都市とシアトル、ニューアークぐらいしか飛んでなかったと思うし
アムステルダム経由ムンバイ線は意味があったとしてもハブにする必要はなかったんじゃないか?昔から提携してるKLMがハブにしてるんだから
シアトルはKLMが就航してないみたいだけど、ニューアーク線はコンチネンタルが飛んでただろうし
アムステルダムはKLMに任せてせいぜいアメリカ3都市からにして、スカイチーム加盟社がハブにしてないロンドンとかをハブにしたほうが良かった気がするが
航空会社の提携ってそういうものだろ?提携先が弱いところを補完しないと意味がない
成田をハブにしてるのだって、日本の航空会社と提携してないからこそ意味があるのであって、例えば北米線もアジア線も豊富な大韓がいるソウルをNWがハブにしては無意味
そもそも、その程度の規模でハブと呼べるのか?アメリカ5都市+アジア1都市じゃ、中部とか関西と大差ないような
今でこそデルタの路線も加わってハブと言える規模になってるけど、成田のように各地に乗り換えれるわけではないし(KLMに乗り換えればいいんだが)
それとも、NW&KLMとしてのハブという意味だったのか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:18:11.97 ID:ycEM8uHb0.net
>>174
Bはちっとも行き易くない。無意味か物理的に無理。
(無意味)
アジアからLAXやSFOに行くのに、ハブであるMSPやDTWに飛んでから戻るのが便利なの?

(無理)
747-400が最長距離を飛べる機材だったのだよ。
DTWやMSPからSINやBKKにノンストップで飛べると思ってるの?
MSPからNRTでさえ、冬季で向かい風が強い日に
途中の航路に気流の悪い箇所が多いと思い切り大回りするから
ノンストップで飛べずANCにテクランしていたのだよ。
※1出発時点でANC(たまにCTS)経由を予定している。
飛行中に燃料が足りなくなって降りた事は1度もない。
※2大韓航空機が撃墜された地点より遥かに西のシベリア上空を通って
新潟から本州上空に進入する。

177 :174:2013/03/21(木) 23:23:51.53 ID:DBAIxMyA0.net
すまん。自己レス。
番号を間違えた。
正しくは

>>162
それを含めた上でもなおかつ>>161の意味は通ってるわけだけどね。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:30:09.82 ID:DBAIxMyA0.net
>>161
>実際、UAは成田経由便よりも、サンフランシスコとシカゴのハブ空港からアジア各都市にノンストップ便を飛ばす方針になっていたし、
>旧COやAAも路線こそ少ないけど、基本アメリカのハブ空港へのノンストップ便を飛ばしていた。
>今のDLも、成田を経由しないノンストップ便を飛ばし始めている。
>旧NWだけが、成田経由を維持し続けていた。


いいこと書いてるなあ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:03:28.48 ID:rolnNkpi0.net
>>176
19便とか11便、25便はよく乗ってたけどテクランなんか一度もなかったなあ。
2月とかに。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:40:16.94 ID:+ROs3kXj0.net
>>179
それはシベリアまで回りこむ様な経路を取る
天候上の必然性が無かっただけだろ。

2〜3回しかない経験を「よく」と言わない方が良いと思うよ。
本当に「良く」乗った人には「うそ&ほら」と判るから。

181 :179:2013/05/23(木) 23:56:39.64 ID:ntPLL4Bh0.net
>>180
175万マイル乗ってますが・・・。
どんなに遠回りしても、サハリンより東に行くことはまずない。
日本海を横断したのは2回だけだな。
そのうちの1回はカムチャツカの火山噴火の影響だったけど。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:40:19.51 ID:YeTSstZB0.net
>>181

すまん、意味がわからない。

>どんなに遠回りしても、サハリンより東に行くことはまずない。

西にじゃないのか?
それともサハリンを別な地名と勘違いか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 03:34:00.58 ID:uSMkyfFv0.net
>>182
すまん。西の間違い。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 10:58:03.80 ID:RqDOkkQn0.net
ジャンボ機は、747−400導入していたのが少なかった。

-200が多かった。 成田発の機材では、UAに負けていた。

まあ、UAもアメリカ本土に行ったら、古い機材は多かったのかも。

UAで2000年にアメリカ行ったときに、国内線でB727乗ったから心配だった。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 01:31:50.22 ID:Wkuj0W3b0.net
NWのB742はエコノミー前方の席は今のエコノミーコンフォートぐらいのシートピッチがあってよかった。
しかも何機かはパーソナルTVも付いてたし。
WBCもB742のアッパーデッキはパラダイスだったなあ。

NWのB742はアッパーデッキへの階段が螺旋のものと直線のものがあったね。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 10:46:41.85 ID:/xaxsKNJ0.net
東南アジアへ旅行を計画していたら、期間限定(7月〜9月)の薄っぺらいゴールド会員のカードが送られて来た。
東南アジアを中止し、ニューヨーク・カナダ・トロントへ格安航空券で行ってきました。
帰って来たら30,000マイル以上獲得できて、次の年は特典旅行(ビジネスクラス)で東南アジアに!
その上、上級(シルバー)会員になったのでゴールデン・ウィークも予約可能になったと思います。

187 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/17(月) 00:38:28.10 ID:kEuh97Ye0.net
>>186
何言ってるのか全く不明
MQMとRDMの区別もわかっていない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 09:40:41.04 ID:+O/Nwyq+0.net
なんちゃってシルバー、懐かしいわあ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:38:30.27 ID:akDMRt+e0.net
>>184
たしか木目調の機内内装だった気がする。

あと、螺旋階段なつかしす。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:13:04.83 ID:v9XX/oeN0.net
>>189
グアム・サイパン線を中心に最後まで飛んでいた742に何度か乗ったことがある。
レジ番は確か、623,624,638の3機だったはず。

アッパーデッキへの階段は当時でもかなり珍しくなっていた螺旋階段
アッパーデッキには旧ファーストクラスの幅広でほとんど水平にリクライニングするシート
623と624はビーチマーケット仕様で、Bコン以降が全てエコノミー エコノミーだけでも400席もあるという機材だった
どっちかは確か最後まで赤、グレー、白の旧塗装のままだった

ただ、内装は木目調ではなくて、744に準じた、割と味気ない内装だった
木目調の内装は、紺色のシートになる前の時代の内装だったのかな?

