2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バクテリア剤総合

486 :pH7.74:2020/04/22(水) 15:05:26 ID:Y3T6vG9D.net
マジで糞が無くなるな
粉々になってるわ
これデトリタスも無くなるのか?

487 :pH7.74:2020/04/27(月) 06:16:50 ID:b8aV78C6.net
サムライEXヤフオクで購入したのはいいけど
送られてこない

488 :pH7.74:2020/04/27(月) 13:04:52 ID:i/U5leeW.net
>>487
俺、入金から10日かかったからまぁ気長に待ってみたらいいかも

489 :pH7.74:2020/05/07(木) 20:08:24.45 ID:FDnFnoJ0.net
>>488
やっと今日到着した。
来ないのかと思ってたよ。

490 :pH7.74:2020/05/07(木) 21:30:14 ID:Hqif0zbB.net
取引ナビは見てないの?

491 :pH7.74:2020/05/09(土) 06:45:20 ID:T8AWv0qk.net
あらら…昨日ヤフオクで落札したけど10日かかるのか?

タイミング悪かったのね
気長に待つかな

情報ありがとう

492 :pH7.74:2020/05/11(月) 18:49:57.98 ID:Xq8fDuul.net
5月頭に買ったけど10日以上待つ予感
発送連絡はあるけど実際には発送されてないみたい
不満だけど買えなくなったら嫌だし評価どうしよう

493 :pH7.74:2020/05/12(火) 01:19:25 ID:badEAsYV.net
>>486
糞が無くなるってことは、
その分だけ水が悪化するということだから
怖いな

494 :pH7.74:2020/05/12(火) 01:24:05 ID:badEAsYV.net
>>479
酢酸(お酢)入れたら水中からリン取り除けるよ

495 :pH7.74:2020/05/12(火) 12:21:06.39 ID:irEiZMw9.net
>>492
意味不
書いてあるだろ…

496 :pH7.74:2020/05/13(水) 12:19:02 ID:HFvvAVSl.net
遅れること納得して買ったんじゃないの?
落札前に読んでない?
安く買えなくなるとイヤだから止めてよね

497 :pH7.74:2020/05/13(水) 17:14:50 ID:PH02woSm.net
なんかステマっぽい流れだから嫌だけど
弁慶を使ってみて、最初はあまり効果ないと思ってたけど最近マジで糞がなくなってきた
水中にぶち込むより濾材に直接かけた方が効果あるな

498 :pH7.74:2020/05/16(土) 10:33:46 ID:DXS4R8vf.net
ムサシ買ってみたけど立ち上がり済みの水草に入れるのはやめた方がいいかな?
みんな立ち上げ時から使ってるの?

499 :pH7.74:2020/05/16(土) 19:44:00 ID:I9DfwQG0.net
>>498
そもそも水草やレイアウトの水槽にはバクテリア剤なんて使わんだろ
基本ベアタンク飼育とか生体メインの場合だけだろう

500 :pH7.74:2020/05/16(土) 20:13:26 ID:DXS4R8vf.net
>>499
ごめん
水草じゃなくて水槽
誤変換に気付いてなかった…

501 :pH7.74:2020/05/17(日) 01:21:50 ID:YQCN39iu.net
先月サムライをオクで購入したけど、落札後の連絡で、到着は1週間後になります!とか言いつつ、4日後には届いてた。
まぁ混み合ってるのは確からしい。

肝心の効果だが、糞に関しては、「まぁ細かくなったかな‥‥?」くらい。

ただ、エサに吸わせるのは、なかなかどうして効果は覿面だった。
ずっと下半身が浮き気味で水平に体を保ててなかったアズマが2日後には普通に泳げるようになってたし。

あ、隔離には良かったな。
傷でバケツ隔離(エアレのみ)で養生してたんだけど、サムライ投入してみたら、次の日には臭いは消えてた。

502 :pH7.74:2020/05/17(日) 08:24:59 ID:u67IQ8SV.net
>>501
餌に吸わせるの試したら全く食わなくてワロタ…

503 :pH7.74:2020/05/17(日) 11:49:58.67 ID:YQCN39iu.net
>>502
手元の餌で試してみたんだけど、やっすい食い付き悪いやつはむしろ良くなって、
食い付き重視のやつは悪くなるw

504 :pH7.74:2020/05/17(日) 14:55:25 ID:YQCN39iu.net
>>498
何をしたいかじゃないかな。

別に、今がうまく回ってるなら入れることもないだろうし。
何か目的があるなら入れればいいだけじゃないの?

505 :pH7.74:2020/05/17(日) 15:17:07 ID:YQCN39iu.net
サムライとかムサシ使ってる人で、誰かミジンコ培養してる人いない?

