2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

チョウザメ

1 :pH7.74:2017/03/06(月) 20:36:55.19 ID:1D7WAkmj.net
建てました

2 :pH7.74:2017/03/07(火) 23:39:21.76 ID:C+iL7xo5.net
>>1
興醒め

3 :pH7.74:2017/03/09(木) 14:08:44.79 ID:3YwMZh+N.net
ヘラが欲しい

4 :pH7.74:2017/03/10(金) 09:00:18.43 ID:hy4FZT05.net
キャビア

5 :pH7.74:2017/03/13(月) 15:46:29.14 ID:pjghQCLz.net
課長

6 :pH7.74:2017/04/04(火) 19:02:47.05 ID:SQ0MTf/C.net
カチョウザメ

7 :pH7.74:2017/04/12(水) 02:31:10.64 ID:z1KFcSLl.net
ホシチョウほしい

8 :pH7.74:2017/04/23(日) 20:36:08.12 ID:SK+syZda.net
アムダリア欲しい。

9 :pH7.74:2017/04/24(月) 14:44:14.20 ID:ZQdOIfN0.net
ハシナガ欲しい

10 :pH7.74:2017/04/25(火) 12:55:23.13 ID:9v680sop.net
ハシナガは絶滅しました。

11 :pH7.74:2017/04/26(水) 11:22:28.22 ID:+hjy+0BU.net
アムール川にチョウザメがいて長江にもチョウザメがいる。
って事は黄河にもいた可能性が高いよな、どんなんだったんだろう。
多分黄河が黄色くなった時に絶滅したんだろうけど。

12 :pH7.74:2017/04/26(水) 19:39:34.50 ID:2bsTqsX2.net
黄河は黄土高原が砂漠化する前は透明だったんだっけ?

13 :pH7.74:2017/04/26(水) 22:53:08.77 ID:+eMzhbQk.net
今は釜石じゃなくて廣島が本場?

14 :pH7.74:2017/05/04(木) 15:37:47.29 ID:XBRKAYXl.net
でかい水槽欲しい。

15 :pH7.74:2017/07/30(日) 02:11:01.67 ID:iech0W04.net
久しぶりにチョウザメ飼いたい

16 :pH7.74:2017/08/02(水) 19:21:54.37 ID:uiAXZNQb.net
夏前まではかねだいあたりでも売ってたが今は居なくなっちゃったな
夏は死にやすいから売らないんだろうか

17 :pH7.74:2017/08/07(月) 21:13:30.22 ID:RSBExxrN.net
家つきの池が欲しい。

18 :pH7.74:2017/08/12(土) 02:20:31.55 ID:xGF6RMaf.net
アムダリアチョウザメが飼いたくてしかたがない。
日本に入ってこないかなぁ。

19 :pH7.74:2017/09/06(水) 01:50:34.60 ID:V7dDeMSk.net
はいってきたって貧乏のお前にゃ手だせんだろ 中古車以上すると思うぞ

20 :pH7.74:2017/09/06(水) 10:45:31.43 ID:1WjKF9XA.net
年収の1/10までなら出す。
去年実績で56万円。
それより高かったら諦める。

21 :pH7.74:2017/09/06(水) 15:28:27.68 ID:MQOw5lI2.net
どんな短いレスでも句点つける彼のレスを抽出すると
貧乏人という指摘は的を射てるなw

22 :pH7.74:2017/09/06(水) 15:34:48.77 ID:Dg7unLGM.net
去年年収560万で、一人身だから自由になる金は多い方だと思うけどな。
デカイ水槽欲しいも、問題なのは水槽買う金じゃなくて家の床だし。

23 :pH7.74:2017/09/06(水) 16:52:36.24 ID:MQOw5lI2.net
自分語りチャモロw

24 :pH7.74:2017/09/06(水) 16:53:22.76 ID:K2jyLdoU.net
間違った指摘を訂正しただけだけどな。

25 :pH7.74:2017/09/11(月) 13:32:29.90 ID:Q54Q76Kp.net
アムダリアチョウザメ養殖されてんのかな?一応それらしい写真はあるけどね。
こういう観賞価値高い魚は十分ビジネスになるんだけど、一方で保護とか言いだして見殺しにする派閥もいるよね。
ほっとけばまず絶滅するだろうし積極的に養殖事業させるべきだと思うけどな。
キャビアなんかよりはるかに利益上がると思う。

26 :pH7.74:2017/09/11(月) 13:34:01.25 ID:Q54Q76Kp.net
>>20
南米のゼブラキャットも入ってきた当初100万の値がついてた。
アムダリアはそれ以上だろうね。

27 :pH7.74:2017/09/11(月) 14:02:18.08 ID:KQ4uyIzS.net
>>22
結婚した瞬間破綻するやん。
それとも魚と結婚するのか?

28 :pH7.74:2017/09/11(月) 16:01:48.74 ID:3h3mh57H.net
正直、結婚したいか池欲しいかなら、池欲しい。

29 :pH7.74:2017/09/11(月) 23:36:36.97 ID:1jq90pa5.net
池があっても水温が上がる池じゃチョウザメ飼えないだろ
鱒が飼えるくらいの水温と水質じゃないと

30 :pH7.74:2017/09/12(火) 10:11:04.43 ID:gukbYkrd.net
井戸を掘って水を流す。
温泉みたくかけ流し。
濾過がハイパワーでなくても大丈夫

31 :pH7.74:2017/09/12(火) 11:18:19.29 ID:Z5XnDRVq.net
結局貧乏人にゃ魚は買えても飼えない
おとなしく軽に乗ってろってこった

32 :pH7.74:2017/09/12(火) 11:42:05.03 ID:ApDjEKWD.net
貧富の基準に車が出てくるとは、さては田舎者だな!