機材はいずれも導入して30年近く経っていたが、内装はかなり改装されていて、極端に古いとか汚れていることはなかった
ただ、経年機のせいか、故障が頻発して、大幅遅延が毎週のように発生していたな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:11:29.34 ID:tryI/vmu0.net
ミダス王の伝説

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:32:48.14 ID:qMjqYBcY0.net
>>190
30年など経っていないよ。
1986年製造の機体だよ。
-300の時代になってもNWは-200を特注で作らせていた。
-400のローンチに貢献することを条件に。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 02:28:17.08 ID:UP2G0LLk0.net
>>192
-200の機体に-300のエンジン積んだ機体かな?
JALも似たような機体持ってたはず

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:12:49.29 ID:+R0ZOhNV0.net
NWのクルーベースは、アメリカ国外ではどこにあったの?
成田にはあって日本人クルーがアジア路線に乗っていたけど、
日本からアジアへの路線はクルーの殆どがアジア系だったから、
アジアにもかなりたくさんクルーベースがあったはずだよね。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:58:05.20 ID:GbqrOp+P0.net
>>193
いいや。標準型の-200だよ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 07:52:16.49 ID:dF7bk52d0.net
NRT-JFKをノンストップ運航するために、2機程、200の機体に300のエンジンを搭載した特別仕様の747があったと思う。
それ以外の200は>>195の仰せの通り、通常仕様。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:20:34.89 ID:z8R8aOI90.net
ビジネスクラスのシートピッチが40インチだった頃
大陸間路線では到着前に、座席でできるストレッチのビデオが映されてたな。
だあれもやってなかったけれど。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:35:22.63 ID:2p/e5jqc0.net
>>186
2006年のお試しGoldだよね〜、それ。紙のゴールド会員証。
俺もそれがきっかけで、最後までプラチナ維持した。
とにかくインボラが多く、マイルもたまりまくるキャリアだったな。ホワイトタイとか。あとは毎日パズルを解いて2000マイルとか。
ルート制運賃とかも面白く、徹夜でオンライ予約いじってプランニングしたものだ。。。
トレジャーハンターなんてのもあったな。
コンチネンタルを使ってもマイルたまるたまる。

デルタに乗っ取られてからは、面白みのないキャリアになってしまったよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:26:45.62 ID:v9FivzWP0.net
マイル口座ごと販売してたアースワン佐々木からマイルを
買った事かな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:53:10.42 ID:NMImhnNk0.net
http://bakadaisyou.at.webry.info/

馬鹿大将一代記

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:15:09.20 ID:FzKehkgR0.net
東山瑞穂はどうなったの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:15:25.64 ID:Hij8tivd0.net
いや〜JASとのポイント提携?かなんかの名残で北海道タダでいけたなぁw
アメリカまで一回往復しただけで日本国内線タダになったんだから今じゃありえんわなw
ほんとnwaっていう小文字の747型機もかっこよかったし、でっかくて愛想悪いおばちゃんCAも今じゃ良い想い出だw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:05:22.04 ID:h7flJRM40.net
こっちはNWのエコノミーを奴隷船クラスとか勝手に呼んでるんだけど、大男の米兵は「民航に乗れてついてた」とか言ってるわけ。
で、「C130とか乗れてうらやましいな」って言ったら、「お前馬鹿あるか・・・自分のゲロでヘアセットしながらマーカスまで飛んでみたいあるか」って言い返された。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:27:49.76 ID:d+1+40W60.net
>>203
それ米兵やない、中国兵や。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:30:21.29 ID:v5zqpNiq0.net
ノースウェストエアラインってデトロイトの空港の中に電車走らせてたよね><b
いまもデルタ塗装とかになって空港の建物内走ってるのかな?ウィーんとか音出してターミナルの中を走るあの感じがなんていうか「アメリカ風レトロ遊園地」みたいですごく味があったなぁw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:28:28.37 ID:kYsk4sXK0.net
モノレールやね。最近行ってないけど、、

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:42:04.19 ID:/m9mR0Ak0.net
搭乗するとき機内で流れるちゃっちゃあちゃーーらの
SAXの音楽が懐かしくCD買った。
教えてやるからお前らも買えよ

http://www.cduniverse.com/search/xx/music/pid/1490182/a/free+exchange.htm

No Regrets って曲だ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:48:49.75 ID:WD11ObSo0.net
No Regretsじゃない方の曲名も教えてプリーズ。

↓コレ
https://m.youtube.com/watch?v=NqTYyPiQOJU

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:38:53.51 ID:qxYjow8B0.net
ノースウエスト・オリエントと称していた頃の欧州の就航地は
シャノン経由でダブリンとグラスゴー
ガトウィック経由でハンブルグ
コペンハーゲン経由でストックホルム
直行便でオスロとフランクフルト
全部欧州北部なんだよね。

フランス・イタリー・スペインは全く就航せず。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:21:02.27 ID:GLbLQEy60.net
>>197
良くやったよ
意外と気持ちい

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:04:51.88 ID:DnXyJky50.net
元日本地区担当の執行役員副社長のJUNさんは
オレゴン州政府の観光大使をやっているんだね。
NW在任中にポートランドへ直行便を就航させたからかしら。

ポートランドってイマイチ観光スポットが無いけれど
空港から市内への便が良いね。路面電車だもの。
空港からの直通電車から一歩降りたら
そこはダウンタウンの歩道の上と言うのはここくらいじゃないかな。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:32:47.52 ID:IY72GEOj0.net
>>211
つミネアポリス

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:44:00.56 ID:Zm8CuyFe0.net
>>211
> 空港からの直通電車から一歩降りたら
> そこはダウンタウンの歩道の上と言うのはここくらいじゃないかな。
他にもデュッセルドルフとか。多くはないけどいくつかある。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:29:37.94 ID:JVZC93NK0.net
>>213
米国内での話では?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:16:28.16 ID:df0Ph5Oh0.net
>>214
アメリカの場合、そもそも鉄道の公共交通機関としての地位が低いからな。

実態としては
> 空港からの直通バスから一歩降りたら
> そこはダウンタウンの歩道の上
ってことでしょう。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:27:29.47 ID:wvFvxJcq0.net
チェックインの時に一斗缶3本のケロシンを持っていくと
米国の国内線に限りY→Fのアップグレードがあった。
西海岸からデトロイトへの夜行便のときは重宝したな。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 05:25:01.84 ID:r/p9+bNL0.net
たまにwikipediaの「航空券」をみてはニヤニヤする
おすすめ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 05:56:17.16 ID:OZpiD9zu0.net
NWの機材で、成田やシアトルから搭乗する時は、本当に「海外に出る!日本に帰る!」って感慨があったな。
デルタになってからはその点やや「薄味」だな。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 07:20:08.86 ID:s0V5kHnT0.net
91年頃の湾岸戦争の頃に、米国経由パリ往復の格安券を10万円くらいで出していた。
デトロイトの乗継時間は過不足ないが、成田デトロイト線の搭乗率は10%ほど。
デトロイトパリ線の機内サービスも大西洋航路の風格があったが搭乗率は10%以下だった。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 10:29:42.59 ID:Drv06bwvO.net
>>211
サンフランシスコ、アトランタ、ワシントンDC

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 21:32:45.38 ID:PL2kYx7g0.net
>>220
??
路面電車が有る?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 06:26:51.77 ID:4hjcBuSh0.net
ワルシャワ(フレデリック・ショパン)空港は、路面電車路線をほんの少し延長すれば、空港に届くのに惜しい(函館空港のように)
ワルシャワ市内の渋滞が激しいので、当局は考慮してほしい。

路面電車ではなく、新交通システム・モノレールならドバイ、羽田、伊丹などなど。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 00:14:32.98 ID:nUIQdr/d0.net
>>219
かつてNWの属国状態だったCOが90年代終わりに太平洋線就航した時は、成田発ニューアーク経由のヨーロッパ往復が48000円だった。
2泊4日で修行しまくった。
インボラ多発で楽しかった。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 09:01:51.48 ID:VUhMfs8T0.net
>>223
NW乗ってもCOワンパスにマイルつけてたわ
その分が礎となりCO→UA後、今はUAミリオンだす

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:25:16.38 ID:wpY7n67s0.net
教えてください

修行しまくって
なにかいいことあるんですか??

