2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【プラティー】卵胎生メダカ総合スレ6【モーリー】

1 :pH7.74:2017/05/14(日) 22:38:35.58 ID:rMmMUKT0.net
卵ではなく直接稚魚を産み落とす卵胎生メダカについて語り合いましょう。
学 名:Xiphophorus属:プラティ・ソードテール・バリアタス等
学 名:Poecilia属  :モーリー(バルーンモーリー等)・グッピー等

○前スレ
【プラティー】卵胎生メダカ総合スレ5【モーリー】
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1428063712/

○関連スレ
【年魚】卵生メダカスレッド 4匹目【非年魚】(過去ログ倉庫)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1358166688/

□過去の関連スレなど
モーリー総合スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1123228672/l50
◎◎和み・・・プラティ・・・つぶらな瞳◎◎ 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1094134963/l50
胎生メダカ総合スレッドPart1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1014271524/l50
胎生メダカ総合スレッドPart2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1125385779/l50

□グッピー専用スレ
グッピー総合スレッド F37
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486938973/

2 :pH7.74:2017/05/14(日) 22:39:17.40 ID:rMmMUKT0.net
2月に落ちたままだったようなので立ててみました

3 :pH7.74:2017/05/15(月) 03:02:09.09 ID:6yKuSjih.net
1乙!

4 :pH7.74:2017/05/15(月) 05:52:05.96 ID:6WyY5aMv.net
これは嬉しい
>>1
さんきゅー

5 :pH7.74:2017/05/15(月) 19:37:06.80 ID:eETm6wsV.net
なんてこった、今飼ってるモーリーが
また生みやがった!

6 :pH7.74:2017/05/15(月) 20:18:46.30 ID:l2cSe5LV.net
ホームセンターで大特価で10匹買ったプラティが2匹残して壊滅、家族経営の熱帯魚屋で通常価格で5匹買ってきたプラティは全部絶好調・・・大量に仕入れて即ドボンとかで投げ売りしてたのかな。
熱帯魚屋で旦那が蓋を開けた時に餌がもらえると思ったんだろうね、たくさんのプラティがクレクレしてて可愛かった。

7 :pH7.74:2017/05/15(月) 20:22:30.82 ID:6WyY5aMv.net
>>5
いいなぁ〜羨ましいわ
うちは先月初出産してくれたんだけどベタ雌に食われてしまった
ベタ雌が稚魚食うとは知らなくて大反省してベタ雌だけ単独水槽へ
で、今月モーリー雌が巨大化してるので今か今かと待ち望んで1カ月以上たったけど
いまだに生まれず…
ただの肥満なのか疑惑が発生してるところだわ

8 :pH7.74:2017/05/16(火) 21:30:12.69 ID:4XHrVwbI.net
>>7
稚魚が緊急時に逃げ込めるような、狭い所があると
生存率が高くなるようです、当方の水槽の場合ですが。
(水槽の住人は、ブラックモーリーとアカヒレです)
マツモとかアヌビアスナナとか、水槽内でモサモサしてます。

9 :pH7.74:2017/05/17(水) 08:18:03.27 ID:H6fc6eFN.net
真胎生メダカはここでもいいんですか?

10 :pH7.74:2017/05/17(水) 20:33:38.71 ID:AfDvd7B4.net
ふえすぎわらた

11 :pH7.74:2017/05/21(日) 22:31:49.82 ID:6m8dHwoq.net
メダカ殺しお魚アドベンチャー


海水水槽にメダカを投入して虐待する動画
https://youtu.be/Iq3YtmL4FwA



抱卵したメダカのしっぽを切ってシャコに攻撃させる動画
https://youtu.be/2_mRH9kvmBo

メダカをハゼに殺させて楽しむ
https://youtu.be/3KzaBEzTVeE

動物虐待を見世物にして収益を稼ぐyoutuberにアカウント停止のために通報をお願いします

12 :pH7.74:2017/06/02(金) 22:45:43.53 ID:PI4ztU3Q.net
同じくらいの大きさのプラティを買って1か月、大きさにかなり差が出てきた。メダカの餌のキリミンを与えていた時は食わないで餓死しそうなのがいたのでテトラフィンに変えたら全数が食べるようにはなった。キリミン食ってた奴らのほうがかなりでかくてお腹プクプク。

13 :pH7.74:2017/06/15(木) 12:27:37.80 ID:eEvByDfv.net
小さいの(育っても6cm位)で自分で子育てするので育成簡単なのって何が有ります?
一度かってみたいが難易度高めなのは自信無いw

14 :pH7.74:2017/06/15(木) 12:59:46.67 ID:+xZOtj/8.net
>>13
自分にはバルーンモーリーよりはプラティの方がずっと飼いやすいです。水道水にカルシウム分が多いとバルーンモーリーが飼いやすいような気はしますが。
他の魚は知りません、ごめんなさい。

多分30cmくらいの水槽とフィルターのセット、稚魚隔離用の水槽に浮かべるネットとかの類、冬用にヒーターを用意すればあとはライトとか水草とか流木とかお好みでという感じかと。
今の季節なら水槽セットを買って、2〜3日フィルターを動かしておいてメダカを2〜3匹入れて1週間ほど様子をみて、大丈夫そうなら本命の魚を入れ、あとから砂を入れたり色々追加していったらどうでしょう?

乱暴な方法だと10Lくらいのバケツに水道水を入れて日当たりのいい室外に1週間くらい放置してから本命の魚を2匹入れて、少量の餌を与えて1週間生きていたら水槽を買うという方法もあるでしょうね。
買った水槽に水を容量からバケツの水を抜いた量だけ入れて、カルキを抜いてからバケツの水と魚を入れ、様子を見てから魚をもう少し増やせばOKかと。

ヒーターは地域にもよりますが、初秋に買えば間に合うように思います。

40cm近い幅の水槽(飼育セットのLサイズとか)だと、メダカ3匹とプラティ6匹くらいなら余裕があって、繁殖して少々増えても大丈夫だと思います。メダカさんも維持したいなら卵を時々保護してあげる必要がありますね。

15 :pH7.74:2017/06/15(木) 13:03:35.04 ID:w/kPPQKX.net
ペア数百円のものならなんでも丈夫で増えやすいやつだよ
卵胎生メダカは弱アルカリを好むやつが多いのでサンゴ砂を少し使うとか、未処理大磯使うとかでPH7.5〜8.0に安定させるのがいいかも

16 :pH7.74:2017/06/15(木) 23:30:28.17 ID:eEvByDfv.net
>>14-15
有り難う
プラティーかバルーンモーリーとか辺りで見た目が気に入ったの探して見ます
今も熱帯魚自体は買ってるけど繁殖してるのミナミヌマエビだけなんで
一度卵胎生で繁殖させてみたかったんだ

17 :pH7.74:2017/06/15(木) 23:52:21.30 ID:+xZOtj/8.net
>>16
バルーンモーリーは忘れちゃったけど、プラティはメダカと比べると、少し大きいエサを好んで食べるのでミナミヌマエビの稚エビがある程度成長しても食べられちゃう可能性がありますね。
水草を多くするとかで隠れ家を用意してもプラティさんに通用するかどうか。

お値段はプラティが卵胎生メダカではかなり安い方だったような気がします。

18 :pH7.74:2017/06/16(金) 08:14:41.27 ID:i6Y7F3Ht.net
小型肉食魚の餌に毎日10〜20匹を供給できるようにしようと思ったらどの程度の環境が必要でしょうか?

魚種:
オス親個体数:
メス親個体数:
水槽サイズ・本数:

19 :pH7.74:2017/06/16(金) 09:44:29.23 ID:/aeDQ7kJ.net
>>18
年間4,000匹以上育てるというのは普通のメダカでも大変ですよ。加温なしで増やす場合には、増やした後に餌として与えた分を差し引いて3,000匹とか春まで生かしておく容器が必要になります。

年中産卵させようとなると加温と照明が必要になりますし、大きで分けるための浮くネットとかサテライト水槽とかがかなりの数が必要になります。早く育てても2ヶ月くらいかかるので600匹程度をサイズ別で管理、となると毎日1時間程度世話をする必要がありそうな気がします。

気まぐれにしか出産しない卵胎生メダカだともっと大変だと思います。素直に必要に応じて店で買うのがよろしいかと。

20 :pH7.74:2017/06/16(金) 13:22:06.12 ID:i6Y7F3Ht.net
>>19
確かに年間の数にするととんでもない数ですね
卵生とちがって毎日産むわけじゃないし隔離も必要となると管理がさらに大変になりそうですね、、

一般的な卵胎生魚の放出ペースが30日として、一度に30くらいの子がとれた場合、メス個体だけで10〜20は必要ですね
それも産卵箱に隔離できた場合なのでかなり手間がかかりそうです

45規格くらいの育成水槽を用意して1センチ程度の稚魚を過密飼育したとして200匹くらいが限界でしょうか?

21 :pH7.74:2017/06/17(土) 05:54:36.15 ID:4XfpbvyJ.net
>>20
一度に20匹産んだとしても、産卵ケースに隔離しておかないと気付いた時にはかなり食われて数匹しか残らず、その全数を育てるのも難しいのではないでしょうか。
過密飼育ができたにしても、稚魚用の餌は結構いいお値段がします。

そのあたりの点では子供が親に食われる心配をしなくていいミナミヌマエビの方が向いているような気がします。アナカリスなどの水草だけで餌が不足するにしても比較的安価な餌で育てることができますし。

餌がエビで良いのであれば、釣り餌のモエビを定期的に購入して水槽で生かしておくのもいいかもしれません。

いずれにしても全滅を避けるために複数の水槽に分けるのが良さそうです。

22 :pH7.74:2017/06/18(日) 13:30:04.89 ID:0e5bG5Cy.net
最近、原種の入荷がほとんど無いね

23 :pH7.74:2017/06/19(月) 10:06:20.63 ID:JevrwVH5.net
>>21
ありがとうございます
ミナミは近くでとれるので屋外キープしてあります
ミナミだと親個体はかなりの数が必要になりそうですね

小型肉食魚の育成用で1センチ程度の稚魚が用意できればいいので、一月くらい育成すれば選別もできそうです
餌ではなく飼育用として試しにメス10、産卵箱4、育成水槽3くらいからやってみようと思います

24 :pH7.74:2017/06/19(月) 12:09:58.12 ID:YEU+a0wG.net
>>23
数を増やすならヒメダカの方が楽なように思います。毎日20個とか卵を産むので親の数が少なくて済むかと。

25 :pH7.74:2017/06/19(月) 14:55:35.43 ID:JevrwVH5.net
>>24
メダカは成長がやや遅いイメージがありました
スレ違いですが、メダカなら改良品種のヒメダカがよく増えるのでしょうか?

26 :pH7.74:2017/06/19(月) 15:35:06.42 ID:YEU+a0wG.net
>>25
水温を28℃くらいに保てれば産卵から8日程度で孵化、そこから1ヶ月程度で1cmくらいになるので大きくなる期間は卵胎生と大差ないように思います。
秋から春まではライトで日照時間以上に照明しないと産卵しなくなってしまうと思いますが。

成長度合いはヒメダカでもクロメダカでも同じですが販売価格ではヒメダカの方が安いですし、目立つ色の方が若干捕食されやすいかと。

プラティを買ってきて1ヶ月半になりますが稚魚は確認できていません。その間にクロメダカは体長
1cm程度に育っています。
メダカは成魚が越冬したものなのでその点では有利なのですが、以前飼っていたプラティは増えるどころか全滅させてしまいましたので飼育だけでもメダカの方が容易だと感じています。

27 :pH7.74:2017/06/19(月) 17:11:30.96 ID:JevrwVH5.net
>>26
言っていませんでしたが白メダカは通年繁殖させていますが餌として供給できるような体制ではありません
卵胎生でいうならカダヤシが使えれば最高だったのですがいまは使えないですね

あれから検討していましたが、胎生魚でも親水槽を60規格、育成水槽を90規格か45センチを3つ以上くらいで管理しないと追いつかなさそうです

28 :pH7.74:2017/06/19(月) 19:34:30.60 ID:YEU+a0wG.net
>>27
メダカで無理なら卵胎生メダカでも無理だと思いますよ。産む数が圧倒的に違います。
産卵床を再検討されてはいかがですか?最近はタナゴとリーナーというのが流行っているようですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014UV6S50
真似て自作する人も多いようですね。

29 :pH7.74:2017/06/20(火) 00:14:25.44 ID:jTe/0WxQ.net
>>28
メダカはいままで採卵していなかったので夏の間採卵してみます

それとは別でメダカの針子を1センチまで育てるのと胎生メダカの稚魚を育てるのではどちらが早いか試してみます

プラティ、モーリーの稚魚のがかなり大きく生まれるのでどうかと思いましたがメダカの採卵と比べて産卵箱に欠かさずいれるのはかなりの手間ですね

30 :pH7.74:2017/06/21(水) 13:54:54.24 ID:/amw9xg9.net
気がついたら20匹ほど稚魚ちゃんが逃げ惑ってた
また網ですくって稚魚水槽に移動させないと
でも
稚魚水槽、過密だわ

生後どれくらいで親に食われなくなるの?
どのタイミングで親水槽に戻して良いの?

31 :pH7.74:2017/06/28(水) 20:33:01.40 ID:hSEBFIpY.net
>>22
原種探すならオークション探した方がいいね
まあショップと違って保証はないけど…

最近Xiphophorus nezahualcoyotlのペアをオクで落としたんだけどメス側がソードテール系特有の性転換とかメスっぽく見えるだけで実はオスみたいなのだったらと思うとちょっと怖い

32 :pH7.74:2017/06/28(水) 23:58:19.41 ID:8ZznzYL6.net
プラティの稚魚だけを育てるのに隔離ネットを使おうと思って用意してたんだけどメダカの稚魚に混ぜればいいと気づきました。
そこで混ぜてみたら色以外はメダカに似ているのでプラティを探せ状態になってしまいましたw

33 :pH7.74:2017/06/29(木) 00:25:26.77 ID:34lOzVWr.net
>>32
うちは水槽の個数限られてるから交雑しない種はまとめて入れてあるよ
グッピーとプラティとかモーリーとソードテールとかは混ぜて飼ってる

34 :pH7.74:2017/07/02(日) 06:52:21.33 ID:jSOSXy04.net
マツモを茂らせてるせいかコケ取り用に導入したブラックモーリー5匹が50匹以上になった
これ以上生まれると困るからオスを別水槽に隔離

35 :pH7.74:2017/07/04(火) 17:08:27.68 ID:/mIW4SD6.net
プラティとかグッピーは増えまくるけど
ブラックモーリーだけ死んでまうのはなんなん・・・

遺体は全部しろいまだら模様のようなものがあるんだが
でかくなったサイアミフォックスだのがかじってるのかな・・・
泳いでいるやつにそういう状態のやつはいない、
ただ朝起きると死んでて白まだらって感じ

36 :pH7.74:2017/07/04(火) 22:17:51.37 ID:LNyEPdDy.net
グッピーは小さすぎるので、ソードテールくらいがちょうどいい。
キョーリンのネオプロスめちゃ喰うし。
植物食性強いというが、ネオプロスだけでいいのかな?

37 :pH7.74:2017/07/04(火) 23:33:40.90 ID:2+PzfwHt.net
>>35
モーリーは弱アルカリを保つ努力が必要なんじゃないでしょうか

38 :pH7.74:2017/07/05(水) 01:59:54.85 ID:V7ITWgcS.net
>>35
ブラックモーリーに限らずモーリーはプラティやグッピーが元気な環境でも体調を崩しやすい印象があるね
濾材の中に少しサンゴ砂入れたりカキガラ入れたりするとちょっとはマシになると思うよ

39 :pH7.74:2017/07/05(水) 08:56:00.36 ID:h6es+AVE.net
35です

phは6.5から7くらい
思い出すと死んでるのは某激安通販のライヤーモーリーばっかりっぽい
そのモーリーも白斑点があるのはもういないし、
別のところの普通のブラックモーリーはいまのところ落ちてないっぽいのでちょっと様子を見てみます

ph変えるのはほかの生体もいるからちょっと厳しいかな・・・

40 :pH7.74:2017/07/08(土) 13:07:34.60 ID:u6Gi9T+b.net
プラティー飼い始めて半年め
一匹が急に痩せ始めて次第に食欲もなくなり2週間後に星になりました
痩せる以外にひれや皮膚の色などの外見に変化はなし
2日前からもう一匹が少し元気がなく痩せ始めてます

今日から0.2%塩水浴を始める予定ですが
この病気の種類と治療法のヒントがあれば教えてください
体験談でもヒントでも

大事にしてた子なので治してやりたい
45cm水槽でスポンジフィルタ、水替え週一、
混泳のネオンテトラは元気です

41 :pH7.74:2017/07/08(土) 13:34:17.06 ID:u6Gi9T+b.net
40補足です
水替え週一全量の三分の一、
3日に一回足し水しています

42 :pH7.74:2017/07/10(月) 03:01:18.60 ID:ikqwumlL.net
水槽全体で何匹の魚が入ってるのかによるけど、45cmにスポンジフィルター一丁だとやや貧弱なんじゃないかなあ…
夏場になって水温上昇すると水質悪化しやすいからろ過能力には余裕を持たせるとベター

水草メインじゃなくて魚メインの水槽で45cm規格ならいっそ上部フィルターとか追加すると安定感全然違うと思うよ
ついでに上部のフタ開けとくと多少は冷えるし

43 :pH7.74:2017/07/10(月) 03:32:32.77 ID:im0eo1Jb.net
>>40
ここ2週間で急激に暑くなったからそれに伴って弱ったり水質悪化とかしてるような感じじゃないか?昼間の温度測ったら30度超えまくりとかだと少しずつ弱る個体も出る
塩水浴するなら0.5まで上げたほうがいいよ。当然急激に濃度上げないように注意してね

うちだったら後はまあ気休め程度にテトラバイタル規定量入れるかな

44 :pH7.74:2017/07/13(木) 01:04:00.00 ID:5ycmWe2x.net
>>42さん
>>43さん
40です
適切なアドバイスありがとうございます
>>45cmにスポンジフィルター一丁だとやや貧弱
>>ここ2週間で急激に暑くなったから弱ったり水質悪化
のあたりがとても参考になりました

結果的には日曜朝に一匹目の後を追ってしまいました
二匹はおしどりペアで、オスの方がいつも紳士的に
メスを守っていて大好きな二匹で助けてやりたかったのですが
残念です
症状からは日本のメダカのやせ病に似ていたのでその治療をするつもりでした
このペアの子供たちが元気なので、
フィルタの増強、もし次回があれば薬浴の見直し
(テトラバイタルは思いつきもしませんでした)など
アドバイス生かさせていただきます

プラティ飼う前はメダカやカラシンくらい没個性な魚だと予想していたら
プラティは性格に個性があってすごくかわいいですね
それだけに悲しかったけれどせめて子孫はだいじに育てます

アドバイスありがとうございました

45 :pH7.74:2017/07/13(木) 04:49:04.34 ID:aRz9HYKv.net
>>44
アクアリウムやってると時々死なせちゃうのはしょうがない…稚魚いるならそいつらをしっかり育てればいいよ

出来ればこの時期の昼間はファン付けてあげると調子崩しにくくなるから、もしも水温高すぎるようなら買った方がいい

46 :pH7.74:2017/07/14(金) 00:48:19.83 ID:gsa+smlr.net
>>45
部屋はクーラーをつけてて30℃以上にはなったことはなく
これまでの最高水温で29℃だったと思います
ねんのため追加フィルターとクーラーも購入しました
無事夏を乗り切ってほしいです
ご助言ありがとうございました

47 :pH7.74:2017/07/17(月) 11:19:32.40 ID:znXKvokI.net
ブラックモーリー昨日お迎えしたけど凄いな
油膜が一晩で消えた
油膜対策なんていらんかったんや

48 :pH7.74:2017/07/17(月) 17:38:48.41 ID:yhGA7UK+.net
うちのブラックモーリーさん、子だくさんで困るよ・・・
小さいのが沢山いるせいで、うっかり
水替えが出来ないんだ・・・

49 :pH7.74:2017/07/21(金) 09:51:26.67.net
プラティさんの子が大きくなったので親と一緒にした
親は赤とオレンジと白がいるけど子は白ばかり
飼育メダカより繁殖力はずっと劣るけど卵胎生だけあって歩留まりは高いね