33 :pH7.74:2017/09/12(火) 17:35:27.58 ID:uJCYJoBG.net
田舎に引っ越して大きな池欲しい。

34 :pH7.74:2017/09/13(水) 20:25:23.38 ID:AFkN+V2q.net
>>30
代謝が速くなるだけで普通に飼えるぞ。
昔、熱帯魚屋で売られてたチョウザメは30度水温設定だったわw

35 :pH7.74:2017/09/13(水) 20:37:43.35 ID:ID+wB3B/.net
ベステルはわりと高温耐えると言うね。あとヘラ。
逆にアムールやシベリアは弱い。

36 :pH7.74:2017/09/14(木) 01:48:34.78 ID:QsvjqQXQ.net
アムールもシベリアも普通に飼える。ただ代謝が速くなるので痩せやすく大きくは成長しない。

37 :pH7.74:2017/09/25(月) 12:41:35.28 ID:z63jfnSz.net
オオチョウザメは脊椎短い奇形っぽいのが多いよね

38 :pH7.74:2017/10/10(火) 16:36:35.02 ID:xHc4KZhI.net
オオチョウザメはベステル混ざってないか心配。ただ池飼いしたら面白いだろうなと思う。

39 :pH7.74:2017/10/16(月) 13:47:23.68 ID:6NBsZzu7.net
セブリューガ今年こなかったね。昨年もなかったかな。代わりにここ最近はオオチョウザメが多くなった。

40 :pH7.74:2017/10/18(水) 02:05:40.95 ID:NDhSXMz4.net
オオチョウザメは飼いきれる気がしない。
寿命的な意味で。

41 :pH7.74:2017/10/23(月) 22:27:28.65 ID:lS7F3dIu.net
そもそも熱帯魚飼ってる奴で寿命まで飼ってる奴は全体の0.001くらいじゃね?

42 :pH7.74:2017/10/24(火) 08:50:03.31 ID:ugJjSZRA.net
人間ですら寿命を全うするのは難しい

43 :pH7.74:2017/10/24(火) 14:27:51.40 ID:okjOAdgz.net
グッピーとかなら寿命1〜2年だから、毎年寿命満了させてそう。

44 :pH7.74:2017/11/02(木) 18:54:23.38 ID:2FCEmPpT.net
アルビノコチョウザメって弱くない?
夏にかねだいでロシア、バイカル、アルビノって買ったが
ロシアとバイカルは何の問題も無く育ったけど
アルビノはしばらくして死んだわ
俺の買った個体がたまたま弱かったんだろうか

45 :pH7.74:2017/11/02(木) 19:12:53.60 ID:Jl0VVqNb.net
アルビノって時点で基本弱いと思う。人間だってそうだし。
強いのは白コリくらいじゃないか?

46 :pH7.74:2017/11/02(木) 23:26:42.65 ID:2FCEmPpT.net
やっぱりネットで調べてもアルビノは弱いって出るね
ただ、同じ池でアルビノニジマスも飼っているが
こっちはノーマルニジマスと比べても
それほど弱い印象はない

47 :pH7.74:2017/11/09(木) 01:46:07.18 ID:5OggwaOb.net
ニジマスは元が丈夫いからなぁ。

48 :pH7.74:2017/11/09(木) 04:25:13.46 ID:BJe8rC7p.net
>>44
たまたまだと思うよ。弱い印象はまったく受けない。

49 :pH7.74:2017/11/16(木) 06:38:39.52 ID:NZ8i8csU.net
シャベルノーズ

50 :pH7.74:2017/11/17(金) 21:09:52.06 ID:RqCCUNC0.net
うちのほうはチョウザメ飼ってる池の水が凍り始めたわ
日が昇れば溶けるけど、もっと寒くなったらちゃんと冬越し出来るだろうか
鯉でも冬越してるから大丈夫だとは思うんだが

51 :pH7.74:2017/12/28(木) 00:11:43.27 ID:sAD6b3eQ.net
かねだいにシップスタージョンって、今まであんまり見かけない種類が入ってるな
ベステルとそんなに変わんないけど

52 :pH7.74:2018/02/05(月) 14:55:12.48 ID:AFFUzvFb.net
入荷したのは初めてなんじゃないかな
ベステルとはまったく違うぞw
ベステルは養殖の弊害で形崩れまくってる

53 :pH7.74:2018/02/06(火) 20:06:50.47 ID:yUK5fxyj.net
課長は今なにしてるのかな

54 :pH7.74:2018/02/07(水) 23:38:39.45 ID:K++8XdjH.net
うちのチョウザメは今、氷の下だわ
やっぱ、チョウザメは寒さに強いね
今まで寒くて死んだことはない

55 :pH7.74:2018/02/08(木) 14:45:21.47 ID:3SI9Y8c7.net
>>54
餌は食う?