これ単品で培養できるんなら、ミジンコ導入したいんだけど。

506 :pH7.74:2020/05/17(日) 16:03:17 ID:VRASEUv3.net
>>505
タマミジンコなら 生クロレラの圧勝

507 :pH7.74:2020/05/17(日) 16:20:25 ID:YQCN39iu.net
>>506
まぁそりゃそうなんだけど。。
そこまでやろうとは思ってはいないんですよ。
生クロ臭いし・・・

508 :pH7.74:2020/05/27(水) 16:40:27.64 ID:Z1yR3fhd.net
サムライ投入以降で初めて上部フィルター掃除したんだが、上蓋開けてみたらフンでウールが詰まってて端からあふれてた箇所があったんだよな。
ちょっとビックリした。

今まで、フンはプロホースで吸い出すのがメインで、上部に吸われることなんか、ほとんど無かったんだが。

確かに、フンを分解して細かくなってくれるのは、間違いなさそうだ。

ただ、こまめにフィルター掃除しなきゃならんというのは、良いのか悪いのか・・・

いや、金魚水槽だから当然なんだが・・・

509 :pH7.74:2020/05/29(金) 09:32:41.55 ID:25wR5CiM.net
PSBの培養やってみようと思うんだけど
種にするのはシマテックとかサンミューズの1L600円前後のでも良いのかな?

510 :pH7.74:2020/05/29(金) 12:52:59.50 ID:1wuVyFSM.net
おk

511 :pH7.74:2020/06/22(月) 20:44:37.53 ID:GujMe9Tr.net
高い奴って臭いしないのな

512 :pH7.74:2020/06/22(月) 21:53:49 ID:b03hwMND.net
PSBQ10を培養してみたんだけど
静置した時に緑色のが沈殿して色が均一じゃなかったら失敗?

ペットボトルは綺麗なのを用意して
水道水1Lに対してエビオス4錠
振って混ぜた時の色は日に日に濃くなってってるんだけど
静置すると上の方はクリアー

513 :pH7.74:2020/06/24(水) 15:35:53 ID:m8pimC3z.net
サムライ使って立ち上げて2週間
うっすら油膜が消えない
バクテリアの死骸なのかな?
白濁りなどはなくて油膜だけが気になる
似たような経験した人いるかな

514 :pH7.74:2020/06/24(水) 18:35:20 ID:idKffMrm.net
>>513
バクテリアのだけの問題ではないのでは?餌に脂質入ってるし一部のソイルや底床肥料にも入ってるのかも知れない

お手軽にならティッシュペーパー広げ浮かせて表面さらう感じで取るとかスキマー装置

515 :pH7.74:2020/06/24(水) 19:03:24 ID:xpjXx3xN.net
油膜はいつもラップで取ってて
たまに巻き込まれた魚が真空パックされたみたいになって
あっ、ゴメンってなる

516 :pH7.74:2020/06/24(水) 19:11:42 ID:idKffMrm.net
>>515
ラップで出来るんだ!
勉強なります!
レジ袋で油汚れ落とせるとか見たけど似たような素材感

517 :pH7.74:2020/06/24(水) 19:27:19 ID:xpjXx3xN.net
ラップを水の上に乗せる感じで置いて真ん中を摘まんで引き上げると次々巻き込んでくれる

取れるのはティッシュの方が良く取れると思うよ

518 :pH7.74:2020/06/24(水) 19:44:48.14 ID:Z4QalZeM.net
>>512
俺も にわか初心者なのでなんだけど
>緑色のが沈殿
珪藻類か植物プランクトンでも混入してたんでしょうねぇ

>振って混ぜた時の色は日に日に濃くなってってるんだけど
それが緑色なのか?赤色なのか?はたまた白色なのか?
緑色か白色が増えていくなら失敗でしょう

失敗例動画で見た薄まった赤→白くなっていった失敗は
数ヶ月放置でグリーンウォーター化してたな

519 :pH7.74:2020/06/24(水) 22:12:28.47 ID:LH+n8ck6.net
>>514
エビと貝しか入ってなくてエサもやってないんだよね
硅砂で肥料も入れてないから
バクテリアなのかなって思ってたんだ

520 :pH7.74:2020/06/25(木) 03:29:00 ID:zU4XWAD1.net
アクを取るのと同じだからアルミホイルくしゃくしゃにしたのとか新聞紙もいいと聞く

521 :pH7.74:2020/06/25(木) 12:48:47.35 ID:bKfnN/Qs.net
出汁に脂浮いたときはキッチンペーパーで表面さらって油取りますね

