2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バクテリア剤総合

1 :pH7.74:2018/04/02(月) 17:26:02.04 ID:ZMKA7t3g.net
色んなバクテリア剤について語りましょう。

2 :pH7.74:2018/04/02(月) 17:26:44.55 ID:RPp/xMVp.net
GEXの赤緑しか使った事ない

3 :pH7.74:2018/04/02(月) 17:27:32.61 ID:ZMKA7t3g.net
バクテリア剤不要派も必要派もここで頼む。

4 :pH7.74:2018/04/02(月) 17:29:03.66 ID:ZMKA7t3g.net
使ったこと無いし不要だと思ってる。
初期段階のアンモニアは水換えで対処出来るし。

5 :pH7.74:2018/04/02(月) 17:31:45.17 ID:Q4Ha2zcs.net
アクア始めたころGEXの〜点セットみたいなのかったらバクテリア材がそのうちの1点に含まれてて
なんともいえない切ない気持ちになった

6 :pH7.74:2018/04/02(月) 18:21:00.79 ID:8kPcyZQv.net
バクテリア剤に関しては時間を金で買うって感覚だな

7 :pH7.74:2018/04/02(月) 18:32:18.82 ID:zmjkOxuC.net
エビオドリのバクテリアの闇を暴く動画参考になるぞ

8 :pH7.74:2018/04/02(月) 18:47:49.40 ID:ZMKA7t3g.net
>>6
君みたいな中級-上級者はそれでいいだろうな。
試行錯誤しながら得られる経験は金で買えないので初心者の内は最初の大事な水作りの時ははしょるべきじゃない。
初心者だからこそ使ったほうが良いとの意見もあるが、ある日問題が起きた時に対処出来ない永遠の初心者になる可能性もある。

9 :pH7.74:2018/04/02(月) 19:06:33.42 ID:AbumK3jD.net
>>7
幾つか見てきたけどGEXのサイクルはゴミ同然みたいだね
微生物のライフサイクルは短いから消費期限が明記されているかは知らないけどパッケージ内のバクテリアの餌とライフサイクルは問題になるはず
それに微生物が入っていても硝化バクテリアかの疑問は払拭出来ない
自分では使う必要も無いものだけど初心者消費者を騙すのは許せん

10 :pH7.74:2018/04/02(月) 20:02:12.65 ID:Ld9ftVfT.net
どこにでもあるのに驚くほど話題に上がらないジクラウォーター

11 :pH7.74:2018/04/02(月) 20:36:42.96 ID:LHOuv58b.net
海水の場合重要度が高い

12 :pH7.74:2018/04/02(月) 20:43:19.52 ID:ZMKA7t3g.net
>>9
GEXのサイクルが初心者スレで話題になってて自分も調べたんだよ。
材料名は硝化バクテリアとなっているけど、シンプルな疑問で酸素は?となったんだけどどうなの。

13 :pH7.74:2018/04/02(月) 21:06:03.40 ID:AbumK3jD.net
>>12
https://www.youtube.com/watch?v=jkIUnFYAnCw&app=desktop
リンクを貼ったから見てもらった方が早いけど動く物は発見できずだとさ
多少なりとアクアやってればそういう疑問が浮かぶのは当然だと思うが初心者スレにはやたらにバクテリア剤を推奨するショップの回し者みたいなのが湧くね

14 :pH7.74:2018/04/02(月) 21:37:32.47 ID:AbumK3jD.net
>>12
ゴメン、質問の答になっていなかったね
酸素が必要以前の問題でGEXのサイクルには微生物らしき動く物は顕微鏡で発見出来ずでゴミ同然って事みたい
外の製品は顕微鏡でバクテリアは見られたが硝化バクテリアかは不明