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:49:10.96 ID:AigeclBc0.net
>>223
確か2000年の3月まで目的地AMS・BRU限定であった。
俺はチャンスなく利用できなかったが、当時でも2クラスだったCOでそんなにインボラあった?

>>219
NWでそんなチケットを売ってたとは知らなかった。90年代半ばからアメリカ経由ヨーロッパ
の格安航空券UAの専売特許で、NW利用でその格安航空券はないと言われた。

>>225
・驚くほどマイルが貯まる。
・ゴールドステータス維持のための実績作り などなど

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:00:43.49 ID:TPku+mHA0.net
>>225
デルタではマイレージが改悪されて旨みが薄れたが、修行するとアジアはビジネスクラス
往復のマイルはあっという間に貯まった。
しかもゴールド・プラチナはプライオリティーが高いので、BKK線など取りづらい特典航空券は
優先度が高く、取ることができた。

あとはマイルを使ってビジネスクラスにアップグレード。
日米間では往復5万マイル必要が主流だったが、飛行時間が長いため惜しみなく利用した修行連中は多い。
それから米国内線ファーストクラスのアップグレードは無償で行われた。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:48:50.07 ID:KFfhWpc70.net
あっしも溜まったマイルでウプデとか
Gの恩恵にはありがたみを感じてましたが、


でも、それって

お金と時間を浪費してますよね?
見合います??

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:36:29.61 ID:5+EjnR5n0.net
ノースウエストの機内サービスが、って言うのは、TWA時代を懐かしむ米国人の感傷もあるからね。
米国内線の路線網から国際線進出の経緯、国際線にも注力してそれなりの良さ。
なんだかんだ日系各社便より2、3割方、円高ならそれ以上のロープライスに抑えて、一般日本人の海外渡航に貢献したのは大きな功績。
同世代的な感傷も、また愉し。

230 ::名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:13:37.22 ID:vdAukucI0.net
佐々木さんマイル売ってください!

まだフィリピンで女買ってるんですか!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:24:46.74 ID:8QIgjY/w0.net
CAさんの楽しかった思ひ出…
エコ・ナッツの袋を投げてよこす ゴミ〜ゴミ〜と言いながら
   ゴミ袋を持って通路を往復
ビジ・ガラガラの機内で、ハヤクタベテハヤクネルと言われた

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:43:04.23 ID:TPku+mHA0.net
>>228
麻薬中毒や、ギャンブル依存症と同じようなものと思うけどw
香港とラスベガスが絡む修行なら、ギャンブル依存症とダブル発症だなw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 14:40:16.96 ID:U8U59lLT0.net
当方、地方なので修行の難易度が高いのもあります。。(^^;

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:38:16.98 ID:3J58uFSR0.net
このCM好きだったな!ちょうどこの時期、NWが先導を切り格安航空券価格を下げて、
ニューヨークを含む4都市で10万円以下になり画期的だった。
それまでニューヨークなんて一生夢の世界と思ったのが、身近に行けるようになりNWに感謝だった。
それも相まって「ニューヨークが俺を呼んでいる!」と感じるCMだった。

ニューヨーク行きも今ではサーチャージがバカ高く、航空券総額は当時より高くなってしまったorz
https://www.youtube.com/watch?v=maNaheSL_VI

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 00:37:32.57 ID:9FmFSAnZ0.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

0◎2■t.net/d11/2801coor.jpg
◎を2に、■をiに変える

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:59:59.32 ID:MUXbrTO50.net
FFP:ワールドパークス
C席:ワールドビジネスクラス
ラウンジ:ワールドクラブ
機内誌:ワールドトラベラー
他に何かワールド何ちゃらって有ったかしら。

237 ::2016/02/18(木) 00:44:04.61 ID:qV+/3Io60.net
昔、ノースウエストで羽田から三沢に止まってその次がシェミヤだったんだが、あそこの
サンドイッチはおいしかったな。
いまは、いけるのかなあ?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 14:19:58.43 ID:yB6MsFp1O.net
機内食は美味しかった記憶がある。
A330やB757が思い出深い。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 22:35:03.75 ID:mioLjvrs0.net
>>236
ワールドバケーション

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 12:24:30.43 ID:8xcb82vG0.net
>>234 懐かしいもの見たなあ
ちょうどこの年、アメリカから不幸の手紙が届いた。
ポストに入りきらないほど大きな、日本だったら買い物袋しかないような紙質の封筒。
人生誤ってしまった。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 00:16:23.86 ID:n5rx/YcT0.net
搭乗するとき機内で流れる 

ちゃっあちゃあちゃあーーらあらあああああの

SAXの音楽が懐かしくCDお前らも買って
飛行機の中で聞けば思い出せる!

http://www.cduniverse.com/search/xx/music/pid/1490182/a/free+exchange.htm

No Regrets って曲だ!

早めに機内に入りヘッドフォンジャックから録音したが、
アナウンスが途中で入り中断して失敗した思い出がある

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 12:49:27.33 ID:Z2DSfUkj0.net
実はここって西行きの便しか運航していなかったのだよね
ノーズ・ウエスト

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 22:12:05.65 ID:HorFHDiF0.net
ジジイ大丈夫かw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 14:55:45.37 ID:BCE/AdWG0.net
>>243

大丈夫な訳ないだろ
要介護4だよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 21:57:18.48 ID:K0n5LsBg0.net
実はここってモノクラスの便しか運航していなかったのだよね
ワーストクラス

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 23:23:34.27 ID:Sj9aO+v4O.net
やる気のあるCAがほとんどいなかった(笑)

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 00:17:49.42 ID:/+w0Gd2C0.net
得点旅行で空港税払えと脅された@香港

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 11:46:25.23 ID:X4g9t5q10.net
富里移る前の予約センターは優秀であった。
kix-gumがなぜか人気で、前日にngo便への振替依頼が頻繁にあった。
500ドルバウチャー、往復ビジネスクラスアップ、空港までの公共機関交通費。
他のエアラインでは前日オファーは経験したことない。当日空港行って大幅遅延とかそんなんばっか。