522 :pH7.74:2020/06/25(木) 16:12:19.75 ID:Qv8o4Zyc.net
室外で、80リットルトロ船でエアレーションなしでPSBいれたら、油膜できたから2日後には、エアレーションを始めたわよ、針子が粉餌食ってるかわからんけど成長してるからPSBがやくにたってるのかな
それにしてもヌマエビが相次いで☆ってるんだけどPSBの影響はありえるかな

523 :pH7.74:2020/06/25(木) 17:49:55 ID:HJuSlTq5.net
>>519
生体居るのに脂肪分は…
バクテリアの腐敗(発酵)は何を腐敗
させるのか特定出来ないからなぁ
まぁ善策は「マメな掃除」になりそうです。ガンバって!
そういえば安物PSBは水面が
虹色に輝いてたけどもしかして…

524 :pH7.74:2020/06/25(木) 18:51:26 ID:02Hf9ovC.net
>>519
生体のどれかが☆になってて腐敗してんじゃね?

525 :pH7.74:2020/06/25(木) 18:57:08 ID:02Hf9ovC.net
>>522
ダイソー飼育容器(大)を針子用にしてミナミヌマエビも入ってる、
サンミューズPSBを毎日合計で0.5mLほど与えてるけど大丈夫、稚エビも元気にしてるよ。

526 :pH7.74:2020/06/25(木) 19:49:15.35 ID:HJuSlTq5.net
>>524
まぁそれもありえるけど植物にも脂質はあるしで考え出したらキリがないので具体的な被害でもない限りはメンテでしょうから…

書いといてなんだけど油膜の被害ってなんだろ?水槽の縁汚れぐらいかな(人の見た目の感覚)生体に対して害は無さそうだけど
エビがツマツマしてそうかなぁw
金魚がパクパクしてそうだなぁw

527 :pH7.74:2020/06/25(木) 22:47:49.99 ID:u3e15nGg.net
ネット見て、エビオス2錠入れた500mlにPSBを濃度10%でセットして3週間経つけど、全く変化が見られません

528 :pH7.74:2020/06/25(木) 23:10:04 ID:EXMd64/r.net
自分はサンミューズのを種にして試したけどネットで見る変化と違うんだよな
培養して売られてる真っ赤なタイプのPSBじゃないと増やしにくいのかな

529 :pH7.74:2020/06/26(金) 07:26:30.52 ID:Dd2czDiz.net
自分はペットボトルで培養に挑戦してるが、緑色になってきた。

530 :pH7.74:2020/06/26(金) 11:17:59 ID:mBODUxKc.net
PSBって培養失敗したときは匂いでわかりますか?

531 :pH7.74:2020/06/26(金) 19:35:44.39 ID:oCMkCAhB.net
>>527-528
元成分にカロチノイド(色素)が入ってるから液全体が赤いのだと思う。
着色料入り種水を多く入れてるからより赤い。
サンミューズPSBは
おもいっくそ振って攪拌しておかないと細菌群の濃い部分が澱状態(沈殿した固形物)で容器の底に沈んでるよ。
軽く振っただけで普通に取り出すと上澄みの淡いのだけ出てきて増殖がとても遅い。
澱状態の部分を入れたら早い。

532 :pH7.74:2020/06/26(金) 19:37:42.26 ID:oCMkCAhB.net
>>529
それは失敗
水道水のカルキが抜けきってないと塩素成分でPSB細菌が死ぬ
入り込んだ空気中の微生物が増殖。
又は
汲み置き水に大気中から微生物付着の埃が入っていてそれが増殖。

ユーチューブの培養動画見たら多くが最後の足し水で溢れるぐらいに入れて
空気を極力入れないようにしてるのが分ると思う。
嫌気性細菌培養(酸素が沢山入ってると溶液が腐る)と思ってやってみて
なんなら汲み置き水を一旦沸かし殺菌してから使ってみれば?

533 :pH7.74:2020/06/28(日) 08:15:22 ID:2sDB3lx5.net
ミラクルバクテが最高なんじゃねーの?

534 :pH7.74:2020/07/07(火) 18:41:12 ID:pA3QR+F9.net
弁慶いれて活発にはなった気がするけど、
ただの低気圧の影響だけな気もする。

535 :pH7.74:2020/07/09(木) 03:50:54 ID:slscxQIJ.net
90cmにMEGAパワー9012でシクリッドやや過密混泳させてたんだけど、ある日持ち込みで病気蔓延してしまった。1週間隔離しといたんだけどダメだった。

薬浴して病気は治ったものの亜硝酸地獄に。

同じくらいのサイズの水槽無いし、またバクテリア湧くまで待ってらんないからバイコムスターターキットとバイコム78単品の最大サイズ、バフィーボードを買って完全リセット。
78単品この水槽に使ったかはだいぶ前だから覚えてないや。スターターキットで足りたような気はする。

1ヶ月くらい毎日亜硝酸測ったけど、最初の方で少しオレンジになっただけであとは黄色だったよ。

以来、特にトラブルはこの水槽で起きてない。

上の方でも書かれてるけど、バイコムのバクテリア剤とバフィーボードの組み合わせは効果あるとしか思えない。
他のメーカーのやつは、試した範囲では軒並みなんの効果も感じなかった。

536 :pH7.74:2020/07/09(木) 07:09:56 ID:bRslzpjO.net
メガパワー!