やはり個人的には水槽にバクテリア剤など入れる気にならない不要な物

15 :pH7.74:2018/04/02(月) 21:45:04.76 ID:ZMKA7t3g.net
>>13
へー。この動画面白いね。
あれなんだろうな、バクテリア剤押しの人ら。
アンモニアの分解がどうとか硝化バクテリアがどうとか、ちゃんと水換えて1-2ヶ月待てばいいのにね。
自分としては別に色んな物使うのも個人の自由だからいいんだけど、初心者スレで、さもバクテリア剤入れないとか素人みたいに言うの止めてほしいね。
極端な話何も知らない初心者はバクテリア剤のパッケージ見て「綺麗な水がすぐ出来る!」みたいなの鵜呑みにしちゃうでしょ。あれあかんよな。

16 :pH7.74:2018/04/02(月) 21:46:14.77 ID:joa6H5n4.net
ツベに「バクテリア剤の闇を暴く」ってあるな
今までの成果はシマテックPSBのみがバクテリアの確認が出来た

17 :pH7.74:2018/04/02(月) 21:48:01.45 ID:joa6H5n4.net
成果出したのは良いがあの臭さは使いたくない

18 :pH7.74:2018/04/02(月) 21:56:04.87 ID:ZMKA7t3g.net
エビオドリって人の動画初めて見たけど面白いねw
生物の実験みたいだわ。急に顕微鏡欲しくなってきたw

19 :pH7.74:2018/04/02(月) 22:09:33.67 ID:WYZOJIRU.net
>>8
これ激しく同意!

20 :pH7.74:2018/04/02(月) 23:33:00.81 ID:xZiJJjSD.net
>>15
1〜2ヶ月も待ってられるかって考えの人も多いと思うぞ・・・
スレ的にはバクテリア剤でどれだけ立ち上げ時間を短縮できるか検証するのが面白そうだと思うけど
金も時間も設備投資も必要だから難しい話だよな

21 :pH7.74:2018/04/03(火) 00:13:48.10 ID:I9LMXrGL.net
>>20
1-2ヶ月程度も待てないくらい忙しいのに何故アクアリウムを始めようと思ったのか。
1-2ヶ月で水が完全に立ち上がってろ過サイクルが出来上がるまで生体を一切入れられない訳でもないし。
これ疑問なんだけど、どうやって生きていないバクテリア達がろ過サイクルを作る過程を短縮出来るん?
例えば初期段階でアンモニアの分解を速やかにって言う大義名分があるけども、それすら怪しいじゃない?
本当に市販のバクテリア剤で立ち上げが短縮出来るならビーシュリンプでもなんでもすぐに飼う事が出来るね。

22 :pH7.74:2018/04/03(火) 00:48:58.25 ID:ZWKmj29O.net
>>21
すっごい早口で言ってそう

23 :pH7.74:2018/04/03(火) 01:23:29.06 ID:Bmoc3g9Y.net
理屈は知らんが実際に立ち上げ期間短縮の効果はあるのだからそれで良いんじゃね

24 :pH7.74:2018/04/03(火) 01:36:26.04 ID:SYt9pWYz.net
>>21
全くだよね
水槽立ち上げの手間を惜しむような人がアクアリウムだなんて

バクテリア剤で早く立ち上がったなんて話、リアでは聞かないな
試したけど効果は不明って人が多い

25 :pH7.74:2018/04/03(火) 01:40:55.84 ID:pZq5kiYp.net
淡水は知らんが海水でバクテリア使用せず立ち上げる奴なんてほぼいないと思う

26 :pH7.74:2018/04/03(火) 01:42:18.25 ID:+rKF4B6x.net
PSBは水質にも稚魚の歩溜まりにも効果あるけど薄い超高級PSBを買う必要はない
効果って言っても水槽立ち上げを短縮したり、水換え不要になったりする魔法の液体でもない
ちゃんと狙いがあって長期的に使うのであれば、自分で日差しが多い時期に一年分作るといい

27 :pH7.74:2018/04/03(火) 07:52:41.06 ID:tjMJysxg.net
ニチドウのバクテリアめちゃんこ効いた
プラケースにエイト入れただけで餌用のラムズホーンを養殖して大量に餌入れて当たり前に腐敗臭が酷い状態でも
コレ使うと一発で改善した

28 :pH7.74:2018/04/03(火) 08:59:41.24 ID:o35b5NmA.net
バクテリアか何かの死骸が入っていて、それが立上げを助けるんじゃないだろうか

29 :pH7.74:2018/04/03(火) 09:34:49.02 ID:UHSlyImV.net
>>28
そんな説明どのバクテリア剤にも書いてない。
生きたバクテリアが水作りを助けると書いて販売している以上、それで納得出来る消費者がいるのだろうか?