56 :pH7.74:2018/02/11(日) 14:59:12.08 ID:MPHFIMcV.net
しかしドイツの飼育熱には頭下がる
アムダリアも飼ってるかもわからんね

57 :pH7.74:2018/02/11(日) 21:26:51.31 ID:J2buQnVL.net
>>55
今は池が凍ってるので餌やってないけど
水温5度くらいなら普通に餌食うよ

58 :pH7.74:2018/02/12(月) 18:32:55.45 ID:IaCbsLAn.net
>>56
アムダリア超欲しい。大きさも小さい方だし、ぜひ日本に入ってきて欲しい。

59 :pH7.74:2018/02/13(火) 09:11:13.70 ID:9G+BI8RK.net
スモールアムダリアは最小種だと思う
30センチくらいらしい
現地の河川はどんなに幻想的なんだろうと調べたらチョウザメ以外はいたって平凡な魚類層なんだよね。
日本の川にもいそうな淡水魚だったり

60 :pH7.74:2018/02/22(木) 03:22:10.63 ID:DtlTJiD9.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

B0GJM

61 :pH7.74:2018/02/24(土) 08:59:42.06 ID:O9aYCH2G.net
スタージョン

62 :pH7.74:2018/02/26(月) 12:37:31.39 ID:k18GQcQd.net
水汚すw

63 :pH7.74:2018/03/09(金) 15:38:47.27 ID:wHVFzDGn.net
へらちょう欲しい
あのメダカを反転して食う様は面白い

64 :pH7.74:2018/03/11(日) 15:09:03.70 ID:I5SFGrJp.net
ドイツは系統維持を含めてレベル高い罠
それに比べて国内の養殖業者のレベルj低いこと…

65 :pH7.74:2018/03/20(火) 21:35:12.07 ID:BtV2zxyr.net
頻繁に水替えが飼育のコツなんだよな

66 :pH7.74:2018/03/22(木) 08:42:40.04 ID:u/NFkFoW.net
シップスタージョン

67 :pH7.74:2018/03/23(金) 09:52:27.90 ID:jnjOVoJ6.net
チョウザメ各種が日本に来るのはドイツのおかげ

68 :pH7.74:2018/03/23(金) 14:28:33.80 ID:sjTF2yFE.net
ミズウミチョウザメが欲しい

69 :pH7.74:2018/03/26(月) 11:37:48.28 ID:TLs/CJfO.net
パンダスタージョン来なくなったね

70 :pH7.74:2018/03/28(水) 18:44:48.89 ID:nAZUvSNn.net
シップスタージョンというのが
どんなチョウザメなのかいまいち分からない

71 :pH7.74:2018/03/29(木) 09:36:38.09 ID:L4YAGmYx.net
>>70
なかなかハンサムなチョウザメ。もっともハンサムかどうかは養殖業者の腕によるけど。
今年入荷した個体は明らかに当たりだったと思う。
傾倒的にはヨーロッパチョウザメの特徴が強く、特に吻の太いタイプのコチョウザメバージョンって感じ。
頭部側の背中の鱗が巨大化しているので背が盛り上がっているように見えるのが最大の特徴。
チョウザメの中では中型種で2メートル前後。個体差はあるがシャチのように目の上が白い斑紋状の模様があるのも特徴。

72 :pH7.74:2018/03/29(木) 09:38:56.68 ID:L4YAGmYx.net
こういうシップスタージョンのようにマニアックな種をちゃんと系統維持して特徴を守って繁殖させる技術はドイツが圧倒的。
日本を含め多くの諸国なら奇形を含めすぐ雑種化させてどうでもいいのを乱造させるのがオチ。

73 :pH7.74:2018/03/30(金) 22:47:54.44 ID:ZdsaDSno.net
正月にかねだいでシップスタージョンを買ったが
上から見ても白いラインが個性的でいいね
池で飼ってるので、シップとロシア以外は黒くてあんまり見分けがつかない

74 :pH7.74:2018/04/01(日) 10:20:20.78 ID:ZPTsxajd.net
ヘラチョウザメは難しい?

75 :pH7.74:2018/04/03(火) 08:44:35.77 ID:O3CNqtol.net
ヘラはすごく魅力的だけど水槽飼育は綺麗に育てるのが難しいね。
鼻先は大抵つぶれるし。水槽だと痩せやすいし。
でも体を反転させるようにしてメダカや金魚を食う様は見てて面白いし、なによりあの形態が魅力的だよね。
低層ではなく中層あたりを泳ぐところも魅力的。
池で飼うと飼いやすいみたいだが、青水などにして透明度を無くしてプランクトンや小魚漬けにして飼うという方法がいいみたいなので通常の池飼育とは概念がちがうね。

76 :pH7.74:2018/04/03(火) 12:34:17.96 ID:D8g898kz.net
国内の水族館でみかけるヘラチョウザメの残念率半端ないな
たいてい回復不能レベルでやせ細ってるし、
無理してまでプランクトン食に拘ってる節がある

海外の鯉のえさで飼育している人の個体は丸々太ってる

77 :pH7.74:2018/04/03(火) 13:20:17.45 ID:O3CNqtol.net
>>76
無理してまでプランクトン食にこだわるって本当そうだよね。
実際はベルーガみたくかなり大きな魚でも食うのではと推測。
実際、20センチに満たない個体でもかなりでかい金魚を飲むし。

コイの餌っていうのは本当のそれだけ常食なのかな?
養殖の人に聞いたけど市販の餌は小麦が原因で大きくならんと言う。
マス用の養殖飼料とかじゃないとうまく成長しないとも言う。
実際ヘラで試してないからなんとも言えないがうちのコチョウザメはキャット常食でまったく大きくならんかったよ。
今はそれを利用してシップスタージョンの水槽飼育をやってる。やっぱ大きくならんし太りもしない。
今度ヘラ入荷したら試してみるかな。