537 :pH7.74:2020/07/20(月) 05:34:40 ID:tL5r5O7n.net
>>441 それ既に死んでない?

538 :pH7.74:2020/07/28(火) 22:55:48 ID:qsCZzmJn.net
メガパワー!!

539 :pH7.74:2020/08/09(日) 00:15:07.58 ID:glgXTB9g.net
水換えのたびにサムライEXをキャップ1杯いれてみた
最初の1ヶ月は別に変わらず
今月に入っていきなり効果が爆誕
ゴミがない
糞もない
苔も一切ない
限りなく透明で輝く水になった
もちろん生体も元気もりもり
サムライEXをいれるとき、ボトルをよく振ってからいれるんだけど、沈殿物が水槽に入る
それを生体がムシャムシャ食べる
消化不良気味だった個体も、沈殿物を食べるとうんこプリプリ元気一杯
すげーなサムライEX

540 :pH7.74:2020/08/11(火) 01:12:06 ID:poYVQTIR.net
アマゾンか楽天でも売って欲しい

541 :pH7.74:2020/08/11(火) 02:29:44 ID:poYVQTIR.net
電話 FAX メールでも注文できるんだな それでやってみるかな

542 :pH7.74:2020/08/11(火) 12:21:17 ID:JTCrfa59.net
>>540
アマゾンで売ってるけど割高
ヤフオクできない理由でもあるん?
定額だから普通のネット通販とかわらんよ

543 :pH7.74:2020/08/19(水) 13:20:29 ID:N929gJyG.net
PSBQ10最初買ったときは俺の靴の中よりよっぽど臭くて嗅いだときクラクラしたけど
一時期冷蔵庫で保存してからほぼ無臭になってしまった
それから常温保存に切り替えてしばらく経つけど相変わらず無臭
これはバクテリア居なくなった?

544 :pH7.74:2020/08/23(日) 20:58:24 ID:7uETR5AT.net
明日一日中日光に当ててみ

臭いに関しては戻る



効果なんか元から無いから知らん

545 :pH7.74:2020/08/23(日) 23:34:49 ID:LfhWkN+P.net
PSB培養に初挑戦

500ペットボトルに
シマテックPSB(一番安いやつ)半分
カルキ抜き水半分
エビオス2錠

で半日陰に放置した
でも 2〜3日で赤みがなくなり白濁状態に

同じ内容で再挑戦するも
やはり放置後2〜3日で赤みがなくなり白濁

毎日クソ暑かったから失敗したのか
それとも他に原因があるのかわからない
PSBは高いやつ(濃縮)じゃないと培養できないの?

546 :pH7.74:2020/08/23(日) 23:44:16 ID:THHwgiW3.net
>>545
自分も市販のはどれも失敗した
メルカリとかヤフオクで培養したやつを買った方が無難かも
培養前提なら一番安い少量のを買えば良い

547 :pH7.74:2020/08/24(月) 13:21:24.40 ID:dy1+7i/U.net
>>545
メルカリで安い薄いやつをスポイトで少し入れてエビオス2つ入れて日の当たる場所に置いてるけど、日に日に赤くなってる。適当にしても出来そうな感じ。

548 :pH7.74:2020/08/24(月) 20:39:00 ID:vrSu8tck.net
>>545
たぶん残留塩素かチオ硫酸ナトリウムの過剰残留でバクテリアが死滅してるんだと思う。
カルキ抜き剤使わずペット水容器に網でもかけて4〜5日塩素抜きしてからやってみ?
1.ペットボトルに多目に水入れる
2.お茶パックなど通気性あるものかぶせて紐か輪ゴムでとめて炎天下に4〜5日放置。
3.コップに予備水分けてからPSBとエビオス錠投入して予備水で量調整。

それと
高くて濃縮とかの割りに臭いを抑えている系統の製品は
エビオス錠培養には向かない感じがする。
同条件で培養試したら
臭いヤツはうまくいくけど臭い抑えた濃縮品系統はうまくいかない(現在進行形)。

高熱失敗を疑う場合、
バケツに培養ペットボトル入れて水張っとけばそれほど高水温にならないよ

549 :545:2020/08/26(水) 01:11:21 ID:yaQIGi7x.net
みなさんアドバイスありがとう
元となるシマテックPSBには「臭い軽減改良型」とあって
噂の「う○こ臭」がしないタイプのPSBだったので
もしかしたらエビオスでは増えないのかも・・

550 :pH7.74:2020/08/26(水) 23:18:30 ID:KkUdEX34.net
サムライex毎日少量入れてるんだけど茶色さが取れない。水が濁ってる感じ エアレーション かけてるけど全く治らないね 安物買の銭失い?

