2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水中葉】アヌビアスかく語りき5【水上葉】

1 :pH7.74:2017/09/06(水) 02:38:48.19 ID:KsN++OcG.net
入門種と云えばアヌビアス
強健種と云えばアヌビアス
活着するならアヌビアス
種類の多さもアヌビアス
苔にまみれるアヌビアス
溶けて無くなるアヌビアス

過去スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225610796/

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1156571184/

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1071847436/

http://itest.2ch.net/awabi/test/read.cgi/aquarium/1302875245/

2 :pH7.74:2017/09/06(水) 04:57:28.29 ID:8eF+vmt9.net
ピントもミルキーも新葉が徐々にノーマルになる
どうやって葉の色維持するんだよ

3 :pH7.74:2017/09/06(水) 13:04:19.61 ID:KsN++OcG.net
>>2
うちの水中育成の斑入りナナは
はじめの数ヶ月は斑入り少々で
一年経った今は斑が多い葉が増えてる印象。

4 :pH7.74:2017/09/07(木) 00:33:23.10 ID:rUMRmIN2.net
活着!活着!

5 :pH7.74:2017/09/07(木) 13:26:30.33 ID:rUMRmIN2.net
最近は斑入りでも価格がだいぶ落ち着いて来たね

6 :pH7.74:2017/09/08(金) 01:14:49.75 ID:+zvx7Lc5.net
髭苔まみれの葉は穴空きのヘテロフィラを500円程でゲット出来ました。
違和感を感じつつ帰宅してから調べてみたら、どうみてもハスティフォリアですありがとうございました。
耳付きはギガンティアしか名前を覚えて無かったから分からなかったorz

7 :pH7.74:2017/09/10(日) 01:18:12.60 ID:gtvgTVFF.net
アヌビアスの生長の遅さが歯痒いけど
新芽が出てくると他の植物より嬉しい

8 :pH7.74:2017/09/10(日) 19:41:46.90 ID:yNI7ShBf.net
水上育成は苔の心配は無いけど、カビは気を付けないと

9 :pH7.74:2017/09/11(月) 01:41:19.67 ID:GJGYGlva.net
我が家の水上バルテリーの生長が著しい!
喜ばしい限り

10 :pH7.74:2017/09/11(月) 10:37:35.76 ID:NA3rVbDD.net
水上育成って常湿じゃキツイ?
水槽の水上部分に出るように活着させたい

11 :pH7.74:2017/09/11(月) 11:59:10.62 ID:GJGYGlva.net
>>10
耳付きのアヌビアスなら、根が水中にあるか、常に水が当たるようにすればイケる。
バルテリーとか、ナナなんかの一般的な品種は湿度高めにしないと葉が萎びる傾向が高い。

12 :pH7.74:2017/09/11(月) 12:04:45.05 ID:GJGYGlva.net
>>10
追加
今の室温での育成は問題ないと思う。
ただ、冬場は10℃(15℃かも)下回ると
生長が止まるか、最悪はそのまま枯れる可能性がある。
蓋が出来るなら蓋してれば、温度を湿度共に問題ないかと。

13 :pH7.74:2017/09/11(月) 12:21:18.80 ID:O7rqDtNQ.net
>>12
ありがとう
耳付きってのはハスティフォリアとかかな
挑戦してみる

14 :pH7.74:2017/09/11(月) 13:42:03.37 ID:GJGYGlva.net
>>13
耳付きは
ハスティフォリア
グラキリス
ピナルティ?(うろ覚え)
ギガンティア
辺りかな。

水上育成は苔にまみれる心配もないし
なによりも生長が早い。

15 :pH7.74:2017/09/15(金) 02:12:20.20 ID:1dl+HXbO.net
バルテリーの水上育成始めて2週間位
早くも二個目の葉出てきました。
これは順調に育ってる感じですか?

16 :pH7.74:2017/09/21(木) 16:02:20.08 ID:4ZzUD1rt.net
ハスティフォリアの水上育成
新芽キター!

17 :pH7.74:2017/10/02(月) 16:53:22.66 ID:HonsYIOv.net
本当に生長遅いな

18 :pH7.74:2017/10/03(火) 17:06:37.36 ID:XYg6NQMu.net
いつかプチナナいっぱいのレイアウトしたいけど増えても古葉が綺麗に維持できない
古葉は黄色く穴あいて溶けてく
もちろん葉と根には黒ヒゲ
エビは1ヶ月もたないし

19 :pH7.74:2017/10/04(水) 01:02:22.97 ID:XycdNj/d.net
光量下げる
水流弱める

これだけで、結構髭苔防げません?
あとは活着させて、メンテナンスしやすくするとか。

20 :pH7.74:2017/10/04(水) 10:48:59.31 ID:MaXoRjUf.net
>>19
ありがとうございます
ライトは揺らぎが好きで強いLEDスポットライトを使ってました
光量調整してみます

21 :pH7.74:2017/10/04(水) 17:37:02.05 ID:nFnFp73l.net
>>20
揺らぎ、いいですよね。
揺らぎ演出の為に、スポットであてるとかでもいいかもです。
アヌビアスは、品種によって光量少なめ、多めを好む種類があるので、活着しているのであれば、明かりの届かない位置に移動とかでもいいかもです。

22 :pH7.74:2017/10/09(月) 03:49:17.59 ID:x286vXiJ.net
斑入りのアヌビアスって
水中だと斑が消えるとか減少するとか
聞くけどどうなのでしょう?

23 :pH7.74:2017/10/19(木) 21:29:49.29 ID:SLjTROeF.net
うちで育ててるマーブルは水中でもかわらないけど ショップの水中育成のピントは斑が薄くなってた

ホワイトってのが欲しいけどオクしかないのかな

24 :pH7.74:2017/10/19(木) 23:59:39.59 ID:EBneiHHI.net
斑の入り方も色々個体差激しいし
オクとかだと出品者が勝手に名前付けてそう。

25 :pH7.74:2017/10/20(金) 16:20:35.72 ID:fcHYzA5I.net
実際にオクで買ったのチャームの斑入りじゃないか?ってのがある

26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:38:48.72 ID:NIqJDDy1.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g238915618

これわざとだろ

27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:39:49.96 ID:aarFKtXC.net
>>26
落札者が女の子であってほしい

28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:42:05.09 ID:/PXgtdBz.net
>>26
ひでえwww

29 :pH7.74:2017/11/01(水) 09:46:35.89 ID:aOJu140A.net
定形外でナナが届いたんですけど葉が一枚とれており 葉の根元がドロドロに溶けてました
茎は大丈夫みたいだけど色が悪いような
これ低温障害かな

30 :pH7.74:2017/11/01(水) 23:19:23.71 ID:WPQcwMfg.net
>>29
低温喰らったかもね。
時間はかかるけど、ワサビ部分が無事なら復活の見込みは高いと思います。

31 :pH7.74:2017/11/02(木) 03:07:23.34 ID:0cJjbkhk.net
いま大丈夫に見える葉も駄目かもしれない
けどワサビから徐々に復活する事を祈ります

32 :pH7.74:2017/11/02(木) 07:25:17.72 ID:CoTbVOyR.net
スネールが酷くて流木ごと外のバケツに出してたら
葉っぱ全部溶けた事があったけどワサビから新芽出てきて復活したよ
ワサビが大丈夫なら結構時間はかかるけど期待出来ると思う

33 :pH7.74:2017/11/02(木) 12:17:46.19 ID:5FG9B/iN.net
>>29 ですが、先端から2枚目もとれて3枚目もさわるとグラつきます
とりあえずミズゴケ巻いて涼しいところで養生してます

34 :pH7.74:2017/11/02(木) 13:29:39.91 ID:0cJjbkhk.net
いや、26度くらいの水に入れてCo2添加するのが良いよ

35 :pH7.74:2017/11/02(木) 13:51:57.78 ID:TjpRmtgQ.net
苔や食害があるなら、湿度高めで水上育成も良いと思いますよ。

36 :pH7.74:2017/11/02(木) 23:01:13.94 ID:5FG9B/iN.net
先端部のワサビも柔らかくなってたので溶けかけたワサビ切って水槽浮かべました
発送から翌日に届いたんですけどこの時期から注意が必要なんですね
ありがとうございました

37 :pH7.74:2017/11/02(木) 23:15:18.04 ID:21tOvtKE.net
アヌビアスって基本Co2添加必要無いけど、元気復活させるために、発酵式で良いから添加しておくと良いよ

38 :pH7.74:2017/11/23(木) 21:57:08.48 ID:/psGCkx0.net
プチナナが増えプチナナの森状態で放置しており、最近ナナの斑入りをいれました。その斑入りが溶けてしまったのでよく観察すると、もとからあったプチナナにも細菌?感染したみたいで葉っぱや茎が溶けていました
とりあえず確認できたところはカットして半分水かえしました
手元にストマイ液剤があるので適量入れようと思っています
他にできることはありますか
生体はタイガープレコいます

39 :pH7.74:2017/11/23(木) 23:00:49.66 ID:XkaX84Fs.net
アヌビアスって適当にカットすると
切り口からバイ菌入って腐りだすイメージだけど
大丈夫?

40 :pH7.74:2017/11/24(金) 01:27:28.05 ID:kde3WGJZ.net
>>39
カットするときはできるだけカッター使ってたんですが、消毒等はしてません
今回溶けたプチナナは溶けた部分を発見する前はカットしてないんですよ

41 :pH7.74:2017/11/26(日) 19:26:01.04 ID:qIZ6owQl.net
アヌビアスは水上育成はどの種でも育てられるのでしょうか?

42 :pH7.74:2018/02/06(火) 14:55:59.53 ID:9049knHN.net
菌糸ボトルに半分ソイルを詰めて、ナナを入れておいたら立派な株に育った
暖房もつけない室内でこんなに大きくなるのかと驚いた

43 :pH7.74:2018/02/22(木) 03:31:46.05 ID:DtlTJiD9.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QWJFN

44 :pH7.74:2018/02/24(土) 04:02:47.92 ID:ST67DN8P.net
バルテリーほしい

45 :pH7.74:2018/05/09(水) 18:46:35.05 ID:MKYN41Lk.net
>>42
見たい

46 :pH7.74:2018/05/10(木) 08:24:40.20 ID:Y4AvLkwt.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪
―――――――――――――――――――――♪

47 :pH7.74:2018/05/21(月) 18:41:41.69 ID:04QOv9Ex.net
アヌビアスナナ
光が一番強くあたってると思われる場所の葉がなんか白っぽくなってきた
光強すぎの葉焼けかな?

3250Lmを9時間で順調に葉も増えて大きくなってたけど
3250x2に増やして、x2を5時間程度 前後2時間を3250x1 3日間程度で白くなってきてるのに気がついた

48 :pH7.74:2018/05/23(水) 12:36:28.82 ID:jmBc91PX.net
最初に生えてる根っこ切らないと活着しないなんて初めて知った

49 :pH7.74:2018/05/24(木) 23:13:46.72 ID:SqlbqZGc.net
「女性の尻つかみスカートにスマホ」警察官逮捕 大阪府警で今年8人目  | MBS 関西のニュース
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20180524/GE000000000000022733.shtml

路上で10代の女性の尻をつかみスカートの中にスマートフォンを差し入れたとして、大阪府警の警察官が逮捕されました。

 強制わいせつなどの疑いで逮捕されたのは、大阪府平野警察署地域課の巡査長・龍神正洋容疑者(35)です。
龍神容疑者は今月11日の昼ごろ、府内の路上で10代後半の女性が1人で歩いていたところを背後から尻をわしづかみにしたほか、スカートの中にスマートフォンを差し入れた疑いが持たれています。
現場近くの防犯カメラに犯人に似た人物が乗用車で逃走する様子が映っていて、車のナンバーから龍神容疑者が浮上したということです。
事件当日、龍神容疑者は休みで、「スマホは差し入れたが尻はつかんでいない」と容疑を一部否認しているということです。

 大阪府警の現職警察官が逮捕されるのは今年に入ってから8人目で、早くも去年1年間の数字を上回りました。

50 :pH7.74:2018/05/25(金) 20:07:57.10 ID:sqb50ucl.net
俺の嫁は鼻ピアスしてて名前が菜奈だから鼻ピアスナナ

51 :pH7.74:2018/05/25(金) 21:37:13.99 ID:0tUR2Z/k.net
>>50
肛門にもピアスして水中化してやれ

52 :pH7.74:2018/05/26(土) 09:47:00.28 ID:rDkQF9tU.net
コーヒー買って3ヶ月新芽も出ない枯れもしない、まっっっっっっっったく変化ない…こんなもん?

53 :pH7.74:2018/05/27(日) 20:31:53.28 ID:Fh6Xdij0.net
>>52
水質に慣れるまでは成長しないけどね
その後 環境に順応したら新芽出てくるよ

54 :pH7.74:2018/05/27(日) 22:09:21.86 ID:URnC4ANB.net
>>52
家の2年くらいほとんど生長してない

55 :pH7.74:2018/05/31(木) 16:27:17.82 ID:oXYNezCg.net
水上栽培のスターダストの新葉が溶ける
複数株あるけどみんな同じ症状
ほかの斑入りは大丈夫なのに

56 :pH7.74:2018/06/22(金) 22:30:42.48 ID:1SflT7eA.net
恐らく普通のナナなんだが新葉の色がかなり薄い
しかも葉っぱの縁が波々になってさらに薄い
かれこれ1年くらい育ててるけど枯れる様子はなく2ヶ月に1枚ずつくらい新葉が出てる
買ってきた状態の葉っぱが濃いグリーンなのに対して新葉はライムグリーンくらい
濃いグリーンにするにはどうしたらいいか教えて下さい

57 :pH7.74:2018/06/23(土) 05:43:49.40 ID:i0VvDwys.net
>>56
新芽だからじゃない?
放置しておけばそのうち色付くと思うけど不安なら光量時間多めにしてCo2添加してみたら?

58 :pH7.74:2018/07/03(火) 01:55:49.33 ID:xhtnUROO.net
今は大磯でCo2添加無し、蛍光灯
昭和な水槽。

バルテリーが全然大きく育たないんだけど、Co2添加したら、葉っぱ大きくなるかな、

59 :pH7.74:2018/07/04(水) 13:07:14.15 ID:7e3NVm48.net
K!A!C!C!H!A!K!U!
活着ぅぅぅぅ!!!!!!!

60 :pH7.74:2018/07/04(水) 16:24:18.39 ID:SfOeyNJq.net
活着させる場合の根のカットは丸坊主にするのが正解ですか?不安で少し残してしまいます。誰か写真付きで教えてくださいよろしくお願いします。

61 :pH7.74:2018/07/04(水) 20:38:52.77 ID:jxD8It+i.net
写真は無いが芋から1cm位残して

62 :pH7.74:2018/07/04(水) 20:54:51.09 ID:SfOeyNJq.net
>>61
そののこした根っこはどうしたらいいですか?アロンアルファみたいな水草用 まあ、手術でも使われるのでアロンアルファならなんでも良いと思いましたが、ホムセンで安かったので水草用の買いました。850円でした。

63 :pH7.74:2018/07/04(水) 21:06:15.14 ID:jxD8It+i.net
流木や石に活着だよね?
根をカットして流木に固定
糸、テグス、結束バンドで。
ただ、きつく縛ると芋が痛むので程ほどに。
後は、新しい根が出てしっかり固定できたら
糸などを取れば良い

64 :pH7.74:2018/07/04(水) 22:07:20.16 ID:SfOeyNJq.net
アロンアルファはダメでしたか?

65 :pH7.74:2018/07/04(水) 22:58:34.84 ID:6HqIzVJO.net
裁縫用の糸で適当に巻き付けたら活着したよ

66 :pH7.74:2018/07/05(木) 01:34:04.79 ID:4iJ2ojru.net
>>65
期間はどのくらいかかりますか?

67 :pH7.74:2018/07/05(木) 15:16:38.32 ID:pRqqJlIN.net
>>64
アロンアルファでも大丈夫
でも芋の節は根が出るから
べったり止めると出にくくなるよ

68 :pH7.74:2018/07/05(木) 15:26:06.21 ID:pRqqJlIN.net
>>67
木綿糸だと活着する前に溶けて無くなることがあるから糸でくくりたいときは
木綿タコ糸がいいよ。

ミナミやヤマトがいると解体作業が
始まるけど、、、

69 :pH7.74:2018/07/05(木) 15:30:50.46 ID:pRqqJlIN.net
>>66
ノーマルナナだと1ヶ月でも弱いかな。
ミニ、プチだと活着が弱いから
さらに時間かかるよ。

だから自分は瞬着派

70 :pH7.74:2018/07/05(木) 19:44:28.77 ID:4iJ2ojru.net
ありがとうございます、2ヶ月くらいしたら活着と考えて行きます。
大きめなナナとバルテリーです。

71 :pH7.74:2018/07/05(木) 22:46:22.87 ID:KYcr8rX5.net
>>66
自分のはアヌビアスナナで2週間くらいで活着しました
早かった
でもインターネットの情報見てると1ヶ月ていうのが多い

72 :pH7.74:2018/07/06(金) 22:26:40.02 ID:sQsfERN4.net
あと、イモの部分が溶け出してるのがありますがこの株は捨てた方が良いでしょうか?
水中葉の育ったのにみえたけど、水上葉だったのかな…

73 :pH7.74:2018/07/07(土) 19:53:02.67 ID:OvZm9xAG.net
>>72
前にビニタイできつく縛り過ぎたみたいで溶けたことがあった

その時はじめて花をみたよ
ちなみに枯れませんでした。

中までグズグズだったらダメかも?

74 :pH7.74:2018/07/08(日) 13:17:27.25 ID:kced98nl.net
>>73
溶けてたところだけころっと取れたのでなんとかなるかもしれない。

75 :pH7.74:2018/07/16(月) 13:30:58.13 ID:pDF4sbKV.net
バルテリーって流木に活着するまでどのくらいかかりますか?

76 :pH7.74:2018/07/16(月) 15:08:32.83 ID:e/wO2FUw.net
>>75
2ヶ月ぐらいが普通なんだろうけど、我が家のバルテリーは2ヶ月経っても活着してくれない
環境に依っては3〜4ヶ月掛かるかも知れないね

77 :66:2018/07/18(水) 01:38:15.11 ID:EZ2qU7cj.net
66ですが新しい根が生えてきてます。
まだ、岩に届くか程度ですが上手く行きそうです。

78 :pH7.74:2018/07/18(水) 17:06:06.76 ID:EZ2qU7cj.net
バルテリー ナナって言って売ってるのはなんですか?
ただの立派なナナ?