50 :pH7.74:2017/07/22(土) 15:16:14.51 ID:b+THxwKe.net
原種系の卵胎生好きなんだけどショップ見ても滅多に売ってないんだよなあ
オクで希に出品されるのを集めるしかない

どっか原種系卵胎生メダカに強い店が首都圏にないかなあ

51 :pH7.74:2017/07/23(日) 05:43:25.47 ID:1F21RyGc.net
>>50
真胎生はもっとニッチw
キーパーさん出してくれぇ

52 :pH7.74:2017/07/23(日) 16:22:54.54 ID:jVirwX0w.net
黒森の稚魚達が尾ビレで顔しばきあって闘ってる
微笑ましい

53 :pH7.74:2017/07/23(日) 20:00:15.59 ID:D2HVrPTC.net
>>51
アクアリウムバスとかに出してくれるのを期待してる
昨日はショップにギラルディナスメタリクスが入荷してるのを見つけて衝動買いした

54 :pH7.74:2017/07/24(月) 00:27:33.44 ID:MAWLHs0v.net
エンドラーズもあまり見ないな

55 :pH7.74:2017/07/24(月) 02:06:37.82 ID:VVjcuuag.net
>>54
エンドラーズに関しては原種と分かる奴が販売されることは滅多にないね

56 :pH7.74:2017/07/26(水) 23:04:46.72 ID:+JtS2gOc.net
>>53
アクアバスいってみたいですがなかなか時間がとれないですね
レア魚はそういう個人キーパーが集まるようなところで手に入れられる可能性ありますね
いってみたいです

57 :pH7.74:2017/07/27(木) 00:11:15.09 ID:rZEkztM9.net
>>56
俺も行ったことないんだけど、毎回アクアリウムバス参加してるアクア友達曰く原種系卵胎生もそれなりに出品されてる事が多いって聞いたから今年こそ行こうと思ってる
確か8月の半ばだったね

58 :pH7.74:2017/07/27(木) 04:21:55.48 ID://zyhu9d.net
ベロネソックスをペアで欲しいんだけど売ってないなあ…
チャームでしか見つかんないんだけどオスメス指定不可だし、5cmじゃ繁殖用として使えるかどうかも怪しい

59 :pH7.74:2017/07/28(金) 06:50:54.39 ID:EsM2THXs.net
>>57
何年も前に輸入されて系統維持している絶滅種とかも結構でるらしいですね
中部地方でやってくれないかな、、

それか東山のメダカ館が売ってくれればいいのにw

60 :pH7.74:2017/07/29(土) 12:06:04.44 ID:hl8XQNX2.net
>>58
稚魚だけどヤフオクにでたよ

61 :pH7.74:2017/08/01(火) 22:04:17.49 ID:H/ZPOT8N.net
>>55
お年玉

62 :pH7.74:2017/08/02(水) 01:21:45.82 ID:Z7ndkD8a.net
エンドラーズ♂とグッピー♀をペアで販売してるのを見るが、それは勘弁してもらいたい

63 :pH7.74:2017/08/02(水) 20:28:52.91 ID:Oiuwt9Xr.net
ブラックモーリー2匹入れたら1日で一匹がボコボコにされてたんだが一体何があったんだよ…
見てる間はとくに喧嘩もしてる様子もなかったのに
とりあえずぼこぼこにされた方は治るまで隔離した

64 :pH7.74:2017/08/03(木) 02:29:31.22 ID:xs2kdCDi.net
>>61
お年玉ってアレ原種なの?
お年玉系ってあまりにも広がりすぎて良くわからん

65 :pH7.74:2017/08/03(木) 21:20:26.84 ID:Ofs85rJC.net
>>64
あれは妙蓮寺の人がつけた名前見たい
あとはラグナ・デ・パトスとか普通に売られてたけどね

66 :pH7.74:2017/08/03(木) 21:26:31.85 ID:A5TsekSe.net
こないだ稚魚産んだのにまたふっくらしてきた気がする・・・

67 :pH7.74:2017/08/03(木) 22:54:42.39 ID:9/N8c/NT.net
>>65
妙蓮寺水族館懐かしい

68 :pH7.74:2017/08/08(火) 08:29:29.57 ID:MCWa6bXM.net
>>65
違うよ
簡単に話すとある人が妙蓮寺で2ペア買ってそれを固定して都内のある店の人に譲ったんだけどその時が正月だったからお年玉あげるって事でお年玉て名前になった
妙蓮寺もう無いけど売ってたのはライブベアラーとラグナオレンジの2種類だけで両方ペア2500円だったかな
因みに都内の店はあるよ原種やら卵胎生やら有名だけど>>50とか何で知らないの?

69 :pH7.74:2017/08/18(金) 20:45:44.50 ID:cJYwWR85.net
>>68
それなんてショップ?行ってみたい

70 :pH7.74:2017/08/19(土) 22:03:27.17 ID:0g8UCT2B.net
ブラックモーリーの水槽に、稚魚が沢山いるんだ。
コレじゃ怖くて、うっかり水槽の掃除も出来ない・・・

71 :pH7.74:2017/08/19(土) 23:31:07.47 ID:KH/LVT1q.net
>>70
イイネ。幸せな悩み。

うちでライヤーモーリー飼ってるんだけど、
ライヤーモーリーは繁殖力がないってホント?
稚魚ほしい。

72 :pH7.74:2017/08/28(月) 15:32:41.06 ID:2dbEiNgs.net
他のシフォはボコボコ増えるのに何故かグァテマランプラティだけがポツポツ調子崩して落ちるなあ
うちの環境合ってないのかな…普通のプラティのノリで飼っても上手く行かない

73 :pH7.74:2017/08/31(木) 12:31:30.31 ID:rwZgvE1D.net
ブラックモーリーちゃんが子供産んだー
かわええ

74 :pH7.74:2017/09/01(金) 12:07:26.91 ID:LIKnZ1qI.net
オレンジライヤーモーリーちゃん腹パンパンで
底のほうでじっとしてる。どれくらいで
産まれるのかなぁ

75 :pH7.74:2017/09/01(金) 22:12:46.62 ID:XJqJaAZe.net
ウチの雌モーリーに雄を1匹入れたら今日3日目で7匹産まれた。
やったぜ!

76 :pH7.74:2017/09/01(金) 22:49:07.85 ID:nOe0OUVn.net
>>75
それ元々種ついてたんじゃ…
授精から3日で稚魚になったっけ?

77 :pH7.74:2017/09/02(土) 07:39:17.25 ID:h9BHNIX3.net
>>76
だよね?じゃあ雄と一緒に買ってきた小さな雌の子かな
あー我が家の跡継ぎできたと舞い上がってしまった

78 :pH7.74:2017/09/06(水) 21:58:09.18 ID:Ecjo8946.net
7匹産まれた稚魚が今5匹
やっぱり隔離した方がいいですかね?
前回は隔離ネットに入れて全滅でした

79 :pH7.74:2017/09/07(木) 01:26:49.10 ID:wnzs4JfS.net
>>78
隔離ネットに入れて全滅って隔離がどうこう以前に何か管理に問題があるとしか思えないけど

80 :pH7.74:2017/09/07(木) 21:01:36.35 ID:4J7HEoqD.net
>>79
前回はメダカと一緒に飼っててメダカの稚魚と一緒に隔離してました
メダカの稚魚は残ったけどモーリーの稚魚は早い段階で星に
その経験からある程度水流とか広さとか必要なのかなと
今日は4匹確認。なんとか残したい

81 :pH7.74:2017/09/08(金) 01:24:10.59 ID:Pk54UDSS.net
>>80
親もメダカと一緒に飼っていて隔離ネットもそこだったのなら狭かったのかなって気がします
泳ぎ出せば親にそんなに食われないように思うのですけどどうなんでしょう?

82 :pH7.74:2017/09/08(金) 02:07:32.11 ID:tPNdBOOO.net
X.ピグマエウスが中々産まないな…他のシフォより小さいせいで腹の膨らみがいまいちよくわかんないからもしかしたら既に産んでて食われてるのかもしれない

飼ってる人も周りにいないし隔離タイミングがよくわからない

83 :pH7.74:2017/09/08(金) 13:50:49.24 ID:YB+Wt1UE.net
既出?
プラティ漫画かわいいよ
http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_EB00000024010000_68/

84 :pH7.74:2017/09/08(金) 16:09:47.47 ID:ZaCsGOO1.net
>>83
そのうちオスを投入されて数百匹の子供を産む事になると思うと胸が熱くなるな

85 :pH7.74:2017/09/08(金) 21:37:23.45 ID:U9gbbmPq.net
今日は2匹確認。ヤバイ!

86 :pH7.74:2017/09/08(金) 22:16:51.54 ID:Pk54UDSS.net
>>83
見てみたけどこの手の擬人化は好きになれない
というかリアルプラティちゃんの可愛らしさに遠く及ばない表現は見直すべき
ところで青コリって砂に潜るの?同居のシマドジョウかスジシマドジョウかわからないのは時々潜ってるけどコリが潜ってるのは見たことがない

87 :pH7.74:2017/09/08(金) 22:23:42.57 ID:ZaCsGOO1.net
>>86
砂には潜らないよ
頭っつーか口を突っ込む行動をコミカルにしただけでしょ

88 :pH7.74:2017/09/08(金) 23:57:40.15 ID:VywyhGvu.net
モンテズマエってかっこいーな
でも気が強そう

89 :pH7.74:2017/09/09(土) 02:49:33.56 ID:Bs+F/6XS.net
モーリーをpH6くらいの水草水槽で長期飼育できてる人います?
いたらコツとか教えてほしいです

90 :pH7.74:2017/09/09(土) 15:28:02.01 ID:iei/LhOI.net
>>88
しかし中々売ってないんだよなあ

91 :pH7.74:2017/09/09(土) 23:24:20.71 ID:1/SWl7iG.net
>>83
就職浪人組で卵胎生ばっかし飼ってるとかなんか自分を見てるようだ…
まあここまで丁寧に色々やったりしないけど

92 :pH7.74:2017/09/09(土) 23:27:25.46 ID:sNRVK3Jg.net
>>89
無理じゃない?二酸化炭素入れなくても光量が十分なら育つ水草を選ぶ方がよさそうな

93 :pH7.74:2017/09/10(日) 07:41:24.39 ID:9GP+WXVJ.net
>>89
アヌビアスナナ
ミクロソリウム
マツモ
あたりなら、蛍光灯1本でも十分だし
肥料もそれほどいらないし、どうかな?

94 :pH7.74:2017/09/10(日) 11:38:04.11 ID:eIHNXpXq.net
水草の方が主体でモーリーはコケ取りぐらいにしか考えてないんじゃないの

95 :89:2017/09/10(日) 17:13:53.74 ID:65dRaWru.net
やっぱり無理かな
現在ブラックエンゼルを水草水槽で単独飼育してて
ヤマトは入れられないから
コケ予防兼真っ黒の魚ばかりの水槽も面白いかなと
ブラックモーリーを入れたかったんですが

96 :pH7.74:2017/09/14(木) 23:40:31.16 ID:rqxEQoML.net
うちのブラックモーリー
最近黒髭コケ食べてるっぽい…。

97 :pH7.74:2017/09/15(金) 19:09:43.02 ID:0KvRkFSM.net
プラティとミナミ うちでは混泳不可でした ヤマトすらかくれてでてこなくなりました モーリーより大人しいとはきいてたけど 結構狂暴なのね

98 :pH7.74:2017/10/08(日) 20:49:28.12 ID:LS0Qj35f.net
床の高さに置いてあるモーリーの水槽の水温が、朝の時間で
大体22度ほど。
そろっと、ヒーターを入れる事を考えようか・・・
他の水槽は25度ほどなんだけどね。

99 :pH7.74:2017/10/10(火) 21:09:53.46 ID:L/wvzXFW.net
コケ取りとしてブラックモーリーを初めて導入したんだけど
コケ取り能力すごいな…
1日でフワフワしてた茶ゴケを一掃してしまった…
今日からメダカの餌与え始めたよ
ウンコもりもりしてる…

100 :pH7.74:2017/10/10(火) 21:36:30.48 ID:BSprZU50.net
ブラックモーリーは苔取りもさることながら評判通り油膜処理がすごいわ。
vuppa買おうかと思ってたけど要らんかった。
しかしこの真っ黒ボディは悪目立ちするねぇ。

101 :pH7.74:2017/10/12(木) 07:01:15.49 ID:/prUqd8U.net
プラティってコリドラスの卵食べちゃうのかな
プラティとステルバイがいるところは卵の痕跡が目立つんだけどプラティがいなくて青コリと黒メダカがいる方は食われてないようで

犯人はエビかもしれないけど今朝プラティが卵の周りをウロウロしてたので疑念が濃厚になった

102 :pH7.74:2017/10/12(木) 14:02:35.13 ID:dkPNKo/y.net
>>101
真っ先に疑うべき存在じゃないか>プラティ

103 :pH7.74:2017/10/12(木) 14:35:36.33 ID:L1n6oLIG.net
コリは増えすぎて困るから食ってくれた方がいいわ

104 :pH7.74:2017/10/13(金) 19:10:53.06 ID:E/fluOVX.net
>>100
そこでオレンジモーリーですよ

105 :pH7.74:2017/10/13(金) 20:25:55.12 ID:YNKwogLJ.net
>>100
適当に派手な魚と混泳させると、水槽内が引き締まるんだけどね。
当方は、アカヒレと混泳させてますが。

106 :pH7.74:2017/10/15(日) 15:55:04.62 ID:/XU1Q2d2.net
>>102
推定無罪の原則がですねムニャムニャとモヤモヤしてましたが今朝プラティがなにかつついてると思ったらコリドラスの卵でした
犯人はプラティ、お前だ!でした

107 :pH7.74:2017/10/17(火) 21:47:16.66 ID:8Gkf0Kzo.net
買って1ヶ月程の黒森が痩せて松かさっぽい
今までに何度か白点病になって薬浴して完治してたけど
今回はかなり弱ってるみたい
モーリーの飼育のコツあれば教えてほしいです
水槽40の28度でバルーンとドジョウとミナミ混泳です
ちなみに2年目の黒森は大きくなって元気です
この1匹だけ飼育成功で今までに5匹星になってます

108 :pH7.74:2017/10/17(火) 21:48:37.96 ID:8Gkf0Kzo.net
コトブキのミニコーナーで濾過しつつ週一水換え
ソイルにモスとアナカリスがモサモサです

109 :pH7.74:2017/10/19(木) 22:59:36.34 ID:KVv6yZRw.net
エサなんだがネオプロスグッピーの主食にしたら調子良い
マツカサの原因のエロモナスも抑えれる
うちはネオプロスと調子悪いウンコ見たらジクラのベニッシモ入れる
オレンジライヤーテールモーリーだけど元気に増えまくる
テトラプランクトンだった時は穴開き病にかかったけどネオプロスにしてからは老衰で死ぬだけになったよ

110 :pH7.74:2017/10/20(金) 11:57:41.00 ID:S6qPPjj1.net
ネオプロスは着色料無添加ってのもいいね。
やっぱりキョーリンがいいよ。他の餌でも一番信頼できる。

111 :pH7.74:2017/10/20(金) 17:17:09.45 ID:Ew1YXABg.net
ブラックモーリーの水槽、水温が20度になったんでヒーター入れる事にした。

112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:05:04.23 ID:uEhO/KBG.net
>>109
アドバイスありがとうございます
さっそく買いにいってみます
油断したらよく松かさっぽくなるのでこれいいかも
ウチは先週からヒーター投入しました

113 :pH7.74:2017/10/22(日) 21:31:52.43 ID:nh4X090E.net
うちのプラティ、横たわって寝るやつがいるんだが普通なんだろうか…死んでるかと思ってびびった

114 :pH7.74:2017/10/22(日) 21:51:24.41 ID:nh4X090E.net
今見たら横たわっているんじゃなくて、ヒーター下でお腹を地面につけているのかも…
なんかベタみたいなやつだな

115 :pH7.74:2017/10/23(月) 20:06:26.50 ID:jNBXxIIk.net
うちのモーリーも地面に腹つけて寝てるわ

116 :pH7.74:2017/10/24(火) 08:13:50.33 ID:hjd9FQZu.net
うちのは水草の上や水草もさもさな所に縦に挟まって寝てる。初めて見た日は心配した

117 :pH7.74:2017/10/24(火) 11:26:43.36 ID:A690Mr/4.net
うちでも昔飼ってたのに横になって寝る奴がいたな
心配になるよな

118 :pH7.74:2017/10/25(水) 01:23:53.98 ID:U38ISrC1.net
やっぱり横になるやついるんだ
プラティは初めてだけど今までの魚にない動きで水槽見るたびオロオロしてるよw
オス同士でやたらイチャイチャしてるのもいるし謎すぎる

119 :pH7.74:2017/10/29(日) 20:52:02.04 ID:QsxKbUSp.net
今日新たに黒バルーンモーリー3匹購入
長生きして欲しい
さらに増えて欲しい

120 :pH7.74:2017/10/30(月) 20:35:37.77 ID:JqSQrbB9.net
ギラルディナスメタリクスの繁殖力高すぎるな…
正確にはかってないけど20日チョイくらいの周期で産む上に稚魚の成長スピードがすごい
ほぼ同時期に産まれたソードテールの稚魚と一緒に育ててもメタリクスの稚魚がズンズン大きくなる

シフォとかポエキリア系の卵胎生メダカと明らかに別次元でコイツばっかりどんどん増える
ネット上にもそんなに情報がない種類だけどまさかここまで凄いとは

121 :pH7.74:2017/10/31(火) 18:29:50.10 ID:pzDS0chU.net
ミッキーマウスプラティーが増えすぎてやばい。これ放置しといたら適正な数に落ち着く?それか一気に全滅?

122 :pH7.74:2017/10/31(火) 23:13:45.43 ID:oMX8d/eH.net
適正な数に落ち着くって
書いてあるサイト多いけど
嘘だよね。

123 :pH7.74:2017/11/01(水) 20:30:48.26 ID:1t74ssy/.net
限界まで殖えた後に全滅だよね。

124 :pH7.74:2017/11/01(水) 23:42:50.19 ID:BdimxZkv.net
親と隔離しないで放置しておけば
知らないうちに適正な数まで減ってるな

125 :pH7.74:2017/11/01(水) 23:44:49.06 ID:bqDUn4VQ.net
水草全く植えてないからほっとくと全部食われて死ぬわ
増やしたい系統だけ隔離して子供取って維持してる

126 :pH7.74:2017/11/02(木) 11:55:50.72 ID:9GrVt2B8.net
別の水槽に余剰魚を食ってくれる魚を飼えば良い

127 :pH7.74:2017/11/02(木) 17:41:03.09 ID:MdqZxRoL.net
外に置いとけば鳥か猫か蟻が持ってくさ

128 :pH7.74:2017/11/02(木) 17:41:28.14 ID:MdqZxRoL.net
蝿とか

129 :pH7.74:2017/11/13(月) 16:30:20.19 ID:RyhW4hFQ.net
前から欲しかった黒いバルーンモーリー飼ったった。
黒出目金みたいでめっちゃかわいい。

130 :pH7.74:2017/11/13(月) 19:01:10.24 ID:u7Z5T4i0.net
食欲も金魚なみだぞ

131 :pH7.74:2017/11/14(火) 10:43:59.63 ID:b7R6EUPn.net
確かにバクバク食ってたけど、元々デブだから、食い過ぎはあまり気にしなくても大丈夫?

132 :pH7.74:2017/11/14(火) 19:28:52.30 ID:OkXYwULE.net
その理論はわからんけどほかの魚がいる場合、横取りっつうかすごい勢いでたべてそっちに回らなくなることあるから
その点よくみといたほうがいいかな

133 :pH7.74:2017/11/14(火) 20:57:32.16 ID:b7R6EUPn.net
りょうかい!