551 :pH7.74:2020/08/27(木) 09:08:52 ID:TbNqE/7Q.net
茶色の成分はなんなんだろうな
EM菌の培養液には黒蜜を使ってると書いてあったけどその類なのだろうか
インフゾリアなどのエサにもなってるのかな

552 :pH7.74:2020/08/28(金) 02:07:14.19 ID:g6/cKgsS.net
自分は金魚じゃなくて熱帯魚で、透明な水を求めて買ったにもかかわらず逆効果でした。水を透明にして鑑賞性を上げるにはなんのバクテリアがベストなんだろう。adaとかこんな水が茶色くなるバクテリアとか使ってなさそう。

553 :pH7.74:2020/08/28(金) 03:52:24 ID:Ae2pZRSK.net
エビオス錠とか入れて特殊な環境で培養しないと増えないなら水槽に使ってもそのバクテリア
すぐ死滅するわけよな
そんなもんいれて逆に水質悪化しないのかね

554 :pH7.74:2020/08/28(金) 09:49:18.67 ID:sWa0i1iJ.net
そもそもエビオス錠がベストって訳ではないでしょ

555 :pH7.74:2020/08/29(土) 08:59:21 ID:NLXDuuj2.net
バクテリア本舗のムサシと小次郎はどっがいいのかな?

556 :pH7.74:2020/08/29(土) 11:38:52 ID:PLjsW7ML.net
水槽にエビオス入れるとエビがよく食べるよ

557 :pH7.74:2020/08/29(土) 17:55:45.78 ID:rS6IR9rW.net
バクター100すごい サムライexで茶色い水になっったのを2日でピカピカの透明な水にした。さすがada、やっぱバクテリア本舗と違うね。

558 :pH7.74:2020/08/30(日) 16:10:26 ID:uLB/xykl.net
八光が届いたど
消化不良の金魚に食わせるど

559 :pH7.74:2020/09/22(火) 19:10:11.07 ID:x2D0DKwA.net
バクテリア入れるなら底面フィルターにした方がいいの?

560 :pH7.74:2020/09/23(水) 10:57:29.70 ID:L9n8C1u8.net
ステマに踊らされてバクテリア本舗買おうと思ったけど出品者の評価見る限りやばい人そうだな
発送が遅れるのを、本業の傍ら毎日2時に起きて必死に頑張っています!とか知らんがな
初めから売れる量だけ売れよ

561 :pH7.74:2020/09/23(水) 15:47:33.47 ID:UX/Zeiny.net
どう考えても買うべきはバイコム
他はロクに研究もしてない、なんちゃって商品
まあ、研究コストゼロだからその分他社は安いんだけどw

https://www.bicom.co.jp/magazine/detail.php?no=MTA0
https://www.bicom.co.jp/magazine/detail.php?no=MTA2
https://www.bicom.co.jp/magazine/detail.php?no=MTEw
https://www.bicom.co.jp/magazine/detail.php?no=MTEx
>バイコム創業前、私はメリルリンチの大阪支店長をしていました
>最初は様々な書物を図書館などで調べていましたが、まったくわからずじまい
>日本だけで調べても出てこないので、アメリカのサイトを検索してみた。
>それだけではなく様々な研究機関や大学の論文等を調べた
>水処理の中に土木の研究で大阪大学辻田グループという大学院の研究室が水質環境工学の水処理、硝化菌の応用処理を研究されていた。
>その時にお会いできたのが、古川憲治先生。当時、硝化菌研究の日本のトップの方でした。
>私は割と時間の自由がきいたので大阪大学の大学院に入学
>その後、三田にプレハブを建て、そこを研究棟にしました
>年の契約で3棟のプレハブを建て、研究室、事務所、出荷場を皆と手作りし、使用していました。
>約1年間は一人で研究をしていました
>その後、兵庫県篠山市に拠点を移し、ヒラメの陸上養殖を始めました
>大阪府から事業所を提供するから持ってこないかとのお誘いいただき、和泉市にある大阪府立産業技術研究所内の先端技術棟に2部屋を立ち上げ
>研究員は様々な先生方から紹介いただき、古川先生や熊本大学、水産関係では東海大学の秋山先生の愛弟子さんとかが入ってくれ、優秀な研究員を揃えることができました。
>研究室も最初はただの箱で何も使えない状態から、そこに機材を入れました。機材についても10億近くを投資しました。