ワールドパークスも75000マイルでプラチナ、STEP、大韓航空格安券100%加算125%ボーナス、30000マイルでアジアCクラスアワード。

俺にとってはノースワーストの意味がわからなかった。

遺産でデルタマイルが未だに200万マイル。
せめてエールフランス側に移す選択肢ほしかった。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 10:26:02.54 ID:tOkyiquA0.net
実はここって存在を疑われる商標で運航していたのだよね
ノースウエスト・アリ得ント

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 13:06:50.23 ID:SjTqTnXq0.net
面白ーい!センスあるぅ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 10:36:43.35 ID:rIHomm480.net
どこが?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 20:10:54.74 ID:uFJPoirW0.net
富里に移る少し前まで
だみ声のオヤジの電話オペレータがいたね
やや横柄な口のききかただったけど
結構スキルはあったな

あのオヤジさん元気かな、もうくたばったのかな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 21:32:35.41 ID:OsHW3qco0.net
懐かしいですね・・・今や成田ハブも崩壊宣言だし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 08:44:29.02 ID:eUQpwxzi0.net
昔はホテルオークラ・帝国ホテルにも切符売り場があったのだよね
オークラの方は2000年頃閉鎖になったけど
帝国ホテルの方は更に数年営業してた
ネットが普及するまで、有楽町界隈は各航空会社のCTOが多かったね

土曜日の営業は12:00までで
12:00までに中に入ればOK
12:00になるとガラスのドアにカギを掛けて出入り不能にし
接客が終わった客が帰る度にドアまで付いてきて送り出し、
再度カギを掛けるのを繰返していた

鹿児島出身の幹事長と同姓の赤ら顔の面白いおっちゃんがいたね
米系企業勤務とは思えない、すげ〜日式なまりの英語だったけど、
ちゃんとアメリカ人に通じていたのに驚いたよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 11:51:14.24 ID:RfcQD+Ib0.net
昔の話。市内カウンターが有楽町の交通会館にあった事と沖縄がまだ日本に返還される前には、羽田と那覇を飛んでいた唯一つの航空会社。航空券は3-4万していたと思う。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 16:02:52.13 ID:rRwVVqhG0.net
今日はノースウエスト航空時代から続いた成田を止める日です。
デルタ航空が羽田〜ミネアポリス線を就航します。
http://deltaskyinfo.jp/media/information.pdf
http://deltaskyinfo.jp/

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:27:11.22 ID:uzlTxeYr0.net
初海外でダブルブッキングでアップグレードしてくれたので思い入れがある
東急観光の安いツアーだったのに

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 07:55:50.83 ID:0lq3hQfu0.net
>>252
山口さんかな?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 12:56:06.00 ID:NQhZ8At20.net
>>254
帝国ホテルのカウンターは良くお世話になりました。
海外発券の使いさしなど訳がわからない航空券を持ち込んでも、瞬時に手続き処理を行うプロフェショナルな方々に感動したものでした。

E-チケットの完全普及で市内支店がすっかり無くなってしまいましたが、沖縄北谷にデルタの営業支店が今もあります。
元々はNW支店だったみたいですが、ミリタリーバウンドの関係で残存しているんでしょうね。
発券カウンターもあるみたいですが、受け付けてくれるのかな?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:57:10.13 ID:SNwyop+x0.net
昔よくJASとかJALの国内線特典発券でCTOよくお世話になった。
帰りに時刻表とかもらったり。
格安航空券も空席待ちできる時代で、記録作成後すぐ電話してPAに上げてもらったり。
代理店の人が年末ハワイ空席待ち取れた時驚いていたわ。それなり高かったけどね。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 22:18:38.05 ID:zYE9Jw+Q0.net
>>260
「時刻表とか」の「とか」は、「時刻表」以外の何?

自分の貰ったものが何だか解らないの?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 16:49:15.95 ID:JLDA11ff0.net
747-400の受領後、短い間だけだったけど
この塗装の-400は恰好良かったな
赤・白・青の国旗の色が大きな機体に良く映えていた

直ぐに朱・グレー・青・白になっちゃったのだけどね

http://flyteam.jp/photo/23997/L

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 16:57:58.94 ID:ptVqZU7g0.net
>>241
いい情報ありがとう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 17:01:46.92 ID:ptVqZU7g0.net
ノースウエスト航空好きだったな。
機体の塗装も、垢抜けさも 憧れていたアメリカを感じさせるものだった。
ハワイ行きではフリスビーの上にハンバーガーが乗った機内食出たし、ゲイのCAと連絡先交換した事もあった。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:29:16.65 ID:3tdzr33d0.net
>>262
これ格好いいね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:12:57.68 ID:MiFrdRpw0.net
さっきテレビで、NWの機内預け荷物を職員がバスケットボールのように
ポンポン投げて積み下ろしてる映像映してたな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい:2016/12/05(月) 08:55:46.16 ID:CU2eMyzv0.net
デルタのスレを読んでると、NWの良さが今更のように感じるよ
機内はくたびれてる、安っぽい、サービスも大雑把でガサツ、遅延頻発だったとはいえ
便数の多さ、アジアやミクロネシアにも路線が充実していたのは魅力だった
外資系にしては、日本人客を意識しているようにも思えた(合併前のUAと比べてもそう思っていたし)
国際線、特に日本路線の割合が極端に高かった特殊な会社だった故かもしれない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 10:58:29.77 ID:rwuK979Q0.net
>>267
アメリカの国際線は規制されていた時はヨーロッパがTWA、南米がイースタン、太平洋がNWで全てがPAだったから。
NWは戦後直ぐ日本の国内線も運航していた。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 15:25:05.08 ID:rwuK979Q0.net
>>267
連投になるけど。
NWはCならC、YならYの割りきったサービスかな。
日本を重視し、日本の窓口も親切でちゃんとした対応だった。
機内通訳の乗務員も良かった。
アメリカ到着前の焼きそばが懐かしい。
プラチナだったけどDLになってから一度も利用していない。
残っていた200万マイル以上はMHとKLで使った。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 15:46:18.66 ID:zJT+NbqK0.net
香港へマイル特典で利用したら、カウンターで追加の税を払えって脅された。

しかも日本人のおっさんスタッフ。最低のおもひで。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 15:47:05.94 ID:zJT+NbqK0.net
香港のカウンターで。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 15:47:37.07 ID:zJT+NbqK0.net
込みじゃないのかよ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 17:38:07.38 ID:zJT+NbqK0.net
ば、バーもつっけんどんで、香港のおばさんは最低。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 21:36:10.39 ID:qsgK6fTJ0.net
>>286
南米路線はブラニフじゃなかったかな
ブラニフが破産したあとで、債権者から運航権を買い取ったけど
ほんの数年でイースタン自体が破産したと記憶している