134 :pH7.74:2017/11/15(水) 14:55:19.79 ID:nfnu9ECj.net
ひょこひょこ泳ぎ回る黒バルーンモーリー、めっさかわぇぇ…

135 :pH7.74:2017/11/16(木) 10:19:27.27 ID:0XQ4caaj.net
うちのプラティが3年目に突入
エサを食べまくってたのでちょっとした金魚並みに
メタボ体型
店で売られているかわいいプラティと同一の魚とは思えないw
ただこのところ色が細っており今年の冬は越せるかどうか心配

136 :pH7.74:2017/11/17(金) 13:53:16.51 ID:cNcN8xKC.net
うちで3年長生きしているのはコリ・ステルバイただ1匹になってしまった…

137 :pH7.74:2017/11/17(金) 18:47:12.52 ID:0jwFlWEJ.net
試行錯誤の結果 プラティ ミナミ ヤマトの混泳が出来た 基本隠れ家作って1匹だけデカイヤマト入れとくと徐々にエビ達が図々しくなって活動領域増やしていく

138 :pH7.74:2017/11/17(金) 19:37:25.23 ID:pWTFO2qb.net
>>135
そろそろ寿命なのかね。

139 :pH7.74:2017/11/17(金) 23:14:18.70 ID:432/akpY.net
調べてみると大体1〜2年が寿命のようですね
2年も経つと体がデコボコになったり、シミのようなものが出来ている個体もいますが最期まで面倒をみたいと思います

140 :pH7.74:2017/11/18(土) 01:51:53.26 ID:G3OHSpjG.net
シフォフォルスピグマエウス飼ってるんだけど仔が前回2、今回5しか取れなくて困ってる
元々産仔数がかなり少ない種類なのか管理上の問題なのかわかんない
マイナーな種類すぎてその辺の情報が全然見当たらないんだよな…

同じように育ててる他の卵胎生メダカたちはポコポコ産んでるんだけどな

141 :pH7.74:2017/11/24(金) 21:18:10.57 ID:2B9Ad62Z.net
黒森の背鰭から後ろがダラーンとなって松笠っぽく白くなってその後星に
こんなんが2匹続いて鱗の調子悪い子はすぐゴールド薬浴してるけどこれってなんですかね?
薬浴すると白っぽい鱗は治るけどダラーンとした尻尾は治らない

142 :pH7.74:2017/11/26(日) 20:57:21.37 ID:w3c0fauX.net
>>141
マツカサっぽいなら先ずエロモナスを疑ったらどうでしょう

>>109 前にも書いたけどエロモナス対策にエサをネオプロスグッピーにしてから調子良い
テトラプランクトンの時と比べるとウンコの調子も全然違う
モーリーは消化器官弱いからエサ質大事だと思う

143 :pH7.74:2017/11/27(月) 00:37:28.75 ID:bOLrbZsi.net
>>142
うちもテトラグッピーとおとひめとアルテミア100からネオプロスグッピーにしたんだけどハリ病になるやつが減って満足してる
おとひめとかあげてた時は水が白濁したり底でカビまくったりしてたんだけどネオプロスはそういうのがない

144 :pH7.74:2017/11/27(月) 19:36:54.47 ID:NyF4XXqf.net
確かに。

ネオプロスは私が見てきた中でも最高のフレークフードだと感じている。
嗜好性も高いし、魚の健康にもいいと思う。
不必要な着色もしてない。

ただ、私の一番のお気に入りはひかりクレストカラシンだが。フレークはどうしても粒状より栄養効率が劣るし、食べかすも皆無にはならない。
その点でひかりクレストカラシンはベストのエサだ。
にしても、ネオプロスもいいエサには間違いないのでこちらも併用している。

145 :pH7.74:2017/11/27(月) 23:10:19.09 ID:T0gjylLh.net
フレークは確かに散らばるから金魚とか育てるならなら顆粒が一番好き
ただ、卵胎生育ててると発育段階で大きさがみーんなバラバラだから一々それぞれに合った大きさの餌を用意するのが面倒で仕方ない
フレークならちょっと砕き具合変えれば稚魚〜親まで対応できるし、一つの水槽に色んな大きさの奴が混じってる時でも砕けて全員が食えるのが便利

前はテトラグッピーとか使ってたんだけどフンが毒々しいピンク色になるのがちょっとね

146 :pH7.74:2017/11/29(水) 20:09:48.65 ID:4GiOgAp8.net
餌の質なんて気にした事なかったなぁ
今使ってるやつはドンキで適当に選んで買ったけど水が白濁しないし臭わないしいい感じ…と思ってラベル見たらネオプロスだったw
プラティの調子はいいけどそれ食べてるから調子いいのか水質悪化しにくいから調子いいのかは分からん

147 :pH7.74:2017/11/29(水) 20:34:15.76 ID:pHMdq8it.net
いろいろ使ってみたら結構違いがあることが分かってくるよ。
使用原料とかも見たりすると。

ネオプロスはいいエサなんで問題はないんだけど、他のはちょっとなって思うエサもあるから。
キョーリン、テトラといった有名メーカーは一通り試す価値はある。例えばテトラのキリミンも成分的にはネオプロスに匹敵するいいエサだと思うが、フレークが小さすぎて魚種によっては食べる効率が悪そうだったり。
いろいろ試していいエサに餌付けするのが飼育の楽しさでもある。

148 :pH7.74:2017/11/29(水) 22:17:42.31 ID:nxw1WDs6.net
>>147
俺も一時期キリミン使ってたわ
テトラプランクトンと違って浮上性だから食えないまま沈む事が少ないし食いは悪くないからまあいい餌

149 :pH7.74:2017/11/29(水) 22:49:19.96 ID:MLzdCAsF.net
ミッキーマウスプラティ買ったった
たまに行く店で三匹300円ちょっとで買えた!

150 :pH7.74:2017/11/29(水) 23:44:02.79 ID:PI+MvCSb.net
>>149
それはいいなあ。何匹も買えば単価それくらいになる店はあるけど、3匹でその単価はお得だね。大体200円前後だから。

たくさん買うと水槽のキャパシティ圧迫するしね。

151 :pH7.74:2017/11/30(木) 08:25:42.40 ID:6i2Bn71O.net
>>148

キリミンはラージフレークがあれば最高だけどね。

152 :pH7.74:2017/12/05(火) 14:22:08.07 ID:sl+N8rM7.net
今年の夏前にメスだけ買ってきたブラックモーリー
今朝見たら水槽内に赤ちゃん泳いでるんだけど
ショップで交尾してたとして、こんなに妊娠期間長いの?

153 :pH7.74:2017/12/05(火) 14:37:16.66 ID:nTwN0cp5.net
精子を体内で休眠状態のまま保存できる。

154 :pH7.74:2017/12/05(火) 15:35:31.44 ID:sl+N8rM7.net
>>153
そういやそういうの聞いたことあるな
ありがとう

しかしなんで今頃になって産もうと思ったのやら
9匹も生まれてどうしよう…

155 :pH7.74:2017/12/05(火) 22:18:30.23 ID:W9iRbQbx.net
>>154
そのまま親と一緒にしておけばある程度減る

156 :pH7.74:2017/12/05(火) 23:34:26.67 ID:sl+N8rM7.net
>>155
ドイツラム×1 プリステラ×5 親モーリー×1がいるけど
たまにプリステラが餌と間違えて近づく時以外は全員無関心だわ

157 :pH7.74:2017/12/06(水) 16:37:50.86 ID:ipOn+i7R.net
もうすぐ出産間近だったプラティが今日ひっくり返って死んでたわ
何が原因かわからないけど残念

158 :pH7.74:2017/12/06(水) 17:02:50.67 ID:3CkY9wlS.net
>>157
腹詰まりかも。出産て大変なことなんだろうし。
それか、実は腹水病とか。

159 :pH7.74:2017/12/08(金) 20:39:55.49 ID:48dukD0S.net
>>154
水槽を増やせばいいんじゃね?

当方の水槽にブラックモーリーを導入した時は、たしか2匹だけでした・・・
数年たった今、5つある水槽にかく10匹以上は居るんですよ・・・

160 :pH7.74:2017/12/17(日) 16:51:08.81 ID:Pe5ksE2t.net
モーリーもプラティも稚魚ほっとけば水槽のバランスに合わせた数だけ
生き残るよ
数多く生まれても水しだいよ、濾過含め水槽の水に決定権がある

161 :pH7.74:2017/12/18(月) 16:22:41.55 ID:gG7r+Szr.net
>>160
うん。たくさん居た筈なのに大き育つのは適量

162 :pH7.74:2017/12/18(月) 21:48:27.78 ID:rxiTI9P6.net
ソードテールが好きでペアで買ってくるんだけど、生まれた子供が皆オスで次世代が残せない状況が続いてる。
今回で3ペア目だけど、メスが1回子供を産むとお腹がペッタンコになり弱って死んでしまう…。
子供達は元気に育つんだが、何でオスばかりなんだろう?ただ運が悪いだけ!?

163 :pH7.74:2017/12/18(月) 23:13:16.38 ID:/1iDAd3s.net
性転換するはずだけどね、ソードテール。
性別偏るならね。♂から♀には転換しないのか。

164 :pH7.74:2017/12/18(月) 23:14:40.50 ID:Oz+O7p59.net
>>162
オスしか生まれずに性転換するので有名ですがネタですか?

165 :pH7.74:2017/12/18(月) 23:46:59.27 ID:rxiTI9P6.net
あれ、メスがオスになると店の人に聞いたんだが…
店の人に聞いたら「諦めて次」と言われ3ペア目なんだけど、騙された!?
最初の子供が生後11ヶ月位だけど、今後メスになるのが居るって事でいいの?

166 :pH7.74:2017/12/19(火) 00:20:07.24 ID:KRRrsQR6.net
みんなメスで生まれるよ
我が家では20匹ほど生まれたけど成長するまでみんなメス
成長したら一部のメスに突然オスの突起が伸びてくる感じ
なんか異種が混ざったかかもしれないから他の店で購入してみてはどう?

167 :pH7.74:2017/12/19(火) 05:55:57.14 ID:zHIZhkDT.net
うん、他の店に行くのが吉

168 :pH7.74:2017/12/19(火) 11:11:34.50 ID:LcDmt9Tb.net
ずっと求愛して追い回してた相手が突然オスに性転換して喧嘩始めてるからワロス

169 :pH7.74:2017/12/19(火) 12:04:35.56 ID:cGwm+54S.net
卵生メダカは水のPHとかで偏りができるとか聞いたことがあるけど卵胎生もなのかな?
ショーベタでは水換えサボってやや弱い♂が全滅ってことはあったな

170 :pH7.74:2017/12/19(火) 18:16:19.80 ID:B4tB5+r4.net
165です。
生後4〜5ヶ月位から、尻びれの形が変わってオスらしさが目立ってくるのは正常でいいんだよね?
生後8ヶ月位で「メスかな?」と思ってた最後の奴が、尻びれが尖ってきて立派なオスになった。
これ以上数が増えると面倒見れないので、しばらく時間空けて別の店で買ってみる。

171 :pH7.74:2017/12/20(水) 21:28:39.30 ID:J0KW3hh5.net
紅白ソードのオスがいる水槽にメス入れたら、つきまとってて、バックにススススと泳いだりしてて面白い。数日すると落ち着いたけど

172 :pH7.74:2017/12/20(水) 22:16:16.43 ID:Qf08tqPL.net
>>171
全部オスに変わったら
同居してるプラティーのメスにちょっかいかけ始めてプラティーのオスと喧嘩始めたわ

173 :pH7.74:2017/12/21(木) 21:03:59.68 ID:Nip/d8kL.net
>>172
プラティーのオスは気性が荒いよね。他種でも卵胎生メダカのオスなら威嚇してる。

174 :pH7.74:2018/01/09(火) 04:04:36.12 ID:avZzKLQl.net
稚魚が産まれて隠れ家もあり
これなら親の口に入らないかなって感じに少し大きくなって
だんだん稚魚も度胸がついて親の攻撃をかわしながら餌をねだりにくるようになったのだが
今日仕事から帰ったら4匹の稚魚が跡形もなく消えていた
死骸も何もない
元気そうだったが水質変化で同時に突然死?して死骸が食べられたのか
生きたままいっきに食べられたのか...
はじめてのモーリー出産で知識が足りなかったのだろうが
すごく悲しい...

175 :pH7.74:2018/01/09(火) 19:33:57.08 ID:yEzJA6dV.net
増やしたければ隔離するべきだね
とんでもなく増えるけど

176 :pH7.74:2018/01/09(火) 21:23:33.28 ID:klX8XCMV.net
どれくらいのサイズまで隔離した方がいいですか?
ウチも今隔離中なんですが生後一週間のバルーンモーリーです
今の時期は見た目はバルーンじゃないんですね

177 :pH7.74:2018/01/09(火) 22:24:56.61 ID:Y0YfabZT.net
目安は親の半分の体長になったらっていうね。
実際はもう少し早めでもおけ

178 :pH7.74:2018/01/12(金) 21:08:38.85 ID:DO8wJGpZ.net
モーリーオス2 メス1で
いちばんでかいオスがメスだけをいじめる
オス同士は平和なんだ
なんでだろう...

最初交尾?と思ったけど求愛ってどんな感じ?
毎日メスをイライラしつこくつつきまわしてるだけで餌の時は特に酷い
このままだとエサもメスだけ食べれないし衰弱してしまうから
でかいオスだけ隔離してみようと思う

179 :pH7.74:2018/01/13(土) 07:14:30.52 ID:GxPt+kK9.net
アクアでも まーん嫌いかよwww

180 :pH7.74:2018/01/14(日) 22:27:29.65 ID:5E0jUxtr.net
はじめてソードテールを飼おうと思うのですが、気を付けることありますか?
水槽は三日前に水いれてフィルター回しています

181 :pH7.74:2018/01/14(日) 22:47:58.08 ID:KIHrV4tn.net
ソードテールは丈夫なので普通にマニュアル通り飼えば大丈夫です。
そのソードテールはワイルドものですか?養殖ものなら尚更簡単で、エサは何でも食べ、水質も極端でなければ問題なしです。

182 :pH7.74:2018/01/15(月) 08:28:21.56 ID:cwSXJXXu.net
ありがとう。ワイルドではないはずです。

183 :pH7.74:2018/01/15(月) 15:02:03.39 ID:cwSXJXXu.net
水草ってどんなのがおすすめですか?
照明はおにぎりです。(チャームの)
あと、45cm規格水槽にコリドラスと3匹と、ソードテール3匹の予定ですが過密ではないですか?

184 :pH7.74:2018/01/15(月) 21:22:12.90 ID:VE+FwN4E.net
水草のおすすめはアナカリスです。弱アルカリ性で育つので。

それだと過密ではないが、水質が問題です。ソードテールは弱アルカリ性を好むのに対し、コリドラスは弱酸性がいい。
きちんと飼うなら混泳はおすすめできない。

185 :pH7.74:2018/01/15(月) 21:24:39.70 ID:jn/liCCq.net
アナカリスて

186 :pH7.74:2018/01/15(月) 21:28:49.36 ID:VE+FwN4E.net
>>185

初心者には一番のおすすめですよ。

187 :pH7.74:2018/01/15(月) 21:33:56.80 ID:3awL8E1v.net
ありがとうございます
弱アルカリ性で底者いくと、ミナミヌマエビとかですかね…

188 :pH7.74:2018/01/16(火) 01:10:56.80 ID:8BQBdOqm.net
>>183
貴方へのお勧めはベタです
ベタでメンテフリー目差せしたまえ

189 :pH7.74:2018/01/16(火) 01:12:52.31 ID:8BQBdOqm.net
>>187
ヌマエビ3匹なんだろw

190 :pH7.74:2018/01/18(木) 18:26:26.81 ID:EBfNvq5s.net
産まれすぎて過密ったわ…

191 :pH7.74:2018/01/26(金) 21:22:53.93 ID:A5aGTxuz.net
1匹のバルーンから11匹稚魚が産まれ1匹残った
こんなもん?一応隔離はしてた

192 :pH7.74:2018/01/27(土) 00:06:40.72 ID:F5q54kGi.net
3日前にプラティ飼い始めた
以前飼っていたメダカなんかは縄張り意識が強すぎて、いくら工夫しても上層権争って
喧嘩やイジメばかりしていたが
こいつらは全くしないな
仲良く群れてる
これは種類の差なのか個体差なのか

193 :pH7.74:2018/01/31(水) 20:41:52.92 ID:bYUW+G9u.net
>>192
そういう種類です。喧嘩なし

194 :pH7.74:2018/02/10(土) 11:19:40.40 ID:GPc5oybf.net
鮮やかな小さい淡水魚の水槽つくりたいです。
プラティかわいいね。
30センチキューブだとどれくらい飼えるかな。

195 :pH7.74:2018/02/10(土) 15:14:10.51 ID:jACB+5jv.net
>>194
1、2ペアから飼い始めて
放っておけばその水槽の限界まで増える

196 :pH7.74:2018/02/10(土) 15:14:49.36 ID:vs9+ymq2.net
そして全滅する

197 :pH7.74:2018/02/10(土) 15:31:12.51 ID:k31t6bqk.net
隔離しなけりゃ増えすぎないのではと思うけど
それでも稚魚見てると、追われすぎて可哀想なんで
底に避難Boxに粗めのネット買って来た
ちょっとは違うかな

198 :pH7.74:2018/02/12(月) 16:50:31.81 ID:EN2kYyP0.net
プラティって日本では初心者向けのイメージだけど、海外ではグッピーやアピスト並のマニアックな飼い方してる人もいるって本当?

あと、誰か鯉ベタに対抗して鯉プラティ作ってよ〜

199 :pH7.74:2018/02/15(木) 08:18:48.23 ID:E+4GUfjf.net
30センチ 20匹以上数えきれない…

200 :pH7.74:2018/02/16(金) 06:27:14.01 ID:gNTdj2iv.net
>>197
水草、マツモなんかを多めに水槽に入れて、稚魚が
逃込める様な環境にしてやれば良いかも。

201 :pH7.74:2018/02/16(金) 09:55:50.90 ID:GInpHKFI.net
パイロットに丈夫そうなワグプラティ7匹入れて
水質が安定したら、ロングフィンとか入れようかなーと思ってたら
まだ亜硝酸出てるのに、子供産みまくって
既に過密w
バラバラに1匹ずつ買えば良かったよorz

202 :pH7.74:2018/02/22(木) 03:42:37.79 ID:DtlTJiD9.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LL34P

203 :pH7.74:2018/02/22(木) 21:36:36.18 ID:2uvdepak.net
ソードテールを追加すると、必ずオス一匹が上層を占領して他のオスを虐めるのはどうにかならんのか?
ちなみに水槽は45cm

204 :pH7.74:2018/02/22(木) 21:51:56.46 ID:WNoz4Gsw.net
>>203

過密気味にしてみては?
小競り合いがあるときは生体を多目にして攻撃対象を分散させるのは方法の一つとしてあるよ。
ただ、ソードテールは気が荒いから。完全には解決できないかも。

205 :pH7.74:2018/02/22(木) 22:06:41.24 ID:2uvdepak.net
大体どれ位入れればいいと思う?

206 :pH7.74:2018/02/22(木) 22:18:54.00 ID:0TUClB/t.net
45だと10匹くらいかな。
オス半分で。

あと、グラミー1匹入れてもおとなしくなる。ただ、適正水質の違いは悩ましいが。

207 :pH7.74:2018/02/22(木) 22:24:38.88 ID:2uvdepak.net
>>206
ありがとう
追加してみる

208 :pH7.74:2018/02/25(日) 18:34:32.44 ID:QrGgHuTb.net
60センチ水槽で、デュアルクリーン使用
立ち上げ1ヶ月、最近プラティ全てが、アナカリスの茂みの角から全員出なくなってた
亜硝酸0、硝酸塩微量、なのに、、、エロモナスか白点か?

こりゃ病気の兆候だと思い、底砂プロホースしまくり換水しまくり、ウールも新品に、流石にろ材はいじらなかったが
様子を見てもまだ出て来ない
鼻上げもなし、、なぜ?
立ち上げ間もないけど、塩使うか、、、と考えながら
理由をググりまくったら、水流でそうなると一件ヒット
排水口を対角に向けてはダメと書いてあり
そういえば最近そうやったなと、正面に戻した

瞬間!急に元気に泳ぎだした!
えぇ?そんな理由で、おかしくなるんだな、、知らなかった
今回は極端な動きの変化で気付いたが、半年前散々手を尽くしたのに
メダカが衰弱して全滅したのが、その原因なのかと思えてきた
無知な飼い主ですまんかったorz
長文失礼

209 :pH7.74:2018/02/28(水) 11:35:32.63 ID:mfaKRvJg.net
プラティ1匹が松かさ病になっちゃったんだけど
これって捨てたほうがいい?