562 :pH7.74:2020/09/23(水) 21:31:57.50 ID:jtheXpT3.net
すげーな

563 :pH7.74:2020/09/24(木) 00:32:25.32 ID:WW0F1eGI.net
>>562
B4号試験管がうんたらかんたらだの言ってるのもいてだなw

564 :pH7.74:2020/09/27(日) 10:57:32.98 ID:yz2XjeUO.net
小次郎EXって人間が飲んでも平気?

565 :pH7.74:2020/09/28(月) 16:53:18.59 ID:dYvnzkcn.net
>>561
>バイコム創業前、私はメリルリンチの大阪支店長をしていました

勝てる気がしないw

566 :pH7.74:2020/09/29(火) 22:45:21.28 ID:hYY2pYBw.net
サムライの弁慶入れてるけど、水に色が付く事なんてないけど。。
ガラス面に苔が着かなくなったし、生体も元気ですよ。
底面フィルターだから色が濾過されるのかな?

567 :pH7.74:2020/09/30(水) 18:02:48.03 ID:3pLVgX0h.net
バイコムって本当に良い物なの?
バクテリア迷ってるから教えて欲しい

568 :pH7.74:2020/09/30(水) 19:24:34.84 ID:3pLVgX0h.net
ねぇねぇバイコムって良いの?

569 :pH7.74:2020/10/01(木) 01:52:18.03 ID:y2r6mhZW.net
バイコムだけはガチ
ただし研究費用がかかってる分高いし、使用期限も短い

570 :pH7.74:2020/10/01(木) 08:54:28.71 ID:SoQ6oNRv.net
たけー…

スーパーバイコム78買えば良いの?

571 :pH7.74:2020/10/01(木) 15:56:38.57 ID:uwjCA5PI.net
バクテリア本舗は硝化を腐敗と言ってるのがうさん臭くて買う気起きないわ
「病原微生物学」「医用統計学」専攻とか本当か?

572 :pH7.74:2020/10/01(木) 20:03:01.04 ID:9trBgtSv.net
無機物は腐敗しようがないからな

573 :pH7.74:2020/10/02(金) 14:32:59.43 ID:Zssp/1Jz.net
ジェックスの黄緑のサイクルってのがいいんでねーの?

574 :pH7.74:2020/10/03(土) 21:16:21.40 ID:zQuNAHBH.net
今年からバクテリア本舗の小次郎EXを使い始めた
携帯顕微鏡(60-120倍)でもバクテリアの存在を確認できたよ
飼ってるのは、メダカ、タニシ、ヌマエビのみだが、白点病や水カビ病にかかったメダカは1匹もいなかった
金あるなら好きなのを使えと思うが、上記の病気になることがあって困っているという貧乏人はバクテリア本舗のを試してみるべし
ただ到着までに20日くらいかかるので忍耐は必要

575 :pH7.74:2020/10/05(月) 20:55:29.00 ID:Px8eJ0sa.net
バイコム自演民大変やな
おれも小次郎使い始めたけど、水がクリアになる油膜が消えるなどの効果はまだ感じてない
使い始めて3日目
バクテリア本舗はアマゾンでポチれば次の日にはくるぞ

576 :pH7.74:2020/10/13(火) 20:49:37.17 ID:uhPfJkle.net
立ち上げから安定しない外飼いドジョウ容器にサムライEX入れ始めて1週間
3日目くらいで亜硝酸と硝酸塩が試験紙真っ赤からゼロになった
さっき底床掃除して水換えしたらドジョウたちが久しぶりに壁沿いを泳ぎだした
室内水槽の時と同じような泳ぎ方だから苦しんでるわけじゃなさそう
試しに少し餌やったらすぐ集まってきたし
たまたま安定時期と重なったのかもしれないけど、効果もさることながら、水質改善でこんなすぐに活き活きするんだな
しばらく辛い思いをさせててすまぬ

577 :pH7.74:2020/10/15(木) 15:58:04.10 ID:sVLNxrvQ.net
武蔵買ったけどシュワシュワしててすげーなカルピスソーダみたい
海水に使えるって書いてるけど使ってる人いないよね

578 :pH7.74:2020/10/18(日) 05:53:14.00 ID:ZiaYyA97.net
ふぶきテトラの動画で見たけど小次郎の方が開けた瞬間溢れるくらいもっとシュワシュワ