78 :pH7.74:2018/04/03(火) 22:41:45.36 ID:yQhdqxcV.net
魚の切り身食わせてるとどんどんデカくなる
水槽だと水が汚れるから難しいか

79 :pH7.74:2018/04/06(金) 12:17:15.76 ID:aWfCn9Xs.net
金はかかるが小魚を用意できればね。
スーパーでたまに売ってる生のきびなごやシラスなどはいい餌になるだろうね。
餌代がとんでもになるだろうが。

うちのチョウザメの餌の量といったらすごいわ。毎日糞だけ換水で取り除く方法。
濾過装置じゃ役に立たん。あれは実質、水に糞を溶かし込んでるようなもんだし。

80 :pH7.74:2018/04/07(土) 00:25:07.93 ID:aBaeCc72.net
チョウザメってトロくって生きてる魚とか捕まえられなくない?
鱒や鯉と一緒に買ってたけど、ほとんど餌を取られてしまうので隔離したわ
あと、頭も悪くて、鱒や鯉は餌やりを覚えて寄ってくるけど
チョウザメは学習しない

81 :pH7.74:2018/04/07(土) 13:16:16.30 ID:bzEDxVwj.net
頭のいい魚だったら逆に魅力ないと思う。いっさい慣れとかなく警戒心が少ないから餌やりしやすい。
小魚は普通に捕らえるよ。おそらく電気信号を吻のあたりから放って獲物に対する反応というのが条件反射的にものすごい速さで反応する。
飼育下ではもっぱら視覚に頼った形でコイやマスに獲物を横取りされるんだと思う。
これは相性の問題でできれば単独でひっそり飼うべき魚。

82 :pH7.74:2018/04/10(火) 00:09:27.62 ID:xCduzxNx.net
ハシナガの情報ないね

83 :pH7.74:2018/04/10(火) 17:25:41.88 ID:s+TamlbP.net
絶滅したよ。

84 :pH7.74:2018/04/11(水) 10:40:52.15 ID:5pasUX+e.net
>>83
そう言われてるけど情報でてこないかなっていう意味

85 :pH7.74:2018/04/14(土) 16:22:48.99 ID:vAtHJjBB.net
チョウザメはかっこいい

86 :pH7.74:2018/04/14(土) 16:30:24.47 ID:JbWv2eOZ.net
わかる。

87 :pH7.74:2018/04/15(日) 01:21:28.82 ID:T6Bxbah+.net
俺があと50年早く生まれていれば、意地でもハシナガチョウザメを確保しに走ったのに……。

88 :pH7.74:2018/04/15(日) 08:28:07.00 ID:mOQvLdXD.net
子供の頃に最初チョウザメみたときこんなかっこいい魚がいるんだと感動したわな。絶えず泳ぎまくってるのも感動した。
図鑑に載ってた絵のチョウザメはなんかホウボウみたいな感じで底でじっとしてるような印象だった。
それが淡水でしかも泳ぎまくる魚だというのに衝撃を受けた。

89 :pH7.74:2018/04/15(日) 16:55:53.42 ID:mOQvLdXD.net
>>87
昔のテレビは未知なる魚を追い求めてみたいな企画をよくやっていたよな。
今のテレビにその力があるかわからないがハシナガの捕獲などチャレンジ企画があっても面白いと思う。
できれば民放ではなくNHKで。生態的な側面からも本腰をいれた企画。

90 :pH7.74:2018/04/16(月) 17:00:33.88 ID:c//wqPHm.net
>>87
生まれに関係なく資金あるの?

91 :pH7.74:2018/04/16(月) 21:55:30.64 ID:i31qrDmD.net
50年前の中国なんて、文化大革命やってる頃だし
例え金持ってても入国すらできんだろうし、どうにもならんわな

92 :pH7.74:2018/04/16(月) 22:11:09.87 ID:HhNurRdl.net
>>90
金はあんまないけど資産価値ほぼゼロの山があるので、重機で池作って沢の水引けば
飼う事はできると思う。

93 :pH7.74:2018/04/17(火) 21:51:36.19 ID:dPrrEK62.net
ほんまかよ スゲーな 夢みたいな話だ

94 :pH7.74:2018/04/22(日) 10:22:04.16 ID:/sNtEb+/.net
ロシアは顔まるっこい

95 :pH7.74:2018/04/23(月) 10:31:33.94 ID:h0BwKKX1.net
ロシア鱗綺麗

96 :pH7.74:2018/04/26(木) 04:54:40.85 ID:WJYOrYe1.net
キャビア

97 :pH7.74:2018/04/29(日) 07:13:07.95 ID:wjkBZ/KD.net
ハシナガチョウザメ

98 :pH7.74:2018/04/29(日) 20:41:39.45 ID:tNzHqI3M.net
ハシナガってヘラチョウザメの系統なん?

99 :pH7.74:2018/04/30(月) 01:05:17.34 ID:d67j0Ae0.net
せやで。

100 :pH7.74:2018/05/01(火) 11:52:51.09 ID:YuEzCYY+.net
別名 中国ヘラチョウザメまたはシナヘラチョウザメ

101 :pH7.74:2018/05/02(水) 05:51:57.77 ID:aYoVTPT1.net
>>92
固定資産税とかかからんの?