210 :pH7.74:2018/02/28(水) 12:14:17.85 ID:YDHY8SHb.net
俺は隔離して捨てた。
松かさは治らないし、感染の可能性も捨てきれない

211 :pH7.74:2018/02/28(水) 19:20:32.47 ID:m6Z+b7sO.net
エロモラルはじわじわやって来るからな

212 :pH7.74:2018/03/02(金) 16:13:28.45 ID:ssBDK4cx.net
松かさ発覚して3日で死んだ
ほかの魚にうつってないといいけど

213 :pH7.74:2018/03/02(金) 19:52:21.78 ID:9MOXo+y0.net
エロモナスは常在菌、とか聞いた事もあるけど・・・

214 :pH7.74:2018/03/03(土) 19:51:07.63 ID:3T+WbpPt.net
http://aquafin.jp/log/cart.cgi
このベルリンライヤーソードテールが気になるんです。

215 :pH7.74:2018/03/05(月) 22:57:40.77 ID:hSFf8Xgk.net
プラティが徐々に減って最後の1匹になってしまったのでそいつが死んでしまったらプラティを飼える水質にできないのだと諦めようと思ってたら稚魚が泳いでた
網で掬って隔離ボックスに入れられたのが6匹、水草の奥に泳いでいて隔離を断念したのが2匹はいた
成魚が1匹しかいないのと水草だらけなので隔離してない稚魚がそこそこ生き残りそうな雰囲気

216 :pH7.74:2018/03/05(月) 23:08:07.91 ID:Gwa617Cq.net
>>215
自分の家で産まれたのは、自分の家の水質に慣れてるから、ある程度まで育てば強いよ

死ぬのの大抵は餌の食べ残しをそのままにして腐って病気ってパターンじゃないかな

217 :pH7.74:2018/03/05(月) 23:20:51.73 ID:hSFf8Xgk.net
>>216
メダカとコリドラスは死なないしミナミヌマエビは増えまくってるので餌が腐ってるのはないと思う
ヒラマキミズマイマイも増えてるので酸性に傾きすぎでもなさそうなんだけどなぜかやせ細って死んじゃうんだ

218 :pH7.74:2018/03/06(火) 23:19:14.04 ID:ZPE9SyKd.net
>>217
うちとは逆なんだな
メダカが全滅
色々調べて、室内飼いは難しいと断念
プラティ飼い始めたら、隔離なしで増えてる

一緒のとこで買ったなら、たまたまタイミングで仕入れ元が悪かったとか?
コリやメダカに比べたら、プラティのが断然丈夫だけど不思議だね
メダカとプラティじゃ、餌食う量全然違うけど
単純に餌の量が足りないとかないよね?

219 :pH7.74:2018/03/07(水) 18:54:21.81 ID:hsHAv/YR.net
導入プラティって割とすぐ逝くよな
俺もはじめ10匹買ったけどあっという間に6匹しんでしまった
でも今じゃ2回目の稚魚が生まれて20匹は超えてるな

220 :pH7.74:2018/03/07(水) 21:05:23.44 ID:Yurwsb7x.net
>>219
そうなんだ
割といい加減に入れたけど、みんな元気にしてる
稚魚も最初は喰われるけど、いる環境に成魚がなれると
相手しなくなる

221 :pH7.74:2018/03/07(水) 21:45:43.62 ID:WEM9cc48.net
>>218
エサは足りてると思うんで本当に謎
テトラフィンとメダカの餌を与えてるので栄養失調でもなさそうなんだけどメダカよりさらに水流に弱いのかなあ?

ちなみにコリドラスは種類によるけど青コリドラスとかステルバイなら熱帯魚としてはかなり丈夫な方だよ
メダカはドブ川にでもお風呂みたいな水温の田んぼにも氷の張った池の中にでもいるので水流がなければ飼育は難しくない
単純に市販のメダカ飼育セットがクズなだけのように思う

222 :pH7.74:2018/03/08(木) 17:33:36.26 ID:6iKr+VrJ.net
>>221
水流に関しては、メダカやグッピーなんかに比べたら気にしないレベル
うちは上部フィルターだし

223 :pH7.74:2018/03/09(金) 00:23:17.93 ID:8fvKN427.net
メダカは上部フィルターの水流を避けることが多いけど、見ているとプラティは苦行に勤しんで必死に泳ぐことが多いんだよなあ
多分中途半端に賢くていつも水槽の右手前に餌を入れてるので待ってるようなクレクレに近い感じなんだろうか
餌を入れるとメダカは遅れてやってくる

224 :pH7.74:2018/03/09(金) 21:24:44.63 ID:YkRHB9sv.net
ちなみにphいくつくらい?
うちは酸化がひどくて、大磯使用、濾過層に
牡蠣殻入れても6.8くらいだが
コリいるならソイルって事はないだろうけど
弱アルカリ適性なので、さすがに6切るようだと
厳しいかもしれない

225 :pH7.74:2018/03/11(日) 16:41:51.09 ID:+x6UnAlJ.net
>>224
テトラのテスト 6 in 1 を使ったらpHが6.8と6.4の間くらいでやや低め、他は施錠範囲内でした
とりあえず水を換えておきましたけど牡蠣殻は入れてあるので他にpHを上げる方策を考えることにします

226 :pH7.74:2018/03/12(月) 19:22:27.59 ID:iu40qQ8c.net
>>225
ちなみに6in1 は結構pHはずれます
コリもいる事ですし、牡蠣殻くらいで他はしなくていいと思います

227 :pH7.74:2018/03/17(土) 07:37:21.04 ID:gNAQzKDA.net
底面にヤマトと水草入れときゃなんとかなる 

228 :pH7.74:2018/03/17(土) 21:21:31.65 ID:PH8EFnUv.net
新しく原種ソードをお迎えすることになったのだけど、
水流は強い方がいいのか、弱い方がいいのかお教え願いたい。

229 :pH7.74:2018/03/17(土) 22:02:53.04 ID:jfH02ai9.net
>>228

水流弱めがいいですよ。

230 :pH7.74:2018/03/17(土) 22:16:28.13 ID:e1CLndim.net
プラティって、モーター上や底砂にペタンと腹ばいになってよく休んでるね
調子が悪いか死んだのかと、びっくりする
その後何事もなかった様に泳ぎだす

231 :pH7.74:2018/03/18(日) 08:06:19.96 ID:uKzF2LUM.net
新規プラティの行動謎すぎて面白い

232 :pH7.74:2018/03/19(月) 01:22:10.03 ID:xk7s8OSC.net
45センチ規格水槽に上部フィルターで、今エンゼル2匹とプラティ8匹、コリドラス1匹なんだけど、まだ増やせるかな?すでに過密??

水草はアヌビアスナナが普通程度、二酸化炭素は無しです

233 :pH7.74:2018/03/19(月) 01:22:47.41 ID:xk7s8OSC.net
プラティはミッキーマウスプラティがオスメス同数います

234 :pH7.74:2018/03/19(月) 07:58:33.30 ID:O95vaHbf.net
>>232

エンゼルが大きくなるのが問題。
他は大丈夫だろうが、エンゼルは45で終生飼育は難しいだろうね。

235 :pH7.74:2018/03/19(月) 22:33:17.29 ID:oPgBX5rc.net
警察と在日マフィア、創価による集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバー付き^)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう

236 :pH7.74:2018/03/20(火) 06:29:24.71 ID:2QdsGadp.net
>>232
プラティだけなら30匹位までは勝手に増える ただエンゼルが稚魚淘汰するだろうから放置した結果それなりの数に落ち着きそれがその環境のキャパになるかと 

237 :pH7.74:2018/03/20(火) 19:06:04.26 ID:iNnaKCp1.net
232です
レスありがとうございます
今いるエンゼルは性格的におとなしいやつ2匹を選んで残したんで(別の2匹はペットショップに引き取ってもらった)、一応ミッキーとの混泳が成り立ってますが、このあとデカくなってくるとミッキー成体もやられるかも

238 :pH7.74:2018/03/20(火) 22:00:37.52 ID:W0S3cCgB.net
プラティが、暇さえあれば砂利をつまんでるんだけど何してるんだろう
まじで夢中になりすぎで、頭が真下に向いて縦になってるときがある

239 :pH7.74:2018/03/20(火) 22:02:03.41 ID:W0S3cCgB.net
あともうひとつ質問
45規格でプラティ2、アカヒレ3、ヤマト2、ミナミ2飼ってるんだけど
ここに追加するならどんなのがいいかな

240 :pH7.74:2018/03/20(火) 23:52:38.95 ID:1I4TYTx1.net
グッピーかな

241 :pH7.74:2018/03/21(水) 00:44:53.31 ID:wIzuocUx.net
>>239
プラティがペアならほっといても増えるよ
ミナミも

242 :pH7.74:2018/03/21(水) 00:46:57.48 ID:wIzuocUx.net
>>238
落ちたエサを拾った経験があると、腹減ったら地面を探す
砂をつまんでる時にエサやってみると良いかも

243 :pH7.74:2018/03/21(水) 01:01:21.82 ID:r7JL5z8r.net
>>242
ありがとう
すごく賢いというか、餌に貪欲ですよねー
覗きこんだら、餌かと思うのか水面でパクパクパクパクしだすし。。

244 :pH7.74:2018/03/21(水) 07:05:02.70 ID:jmaRLzPy.net
>>239
オトシン 癒される

245 :pH7.74:2018/03/21(水) 18:10:36.48 ID:r7JL5z8r.net
みんなpHどのくらい?7.5くらいなんだけど、プラティ以外も入れたいけど我慢してる

246 :pH7.74:2018/03/28(水) 20:06:12.92 ID:Boty3cQc.net
レインボーフィッシュって混泳できますか?水質的にはめちゃくちゃ合いますよね?お互い

247 :pH7.74:2018/03/29(木) 00:36:28.78 ID:FEoP/sQB.net
レインボーフィッシュってどれ?
ポポンデッタ、ニューギニア、ネオンドワーフ、バタフライレインボーの事で合ってるなら
全部大人しいので混泳出来る

248 :pH7.74:2018/04/19(木) 23:41:58.50 ID:mKSj9Xwb.net
また松かさで死んだ
ほんと1年魚だなぁ

249 :pH7.74:2018/05/31(木) 19:22:21.48 ID:ZIplskKc.net
市営住宅で猫30匹飼育、強制退去へ TBS NEWS
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3383074.htm

名古屋市内の市営住宅で住人がおよそ30匹の猫を飼育していた問題で、市が住宅の明け渡しを求める訴えを起こし、名古屋地裁は請求を認めました。市は来月、強制退去させる予定です。
 名古屋市によりますと、北区桐畑町の市営住宅で、去年2月から入居していた40代の女性がおよそ30匹の猫を飼育、臭いや騒音などで近隣住民から多数の苦情が寄せられていたということです。
 「こちらの換気扇からは、なにか物が腐ったような強い臭いがしています」(記者)
 「なんとも言えない不愉快な臭い。(猫の)鳴き声と騒音も。(猫が)走り回る、放し飼いにしてある。みんな飛びおきた」(近隣の住民)
 市は女性に猫の飼育をやめるよう文書などで求めてきましたが、改善されなかったため、今年1月、部屋の明け渡しを求める訴えを起こし、3月に名古屋地裁が請求を認める判決を言い渡していました。市は6月11日に強制退去を行うとしています。

250 :pH7.74:2018/05/31(木) 20:37:56.14 ID:PDEjhkvI.net
大きいプラティを買ってすぐに数匹産んで死んでしまったけど、その子らはほぼ全数健康に育ってコリの卵食い容疑者にされている
生まれた子はなかなか死なないってのが本当に不思議

251 :pH7.74:2018/06/01(金) 00:02:51.11 ID:nlzjO692.net
プラティは食う
グッピーも
そしてコリも食う

メスが生む→メスを追いかけてるオスが卵を食う
これを見たこと有る

252 :pH7.74:2018/06/04(月) 14:32:49.80 ID:GVfJhSsW.net
Kモーリーって産まれたての稚魚どのぐらいの大きさですか?

253 :pH7.74:2018/06/09(土) 23:13:52.43 ID:RuNRQmxa.net
5ミリ以上ありそうだった

254 :pH7.74:2018/06/10(日) 21:34:34.50 ID:wm5yTftT.net
今ちょうど産まれてるけど小さいので3mmくらい

255 :pH7.74:2018/06/13(水) 10:57:49.47 ID:NtFtjLRA.net
タイ米ぐらい

256 :pH7.74:2018/06/14(木) 23:19:25.36 ID:sPicv8cg.net
https://i.imgur.com/fjCxRGhh.jpg
立派

257 :pH7.74:2018/06/14(木) 23:24:22.77 ID:bXq3/y03.net
??

258 :pH7.74:2018/06/15(金) 23:39:20.53 ID:w82dn5Ck.net
買ってきてすぐに痩せて死んでしまった親プラティは水面に浮いている餌しか食ってなかったような気がするけど、そいつが産み残した子供らは浮いている餌からコリタブまでオールマイティに食ってる
蓋を開ける前に浮く餌を食う準備をしてるし食欲が物凄い

259 :pH7.74:2018/06/15(金) 23:47:13.76 ID:Nfe0nc9U.net
>>258
その親の育てられ方ってのが、変わってたんだろうな

260 :pH7.74:2018/06/19(火) 19:00:19.48 ID:KdDFTGA2.net
30匹くらい産まれてる
どうみてもこの子たちが育ったら過密水槽
しかもこの子たちもいつかは出産すらとしたら、ヤバすぎなんだけどどうしたら

261 :pH7.74:2018/06/20(水) 01:23:00.95 ID:YETp2s+Y.net
>>260
誰かにあげるか個人経営のペットショップに引き取ってもらうか
最悪餌にされちゃうかもだけど

262 :pH7.74:2018/06/20(水) 08:24:14.42 ID:gQ0TZocL.net
>>260
とりあえず、水槽を増やす。
適当な数になると、あまり増えなくなるよ。

263 :pH7.74:2018/06/21(木) 15:10:12.70 ID:1a/evw2b.net
モーリー3匹飼ってて仲良く混泳してたんだけどどうやら雌1雄2らしく最近強い方の雄がもう片方を遠くにやろうとつつく

ペットショップとかだと雄雌選べないこと多いけど雄雌2ずつとかにしたら解決するのかな
水槽的にあんまり数は増やせない

264 :pH7.74:2018/06/23(土) 05:26:18.14 ID:1mpb7oRk.net
>>263
うちはプラティーだけどそう思ってメスを追加したら新メスは見向きもされず 争いは続いてる

265 :pH7.74:2018/06/23(土) 12:55:11.05 ID:XaqDedeB.net
>>264
雄は争う定めだと諦めた方がいいのかな

266 :pH7.74:2018/06/23(土) 19:09:48.41 ID:3TOwtEUX.net
>>265
水面近くまで伸びていないと意味がないけど、水草を多めにすると争いが少しは減るように思う

267 :pH7.74:2018/06/25(月) 20:09:16.09 ID:7vjFNmnW.net
増えすぎたら恐いと一匹買ったら〜孕んでて稚魚産みまーしーたー チックショー!!

268 :pH7.74:2018/06/26(火) 18:32:34.79 ID:oHUoGVZU.net
>>267
乙です・・・

当方の場合はブラックモーリーを2匹買ったんですが、それが
オスとメスだったんですよね・・・
店のお兄ちゃんが、気をきかせてくれたんですかね。

269 :pH7.74:2018/06/26(火) 18:58:31.82 ID:PggJ9Fsk.net
オスとメス2匹ずつ買って1ヶ月くらい経つけど全く産む気配ないぞ
本当に簡単に繁殖するんかいな?

270 :pH7.74:2018/06/26(火) 20:35:33.53 ID:FYwkfM8/.net
既に産んで食べた説

271 :pH7.74:2018/06/27(水) 04:13:25.15 ID:rHrwf6Iu.net
メスの腹でかくなってないから抱卵自体してないと思われる
ちなみにオレンジモーリー

272 :pH7.74:2018/07/04(水) 06:56:10.21 ID:Tb+Rxq7e.net
底砂をキューバパールで緑の丘を作りたいから変えたいんだけど、ソイルは糞掃除的にはプラティには向かないですか?

273 :pH7.74:2018/07/04(水) 15:44:39.87 ID:fYNLDGV3.net
派手でいいね!https://goo.gl/jZFxYh

274 :pH7.74:2018/07/04(水) 23:01:36.29 ID:SyomVESD.net
>>273
ブラクラ

275 :pH7.74:2018/07/06(金) 11:52:02.31 ID:Lm5QFZSW.net
ダルメシアンモーリーにパールグラスとアナカリスボロボロにされる。
気が付けば茎だけのハゲ水草になってる

276 :pH7.74:2018/07/06(金) 12:21:33.94 ID:2ZgCpiPb.net
ハゲでごめん

277 :pH7.74:2018/07/07(土) 12:43:48.26 ID:Tk2o4aQ1.net
うちもブラックモーリーにマツモをボロボロにされるわ。

278 :pH7.74:2018/07/08(日) 20:23:52.55 ID:EfiHI3oG.net
プラティは底砂ザクザク掃除できるレイアウトにしといたほうがいい?

279 :pH7.74:2018/07/18(水) 22:53:02.26 ID:nH+7T/1V.net
とあるメスがずっと他のメス追いかけ回してる
今日は底の方でじっとしてることが多かったけど産まれる兆候?
お腹は導入時(約2週間前)よりも膨らんでる、と思う

280 :pH7.74:2018/07/19(木) 15:37:00.28 ID:oQv4nZjS.net
1匹干しモーリーになりかけてた
すぐに拾って水槽に戻した
ぎこちなかったけど一応泳いでた
気付くとヤマトヌマエビに食われてた
骨になる前にプランターに埋めてあげた

281 :pH7.74:2018/07/23(月) 13:29:30.73 ID:lanbEGJx.net
ブラックモーリーがオスだけ2匹いるんだが、ずっとくっついて戯れあって突っつきあってるんだが69でもしてるんか?

282 :pH7.74:2018/07/24(火) 06:54:57.19 ID:mPZVSfzT.net
オス同士同じ水槽に二匹きり
なにも起きないはずはなく....

283 :pH7.74:2018/07/24(火) 10:07:46.01 ID:+LarwImR.net
オスオスメスの3匹で飼っててオス同士ずっと喧嘩してたけど最近仲良い
拳で語り合ったか

284 :pH7.74:2018/07/25(水) 06:56:19.12 ID:fDPzwibc.net
タイマン張ったらマブダチだよ!

285 :pH7.74:2018/07/25(水) 09:37:57.43 ID:+Cn+EpD1.net
タイ・マンハッタン・ハブ・ダコタファニング!

286 :pH7.74:2018/08/14(火) 16:57:37.18 ID:/S1MyUy7.net
オス2メス2でいたブラックモーリーでオスがずっとメスおっかけてるなーって思ってたら、今日糸状コケのアーチの中に稚魚3匹を発見した
生まれてから1,2週間経つメダカの稚魚と同じかそれ以上にしっかりしててビックリ
気付かないうちに生まれて成長したのかな?

稚魚ってコケとかだけで成長できるのだろうか…
ってかメス2匹ともまだお腹大きいんだけどモーリーって1匹でどのくらい稚魚産むの?増えすぎコワイ…

287 :pH7.74:2018/08/14(火) 21:14:14.41 ID:h7MmhCgT.net
>>286
俺も今繁殖に挑戦してるんだけど、生まれたての稚魚って親に食われない感じ?

288 :pH7.74:2018/08/15(水) 00:20:45.00 ID:X8hyedFQ.net
>>287
横からだけど食われるぞ
親と稚魚5、6匹だけいたのが一週間で稚魚消失した
隠れ家が無い環境だったのもあるかもだが増やすならちゃんと隔離しよう

289 :pH7.74:2018/08/15(水) 06:07:10.30 ID:689MshoX.net
>>287
https://imgur.com/LGqKdIP.jpg
https://imgur.com/7cdxaFf.jpg

この大量のコケの下にある隙間に隠れて生き延びてる感じ
自分は狙って繁殖まではさせてないから、このまま自然に任せてみる所存…

290 :pH7.74:2018/08/15(水) 07:08:23.57 ID:GqQgWH4j.net
>>288
>>289
ありがとう!やっぱりそれなりの隠れ家がないと厳しそうだなぁ
今モーリー入れて立ち上げた水槽は流木メインでモスと陰性チョコチョコって感じだから、今のままだと餌になりそう
もうしばらくして水草が繁ってくればまた違うかもしれんけど…
ただその前に子供を産む気配がない

291 :pH7.74:2018/08/15(水) 08:24:57.58 ID:689MshoX.net
>>290
うちの水槽のオスモーリー、もうお腹大きくてとっくに孕んでそうなメスを観察してる間ずーっと追いかけて交尾しようとしてる…
このオスが特別なのかわからんけど性欲強すぎない?って印象
今日なんておやつの冷凍アカムシを完全シカトして勤しんでたよ…w

オスにそんな感じの動作あるならそのうち生まれるじゃない?