579 :pH7.74:2020/10/30(金) 19:57:55.40 ID:Qtb6Simi.net
サムライEXを使ってて新しいのが出たようだからなくなったら
そっち買おうと思ったそのままバクテリア剤買わずに時が過ぎて
久々に買おうかと思ったらまた種類増えてんだな
どれがいいのかわからんから公式見てみたら
どれでもいいけど後発の方がさらに出来はいい的なこと書いてあったから小次郎買おうかね
新商品は餌に染み込ませるタイプだからこれはパスだわ

580 :pH7.74:2020/11/01(日) 13:02:12.46 ID:l85Lh1cV.net
バクテリア本舗の小次郎届いて説明書見てたけど
卑弥呼、小町ってのもあるようでそんなの売ってたっけ?とググったが
やはり売ってなかった。
品評会用の特別なやつって書いてあるから
普通にヤフオクとかで買えないやつなんだろうね。
この2つはちょっと値段が上がってるようだから
普通に買えない高級品的なもんか

581 :pH7.74:2020/11/02(月) 18:11:03.36 ID:WN1VJ8CF.net
八光が消えたから卑弥呼に改名して出すのかも

582 :pH7.74:2020/11/06(金) 14:29:02.07 ID:GzQN4BaG.net
バクテリア本舗の弁慶使ってて、実際いいんだけど
これって要は厳選されたえひめAIだよね
硝化を腐敗ていうのはおかしいし、そもそも硝化バクテリアを従えるはずもないし、理論がひどいな

いや、物はいいんだけどさ

583 :pH7.74:2020/11/08(日) 00:10:58.74 ID:tgHkvh7w.net
サムライ買って次は小次郎買っちゃった
もう冬なのに欲しくなってしまった

584 :pH7.74:2020/11/19(木) 16:30:57.58 ID:ho4GQctg.net
金魚の王様愛好家さんたちは
ここのバクテリア剤大好きみたいだよなw
効果って有機物分解するかもな?
くらいで無機物は無理だろ
既存のバクテリアを従わせるって
トンデモっぷりには…

585 :pH7.74:2020/11/20(金) 12:43:51.14 ID:MG9GBgsA.net
本家で売ってないから
しかたなくアマゾンで八光買ったわ
これないと消化不良がでる

586 :pH7.74:2020/11/21(土) 10:14:42.97 ID:QHpd8X0z.net
>>567
宗教みたいなもん
定期的に添加すべしって時点で
不自然でしょ
下手すりゃ自然と増殖するバクテリアに害

587 :pH7.74:2020/12/05(土) 19:48:35.72 ID:YCL7afKp.net
コトブキのすごいんですバクテリア良かった

588 :pH7.74:2021/01/29(金) 02:10:36.02 ID:uBUmVHp/.net
バクテリア剤を使用しないと魚を飼える水質を作るまで一ヶ月もかかるらしい。
実際にやってる文章も目にする。オレはバクテリア剤を積極的に使用して初日から
メダカを投入、何の不具合もなく飼育できている。決してバクテリア剤を使用しないのも
一種の信仰のように感じる。ポツポツ落ちるって書き込みもよく目にする。うちでは
まったく経験したことがない。

589 :pH7.74:2021/01/29(金) 08:53:59.13 ID:UGYURtTF.net
そこまでバクテリア剤を信じれるの逆にすごいな
何入ってるかもわからんし普通に一から立ち上げるわ

590 :pH7.74:2021/01/29(金) 08:58:07.87 ID:mY8K0yOD.net
バクテリア剤はバクテリアのエサ

591 :pH7.74:2021/01/29(金) 10:40:40.91 ID:tVHuTLeR.net
メダカはネオンテトラ、アカヒレと並ぶ水を作る際のパイロットフィッシュの代表格だから
それだけでバクテリア剤の効果語られてもなんだかなぁ。って思う

592 :pH7.74:2021/01/29(金) 21:40:41.96 ID:uBUmVHp/.net
何せこの九ヶ月の間1匹も落ちた事がない。具合が悪そうなのも見たことがない。
水質チェックなんて一度もやったことないし、エサやって水換えやって、たまに掃除するだけ。
換水時にバクテリア剤0.5CC添加してる。使用期限半年なんだけどやっと120CC使い切れそう。
新しいのを一本用意してある。千円もしない、極めて安い買い物だと思っている。

593 :pH7.74:2021/01/29(金) 21:43:29.04 ID:el6x4Bx/.net
これからもその調子で維持してね

594 :pH7.74:2021/01/29(金) 22:07:05.14 ID:dpHLXefz.net
よくわからんけどおまじないと思ってちょくちょく入れてるわ