102 :pH7.74:2018/05/02(水) 05:54:52.02 ID:LSn/GWIO.net
資産価値ゼロならかからんやろ。

103 :pH7.74:2018/05/02(水) 14:15:51.87 ID:NCSC+B0D.net
ハシナガなんて水槽や池で飼える代物じゃなかっただろうな
見るからに遊泳力ありそうだし輸送にも弱そうだし
国を上げて保護しようとしても無理だったものを素人が飼える訳ない

104 :pH7.74:2018/05/02(水) 14:27:00.50 ID:V9mNUzEn.net
ヘラがいけるならいけそうだけどな。
中国は国を挙げて保護とか言っときながら密猟し放題だし、川汚染するし
三峡ダム作るし、捕獲のニュースが出たので勇んで見に行ったらカラチョウザメだしで、
保護する気ないだろ案件。
まだソ連のアラル海みたいに「チョウザメより綿花生産の方が大事」って
正直にぶっちゃけた方がマシだわ。

105 :pH7.74:2018/05/03(木) 19:56:19.37 ID:zTcvI+i7.net
そういや、かねだいで中国人がチョウザメの水槽の前で
集まって何だか話し込んでたことがあったな

106 :pH7.74:2018/05/04(金) 15:21:29.70 ID:/OlHIrfR.net
ハシナガに関しては産卵場所とかおおよそ特定されてるんだったよね。
かなり水深のある場所で一部の個体は汽水域まで回遊しているという。
揚子江カワイルカもそうだけど中国で動物の保護というのは野生環境のままでは無理だと思う。
揚子江ワニのようにセンター内で繁殖事業でもしない限り、野生のままでは希少ということが逆に密漁につながる。
中国の漁師はとくにえげつないのが多いし。

107 :pH7.74:2018/05/04(金) 15:39:06.01 ID:/OlHIrfR.net
http://otlibrary.com/wp-content/gallery/paddlefish/extinct-Chinese-Paddlefish.jpg
今となっては検証難しいけど細かな歯があるみたいね。
国内の某ブログに手頃な1メートル級の鮮度のいい死体写真があったけどあれは国内に入った個体だったのだろうか?あんまり詳細は書けないみたいだったけど。

108 :pH7.74:2018/05/04(金) 16:08:59.95 ID:/OlHIrfR.net
https://viurrspace.ca/bitstream/handle/10613/371/ChinesePaddlefish-141hr.jpg?sequence=1&isAllowed=y
こういう感じで捕まってしまうんだろうな…もったいない

109 :pH7.74:2018/05/04(金) 16:20:36.99 ID:/OlHIrfR.net
https://i.imgur.com/mMhcAQp.jpg
美しい魚体だよな。ヘラの大きなサイズが150センチくらいだがハシナガは3メートルサイズの写真が見られる。
分類学的にも大変貴重な生物だっていうのがわかる。

110 :pH7.74:2018/05/04(金) 18:48:36.35 ID:MoN9fv5Z.net
中国人は、うちの近所のダムでも鯉を乱獲してるんだよなぁ
あんなもん獲ってどうするのかって思うけど、食うみたいだね

111 :pH7.74:2018/05/04(金) 21:09:30.46 ID:UmjW1Gjd.net
鯉は四大家魚の一つで、中国人には御馳走だからな。

112 :pH7.74:2018/05/04(金) 21:10:05.94 ID:yIR9RSGV.net
ハシナガの最後の捕獲記録って何年前?

113 :pH7.74:2018/05/05(土) 00:55:27.18 ID:N6YKotTk.net
アムダリアチョウザメ飼いたいなぁ。
ttp://kiseki2seibutu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/01/22/55.jpg
ttp://kiseki2seibutu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/02/06/osetr2.jpg

114 :pH7.74:2018/05/05(土) 01:08:02.81 ID:N6YKotTk.net
>>112
写真でちゃんと確認がとれる限りでは2003年じゃないかね?
もう15年か……。

115 :pH7.74:2018/05/05(土) 15:44:26.37 ID:3Hb4Gafp.net
課長のブログでそれ以降と思われるのが掲載されてたよ。2/11の津波以前の記録

116 :pH7.74:2018/05/05(土) 15:55:43.71 ID:YOLvE4BM.net
あのブログ読んでたけど、そんなのあったかな?
それと、2/11じゃなくて3/11だろ?

117 :pH7.74:2018/05/05(土) 17:35:26.12 ID:8+v7MgnF.net
四川でヘラチョウザメ養殖してるから、それが逃げた奴じゃないのか疑惑。

118 :pH7.74:2018/05/05(土) 17:43:45.31 ID:323azxwZ.net
>>108-109
70年代の香港映画みたいな画質だなw

119 :pH7.74:2018/05/05(土) 17:47:13.04 ID:8+v7MgnF.net
実際そのくらいの時期の写真なのでは?

120 :pH7.74:2018/05/06(日) 01:23:42.00 ID:NObKh3AC.net
ハシナガは一頃どこかのブリーダーが隠し持ってるという噂があったけど、続報全然ないな。
デマだったか?