292 :pH7.74:2018/08/15(水) 09:49:51.83 ID:Tw+XRc66.net
発情してるときはみんな餌無視するよ

293 :pH7.74:2018/08/23(木) 13:17:49.25 ID:Kew/Etos.net
>>283だけど片方腹に穴空いてやられてた

悲しみ

294 :pH7.74:2018/08/25(土) 02:03:14.37 ID:sqQEKhh8.net
もう増えすぎて数えられない

295 :pH7.74:2018/08/30(木) 13:51:13.69 ID:nteMdTeT.net
プラティ飼育始めて1年なんだか増えないので、気にしなかったら、急に稚魚が生まれて30匹くらいいる
自然淘汰も考えて放置してるが、嫁がなんて残酷なのとうるさい、、、
10匹くらい成魚になれば丁度良いな

296 :pH7.74:2018/08/30(木) 19:09:05.75 ID:8J4JzLHJ.net
適当な水草とセットで俺にくれ

297 :pH7.74:2018/09/02(日) 05:20:22.13 ID:TMpzsN2V.net
ブラックモーリーを仲間入りさせたいですが
これから先の季節外飼いは無理でしょうか?
熱帯魚というくらいだからやはり無理でしょうか?
因みに寒冷地域ではありません

298 :pH7.74:2018/09/02(日) 11:25:23.75 ID:Xjaej4g/.net
はい無理です

299 :pH7.74:2018/09/02(日) 18:38:38.77 ID:WxP0Zdur.net
最低気温20度切るまでは大抵の熱帯魚は大丈夫。
それより下なら無加温飼育スレへ

300 :pH7.74:2018/09/02(日) 23:40:43.20 ID:yxKYqcPo.net
ドワーフモスキートフィッシュ飼ってる人居ない?
買って5日で気づいたら産んでたけど、ボトルでも水草たくさんなら隔離いらんかね?
こいつら餌食べるのめっちゃ下手だし、稚エビも食べられない

301 :pH7.74:2018/09/07(金) 18:01:11.70 ID:oX6kPnrU.net
いつの間にかモーリーが稚魚産んでた
確認できただけで5匹くらい
1センチほどの大きさで親に食われないか心配だったけど、どうやら食われないっぽいな。親も大して興味ないみたい
大きい魚が近付くと結構な瞬発力で逃げるから、案外簡単に成長できそうだね
餌も稚魚用の餌要らないみたいで、親の餌の残りと水槽に生えてる藻を食べてるから楽で良いや

302 :pH7.74:2018/09/07(金) 22:03:09.08 ID:3tFtJpY/.net
いずれ多少食べて減らしてほしいと思うようになる

303 :pH7.74:2018/09/08(土) 06:15:56.98 ID:vSfo/YyP.net
>>301
生存率を高めたいなら、水草で茂みを作るのが良いよ。
マツモとか浮かべておけば、その隙間に逃げ込む様になるから。

304 :pH7.74:2018/09/08(土) 18:34:44.03 ID:bEJgAP4M.net
昨日まではモスの影に隠れつつ泳いでたのに、今日は縦横無尽に泳ぎ回ってる!
可愛いなぁ
金魚やクラウンローチとかなら食われるかもしれないけど、親も正味4センチ程度しかないし、それ以上にデカイ魚もいないから大丈夫そう
ただ、確かに食われないでこのペースでどんどん増えていったらすぐに満員になりそうだなぁ

305 :pH7.74:2018/09/09(日) 23:18:42.64 ID:4tw56w48.net
>>304
うちにいるブラックモーリーも5匹産んでて元気に成長してるけど、モーリーって産むたびに一度に生まれる数増えるとか聞いてビクビクしてる…w

オス2メス2構成ですでにメス2匹お腹大きいから過密になる日も遠くないかもしれない

306 :pH7.74:2018/09/10(月) 10:07:48.77 ID:UvGXst/n.net
小さなプラティを五匹入れてみた成長が楽しみだ
よく食べるのな

307 :pH7.74:2018/09/10(月) 18:53:31.79 ID:q3BL1hPS.net
>>305
ご愁傷様・・・
当方の水槽で、最初に入れたブラックモーリーは
2匹だけでした、つがいだったのが計算外でしたが。

現在、5つある水槽には、どれも10匹以上のブラックモーリーがいます。

308 :pH7.74:2018/09/11(火) 11:09:00.12 ID:yYF+YHg5.net
>>301だけど、昨日外飼いしてたメダカの稚魚を同じチビモーリーのいる水槽に入れたんだ
メダカの稚魚の大きさは1センチくらいで、丁度モーリーの稚魚と同じくらいの大きさ
すると不思議なもので、親モーリーがメダカの稚魚を追い回したんだよ、同じ大きさのモーリーの稚魚には目もくれずに
と言うことは、あくまで推測だけど、モーリーは自分の子供(最低でも同じ種類かどうか)は判別してるってことだよね?大きさだけなら自分の子供も追いかけ回すはずだし
面白いなぁ

309 :pH7.74:2018/09/11(火) 14:08:50.99 ID:UhEJC/pc.net
プラティ稚魚が今30匹くらい60水槽に親と同居でいるんだが
そろそろ水温が心配
ヒーターは中に入れっぱなしなんだけど、カバーの中に入ったり出たりしてる
いずれ使わなきゃいけなくなるんだけど
火傷防止でなんか対策してますか?

310 :pH7.74:2018/09/11(火) 16:19:32.52 ID:fEmaxqIE.net
無加温です

311 :pH7.74:2018/09/11(火) 17:34:20.93 ID:QTBXg35/.net
>>309
目の細かい金網でヒーターカバーを作ってみる。
あるいは、
ヒーターにカバーを付けない。
ですかね。

312 :pH7.74:2018/09/11(火) 19:44:39.51 ID:UhEJC/pc.net
>>311
やはりそうなりますよね
カバー外して稼働させます

313 :pH7.74:2018/09/14(金) 21:16:56.64 ID:Bj3rvIx+.net
公園を犬のトイレにしているクズ女
http://i.imgur.com/wWcofeD.jpg

314 :pH7.74:2018/10/14(日) 09:48:30.70 ID:D2yWLTfC.net
みんなの水槽のプラティやモーリーは元気かい?

315 :pH7.74:2018/10/14(日) 14:43:11.25 ID:aYeuDAk5.net
今日ブラックモーリーが出産した!

316 :pH7.74:2018/10/14(日) 18:27:44.92 ID:CGNlndCl.net
おめでと!
うちはモーリーの稚魚何度か産まれてある程度(食べられないくらい)のサイズまで成長するけど、いつの間にかいなくなってるんだよね
多分死体はツマツマ葬されてるんだろうけど

317 :pH7.74:2018/10/14(日) 20:31:10.18 ID:/ubI/2aZ.net
9月に6匹産まれたモーリーの稚魚が今は2匹
他の魚は元気なのに何故…
餌も与えてるのに

318 :pH7.74:2018/10/14(日) 21:24:11.71 ID:aYeuDAk5.net
モーリーって結構死にやすい…?

319 :pH7.74:2018/10/14(日) 22:29:12.41 ID:pwKU9JwW.net
やっぱり稚魚は隔離しないとダメなのかな

320 :pH7.74:2018/10/14(日) 22:47:36.12 ID:CGNlndCl.net
死にやすいと思う人にとってはそうみたいだね
俺が考える理由は

・弱アルカリ性を好むので弱酸性水槽での一世代目・二世代目くらいまでは死にやすい
・バルーンやライヤーテールなど改良種は繁殖力が低くて寿命が短い
・ノーマルに見えてもどこかで改良種の血が混ざってる可能性もある
・プラティより妊娠したのが分かりにくくて産卵箱に隔離しにくい

この辺かと思うけどあくまで個人の感想です

321 :pH7.74:2018/10/14(日) 23:37:17.39 ID:9+XobTCr.net
モーリーだけ水カビになるわ

322 :pH7.74:2018/10/15(月) 01:23:11.81 ID:GN8oS/me.net
さすがに水カビ病は何か特定の原因があると思う
無加温とか寄生虫とかフィルターや底床のどこかにガッツリ汚れが溜まってるとか

323 :pH7.74:2018/10/15(月) 20:07:19.21 ID:QQ50/oaY.net
水草で大きなモーリーが入ってこれない様な場所を作ってやれば、特に隔離とか
考えなくても生存率は上がると思う。

真面目な話、すべての稚魚が大きくなってくれると
水槽が増えちゃって大変な事になるんだ。

324 :pH7.74:2018/10/15(月) 23:44:17.82 ID:bnAfNtvf.net
なんでせっかく自分の子孫増やすために産んだのに産んだそばから食っちゃうんだろうな。アホなのかな

325 :pH7.74:2018/10/15(月) 23:52:03.14 ID:UXdOk19H.net
閉鎖的な環境で育てられること前提の生態じゃないだろうよ

即食べ見たことあるとベタとか1週間なにも食わず世話するから感動するぞ
俺の時は大丈夫だったけど子育て終わりと親ベタが考えた瞬間に捕食が始まるみたいだけどな

326 :pH7.74:2018/10/16(火) 00:44:52.44 ID:rFkkNmcd.net
>>323
そういう問題じゃないんだよなぁ
パクリされないサイズまで育った稚魚が長生きできないって話
水草たっぷりでプラティとエビは増えるんだけどね

327 :pH7.74:2018/10/16(火) 11:29:05.38 ID:PFkhP0K2.net
分かる
最近死んだ稚魚は、もうこのまま大きくなるんだろうなぁって安心しきってたのにいきなり死んでたから
そもそも親にはまず食われないし

328 :pH7.74:2018/10/19(金) 20:33:58.17 ID:Ekd6AGMN.net
60水槽にプラティのみで飼ってるが、稚魚40匹くらい泳いでるが放置してる
喰われる喰われるみんな言うから、ある程度自然淘汰されるかなと思っていたが
最初に生まれたのは、追いかけられてたのでアナカリス放り込んでおいたら増える増える
今じゃ慣れたのか普通に一緒に泳いでる
このまま成魚になりそうな雰囲気だが
増えすぎだ、、、

329 :pH7.74:2018/10/19(金) 20:40:42.24 ID:Ekd6AGMN.net
グッピーはよく新しい血を入れないと、奇形が増えるというけれど
プラティはどうなんだろ
同じ色ばかりで微妙だが、買い足す必要ない様子

330 :pH7.74:2018/10/19(金) 23:36:28.37 ID:gKJemCTh.net
>>329
うちも60水槽でプラティメインのモーリー、コリドラス、ミナミ混泳だけどプラティだけで軽く50匹は超えてるよ
生まれたてでパクリされてるのもあるとは思うけど、丈夫なプラティとは言え稚魚も全てが成魚にはなってないと思う
ミナミによってツマツマ葬されてるのが多いと思うけど、全部がそのまま成長してたらもっととんでもない数になってるはず
血が濃くなったのか、たまたまだったのか、知人に譲るために妊娠中のメスをサテライトに隔離して産ませたら奇形の死産が2匹と健康体が2匹だけだった

331 :pH7.74:2018/10/21(日) 06:18:34.76 ID:FUNI8DzP.net
どんな生き物でも血が濃くなるのは良くない。F3くらいなると奇形が増えそう

332 :pH7.74:2018/11/01(木) 18:20:47.25 ID:evJNR2qh.net
ブラックモーリーが最初5匹から8年間で何代も代替りしてるけど、雄ばかりになって一匹だけになった。
一方別の水槽でオレンジモーリーが雌ばかりになったからブラックモーリー一匹を混ぜた。
ブラックは社交的で雄だけの時でも仲間で集まって戯れていたから、オレンジにも構ってくれアピールしてるが、オレンジはみんな別々で行動してブラックは無視され続け、同居のチェリーバルブと突っつき合ってる。

333 :pH7.74:2018/11/04(日) 20:30:46.45 ID:y707fEaX.net
プラティって売ってるときオスメス別れてないけど
メスは妊娠してる率高いのかな

334 :pH7.74:2018/11/04(日) 20:46:26.76 ID:Sd0lPeI0.net
>>333
観賞魚の中ではトップクラスに確率高い

335 :pH7.74:2018/11/04(日) 22:38:15.20 ID:nco3oh1X.net
買って水合わせ中に出産

336 :pH7.74:2018/11/05(月) 09:07:58.93 ID:axYdm+kQ.net
通販で買ったのが梱包内で出産してたの一回あったわ

337 :pH7.74:2018/11/05(月) 19:55:09.02 ID:w9eRp27Z.net
>>333
よくあるね

338 :pH7.74:2018/11/10(土) 01:51:25.17 ID:O0WYrenY.net
買った翌日に産仔ってのはあった

…グッピーだけど

339 :pH7.74:2018/11/13(火) 00:14:33.50 ID:atdBaL28.net
プラティでっかいな
存在感すごいし色もキレイで気に入った

340 :pH7.74:2018/11/13(火) 20:45:42.80 ID:DEneEufp.net
卵をメスのお腹に確認して、そろそろ1週間たつんだけどまだ生まれない。こんなもん?

341 :pH7.74:2018/11/13(火) 22:52:33.24 ID:DVQ7bjfM.net
>>340
まだまだ
初産なら3週間とかかかる
おなかがマックスまで大きくなって、さらに底辺が丸から四角っぽくなってきてからが本場

342 :pH7.74:2018/11/14(水) 00:41:28.26 ID:PxfTCVvw.net
>>341
どもです。そんなに抱え込むとは!何だか健気で神秘的ですなぁ。

343 :pH7.74:2018/11/18(日) 11:37:47.03 ID:I9LtRhfb.net
2日前バルーンモーリー1匹買ったら昨日稚魚が生まれたんですけど
一回の繁殖で複数回〜てネットに書いてあるんですけどまだ生まれるってことですか?

344 :pH7.74:2018/11/18(日) 13:06:04.28 ID:19IQQTc9.net
>>343
またすぐ生まれるんじゃなくて、一回の受精で何回か妊娠する
ただバルーンみたいにモーリーの改良種は一回きりの場合も多いよ

345 :pH7.74:2018/11/18(日) 13:25:53.51 ID:htxpNy7W.net
>>344
ありがとうございます。

これ以上増やさないためには雌雄分けての隔離しかないです
よね?

346 :pH7.74:2018/11/18(日) 14:23:57.52 ID:19IQQTc9.net
>>345
雌雄分けてても精子が体内に残っててまた産む可能性はあるけど、増やさないようにする最善策は分けることだね
でも手を加えないでそのまま放っておけばある程度のところで増えなくなってバランス取れるよ
基本的に隠れる場所が多ければ増えやすくいし、何もないとあんまり増えない

347 :pH7.74:2018/11/20(火) 23:37:21.68 ID:t0ZiD6pk.net
ペアを隔離して産ませようとしたら、雄が雌をいじめまくり☆にしてしまった。。。温和じゃないのもいるのか

348 :pH7.74:2018/11/21(水) 16:47:14.99 ID:s6aWJzkO.net
魚は3匹が基本だからね
2匹だと一方的に攻撃してやめないことがある

349 :pH7.74:2018/11/25(日) 01:17:19.19 ID:oetBj5Z7.net
モーリー3匹でだとオス2匹がひたすら喧嘩して結局死んでしまったわ
3匹飼いは基本だけどお互いに攻撃し合うとだめだね

350 :pH7.74:2018/12/02(日) 19:42:54.65 ID:Q0X5uRj/.net
ブラックモーリーの繁殖能力がやばい
毎月10匹以上子供産んでる
プラティと違って寿命1年じゃないし
まぁ、過密水槽だからみんな食われてるんだが

351 :pH7.74:2018/12/03(月) 10:13:22.08 ID:K6sVzfN5.net
稚魚は親に食われるのもそうだが
餌あげづらいから餓死も多いイメージ

352 :pH7.74:2018/12/03(月) 15:55:48.90 ID:2vciqzVw.net
プラティもモーリーも寿命は一緒だよ

353 :pH7.74:2018/12/03(月) 19:12:22.74 ID:spbwINYU.net
稚魚がすぐ死ぬ
何でじゃ?

354 :pH7.74:2018/12/03(月) 21:49:21.09 ID:18a3C4It.net
>>352
まぁじ?
松かさになってしぬんか

355 :pH7.74:2018/12/09(日) 22:11:05.47 ID:uH3vEirK.net
ゴールデンセルフィンモーリーの雌が腹パンになってからだいぶ経つんだけどいつ頃子供出てくるんだこれ?
普通のモーリーより妊娠期間が長いとは書いてあったけど

356 :pH7.74:2018/12/16(日) 10:56:48.10 ID:vkJ6ehBy.net
ブラックモーリーって水質の変化に弱すぎだろ
水合わせも成功して子供も生まれて、大丈夫かなって思ったら
昨日1匹変死してて、残りのやつも体が白くなってた

357 :pH7.74:2018/12/16(日) 11:18:56.86 ID:rJXXILT7.net
モーリーは色々弱いね
水合わせもしっかりやらないとすぐ死ぬし、
ウチは無加温でやってるけど、15度切ると動き鈍くなるわ

358 :pH7.74:2018/12/16(日) 11:28:54.06 ID:qQYeAgaA.net
昔ブラックモーリー飼ってたときは塩入れてた。すごく丈夫だったけどな。

359 :pH7.74:2018/12/16(日) 11:36:34.04 ID:ZExOCsyv.net
体は丈夫なのに皮膚がめっちゃ弱いイメージ

360 :pH7.74:2018/12/17(月) 14:33:57.45 ID:FkjSUjZW.net
酒気帯び運転で人身事故=容疑で警察職員逮捕−大阪府警:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121600190

酒を飲んで車を運転し、人身事故を起こしたとして、大阪府警は16日、道交法違反(酒気帯び運転)と自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで、府警本部装備課職員の大和良彰容疑者(44)=同府太子町春日=を逮捕した。
 府警によると、同容疑者は最寄り駅に妻を迎えに行った帰りで、「家でビール2缶と焼酎水割り3杯を飲んだ。駅まで近いのでばれないと思った」と話し、容疑を認めているという。
 逮捕容疑は16日午前0時半ごろ、太子町内の府道で酒気帯び運転した上、道路端を歩いていた男性(63)をはねて2週間のけがをさせた疑い。

361 :pH7.74:2019/01/24(木) 22:24:54.02 ID:ywacyk2b.net
モーリーのペアを買ってきて1週間も経たずに稚魚が生まれたわ
増えすぎるのも困るなぁ

362 :pH7.74:2019/01/25(金) 00:22:32.07 ID:cKjNJdEt.net
https://imgur.com/gallery/hNT2aQI

ショップの水草水槽にいた子に一目惚れで譲ってもらったんですが
プラティだと思いますとのことで格安で。
上部の青い光沢部分以外がべったりした濃い紺×山吹色で不透明でとても綺麗なので
不透明なオスを探してみたけど見つからない
売られているプラティたちより明らかに大きいので年とって発色が強く不透明になっただけ?

卵胎生メダカは初めてなんですがそもそもこれは
いわゆるミックスプラティのメス、で合ってますかね?