30 :pH7.74:2018/04/03(火) 11:19:31.09 ID:x64nJrE6.net
さすが初心者騙しのゲックス

31 :pH7.74:2018/04/03(火) 12:33:44.56 ID:9aVMn6DQ.net
バクテリア剤は入れ続けると人体に中毒症状出るから気をつけれよ

32 :pH7.74:2018/04/03(火) 16:29:38.43 ID:I9LMXrGL.net
>>27
突っ込みどころ満載なんだが。
君はバクテリア剤や添加物をぶちこむ前に生き物の飼育やめたほうがいいよ。

33 :pH7.74:2018/04/04(水) 11:01:18.41 ID:fB1ddWsW.net
>>32
二年こんな状態で快調に養殖してるから無知のお前に教わる事なんて微塵もないよ

34 :pH7.74:2018/04/04(水) 11:13:15.02 ID:2mDoIzwJ.net
バクテリア剤ではないけどかれこれ5年くらい博徒フードで培養したバクテリア使用してるけど調子が落ちた事はいちどもないよ。

35 :pH7.74:2018/04/04(水) 12:20:53.82 ID:fTX9a55D.net
もしバクテリア培養するなら自家培養が水槽に一番適化するだろうね
普段与えている餌を分解するバクテリアがいて普段与えいる餌をバクテリアの餌にすればそのバクテリアを入れてもバランス範囲内なら問題は起きないと想像出来る
ただ水槽内には複数種類のバクテリアがいてそれぞれが条件により増減しているはずだから水槽に薬を入れダメージを与えたりしなければ普段の飼育条件で水が維持出来るのが一番良いはずだしバクテリア剤無しで管理出来るから普通は使わない
水が出来た水槽なら1週間薬を入れても水換え後3日程度で回復するから
言い方が悪いがバクテリア剤を必要とするのは自分で水槽管理が出来ないと言っている様なものだと思う

本当に有効なバクテリア剤が有るとして入れるメリットが有るとすれば
自分の水槽内にいないもっと分解効率が良いバクテリアを入れられるかもしれない事だけでその新しいバクテリアも定在バクテリアとの競争に勝って水槽内に定着出来るかわからない
やはりタラレバの話

36 :pH7.74:2018/04/04(水) 14:30:55.49 ID:AV4lTSgw.net
エビオドリスレやね(ニッコリ

37 :pH7.74:2018/04/04(水) 19:31:35.94 ID:StEPnk1G.net
乳酸菌てどうなんでしょうね?
先輩に勧められたけど

38 :pH7.74:2018/04/05(木) 00:03:45.90 ID:w5kCW4RK.net
砂糖と乳酸菌入れたら立ち上がりはやくなるぞ
酸素消費するからエアレーションはしっかりしないとだめだが

39 :pH7.74:2018/04/05(木) 07:01:01.78 ID:WhrJ8Wb4.net
ヤクルトと砂糖をドボンすればいいの?

40 :pH7.74:2018/04/05(木) 16:22:48.73 ID:8FT9qYx6.net
>>39
現役ヤクルトレディですよ。
ヤクルトに砂糖が含まれているから砂糖は不要。入れたことあるけど凄い濁るからほんの少し・・。
因みにヤクルトは人の体内に入って温まると活動を開始します。水槽にいれたら一気に目覚めるだろうね。
乳酸菌シロタ株は有害菌を攻撃して有用菌を増やすのだけど水槽の中ではシラネw
ヤクルト400がいいよ。シロタ株400億個86円。スーパーのヤクルトは200億個