121 :pH7.74:2018/05/06(日) 02:29:35.28 ID:0GEpGBGq.net
絶滅認定発表を待っている可能性

122 :pH7.74:2018/05/06(日) 08:30:25.18 ID:wvMhC1eU.net
>>116
あったよ。1メートル前後の鮮度のいいハシナガ。
訳あって詳しくは言えないとなってたけどスクリーンショットとってある。
口を広げたりしてた。

123 :pH7.74:2018/05/06(日) 08:33:03.93 ID:wvMhC1eU.net
>>113
アムダリアならここがおすすめ。
https://www.facebook.com/notes/save-sturgeon/amu-darya-sturgeon/1915114635470668/
昔はこんな情報なかった。

124 :pH7.74:2018/05/06(日) 08:35:07.68 ID:wvMhC1eU.net
昔はハシナガもアムダリアも写真など情報がほとんどなかった。
今になってどんどん出てきているというのが面白い。

125 :pH7.74:2018/05/06(日) 08:38:41.05 ID:wvMhC1eU.net
>>118
おそらく1993年10月に揚子江で見つかったハシナガチョウザメの成魚の写真
詳しくは
https://blog.goo.ne.jp/bothukemon/e/f9cf8107adcf85c1c96158febd72a6c7

126 :pH7.74:2018/05/06(日) 12:15:27.52 ID:GbQ5KqCD.net
キャビア食いてぇ

127 :pH7.74:2018/05/07(月) 10:46:34.38 ID:6od0v+ZZ.net
ヨウスコウカワイルカが絶滅の可能性と聞いても「ふーん」としか思わないのに
ハシナガチョウザメ絶滅の可能性と聞くと悲しくてたまらなくなる不思議

128 :pH7.74:2018/05/07(月) 16:38:13.50 ID:Q2vMUwm2.net
ヨウスコウカワイルカも相当面白い外観してるけどな。海生哺乳類の中では異端的だし。
ガンジスカワイルカほどではないとしても。

129 :pH7.74:2018/05/08(火) 12:20:47.63 ID:E+u6SsER.net
>>22
大したことない年収でワロタ
俺より低いw

130 :pH7.74:2018/05/08(火) 13:54:46.70 ID:hPRObZUS.net
8か月も前のレスに反応してまでアピールしたかったの?

131 :pH7.74:2018/05/08(火) 22:43:38.38 ID:xnbsNkQb.net
こんな所で自分語りなんてしたって
誰も凄いと思わないし、馬鹿にされるだけ

132 :pH7.74:2018/05/09(水) 18:35:27.52 ID:Yc1US/un.net
https://www.youtube.com/watch?v=i8DKh4aGOAY
2:31〜辛うじて生きてるハシナガ
ネットにある生きてるハシナガの動画はこれぐらいだよな

133 :pH7.74:2018/05/09(水) 23:56:43.60 ID:LUHRcPYS.net
2002年とあるね。貴重なのを探してくれてありがとう。
最初はかろうじて泳いでるね。2度と見れない魚が泳いでると思うとなんとも言えない気持ちになる。
あの長い吻がついた魚体を動かして泳いでいる。

134 :pH7.74:2018/05/10(木) 01:38:55.65 ID:FvRU43sV.net
>>132
この個体ってあの有名な剥製の元なん?

135 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

136 :pH7.74:2018/05/10(木) 09:48:14.32 ID:mxcF9xEK.net
ベーシックインカム導入して子供増やしてどうすんだアホか。
ベーシックインカム導入するなら人口減らせ。

137 :pH7.74:2018/05/10(木) 18:20:27.33 ID:oTV01V1P.net
なにマジレスしてんのw

138 :pH7.74:2018/05/10(木) 18:23:43.77 ID:AcGtHh5s.net
まぁまぁ、キャビアでも食ってまったりしろよ

139 :pH7.74:2018/05/18(金) 10:53:31.67 ID:Is0v3JiE.net
よく見ると>>108>>109は同じ個体かもね。吻についた傷跡(へこみ)の位置や魚体の大きさから推定。

140 :pH7.74:2018/05/18(金) 10:55:24.45 ID:Is0v3JiE.net
いや違うか…139は訂正します

141 :pH7.74:2018/05/28(月) 02:45:20.24 ID:l4JZHQZu.net
「うるさくてむかついた」隣人を殺害目的で刃物を持ち出した疑い 男を逮捕- 名古屋テレビ【メ〜テレ】
https://www.nagoyatv.com/news/?id=181594

25日の深夜、愛知県刈谷市のマンションで隣人の男性を殺害しようとして刃物を持ち出したとして39歳の男が現行犯逮捕されました。
銃刀法違反と殺人予備の疑いで現行犯逮捕されたのは刈谷市司町に住む派遣社員の長嶺一博容疑者(39)です。
警察によりますと、長嶺容疑者は26日の午前0時前、マンションの隣の部屋に住む20代の男性を殺害する目的で自宅から包丁を持ち出した疑いがもたれています。
長嶺容疑者は「殺してやるから出て来い」と言って隣のドアを叩いたということです。長嶺容疑者は「隣人がうるさくてむかついた」と容疑を認めています。

142 :pH7.74:2018/06/11(月) 13:40:46.44 ID:cvm9JGup.net
チョーさん主義

143 :pH7.74:2018/06/16(土) 16:18:17.03 ID:1Dncyilc.net
揚子江っていうのはヒマラヤ山脈の影響も受ける大河だからな。
ダムとベステルの雑種放流さえなければ今頃、貴重な魚類もわんさかいたと思われる。

144 :pH7.74:2018/06/19(火) 00:16:11.14 ID:lalBkXOt.net
最近ほんとにホシチョウザメこないね。

145 :pH7.74:2018/06/27(水) 23:25:42.72 ID:/0rh0PS0.net
>>143
そのくせ、あちらさんの政府はワニを保護して数増やしている有様。
何でも皇帝のシンボルであった龍の正体だから真っ先に保護を
優先したという話だが、チョウザメも龍のモデル最有力候補と言える。
内モンゴルから遼寧省にかけて分布していた紅山文化の遺跡に
最古の龍の造形が確認されているが、チョウザメの生息域も重なっている。