363 :pH7.74:2019/01/25(金) 00:57:55.35 ID:oIq7+CEk.net
>>362
ミックスプラティのメスに見えるね
色は偶然の産物だから同じのを探すのは不可能に近いと思うよ
その子に黄色いプラティ掛け合わしてもしかしたら同じような色のが生まれるかもしれないけど
大きさについては餌の量や水槽の大きさで変わるのでめちゃめちゃ大きくなることもある
見たことある中で一番大きいのは、ちょっと小ぶりの和金成魚くらいまででかくなってた

364 :pH7.74:2019/01/25(金) 01:21:42.54 ID:cKjNJdEt.net
ありがとうございます
もうすこし探して不透明でベタのような色したプラティが見つからなかったら
諦めてタキシードかミックスから選んでみようと思います
なんとなく老い先短い命、のような気がするので

いっそベタと交雑してくれたらいいのに
全然種は違うけど顔なんとなく似てるし

365 :pH7.74:2019/01/25(金) 01:45:15.04 ID:oIq7+CEk.net
>>364
俺はベタもプラティもそれぞれ水槽あるけど、プラティもいいもんだよ
柄や体型、性格を変えながら水槽内で命が繋がっていくのを見続けるのがね
プラティは本当に色んな色のがあるから、鯉ベタっぽいのを目指すなら簡単だよ

366 :pH7.74:2019/01/25(金) 11:41:08.48 ID:swAVxVWA.net
>>365
メダカ体型自体は好きなんだけどね
モーリープラティは頭が小さめか腰のあたりが。。。上に張り出してる感じなのと
色がぼんやりのイメージで敬遠してたけど個体差あるのね

寿命短いみたいだし行かず後家のまま。。。なんてことのないように
早いとこダンナを見つけてやります

367 :pH7.74:2019/02/07(木) 08:31:45.02 ID:cpDs6D4t.net
お腹膨らんで二カ月。子供確認出来ず、お腹も膨らんだままなんだけど。やっぱ生まれた側から食べられてるだけ?

368 :pH7.74:2019/02/07(木) 17:31:11.45 ID:Wr5fG3q0.net
うちのメスは腹パンパンだったのが一気に普通になった。
そして数日前に初めて稚魚をみた。

369 :pH7.74:2019/02/11(月) 10:26:50.85 ID:zDEJBYNV.net
買ってきたモーリーさんのうちの1匹が痩せこけている
他の個体に比べて鰓が開いているように見える
感染症?

370 :pH7.74:2019/02/21(木) 21:29:14.36 ID:Zttz0huk.net
腹パンがNGなのかな

371 :pH7.74:2019/02/22(金) 18:56:13.61 ID:rPqdDCBz.net
うちのプラティが最近、イヤだイヤだ!みたいなそぶりで首を振りまくるというか全身使って左右にフリフリしまくってこちらを見てくる。

どうしたのと近づくと上に上がり餌をもらう体制に入る。餌をやると凄い勢いで食いつく。これって餌をおねだりしてるのかな?

けっこうたくさん食べてもこれを繰り返してくる(*_*)

372 :pH7.74:2019/02/22(金) 20:07:08.88 ID:07to2QQD.net
>>371
それはなついてる証拠の動きだけど、魚は餌はあげればあげるだけ食べちゃうからやめなきゃだめだよ
糞詰まりや消化不良による転覆症を起こしたり、寿命も短くなるからね

373 :pH7.74:2019/03/06(水) 12:45:14.77 ID:JqI0YMpH.net
「犬の性格は飼い主に似る」は本当だった | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030500141/

374 :pH7.74:2019/03/10(日) 15:52:22.56 ID:COsORDP2.net
モーリーって色が違ってもただの個体差で、普通に繁殖するんですかね?
先日ブラックバルーンモーリーと金色っぽい鮮やかなバルーンモーリーを買ったのですが、それぞれ雌雄で頻繁にイチャイチャしとります
ゴチャゴチャな色になるんですかね?

375 :pH7.74:2019/03/10(日) 16:10:43.98 ID:MHnBTHAM.net
>>374
なるよ
白と黒いっしょにしとけばダルメシアン生まれるし

376 :pH7.74:2019/03/10(日) 21:15:11.70 ID:COsORDP2.net
>>375
なるほど
頻繁に黒のお尻を淡金が突っついてるので、ちょっと楽しみにしています!

377 :pH7.74:2019/03/10(日) 23:10:22.61 ID:uJEGylHm.net
最近熊本なんだけどモーリーあんまり売ってない
何故?

378 :pH7.74:2019/03/11(月) 17:59:01.21 ID:8RfGW6X2.net
導入して一週間なんだけどプラティが元気なのにポツポツ死んでいく・・・
水合わせ失敗したのかな?申し訳なくなる・・・

379 :pH7.74:2019/03/11(月) 18:29:20.13 ID:GClHs5XC.net
>>378
プラティ以外にも生体いる?いるとしたらそっちは元気?

380 :pH7.74:2019/03/11(月) 20:08:00.65 ID:0anYEEgw.net
水出来てないんじゃ?

381 :pH7.74:2019/03/11(月) 22:56:13.67 ID:iXe5qDaM.net
>>379,380
夏からずっとラスボラ・エスペイとハチェット、グラミー、モーリー、ミナミもまぁまぁいる長期やってる水槽だよ
迎えたプラティ五匹がポツポツ死んでいって、もう二匹になってしまった・・・
弱って死んでいくって感じじゃなくて、前日まで普通そうだったのに朝見たらいきなり死んでるって感じ
プラティ以外は死んでないんだよね
水草も生体も少ないんで酸欠とも思えない
なので水合わせがダメだったのかなぁと・・・

382 :pH7.74:2019/03/12(火) 15:07:39.52 ID:4Hfwxkhd.net
そういうのはたまにある
ショップと家の水質が違うんだろなと思う

383 :pH7.74:2019/03/12(火) 17:08:26.26 ID:ImatyuXA.net
水合わせじゃなくて水が合わないあるある
プラティモーリーグッピー程度の魚で水合わせ慎重派大概だが

おま環だしな

384 :pH7.74:2019/03/13(水) 20:06:47.90 ID:zZfyPh1Y.net
>>381
いちどエサを疑ってみるのもいいかも
やりすぎは水質悪化がなくても突然死に繋がることがある
あと古いエサね

385 :pH7.74:2019/03/13(水) 22:25:59.77 ID:OVcpToUB.net
プラティって、結構目が動くんだけどこっちをかなり観察してるみたいだな。よく目が合う。目が合うとエサもらえると思い上に行き出す。

386 :pH7.74:2019/03/13(水) 23:12:26.05 ID:lsxTY2+e.net
う〜ん・・・またプラティ♀一匹だけ、今度は元気なさそうに底にいる
他の生体はピンピンしておりますので、エサも問題無さそう
そもそも継続して与え続けてる物だし、どこにでもあるテトラミンsuperだし
いろいろ回答ありがとうございます
今回は水が合わなかったって事で、プラティには申し訳無いけど納得することにします

387 :pH7.74:2019/03/14(木) 03:23:41.02 ID:bIam6+H+.net
プラティて強いけどな
アルカリ寄りが好きってくらいしか特徴ないんじゃない

388 :pH7.74:2019/03/14(木) 08:08:10.00 ID:PxidDMS+.net
うちのオレンジモーリー50匹ぐらい
近づくとエサくれアピールしまくるが嫁が来ると逃げる
色とかシルエットとか動きの判断は頗る良い
まぁベタも同じぐらいやるけど

389 :pH7.74:2019/03/14(木) 18:17:33.02 ID:b/9kN+T1.net
塩入れて飼ってたとき、プラティ合わなかったことがある。ブラックモーリーは平気だったからいけると思ったんだけどね。

390 :pH7.74:2019/03/14(木) 22:28:57.27 ID:nRiDfHq7.net
ショップに5匹で割引だったのでちょうど5匹いたから黒森5匹導入
1匹が上でボーっとしてたので嫌な感じだったけどとりあえず買ってきた
ウチの室内水槽に入れて3時後にはその子にミナミが群がってた
面倒くさがらす隔離して薬浴すればよかった
かわいそうな事をしたと自己嫌悪です

391 :pH7.74:2019/03/15(金) 18:59:38.15 ID:je/qRXHD.net
帰ってきたらいつの間にか出産してたみたい
石組みの下に一匹だけ何かの稚魚がいる
ほとんど食べられちゃったのかなぁ・・・モーリーの交尾を確認したのはつい先日なんだが
一緒にいるプラティのほうかもしれない
プラティの交尾はまったく確認していなかった・・・
繁殖なんて初めてで、先日交尾を確認したモーリーを月末あたりに隔離しようと考えていたが、まだサテライトも何も用意してない
どうしよ

392 :pH7.74:2019/03/15(金) 19:16:12.74 ID:YCfrdMhI.net
モーリー稚魚でかすぎて食われた事ないわ

393 :pH7.74:2019/03/15(金) 19:59:46.90 ID:VHSLdtPb.net
うちは、バルコニーモーリー二回出産して計30匹くらい稚魚産まれたけど、3匹しか残ってないです。
雌のベタが食いまくってるのに気付くの遅かった・・・
モーリーの稚魚ってすぐ死ぬんだなって思ってました。
まさかあのサイズで食べられるとはかんがえてなかったです

394 :pH7.74:2019/03/15(金) 20:03:56.55 ID:ovRR/gEj.net
モーリーの稚魚は食われるより餓死の方が多い

395 :pH7.74:2019/03/15(金) 20:14:38.96 ID:je/qRXHD.net
一瞬見えました
1cmくらいはあったかと思います
♀バルーンモーリーは特に普段と変わりない様子ですが、♀プラティの警戒心が凄く強いです
もし出産したのがプラティなら、まだ続けて産む可能性はあるのでしょうか?
まだ産まれてくるなら隔離して稚魚を助けたいです

396 :pH7.74:2019/03/15(金) 20:24:25.69 ID:je/qRXHD.net
ダメだ・・・捕まえれない・・・
とりあえずモーリーは近い内に出産すると思うので、餓死を防ぐ為に稚魚用餌を探しておきます

397 :pH7.74:2019/03/15(金) 20:53:31.44 ID:fdXr30oV.net
モーリーの稚魚はなぜかある程度のサイズになってから死んでしまう確率高いよなあ

398 :pH7.74:2019/03/15(金) 21:11:46.41 ID:mfEIyj8K.net
上の方で書いてるオレンジモーリー30匹ぐらいの人です
浮草入れとくだけで食害はある程度防げるかな
うちの稚魚はデトリタス食ってたのか、掬えなかったのはほっといても生き延びてたし、原因不明の死亡もまだ見てないねぇ

399 :pH7.74:2019/03/15(金) 21:12:34.93 ID:mfEIyj8K.net
30じゃない、50匹ですた

400 :pH7.74:2019/03/16(土) 00:07:15.54 ID:V/6iVL7S.net
園芸用の鉢底ネットを切って、結束用ビニールタイでつないでキューブを作り、水流のないところに重りをつけて沈めておく。
目が細かいので稚魚だけが中に入れる避難場所になり、生存率がかなり上がるよ。
エサも水に溶いてからスポイトですいあげ、キューブの中に吹き込んでやると稚魚だけがゆっくり食べられる。
グッピー飼ってて水槽増やせなかったときこれでやってて、程よく間引きされて増えすぎなくてちょうどよかったよ。

401 :pH7.74:2019/03/16(土) 21:07:22.76 ID:L+/nnJBg.net
うちのプラティはオスもメスもいるのにまったく産んでくれないぞ。オスはオス同士 メスはメス同士仲良くしてる

402 :pH7.74:2019/03/16(土) 23:42:33.37 ID:fK5FQLCI.net
ブラックモーリーあの色で100円ちょっとで買えるって値崩れしてるのか

403 :pH7.74:2019/03/17(日) 07:31:08.08 ID:UlHe1TBZ.net
どんどん増えるから安い

404 :pH7.74:2019/03/17(日) 18:02:38.42 ID:HilJkoV9.net
>>391です
皆様いろいろアドバイスありがとうございます
初めてなものでわからない事が多いですが、皆様の書き込みを見て安心しました
書いて頂いている事で出来る事はどんどんやってみます
ありがとうございます

405 :pH7.74:2019/03/19(火) 22:31:20.64 ID:ZDHnRYIR.net
モーリーの仲の良さは異常だわ
♂だけになろうと♀だけになろうとずっと群がって戯れとる

406 :pH7.74:2019/03/21(木) 03:51:17.39 ID:RN9VYcym.net
めちゃくちゃ癒されるよね
なんで今まで興味持たなかったんだろうと思うと悔しいくらいに惚れた
グラミーみたいにイジメ起きないし、餌食い良いし、楽に殖えるから稚魚の楽しみを感じやすいし、バリエーションも豊富な上に飼いやすい
たまに水草引きちぎるけど
うちはバルーンモーリー二匹入れてから油膜も消えたしモーリー様々だわ

407 :pH7.74:2019/03/21(木) 21:57:32.65 ID:FeI7N9H8.net
ウチはソイルの45室内の26℃設定なんだけどどーも調子が悪い
過去に1匹だけ長生きしたけどその他はダメ
そんなんだからしばらく飼わなかったけど最近また購入
やっぱり調子悪いから薬浴したけどどーなんだろ
長生きさせたいし繁殖もさせたい

408 :pH7.74:2019/03/21(木) 23:08:33.01 ID:RO6aEAbJ.net
モーリーとかソードテールみたいなグッピープラティよりワンサイズ大きめなのって
混泳不向きな攻撃的なのしかいないのか?

409 :pH7.74:2019/03/22(金) 01:43:28.50 ID:zEhQgnuH.net
バルーンモーリーしか知らないけど攻撃的とはほど遠い感じするよ

410 :pH7.74:2019/03/24(日) 21:56:00.03 ID:8Eyk+Z1l.net
油膜消えるし苔もつついてるし同性でも喧嘩はしない

411 :pH7.74:2019/03/24(日) 21:57:58.49 ID:8Eyk+Z1l.net
餌くれアピールもするし

412 :pH7.74:2019/03/25(月) 00:59:23.85 ID:zd5kkEJM.net
プラティーは喜怒哀楽がわかるよね。怒ってるときもあるし、ルンルンなのも見ててわかる

413 :pH7.74:2019/03/28(木) 04:00:55.24 ID:xhWoAQqJ.net
ブラックバルーンモーリーがすぐ白点になる
治っちゃ再発治っちゃ再発でキリが無い
しつこいから治ってから一週間くらい28度キープしてたんだけど先日2日に分けて27度に落としたらまた再発したんで28度に戻した
また治ってきたけどなんでなんだろ
妊娠中だと思うんで大事にしたいんだけどなぁ・・・

414 :pH7.74:2019/04/02(火) 23:01:30.47 ID:9OrXHZ7X.net
プラティの交配の瞬間ってすごいね。あの尖ったヒレを限りなく横に曲げてぶっ刺そうと試みてる。

415 :pH7.74:2019/04/08(月) 17:16:56.87 ID:0A0KWNv6.net
交配させたいオスとメスをベアタンクに隔離したらエサはあげない方がいい?
危機感を与えると子孫を残そうとして交配しやすくなるとかある?

416 :pH7.74:2019/04/08(月) 17:39:01.01 ID:rAYnc5ny.net
>>415
餌を食べ終わったら常に生殖行動取り続けるから気にしなくていいよ

417 :pH7.74:2019/04/17(水) 18:56:17.06 ID:Rs8K9RnJ.net
それは先日のお話。
水槽内のモーリーが、なぜか全部南の方を
頭にして整列してたんだ。

何か有るんですかね、なぜか心配・・・

418 :pH7.74:2019/04/18(木) 11:43:16.48 ID:/oJWQSsM.net
>>417
ヒーターは大丈夫?
水温が低くなってると少しでも水温高い日が当たるところとかヒーターの近くとかに整列するよ

419 :pH7.74:2019/04/23(火) 19:51:54.24 ID:gxSlFFXC.net
増えすぎてヤバいんだけど皆さんどうやって対処してます?
捕食する個体を探しているのですが、その個体のオススメ、或いはその他の方法についてご助言頂けるとありがたいです・・・
テナガエビでも入れようか真剣に悩んでます

420 :pH7.74:2019/04/24(水) 02:16:09.54 ID:Hcep3T75.net
うらやましい
全く産んでくれない

421 :pH7.74:2019/04/24(水) 03:31:19.62 ID:1gn1YzkL.net
カメさんにお願いすれば?

422 :pH7.74:2019/04/24(水) 09:27:54.97 ID:oh3zg6J0.net
金魚入れたらおさまった

423 :pH7.74:2019/04/24(水) 10:27:23.70 ID:foJs1wks.net
心配しなくても一定数までいったら止まるよ
とりあえず餌が多いんじゃないかな?餌減らせば繁殖も減るよ

424 :pH7.74:2019/04/24(水) 11:38:31.13 ID:oh3zg6J0.net
なるほど 金魚が餌食いまくるから 繁殖減ったのか!

425 :pH7.74:2019/04/24(水) 13:16:22.50 ID:tpw/D3Xv.net
>>420
アドバイスできるような経験無いけど、混泳してる別種の中に白点のヤツが一匹いたんで温度上げてたよ
29度くらいまで上げてほぼお湯だったけど立て続けに産んだ
状況はそれくらいだしよくわからない

>>423
餌はちょっと自覚ある
というのも熱帯魚飼ってて初めてプラティー入れて初の稚魚というものを見たから、餓死が怖くて微小に砕いた餌を稚魚用にバラ撒いてた
こんな溢れるほど増えると思わなかった
餌を控えてみます

426 :pH7.74:2019/04/24(水) 17:26:47.52 ID:KfuTASjX.net
>>419
適当な所で生まれる数と★になる数がバランスするから、気にしなくても良いと思うよ。
当方の場合、2匹導入したモーリーがつがいだった様で、いつのまにか
水槽5つで合計数十匹になってます。
しかしそれ以上は増えてないので、現在はバランスしていると考えています。

427 :pH7.74:2019/04/24(水) 17:49:21.97 ID:/m2QiXKG.net
>>426
そうですか・・・
まぁエビもそんな感じありますからね
ちょっと安心しました ありがとうございます
何にせよ餌は減らしていきます

428 :pH7.74:2019/04/24(水) 21:53:22.35 ID:foJs1wks.net
餌減らすメリットはもう一つ
プラティは最大4cmとか紹介されてるけどバンバン餌やれば8cmくらいになる
もはやちょっとしたフナサイズ
そんなのがいっぱい泳いでるのと、1cm〜3cmくらいのがいっぱい泳いでるのだと全然印象違うからね
餌控え目のうちでは最大3cmくらいでたまにボスの雄が4cmになるくらい

429 :pH7.74:2019/04/28(日) 17:57:45.88 ID:W8ytPnxD.net
みんな餌頻度どれぐらいにしてるんだ?
1日1回にしてるけど水草荒らされまくる

430 :pH7.74:2019/04/28(日) 20:40:07.95 ID:9pIE/dnf.net
2日に一回

431 :pH7.74:2019/04/28(日) 21:39:24.32 ID:ZygEsPYN.net
メダカと飼って2ヶ月(メス2オス2)
増えると聞いていたが全く腹も大きくならんね
本当にアホみたいに増えるのか????

432 :pH7.74:2019/04/28(日) 21:53:06.68 ID:RJO014lx.net
>>431
そんな時間かかる面倒な事しなくても大量に買ってくれば増えるw
所詮は人間のオモチャなんだからそれでいいんじゃね?
飽きたら捨てる欲しけりゃ買うペットなんてそんなモンでしょw

433 :pH7.74:2019/04/28(日) 22:01:51.25 ID:4fw9rJxP.net
アホみたいには増えないけどバカみたいにヤりまくるよ
ヤりまくった結果デキちゃうだけで、別にアホみたいに増えるわけじゃない
バカだからヤりまくっちゃうだけなんだ
そりゃそうだよ魚程度の知能が男性器なんて物を獲得して交尾を知っちゃったら猿にもなるよ
たまたまチンコ付いてたヤツがこりゃもう放精なんてやってられないって思ってヤりまくった結果そういう種類になったんだろうし

434 :pH7.74:2019/04/29(月) 00:10:50.21 ID:NHEcgIwu.net
>>431
安心していいよ、いつの間にか増えてるから。

水草とか隠れる場所を多く作ると、増えやすいかもね。

435 :pH7.74:2019/04/29(月) 00:39:23.14 ID:CTZ4tPaN.net
やっぱオナニーばっかしてるヤツの言葉には重みがあるなぁ
いや、オナニーしか出来ないの間違いだった

436 :pH7.74:2019/04/29(月) 02:53:40.42 ID:pe2QWEGO.net
なんかキモい人がいるね

437 :pH7.74:2019/04/29(月) 04:36:51.34 ID:8StUepSW.net
家の藻食い専従モーリーは生後1年半、まだ交尾経験無しの中年童貞や

438 :pH7.74:2019/04/29(月) 09:49:43.94 ID:BsAjgE7I.net
ブラックモーリーは生むけど稚魚が育たないイメージ。
どうやって大きくする?