79 :66:2018/07/18(水) 18:36:56.34 ID:EZ2qU7cj.net
https://i.imgur.com/QLObzsE.jpg
こんな感じです。

80 :pH7.74:2018/07/18(水) 21:06:35.88 ID:esG7V7Lk.net
>>78
簡単に言うと立派なナナかな?
所謂アヌビアスナナよりも背丈が伸びて存在感があるナナですよ

81 :pH7.74:2018/07/19(木) 01:42:27.15 ID:BhnfKd6W.net
アヌビアス ナナの学名がAnubias barteri var. nana
で、バルテリーはAnubias barteri var. barteri だからねー
似たもの同士ってことよ

82 :pH7.74:2018/07/19(木) 23:46:28.96 ID:itl1bFRf.net
18w蛍光灯3灯の水草水槽のワンポイントとしてアヌビアス・ナナを入れようと考えています。
アヌビアスは高光量で溶けるといった話を聞いたことがあるんですが、大丈夫ですかね?

83 :pH7.74:2018/07/20(金) 02:06:42.90 ID:qgwQyLa7.net
チャームでアヌビアスお任せ5種買ったのですが届いたものに個別表記なく種類がわかりません。どこかに特徴しめした図鑑のようなものありませんか?アヌ博士お願いします

84 :pH7.74:2018/07/20(金) 14:16:59.97 ID:UebHJWSq.net
>>82
経験談で
溶けるかも、よくて成長が鈍る。
黄化、白化するよ。

影が無いと不安かな。

陰性レイアウトで
30cmキューブでエーハイムの7W1灯でもすくすく育ってるよ。

光量よりCO2の添加のほうが効果的
のような気がする

85 :pH7.74:2018/07/21(土) 02:48:35.25 ID:XJ3Ue3ZK.net
>>84
やはり少なからず悪影響はありますか・・・

参考にさせていただきます
ありがとうございました

86 :pH7.74:2018/07/21(土) 12:46:30.60 ID:Ek+NUhQv.net
https://i.imgur.com/OsYaqk4.jpg
恐らく普通のナナなんだけど、色ぬけ、縁がよれよれになる
理由分かる人いる?

87 :pH7.74:2018/07/21(土) 20:47:29.19 ID:HzVbmCLs.net
>>86
光量強いとそんな感じになるよ
ウチのバルテリーも黄緑色なってる

88 :pH7.74:2018/07/21(土) 20:51:19.55 ID:zPkg5XL8.net
>>87
>>86
うちのコンゲンシスも照明直下の葉が
焼けたよ。

89 :pH7.74:2018/07/21(土) 21:31:17.87 ID:HzVbmCLs.net
溶けないけど色褪せはあるよね
我が家のナナは深緑色から黄緑色に変化してる

90 :pH7.74:2018/07/22(日) 02:24:30.29 ID:xNXpV6j7.net
>>87-89
ありがとう
あえてこれ抑えるのって難しいから悩ましいな

91 :pH7.74:2018/07/24(火) 01:15:36.39 ID:bMBECSYj.net
初ナナですが農薬は水草その前にを1回使えばいいでしょうか?2回くらい処理したほうがいいでしょうか?
テトラオーロとヤマトヌマエビです。
よろしくお願いします

92 :pH7.74:2018/07/24(火) 05:31:19.04 ID:1qYtYyMi.net
>>91
流水で1週間浸けた後に水草その前にだったら大丈夫だと思うよ
エビちゃんの居る水槽らしいので慎重にね

93 :pH7.74:2018/07/24(火) 08:44:51.05 ID:2g4jTKq+.net
>>91
まず買ったショップに聞けるなら入荷日と水中での管理日数を聞く
1週間経ってれば水草その前に1回で大体大丈夫
念の為飼育水をバケツに入れてそこに処理したナナ入れてエビも入れる
よーく様子を見てエビが暴れるようならダメだってことだ

94 :91:2018/07/24(火) 09:18:45.09 ID:bMBECSYj.net
情報どうも
水につけて6日目で今日水草その前にが到着します。
昨日小さな株を入れたらエビが暴れまわってたのでかなりビビりました。
みなさん無農薬を買ったんですか?
まあ手間をかけるぶん愛着はわくでしょうね

95 :pH7.74:2018/07/24(火) 14:14:30.48 ID:+Kn9GdlI.net
>>94
暴れまわるのも全部が全部農薬のせいじゃないから何とも言えないんだけどね
過去一度だけ農薬抜けてない水草植えてしまったことあったんだけどその時はレッチェリが全員水面近くに集まったり沈んだりしてた
急いで水草だして半分水替えしたら大丈夫だったよ
ちなみに隠れる場所が少ない水槽だと手を入れるだけで暴れまわるエビもいる
ちなみにアヌビアスの無農薬は俺は見たことない

96 :pH7.74:2018/07/24(火) 14:40:54.63 ID:seYMHxmO.net
アヌビアスは売れ残りが美味しい

97 :pH7.74:2018/07/24(火) 15:19:27.45 ID:VmXtyGmp.net
アヌビアスって農薬付きがデフォだけどアヌビアス食う虫っているの?

98 :pH7.74:2018/07/24(火) 16:36:41.15 ID:ptuPL0Cp.net
>>97
輸入で税関通す時に、農薬してないと通らない
一緒に何が付いてくるか分からないから

99 :pH7.74:2018/07/26(木) 23:59:42.72 ID:obpsFEoF.net
プチナナって昔はトリミングで作れる感じでしたが
今売ってるのは違うのでしょうか?違うなら買おうと思ってます。

100 :pH7.74:2018/07/27(金) 04:03:02.94 ID:xguXKod9.net
ナナを小さくカットして浮き草にしてるけどいい感じ

101 :pH7.74:2018/07/27(金) 05:31:05.04 ID:/X+8wDJZ.net
>>99
トリミングしなくてもある程度の大きさまでしか育たないよ
ナナとは別物

102 :pH7.74:2018/07/29(日) 23:21:45.83 ID:y41ABoU9.net
ナナとバルテリー比べたらナナの方が成長早いね、ナナの中でも、プチが早いとかあります?

行きつけの店に売れ残りのバルテリーが花咲かせてて買うか悩ましい、ぼったくりの1900円

103 :pH7.74:2018/07/30(月) 08:53:39.81 ID:KdC8RHTe.net
>>102
だから、ナナとプチは別物。

104 :pH7.74:2018/07/30(月) 17:23:36.64 ID:tltmGLc0.net
んでナナとプチはどっちが成長早いです?

105 :pH7.74:2018/07/30(月) 20:07:52.94 ID:iRenHIb/.net
>>104
参考程度に聞いて欲しいんだけど、我が家の水槽だとノーマルナナのほうが成長が早い気がする
1番成長が著しいのはバルテリーなんだけどね

バルテリー>>>>ノーマルナナ>>プチ

106 :pH7.74:2018/07/30(月) 22:05:12.23 ID:tltmGLc0.net
>>105
ごめんなさい葉っぱはそうかもしれない、根の新しいのの出かただけで判断してました。

107 :91:2018/07/31(火) 07:38:27.69 ID:IRGYDug/.net
農薬除去まだ無理でした。
1週間水換え、水草その前に、ふた晩流水、炭と一緒に入れててもだめでした。
エビ4匹フィルター部分に集合でした。
また1週間後試してみる予定

108 :pH7.74:2018/07/31(火) 14:06:46.25 ID:rxcS8KiT.net
あまり環境が良すぎるとプチは普通のナナみたいになるしナナはバルテリー化してしまうな

109 :pH7.74:2018/07/31(火) 20:29:31.75 ID:I+zLh8VE.net
>>107
どこで買ったのか分かりませんが、エビちゃんが同居してるアクアショップは100%無農薬の安心設定ですよ

110 :pH7.74:2018/07/31(火) 21:47:35.46 ID:hsOOoFm5.net
通販は難しいけどショップのはいつから入ってるかわかるからいいよね、売れ残りを買うスタイルで行くは

111 :pH7.74:2018/08/02(木) 00:04:43.86 ID:xWGmc9Bh.net
斑入りのナナとかホワイトは弱いとかありますか?どうせならレアなの飼育して見ようかな。

112 :pH7.74:2018/08/02(木) 07:16:24.76 ID:7J5w2Pt7.net
>>111
在来種より若干弱い気がする

113 :pH7.74:2018/08/02(木) 16:23:35.97 ID:xWGmc9Bh.net
パンゴリーノってどうですか?買うか悩み中難易度とか、活着とかetc

114 :pH7.74:2018/08/03(金) 18:31:48.58 ID:5lkW4C78.net
ちょっと多めにトリミングしたら水面が油膜だらけ(ノ∀`)アチャー

115 :pH7.74:2018/08/03(金) 22:05:46.49 ID:nNQBn9LC.net
アヌビアス油って肌に良さそう

116 :pH7.74:2018/08/03(金) 22:39:31.80 ID:avj2kt4A.net
コーヒー買って半年でやっと新芽出てきたー!!

117 :pH7.74:2018/08/04(土) 06:36:33.00 ID:pV9HGi/D.net
>>116
おめでとー
コーヒーいいよね、育てたいけど水槽がいっぱいいっぱいで飼えない
大事に育ててあげて下さい

118 :pH7.74:2018/08/09(木) 11:07:25.22 ID:DHgUBB+R.net
ナナプチが3年間増え続けついに水面に到達した
足し水さぼると水面から顔出してるよ

119 :114:2018/08/17(金) 09:07:05.63 ID:mpRuCTaw.net
油膜が未だ消えない( ;∀;)

120 :pH7.74:2018/08/17(金) 10:30:35.80 ID:jngihSdX.net
気温上がるとスクスク育つね
水温30度ぐらいになったら一斉に新葉出し始めた

121 :pH7.74:2018/08/18(土) 21:28:43.13 ID:mN1ss/Hq.net
32度くらいまで余裕だな、アルカリでもいけるし低温は何度くらいまでいけるんだ

122 :pH7.74:2018/08/18(土) 23:20:04.78 ID:YijsNA2O.net
>>119
エアレーション

123 :pH7.74:2018/08/25(土) 20:07:38.39 ID:n7yUtCc4.net
関東南部の屋内無加温水槽なら余裕だったな
とりあえず10度あれば平気っぽいが限界が何度かは分からない

124 :pH7.74:2018/09/01(土) 21:47:14.59 ID:20Ks4peu.net
犬飼の頭は何時になったら音と臭いに境界線は無いと気づくのだろうな。

125 :pH7.74:2018/10/01(月) 22:36:04.94 ID:HI5aHJzG.net
コンゴテトラ君がかじりまくるんだけど
囲いや塀に使える草や木ってどんなのがいい?
少し成長すると食わない、新芽が大好き

126 :pH7.74:2018/10/10(水) 23:33:51.03 ID:L4a+Pmd6.net
CO2無添加でディフューザーによる強制エアレしてる水槽てもアヌビアス育ちますか?

127 :pH7.74:2018/10/12(金) 01:19:53.81 ID:HLSnCXVZ.net
>>126
よゆー

128 :pH7.74:2018/10/23(火) 18:45:11.18 ID:QqGp0MLZ.net
チャームで買ったアヌビアス3ポット分が導入してから全部溶けたんだけど茎を接着したのがダメだったのかな?
なんか他の元気だったアヌビアス達も溶けまくってるんだけど感染病とかある?

129 :pH7.74:2018/10/23(火) 22:19:39.50 ID:C4kLwrXz.net
環境適応とか?またモリモリ伸びるんじゃね

130 :pH7.74:2018/10/23(火) 23:50:30.62 ID:QqGp0MLZ.net
茎が全部ドロドロで葉がボロボロ抜け落ちて捨てちまったよ

131 :pH7.74:2018/10/24(水) 00:12:39.18 ID:HWOVDdBj.net
自分も夏に中〜小型水槽いくつかまとめて立ち上げたから、チャームでアヌビアスとミクロソリウム大量に買ったけど、アヌビアスは溶けまくったよ
茎だけ溶けずに残ってたヤツは、放っておいたら最近小さい葉っぱが出てきてた

馴染みのショップ店員曰わく、水上栽培されてたのを水中に移行させる時は、何らかのストレス要因があるとアヌビアス系も結構溶けるらしい
特に東南アジアファームのは溶けやすいってさ

132 :pH7.74:2018/10/24(水) 00:58:33.15 ID:tvGDAxrc.net
やっぱアヌスは残り物を店頭で直接買った方がいいのう

133 :pH7.74:2018/10/24(水) 06:51:52.86 ID:tmIl5bmD.net
輸送のストレスと温度変化水質変化でダメなんかね
通販安いけどそういうリスクもあるのね…
今までそんな溶けたことなかったけどなあ

134 :pH7.74:2018/11/09(金) 15:58:44.95 ID:EPtLvPof.net
久々にアヌビアス溶かした(ㆀ˘・з・˘)
一株だけ
原因は菌だろうけど
切り分けたりしとらんのに

135 :pH7.74:2018/11/09(金) 17:30:14.16 ID:QQ0CJlOR.net
皆さん、水温何度位で維持してますか?
私は冬場は21℃で、夏場は室温に合わせたままですので、今年は33℃辺りまで上昇してました。
溶けたりは無かったです。

136 :pH7.74:2018/11/12(月) 08:42:26.90 ID:gRRUj5oN.net
ムテンゲネって管理はどうするのがいいんだろ
今はph6 TDS80-90 水温24℃で完全に水没させて管理してるけど
もっとTDS下げた方がいいんかな

137 :pH7.74:2018/11/12(月) 17:03:41.64 ID:mJN8MUTW.net
>>135
アヌビアスは暑さに強いからね
冬は25度、夏はクーラー設定27度です

138 :!ninja:2018/11/15(木) 10:51:53.34 ID:7J606zqK.net
プチナナ斑入り欲しいけど安定して斑はでるのか それにしても高いな

139 :pH7.74:2018/11/15(木) 22:36:43.23 ID:4nhMsZMu.net
ナナ活着させたドームにスパシフィラムの小型のヤツくくりつけてみた
バルテリーにしか見えない

140 :pH7.74:2018/11/16(金) 13:24:19.80 ID:DsqWDc0j.net
>>137
遅くなりましたが、ありがとうございます。

近所のショップでバリエガーダを680円で購入出来ました。

141 :pH7.74:2018/11/19(月) 18:02:59.05 ID:nvkT7JAL.net
成長方向とは逆の古い根茎からは新芽って出ない?それとも出にくい?

142 :pH7.74:2018/11/19(月) 19:49:00.53 ID:7mQ7zbdl.net
>>141
ブセファランドラなら途中から芽がでる事あるけど
アヌビアスは原則逆からは生え進まないと思う

143 :pH7.74:2018/11/19(月) 21:53:28.12 ID:nvkT7JAL.net
>>142
ありがとう
ということは逆の部分をトリミングしてしまうともうハゲのままということですか

144 :pH7.74:2018/11/19(月) 22:26:32.69 ID:7mQ7zbdl.net
>>143
芽は出た事ないけど葉は出てくるよ
成長ゆっくりだから芋だけになる様には葉を切らない方が良いと思う
芋が伸びて葉が増えたら
途中で芋を切るとそれぞれが育つよ
その場合に新しく成長点が出来て芽がでる
それぞれの芋には葉が5枚以上有って根も生えてる様にすると良いよ
伸びる方の先が稀に枝分かれする事もあって
その場合も枝が成長するのを待って切ると良い

145 :pH7.74:2018/11/19(月) 23:28:26.92 ID:PtGt0mgf.net
>>144
本当に詳しくありがとう安心しました
アヌビアスって面白い

146 :pH7.74:2018/11/21(水) 10:12:30.33 ID:/3bh0uJE.net
アヌビアスや他の芋草にハマって魚が邪魔に見えてきた
なにやってんだろう

147 :pH7.74:2018/11/22(木) 01:40:59.06 ID:wKC/WLXA.net
アヌビアスとブセを同じ水槽に入れてるけど色合いが渋めと明るめでマッチしないわ
コーヒーフォリアとかならもう少ししっくりくるかな

148 :pH7.74:2018/11/22(木) 20:17:34.80 ID:sK7vXcio.net
プチナナの巨大化が止まらない
すでにノーマルナナのサイズを超えてしまった
バルテリーサイズになるのも時間の問題か

149 :pH7.74:2018/11/23(金) 22:27:52.39 ID:t4hInTbO.net
>>148
プチはデカくなるのとずっと小型のままのが出回っているって聞いた事がある。それからメルカリとかで小さく株分けしたノーマルナナをプチとか言って売ってる奴もいる。
本当のプチはアクアフルール便のやつだと思う。俺のはそれで五年経ってもずっと同じサイズのまま茂みだけ膨らんでいる。

150 :pH7.74:2018/11/24(土) 07:11:50.20 ID:WBT1XwWn.net
ノーマルナナのはずなのに、ずっとプチサイズなんだけど

151 :pH7.74:2018/11/25(日) 01:05:34.14 ID:BRNCd4Lj.net
>>150
カンキョー

152 :pH7.74:2018/11/27(火) 09:36:18.01 ID:Rs8iL4vc.net
ゴールデンはガンガン育つのにプチには何の変化も見られない

153 :pH7.74:2018/11/27(火) 11:38:30.08 ID:BG2JTFN0.net
耳付きって最近あまり見かけなくない?

154 :pH7.74:2018/11/27(火) 22:02:48.36 ID:PfM4znH1.net
耳付きって長く水中入れてると耳が消えて普通の雑魚アヌビになっちゃうんじゃなかったっけ

155 :pH7.74:2018/11/28(水) 00:30:50.17 ID:CZKuFZ9R.net
>>154
そうなの?
て、いつも水上でしか育ててなかったから知らなかった

156 :pH7.74:2018/11/28(水) 01:14:39.53 ID:owF7RrpT.net
ハスティフォリア二株くらい入れてるけど、水中だと育たなくはない、というカンジ
成長遅いし葉も小さく耳もちょっとだけ

水上に出た途端、凄い勢いで育って水中の何倍も大きい葉がガンガン出てくる
耳もばっちり

157 :pH7.74:2018/12/02(日) 22:33:13.88 ID:5eu8qs+W.net
御園生篤志(48)城東こころのクリニック 院長
田沼龍太郎(37)
本間絢子(41) 戸田病院
原淳子(59) 原会原病院 院長
石井民子(63) 大浜第一病院 勤務医
浅野未苗(42) 二子玉川メンタルクリニック 非常勤医師
佐々木剛(39) 千葉大学 講師
有井浩一(38) 汐田総合病院
大舘太郎(41) 赤城会 三枚橋病院 非常勤医
野中俊宏(52) 都立松沢病院 医長
大野裕美(45)
大林拓樹(35)
大石智(42) 北里大学東病院 助教
須藤友博(46) 県立精神医療センター 第一診療部長
白石哲也(46) こころの杜(もり)クリニック 院長
橋本知明(40) 横手興生病院 非常勤医
金田渉(37) 帝京大学附属病院 助教
高橋恵(54)
龍田彩(44)
杉原秀正(43)
鈴木雄介(37)
二宮友梨子(33)天本病院
佐久間泰(33)
滝沢美穂子(41)
吉村善孝(54)
田所重紀(42) 室蘭工業大学 准教授
西村隆夫(68) にしむらクリニック 院長
南麻依(34)
清野うらら(39)

158 :pH7.74:2018/12/06(木) 15:04:23.93 ID:+jyu5tPu.net
買ったきたアヌビアスナナが、一週間ほどで数枚の葉のフチが白く変色しだした

なんでだろ

159 :pH7.74:2018/12/11(火) 22:34:52.04 ID:v3mdHXEW.net
キッチンペーパーでコケを拭っていたら葉が裂けてしまった
目立つ場所の葉だからショック

160 :pH7.74:2018/12/12(水) 04:42:20.33 ID:91Twlmta.net
簡単に葉っぱ取れる時あるよね。
エビ入れたら一晩で葉っぱの苔が無くなってた。

161 :pH7.74:2018/12/13(木) 18:32:55.61 ID:pzgrACq2.net
アヌビアスギガンティアのワイルド水上栽培はじめたけど
底材がない状態で、株は水中、葉は水上で、水温は26度、室温湿度は常温常湿で育てれますか?