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 23:37:26.29 ID:/JAp6TJJ0.net
NWの日本人乗務員や機内通訳は、欧米系の中では日系に近い対応や言葉遣いの人が多かった印象がある。
成田からのアジア線になると、クルーのほとんどがアジアベースで、
米国系というよりは、アジアのエアラインに乗っているような雰囲気だった
DLやAA、COは本土ベースのクルーばかりで、いわゆる日本語が話せるアメリカ人だったし、
UAも成田ベースでは日本人や台湾人クルーもいたけども、本土ベースが担当だと日系アメリカ人が日本語対応していた記憶がある。

まぁ、どのエアラインもクルーの当たりはずれはあったし、あくまでも米系の中での比較になるけどね。

>>274
南米はもと

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 23:38:32.45 ID:/JAp6TJJ0.net
>>274
南米路線は元々はブラニフだね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 21:42:25.99 ID:wO0CC4a10.net
Follow the red tail
って言葉があったと聞いているけど
NW無き今はどうなっているのだろうか

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 11:39:22.74 ID:IXN5yCW80.net
80年代末期頃まで、成田から午前中にソウルと台北に向かう便があったような覚えがあるんだけど、
あれは以遠権区間だけの利用を見込んだ路線だったの?
時間的に北米からの便には接続していないし。時代的にそこまで海外旅行が盛んだったようにも思えないし。
90年代になってからは午前中にアジアに向かう便は無くなって、代わりにサイパン線が就航したね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:57:27.05 ID:EapFiYr80.net
成田から沖縄経由の台北?もあった。
米軍向けだと思った。
以外なことにシンガポール線は80年代後半に開設。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 20:38:39.94 ID:xZeogfDe0.net
70年代までのアジアでの就航地は、
東京、大阪、那覇、ソウル、台北、香港、マニラと
意外と少なかった。
ただ、ソウルにはノンストップ便が飛んでいたと思う。
那覇には返還前から就航していたから、完全に米軍関係の利用がメインだったんだろうね。

80年代から90年代にかけて、北京、上海、バンコク、シンガポール、グアム、サイパンと就航地を広げていって、
那覇への乗り入れは80年代後半で終了
90年代半ばころまでは、北京と上海はデイリー運行ではなかった

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 21:33:12.65 ID:63Xuz9VV0.net
70年代から成田上海便はあったはず
但し、週1便だった様な

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 09:07:26.54 ID:nfIncETQ0.net
70年代から上海には乗り入れていましたか。
以前は手元に資料があったんだけど、無くしてしまったから、確認しようがないな。
でも週1便ではかなり不便だったんじゃないかと思う。PAや引き継いだUAはもっと早くから便数を増やしていたよね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 10:04:44.78 ID:LGdN8Xpb0.net
NW077 NRT 1800 / SHA 2020 sat
NW088 SHA 1115 / NRT 1435 sun

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 18:49:31.89 ID:26uLwfiT0.net
NWのアジアベースの客室乗務員はいつ頃から乗務するようになったの?
日本からの以遠権路線は、USベースの乗務員は2名だけで、あとは日本人を含むアジア各地のベースのクルーが担当していたよね。
日本人乗務員は羽田発着時代から採用して乗務していたのは知っているけど、アジア路線が増えてデイリー運行になったのは80〜90年代のようだから、
それまでは以遠権路線もUSベースの乗務員が多かったのかな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 19:07:23.56 ID:B2Lc5Eoo0.net
>>284
MNL,HKG,TPE,SELは以前からあった。
アジア路線はアメリカ人チーフパーサーと日本人1名を除いた各目的地の乗務員。
アメリカ路線は労働組合との関係からアメリカ人と日本人インタープリンターの乗務。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 19:38:23.08 ID:26uLwfiT0.net
>>285
例えば、上海線が週1便しか運航していなかった頃でも、上海ベースの乗務員が担当してたの?
重箱の隅つつくような話で悪いけど、前から気になっていたから・・・

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 22:45:21.83 ID:6Ih6vBh30.net
>>278
韓国との間にも以遠権があった。
だから、UAだと、NRT-SEL-SFOという午前便があった。
日に3便ある同じNRT-SELでも偶数奇数がごちゃごちゃで面白かった。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 14:44:25.46 ID:r2w8CAbZ0.net
>>286
上海ベースなんていないよ
香港からデッドヘッドで成田に飛んで
当日の上海行きに乗務
翌日に上海から乗務して
当日の香港行きでデッドヘッドで帰還

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 15:20:01.92 ID:R3l+DXA70.net
短期間だけどNRT-KULもあったなぁ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 18:58:19.30 ID:0GqXdXS10.net
>>289
同時にNRT-KULが無い曜日にKIX-KULってなかった?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 20:36:58.33 ID:+LkxJViA0.net
>>288
週に数便しかなかったころは、他のベースのクルーが成田まで来て、担当していたんだ。
デッドヘッドさせてまで乗務させる方が、USベースのクルーで乗務させるよりも人件費は安かったのかな。
デイリー運行になってからは上海ベースは新設されて、DLになった今でも残っているね。

>>289
クアラルンプールへは、関西からしか飛んでいなかったよ。
高雄は最初関空から就航して、曜日によってクアラルンプール行きと高雄行きになっていた。
成田のB滑走路が開設されてからは、高雄線は成田発着にシフトで、A320での運行になった。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 21:48:41.98 ID:0GqXdXS10.net
>>291
組合との関係もあるんじゃない。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 09:24:00.18 ID:Uqkk8tL80.net
>>291

86年ころにNRT-KULを開設したことがあるうんだよ。742で週数便だったはずだけど。
MHの客室乗務員も乗っていた。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 16:27:48.43 ID:EazT+N/30.net
>>293
「742」って火・木・日曜日のこと?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:34:07.82 ID:p8wXy4pZ0.net
>>294
B747: B747シリーズ
B742: B747-200B
B743: B747-300
B744: B747-400
まあB747には-(ダッシュ)100もあるし、コンビや貨物、日本のみの短距離型、B747-300の胴体に-100向けエンジン(JT9D-7A)を搭載したB747-100SUDなんてのもあったな。

NWのエアショウは対地速度と対空速度があったり、機内に飛行ルートの地図があった。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:06:44.35 ID:vJrWtRBx0.net
成田からクアラルンプールに路線があった頃は、バンコクやシンガポール線よりも先?
なんでまたクアラルンプールに先に就航したんだろうか。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 11:49:00.72 ID:1V7uy6x40.net
>>296
かなり以前だけど、マレーシアっていっとき破竹の勢いだったからじゃね?
マレーシア人が日本に公式にビザなし渡航出来た時期あっただろ?今また復活したけど、当時、他のアジア諸国ではシンガポール、ブルネイ、香港、マカオだけしか認めてない時代にさ。
その後グダグダなったけどね。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 03:38:17.93 ID:3ualFGVm0.net
しょっちゅうタイヤがパンクして成田の滑走路を塞いでたイメージがあるな・・・