439 :pH7.74:2019/04/29(月) 21:04:36.29 ID:LEDoO5Cy.net
>>438
うちも同じ
前にもスレに何人か同じような状況の人いたはず
稚魚を隔離して3cmくらいまで育つとそのあとは大丈夫
たぶん餌食べれてないんだろうね

440 :pH7.74:2019/05/07(火) 01:13:50.38 ID:Vx93MoBD.net
ポエキリア メキシカーナくっそ荒いわ
バカスカ増えるし

同じポエキリアでもサルバトリスは大人しいのに

441 :pH7.74:2019/05/11(土) 01:39:20.64 ID:iGiUh71N.net
我が家のプラティもとうとう子供を産んだようだ。
2匹しか残ってないが、スジエビの餌になるんだろうなー

442 :pH7.74:2019/05/11(土) 06:48:56.27 ID:2e35+nUj.net
ウチのプラティも先月辺りから産んで稚魚ネットに隔離して育ててるけど、ネット内に生えるアオミドロが半端じゃないね
ヤマトヌマエビもネット内に入れて対策してるけど焼け石に水

443 :pH7.74:2019/05/22(水) 22:04:09.86 ID:Ne7gcgy0.net
プラティの稚魚は残念ながらやられたようだ。
あと1週間で生まれるとかわかれば隔離してあげたいんだけどな〜
何か体に変化出たりしないかな?

444 :pH7.74:2019/05/23(木) 01:48:41.24 ID:m3v0W9pI.net
新規水槽のパイロットフィッシュにブラックモーリー使ってるけど意外に繊細な魚だな
30cmにヤマトヌマエビと黒森をそれぞれ3匹入れて2週目の亜硝酸地獄で黒森2匹死亡
2匹死亡後にゼブラダニオを3匹増補したが、そいつらがまだ水面で遊んでるレベルの濃度でも残った1匹は水底で調子悪そうにしてる 因みにエビの脱落は無し 

445 :pH7.74:2019/05/23(木) 06:49:12.34 ID:OKlobbsl.net
パイロットフィッシュ向きの魚じゃないと思う

446 :pH7.74:2019/05/24(金) 12:12:41.21 ID:NcUCPjnx.net
黒森pH下がると即死するイメージだわ

447 :pH7.74:2019/05/24(金) 21:07:43.21 ID:PA0Vs8Fr.net
わかる

448 :pH7.74:2019/05/28(火) 04:44:53.15 ID:Vq/hRVb7.net
プラティー食い過ぎだ ちゃんとプラティーたちにエサをあげてるのに、それでも食い足りず、コリドラスのエサまで奪いとったあげくメタボで死亡…

449 :pH7.74:2019/06/19(水) 15:36:13.05 ID:wE6assNq.net
保守

450 :pH7.74:2019/06/24(月) 22:07:25.62 ID:nSnv3Xnx.net
近隣に迷惑をかけない犬の飼い方とは? 〜「犬に関する被害苦情等の届出状況」から〜 | 美の国あきたネット
https://megalodon.jp/2019-0623-2250-29/https://www.pref.akita.lg.jp:443/pages/archive/29056

451 :pH7.74:2019/07/14(日) 19:42:22.21 ID:J2KxkFxZ.net
うちのモーリーは人間を餌やりマシーンと思ってるのか
水槽を拭くために手を入れると集まってきてつついてくるし、同居の他の魚が亡くなって網で掬おうとしたら集まって入って来る
お前じゃねえわ

452 :pH7.74:2019/08/25(日) 00:33:01.72 ID:dzCX0TPQ.net
保守あげ

453 :pH7.74:2019/08/25(日) 04:29:41.05 ID:BBR3FgZl.net
プラティがなつきまくって可愛い
目の前で死んだふりしたら慌ててた(*^^*)

454 :pH7.74:2019/08/31(土) 00:18:23.14 ID:MPFGYaNA.net
70匹くらい産んだんだけど多すぎない?
少し死んで60匹くらいになったけど

455 :pH7.74:2019/09/01(日) 09:20:50.16 ID:9xLgiEJW.net
うち2匹しか産まず生き残ったのはたった1

456 :pH7.74:2019/09/01(日) 15:40:20.84 ID:+lwQak08.net
安静にしていたら母プラテイの周りで20〜30匹ぐらい泳いでいたり。ただ子供も2cmぐらいで大量に星になる。
ブライン湧かせば生存率が上がりかなり大きくなる。

457 :pH7.74:2019/09/02(月) 16:02:44.26 ID:BUnhv6Jy.net
プラティのみの水槽を作りたいのですが底材はどんなものが適していますか?
プラティはフンが多いから砂利のようなバーっと掃除できるようなものがいいですか?

458 :pH7.74:2019/09/02(月) 19:40:27.52 ID:XCpemJth.net
ミッキーマウスプラティが今まで全然繁殖してなかったのに水槽からヤマトが消えたあと急に増えだした
ヤマトが稚魚食ってたんやな…

459 :pH7.74:2019/09/04(水) 01:06:15.76 ID:hCxe5i+i.net
モーリーのペアを屋外でサンシヨウモだけで飼っています。
子供が増える増える

460 :pH7.74:2019/09/06(金) 19:54:17.95 ID:yt+6emwr.net
プラティーは食べれますか?

461 :pH7.74:2019/09/07(土) 00:32:32.88 ID:/cIRMnnJ.net
誰が?

462 :pH7.74:2019/10/01(火) 01:46:44.45 ID:WsHE3JVF.net
保守

463 :pH7.74:2019/10/02(水) 00:02:43.00 ID:Bbc3Vvqs.net
モーリーは狂暴すぎてカス
動きの鈍いグラミーなんかと混泳させたら終わり
死ぬまでつつきまくる
カエルの餌にしてやったわ。ざまあ

464 :pH7.74:2019/10/03(木) 00:11:29.42 ID:CLWsF11P.net
プラティは可愛いのにモーリーは確かにうざいな。コリドラスの餌になったで

465 :pH7.74:2019/10/13(日) 00:47:38.41 ID:8wYfps6e.net
ミッキーマウスの模様が出来なかったプラティって可哀想だけど欠陥品扱いなんかな

466 ::2019/10/13(Sun) 17:58:14 ID:FKwYi/oo.net
大型魚の餌扱いじゃないかね

467 ::2019/10/13(Sun) 18:25:24 ID:NrQknrCy.net
尻尾の模様が四角いスクエア型になって見事にミッキーにならなかったやつばかり稚魚を産みまくる
こいつの子供ってことはミッキーなりにくいんじゃないか
せっかく生かしといてやったのに

468 :pH7.74:2019/10/28(月) 19:13:56 ID:ipNQU5ER.net
出来損ないの子供は出来損ないになる可能性違いぞ
ミッキー柄にこだわるなら出来損ないは隔離するか殺せ

469 :pH7.74:2020/01/27(月) 21:39:12 ID:NVf6PIZL.net
ミッキーとか入れずにサンセットに走っては行けませんか

470 :pH7.74:2020/01/28(火) 15:42:18 ID:yGWB2AFO.net
初めて飼育したミッキーマウスが子供産んだけど増えすぎそうで怖いわ
ヤマトヌマエビ今4匹なんだけどもっと導入すべき?

471 :pH7.74:2020/01/28(火) 17:27:01 ID:lTwOiJOz.net
うち去年8月に5匹飼い始めて今50匹は超えてるわ。
全部まだ初代の子だと思うけど第二世代が繁殖し始めたらどうなるやら。間引くわけにもいかず悩ましい。

472 :pH7.74:2020/01/29(水) 13:53:39 ID:QDEXiW2L.net
稚魚の隠れ場所を減らせば淘汰されていくんじゃない?

473 :pH7.74:2020/01/30(木) 11:47:59 ID:f5lxe9MG.net
>>470
だけど佗び草取り除いたら20匹くらいいたわ
まだ流木とかあるけど親ミッキー、ヤマト、コリドラス、テトラ、グッピー、ラミノーズがいるから淘汰されてくれるかな

474 :pH7.74:2020/04/03(金) 19:26:30 ID:spBU+eqN.net
コリドラスは稚魚たべなくね?

475 :pH7.74:2020/04/03(金) 20:45:53 ID:s/xodnX7.net
食べない
稚エビを偶然吸い込んだ直後にエラからピュッて飛び出してきてわろた

476 :pH7.74:2020/04/09(木) 16:55:25 ID:wIpW0v2R.net
紅白ソードテールが繁殖してくれない…
オスメス3ペアいるのに…
知らない間に産んでるのかなあ

みなさん産卵箱への隔離ってどのタイミングでやってますか?
卵持ってるかどうかって見た目でわかりますか?

477 :pH7.74:2020/04/15(水) 22:39:07 ID:7ERMyAie.net
ブラックモーリーかわええ!
熱帯魚の人に話したらあんた変わってるね言われたわ

繁殖簡単だ言うけど、飼ってる人実際どう?水草入れとけば増えるかな

478 :pH7.74:2020/04/15(水) 22:39:59 ID:7ERMyAie.net
×熱帯魚の人
◯熱帯魚屋の店員

479 :pH7.74:2020/04/16(木) 21:47:05 ID:MjCeb3Sa.net
>>477
隔離して増やそうと思えば簡単に増やせるけど
浮き草もなく完全放置だとほぼ親か他の魚に食われるよ
ただある時を境に稚魚をエサとして認識しなくなる時があって
そうなるとカオス的に増殖するから注意なw
経験上ギリ食べれないサイズの稚魚が生き残り出した頃が要注意
好みは人それぞれだけど、俺的には増えて困った魚の筆頭は間違いなくこいつだわ。

480 :pH7.74:2020/04/16(木) 21:58:22.47 ID:wiShZ+0i.net
うへーそうなんだ!
昔飼ってた時1匹だけ稚魚見つけたんだけどうまく育たなかったから今回は育てたい!でもカオス状態は勘弁やなw今グッピーがその状態やわ

481 :pH7.74:2020/04/16(木) 21:59:31 ID:wiShZ+0i.net
小さくて黒いのウジャウジャ居たら気持ち悪そうだが

482 :pH7.74:2020/04/17(金) 08:27:28 ID:ScwPoPGd.net
園芸用の鉢底ネットでサイコロみたいなの作って沈めとくと稚魚シェルターになって生存率上がるよ。

483 :pH7.74:2020/04/18(土) 05:59:42 ID:e+noSjlO.net
>>482
それいいね
小さいミナミヌマエビが入れないくらいの隠れ家つくってみようかな

484 :pH7.74:2020/04/18(土) 17:53:59 ID:itPTvxTr.net
マツモをモサモサにして置くと、稚魚の生存率が高くなる。
ってのが、個人的な感想。

485 :pH7.74:2020/04/19(日) 04:52:36 ID:XoWNYWF7.net
マツモゼロの場合生存率どれくらいかね?

486 :pH7.74:2020/04/20(月) 00:45:14 ID:zmw7I64s.net
>>485
ベアタンクだとほぼゼロ
石組やそこそこ水草が植ってる環境なら一腹で1、2匹生き残るくらいかな
特に水面近くに隠れる場所があるかないかで生存率は激変する

487 :pH7.74:2020/04/24(金) 18:34:39 ID:1+NVBJqe.net


488 :pH7.74:2020/04/24(金) 18:35:16 ID:1+NVBJqe.net
ミスった
グッピーは子供残るけどモーリー全然残らん

489 :pH7.74:2020/05/02(土) 22:16:02 ID:kFbrcKVs.net
モーリー腹立つ!可愛いと思ってたのに、コリドラスのえさ横取りして食べちゃうよ。グッピーは皆遠慮してるのにー

490 :pH7.74:2020/05/06(水) 12:24:03 ID:3zxRoMQO.net
バルーンモーリーって胴体に比べてお腹が同じぐらい膨らんだら出産か近いとみていいでしょうか

491 :pH7.74:2020/05/08(金) 17:58:33.30 ID:9AJS1SAf.net
https://imgur.com/a/doBtJJQ
バルーンモーリー、いる雌の中で一番お腹でかいんだけど妊娠してるかしら

一応隔離してみたけど

492 :pH7.74:2020/05/10(日) 01:00:21.33 ID:P2t3uPSM.net
これはそろそろ産むよ

493 :pH7.74:2020/05/10(日) 22:44:05 ID:Uod5ECqo.net
うちのブラックモーリーさん性転換したっぽい
お腹ぷっくりしてきてそろそろ子供産まれるかなと毎日観察してたら、ゴノポジウム生えてきとる…
ネットで調べたらまれにあるみたいね、びっくりした

494 :pH7.74:2020/06/10(水) 12:11:26 ID:STjfy3Z7.net
プラティ爆増してるけど今日とうとう1匹☆になっちゃった。昨日なんか地面にいるなと思った矢先に。水半分変えたのがまずかったかな。。

495 :pH7.74:2020/06/14(日) 21:15:15 ID:Eu+qC3Wu.net
ブラックモーリーの稚魚って結構でかいんだね!グッピーの稚魚よりかなりでかくてビックリ!

496 :pH7.74:2020/06/23(火) 20:18:52.39 ID:mn2dz9H5.net
プラティの食欲が凄くて餌をあげるとあげただけ、いつまでも食べ続けるんですが止め時の判断はどうしたらいいですか?
適当に切り上げると沈下した餌を探して前景草の中に垂直に突き刺さった様に探してまで餌を食べ続けてます。
結構な頻度で給餌してる(1日2回)つもりなんですが、餌の量を増やして良いものなのでしょうか?

497 :pH7.74:2020/06/23(火) 22:21:23.49 ID:hn2WhZvL.net
餌とフンで二重に水が汚れるから餓死しない程度に減らした方がいいと思う。

498 :pH7.74:2020/06/28(日) 22:33:42 ID:Gqrd+pbv.net
ブラックモーリーが潜らなくて、
いつも水面の水草に寄っかかって寝てるけど、
これ転覆病で合ってますか?

499 :pH7.74:2020/06/29(月) 11:13:56.57 ID:GBuK/9R4.net
すみません、初歩的な質問かもしれませんが、モーリーの中で汽水に対応してるのってブラックモーリーだけなんでしょうか?
汽水・モーリーで検索するとブラックしか引っかからないんですが。

500 :pH7.74:2020/07/01(水) 07:12:13 ID:zKSRpuBB.net
セルフィンもいけるしオレンジライヤーもいける
元々これらの二種がベースなのでw

501 :pH7.74:2020/07/01(水) 09:17:13 ID:IRpSiibm.net
>>500
ってことはモーリー全般耐塩性があるってことですね。
ありがとうございました。

502 :pH7.74:2020/07/14(火) 20:55:11 ID:swsDlPzP.net
シマカノコガイをアカヒレ、プラティ混泳水槽に入れたんだけど、プラティめっちゃつつくな…
貝めっちゃ縮こまっててかわいそうだわ
2センチくらいの大きさの貝でさえ、まさか餌だと認識されてるのか…?

503 :pH7.74:2020/10/30(金) 10:39:02.16 ID:nQDn3iFV.net
60cm水槽でグッピーが30匹くらいいます
プラティのしっかりしたサイズのオス1匹、メス2匹もらって1ヶ月、子供産む気配なしです
子供産ませようと思ったら、3ペアくらいは必要ですかね?

504 :pH7.74:2020/10/30(金) 10:48:35.51 ID:yIA10tV4.net
妊娠の気配もないの?
1ペアだけでも普通に増えるよ。

505 :pH7.74:2020/10/30(金) 23:04:09.11 ID:jWL6E9jE.net
モーリーお迎え
アナカリスを激しく突っついてた直後にヒレ全部畳んで底で斜めになって寝てたり行動が読めなくて面白い

506 :pH7.74:2020/11/05(木) 16:43:57.14 ID:teqC1Xy+.net
サテライトかなんかでモーリーだけ隔離したら?

507 :pH7.74:2020/12/01(火) 09:36:13.65 ID:Q4XIygYI.net
プラティが稚魚産んだけど、軒並み白化して沈んでる。今のところ生存ゼロ。
なんなんだー!!!

508 :pH7.74:2020/12/19(土) 02:40:01.87 ID:G2GJUvWM.net
ブラックモーリー買った
海水水槽にも入れられるし、油膜食ってくれるし、赤ちゃんボコボコ生むし、イイトコづくめの魚

509 :pH7.74:2020/12/19(土) 15:08:26.80 ID:f97v1OJT.net
うちのモーリー達、何故かいつも狸の信楽焼の周りに集まって休んでる
https://i.imgur.com/a0jGpMF.jpg

510 :pH7.74:2020/12/19(土) 15:10:43.90 ID:f97v1OJT.net
https://i.imgur.com/Jo8S1jH.jpg

511 :pH7.74:2020/12/24(木) 22:10:26.56 ID:XOhb2IRf.net
なんか怯えてんじゃない?

512 :pH7.74:2020/12/24(木) 22:20:57.79 ID:mKS60O1v.net
普段は縦横無尽に泳いでいます
眠る前に集まって起きるまでそうしてます

513 :pH7.74:2020/12/24(木) 22:36:32.40 ID:mKS60O1v.net
狸に集まってくると眠いのかなと思って消灯します
https://youtu.be/9nrf4nj4gAc

514 :pH7.74:2020/12/31(木) 14:34:09.84 ID:iVX+CKCt.net
黒モーリーとオレンジモーリー混泳させたら交雑しちゃう?

515 :pH7.74:2020/12/31(木) 15:58:45.39 ID:4/Ov5pWP.net
>>514
Poecilia属だから交雑すると思う

516 :pH7.74:2020/12/31(木) 22:40:13.05 ID:EWuwFrgm.net
オレンジモーリーとスリコギモーリー交配したらF1はほとんどオレンジマーブルだけどF2はブラックが出てくる。

517 :pH7.74:2021/01/01(金) 02:53:02.70 ID:H0jA26yd.net
>>514
ブラックとオレンジを別々の水槽で買い続けてたらブラックがオスだけでオレンジがメスだけになったので
一緒の水槽に入れたらミックスばかりになりました

518 :pH7.74:2021/01/01(金) 02:53:31.47 ID:H0jA26yd.net
飼い続け

519 :pH7.74:2021/01/01(金) 09:26:39.28 ID:5C1pA6e8.net
ミックスって黒とオレンジのまだら?

520 :pH7.74:2021/01/01(金) 10:59:11.51 ID:H0jA26yd.net
>>519
オレンジがほとんどで黒のまだらのと
黒がほとんどでオレンジのまだらのが出ます

521 :pH7.74:2021/01/01(金) 16:14:03.47 ID:FdnOOwNO.net
かっこよさそう

522 :pH7.74:2021/01/30(土) 19:39:11.81 ID:tlTIfe0C.net
油膜が酷かったのでモーリー迎えたら一晩で消えた
すご
アカヒレの中に入れたけど仲良くしてくれて良かった

523 :pH7.74:2021/02/27(土) 01:03:59.09 ID:lXIEcdFM.net
過疎ってるな

524 :pH7.74:2021/03/06(土) 21:52:33.33 ID:c4WFeBFO.net
ブラックモーリー取り敢えず五匹プラティ水槽へ追加
6月過ぎたら外ビオトープのアオミドロ用にぶちこむ
サイアミーでやって効果は抜群だったがが秋の回収が糞大変なのと希にフライング死するから今年はモーリーさんに期待や

525 :pH7.74:2021/03/08(月) 16:52:25.41 ID:AOgH4Gih.net
>>524
ブラックモーリーさん、子だくさんだから
つがいで入れない様に注意してね。

モーリーさんは貪食だから水槽内はきれいになるけど、番で居ると
子供が沢山増えるから。

当方の場合だけど、2匹だけ入れたブラックモーリーが番だったんで
どんどんと子供が増えて、水槽5つ全部に
10匹以上づつ入るまで増えたんですよね。
最初が2匹だったんで血が濃すぎたのか、今は1匹も居ないんですけどね。

526 :pH7.74:2021/03/16(火) 11:46:02.28 ID:7zBxFQsG.net
2週間前に買ってきたプラティ(メス3オス1)でオスがずっと底面にいる
見た目は特に変化なく他に比べると劣るがエサも食べてるんだけど泳ぎにキレがない
基本水草の植え込み近くにいて時々出てくるレベルで泳がず底にいるのは環境に慣れてないだけなのか
他のメス3にやられてるのかどうしたもんかこのまま落ちるのかとハラハラしている

527 :pH7.74:2021/03/21(日) 00:51:39.87 ID:4QD0Qwj/.net
水流強いんじゃない?
プラティは水流嫌うよ

528 :pH7.74:2021/03/24(水) 08:19:46.48 ID:Q42Gtiaf.net
モーリー2匹迎え入れたけど1週間程度で星になったわ
うちではメダカとミナミヌマエビくらいしか生き残れないらしい

529 :pH7.74:2021/03/24(水) 11:14:41.33 ID:cG4f2mie.net
彼奴等ゴリゴリに交尾しようとするから
隠れ家ないと消耗して死ぬ

530 :pH7.74:2021/04/01(木) 11:31:07.97 ID:7ysT7jB7.net
ブラックモーリーのメスが他の魚に攻撃的すぎて
ツガイで別水槽に移したんだけど
オスを執拗に攻撃してとうとう殺してしまった。
温和で飼いやすいとかウソやんか

531 :pH7.74:2021/04/02(金) 15:46:32.06 ID:7XeoA3+P.net
マツモをモサモサにして置くと、生存率が上がるよ。

532 :pH7.74:2021/04/02(金) 23:03:30.33 ID:Mhv2BWG1.net
ブラックモーリーとシルバーモーリーって交雑する?