162 :pH7.74:2018/12/13(木) 19:09:16.26 ID:Gvx3J5x3.net
自分もギガンティアワイルド(と思われるもの)を夏から水上栽培で育て始めた
株を括りつけた板を大型水草水槽の壁面にフックで掛けてる
葉は水上
水温は冬なので23℃、常温常湿

今のところ育ってるけど、少し縁が茶色くなってる葉もある
新葉も何枚か出てるからこのまま行けそうなカンジではある
参考なるかは分からんがそんなところ

163 :pH7.74:2018/12/14(金) 10:59:59.01 ID:OYs8ip0A.net
昔育てていたギガンティアは、流木に活着させて、水上葉で育ててました。
水温、室温共に年間通して25℃で、1日に数回葉に霧吹きを掛けてました。
株の個体差が激しい印象で、同じ環境でも極端に生長の早いのと、生長の遅い株がありました。

164 :pH7.74:2018/12/14(金) 17:48:09.36 ID:dPSlTrAU.net
>>162,163
ありがとうございます
新芽と根が出てきたから環境には適応できてると思うけど、これからの乾燥と温度が心配ですね。
冬はエアコンつければ乾燥しますしねー
朝晩に葉水してみます。
また報告きます

165 :pH7.74:2018/12/15(土) 16:48:48.44 ID:4DM3m507.net
根茎の一部やトリミング後の切り口が茶色っぽくなるのは状態が悪いということですか?

166 :pH7.74:2018/12/15(土) 17:26:19.03 ID:4JqzIY8f.net
残りかすみたいなのが枯れて茶色くなったのではないですか?

167 :pH7.74:2018/12/15(土) 17:45:31.47 ID:4JqzIY8f.net
あ、もしくは元々枯れて来ている茎だったとかでしょうか?

168 :pH7.74:2018/12/15(土) 18:17:53.92 ID:4DM3m507.net
残りカスが枯れてるような感じです
あとトリミングしていない茎の付け根も一部茶色っぽくなっています
成長方向と反対の古い部分ですね

169 :pH7.74:2018/12/18(火) 19:40:08.11 ID:a2VVg/0e.net
新芽出てるの発見するとニヤニヤしちゃいますね

170 :pH7.74:2018/12/18(火) 19:56:41.65 ID:PWWiWYIQ.net
ブセならその気持ちわかる

171 :pH7.74:2018/12/22(土) 00:01:47.90 ID:CtZjS6fU.net
ナナの間延びしないように葉と葉の間隔を詰めて育てたいのですがどうしたらいいですか?

172 :田平@東京ビックカメラ:2018/12/23(日) 06:03:22.29 ID:1QgfUqNt.net
黒コケが葉全体に発生。

手入れ教えてください。

週一回、水替えしてます。

173 :pH7.74:2018/12/24(月) 21:38:07.61 ID:HwHYiZzv.net
>>171
元々の株の形も影響あると思いますが、うちのアヌビアスは流木に這わせるように活着しているのは、割りと密に生長している印象です。

>>172
黒髭でしょうか?
黒髭でしたら、水質の改善、水流を弱める、光量を下げる、濾過槽の清掃等でしょうか。
後はアヌビアス以外の水草に水槽内の栄養素を吸収させる、生体で対処するでしょうか。
↑ここまでは長期的な対処方法です。
早急に対処したい場合は、薄めた木酢液を苔に塗布して枯らす方法がありますが、草体や水槽内の生体に影響が出る場合があります。
また、枯らせた苔はエビが食べる事もあります。
あまりに黒髭が生えた葉は、取り除くのもいいと思います。

長々と失礼致しました。

174 :pH7.74:2018/12/25(火) 07:51:27.40 ID:03pMetbT.net
流木に活着させてるアヌビアスナナの根っこが下に向かってダラーンと伸びてきています
これはカットしても問題ない?

175 :pH7.74:2018/12/25(火) 14:44:06.36 ID:SFOnhoOI.net
yahoo知恵袋みたい

176 :pH7.74:2018/12/25(火) 23:27:26.20 ID:XvISMz2a.net
>>174
活着している根以外であれば問題ないと思います。

177 :pH7.74:2018/12/26(水) 16:29:21.73 ID:4FdOUit1.net
>>176
ありがとう
ついでにもう一つ質問です株分けする時ってどのあたりをカットすると上手くいきますか?成長してるところをカットするのをためらってしまって

178 :pH7.74:2018/12/26(水) 17:41:06.24 ID:3KOgSc/e.net
>>177
茎が枝分かれした時に、新たに別れた茎を取る位で、余り積極的には株分けはしていません。
ちなみに株分けした小さい株は、ポット等に移してソイルか水苔を使って腰水で水上育成させると生長が早い印象です。
その際は、蓋をして葉が乾かないようにするのが良いと思います。

179 :pH7.74:2018/12/27(木) 03:25:03.11 ID:elGq/Qab.net
トロピカ社やデナリー社のアヌビアスって値段高いけど一般販売されてるのと何が違うのかな?

180 :pH7.74:2018/12/27(木) 08:54:13.68 ID:0lY+48Mt.net
>>178
詳しくありがとう
まだカットしない方が良さそうですね

181 :田平@東京ビックカメラ:2018/12/29(土) 03:41:07.28 ID:uvZe7v5H.net
>>173
ありがとうございまさた。

182 :pH7.74:2018/12/30(日) 12:56:24.56 ID:Mt1PRJc+.net
ギガンティア欲しいなぁ

183 :pH7.74:2019/01/04(金) 19:10:06.43 ID:yhewsYhw.net
我が家のアヌビアスの一部
バルテリー
https://i.imgur.com/sJSOfXH.jpg

バルテリーホワイトマーブル
https://i.imgur.com/Edhoubt.jpg

184 :pH7.74:2019/01/05(土) 02:04:55.00 ID:xMl5t8Nh.net
バルテリーホワイトマーブルいいな
欲しいけど何処にも売ってない

185 :pH7.74:2019/01/05(土) 11:59:59.93 ID:wFoCpQWg.net
>バルテリーホワイトマーブル
ポトスだこれ

186 :pH7.74:2019/01/06(日) 21:51:28.75 ID:/8hTiTif.net
>>184
私も色々な所で探してますが、たまにヤフオクで出ているのを見かけますが、ナナっぽいのがある印象です。

>>185
確かにポトスに似てますね(笑)
ポトスみたいに管理も楽だと良いのですが。

187 :pH7.74:2019/01/09(水) 22:04:27.93 ID:gtxrRyUD.net
今更ながらプチとナナゴールデン買ってみました。
活着させる場所決めていないのでしばらく浮かせたままですが。

188 :pH7.74:2019/01/16(水) 14:13:51.16 ID:rbkpfxjK.net
他で答えがなかったのでこちらで

アヌビアスのハスティフォリアを手に入れました
流木に活着させたいのですが可能ですか?
30キューブ水槽なので水上葉を出しつつ、育成したいのですが
植物体の三分の二は水上に出ます。この場合、次に出てくる葉は何になりますか?

よろしくお願いします。

189 :pH7.74:2019/01/18(金) 15:29:40.94 ID:+t/8KkgH.net
人いねぇっ!

190 :pH7.74:2019/01/18(金) 21:01:26.94 ID:KMAqjNYN.net
>>188
活着可能
水上葉

191 :pH7.74:2019/01/18(金) 23:41:19.04 ID:+t/8KkgH.net
>>190
ありがとう!愛してる!

192 :pH7.74:2019/01/21(月) 23:44:44.97 ID:mOjNRI4r.net
早く新芽出ておいでー

193 :pH7.74:2019/01/26(土) 01:25:05.47 ID:Y+kw3gl0.net
メルカリでアヌビアス買いました
今のところ芋はとけてないけど葉っぱが変色して溶けてます
これが低温障害?芋の色も悪いような気がする

194 :pH7.74:2019/01/27(日) 20:35:57.67 ID:tV8Iuky0.net
この時期の郵送はリスク高いですよね。
暫くは水槽内に浮かべたままか、湿度高めにする為に、蓋を閉めた状態で腰水で育てるのが良いと思います。
一度ダメージを受けると回復には結構時間を要する場合もあります。

195 :pH7.74:2019/01/28(月) 21:09:09.68 ID:IxAibvLw.net
小型プレコ飼ってるんだけど冷凍赤虫あげたら掃除機みたいに吸い込んでくれて気持ちいいな

196 :pH7.74:2019/02/04(月) 00:07:17.20 ID:aflSsSYo.net
ナナプチの葉に亀裂というか割れたようになるのって何が原因ですか?
あと、割れた葉はトリミングしたほうがいいんでしょうか?

197 :pH7.74:2019/02/04(月) 18:05:24.97 ID:vbXhmsJi.net
枯れた葉は取り除いた方が良いかと思います。
うちでの印象だと、新芽が開いて来た時に魚等につつかれて破れる印象です。
後は枯れて始めた葉が破れ易いです。

198 :pH7.74:2019/02/04(月) 22:53:55.35 ID:aflSsSYo.net
>>197
ありがとう。
割れてるけど枯れてない場合も取り除くべきですか?

199 :pH7.74:2019/02/05(火) 06:24:00.09 ID:R9RBrXHn.net
>>198
葉が少ない株ならそのままでも良いと思います。
ちなみにうちは割りとそのままです。

200 :pH7.74:2019/02/05(火) 07:39:35.19 ID:8SwV1h5h.net
>>199
ありがとうございました。
参考になりましたー!

201 :pH7.74:2019/02/10(日) 18:52:27.72 ID:yQvyd5S3.net
ハスティフォリアの新芽って茶色?

202 :pH7.74:2019/02/10(日) 19:22:16.31 ID:c6/IMjLu.net
うちの大型種の新芽は葉が開いて来ても暫く茶色っぽいです。

203 :pH7.74:2019/02/10(日) 19:35:25.36 ID:yQvyd5S3.net
ありがとうー
導入ミスったかと心配した

204 :pH7.74:2019/02/12(火) 15:06:08.56 ID:MUs9Qm8j.net
アヌビアスの大きさ比較画像みたいなのって何処かにないかな?
ナナよりも大きいのが欲しいがバルテリーはデカすぎるし

205 :pH7.74:2019/02/12(火) 21:25:41.82 ID:ytLm01/L.net
>>204
チャームの通販画像を見比べるのが分かりやすいかも

206 :pH7.74:2019/02/12(火) 22:13:47.99 ID:OWu3i4aZ.net
かなり古いですけど、アクアライフの2007年3月号はアヌビアス特集で、ほぼ実寸大の葉が載ってます。
アヌビアス好きなら、持っておくのもありです。

207 :pH7.74:2019/02/12(火) 22:23:05.57 ID:ytLm01/L.net
ところで、ハスティフォリアを鉢植えしたいのだけど
鉢の大きさと使っている用土の構成をだれか教えて、エロい人

208 :pH7.74:2019/02/13(水) 14:07:25.64 ID:lYkLBHYj.net
うちはソイルのみで植えてます。

209 :pH7.74:2019/02/15(金) 21:39:22.47 ID:4P+g13mA.net
水上栽培ケースにトビムシみたいの沢山いますがほっといていいかな?
なんかトビムシのせいかわからないけど
スターダストの調子が悪い

210 :pH7.74:2019/02/15(金) 22:58:22.82 ID:hg8lZuBf.net
水槽に大量発生した時にアマフロとか浮草系が急に調子悪くなったな
葉っぱでも食ってんのか

211 :pH7.74:2019/02/15(金) 22:59:26.02 ID:NBMO5/Kk.net
前にうちでもいつの間にか増殖してましたけど、水上栽培に影響は無かったです。
いつの間にか居なくなってましたけど。

212 :pH7.74:2019/02/17(日) 19:13:57.95 ID:gqQx8AAp.net
質問です
我が家のバルテリーが繁りすぎて葉に穴が開いたり色がまばらになったり見た目が汚いのでトリミングしようと思うんですが、本体にダメージの少ないトリミング方法を教えて下さい

213 :pH7.74:2019/02/19(火) 18:48:21.76 ID:1karNSq+.net
増えないなあ

214 :pH7.74:2019/02/19(火) 23:14:09.50 ID:4WDF6jDP.net
>>212
私の場合ですが穴があるものや枯れて来た葉は全て取り除きます。
密生している部分は下にある古い葉を取り除く方が良いと思います。

215 :pH7.74:2019/02/22(金) 12:24:37.77 ID:t/wQIfSb.net
ミニチュアダックス滅びろ死に絶えろ
躾しない飼い主もろとも事故で死ね

216 :pH7.74:2019/03/10(日) 18:44:54.98 ID:gjsDlEBJ.net
斑入り白タイプ(ミルキーとかアルバ)とかを綺麗に維持するコツってある?
普通の緑の葉が出てきてしまう

217 :pH7.74:2019/03/10(日) 19:43:33.98 ID:Ubc5U1dg.net
>>216
斑入りは個体差が激しいですね。
うちの管理は一般種と同様です。

218 :pH7.74:2019/03/12(火) 05:12:38.45 ID:biyeVOvn.net
2cmの厚さのソイルでハスティフォリアは育ちますか?

219 :pH7.74:2019/03/12(火) 17:20:34.03 ID:4/VuXh+A.net
>>218
アヌビアス類は直植は根が腐り易くなるので要注意です。
流木や石等に活着させた方が良いと思います。
ハスティフォリア等の耳付の品種は水中育成だと小振りになり易く、CO2有りの方が良いと思います。
うちの場合ですが、流木に活着させて水上育成させてます。

220 :pH7.74:2019/03/12(火) 17:55:14.93 ID:biyeVOvn.net
>>219
ソイル飢えで水上葉育成予定です

221 :pH7.74:2019/03/14(木) 09:53:08.61 ID:YY03p87z.net
コンゲンシスって植えた方がいい?

222 :pH7.74:2019/03/26(火) 17:21:07.36 ID:GvePgWOr.net
ナナゴールデン綺麗で安くて衝動買いしてしまったけど
よく見ると深緑の水玉模様がついてる葉がちらほらある
コケ?

223 :pH7.74:2019/03/27(水) 18:41:22.60 ID:z1zwarXz.net
大丈夫!俺の彼氏も水玉よく履くよ

224 :pH7.74:2019/03/30(土) 22:14:53.98 ID:7I0Xp5bS.net
ハスティフォリアを根本がちょっと出た感じでソイルに植えたら
気根みたいな感じで成長する?

225 :pH7.74:2019/03/30(土) 23:09:07.62 ID:PBPQiL/j.net
うちのバルテリーは根から立ち上がって気根っぽいです

226 :pH7.74:2019/03/30(土) 23:35:41.14 ID:7I0Xp5bS.net
>>225
じゃ、いけそうだね。ありがとう

227 :pH7.74:2019/03/31(日) 09:13:37.33 ID:4IYVpP3u.net
黒ヒゲゴケに悩まされてます。
リン酸吸着入れたし、水換えはこま目にしてるし、照明も長すぎないようにしてるし、直射日光が当たらないように昼間は遮光してるし…
水草はナナ、ナナプチのみです。
なにかアドバイスください!

228 :pH7.74:2019/03/31(日) 13:00:44.08 ID:U3KsDMGZ.net
一回生えると物理的に除去しないと難しいと思う

229 :pH7.74:2019/03/31(日) 17:37:32.41 ID:76XMwNeq.net
>>227
水槽からだして、枯れない程度に穀物酢に漬けようか

230 :pH7.74:2019/03/31(日) 19:23:24.83 ID:G50+e+Vc.net
時間は2、3分でいいよ

231 :pH7.74:2019/03/31(日) 20:12:05.87 ID:ZD6cBzAT.net
>>228-230
やっぱりそれしかないんですね。
サイアミーズフライングフォックスとかどうなんでしょうか?

232 :pH7.74:2019/03/31(日) 21:31:22.08 ID:76XMwNeq.net
あくまで個人の感想ですが
100%は黒髭取りきれないし、癖が強くて少々きつい
寿命もそろそろ10年生きそうでどうするよこれ状態です

233 :pH7.74:2019/04/01(月) 22:21:18.36 ID:1bxwaizs.net
以前、髭苔まみれのを格安で購入した時は木酢で枯らせました。
但し、草体にも少なからず悪影響があるので、濃度や流布時間等様子を見ながらが良いと思います。
後はリセットも視野に入れ、環境を見直すのが良いです。

234 :227:2019/04/03(水) 10:42:05.77 ID:iNrPJP3p.net
>>232
返信遅くなりました。
確かにネットを見てもそんな印象ですね。
導入する勇気が出ないなぁ。

>>233
水槽内で木酢を使えたらいいんですが、無理ですよね。
悩んでいるうちに増えてしまって、流木もヒゲだらけです。

235 :pH7.74:2019/04/04(木) 21:38:25.23 ID:I0KOhKwL.net
ナナもco2で大きくなるスピード早くなる?

236 :pH7.74:2019/04/04(木) 21:49:59.30 ID:FMZR/nPQ.net
肥料ってあげてる?

237 :pH7.74:2019/04/12(金) 13:07:19.98 ID:oQLaItXT.net
>>235
CO2あると成長スピード早いです

>>236
水上で肥料いれてます

グラブラ斑入りの斑が維持できない
けど維持させてる方いますか?

238 :pH7.74:2019/04/30(火) 19:04:20.27 ID:8Ksf7pHB.net
アナルピアス菜那

239 :pH7.74:2019/05/01(水) 13:47:44.26 ID:caHAYEyr.net
年号が変わった記念にナナを8割程トリミング(・∀・)
水槽が広くて明るくなりました。

240 :pH7.74:2019/05/01(水) 23:12:35.25 ID:TOGMEVK5.net
水上飼育だと成長が早くて楽しいね

241 :pH7.74:2019/05/04(土) 04:19:02.80 ID:8AbV+qda.net
ナナに点々とした穴が開いている葉を数枚見つけたんだけど病気かな?

242 :pH7.74:2019/05/15(水) 21:40:09.49 ID:um2Zsehd.net
数日前に届いたミルキー元気がなくなってきて葉が黒ずんできたよ、、
ソイルに直植えしたせいかなと思い、今現在水中プカプカさせてるんだけどこの状況から良くなる方法とかありますか?