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 20:18:11.32 ID:FvQGM16s0.net
90年代、赤とグレーの塗装の時代のノースウエストは最悪だった。
掃除をしていなくて薄汚い機体、機内も埃っぽくて、壁や棚はヤニで黒ずんでいたし
聴診器みたいな形の安っぽいイヤホン、機内食は質素で不味すぎて食べられたもんじゃなかった。
乗務員は超不愛想でやる気全く無し。

大幅遅延は日常茶飯事、成田でもタイヤパンク、エンジンから出火とかトラブル起こして滑走路閉鎖くりかえしてたし、
飛行経路を逸脱して離着陸して騒音で住民から苦情が頻発したり、部品を落下させてたりしてた。

00年代になって330に乗ったときは、見違えるほどキレイでびっくりしたな・・・

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 07:51:23.24 ID:FWXETFp+0.net
大学時代、初めてひとり旅でシンガポールに行ったときに使ったな。夜中着の安い便。初めてマイルを貯めた会社でもある。よき思い出です

301 :大人になった名無しさん:2017/02/05(日) 11:53:42.66 ID:vMIFqosD0.net
NWのSIN線乗ったけど、夜中1時頃到着、朝6時出発はしんどかったな。
到着日と出発日はほぼ徹夜で、出発時間は夜も明けてなくて真っ暗。
こんな変な時間に発着する便なんてほとんどないから、空港も閑散としていて、お店もほとんどしまってた。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:58:57.67 ID:huSNAIm00.net
日系、欧州系ではない米系。大雑把が嵌らない人には、やはり米系は、となり易い。評価は使い方にもあるかな。
成田発着でも日本式サービスは期待できない。JALや日系を好む人には馴染みにくい反面、大型機材で団体旅客が少なければ、若い人達、個人旅行者には使い易くなる。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 20:29:51.84 ID:ZlaxT7ra0.net
むかしもあったんだな、LCC。でも安くないのか。
ソレを詐欺とは言わず、格安といっていたのか。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 00:57:33.59 ID:tTZIYGif0.net
NWは米国内線会社の国際線進出。
LCCは欧州キャリアの廉価版の違い。
多少は参考にしているかわからんが。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 13:36:57.84 ID:wCNSGFwV0.net
>>304

>NWは米国内線会社の国際線進出。

リパブリック航空を吸収するまでは
国際線専業に近い路線網だったはず

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 14:05:41.73 ID:1o8czHk00.net
>>305
カーター政権の規制緩和まで。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 19:26:09.88 ID:oO8YAFKy0.net
>>280
89年の春、シアトルから成田へ帰る機内で、
本日の那覇行きは機材繰りのため欠航ってアナウンスあったわ。
へえ〜、ノースって那覇行き飛んでるんだと思った記憶がある。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 18:57:55.76 ID:FzI396KK0.net
路線展開にも軍産複合体のような性格があって、商用民需主導の他社とのサービス比較では質実的な面が殊更に強調されるのでは。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 01:11:24.65 ID:U2dKCSAB0.net
ノース消滅前に、記念に成田ワールドクラブのMacの壁紙いただいた。グレースケールの▼印のやつ。
今でも気に入ってるわ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 05:33:43.10 ID:sxtqNgFB0.net
自分が最後にCクラス乗ったときは
お願いしてマグカップもらった

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 07:21:55.25 ID:62Nniz6J0.net
90年代前半頃まで727がアジア域内路線に飛んでたよね
名古屋や福岡発着路線があった覚えがある
機材や乗務員のやり繰りはどうやってたんだろう?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 10:05:16.38 ID:gmMoPIWm0.net
>>311
NWがB727?
B757,DC-9/MD-80,DC-10なら知ってるけどB727は、B707は運航していたけど。
A320シリーズも。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 10:41:03.36 ID:4ZINic6e0.net
>311
NWの727は米国の国内線で何回か乗ったけど
アジアに常駐していたかな
757が東阪連絡便で飛んでいたのは記憶にあるけどね
https://airlinersgallery.smugmug.com/keyword/72751/

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 11:03:39.58 ID:+5iuET190.net
NWに727いたね
デトロイトーメンフィスとかで乗ったな
それが自分にとっての最後の727だった

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 13:18:54.04 ID:hAmyGTpK0.net
Northwestは冗談でNorthworstと言われていた。その位、サービスが悪かったということ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 19:52:11.34 ID:ZLscBUJ+0.net
期間は短かったと思うけど、名古屋〜グアム、福岡〜グアムに727で就航していた時期があった。
韓国と台湾の間を自国航空会社が就航できなかった時期には、グアム〜ソウル〜台北なんて路線も727で就航していた。
この路線にはコンチネンタルミクロネシアも就航していたな。
機材のメンテナンスとかクルーはどうしてたんだろうね。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 10:13:12.08 ID:6F6yJ+R10.net
NWの707、羽田に常駐してアジア路線に飛んでたね
太平洋線が全便747になってからも、しばらくアジア線で飛んでいた
昔の羽田の写真で、747に混じって707が映ってたし

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 15:33:14.41 ID:+UbQN/H90.net
747-100とかも飛んでなかったっけ?
LAXNRTでインボラ引き当てたが、オンボロビジネスクラスに衝撃。嬉しかったけれども。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 20:11:35.17 ID:RNr8Kyzi0.net
90年代まで747-100飛んでたね。
もともと-200の方が機数が多かったし、-400の導入でだんだん減っていって
最後の方は成田を拠点にグアム、サイパン、ホノルルに飛んでた。
NWのビーチリゾート路線は大型機で経年機材が使われてたね。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 20:48:59.72 ID:xdm/9olR0.net
JALだってリゾッチャって宣伝してボロボロの機材をハワイ、グアム、サイパンへ飛ばしていた。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 13:26:18.23 ID:eyNY7Uaz0.net
>>319
747-100と747-200って機内ではどんな違いがあった?

200はエコノミーにも座席モニターついてる機材がったな
エコノミーの前方席(トイレよりも前)はシートピッチが今のコンフォートよりも広くてよかった

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 22:38:54.81 ID:pyjfBtPF0.net
>>321
-100には乗ったことないから回答にはなってないけど・・・

-200でエコノミーにもパーソナルモニターが付いていた機材は90年代の一時期にあった
ただ、当時では技術面や整備の手間で問題が多かったらしく、その後撤去された。
アジア線でモニターがついた機材に乗ったこともあったけど、使われていなかったし。

シートピッチが広めのエコノミーの席って、Bコンまでエコノミーのビーチリゾート仕様のタイプかな?
Bコンのエコノミーの席は、シートの間隔がまちまちで、かなり広めだった。ただし、窓側3列にシートがあって、真ん中はトイレとギャレーなんで、ちょっと圧迫感はあったけど。
それ以外の一般のタイプは、Cコンの途中までビジネス、パーテーションで区切られてその後ろからエコノミーで、シートピッチはどこも変わらなかったように覚えているけど・・・