146 :pH7.74:2018/06/28(木) 22:01:31.95 ID:HWID1jUa.net
ロシアチョウザメの尾びれが
一緒に飼ってたギバチに齧られてしまった…

147 :pH7.74:2018/07/05(木) 09:05:55.48 ID:IaOqQbin.net
原因はギバチ?相当小さい個体なの?結構チョウザメの皮膚って強靭よ。

148 :pH7.74:2018/07/07(土) 17:52:20.86 ID:NLwHvt7e.net
市販の人口飼料だと大きくならなくてよい

149 :pH7.74:2018/07/09(月) 16:17:22.41 ID:n/E0J7In.net
ヘラチョウほしい

150 :pH7.74:2018/07/19(木) 22:48:26.71 ID:2IAgckpT.net
暑くても水質さえ良ければ全然食欲減らないのな
水温が30度超したけど手のひら一杯の餌を毎日食うからろ過せず換水で対応してるわ

151 :pH7.74:2018/07/28(土) 13:45:56.95 ID:YMHizKUw.net
https://www.youtube.com/watch?v=-JjZB0un6Fk
まさに聖域

152 :pH7.74:2018/08/02(木) 17:30:14.38 ID:r2hqcoGC.net
ロシアチョウザメの鱗

153 :pH7.74:2018/08/10(金) 16:57:44.05 ID:p6k6MEZs.net
チョーさん主義

154 :pH7.74:2018/08/23(木) 19:26:15.12 ID:WhSvrNzP.net
暑さにはびくともしないわな

155 :pH7.74:2018/08/31(金) 11:40:34.97 ID:HwHofAwY.net
チョーさん主義

156 :pH7.74:2018/08/31(金) 23:29:15.54 ID:q1Nzb1e4.net
鯉の池で飼える?

157 :pH7.74:2018/09/01(土) 16:45:39.69 ID:ZxP5uyPK.net
飼えるけど浮上性の餌食わんので工夫が必要

158 :pH7.74:2018/09/01(土) 19:05:57.84 ID:E3Wf2Hk7.net
>>157
エサ分けてやるしかないか
錦鯉ばかりだと飽きるんだよなあ

159 :pH7.74:2018/09/03(月) 19:13:34.93 ID:Ggps7vtQ.net
黒いから、池に入れて上から見てもあんま映えないぞ。
アルビノとかなら別だけど。

160 :pH7.74:2018/09/07(金) 15:48:53.54 ID:2NMSnjuF.net
>>158
海外の動画見てみ。日本とはまるでレベル違うから。錦鯉と混泳させてる動画もわんさか出てくる。

161 :pH7.74:2018/09/08(土) 15:29:59.43 ID:ix/6+L1D.net
父親に報復する方法を教えて欲しい
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1496845205/

162 :pH7.74:2018/09/09(日) 19:40:11.45 ID:n1UCkQsd.net
>>159
ロシアチョウザメの鱗はっきりした個体なら錦鯉なみに映えるよ。海外の動画見てみ。

163 :pH7.74:2018/09/17(月) 08:44:24.07 ID:xde5P9hP.net
チョーさん主義

164 :pH7.74:2018/09/19(水) 07:45:50.34 ID:oUnh5sSS.net
ヘラチョウ欲しい

165 :pH7.74:2018/09/24(月) 09:56:03.44 ID:QJxvuukr.net
餌としてキャットはダメだな
水汚すし魚が痩せてくる
違う餌に切り替えたら太り出したわ

166 :pH7.74:2018/09/24(月) 13:07:25.39 ID:FQ+UnpFM.net
お前、猫食わせてんのかよ

167 :pH7.74:2018/09/24(月) 15:42:20.01 ID:bWbV6QMa.net
アホか、アクア板でキャットと言ったらナマズだろ!

168 :pH7.74:2018/09/26(水) 23:08:12.82 ID:zQrCQ88i.net
つまんね

169 :pH7.74:2018/09/30(日) 02:49:20.86 ID:LqK/0zIe.net
https://the-orbit.net/alyssa/2016/11/07/eerie-sadness-chinas-paddlefish/

船に衝突したハシナガ 3.6メートル 250キロ

170 :pH7.74:2018/09/30(日) 13:30:58.04 ID:LqK/0zIe.net
ハシナガは密猟さえなけりゃ数減らさなかったかもな。
報告ない密猟がハンパないと思われ。

171 :pH7.74:2018/10/06(土) 23:42:58.95 ID:G6cD3yYa.net
チョーさん主義

172 :pH7.74:2018/12/09(日) 01:21:06.78 ID:S/tKivP0.net
借金踏み倒しやめろルンペン無一文
https://web.archive.org/web/20181208161037/http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jyudo/1535454653

173 :pH7.74:2019/02/26(火) 23:47:28.13 ID:9miAngdx.net
老人保健施設「それいゆ」死傷 1人で介護時に暴行か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-00000084-mai-soci

174 :pH7.74:2019/05/19(日) 16:46:29.64 ID:f0j8Ha1r.net
初めてのチョウザメにチャレンジ
ざっと見たが夏場も意外と強いのか?