243 :pH7.74:2019/05/29(水) 20:39:19.34 ID:ki1+fFgs.net
アヌビアスに負けないぐらいこのスレの伸びも遅い

244 :pH7.74:2019/05/30(木) 02:13:34.82 ID:zEnVe2tP.net
安定すると書くことないしなぁ

245 :pH7.74:2019/05/30(木) 02:22:39.66 ID:QToyJWa+.net
最近のはパクシンがお気に入り
ブロードホワイトが気になる

246 :pH7.74:2019/05/30(木) 15:18:23.55 ID:P8VEgn9p.net
前景に合わせて照明強くすると葉焼け起こすね
影作るしかないか

247 :pH7.74:2019/06/06(木) 00:54:48.81 ID:ABgsSAv7.net
医師辞めた後も無免許で“植毛”…クリニック元経営者ら2人を医師法違反容疑で逮捕 施術480回か(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00022542-tokaiv-l23

逮捕されたのは名古屋市中村区の「UFクリニック」の元経営者岡田太郎容疑者(49)と元従業員の金光沙恵子容疑者(54)です。

 2人は去年1月から9月までの間中村区のクリニックで医師免許がないにもかかわらず、客の男性2人(当時51・60)の頭皮に植毛するなどの医療行為をした医師法違反の疑いが持たれています。

 警察によりますと、クリニックは4年前に勤めていた医師が辞めた後も医療行為を続け、去年9月、保健所の立ち入り調査で発覚しました。

 調べに対し、2人は「術後のケアをしていた」と容疑を認めています。

 このクリニックでは2015年から3年半の間、あわせて49人に植毛などの施術を480回ほどしていたとみられ、警察は営業実態について詳しく調べています。

248 :pH7.74:2019/06/06(木) 14:38:30.60 ID:c6E4ugSR.net
水上葉が水から出ている状態で管理してる株はもう水上葉以外出てこない?

249 :pH7.74:2019/06/07(金) 20:08:02.37 ID:57Ew1Wiv.net
>>248
芋部分の水深にもよるけどほぼ全てが水上葉になると思うよ

250 :pH7.74:2019/06/07(金) 21:02:39.05 ID:zrkY4dCY.net
>>249
やっぱりそうか。ありがとう

251 :pH7.74:2019/06/09(日) 20:42:40.00 ID:9WhlWlwo.net
ランプアイ20匹買ったらエンドラーズの幼魚入ってた

252 :pH7.74:2019/06/09(日) 20:50:54.35 ID:9WhlWlwo.net
いや違う、赤い背びれと黒い腹ビレ、こいつなに…
目は青い

253 :pH7.74:2019/06/15(土) 03:21:27.87 ID:ljOkzsV4.net
その後 ID:9WhlWlwoを見た者は居なかった・・・

254 :pH7.74:2019/06/16(日) 11:28:26.25 ID:M3jUVQsF.net
クリーチャーかよw

255 :pH7.74:2019/06/16(日) 11:33:07.57 ID:Eu4iALrb.net
アヌビアスとミクロソリウム活着させるだけで完璧なレイアウトになる

256 :pH7.74:2019/06/16(日) 13:17:30.74 ID:78YI3ZB+.net
>>255
わかる
ハスティフォリアを水上葉にして足元をミクロソで固めてる

257 :pH7.74:2019/06/17(月) 21:33:31.55 ID:Q9X0mgH0.net
>>256
良さげなレイアウトだね
俺もまた1つは有茎無しのレイアウトに戻そうかな

258 :pH7.74:2019/06/18(火) 00:40:23.82 ID:pUTQ7Orx.net
>>257
陰性メインでやると有茎は忙しなくてめんどい

259 :pH7.74:2019/06/18(火) 09:27:59.03 ID:V7S8XpHO.net
陰茎に見えた

260 :pH7.74:2019/06/18(火) 21:37:41.87 ID:JXWEyafB.net
>>259
アホすwwww
だけど嫌いじゃない、私も陰性を空目することあるから

261 :pH7.74:2019/07/12(金) 23:29:31.47 ID:aW7/ZhAq.net
アヌビアスが溶けまくるんだが

262 :pH7.74:2019/07/12(金) 23:33:21.50 ID:aW7/ZhAq.net
活着させてるんだが1週間くらいで茎が茶色になってぶよぶよになる
もちろん温度変化、きつく縛らない、は気をつけたよ

263 :pH7.74:2019/07/12(金) 23:36:04.00 ID:aW7/ZhAq.net
チャームで買ったナナ、プチ、バルテリーはダメだった
チャーム産か?とも思ったので近所のショップ産でもダメだった
おまけに1年くらい育てた別水槽のやつを持ってきてもダメだった

264 :pH7.74:2019/07/12(金) 23:40:38.85 ID:aW7/ZhAq.net
連投ですまん
縛り方はテグス、木綿糸、タイラップ、ビニタイ、グルーを試した
グルーだけうまくいっている気がするがまだどうなるかわからん
茎を縛るからダメなのかと思い根っこをビニタイで止めてみたけどダメだった
水質は問題ないと思う。2年くらい稼働しているコリドラス水槽でphは中性だった

265 :pH7.74:2019/07/14(日) 23:43:34.73 ID:zAl0FDcj.net
>>264
質問スレに水槽スペックさらして質問したら?

266 :pH7.74:2019/07/15(月) 23:11:20.12 ID:QtdRa95K.net
>>264
俺もなった事あるよ
なんかの病気か?ってぐらい溶ける
寒い時期に通販したから解けたのかなって思ったけど
やっぱり伝染病な気がした

ブセファランドラとかは解けなかったから
未だに謎のまま
半年くらいで落ち着くから
その間は新しく導入はしない方が良いよ

267 :pH7.74:2019/07/18(木) 12:00:59.68 ID:HUXIQqt1.net
>>265
>>266
ありがと
ちょっと様子見てみるわ
報告だけどグルーは大丈夫そうだな
だいたい1週間で溶けるから

268 :pH7.74:2019/08/01(木) 14:10:16.52 ID:VrmhBEHD.net
有茎草のトリミングが出来なくて水面を覆い始めたらアヌビアスの調子がめっちゃいい

269 :pH7.74:2019/09/10(火) 10:13:22.97 ID:ubo2maFh.net
イモの一部が黄色くなってるんだけど切り取るべき??

270 :pH7.74:2019/09/10(火) 15:44:05.86 ID:8IKojQMN.net
>>269
様子見よう

271 :pH7.74:2019/09/13(金) 13:33:03.50 ID:3jco36Lf.net
一株から一枚ずつしか展開しないのがもどかしい

272 :pH7.74:2019/09/17(火) 18:48:20.03 ID:HHTrAuDx.net
プチナナの草原作りたいのにバルテリーみたいに巨大化しやがって・・・

273 :pH7.74:2019/09/17(火) 19:19:36.87 ID:Ih9RuxyZ.net
>>272
うらやましい。つーか、バルテリーなんじゃね、それ

274 :pH7.74:2019/09/17(火) 21:09:42.41 ID:jD8Mpvgy.net
バルテリーがナナ化してナナがプチ化します
悲しいです

275 :pH7.74:2019/10/06(日) 18:13:12.66 ID:RDwZcCw7.net
2株連続で白カビでグズグズになっちゃったよ…
テグスで縛り付けるときに傷つけちゃってるのか、そもそも水質が悪いのか。
週イチで1/3換水してるんだけどな〜

276 :pH7.74:2019/10/06(日) 18:32:42.94 ID:42vB1SG2.net
エビか貝入れておけば?マゴットセラピー的なアレで

277 :pH7.74:2019/10/06(日) 18:35:57.61 ID:i/LlowVT.net
>>276
いいよね。明らかに弱ったとこから食べてくれるし
ラムズホーンもいいね

278 ::2019/10/14(Mon) 10:33:59 ID:dMpxNgDD.net
初めて買ってみました。
流木に穴開けて糸で巻いて…こんな感じで良いのでしょうか?
https://i.imgur.com/jy5Fsfb.jpg

279 :pH7.74:2019/11/01(金) 02:24:49 ID:RJjdsNZK.net
冬場に通販で買ったアヌビアスを25℃の本水槽にいきなり移すより
15℃位に調節ヒーターで設定したバケツの中で一週間程度時間をかけて温度を上げた方が溶けを防げるものなのでしょうか?

280 :pH7.74:2019/11/01(金) 10:46:57.72 ID:rBWFJWzO.net
まず箱の温度を測るところから

281 :pH7.74:2019/11/27(水) 14:06:00 ID:p9Z+ljXU.net
肥料やったら徒長した。しまったーっ

282 :pH7.74:2019/12/18(水) 12:26:20.18 ID:Hq1o9AsV.net
アヌビアスナナの1ポットってこんなに量あるの…
水槽に対して多すぎるんだけどどうしたらいいんだ

283 :pH7.74:2019/12/18(水) 12:34:52 ID:s2RwbVxK.net
【悲報】アヌビアスナナプチ、ザリガニに食べられる


葉が硬いと食べられにくいと聞いて導入したけど、プチ程度ではあっさり食べられましたとさ…

284 :pH7.74:2019/12/18(水) 17:42:50 ID:/OVKwSj2.net
ザリガニはアヌビアス大好物だぞ
昔ミステリーナントカとかいうザリガニ水槽に入れといたら数日でイモだけにされたし

285 :pH7.74:2019/12/19(木) 03:11:27 ID:waWVJkl+.net
ハスティフォリアを水上葉生育してて順調に葉が展開して
水槽の端に到達したわけだけど、こっからどうすればいいの?
芋を切って植え直し?

286 :pH7.74:2019/12/19(木) 13:08:35.33 ID:XPphVQ8W.net
水上葉にしようと思ったら数時間で葉がからっからに干からびてしもうた

287 :pH7.74:2020/01/19(日) 22:16:19.86 ID:+WfOCNQ7.net
育成3年目超えたアヌビアスが
高さ45cmの水槽では狭くなって来たから
高さ60cmの水槽買ったった

288 :pH7.74:2020/01/20(月) 14:30:04.48 ID:PeSd1sel.net
端までいったら真ん中に植え直し?

289 :pH7.74:2020/03/17(火) 10:34:24 ID:WVJxEJuQ.net
どなたかデナリー社のパンゴリーノのタグお持ちの方いないですか?

290 :pH7.74:2020/03/19(木) 01:17:50 ID:63UCgh1V.net
パンゴリーノってやっぱり他のアヌビアスと育て方一緒?

291 :pH7.74:2020/03/20(金) 20:20:40 ID:rXodV0/W.net
デナリー社のパンゴリーノのPOT(ポット)や組織培養のタグ、ラベル、パッケージ買取するのでどなたか譲って下さい!

292 :pH7.74:2020/03/31(火) 14:34:50 ID:yFkry1CA.net
株分けする時に切った茎を保護したいんですけどよく切れるハサミで切る、断面に何か処理をしたりとか気にしてる方いますか?

293 :pH7.74:2020/04/02(木) 00:23:47 ID:wAdLRXmA.net
過疎ってるね

最近斑入りのアヌビアス達が緑色になってきてしまったよ…

294 :pH7.74:2020/04/02(木) 11:20:53 ID:Mm5yTZ4h.net
水上葉が60cmくらいの高さになって元気だよ

295 :pH7.74:2020/04/23(木) 02:40:25 ID:xyegzNKC.net
最近、アヌビアスがやたらと花咲かしてる。
春だねぇ。
水槽の中は平和だわ。

296 :pH7.74:2020/05/06(水) 18:38:17.30 ID:kjhdQ5QV.net
アヌビアス ローラインってバルテリーの斑入りであってる?
それとも別種?

297 :pH7.74:2020/05/07(木) 17:02:57 ID:7bF/Wfi8.net
あげ

298 :pH7.74:2020/05/08(金) 01:52:03 ID:pPJttsV1.net
ローラインって何処のインボイスだっけ?
昔、ナナのローラインが出回っていたような

299 :pH7.74:2020/05/11(月) 11:27:20 ID:4a4dmBOR.net
バルテリ−を流木に活着させて水上で育てたいんだけど、毎日葉っぱに霧吹きしてやればオケ?

300 :pH7.74:2020/05/12(火) 01:57:38 ID:so7MDr0l.net
>>299
株によって、乾燥に弱いのもあるから1日数回の霧吹きかな。
うちのは蓋閉めて高湿にしてる。

301 :pH7.74:2020/05/12(火) 22:24:28 ID:LM/OM1tl.net
>>300
1日1回じゃ甘いんだね

302 :pH7.74:2020/05/13(水) 17:06:52 ID:Bh5E/1N8.net
>>301
甘いってよりも、環境次第。
部屋の中が乾燥気味なら複数回かけておいた安心。
ただ、ナナとバルテリーは乾燥に弱い印象で、耳付きの大型種は割りと強い印象。
霧吹き面倒なら、蒸れない時期はフタするのが楽です。

303 :pH7.74:2020/05/13(水) 17:33:21.43 ID:NL9sdGUP.net
>>302
ありがとう
嫁に霧吹き頼んでおく

304 :pH7.74:2020/05/16(土) 17:38:29 ID:c9UycIeI.net
ローライン詳しい方いませんか??
手に入れたはいいけど情報が少なすぎて…

アヌビアスの中でかなりレア?なことは聞いてるのですが…

上にも書いてあるようにバルテリーの斑入りなんですかね?

305 :pH7.74:2020/06/23(火) 03:50:01 ID:DbQvw5OQ.net
シックリーフってThick LeafなのかChic Leafなのか

306 :pH7.74:2020/07/31(金) 19:16:24 ID:HtVWFqmH.net
アヌビアスキリンって水中でも斑出ますか?

307 :pH7.74:2020/08/26(水) 18:03:54 ID:j3OwVFNv.net
直射日光は当たらない南向きのとても明るい窓辺のメダカ水槽で
2週間浮かべてたけど何も変化なくてまあこんなもんか、と思ってたら
旅行で3日間雨戸閉め切ってたら新芽出て伸びてる!
真っ暗だとメダカが死ぬから40w相当のオレンジLED電球1個つけて出かけたけど
日光当たる明るい処が嫌いなのかな

308 :pH7.74:2020/09/22(火) 18:38:31.88 ID:0U0G8nXB.net
アヌビアスの新芽がデコボコに生えてくるようになった。
大きくなっても全体として波打ってる感じ。
ググったら何か微量元素が不足してるとか何とか。水道水じゃなくて浄水器通してるからかな。
何か肥料とか投入した方が良い?

309 :pH7.74:2020/10/05(月) 17:36:22.32 ID:z0CCy3F4.net
一ヶ月前に流木にくくりつけてたアヌビアス、腐ってるのを今日発見した
根茎グズグズになってたわ…あれすげー臭いすんのな
腐ってるとこ切り落としてくくり直したけど、育つといいな…

310 :pH7.74:2020/10/17(土) 07:41:52.72 ID:/v3uGTzI.net
コーヒーフォリアが枯れて行く・・・

311 :pH7.74:2020/10/17(土) 12:58:56.13 ID:ox0XZSe/.net
エビでもいれてマゴットセラピーならぬシュリンプセラピーしとけ

312 :pH7.74:2020/10/19(月) 22:19:49.11 ID:WspVUtZR.net
メダカも枯れたとこツンツンしてる
浮草代わりに浮かせてる

313 :pH7.74:2020/10/21(水) 20:24:33.55 ID:UTak1saE.net
新芽がの色がめっちゃ薄いんだけどミネラルとかが足りないん?

314 :pH7.74:2020/10/21(水) 22:09:29.87 ID:quA02FmL.net
新芽の色は明るい黄緑色でよくね

315 :pH7.74:2020/10/21(水) 22:34:57.49 ID:UTak1saE.net
>>314
明るい緑黄色というより白い
他の株の新芽は緑色なんよ

316 :pH7.74:2020/10/22(木) 01:28:58.32 ID:SP54DFMo.net
アヌビアスバリエガータ、いいなこれ凄く良い、ディモールトベネ
白だけでなく緑の葉もあるけど、これ新芽が白か緑かは何で決まるんだろう

赤や青は数あれど、白い水草ってこいつだけじゃないか
ブセも最近ハマってるけどやっぱナナ良いわ
ただいま、おかえりって安心感あるわ
恋人にするならブセ、嫁にするならナナだわ

317 :pH7.74:2020/10/26(月) 00:19:32.54 ID:y5dU3FwM.net
当たり前だが10分直射日光入る位置の水槽の方が新芽が出てる
から直射日光水槽にローテで入れれば満遍なく育成出来るのか

318 :pH7.74:2020/10/28(水) 18:55:16.10 ID:4jqr0PNq.net
始めの間はピントとかバリエガータとかホワイトマーブルとか区別ついてたけど、レイアウト変更や活着し直したりで、最早どれがどれだか分からなくなっちまったなw

319 :pH7.74:2020/10/28(水) 23:04:31.13 ID:ezBsUcZs.net
ホワイトマーブルとただのマーブルって何が違うの?

320 :pH7.74:2020/10/29(木) 23:30:31.97 ID:xQggq35h.net
8月にヤフオクやメルカリで購入
水槽に入れて2週目くらいで新芽伸びてきて元気にしてるなと喜んでたけど
現在は新芽が色は普通の黄緑だが
葉の厚さが透けて見えるくらいにペラペラに薄くなってる
無加温のせいなのか部屋に入る太陽光や紫外線の減少のせいなのか
可哀想に…

321 :pH7.74:2020/10/30(金) 08:11:54.31 ID:gtXu+qiy.net
バリエガータの新葉+そこの茎まで全溶けって立て直せる?
古い葉ならまだしも新葉だし、他よりも弱いと聞くし不安
多分寒さでやられたっぽい

と、いうか
発送期限最終日に明日送りますの連絡
そのせいで発送の間寒い日に突入

まぁ過ぎた分だけ梱包丁寧にやってくれるだろうなと思ってたら
最低限の梱包でプチプチすらなしの寒さ対策ノーガード

結果、寒さで弱ってる

本当は悪い評価つけたい…

322 :pH7.74:2020/11/04(水) 04:38:32.89 ID:Pl0wayoL.net
根に入り込んでるウールが気になるのだけれどここの人達はどうしてるの?
ポットに入ってる奴ってもう活着させる際に根全部切ってウール完全除去で綺麗にした方が良い?

323 :pH7.74:2020/11/04(水) 07:50:44.24 ID:Bf4O9nb+.net
買ってきた時に生えてる根は全部カット
その時にロックウールは出来るだけ除去してる
基本、無農薬を買うけど念のためね
石か流木に縛っておけば新しく根が出てきて活着すると思うよ

324 :pH7.74:2020/11/08(日) 18:11:34.48 ID:CQUdyhSK.net
先週導入したバルテリーの1番大きい葉に少し痛んだ部分があったんだけど
そこをヤマトがバリバリむさぼり始めてダメになってしまった

325 :pH7.74:2020/11/08(日) 18:48:15.90 ID:ZFpxHBER.net
バルテリーなんてすぐに巨大化して持て余すんだから悪い葉はどんどん切り捨てればいい

326 :pH7.74:2020/11/09(月) 21:20:01.37 ID:AIalkzDn.net
アヌビアスの大きさを維持する事ができない
バルテリーはバルテリーナナになるしバルテリーナナはアヌビアスナナになるし
アヌビアスナナはナナプチになる
ナナプチは持ってないからどうなるのか分からん…

327 :pH7.74:2020/11/10(火) 06:56:18.96 ID:qufysm5Y.net
>>326
硬度が足りてないんじゃないの?