533 :pH7.74:2021/04/02(金) 23:32:54.15 ID:3Q3L/tXW.net
交雑も何も同種だろ

534 :pH7.74:2021/04/03(土) 06:14:54.72 ID:zPVftd3u.net
ブラックはベースがセルフィン(ラチピンナ)のものとマーブル(メキシカーナ)のものがあるから必ずしも同じとは言えない。
余談だがマーブルベースの方が苔取り能力は高い。

535 :pH7.74:2021/05/01(土) 13:57:39.02 ID:MgF3jTpb.net
ブラックモーリーお迎えしたが面白いようにアオミドロとか油膜食ってくれるな
ビオからアオミドロ取ってきて入れるとソーメン食うみたいにちゅるちゅる食いやがるw

536 :pH7.74:2021/05/16(日) 12:13:14.95 ID:STubYhQF.net
昨日まで普通にエサを食べて元気に泳いでたペアのバルーンモーリーのメスの方が今朝突然死んでいた
pHは中性〜弱アルカリ性
なんかポピュラーな卵胎生メダカの中でもモーリーだけは難しく感じるわ…

537 :pH7.74:2021/05/22(土) 12:02:08.35 ID:CiqWqwz0.net
ソードテールもこちらでいいのかな?

そろそろ子供産みそうなので、産卵箱に移したんだけどその個体は警戒して餌食べない
産むまで絶食ですかね?

538 :pH7.74:2021/05/31(月) 16:55:07.54 ID:j0KXttwk.net
ベタのメスと混泳させると プラティの稚魚食べられる?

539 :pH7.74:2021/05/31(月) 23:34:56.05 ID:+APNWBnI.net
生まれたてなら食われるだろうな

540 :pH7.74:2021/05/31(月) 23:47:19.10 ID:xakSgBMt.net
丁度いい間引きになる

541 :pH7.74:2021/06/03(木) 02:25:33.86 ID:v3PkaXBX.net
メダカのかわりにプラティを春から飼い始めた
生まれたてのプラティの稚魚がいるサテライトに
ミナミヌマエビの稚エビも一緒に隔離してみたら一瞬で食べたられてしまった
親ともども聞いてた以上に大食いでびっくりする

542 :pH7.74:2021/06/03(木) 21:28:38.14 ID:qHzDrvjW.net
メダカは最悪増えてもベランダに適当な容器で水張れば飼えるけど
プラティは増えたら濾過もヒーターもいるしで大変よ

543 :pH7.74:2021/06/05(土) 01:35:07.59 ID:dpwOAPIw.net
濾過もフィルターもいれてます

隔離もほどほどにしてますが
隔離してない子達が親に追われてものすごい勢い砂利にシュートしてしまい困ってる

544 :pH7.74:2021/06/21(月) 10:02:28.47 ID:KXBJbdYo.net
産卵し始めたら、どのくらいの時間をかけてその時の全ての産卵をし終えますか?
2匹生んだあと、2日間3匹目を産まずだけどお腹そこそこ大きいように思います

545 :pH7.74:2021/06/28(月) 16:13:45.92 ID:rKhsFDiT.net
オレンジモーリーのライアーテールの仔たちが全部ノーマルテールなんだが。

546 :pH7.74:2021/06/28(月) 16:24:18.18 ID:+VR+JAr1.net
だんだん延びてくるんじゃないの(ハナホジ

547 :pH7.74:2021/07/02(金) 23:00:36.64 ID:Vb5ytdSw.net
ダルメシアンモーリー3匹
3匹が交互に腹をつんつくしてるんだけど何これ

548 :pH7.74:2021/07/30(金) 12:32:59.76 ID:zvLSumqL.net
ライヤーテールオレンジモーリーは綺麗やな
風水的にもオレンジの魚は縁起が良いとの事なので、昨日コンゴテトラ水槽に迎えてみた
ゴールデンバルブと違って協調性もありそうで良かったよ

549 :pH7.74:2021/07/31(土) 10:02:53.13 ID:LnSmKjUh.net
プラティが子供産みそうだったので、産卵箱に入ってもらってた
一週間くらい産んでくれなくて、まだかなぁって思ってたら、一晩に命と引き換えに20匹くらい産まれてた
(うち半分位は駄目だった)
よくあることですか?

550 :pH7.74:2021/08/09(月) 18:29:05.90 ID:VJ+U7f7d.net
バルーンモーリーですが、気の強いメスがオスを追いかけ回すので、メスを別水槽に隔離して1週間経ちました。
この気の強いメスをまた元水槽に戻すのって難しいですかね…

551 :pH7.74:2021/08/10(火) 00:42:29.56 ID:0KW0/wuL.net
イキり散らす個体を小型のカップに隔離・晒し者(水温合わせみたいな感じ)にして一日放置したら大人しくなった事があった
全ての個体に有効とは限らないだろうけどお試しあれ

552 :pH7.74:2021/08/10(火) 06:36:56.41 ID:KPmuYAVv.net
個体差(性格、体格)だからまた元に戻るよ

553 :pH7.74:2021/08/10(火) 09:05:56.38 ID:qGps6cRj.net
>>551
>>552
ありがとうございます。もう少し様子見てみます。

554 :pH7.74:2021/08/13(金) 04:04:06.75 ID:fpAU2A1X.net
弱酸性の水草水槽にソードテール入れたら死ぬかな?

555 :pH7.74:2021/08/17(火) 00:00:00.83 ID:btx4W2xF.net
日本TV

スッキり
番組制作スタッフ&スポンサー 様
24時間Hは地球を救う
番組制作スタッフ&スポンサー 様

貴局の一視聴者ながら世間を代表し、
出演中の“森炉端村”氏につきまして、

炉端村氏は去る2019年3月24日放送
同レギュラー出演しているTBS制作
アツコにおまたせ!番組内に於いて、

ヘロインLSD薬物中毒常習者である旨
自慢気にお茶の間へ披露し、キツネ指
で視聴者を威嚇していたみたいです。

またつい先日はフェイクニュースを
全世界に配信し、人権侵害を犯した
どころか、
行為に胸を痛めて諫告した一般人に
対しては、
『これでも喰らえ』と言わんばかりに
糞オムレツの画像をアプしました!

また氏について僭越真摯に身辺調査
(Net主に5ちゃんねる)しましたが、
学歴こそ高かれど、生来素行が悪く
パートナーが某宗教団体学会員だと
の書き込みがあったのは事実です。

朝の番組内でモリッ氏が出ていると、
何故か田代マーシーが頭をよぎり、
氏が口を開けば、白い粉が付いて
いないかヒヤヒヤして2次被害です。

つきましては、
氏が反省を示して世間に赦されるまで
は、今後一切の番組出演禁止と、
上記【アッコのおまた!】犯罪自白の
英訳及び全世界への配信を求めます!

これは、世間を代表した世論です!!

556 :pH7.74:2021/09/01(水) 09:07:24.42 ID:pPc7KC7W.net
>>541
今それ読んで良かった。シュリンプ入れようとしたところだった。赤や黄色が綺麗で昨日ペットショップで思わず初購入したもんで。

昆虫金魚飼育プラケース大で、ネオンテトラやミナミヌマエビ、タニシ、小さい川魚等飼ってるが、喰われるんか。水槽別にして良かった。

とりまタニシだけいれとく。

557 :pH7.74:2021/09/07(火) 10:23:31.71 ID:uVl2FxW7.net
プラティ、朝、餌やりに行ったらオスが1匹飛び出してて生乾きの煮干しみたいになってた orz・・・
夜20度切り出したから昼にヒーター入れて25度になるように調整して最近は背びれまっすぐになって元気になってたのに・・

558 :pH7.74:2021/09/07(火) 10:32:45.12 ID:uVl2FxW7.net
反省点
他の熱帯魚でもメスと比べて、オスは変化に敏感で怖がりだから魚用の飛び跳ね防止網を買ってこようと思う。
他のテトラもエビも飼い始め水替え後に飛び出し何回かあった。

559 :pH7.74:2021/09/18(土) 12:21:21.18 ID:iP21gOpZ.net
プラティ、ジャンプして水槽から飛び出してた。

560 :pH7.74:2021/10/26(火) 12:58:56.32 ID:qE9a7JVl.net
今ベタとオトシンクルスを混泳させてて全くトラブルがないので
ブラックモーリー一匹増やそうと思ってるけど
ベタのエサ横取りしたりするかな?

561 :pH7.74:2021/10/26(火) 12:59:54.89 ID:qE9a7JVl.net
20cmキューブ水槽です

562 :pH7.74:2021/10/26(火) 18:20:06.25 ID:dtz6Yxki.net
ベタのヒレがじわじわとちぎれていきそうやな

563 :pH7.74:2021/10/28(木) 11:45:18.29 ID:VAFUk1tB.net
結構危ないということですかね
ありがとうございます

564 :pH7.74:2021/12/12(日) 20:06:51.75 ID:svmHxxsC.net
コケ対策部隊の一員としてブラックモーリー2匹入れたけど
1週間もしないうちに子供が生まれた
11匹確認できたけど増やすつもりないから
どうしようかと思ったけど、とりあえず放置
アルテミアを食い始めたから育つかと思ったけど急に減った
何でだろうと思ったら、今日、親が喰らい付いてるの見ちゃったよ
結局、生まれてから2週間で1匹になった
可哀想だし、何で今更食ってるんだろうって感じだけど
放置なら増えないということで一安心

565 :pH7.74:2021/12/27(月) 18:34:25.26 ID:0QNj2Rsf.net
弱アルカリ性(牡蠣殻)水槽 爆殖三点盛り
モーリー・ラムズホーン・マツモ神

566 :pH7.74:2021/12/27(月) 18:55:46.42 ID:0QNj2Rsf.net
弱アルカリ性(牡蠣殻)水槽 終活三点盛り
モーリー(オス群)・ヤマトヌマエビ・石巻貝

567 :pH7.74:2021/12/28(火) 11:38:40.06 ID:27g0mWU0.net
1週間程でお亡くなりになったんだけど死因が分からない〜
エサはあげてなかったけど藻類コケ類は豊富に水槽内になるから餓死ではないとおもうんだけど

568 :pH7.74:2022/01/04(火) 07:15:20.53 ID:j8kfIGix.net
>>567
コケが豊富になるような環境がダメなのでは

569 :pH7.74:2022/01/05(水) 14:20:51.95 ID:o4U93f9B.net
ブラックモーリー、1匹底で動かなくなった…もう寿命なんだろうなと思いつつ見守るしか出来ない

570 :pH7.74:2022/01/06(木) 22:32:50.00 ID:pwjqyy13.net
1〜2cm位の子供を産むにはもう少し成長が必要そうなプラティのメスのみ4匹います
プラティはメスからオスに性転換するそうですがどの時期に転換が起こるのでしょうか?
増やしたいのですが、素直にオスを新たに迎え入れたほうがいいですか?

571 :pH7.74:2022/01/16(日) 21:29:50.01 ID:SAgESFt7.net
プラティ繁殖始めると終わりが見えない
一定数何世代も面倒見続けることになる

572 :pH7.74:2022/01/30(日) 11:18:59.23 ID:i1R1nA1I.net
レッドビーシュリンプ襲って食べますか?

573 :pH7.74:2022/01/30(日) 19:13:50.04 ID:w3B0e3JV.net
隠れ家あれば大丈夫

574 :pH7.74:2022/01/30(日) 23:43:26.45 ID:uLMs6ioB.net
水草もさもさ岩積んでるけどうちのミナミヌマエビ減り続けて繁殖もしなくなった

575 :pH7.74:2022/01/31(月) 10:32:26.03 ID:DANa6iOf.net
お店で見たアルビノプラティ高いけどペアでほしい。アルビノだとペアじゃ繁殖しないかな?。

576 :pH7.74:2022/01/31(月) 12:51:30.50 ID:SWQxB9Gc.net
572ですが、導入を諦めます

577 :pH7.74:2022/01/31(月) 20:15:06.77 ID:eq1zyXtc.net
>>576
574だけどプラティだよね
生まれたての稚魚ですら稚エビに食いつける食欲の旺盛さにうちのエビは大分参ってて水槽増やす事になった
モーリーだったら忘れて欲しい

578 :pH7.74:2022/02/13(日) 18:58:33.33 ID:37RogNoI.net
プラティをメインに飼育してる人はいますか?。うちはプラティのみです。人気あまりないんでしょうか?。

579 :pH7.74:2022/02/18(金) 14:25:42.68 ID:22se13mT.net
>>578
子供が好きで、サブ水槽はプラティだけ、ならここにいます。
水草の種を植えて育てたところ、生い茂ったソイルの上で、稚魚の生存率が高まり、都度都度引き取ってもらっています。

プラティ水槽、ほんと増えますね……

580 :pH7.74:2022/03/03(木) 11:30:23.25 ID:8FKniOyd.net
昨日の夜からモーリーが一匹見当たらないんだけど上蓋の隙間少しでも空いてたらそこからジャンプして逃げることある?

581 :pH7.74:2022/05/25(水) 19:35:08.90 ID:AEPftUfc.net
ミッキーマウスプラティの♀のお腹が大きくなってきたのですが、これって抱卵してますか?
追いかけ回されたりしてたので念のためプラケースに隔離したんですが、ただ太ってるだけ?
ttps://i.imgur.com/arAHibU.jpg

582 :pH7.74:2022/06/18(土) 05:41:25.83 ID:+YzMS7rm.net
ブラックモーリー 繁殖防止に1匹だけ買って数か月。今朝見たら稚魚がわらわら泳いでたんですが、妊娠期間こんな長いことあるのですか

583 :pH7.74:2022/06/18(土) 10:47:27.33 ID:83Dliki5.net
グッピーを買ってから一ヶ月一回も産んでないのにメスだけどんどん太っていきます。
オスは買ったときとそんなに変わんないから餌が多い訳では無いと思います。

584 :pH7.74:2022/08/23(火) 17:20:29.92 ID:NVqFSEUx.net
レッドプラティの処女メスてどこかで手に入らない?

585 :pH7.74:2022/08/23(火) 21:54:55.09 ID:K6v2qPvw.net
自分で作れば
半年ありゃ出来るぞ

586 :pH7.74:2022/09/26(月) 17:38:06.11 ID:ERA+tARL.net
バルーンモーリー4匹お迎え かわええな

587 :pH7.74:2022/10/01(土) 17:27:08.95 ID:LCLlO4IH.net
論文までちゃんと出てるのに
ソードテールが性転換するて信じてる人まだまだすげぇ多いのな

588 :pH7.74:2022/10/20(木) 21:28:16.54 ID:2VPiV9UC.net
最近プラティ飼い出したがブリブリがすごい
餌は少なめなハズだが

589 :pH7.74:2022/10/26(水) 15:52:48.05 ID:LHXgFTNH.net
ブラックモーリーって他の品種のモーリーと比べてそんなにコケ取り能力すごいんだ

590 :pH7.74:2022/11/12(土) 21:45:08.30 ID:9Byrz92c.net
以前ブラック、現在ダルメシアンが居るけど苔食いに色の差は感じられない
油膜は飲み込むしガラスの緑苔もむしりとってめっちゃ食う
あるとしたら個体差じゃないかな

591 :pH7.74:2023/01/11(水) 20:14:23.52 ID:fq5fbAw/.net
プラティってめっちゃ苔食うんだな
オトシンと一緒に水草つついてて可愛いわ

592 :pH7.74:2023/01/12(木) 12:58:35.08 ID:LyIBw2eW.net
うちのプラティアカヒレに餌取り負けちゃう……
しかたないから粉タイプにして油膜と一緒に食わせることにしました

593 :pH7.74:2023/02/11(土) 10:19:55.87 ID:wIX4NCpc.net
>>591
ワイのも苔モリモリ食べて糞モリモリで驚いた。
水草少ないのと低床は大磯砂利を薄く敷いてるだけで
ヤマトがいるから苔はむしろ生やしてる。
餌は2日に1回でアオコ出ない。
多くの魚は苔水槽の方が健康保てるってホントなのかも。
餌やってる量より換水で糞取ってる量の方が多い気もする
肥料と酸素・二酸化炭素の分もあるからバランス取れてるんかな

594 :pH7.74:2023/03/11(土) 05:31:54.26 ID:Y8fx0fhp.net
ドジョウ用に薄く切ったキュウリをクリップで固定して入れとくと
プラティ達が猛然と食いついてくる
あと人間用のスピルリナのサプリもすごい食う
けっこうベジタリアンなんだね

595 :pH7.74:2023/05/23(火) 21:05:22.05 ID:WPf/Ik2+.net
ソードテールが好きでよく買ってくるんですが、どうもすぐに弱って死んでしまいます。
なにが問題なのか、、
オス同士はケンカしがちらしいから、オスは一匹だけがいいですかね?
混泳はグッピーやテトラ15匹、サイアミーズ一匹(10cm)、コリドラスがオトシンが数匹で90cm水槽なんですが、特に天敵みたいなのいませんよね?

596 :pH7.74:2023/05/28(日) 18:05:32.07 ID:J/Ll24cg+
少孑化が国の存続に関わる問題だのと利権倍増させて私腹を肥やしたいた゛けのクス゛が大嘘ほさ゛いてるが全く見当外れのあり得ないデ夕ラメな
憲法カ゛ン無視て゛滑走路にクソ航空機にと倍増させて,羽田着陸だの荒川から陸域侵略た゛の,クソ成田からは海に囲まれた曰本でB747やら
大型爆音機をクソウ儿やらに向けて曰本列島縦断させて莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて災害連發させて腐敗國家丸出して゛
人殺しまくって工ネ価格から物価にと暴騰させて騒音によって知的産業壞滅させてるが、前世紀から自動化可能なものまで公務員利権のために
自動化せす゛,白々しくDХ名目にやってるのはマヰナンハ゛−カードた゛の個人情報収集た゛けて゛人手不足なんて大嘘、クソポリ公なんて四六時中
騷音ヘリ飛ばしまくって住民イラヰラ犯罪惹起を目的に税金泥棒して遊んて゛るし、ジジバハ゛がいなくなっただの防災無線で騷音まき散らして
住所氏名すら言わないのは緊急でない証拠だか゛住民の生活妨害しなか゛ら仕事してるアピー儿.ナマポなんて金配っときゃいいた゛けのものを
むしろこいつらこそか゛高額ナマポの無駄な税金泥棒ナマポ担当た゛のクソ公務員を人手不足だのってところに転換させれは゛いいた゛けの話た゛わな

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−が口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

597 :pH7.74:2023/09/23(土) 16:33:28.73 ID:klgiRtRV.net
モーリーやプラティはコケもりもり食べるがソードテールやグッピーはどうなんかな

598 :pH7.74:2023/09/27(水) 18:47:08.69 ID:rUel+4BT.net
ソードテールやグッピーも苔を食べるは食べるがモーリーやプラティに比べるとそんなにという感じだ
個人的にはやっぱりモーリーが苔処理能力は飛び抜けてると思う

599 :pH7.74:2023/10/13(金) 21:00:54.13 ID:bVs0EofF.net
ブラックモーリーって頑丈そうなイメージの割にすぐ調子悪くなって死ぬ
水換えた2~3日後とかにいつの間にかエビさんの餌になってる
GHDの方が長生きしてるし水質が合わないんだろうな

600 :pH7.74:2024/01/09(火) 14:29:11.83 ID:n2G8ORgY.net
うちでは飼い始めて数日で飛び出して死んでた…
油膜を食べてる姿も可愛かったのにな

139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200