あと、NWの747は90年代後半に機内を大規模に改装しているから、乗った時期によっても仕様が違っていると思う。
シート自体は変わらないけど、荷物入れを-400と同じくらいに大きくしたりとかね。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 06:02:31.52 ID:GF/af/zd0.net
>>322
200の一般仕様タイプ。
エコノミーの前方トイレまではどの機材もシートピッチが400と比べて
明らかに広かった。
両手を真っ直ぐに前に伸ばしても
指先に2センチくらいのゆとりがあった。

アッパーデッキへの階段螺旋タイプと直線タイプの2種類あった。
オーバーヘッドストレージビンは
2000年代にはすべての機材で大型化されてた。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 08:56:50.75 ID:TsfqTFTM0.net
ノースウエストの以遠権路線は、USベース2名の他はアジアベースのクルーが担当していたのは周知のとおり
アジアベースは正社員だけどUSベースよりも賃金が低かったのも周知のとおり
ふと思ったんだけど、アジアからの便は昼過ぎに集中して到着、アジアへ向かう便は夕方から夜に集中して出発
必ず成田のラディソンに一泊する乗務パターンだった
賃金が低くても、毎回ステイさせてると、その分人件費が割高になってなかったのかな?
アジアからの便が成田に到着すると、アジアベースのクルーが大勢税関を通って到着ロビーから出ていくのを
よく見かけたよ

成田ベースのクルーも、到着地で一泊か二泊のパターンだったね

グアム、サイパン線に747が飛んでいた頃は、USベース(5人くらい)、成田ベース(3人)、アジアベース(残りの人数)で、
アジアベースのクルーも乗務していて、何人かは往復乗務ではなく、現地にステイしていたな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 09:12:54.28 ID:qJOiDAuD0.net
成田ベースも賃金低かったの? 

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 09:17:57.98 ID:TsfqTFTM0.net
確か、成田ベースだけは賃金はそんなに低くはなかったと思う(間違ってたらごめん)
歴史も古い、規模も大きい、乗務する路線数も多い、アジアベースの中では別格な印象だった

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 10:14:22.08 ID:6chBMRRd0.net
アメリカからの乗務員だってホテルに宿泊するんだから同じ。
それに航空会社の乗務員のホテル代は年間契約で大幅割引だよ。
乗務員以外でも航空会社の社員はホテル代特別割引になるし、免税店も特別割引になる。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 10:18:48.59 ID:6chBMRRd0.net
DLになってから利用した事無いけどアメリカ到着前の焼そばは今でもメニューにあるのかな?
DLとは最高に相性が悪くフライトキャンセルや5時間以上の遅れなんて当たりまえだった。

NWを返せ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 10:27:38.88 ID:TsfqTFTM0.net
>>327
それもそうだね
本国から遠く離れた以遠権路線は、なるべく現地ベースの乗務員に任せて、
頻繁に乗務させる方が効率的なんだろうね

ノースウエストの頃は成田に集中して発着する時間帯が2回に完全に分かれていて
ソウルや台北みたいな近距離路線でも往復乗務ができなかった
日系やアジア系だと、だいたいは往復乗務が基本になっていたけど、デルタに合併して
スケジュールが大幅変更されるまでは、片道乗務とステイの組み合わせだったね
これは合併前のユナイテッドも同じだけど

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 17:18:17.96 ID:2eAhy+zp0.net
>>329
そのせいで、名古屋からNW国内線で到着してからアジア行きに乗り継ぐまで待ち時間が5時間近くあった。
ひまでひまで、大韓やエアフランスのラウンジをハシゴした。
あと自社の国内線はNippon500毎回加算対象外だった。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 17:42:04.18 ID:ZnitvUOI0.net
>>330
国際線だよ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 18:09:14.63 ID:U3WFInhx0.net
>>330
NW77/78 成田〜名古屋〜サイパン線だね
何回か乗ったことがある
成田発着の北米線に接続するための便だから、アジア線に乗り継ぐには不便だったね
成田〜名古屋のみの利用は不可で、国際線扱い
乗った時は、サイパン行きのときは名古屋でクルーが入れ替わってた
成田行きのときは、サイパンからのクルーが成田まで乗務していた
機材は名古屋で入れ替わるときと、同じ機材が飛ぶこともあった

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 06:55:41.70 ID:k5uq2kNj0.net
>28歳で人事部の幹部社員に抜擢され、
>36歳で沖縄那覇空港支店長
>38歳で太平洋地区全域を統括する財務本部財務部長

これマジ?

https://redream-project.com/00fn-hdog/

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 11:00:08.62 ID:Z45hbTOs0.net
>>333
本当かもしれないけど、リストラの激しかった90年代後半を生き抜けていないはずなので、キレのある方ではないと思います。。。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 23:46:55.53 ID:yLXhkdiJ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=WkeAvNUzzjo

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 07:27:46.10 ID:wCZrQz6b0.net
>>334
今の国会に出て来ている元〇〇局長、元〇〇長官を見りゃわかるけど(どこの会社も同じ)
トップの寵愛を受けて大出世した人物は、寵愛がなくなると、あるいはそのトップが失脚すると
直ちに地獄に墜ちる。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 21:45:48.72 ID:YIRX1ggZ0.net
333
マジな訳ないでしょ
ノースウエスト航空のIDの写しに「equipment serviceman」と書いてある
整備工の事でしょ

整備工の出身では技術担当VPはあるかもしれないが
人事部の幹部や財務部長には成れないね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 19:52:33.25 ID:+axK9oUE0.net
空中歌ざんまい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 20:49:01.40 ID:Qdu5TjnL0.net
懐かしいねえ。B747かDC10か忘れたがノースワーストと言われててビビりながら
NRT-BKKを何度か乗ったがYでもCAはフレンドリー、機内食はフィレステーキ
前席の香具師がUAより全然美味いわと大声で言っていた。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 12:04:42.60 ID:9Eivg8FJ0.net
ワールドパークスのマイルが貯めやすくて後にJALでも使えるようになって国内旅行にバンバン使ってたな。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 13:21:23.20 ID:RblETpFf0.net
>>340
JLではなくJD(日本エアシステム)だろう。

>>339
BKK線はB744→A332。
BKK線はアメリカ人チーフ1人、日本人1人、他タイ人。
チェックインカウンター前での質問とゲージでの手荷物チェックが面倒だった。
まあUAも同様だった。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 10:59:41.36 ID:0W2IHvH80.net
>>341
合併後にJALの国内線で使えてただろ?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 12:50:31.42 ID:TUl4G28N0.net
特典旅行で、ノースさんのは、手数料が含まれてないから払えって言われた失礼な

香港のカウンターでのおもひで、しかも日本人のおっさんに言われた。

失礼なカウンターのおっさん。日本人をかもにするとわ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 12:51:31.00 ID:TUl4G28N0.net
カウンターで現金払い。ああいう対応してるからつぶれたんだな。ざま

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 14:44:34.10 ID:TUl4G28N0.net
現地人化よ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 07:07:41.12 ID:yJcYcCHX0.net
帝国ホテルにカウンターあったね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 18:39:33.40 ID:ZAvmmcqW0.net
ホテルオークラの本館にもあった