328 :pH7.74:2020/11/15(日) 21:28:05.62 ID:5ch9YnQg.net
初めて蕾をつけた
2つも同時に見られてなんだか嬉しいぞ
https://i.imgur.com/VwL521P.jpg
https://i.imgur.com/DfL26xK.jpg

329 :pH7.74:2020/11/22(日) 23:17:37.00 ID:6Q8ZHsd6.net
プチナナが二年間全く成長しないんだが、
田砂、co2無し、生体チェリーシュリンプのみで餌無し。
餌とco2やればスイッチ入るかな?

330 :pH7.74:2020/11/23(月) 00:15:04.81 ID:En0yrHXq.net
>>329
2年間成長しないなんてありえるの?

331 :pH7.74:2020/11/23(月) 00:27:01.71 ID:1R3syYhL.net
実は造花だと気付いてなさそう

332 :pH7.74:2020/11/23(月) 01:02:27.35 ID:Arf31dw5.net
成長全く無しは大げさだったけど、大して成長株してないんだよなー

333 :pH7.74:2020/11/24(火) 10:44:46.18 ID:BY9wMXY3.net
うちでは小さい個体ほど成長遅いかな〜
ナナ>ナナプチ>プチより小さな株
の順だよ
一番小さいのはチャームで種類不明で売ってた奴
ただの成長遅いナナプチなだけかもしれん

334 :pH7.74:2020/11/24(火) 17:10:20.23 ID:9dqcqMv0.net
バルテリーとかギガンティアとかの耳付きの品種は早い印象。
水上育成でも変わりそうだけどね。

335 :pH7.74:2020/11/24(火) 17:11:30.74 ID:9dqcqMv0.net
コーヒーフォリアはもの凄く生長遅かったな。
個体差あるから一概に言えないけど。

336 :pH7.74:2020/11/24(火) 20:37:46.56 ID:N3X3Yex4.net
プチナナ、水上だとco2無添加の水中よりかは成長早いかな?直射日光はやめたほうがいいよね?

337 :pH7.74:2020/11/24(火) 23:10:03.52 ID:HS8diYQH.net
直射日光だと蒸れが心配だね。
つか部屋の照明だけでも良いんじゃないかな。

338 :pH7.74:2020/11/25(水) 09:15:40.20 ID:x9t+4FHf.net
>>337
むしろ、蒸れたほうが乾燥しなくていいかと思ってたけど、そうでもないん?
蓋するくらいじゃ葉が乾くかと

339 :pH7.74:2020/11/25(水) 21:03:56.51 ID:ZkpyxWD5.net
>>338
この時期でも直射日光を密閉容器に充てたら水温結構上がりそう。

340 :pH7.74:2020/11/25(水) 21:05:44.20 ID:ZkpyxWD5.net
ちなみにうちでは密閉してます。
腰水ですけど、霧吹き無しでも葉が乾燥する事はないです。

341 :pH7.74:2020/11/28(土) 21:18:23.70 ID:0IcMx3lt.net
密閉すると二酸化炭素足りなくなったりしないの?週一くらいで空気入れ換えしたはうがいいのかな

342 :pH7.74:2020/11/29(日) 00:42:15.40 ID:XCrv7D1m.net
今の季節以降は霧吹きもしないけど、先月までは1日1回は蓋開けて霧吹きしてた。

343 :pH7.74:2020/11/29(日) 07:52:21.96 ID:V/PpZN9P.net
>>341
ストローで息を吹き込んだらどうだろう?

344 :pH7.74:2020/12/06(日) 04:07:04.37 ID:IjQa20mZ.net
マーブルがプラコップに1ヶ月近く待機してる時は何ともなく
1週間程前にいよいよ流木に活着させて水槽に
そしたら葉が黄色になって弱ってる感あるのですがこんなことってあり得るんですかね?

プラコップ時代よりも水槽の方が水温などアヌビアスに適してるはずなのですが…

345 :pH7.74:2020/12/06(日) 13:46:50.87 ID:YcAp+rZJ.net
でかいバルテリーが売ってたから買ってきた
こんなでかいのがあるんだね
https://i.imgur.com/DaoJeIe.jpg

346 :pH7.74:2020/12/06(日) 14:53:07.35 ID:KZpDw022.net
バルテリー・バーかな

347 :pH7.74:2020/12/06(日) 19:02:43.07 ID:wOvvGCoZ.net
>>345
デカすぎてレイアウト難しそう
どんな感じの水槽かな?

348 :pH7.74:2020/12/06(日) 19:18:39.48 ID:0ceDbCuP.net
柏セブンパークアリオの通路に置いてある水槽にアヌビアスバルテリーのでっかいのが入ってるの思い出した

349 :pH7.74:2020/12/06(日) 19:31:00.04 ID:YcAp+rZJ.net
>>347
レイアウトのセンスとか全くないからただ植えたり置いたりしてるだけだよ
https://i.imgur.com/A6OZbPb.jpg

350 :pH7.74:2020/12/07(月) 08:48:12.33 ID:SGgQ6WV8.net
https://i.imgur.com/3Jz1BJz.jpg
まあナナも何年も放置したらこの有様だし
何とか巨大化させない方法は無いものか

351 :pH7.74:2020/12/07(月) 11:08:24.93 ID:FYk/TLyv.net
>>349
画像ありがとうございます。
さっぱりとキレイに手入れしてるいい水槽ですね。
大きいバルテリーもいい感じ!
自分も大きいの買ってみようと思います。

352 :pH7.74:2020/12/08(火) 11:51:40.09 ID:5aSmUQLu.net
アヌビアスって、光量が強すぎ、co2無添加、肥料無添加な状態だと黄色くなって枯れたりする?

353 :pH7.74:2020/12/09(水) 11:20:45.34 ID:GDK10wEd.net
弱っている株への追い討ちにはなり得るけれども、それ自体が原因で枯れることはないと思う

354 :pH7.74:2020/12/11(金) 13:05:21.27 ID:XNpgOxA8.net
ナナプチ、無加温で簡易エアリフト底面濾過のボトルアクアに入れて育ててる
アカヒレとラムズとウィローモスを入れて餌は最低限だけど窓際の明るい場所に置いたボトルでは3年経ってもほぼ成長しなかったのに
チェリーシュリンプとラムズとマツモ、繁殖の為に餌は多め、クリップライト照明で薄暗いボトルに入れたらモリモリ新芽が出てきた
栄養が多め、エビがツマツマするから苔がつきにくいのが勝因かも??
上手く増やせたら嬉しいなぁ

355 :pH7.74:2020/12/12(土) 09:50:31.00 ID:+xwvsfGq.net
>>354
ちゃんと魚入れて、エサ多めのが植物にはいいのかね。ほぼ無餌のうちは成長なし。
エビしかいないから、あんまエサやるとエビが仕事しなくなるしなぁ

356 :pH7.74:2020/12/12(土) 14:56:54.73 ID:DaI8j5+h.net
固い岩にも活着する?

357 :pH7.74:2020/12/12(土) 17:18:52.66 ID:1mpNpcGd.net
柔らかい岩なんてあるのか?
錬金術師かよ

358 :pH7.74:2020/12/12(土) 17:38:02.08 ID:QQ+6bJ06.net
柔らかい石なら知ってる

359 :pH7.74:2020/12/12(土) 17:47:18.61 ID:DaI8j5+h.net
炭治郎が切った岩にも活着しますか?

360 :pH7.74:2020/12/13(日) 16:07:50.12 ID:8EJYBDGH.net
>>329
そらそうよ
その環境やと肥料分がまったくないもの
肥料がなくても育つってのは「肥料」を別途添加しなくても水槽内に自然発生する栄養分で賄えるというだけやで
生体も餌もロクになかったらそら育たん
ワイみたいな園芸の知識があるニキならすぐわかるんやけどね

361 :pH7.74:2020/12/13(日) 22:54:22.22 ID:SugoPmIn.net
>>360
おぉ 詳しいですね!!

362 :pH7.74:2020/12/14(月) 01:41:53.03 ID:nUSXitir.net
>>361
せやね アクアリウム博士だけでなく園芸博士でもあるんや

363 :pH7.74:2020/12/14(月) 14:21:33.31 ID:ffXeIxZy.net
>>362
他は何の博士ですか?

364 :pH7.74:2020/12/18(金) 02:39:13.25 ID:nxHLaUKQ.net
>>363
水槽崩壊博士と生体絶滅博士やで

365 :pH7.74:2020/12/19(土) 02:00:25.23 ID:K91GHDwc.net
コーヒーフォリアをラピュタ状態で放置してはや1ヶ月
ちゃんと根っこ出しててえらい
着生させたい流木の水カビが収まってからって思ってたけど、なんか申し訳なくなってきた
植物って水カビに触れてるとダメになるんですかね?

366 :pH7.74:2020/12/19(土) 02:34:49.83 ID:KsuOpxId.net
コーヒーフォリアは腰水で流木活着させてたけどカビ生えてダメになったっス

367 :pH7.74:2020/12/21(月) 11:34:02.74 ID:YdiNa8xO.net
葉っぱを大きく育てるコツとかありますか?水中飼育で。

368 :pH7.74:2020/12/21(月) 13:09:13.92 ID:PYMqdv/B.net
Co2添加するとか

369 :pH7.74:2020/12/21(月) 17:00:17.89 ID:fjyXTFjl.net
バルテリーが欲しいのですが、アヌビアスバルテリーナナとは違うんだよね?
バルテリーよりは大きくならないらしいけどナナよりはどれぐらいでかいんですか?

370 :pH7.74:2020/12/21(月) 17:27:06.95 ID:ahgin6in.net
アヌビアスナナの正式名称がアヌビアス・バルテリーverナナというらしいので
バルテリーナナ=所謂ナナで売ってる可能性も無くはない
少なくともうちにあるバルテリーナナはナナのちょっと大きい奴くらいの大きさ

371 :pH7.74:2020/12/21(月) 17:56:15.05 ID:fjyXTFjl.net
ちょっと大きいくらいかぁ
大きい葉っぱの上にエビの餌置きたかったんだがアヌビアスバルテリーナナならスルーが良さそうか

372 :pH7.74:2020/12/22(火) 20:57:33.29 ID:vSYw7xUC.net
バルテリーわりと生長早いから楽よね。

373 :pH7.74:2020/12/24(木) 18:50:54.27 ID:Xx75kSCc.net
ナナしゃん!

374 :pH7.74:2020/12/24(木) 22:44:21.02 ID:hf8tZFPH.net
無能な?

375 :pH7.74:2020/12/25(金) 18:06:20.13 ID:wW5BzB10.net
最近、色んな水草に興味出て来たけど、アヌビアスの管理の楽さはやっぱりいいなー

376 :pH7.74:2020/12/27(日) 02:36:57.00 ID:xpqDATlR.net
最近斑入りのドラゴンクローってのよく見かけるけど水中葉も斑入るの?

377 :pH7.74:2020/12/27(日) 04:24:30.14 ID:2yhQijJd.net
俺もドラゴンクロー気になってる、ナナプチサイズなのか?
そしてあれって今は出始めってことで高いけど既に培養も出来てるらしいからどんどん値下がりしていく?

378 :pH7.74:2020/12/27(日) 16:27:56.59 ID:lXVuuc8K.net
斑入りはオクだと大分値下がりしたけど、新品種は消えるし、ワイルドも止まる事が結構あるから、欲しい時が買い時じゃない。

379 :pH7.74:2020/12/27(日) 16:31:39.95 ID:lXVuuc8K.net
ちなみに、斑入りは個体差で斑が消える株もある。
暫く斑無しの葉が出るのもあるし、ほぼ新芽斑入りもある。
うちの斑入りは高水温で状態悪くなった時にやたらと斑入りが出る時があったので、環境でも左右されるのかも。

380 :pH7.74:2020/12/27(日) 17:50:06.27 ID:2yhQijJd.net
>>379
大きさはどんな感じですの?
一緒に目盛りとか置いてるところなくてイマイチ大きさがわかんなくて
小さいみたいなこと書いてるとこもあれば葉1枚が指ぐらいの大きさありそうな画像もあるし

381 :pH7.74:2020/12/28(月) 00:29:18.63 ID:Ilr9ARkC.net
>>380
一番大きい株が葉長20cm位ですね。
小さいのだとプチの斑入りなので、サイズはノーマル同様小さいです。
ナナは斑入りでも、一番個体差激しいかも。

382 :pH7.74:2020/12/28(月) 07:24:55.21 ID:NjsyqVLz.net
バルテリーのLサイズを購入しました。
うちにあるのは小型水槽です。
やっちまった感あります。
水上管理下手なので水上化は無理です。
しかしこのまま溶かすのも忍びない。
芋と根だけにして水中に置いてても生存は可能ですか?

383 :pH7.74:2020/12/28(月) 08:00:46.50 ID:NjsyqVLz.net
もうひとつやっちまいました。
1週間前ゴールデンを初めて炭酸水に浸けた。
今日見ると葉が数枚溶けてました。
3日前にはなんともなかったのに時間差で急に。
これまで半年1枚も溶けたことなかった屈強なゴールデンが。
そして昨日届いたばかりの高級モスを漬けたんです炭酸水はノーダメージなんだと思って。
ナナでさえ15分程でこのダメージなのにモスは1日漬けてました。
どうしよう。
ミチルちゃん助けて。

384 :pH7.74:2020/12/28(月) 21:32:15.06 ID:qR1j+DME.net
アヌビアスはカリウム添加でめちゃくちゃ効果感じるな。

385 :pH7.74:2020/12/29(火) 07:03:39.32 ID:nrNiMCIb.net
陽性水草水槽より薄暗いco2なし水槽の方が調子いいのなんでなんだろう
苔にくいからなんかな

386 :pH7.74:2020/12/29(火) 17:56:20.72 ID:gx2YdFE+.net
コインリーフ見かけたので買ってしまった。
大事に育てるよ!

387 :pH7.74:2020/12/31(木) 05:53:21.46 ID:1olzK3tE.net
コインリーフとラウンドリーフって同じなん?それとも何か違うん?

388 :pH7.74:2020/12/31(木) 14:57:37.89 ID:1olzK3tE.net
メルカリで買ったの届いたものの葉へにゃへにゃになってた…凍って解凍された感じ
こうなったらもう芋まで逝ってて復活無理なのかなぁ…

389 :pH7.74:2020/12/31(木) 15:54:48.23 ID:e07CHdL0.net
流通名なんて突けたもん勝ちみたいな所あるからね。
ファームや産地で名前変わったりとかあるんじゃない?

390 :pH7.74:2020/12/31(木) 17:41:39.29 ID:o5J6uELa.net
>>388
もう最低気温1℃以下の時期は厳しいだろうね
最低気温10℃の時は傷みもなく元気に郵送されてきた
8月の最高気温36℃の時期は葉のフチや、葉のまるごとが黒く溶けてる葉がちらほらあった
最高気温30℃以上と最低気温10℃以下の時期は通販しないようにする
解凍芋は捨てないで春まで待とう

391 :pH7.74:2020/12/31(木) 18:30:44.71 ID:1olzK3tE.net
>>390
数日前に店舗の通販で生体+モスが無事に届いたのでいけるかと期待したんだけど
個人取引でこの大寒波真っ只中では厳しかった
この寒波中に発送してこの梱包は無謀過ぎではと思うところもあるんだが
諸々事情があって文句も言えないし、あぁ…って感じ

せめて芋だけでも生きてるのなら全然良いんだけどなぁ
凍らせた経験ある人いたら教えて欲しい
溶けるとも違った綺麗に形はそのままなのに細胞だけが既に壊れてる感じで不思議

392 :pH7.74:2020/12/31(木) 18:43:15.66 ID:1pzJ1ZUy.net
>>391
記念うp

393 :pH7.74:2020/12/31(木) 19:13:03.86 ID:RA+ckDvP.net
チャームはカイロ入れてくれるしノウハウちゃんとしてんだなって

394 :pH7.74:2020/12/31(木) 22:45:19.93 ID:1olzK3tE.net
>>392
https://i.imgur.com/wPYGD2P.jpg

触るとワカメみたいにへにゃへにゃ
アヌビアス特有の硬さは完全に失ってる

出品者からはまだ返信無い
運営に補償問い合わせしたいけどぱっと見じゃわからんからなぁ

395 :pH7.74:2021/01/01(金) 04:19:02.04 ID:qjR6dktk.net
メルカリなんて送るだけの最低限の梱包に決まってるでしょはたから見ても料金追加して発泡スチロールで保温しないとこの時期は無理
値段で飛びついた貴方が100%悪いよ出品者に連絡したところでそうでしたかとしかいいようがない

396 :pH7.74:2021/01/01(金) 07:25:57.95 ID:o2VwZ9lZ.net
普通に考えて死ぬのわかってたけどそのまま送りました後は知りませんは出品側に問題あるだろ

397 :pH7.74:2021/01/01(金) 09:24:23.54 ID:VRlXMpsR.net
Amazonオススメ

398 :pH7.74:2021/01/01(金) 09:25:15.45 ID:ync8cPcJ.net
>>394
ダッキー?
なんかアヌビアスとは違うような

399 :pH7.74:2021/01/01(金) 17:06:49.87 ID:qjR6dktk.net
>>396
梱包が第4種やジップロックって記載があればダメになるのを分かっていようが購入者が同意したって認識になるから販売側は問題ないよ
完璧や補償を求めるならちゃんとしたショップから買うのは当たり前のことでリスク込みで安く済ませたいからフリマ利用するんでしょ

400 :pH7.74:2021/01/01(金) 20:32:19.13 ID:1SQNgvHL.net
>>396>>399
正直出品者に不備あったとは思ってる
・梱包方法の記載も特に無し
・寒波迫る中での出品で普段と違う発送方法(普段は定形外)
 あまり出回らない種で値段も普通のナナより高いから保温対策だと
・発送日が1週間後になってたので寒波中は様子見と思ってたら翌日発送で寒波真っ只中

無事に到着するのが出品者の務めと書かれてたけどいざこうなると
謝罪はするけど誠心誠意やったからキャンセル扱いにはしないって態度にイラッともしてる
けど何回か購入してるから文句も言えなくてなぁ…

401 :pH7.74:2021/01/01(金) 20:42:09.81 ID:1SQNgvHL.net
>>398
ダッキーではないよー
ショート&シャープみたいなやつだとだけ

402 :pH7.74:2021/01/02(土) 01:54:37.67 ID:JP5Xa+H6.net
>>400
メルカリ見たら誰だか分かったけど記載あるじゃん補償付いてるしなんとかなるのでは
この時期の水草は保温発泡じゃなきゃリスク高いから買うなら梱包送料上乗せで払うのは購入者側の基本だと思う
出品者からしたら補償付いてるしダメになったら補償でカバーぐらいにしか思ってないし寒いから対策するのは当たり前と思ってるお客様思考なら店舗通販でどうぞー

403 :pH7.74:2021/01/02(土) 02:25:08.81 ID:Rk6nQtA4.net
>>402
記載無いし違う人だと思う
補償ありの配送方法だからとりあえず運営に連絡してはいるのでそれ次第だなぁ

対策はその人の性格次第じゃないかな、俺は出品者の時でもそこらはちゃんとする方
店舗通販でも個人取引でも根幹は変わらないと思ってるし何よりトラブル起きた時に自分の正当性主張出来るし
お前も出品してるんだろうけど、ちゃんと記載してるなら別に良いんじゃないそれに納得して買ってるんだろう

404 :pH7.74:2021/01/02(土) 05:23:57.16 ID:K2BOschY.net
ヤフオクなら分からなくも無いがメルカリじゃ無理だ
だって生体扱えないようなレベルなんだから梱包はそれに準ずるのは至極当然だと思う
だから自分はやってるとか関係ないよ相手もやるだろうって勝手な憶測で判断しちゃダメでしょ確認も無しで安く済ませてこんな所にきて文句言うのはお門違いじゃないか

405 :pH7.74:2021/01/02(土) 06:08:03.03 ID:T7SGQnYP.net
俺もメルカリは使わない

406 :pH7.74:2021/01/02(土) 07:42:33.07 ID:Rk6nQtA4.net
元々文句じゃなくアヌビアス復活の話だったんだが…
自分で変なとこに噛みついておかしな流れにしといて御門違いとは酷い話だ
俺の取引相手が話し通じない人でないことを祈る

407 :pH7.74:2021/01/02(土) 09:34:57.05 ID:lgSDRNwG.net
芋が凍ってたら無理だよ
温帯〜亜寒帯の耐寒性のある植物ならいけるかもだが
凍ってないといいね

408 :pH7.74:2021/01/02(土) 09:44:28.50 ID:BQ5WgGpi.net
凍るような地域住んでてこの時期によく買ったな

409 :pH7.74:2021/01/02(土) 11:45:32.91 ID:T7SGQnYP.net
ナナとバルテリーどっちが成長早い?