41 :pH7.74:2018/04/05(木) 16:27:12.10 ID:G7uZIfji.net
>>40
ありがとうヤクルトおばさん

42 :pH7.74:2018/04/05(木) 16:30:29.28 ID:8FT9qYx6.net
>>41
どういたしまして。

43 :pH7.74:2018/04/05(木) 16:31:28.39 ID:8FT9qYx6.net
っていうかヤクルトの話題出たからついヤクルトについて話したけど、変なもん入れる前に水換えしろクソガキ。

44 :pH7.74:2018/04/05(木) 16:53:00.06 ID:ARQbq516.net
急に豹変してワロタ

45 :pH7.74:2018/04/05(木) 17:02:42.14 ID:nCApzk7A.net
おばさん部分に切れるのかと思ったらそこじゃなくてワロタ

46 :pH7.74:2018/04/05(木) 17:51:13.48 ID:p2O+1JTF.net
更年期ってやつっすね

47 :pH7.74:2018/04/05(木) 17:52:33.48 ID:nCApzk7A.net
でもちょっと興奮する

48 :pH7.74:2018/04/05(木) 19:07:44.50 ID:LscLC/nP.net
いつもチャラチャラしたウルセェガキを見ちゃ『静かにしろクソガキ』って思ってそうwww

49 :pH7.74:2018/04/05(木) 23:23:01.06 ID:F2tA6ODH.net
ヤクルトお姉さんの黒タイツとか黒ソックスってそそるよねw

50 :pH7.74:2018/04/05(木) 23:36:23.86 ID:dUO+sXYu.net
キュロットで股開いて運転してる姿を見ても?

51 :pH7.74:2018/04/06(金) 00:21:00.58 ID:87v0EHx1.net
お前ら先っぽからなんか出てるぞw

52 :pH7.74:2018/04/06(金) 04:01:04.08 ID:ydjbXD1I.net
わかったから股間のヤクルトしまっとけ

53 :pH7.74:2018/04/06(金) 05:48:03.64 ID:SSq4m3fF.net
お前らバクテリアの話はどこ行ったんだよw

54 :pH7.74:2018/04/06(金) 10:03:47.29 ID:SkzTFpEZ.net
ヤクルトといえば、容器もろ材として優秀らしいね。河川等の浄化にも使われるみたい。

55 :pH7.74:2018/04/06(金) 12:30:58.73 ID:nOkhiY/8.net
バクテリア剤でバクテリアを増やそうとする奴ほど増えた後の事は考えてなかったりする
多過ぎるバクテリアは濾過層汚れやpH低下が早くなるし生体のエラにも負担がかかる
バクテリアが多い程死んだ後のデトリタスも多くなるからメンテナンス回数も増え自分も生き物も負担が増える
増やす事だけ夢中になるのは本末転倒でバクテリア増やす事が水槽維持ではないのにな

56 :pH7.74:2018/04/06(金) 14:35:02.16 ID:h9aqK+Vt.net
>>55
バクテリア剤で信者たちのお目当てのバクテリアは増えないけどな。

57 :pH7.74:2018/04/06(金) 16:17:43.68 ID:QW9eSV9x.net
ぶっちゃけ、畑の黒土をひと摘み投入すれば良いだけ

58 :pH7.74:2018/04/06(金) 17:45:51.08 ID:qd4I2SSO.net
>>57
自分の水槽でやってみな
農薬で即死するから

59 :pH7.74:2018/04/06(金) 22:14:13.66 ID:u9Y4txnI.net
>>58は農薬の有無も調べない情弱なのかな

60 :pH7.74:2018/04/06(金) 22:23:29.16 ID:vPefwua5.net
これがアスペです

61 :pH7.74:2018/04/06(金) 22:28:48.24 ID:FUXLeyxe.net
畑の土なんか入れてる時点で池沼w

62 :pH7.74:2018/04/06(金) 23:02:00.71 ID:uOyZ7pYC.net
畑の土だと破傷風菌やボツリヌス菌もいたりしてな
飼育者が感染したら笑い話では済まないぞ

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200