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 18:39:39.53 ID:ZAvmmcqW0.net
ホテルオークラの本館にもあった

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 08:05:53.28 ID:KqigAyqa0.net
今じゃ、諸税を考えたら、LCC

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 16:52:20.23 ID:Pc3jkolC0.net
Earth One こと佐々木さんまだマイル売ってますか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 22:44:01.18 ID:2id459SN0.net
newingという代理店で、シンガポール往復が16800円だった。ここはNWの格安航空券がどう仕入れてるのか、アホみたいに安かった。
いまのLCCは面白みがない上に、往復3万くらいする。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 23:19:38.02 ID:qeFiLh7Q0.net
すみません、NWの座席なんだけど、
この34列より下に行けないんだけど、ここまでしか無いって事ないですよね?

https://imgur.com/a/8os4TiG

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 23:23:20.33 ID:qeFiLh7Q0.net
>>352
これ忘れて^^; UAだった

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 15:25:52.01 ID:KeUXxvN/0.net
悪天候時に「Follow the red tail」と管制官が指示する事があったそうだが
(都市伝説かも?)
これに代わる言葉って、今はどこのキャリアなのだろうか。
まさか「Follow the red crane」?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 22:22:17.96 ID:PNe/Lq/40.net
卒業旅行でロス行った時、後方の喫煙席でパツキンのCAさんにビーフ頼んだ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 10:53:14.35 ID:HUn/yEUY0.net
昔は軍人さん用の航空会社と言われた時がある。そして何かIrregularがあるとNorthworstと比喩されたことも懐かしい。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 18:32:38.71 ID:RFDEfioH0.net
ノースウエストオリエント良かったです。
CAさんからバッジかなんかもらった記憶が。あの頃は
UTAでニューカレドニア行ったり香港が香港カーブのカイタックのときで
素敵だった。
マイルは使い切れたか覚えてない。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 12:12:50.32 ID:NwZPWcFr0.net
てs

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 21:38:12.67 ID:CyJ9C+GF0.net
Follow the purple dick

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 22:49:23.56 ID:uKDNDDvx0.net
>>359
チアノーゼかもしれないね
循環器が得意な獣医さんを紹介しようか

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 16:34:48.06 ID:QvlnCcYS0.net
白柳徹子さんがNHKのアナウンサー時代にセックスして
アメリカで隠れて産んだ子を、「弟」として役所に届けた。

勤務先はNWA。夜中の3時に車内で覚せい剤やっているところを
現行犯で捕まって、懲戒解雇。

白柳さんは涙ぼろぼろ。化粧が溶けて、それでも報道各社の前で
「弟が弟が」泣きながら答える。

そきに居た報道陣は、白柳さんの実の子だということを知っていても
知らないふりをする大人の対応。

会社務めだから健康診断で、会社にばれないものかと思った。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 16:11:26.44 ID:ud5HG94O0.net
白ヤギさんたら読まずに食べた
しかたがないのでお手紙書いた・・・

おぃ、ヤギが字を書けるのか?
子供にうそを教えちゃいけないな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 19:03:29.52 ID:1WvtRq0/0.net
363

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:39:13.92 ID:22l7bXRN0.net
本当に良いキャリアだったわ。
PLTも75Kだったから、格安アジアだけでも余裕でクリア。
年末、お盆、GWは特典航空券でビジネスクラスアジア余裕だったしな。コンチでグアム島経由香港とか、MHでクアラルン経由上海とかアホな発券もできた。

365 :コロナの原因は国会でカンコー連呼してる公明党:2022/04/07(木) 18:22:58.69 ID:YmHK9rsU0.net
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
://dotup.org/uploda/dotup.org2768648.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタ洗脳バカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織カルトソーカ公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
国土破壊省とJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
国会でカンコー連呼して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰してから寝言ほざけ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 17:43:30.65 ID:tD0bMuFL0.net
空港に旅客機にと破壊して地球を守るプーチンに対して、血税強奪して私腹を肥やすために地球破壊して災害連発させて人殺しまくる公明党
https://dotup.org/uploda/dotup.org2772017.jpg

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 18:04:11.52 ID:uS4rYiYF0.net
莫大な石油燃やしてる航空燃料税リッター1万円にすれば需給改善してガソリンリッター100円になるしあらゆる価格が下落するぞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2774895.jpg

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 04:14:53.92 ID:F/FgkHMU0.net
つぶれたレジェンド。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 07:47:45.92 ID:muTF3vew0.net
矢野顕子の息子はまだDTWベースでFAやってるの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 07:59:14.72 ID:muTF3vew0.net
>>329
アメリカの乗員組合の規定で、本国発着便に乗務できる外国籍社員の上限が決められてるから。
NWやUAの日米本土便に乗務する日本人が一時期「機内通訳」扱いだったのもそのせい。
AAやDLは初めから米国籍やグリーンカード所持者の日本語話者しか雇わなかった。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 08:05:25.56 ID:muTF3vew0.net
>>201
あれって元パンナムの電話番じゃなかった?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 11:50:33.17 ID:bYlZoCrI0.net
俺がゲイなんだが、ハワイ線に乗った時ガラガラで気さくに話してくれたFAと連絡先交換して現地でセックスした事ある。20年以上前。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 19:49:47.34 ID:ueX1WQfa0.net
氷河期世代

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 22:26:20.64 ID:muTF3vew0.net
居住国によってはNWのワールドパークスに入会できないので、
欧州圏に引っ越すとKLのフライングダッチマンに強制移行だった。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 08:26:40.36 ID:zcZh9SUz0.net
終わったことについて

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 23:56:04.86 ID:iMX4HpCc0.net
このCMは秀作だね!今でも旅心かきたてる。
https://youtu.be/maNaheSL_VI

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 11:44:39.43 ID:9ileYMkp0.net
重症者数が必要だな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 12:11:46.52 ID:azsvE7fL0.net
えぇ写真集全然売れてないから怪しい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 14:19:36.37 ID:0oSTQm8U0.net
原案者だかが山下上げてあれこれ言わず見てないならついてくやつがいるならそいつの勝手だろ
ワクチン射った奴はデイ、スイングやってる奴おおいからじゃまいか
聞いたのに全く準備して入会しか無理かな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 14:20:57.07 ID:ZF3FRfh60.net
坂本龍一と矢野顕子の息子(正確には矢野の連れ子)がDTWベースのスチ男やってたな。

>>374
欧州→日本に引っ越した時に、フライングダッチマン→ワールドパークスへ強制移行のはずが
どういう訳か登録住所を日本に変えてもしばらくFDのままだった。
結局ワールドパークスに新規入会してFDと統合してもらったが、えらく時間がかかった。
TCATでチェックインする度に「フライングダッチマン珍しいですね」と
NWのお兄さんが面白がってくれたっけ。

111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200