ネットではバルテリー早いと見たのだけどうちは
バルテリー遅くて。

410 :pH7.74:2021/01/02(土) 14:27:00.55 ID:KWymMFAq.net
新芽の出る間隔見ると、若干バルテリーの方が早い印象だけど、個体差なような気もする。

411 :pH7.74:2021/01/03(日) 13:59:03.06 ID:vtPXpcur.net
葉っぱ一面にこびりついた茶ゴケ
メラミンスポンジつかったら簡単にとれた
いままでの苦労を返せ

412 :pH7.74:2021/01/03(日) 19:14:27.14 ID:vRtVn7ml.net
バルテリーとバルテリーブロードリーフを買ってきたら、早速どっちがどっちなのか分からなくなったorz

413 :pH7.74:2021/01/03(日) 19:39:56.74 ID:2VpwBwXt.net
ミミは?

414 :pH7.74:2021/01/03(日) 20:41:48.68 ID:1QiPPzKE.net
メラミンでない
普通の安い食器洗いスポンジで茶コケ落としてる
柔らかい方でな

415 :pH7.74:2021/01/03(日) 22:56:13.01 ID:2VpwBwXt.net
バルテリー活着中なんだけど石がツルツルすぎて…
石変えた方が良い?待つ?
ちなみに2週間で全然ダメ

416 :pH7.74:2021/01/04(月) 08:45:18.07 ID:X1JJsb+Z.net
春まで待とう

417 :pH7.74:2021/01/05(火) 06:52:04.30 ID:YW8Bdr8z.net
>>415
2週間だと溶岩石みたいな多孔質でも厳しいと思うよ。
河口で拾えるようなツルツルで局面ばっかの石だと無理だろうけど
ヒビや段差などの引っ掛かりがあればそのうち活着する

418 :pH7.74:2021/01/07(木) 00:20:57.59 ID:vVCREeQa.net
新年セール常連のバルテリー

419 :pH7.74:2021/01/09(土) 14:28:39.44 ID:kM5Ng4bs.net
ランケオラータとコンゲンシスって何が違うの?
説明では葉が折り重なるようにうんぬん言ってるけどピンッとこないんだけど実物比べると全然違うの?

420 :pH7.74:2021/01/10(日) 23:51:35.86 ID:eXyZlVUz.net
ナナとバルテリー葉のでかた少し違うね

421 :pH7.74:2021/01/11(月) 01:19:28.15 ID:E6a8+YtO.net
ランケオラータとコンゲンシスはヘテロフィラのシノニムかアフゼリーの可能性が高いと昔のアクアライフに載ってました。

422 :pH7.74:2021/01/13(水) 19:14:01.53 ID:ddcOT1b5.net
https://i.imgur.com/F2VE68l.jpg
商業施設で24時間室内照明、エアコン環境の水槽。うちのナナより葉っぱ大きくてショックだわ。
葉っぱ大きいの羨ましいわ。
弱照明で長時間照射がいいのかな?

423 :pH7.74:2021/01/13(水) 22:59:41.56 ID:q7j7iHQP.net
>>422
バルテリーなんじゃない?

弱酸性の 硬水 が育つ気がする。

424 :pH7.74:2021/01/13(水) 23:44:35.95 ID:mZlwKSNq.net
逆じゃない?
強い照明の方がおっきくなると思ってるけど
ソースはうちのナナ、ライトなし水槽に入れてたらプチみたいなちっちゃい葉ばっかりになった
ベアタンクだから栄養もないからそっちが原因かもだけど

425 :pH7.74:2021/01/16(土) 17:26:05.78 ID:WvJmteuT.net
ナナの葉が色薄いなぁって鉄分の液肥入れたら緑の苔だらけになってもうた
ミナミのツマツマでは到底間に合わん

426 :pH7.74:2021/02/04(木) 16:07:27.68 ID:G1NvdVsM.net
凍ってなくてめちゃ嬉しい
想定より1日多く掛かって激寒日に直撃して
郵便局に「凍るかもだから直接取りに行きたい」と電話するも
届くまでは差し出し人の所有物となるのでダメですとか言われ、もう絶対無理だと諦めてた

梱包1つで雲泥の差あるもんだね
凍ったの→ビニール袋のみ
今回→キッチンペーパー+プラトレイ+ぷちぷち

427 :pH7.74:2021/02/05(金) 10:13:08.84 ID:yEOENgus.net
バルテリー購入したがすぐに葉が枯れて芋が腐ってしまう

428 :pH7.74:2021/02/07(日) 07:05:43.65 ID:kXevLwDk.net
https://youtu.be/o82kh0NHcxE
はあ、うつくすぃ…

429 :pH7.74:2021/02/13(土) 02:43:04.44 ID:6VTgMYmM.net
葉が大きめのアヌビアスが欲しくて
ランケオラータ、コンゲンシス、グラブラで悩んでるんだけどどれがいい?
ってか何か明確に違うの?画像だと同じに見える

バリエガータ、ミニマドラゴンクロー、ゴールデン、プチは既にある

430 :pH7.74:2021/02/13(土) 07:51:15.67 ID:DQYxA+s+.net
スパティフィラムが好きなんで
似てるコンゲンシス買ってみたけど満足
小さい版のミニマも満足
尖ってる葉っぱは良いものだ

431 :pH7.74:2021/02/13(土) 11:24:20.74 ID:SPI12OCC.net
うちのミニマは巨大化したプチナナのジャングルに飲み込まれて消えてしまった・・・

432 :pH7.74:2021/02/13(土) 20:08:08.87 ID:xbvEYye8.net
アフゼリーでよかばい

433 :pH7.74:2021/02/14(日) 17:27:13.26 ID:eQd5XwGU.net
アヌビアスが弱るのって何が原因なの?
特に何も変わってないのに、葉も芋もじわじわ溶けていってる気がする
ヒーターも入れてるから低温ってわけでもないだろうし
ベアタンクだから苔もない原因がわからん

434 :pH7.74:2021/02/14(日) 18:37:56.35 ID:XShj/BMI.net
>>433
硬度か菌かな

435 :pH7.74:2021/02/14(日) 19:39:57.06 ID:lvjDtBK0.net
>>429
ランケオラータはバルテリー・バー・グラブラのシノニムで、コンゲンシスはヘテロフィラのシノニム、らしい
ソースは2005年発行の図鑑なんで古いから、今はまた変わってるかもしれない
最新のは調べてくれ

要はどれも産地や個体群の間で変異が大きくて、分類ガクシャも混乱してたようだ
趣味レベルなら学名と通称がごっちゃになって流通してるからなおさらさ
詳しくはクリプトコリネの分類みたいに花の構造を見るんだろうな
あと遺伝子の解析とか

まあよく見比べてビビっときたのを買えってこった!

436 :pH7.74:2021/02/15(月) 00:45:51.07 ID:xbB7erVi.net
バルテリーの斑入りって需要あるかな?
テラリウム的なレイアウトにしようと育てる事数年、60ワイドを埋め尽くしそうで正直持て余してる。

437 :pH7.74:2021/02/15(月) 11:41:13.00 ID:KEDlbkQv.net
そこまで増やす根気がすごいな
感心する

〜バルテリー・マーブルとも呼ばれてるやつかな?
斑入りは水槽だと難しいらしいからアクアリストにはどうだろう
テラリウムやる人には自家栽培大株としてあまり分割せずに売ったら物好きに結構いい値段で売れそうだな

438 :pH7.74:2021/02/15(月) 20:14:07.69 ID:qElIZT+r.net
>>436
記念に画像を上げてみては?

439 :pH7.74:2021/02/16(火) 07:11:23.38 ID:kRZy92YA.net
>>438
それいいな
賛成!

440 :pH7.74:2021/02/19(金) 01:11:56.87 ID:fEdmfR09.net
もうちょいしたら水槽リセットするので、その時にでもUPしてみます。

441 :pH7.74:2021/02/19(金) 03:56:31.83 ID:Kdt1Cyjk.net
もう絶対溶けた、菌が原因だこれ
はずして流木みたらうっすら膜付いてるとこあった
弱ってたから傷んでた部分切ったら更に大加速してしまった
切り口から菌侵入だこれ

再度切ってうまく行ってる流木に移したものの、これ以上は詰めると芋無くなっちゃうし厳しそう
高めアヌビアスだったのにぃ…菌なめてた…

というかもしかして移したの失敗だったか?
元気なアヌビアスまで感染してしまうのではと気付いた

442 :pH7.74:2021/02/19(金) 11:30:08.41 ID:w0uBhz3E.net
>>440
サンクス
気長に、たまにスレ覗いてみるわ!

443 :pH7.74:2021/02/19(金) 12:22:23.53 ID:w0uBhz3E.net
>>441
感染すんのか? 怖いな
うちも普及種だけど導入したところだから他人事ではない

着生させる時きちんとビニタイ使ってる? 釣糸だときつく縛って芋に傷がつきやすいと聞いたことある
そこから雑菌に感染しやすくなるだろう

もしすでにビニタイ使ってたらすまんね

444 :pH7.74:2021/02/19(金) 18:58:35.81 ID:WbhTRHSG.net
例外だろうけど
リセットして新規投入したうちのプチが溶けた時は、2mm位溶け残ってそこから半年描けて復活したな
因果は不明

445 :pH7.74:2021/02/19(金) 22:50:42.53 ID:Kdt1Cyjk.net
>>443
わからんけどしそうじゃない?
菌だし繁殖しちゃうし
最初ビニタイ使ってたけど途中から木綿糸にしたんだよなぁ

446 :pH7.74:2021/02/19(金) 23:33:23.10 ID:dP1BdDNq.net
ゴールデンがまったく育たん・・・

447 :pH7.74:2021/02/20(土) 09:43:09.66 ID:2sOlqQnU.net
>>445
傷口があるとそこから菌が入るのはあるかもね
化膿するみたいにさ

出来たらビニタイを使うのが望ましいよ
着生してから取るのちょっと手間だけどさ
持ってないし使ったことないけど、ADAから出てる茶色い
ビニタイを使うと目立たないから取らなくてもよくて楽かも

448 :pH7.74:2021/02/25(木) 01:48:11.40 ID:vNdERrkg.net
>>436です。
リセット途中で活着作業もしていない状況ですが、一先ずこんな感じです。
60ワイドから90に引っ越ししました。
https://i.imgur.com/YgYFHNZ.jpg
https://i.imgur.com/J7zETvg.jpg
https://i.imgur.com/nqDt04z.jpg

449 :pH7.74:2021/02/25(木) 02:04:48.55 ID:7MpLx3CW.net
>>448
アヌビアスって乾燥に弱いと聞いたけどこんなに水中から出てても大丈夫なの?

450 :pH7.74:2021/02/25(木) 07:00:42.95 ID:Eyglc2g5.net
>>448
いいね
サトイモ系の植物ほんと素晴らしい

451 :pH7.74:2021/02/25(木) 12:29:18.15 ID:ubcWH/NI.net
>>448
ごいすー。白いのきれいだね。なんて種類?

452 :pH7.74:2021/02/25(木) 12:31:43.40 ID:ubcWH/NI.net
バルテリーの斑入りと書いてあった。失礼しました。あんなに白くなるんだな。

453 :pH7.74:2021/02/26(金) 11:56:45.00 ID:NGkryNi6.net
すごーい!
やっぱりでかいアヌビアスは壮観だな
憧れるわ

>>449
水槽に蓋して湿度を保ってるんじゃないかな
それか部屋自体が温室とか

454 :pH7.74:2021/02/26(金) 12:48:49.76 ID:wDMgy8GQ.net
うちのアヌビアスも病気っぽい。根っこが茶色に変色して葉柄と葉に変色が広がってる。溶けるというより枯れている感じ。
バナナネモグリ線虫かな?

455 :pH7.74:2021/02/26(金) 13:06:53.42 ID:aOOEUgmN.net
うちのバルテリーは全く大きくならんわ
成長はしてるがちょい大きめサイズのナナと言われたら信じるくらいの大きさ

456 :pH7.74:2021/03/05(金) 17:18:19.57 ID:zKX5KqL9.net
家のバルテリー・バー・グラブラも育ってはいるものの小さいままだな
まだMAXサイズまで育ってないだけか、小さめの個体郡なのかも?

457 :pH7.74:2021/03/11(木) 01:31:48.93 ID:7Q6VfXyt.net
導入から3か月目でやっとギガンティアの新芽出て来たー

458 :pH7.74:2021/03/17(水) 10:54:07.52 ID:jQ0qLfHi.net
大枚900円はたいた手の平サイズコンゲンシス
2階出窓に置いといたら
関東の寒さで1月に葉が10枚全部溶けた
芋だけになっても復活したレス見て
置いたが昨日確認したら
芋全部溶けて悪臭放ち根っこだけになってた
根っこは緑色してるがそれから生えてくるんだろうか
根っこをメダカ水槽に入れといた
てか越冬はエアコンつけっぱのリビングのメダカ水槽に突っ込んでおけばよかったなあ…
コンゲンシスほとんど出回らないのに
育成者に悪い事した

459 :pH7.74:2021/03/17(水) 12:20:40.57 ID:rk/ogw1r.net
>>458
アクアフルールのポットが売られてた気がするよ。

460 :pH7.74:2021/03/17(水) 14:05:37.90 ID:A6KZHDP1.net
バルテリー花が咲いた

461 :pH7.74:2021/03/17(水) 14:32:37.83 ID:KknqWaX7.net
バル!テリー!(葉っぱのポーズ)

462 :pH7.74:2021/03/20(土) 09:49:20.41 ID:jh7N/ngY.net
うちのは最近花咲かないなあ
久々にアヌビの可憐な花みたい
こうやったら咲きやすいとかのコツってあるんだろうか?
それともクリプトみたいに完全にランダムで気長に待つしかない?

463 :pH7.74:2021/03/20(土) 10:31:20.18 ID:iCZnFOl8.net
ADAのアクアジャーナルがアヌビアス特集だぞ!みんな急げ!

464 :pH7.74:2021/03/20(土) 20:10:43.81 ID:jh7N/ngY.net
ADAは最近水上栽培に力入れてるのな
作例とか品種紹介とか100円の価値はあったわ

465 :pH7.74:2021/03/21(日) 13:29:47.79 ID:5r9Q2Krd.net
バルテリー系がダメです溶けます
お、ギリ持ち直したかもと思ったら溶けます
ランケオラータも新しく買ったのです
こちらは大丈夫ならいいです

466 :pH7.74:2021/03/21(日) 21:03:57.43 ID:cwg3sZgr.net
バルテリーから蕾が出てきた。
春だねー

467 :pH7.74:2021/03/23(火) 18:34:34.51 ID:r/IwwswK.net
花が咲きました。
https://imgur.com/gallery/QoOOX1k.jpg

468 :pH7.74:2021/03/23(火) 18:40:42.69 ID:r/IwwswK.net
失敗しました汗
https://i.imgur.com/V5LIqdG.jpg

469 :pH7.74:2021/03/23(火) 18:43:45.67 ID:jpsT10vI.net
ドクダミの方がキレイだな

470 :pH7.74:2021/03/23(火) 20:14:49.50 ID:bDgeGNwW.net
そそり立ってやがる……

471 :pH7.74:2021/03/23(火) 20:36:17.36 ID:Gb3mfPJC.net
やっぱスパティフィラム系なのか

472 :pH7.74:2021/04/01(木) 14:01:47.68 ID:9AcIY/f5.net
アヌビアスナナ を水槽に入れてから泡立ちと油膜が出だしたんだけどどうすればいいでしょうか? アヌビアスナナ は腐ったり枯れたりはしてないんだけど理由がわからなくて

473 :pH7.74:2021/04/01(木) 15:43:01.87 ID:LdrYZysb.net
農薬系にバクテリアがヤラレてるんじゃね?
毎日スポイトで油膜取ってりゃそのうち落ち着くかもしれないし、
バクテリアバランス崩壊するかもしれない

474 :pH7.74:2021/04/01(木) 15:54:22.12 ID:+MPMPAaa.net
間違いなくどこかしら溶けてるよ
それらの成分が油膜になる
ためしに溶けてる葉の1枚でも健全な水に入れてみるといい
数日で油膜形成される

475 :pH7.74:2021/04/01(木) 15:58:27.76 ID:9AcIY/f5.net
>>473
>>474
アドバイスありがとうございます!
参考になりました。溶けなどないかよく見てみます!

476 :pH7.74:2021/04/09(金) 14:46:32.93 ID:xTSEn79k.net
キリンってキリン柄でるの?

477 :pH7.74:2021/04/09(金) 21:21:06.55 ID:QahcRh8+.net
>>463
買って来たよ!
教えてくれてありがとう

478 :pH7.74:2021/04/09(金) 21:32:22.09 ID:oZU4BzIK.net
そういう本って買ったことないけどどんなことが書かれてるの?