175 :pH7.74:2019/05/21(火) 02:30:49.31 ID:HJTuctz4.net
いままで夏場で調子崩したことないな。
水質さえ良好なら高温は34度くらいまでいける。
シベリア、ホシ、コチョウ、ロシアだね。
水替えはとにかく頻繁にベアタンクの管理が望ましい。

176 :pH7.74:2019/05/22(水) 15:28:32.53 ID:Vk9akTDz.net
かなり丈夫ですな
でも幼魚にはキツイですか?
ちなみにベステルチョウザメです
二匹でレギュラー水槽です…

177 :pH7.74:2019/05/24(金) 14:59:15.84 ID:TMgXRNkF.net
ベトナムで養殖されてるチョウザメでも30度超えない程度の地域で管理されてるから
いくら水質が良くても30度超えで長期間飼育するのはお勧めしない
まあべステルなら比較的丈夫な方だから他の種類より耐えるんじゃない?

178 :pH7.74:2019/05/25(土) 13:23:55.37 ID:YFiDuFji.net
皆さん貴重なご意見有難う御座います。
大変、参考になりました。
ある程度成長したら報告致します。

179 :pH7.74:2019/06/16(日) 22:04:39.31 ID:smSAhbxC.net
馬鹿犬が吠えてるわ
弱いくせに

180 :pH7.74:2019/06/18(火) 03:09:18.37 ID:+Th3Uc5P.net
バカは飼い主だろ

181 :pH7.74:2019/09/13(金) 22:05:29.27 ID:z5W7N4WT.net
ttps://www.asahi.com/articles/photo/AS20150827002053.html
宮崎県がチョウザメの養殖が最近盛んで小林市の養殖場に行ったらそこいらじゅうに2m近いチョウザメがウヨウヨ泳いでる。
高千穂峡の公園の池も鯉と一緒にチョウザメが泳いでて面白い。

182 :pH7.74:2019/10/21(月) 20:55:41.03 ID:HxmzFzd4.net
https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/1997238

バイカル湖が淡水ではないとか言ってる知ったか馬鹿ショップがあったから晒しとくわ
よく見たらバイカルチョウザメの学名もミスってるし

183 :pH7.74:2019/10/23(水) 01:46:11.40 ID:yamZMkUn.net
チャームでもバイカルチョウザメ売ってたけど、まとまった数輸入したのかな?

184 :pH7.74:2019/10/26(土) 15:41:36.87 ID:l4v+jF/J.net
今の時代に流通してるのはどの種類も養殖個体だから基本的にまとまった数を輸入してるでしょw

185 :pH7.74:2019/10/28(月) 02:22:44.49 ID:WBXMaz8f.net
チョウザメって年によって体形が変わるね。
コチョウザメなんてすごく体形が変わる。
一説によると近親での交配でも可能らしいので一つの親個体から採った仔なのかもしれない。

186 :pH7.74:2020/01/05(日) 16:59:07.12 ID:XlR5gB2f.net
ハシナガがダメらしいね

187 :pH7.74:2020/01/07(火) 00:44:58.47 ID:8eaiXDK9.net
知ってた。

188 :pH7.74:2020/04/01(水) 04:55:50.35 ID:w/FgIFhe.net
保守。

189 :pH7.74:2021/08/31(火) 07:44:28.11 ID:cXzqxps/.net
>>182
mahなseer乙

190 :pH7.74:2022/08/07(日) 01:18:48.37 ID:batrNQqE.net
ハシナガチョウザメ絶滅。
国際自然保護連合が正式発表。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b36b55c94d95872abe6df89831a8a0aeea201e43

191 :pH7.74:2022/10/10(月) 19:48:06.96 ID:iuQXPPHj.net
世界まる見え!大運動会SP!世界の驚きと笑いの大運動会映像連発★2

192 :pH7.74:2023/05/20(土) 11:17:46.01 ID:MVii8ip6.net
池欲しい。

193 :pH7.74:2023/06/11(日) 18:46:53.08 ID:M+6shryU.net
20〜30年前だったと思うのですが、都心のビルの玄関ロビーでチョウザメが飼育されていました。面白くてよく見に行ったものです。
当時は変わった魚がいるなとしか思わなかったのですが、養殖の研究か何かで公開していたのかと思います。
水槽は撤去されてしまったようですが、あのビルが何処にあったのかどうしても思い出せません。
覚えている方がいらしたら教えてください。お願いします。

194 :pH7.74:2024/02/07(水) 06:42:02.58 ID:uAQEjFQY.net
課長帰って来てくれー!

195 :pH7.74:2024/03/30(土) 18:08:18.56 ID:DpbFsEQ0.net
3時とか
忖度以外の何もやらないならままによんでもらってね
https://80p0.n6g.m3g9/9ATT8AaH9/sukub9Nn

196 :pH7.74:2024/05/01(水) 21:09:51.44 ID:Fshpdjxl.net
チョウザメ養殖ブーム下火になってきてるみたいだね。

197 :pH7.74:2024/05/25(土) 21:17:48.07 ID:/EixuIM+.net
チョウザメって家で水槽で飼うことそのものに無理を感じる。でかくなるからなあ。
飼うのなら5m四方ぐらいの水槽じゃないと動けなくてかわいそうな気がする。

198 :pH7.74:2024/05/27(月) 08:17:01.71 ID:eBQYZAz0.net
熱帯魚じゃないんだから池で飼えるんじゃね?
夏しのげるか知らんが。

34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200