479 :pH7.74:2021/04/09(金) 22:52:12.52 ID:4nLef67y.net
ADAの製品を使ったオシャレな水槽の作り方。パルダリウム推しだった。店頭にあるから見てみるといいよ。

480 :pH7.74:2021/04/25(日) 13:29:07.39 ID:qVDAa9sV.net
アヌビアス買ったら芋分割した方が良い?
ダメな時ってそのまま全溶けしちゃうから、2つに分けてリスク分散させた方がいいのかなって
この前買ったコンゲンシスだったかランケオラータだったかの葉の1枚が黄色になってて震えてる

481 :pH7.74:2021/04/25(日) 16:08:40.59 ID:PkQd9xxZ.net
>>480
自分だったら芋は切らない。半分溶けてから復活とかあるし。

482 :pH7.74:2021/04/25(日) 20:13:35.39 ID:7sL9V7pK.net
何枚かの葉に穴が空き出してるんだけど原因て何でしょうか?

483 :pH7.74:2021/04/25(日) 21:04:36.07 ID:ovGKyMOY.net
>>480
おすきにw
ギリギリ溶け残った1〜2mmの先端極小部分から奇跡的に復活したことあるよ

484 :pH7.74:2021/06/07(月) 14:06:14.30 ID:hA6Q1fLu.net
簡単なコケ対策教えてください

485 :pH7.74:2021/06/08(火) 07:30:09.20 ID:P+EzZaqr.net
吸着系ソイルでライト弱め

486 :pH7.74:2021/06/11(金) 02:52:18.98 ID:9MJ6C6As.net
キリンミニとかいうのが出てたのでポチってしまった

487 :pH7.74:2021/08/10(火) 16:03:08.37 ID:1oRBjBkg.net
アヌビアスナナ、成長上限とかあるのかな
3年経ってデカくなってきた。

488 :pH7.74:2021/08/14(土) 23:03:19.54 ID:9LJlVqWA.net
アヌビアス水槽立ち上げるわ
生体入れずにco2ガンガンにしてみたい

489 :pH7.74:2021/08/17(火) 21:05:55.35 ID:hl4LzpWz.net
耳付きのギガンティア欲しいんだけど出所がはっきりした株何処かにないかな?

490 :pH7.74:2021/08/19(木) 14:21:27.42 ID:uzAAAJTV.net
ナナプチからむちゃくちゃちっこいナナプチが出てきた

https://i.imgur.com/A7z2hAU.jpg

491 :pH7.74:2021/08/20(金) 13:11:15.96 ID:HT7S2W0b.net
普通にある

492 :pH7.74:2021/08/20(金) 18:24:18.70 ID:tDalD55c.net
>>490
可愛いな
マトリョシカ感

493 :pH7.74:2021/08/29(日) 20:25:28.14 ID:lyU5J89p.net
ユーチューバーのアヌビアスナナが立派に育っとる。エアレーションで水流に当てるのがいいんどとさ。
うちの水槽が死にかけてるから真似してみるわ。

494 :pH7.74:2021/08/30(月) 15:18:48.08 ID:uZHEI0du.net
ナナに限らず水草は水流ある所のほうがよく育つ傾向があるけど硬度が高い、水換え余りしない、リンが多い水槽は黒髭付くから成長が遅い水草は注意

495 :pH7.74:2021/09/03(金) 18:35:19.95 ID:uwinr8D9.net
ウチの水槽もナナ系ワサワサだけど水流あるトコだけに黒髭出てるわ

496 :pH7.74:2021/09/04(土) 07:54:31.22 ID:OaDbDwF4.net
アヌビスですら矮小化させる俺。また懲りずにガボンとカラディフォリア買っちゃったよ…

497 :pH7.74:2021/09/21(火) 14:26:36.40 ID:vVfm7bIy.net
ドラゴンクローやバリエガータもってる人いる?
新しい葉っぱを白くするのってどうやるの?
全部普通の緑になる

498 :pH7.74:2021/10/12(火) 17:58:15.67 ID:mIrYYGnE.net
外のメダカ水槽に入れといたらめっちゃ育ってた
室内より葉がでかくなって枚数も多い
日光は偉大だ

499 :pH7.74:2021/10/18(月) 21:20:39.87 ID:yLWjfPhL.net
>>497
水中葉はだいたい緑色になる。水上葉じゃないと班は出にくい。

500 :pH7.74:2021/11/01(月) 15:07:57.13 ID:JQsYZ/Rj.net
コインリーフ、うまく活着できない
芋が溶ける、結構上の方から根が出てくる、そもそも新葉が出てこない、
放射状に広がる葉が予測不能でどう配置するか悩む
夏に買ったのにまだ導入直後みたいな面してるわ
ノーメンテでそれなりに見栄え良くなるナナの方が可愛く見えてくるw

501 :pH7.74:2021/11/01(月) 22:26:31.10 ID:7sAfyfHq.net
活着できる系は小さめな石に巻いといて
葉の出方で気に入らなかったら回転させり角度つけて置き換えたらいいよ

502 :pH7.74:2021/11/23(火) 20:41:45.99 ID:TkSBVHHE.net
アヌビアスジェイド!?
気になる新品種が来たな!

503 :pH7.74:2021/11/25(木) 13:00:29.19 ID:T/YEqRtp.net
>>501
亀ですがありがとう
目からうろこでした
ちなみにコインリーフは状態悪化して風前の灯です
諦めてそのまま浮かせてる株もあり

504 :pH7.74:2021/11/25(木) 19:29:28.32 ID:GmymYQtq.net
>>502
ナナ系の改良品種かな?
画像で見た感じ、確かに名前の通りヒスイ色に見えるな
水中でも葉色は維持できるんだろうか

505 :pH7.74:2021/12/30(木) 09:43:48.28 ID:3ZrfuiV+.net
co2無添加で葉っぱを大きく育てるコツありますか?うちのは矮小化してしまいます。上手く育ててる人の育成環境とか水槽のシステムとか知りたいです。

506 :pH7.74:2022/01/01(土) 14:29:20.46 ID:2I0D2JCA.net
種類は何だい?
アヌビアスは水中よりも水上の方が好きな種もあるから、
種によっては水中で長く栽培するとどうしても矮小化するかもしれない

507 :pH7.74:2022/01/01(土) 16:35:27.10 ID:pBHfDgIk.net
>>506
コインリーフとグラキリスです。
水中よりも水上が好きな種類があるって意識してなかったです。ありがとうございます。

508 :pH7.74:2022/01/02(日) 20:12:00.48 ID:5uJ58kFH.net
その中だとグラキリスはまさにそうだ
どちらかというと水中生活に適応してないそうで、ビオトープ、オープンアクアリウム、
パルダリウムなどの水上で育成した方がよく育つそうだ
多分自生地だと雨季や増水で短期間だけ水没するような場所に繁茂してるんだろうね

コインリーフはナナを元にした改良品種のようだから、
ナナに準じた方法でやれば水中でも育つんじゃないかな

509 :pH7.74:2022/01/02(日) 23:31:08.81 ID:sA4DcSqk.net
水中よりも水上が好きなんじゃなくて水上が好きなんだけど水中でも育つのが水草として売られてる物でしょう

510 :pH7.74:2022/01/07(金) 13:50:45.08 ID:S8ldrtx8.net
ミニとプチって何か違うの?

511 :pH7.74:2022/01/07(金) 20:46:31.76 ID:kEclHKU+.net
プチはシンガポールのオルエンタフアクアリウムが作った。
ミニは台湾のファームが作った。
大きさはミニ>プチ

だった気がする。

512 :pH7.74:2022/01/07(金) 20:48:42.49 ID:kEclHKU+.net
>>511

✕オルエンタフアクアリウム
○オリエンタルアクアリウム

513 :pH7.74:2022/01/07(金) 21:22:04.15 ID:uO3UovYe.net
質問者じゃ無いけど勉強になった‼︎
店によって呼び方違うんだ〜って思ってたわ。

514 :pH7.74:2022/01/07(金) 23:30:30.26 ID:1hRKFGLj.net
アヌビアス2ヶ月経つけど
残留農薬抜けねぇ
もう諦めて処分しちゃおうかな

515 :pH7.74:2022/01/08(土) 08:14:35.91 ID:vJHAgI/L.net
>>512
なるほど
見た目にそれほど差がないならミニにしよかな、安いし

516 :pH7.74:2022/01/09(日) 21:33:39.36 ID:fjFcg74a.net
そう言われればプチとミニを横並びで売ってる店ってある?
都内数店舗行くけど見た事ないかな。

517 :pH7.74:2022/01/12(水) 23:46:12.66 ID:9O7rzRr9.net
アヌビアスをかっこ良くレイアウトするには流木と石が必要なのかな?
流木と石を買ったら負けだと思ってるのは俺だけじゃないはず…

518 :pH7.74:2022/01/13(木) 16:29:03.34 ID:KaSK/N/4.net
>>517
負けだと思うなら石流木無しで有り以上にかっこいいレイアウト作ればいいんじゃない

519 :pH7.74:2022/01/13(木) 19:43:59.68 ID:lsCSrMTH.net
プチナナの草原を作ろうと思ったら巨大化して普通のナナのジャングルと変わらなかった

520 :pH7.74:2022/01/13(木) 22:51:48.21 ID:mdD6gHCv.net
>>519
育成環境が良いんだね。裏山。

521 :pH7.74:2022/01/13(木) 23:41:31.61 ID:XgTQPcLN.net
>>517
鉢底ネット炙って形作ってモスとナナをビニタイで固定しても
立体感のあるレイアウト出来るよ

522 :pH7.74:2022/01/14(金) 00:52:34.19 ID:gzB75fnw.net
>>517
流木や石をそれほど用いないダッチアクアリウムの例もあるし、アヌビアスは種類が
豊富だから、個々のセンスと取り合わせによってはいくらでもかっこよくなりそう
ちなみに、買ったら負けなら川やダム湖などで拾ってくるという手もあるぞ

523 :pH7.74:2022/01/14(金) 06:48:08.83 ID:zzth/t8S.net
>>522
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

524 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:06:45.56 ID:ElDmwcZK.net
入門しようと思ったがバカ高い変種しかなくてノーマルのがどこも品切れだなあ
コロナとかのせいで品薄?それとも寒い時期はこんなもん?

525 :pH7.74:2022/01/24(月) 15:05:41.01 ID:Mr+r3bcN.net
温度差で枯れたりするんじゃないっけ
近所のペットショップはカップ入りで沢山並んでたが

526 :pH7.74:2022/01/24(月) 22:25:16.12 ID:GdWKNPR5.net
なるほど ありがとう
春になるまで流木のアク抜きながらゆっくり探すわ

527 :pH7.74:2022/01/24(月) 22:51:55.55 ID:JFFPkSqK.net
>>524
珍種と普及種が別の棚に別れてるとみた。店内をよく探してみよう。

528 :pH7.74:2022/01/25(火) 00:27:37.95 ID:o2GkoCrL.net
ホームセンターは欠品だったが専門店の方は別にあったかもなあ
意識高い綺麗な店でもっと安い普通の草ないの?と聞きにくいぜ

529 :pH7.74:2022/02/13(日) 01:19:26.24 ID:aEziRMNf.net
アヌビアスナナが大きくなってきたので、茎を切って2つに分けたら、枯れてきました。もう助からないでしょうか?

530 :pH7.74:2022/02/13(日) 16:27:13.53 ID:i0pelgyy.net
芋の部分傷つけると枯れやすいんだっけ?
どこから芋でどこまで茎かわからんけど

531 :pH7.74:2022/02/23(水) 17:32:06.89 ID:jRlusOmF.net
co2添加でどんどん新芽を出して成長させたいんだけど、照明時間は1日何時間がいいのかね?

532 :pH7.74:2022/02/24(木) 21:15:03.61 ID:kzjxfhVf.net
光を長く当てれば当てるほどよく育つわけでは必ずしもないので、普通の水草水槽と同じくらいの時間が妥当では

533 :pH7.74:2022/02/24(木) 23:32:10.79 ID:500DsyX7.net
アフゼリーとランケオラータとアングスチフォリアの見分けがつかない問題発生中。現在の配置変更したらアウトだわ。
タグでも付けようか?

534 :pH7.74:2022/02/27(日) 13:25:24.37 ID:skO7QXIe.net
アクアリウム初挑戦なのですがちょっと変わったアヌビアスやオススメありませんか?

535 :pH7.74:2022/02/27(日) 21:15:33.98 ID:KjjvlSRO.net
コーヒーフォリアとキリンは個性的だと思う。好き。

536 :pH7.74:2022/02/27(日) 23:03:23.10 ID:r96Lp7yD.net
ジェイドは価格落ち着いてきたからおすすめ

537 :pH7.74:2022/02/28(月) 00:46:34.06 ID:ieDW3uqY.net
アヌビアス・バルテリー
でかくて見映えがして丈夫、葉脈に沿って入る凸凹がきれい
この原種を元に改良された品種も幾つかあるので、少し変わったものを、ということならそちらもいいね

538 :pH7.74:2022/03/01(火) 22:14:52.00 ID:Hr+TAM6T.net
>>531
水上葉で濃いめの液肥使って育ててから
水中に沈めればいいんじゃないか?

539 :pH7.74:2022/03/02(水) 14:31:36.08 ID:M/mYVrog.net
すみません>>534です

色々と探した結果デナリーのパンゴリーノとデナリーのタグありピント、キリンの3種類を買いました

コーヒーフォリアとジェイドはいまの水草が上手く活着して落ち着いたら導入しようと思います

ちなみにですが水草その前にを買ったのですがアヌビアスは農薬って中々抜けないんですかね?

540 :pH7.74:2022/03/03(木) 00:01:16.30 ID:rQtiWz3u.net
>>539
うん
残留農薬の量は入荷してどれくらい販売水槽に置かれてたかによるし、水草その前にを使うなら
幾分早く抜けるかも知れないけど、葉や根茎が肉厚なぶん慎重にやるに越したことはないかと

541 :pH7.74:2022/03/03(木) 02:03:00.18 ID:ayFTeIRL.net
水草その前には漬けすぎると水草が死ぬからエビ入ってるならバケツか別水槽で気長に農薬抜くしかないな

542 :pH7.74:2022/03/05(土) 10:53:50.13 ID:fh2Cf3cd.net
>>539
デナリーって懐かしい!
よくタグありのやつ見つけたね、羨ましいよ!

543 :pH7.74:2022/03/06(日) 10:11:12.16 ID:emuKMMgZ.net
ここでデナリーの名前を見て水草探してみたんだけどもう流通してない感じ?

544 :pH7.74:2022/03/06(日) 15:06:57.15 ID:GcTiBswd.net
>>543
デナリー社って確か吸収合併されたんじゃ?

545 :pH7.74:2022/03/06(日) 17:25:05.21 ID:pdECykTI.net
近所の店にはトロピカとアクアフルールとタグ無ししかないな。

546 :pH7.74:2022/03/06(日) 19:17:53.75 ID:GcTiBswd.net
どうやらデナリーはトロピカに買収されたみたい

547 :pH7.74:2022/03/07(月) 12:41:24.25 ID:x83uxUSI.net
>>546
それどこ情報?

548 :pH7.74:2022/03/07(月) 16:30:01.64 ID:f+mNd4YO.net
>>547

549 :pH7.74:2022/03/07(月) 16:30:28.36 ID:f+mNd4YO.net
>>547
アクアリウム トールマン

550 :pH7.74:2022/03/08(火) 09:08:52.10 ID:miKxuP3r.net
>>549
有名ショップが言うなら間違いなさそう、それにしてもデナリーってほんと懐かしい

551 :pH7.74:2022/03/08(火) 16:44:11.30 ID:xX/0KtFI.net
バリエガータとか白系はここでは人気ないのか
俺はあの白さとは目を引く
まあ新しい葉は普通の緑なるんですけどね

552 :pH7.74:2022/03/08(火) 16:56:17.67 ID:pARdZLnb.net
>>551
バリエガータ好きで持ってるよ!

ミルキーみたいな全部白は嫌だけど斑入りサイコー!

553 :pH7.74:2022/03/08(火) 17:06:19.38 ID:jbsNUqC3.net
バリエガータ
600 1000ルーメンのライトで
水中で緑で白い斑入りがでたからまあ良いだけど

真っ白の葉が水中で出るならどんな条件か知りたい

554 :pH7.74:2022/03/08(火) 21:49:37.95 ID:nl7g5UUJ.net
前にこのスレでバルテリーの斑入り画像見たけどキレイだったね。
自分ルールの¥1500位の斑入りを見つけたら買いたい。

555 :pH7.74:2022/03/09(水) 09:36:24.31 ID:ljRT9Zfh.net
>>553
斑入りは白系は影になる部分に置かなきゃダメ
白い色になるってそういうことだから

556 :pH7.74:2022/03/09(水) 10:52:54.06 ID:BN0EpO6g.net
ナナプチで買ったのに水上だとミニくらいになってるからきっとミニなんだろうな…(´・ω・`)

557 :pH7.74:2022/03/09(水) 12:09:01.11 ID:I2obDiO9.net
>>555
そんな条件があるとは知らなかった、552だけど教えてくれてありがとう!

558 :pH7.74:2022/03/09(水) 13:51:46.61 ID:I2obDiO9.net
ちなみにいま人気ある斑入りって何があるんだろ?

559 :pH7.74:2022/03/09(水) 20:17:11.05 ID:DDdfMkZT.net
ジェイドは?

560 :pH7.74:2022/03/09(水) 22:25:28.27 ID:I2obDiO9.net
>>559
あれは斑入りというより色を薄くした感じかな?

561 :pH7.74:2022/03/09(水) 22:40:16.48 ID:EWKOYVV+.net
デナリーのピント好きであとはバリエガータかな

562 :pH7.74:2022/03/10(木) 22:43:03.43 ID:cFIWPtBl.net
ジェイドは青?ぽい面白い色だね

563 :pH7.74:2022/03/10(木) 23:46:22.66 ID:VxCi2CqZ.net
ジェイドって元々は何から出てきたやつなんだろ?

564 :pH7.74:2022/03/10(木) 23:51:43.14 ID:tD/dcgu7.net
>>563
アヌビアス ナナ ジェイドらしい

565 :pH7.74:2022/03/11(金) 14:25:50.65 ID:PJaI/1xL.net
ジェイドは流行るでしょ!

566 :pH7.74:2022/03/12(土) 23:51:41.71 ID:FbnvnOqn.net
charmでジェイドや斑入りとか買うのあり?
それともお店で直接見た方がいいかな?

567 :pH7.74:2022/03/13(日) 14:09:46.11 ID:1MDdMix1.net
>>566
神経質や何かこだわりがあるなら直接見た方が確実!

斑入りだと尚更個体によって入り方が違うし好みの形も形もそれぞれ違うからね

568 :pH7.74:2022/03/13(日) 14:41:19.08 ID:X/LyLyuF.net
ナナのポットだと2株3株入ってるお得なのがあるし
見たほうが良い

569 :pH7.74:2022/03/13(日) 20:20:51.00 ID:apxOeyfn.net
そういうやつは寒天培養が出回るの待つ

570 :pH7.74:2022/03/14(月) 08:17:45.23 ID:QPEZ4Knm.net
組織培養のアヌビアスやったことないけど、新芽以降はフルサイズに育つのかな?今度やってみたい。

571 :pH7.74:2022/03/14(月) 13:12:04.75 ID:ZgNHn4Hb.net
>>569
その培養で作られた水草は何かメリットあるの?

572 :pH7.74:2022/03/14(月) 14:57:46.63 ID:V3Aj5lq1.net
無農薬でスネールもついてないから安心してエビ水槽にも即投入出来る

573 :pH7.74:2022/03/14(月) 15:15:45.75 ID:ZgNHn4Hb.net
>>572
あーそういう事ね、何か特別斑入りが良くなったり大きい株になるのかなと思ってた

574 :pH7.74:2022/03/14(月) 23:04:26.30 ID:L6P0P1d+.net
>>570
adaのナナプチ育ててるけど、照明直射の位置においたらめちゃくちゃいじけてる。
育成自体は問題ない。

575 :pH7.74:2022/03/15(火) 01:40:48.54 ID:d3o8R2Mc.net
>>570
組織培養のバルテリー育ててるけど本当に大きくなるのか不安。買ってからまだ3ヶ月ほどしか経ってないけど

576 :pH7.74:2022/03/24(木) 19:24:08.18 ID:cbz3iF7Z.net
ようやく書き込めた!アヌビアス水槽です。
https://i.imgur.com/KxBPoSg.jpg

https://i.imgur.com/vHQpXtz.jpg

577 :pH7.74:2022/03/26(土) 14:33:53.56 ID:ShahoEi7.net
アヌビアス水槽立ち上げたら芋が溶ける病気が蔓延して半壊して萎え萎え

578 :pH7.74:2022/03/26(土) 21:53:17.28 ID:MJKcH02o.net
>>576
これだけあると壮観だな
右端にある細葉で一際大きいのはアフゼリー? 

579 :pH7.74:2022/03/26(土) 23:55:37.48 ID:FXILTvPA.net
>>578
コンゲンシスです。
長い葉は導入時の水上葉です。
この水槽では葉っぱが大きく育ちません。

580 :pH7.74:2022/03/27(日) 01:21:01.94 ID:/AHCOg/o.net
タッパーはなぜ?

581 :pH7.74:2022/03/27(日) 02:27:31.88 ID:edtbAMFa.net
>>580
似たような種類の株を区別するためです。今は何とか判別できます。

582 :pH7.74:2022/04/03(日) 16:52:33.16 ID:tu8daEuH.net
知識もないままアヌビアスを買って生体水槽投入前に残留農薬の事を知りました
生体のいない水槽に入れて約6ヶ月ほど経ったのですが生体水槽には入れられてません
無農薬じゃないアヌビアスの場合、どのくらいで使えるようになるのでしょうか?
生体はベタになります

583 :pH7.74:2022/04/03(日) 16:57:49.07 ID:DBTT6ita.net
流石にもういいっしょ

584 :pH7.74:2022/04/03(日) 18:48:55.96 ID:4Uub9wyF.net
良いとは言わないがベタならいきなりドボンでも平気なような
エビ系は農薬に敏感だから気を付けないといけないが

585 :pH7.74:2022/04/12(火) 00:09:56.58 ID:3u1vvKKc.net
トロピカ社のインスタグラムにあるsp. 'Smurf'って本当にあんなに青いのかな?

586 :pH7.74:2022/04/12(火) 00:11:19.68 ID:3u1vvKKc.net
よく見たら、投稿日4月1日だった

587 :pH7.74:2022/04/12(火) 13:23:10.39 ID:UhLGnnrl.net
トロピカ社のコーヒーフォリアと、そうでない株だとやっぱりトロピカの方が綺麗ですか?

588 :pH7.74:2022/04/12(火) 21:38:29.99 ID:QxxaFtUS.net
上部の水槽で、一年前にノーマルナナ1ポットとプチ2ポットで今まで元気育ってたのですが、最近アヌビアスの森作ろうと思ってノーマルナナとゴールデンを2ポットずつ増やしたら古株含めて全体的に芋部分も溶け始めてしまいました。
貧栄養化ですか?

589 :pH7.74:2022/04/18(月) 09:46:59.81 ID:Ryt2VypQ.net
>>588
貧栄養ではないと思う。
株が傷んだのが原因と思う。
古株の仕立て直しとかで芋切ったりしてない?
アヌビアスの新規導入で根をカットする手順が紹介されてるけど、あまり良くないと思う。

590 :pH7.74:2022/04/21(木) 00:51:10.54 ID:AidCvVPv.net
30cm水槽に使ってる「コトブキ フラット LED 300」の光量が著しく弱くなってきたので
「アクロ Triangle LED Grow 300」に買い替えたら
今まで順調だったアヌビアス・ナナが葉焼けで白化したり穴があいてきてしまったので
急遽「コトブキ フラット LED 600」使ってる別水槽(60cm水槽)に避難したわ。
流石に、陰性水草には光が強すぎたな。

591 :pH7.74:2022/04/21(木) 20:24:27.27 ID:3AfEMgdT.net
今アヌビアスナナプチを水上育成しようと挑戦中

592 :pH7.74:2022/04/23(土) 18:15:32.75 ID:pS4MpynT.net
いいね。今年は自分もやってみたい。

593 :pH7.74:2022/04/25(月) 19:06:32.22 ID:SFtLvPQ9.net
チャームにフロリダ便が入荷してる。
何年ぶりかな?
改良品種メインだけど気になるぜ!

594 :pH7.74:2022/04/28(木) 21:22:00.94 ID:g9/hmLN3.net
確かにそうだな
アフゼリーがコンゲンシスとして来る例は以下のショップのブログで紹介されてて実際家にもそれらしき個体があるが、
画像で見る限りの推測で、ちゃんとそのままアフゼリーで来てるっぽいのはあまりないかも?

>コンゲンシスはヘテロフィラのシノニム(異名)です。コンゲンシスの名称でヘテロフィラが来ればわかりやすい話なのですが、なぜか、アフゼリーが来るのです。
(中略)
>次に、ファームからアフゼリーで来るものは何なのか?
>本当のアフゼリーが別の名前で来ているので、もちろん、アフゼリーじゃありません。
>ちなみに、ちゃんとしてるファームもあるかもしれないので、全部がとは言えませんが、
>現状流通しているだいたいはそうかなという話です。
water plants lover: ファームもののアフゼリー
https://waterplantslover.blogspot.com/2021/11/blog-post_19.html

あと耳付きで大きいギルレッティと小さいナナの交配種なんてどんなになるんだろうか未知だな
耳は出るのか出ないのか、さすがにやや小さくはなるんだろうか

595 :pH7.74:2022/06/18(土) 18:08:07.30 ID:VsXFdaWk.net
ナナとナナプチって子株じゃなくて別物なの?

596 :pH7.74:2022/06/19(日) 14:24:17.95 ID:V4xNCana.net
別物だよ

597 :pH7.74:2022/07/08(金) 21:27:53.78 ID:do9X4H62.net
ライトつけてない室内水槽では、活着だけではなく浮き草としても使ってる

598 :pH7.74:2022/07/10(日) 17:31:33.10 ID:MsCD9YCD.net
コケ防止の為に照明弱くした。効果はあったけどコケ撲滅はできなかった。次はソイル入れて軟水環境で試してみようお思う。

599 :pH7.74:2022/07/11(月) 01:03:45.97 ID:Sudc2q8m.net
co2添加しないor抑えたいなら照明落とすのが得策だと思う
それが可能なのもアヌビアスの強み

600 :pH7.74:2022/07/23(土) 08:36:34.21 ID:M34LbCZy.net
アヌビアスナナウェーブリーフって普通のアヌビアスナナの改良品種?
それともミクロソリウムのナローみたいに別種?

601 :pH7.74:2022/07/26(火) 16:44:39 ID:wpAkdhya.net
spではなくナナと付くならナナの改良品種じゃなかろうか?

602 :pH7.74:2022/07/28(木) 11:46:29.06 ID:kBKLGpK8.net
>>600
現物見た限り、どう考えてもアヌビアス

603 :pH7.74:2022/07/31(日) 22:16:59.35 ID:QuihTG1t.net
かねだいのアヌビアスナナミニって何
プチとは別種?
呼び方違いで同じ?
普通にナナの小さい株?

604 :pH7.74:2022/08/05(金) 13:15:44.54 ID:ksO9PNhA.net
>>603
>>510-512だと思われるが、特定のショップのものならそこに聞くのが確実

605 :pH7.74:2022/08/17(水) 21:46:30.08 ID:Elo86dON.net
この2~3年葉っぱの矮小化に悩んでいたが、水流強めの環境に変えてみたら、葉っぱのサイズが少し大きくなった!嬉しい。

606 :pH7.74:2022/08/23(火) 16:29:46.95 ID:nDjJ20Dx.net
アヌビアス買ってきて溶けるのは水上葉から水中葉への転換が失敗するからと調べた
店で売っているのは水中葉かどうか見分けられる?

607 :pH7.74:2022/08/25(木) 06:57:45.74 ID:XgL+B5sP.net
店で売ってるのは基本全部水上葉
ポット入りのは100%そう

608 :pH7.74:2022/08/25(木) 08:42:25.55 ID:yJb176if.net
溶けるのは株が傷んでいるのが原因だと思う。根っこ切るのも推奨されてるけど、株が痛む原因になると思う。

609 :pH7.74:2022/08/25(木) 11:02:38.34 ID:Yzj5agrt.net
見た目気にしないなら根っこそのままのほうが安全な感じするわ

610 :pH7.74:2022/08/30(火) 21:13:11.77 ID:dgk4q2d7.net
流行ってない店のがいい気がするな
ずっと水槽に入っていて苔まみれの方が水中葉っぽい

611 :pH7.74:2022/08/31(水) 05:41:44.77 ID:zgO39Jl6.net
それくらいだと残留農薬の心配は少ないか、しなくて済むメリットがあるな
ただしあまり勢いを失っていると立て直すのに時間と熱意が必要かもしれない

612 :pH7.74:2022/08/31(水) 13:23:46.63 ID:Vd+rTG3s.net
3週間ぐらい通って同じのが残っているなら買うとか

613 :pH7.74:2022/08/31(水) 22:00:16.18 ID:6Z9JobHE.net
アヌビアスナナの葉っぱがすごい増えてるんだけど、
剪定とかしたほうがいいの?

614 :pH7.74:2022/09/10(土) 22:30:16.21 ID:sZZOFBpe.net
バルテリーが育ちすぎて、もうすぐ水上葉になりそう。油断してちょっと水が減ると水上に葉が出てしまう。茎を短くするにはどうしたらいい?
根も斜め上に伸びてるせいもあるので、長く伸びた根を切断するしかない?

615 :pH7.74:2022/09/13(火) 08:39:38.10 ID:d6u9dKZU.net
その内つぼみが出来てデカい花が咲く。
30cmキューブで経験あり。
まあ花は綺麗だから良いんだけど小型水槽にはきつかった。

616 :pH7.74:2022/09/13(火) 09:17:06.66 ID:yPGoOWs9.net
葉毟って芋だけにリセットしちゃうとかどうよ

617 :pH7.74:2022/09/15(木) 04:20:54.67 ID:h0PSul/C.net
ありがとう。葉を多めにトリミングしてみようと思います。

618 :pH7.74:2022/09/22(木) 03:28:40.21 ID:Ny2ViK7M.net
水上用にするのって難しい?
バリエガータがあるんだけどね、新しくでてくる葉がことごとく緑でさ
一部切り取って水上要にしたい

619 :pH7.74:2022/09/26(月) 18:30:09.36 ID:hFGF3Z0J.net
バルテリーとナナ
どっちもに花咲いた
今頃なのね
ブセは年中咲いてるけどアヌビアスは季節感あるのね

620 :pH7.74:2022/09/30(金) 18:38:34.50 ID:OH9hAgH/.net
バルテリー
光に近付け過ぎて葉に白い箇所が出来てたけど遠ざけたら治ってきた
何より溶けずになんとか維持出来てるのがいい
コリが葉に乗って餌探してるのもいい

621 :pH7.74:2022/10/02(日) 06:41:11.04 ID:kRbXwzBx.net
>>618
丁度この夏にバリエガータの原種のバルテリー・バー・グラブラで試した感触だと、湿度が保たれさえすれば難しくない
腰水だけでの育成より、根付かせて固形肥料をやった方が機嫌がいい感じがした

622 :pH7.74:2022/10/02(日) 21:14:19.47 ID:eqJ/Z1U8.net
一年前はコインリーフ、コーヒーフォリアがあったはずなんだけど見る影もない
コインリーフはかろうじて2センチくらいで緑色した株が残ってるけど完全に停止してる
ナナだけが生き延びてる
弱アルカリなのが良くなかったのか

623 :pH7.74:2022/10/06(木) 20:00:36.93 ID:1Eu4/esH.net
その後もバルテリー生きてて新葉も出てきてビックリだわ
いや、以前ナナがことごとく葉っぱ腐ってとれて茎ダメになって溶けてって経験があったのでトラウマになってた

624 :pH7.74:2022/12/27(火) 13:51:10.12 ID:BFmxCat8.net
俺の書き込みから誰も書いてないのかw
今ではバルテリー天国になりました
他の水草はそのデカい葉に邪魔されて脇に追いやられつつ生きてはいる
45センチ水槽でバルテリーは大き過ぎた
コリ餌落としても葉に落ちるし

根っこも生長してモジャヒゲみたいになり、今ではコリの隠れ場になってます
まあこれはこれでいい

625 :pH7.74:2022/12/27(火) 15:31:33.91 ID:ZJY3Mwsj.net
うちのバルテリー成長遅いわぁ

バルテリー天国ってやっぱ二酸化炭素追加したりしてる??

626 :pH7.74:2023/01/04(水) 07:24:25.56 ID:ZaKElpLo.net
旺盛で羨ましいな
アフゼリー(コンゲンシスとして入手したから暫定)、かなり成長が緩やかだ
始めは勝手が判らずいじけさせてしまい、そこから炭酸ガスの添加に加えて
底床に侵入した根の付近に固形肥料を与えることでようやく10センチ強ほどの草丈に育ってきた
気の長い戦いだったけど水中でも調子が良いとまだまだ大きくなるようだからさらに立派にしてやりたいぜ

627 :pH7.74:2023/02/06(月) 07:41:16.22 ID:pwLB1J6B.net
ふぐが水草かじって凄惨なことになったので
アヌビアス二種いれるんだけど大丈夫かなぁ😭

628 :pH7.74:2023/02/23(木) 01:41:41.54 ID:RpN1VUhV.net
名前忘れたけど背の高い細いアヌビアス、ランケオラータとかコンゲンシスだったかそんなかんじの
ベアタンクで2年程生かさず殺さずって状態だったんだけど、ここ数ヶ月でじわじわ一気に死んで来た

ので、思い切ってエビ水槽に入れた
水ミミズ風プラナリアがいて感染するからこれまで嫌だったのだけれどこのまま消滅するよりは…
すごい勢いで群がって人の目から見ても汚れてるなってとこや透明な部分つまつましてメンテしてくれてえらいね
数時間で痛んでるとこ綺麗にしてくれたぽい

これをきっかけに復活してくれたらいいんだけどなぁ

629 :pH7.74:2023/02/23(木) 01:45:26.43 ID:RpN1VUhV.net
他のやつもその全体的に調子崩し気味ベアタンクから入れると例外なく群がるし
人の目にはわからない何かがついてるってことなんだよね
それが植物に悪影響与えてるのかはわからんけど
頼りになるのはエビだなって、マジ一流メンテ師

630 :pH7.74:2023/02/24(金) 07:07:48.59 ID:heTzPnWB.net
細葉アヌビアスはよくわからん。
アングスチフォリア、アフゼリー、ランケオラータ、コンゲンシスを水中で育ててるけど、ランケオラータとアングスチフォリアがよく似てる。
むしろ同じなのかも。
入手時の名前が間違ってたらどうにもならんし。

631 :pH7.74:2023/02/26(日) 00:45:20.55 ID:RcVSlkdF.net
同じ種が複数の名前で来るとか販売名とは別の種が来るのはよくあることみたいだな

632 :pH7.74:2023/02/26(日) 05:07:16.31 ID:goQYwx6L.net
絶対同じだと思ってる
例えるなら北海道でとれたキャベツと沖縄でとれたキャベツの違いみたいなもんだと思ってる

633 :pH7.74:2023/02/27(月) 22:52:36.66 ID:hfaOxHKM.net
案外そのキャベツの喩えは合ってるかもしれないな
というのはバルテリー・バー・グラブラはランケオラータ、ミニマの2つの無効な学名がある
バルテリーの変種の中では分布域が広く産地による変異も大きく、以前は別種とされていたものが
後に同一と分かったということらしい
グラブラはそれぞれの名称、あるいは全くの別名で流通することがままあるため、仮に632のランケオラータとアングスチフォリアが
実はどちらもグラブラだったなら、分類学上は同種ということになる

グラブラの特徴や他の細葉アヌビアスについては>>594のリンクに一部は画像付きで触れられていて、同定の参考になると思う
記事の著者は水草図鑑の著者でもあるから確度は高いと思うよ

634 :pH7.74:2023/02/28(火) 11:22:20.12 ID:259Br1cy.net
>>633
とても詳しいですね。何から情報を得ていますか?お勧めの書籍とかありますか?

635 :pH7.74:2023/08/16(水) 00:33:17.14 ID:qyUcLe4I1
福岡小学生з人が川て゛溺死とか世界最惡殺人テロ組織公明党國土破壞省斉藤鉄夫が殺したも同然た゛よな,何しろつい最近、國交省か゛ヱ事した川
なわけだしな,カによる−方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなき゛て゛鉄道のз○倍以上もの莫大な温室
効果カ゛スまき散らして気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて土砂崩れ.洪水、暴風、突風,猛暑にと
災害連発させておいて白々しくマッチポンプ丸出して゛護岸ヱ事だなんだと人の命を利権に換える斎藤鉄夫によって曰本中コンクリートまみれ
人か゛生きる上で全く不必要かつ地球を徹底的に破壊して食料危機まで引き起こしている観光なんてものも他人の命を換金するた゛けの明白なテ囗
行為だし,創価学會員はこんな私利私欲のみを追求している公明党という外道を支持していることを恥じろよ,ヒ゛ックモ―夕‐が言語道断だの
人殺しが笑わせる,保険料が上か゛るだのいうが,風水害連發させてあらゆる保險料爆上げさせてんのは蓄財3億圓超のテ口リスト斉藤鉄夫だろ
もはや−般家庭は風災水災を保險から外ささ゛るをえなくなってるのが現実,國民の生命と財産を奪って私腹を肥やしてるのか゛國土破壞省斎藤鉄夫

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hΤтPs://i.imgur,сοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 635
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200