595 :pH7.74:2021/02/23(火) 10:39:49.08 ID:pYP2vqqS.net
冬は水温が低いから濾過バクテリアもなかなか繁殖しないという。それならば冬こそ
種菌のバクテリア剤を夏より多めに添加する方が理屈に合っている。うちは年中過使用
だから同じ事なんだけど。メダカたちは相変わらず絶好調。

596 :pH7.74:2021/02/23(火) 19:47:25.19 ID:ONTR+ktB.net
バクテリア剤使わなくても絶好調がデフォだよな?そうだと言ってくれ

597 :pH7.74:2021/02/24(水) 21:50:18.85 ID:Y0j0w+Je.net
環境による…fin

598 :pH7.74:2021/02/25(木) 20:25:08.06 ID:zqaX+7Gc.net
庭のメダカ鉢は川でもなければ池でもない。極端に小さな水量で自然と同じ条件を常に
作り出せるならいいが、ポツポツ落ちるという類の書き込みは珍しくもない。
ふた桁に満たない数のメダカたちが、ポツポツ落ちるといなくなってしまう。
立ち上げから10カ月間1匹も落ちていない今の環境を変える必要は全く感じない。
バクテリア剤の添加を続ける。極めて安上がりの簡単なことだ。

599 :pH7.74:2021/03/28(日) 09:54:59.20 ID:K/sp1KmX.net
バクテリア本舗の卑弥呼が良かった。小町を試したら良くなかった。卑弥呼の時はロカボーイのフィルターがいつまでも白いままだったが、小町に変えたところ、すぐに汚れてきた。バクテリアの効果がない感じ。死んでるのかな。次はまた卑弥呼に戻すか、サムライに変えてみます。

600 :pH7.74:2021/03/29(月) 00:05:25.41 ID:/D77ffS+.net
バクテリアのおかげかな?って思える事象はミジンコ沸かす泥水かな。
最初は濁ったままだけどだんだん沈殿して澄むのが早くなる。
泥に水道水だと時間かかるけど、メダカ飼ってる飼育水入れると大幅に短縮
出来る。
ゾウリムシとかが増えだすのも泥の沈殿が直ぐに終わるようになってからだから
生き物にもなんか影響あるんでしょ。

601 :pH7.74:2021/04/01(木) 23:17:30.46 ID:LljSXHRl.net
卑弥呼か弁慶どっちか迷うな

602 :pH7.74:2021/05/10(月) 23:13:31.46 ID:YYfPBj1H.net
>>588
>バクテリア剤を使用しないと魚を飼える水質を作るまで一ヶ月もかかるらしい。

バクテリア剤を使用すると25日ぐらいでOK

603 :pH7.74:2021/05/15(土) 18:48:57.36 ID:LH34N2Py.net
いくつか試して結局PSBに帰ってきた

604 :pH7.74:2021/05/18(火) 03:48:54.96 ID:n9xQ8f7+.net
psbの培養が上手くいかん

605 :pH7.74:2021/05/18(火) 16:51:19.58 ID:4Ohoseue.net
>>604
市販品は無理よ。

606 :pH7.74:2021/05/19(水) 00:02:49.03 ID:CHXoVNHt.net
>>605
通販で買ったやつや

607 :pH7.74:2021/05/19(水) 00:33:00.78 ID:DinDTV5B.net
PSBって名称は、(株)サンミューズの『登録商標』なんやな。正式名称は、光合成細菌の一種『紅色無硫黄細』。

608 :pH7.74:2021/05/19(水) 07:53:22.44 ID:wdg6cCH/.net
培養しても緑色になるわ。

609 :pH7.74:2021/05/19(水) 17:00:49.54 ID:rBp7lJ0t.net
たね水たけーよ

610 :pH7.74:2021/05/24(月) 14:42:25.56 ID:HiwvDUZo.net
弁慶使ったけど、ほんとに糞消えるな
ただ粉っぽい汚れが底砂利に入り込むので、ベアタンク向けなんかね

611 :pH7.74:2021/05/24(月) 16:23:33.28 ID:LbPw5skh.net
卑弥呼とか弁慶は培養可能なんでしょうか

612 :pH7.74:2021/05/24(月) 20:27:43.08 ID:7VqmbzJI.net
買えよ

613 :pH7.74:2021/05/26(水) 20:47:13.65 ID:1cYMW9S7.net
卑弥呼は海水でも効果ありますか?

614 :pH7.74:2021/05/30(日) 20:48:38.63 ID:6ogBc2/f.net
PSBを自家培養するとき
シマテックやサンミューズみたいな
市販品をタネに使おうとすると
ほとんど失敗する気がする
市販品から培養に成功した人いる?

615 :pH7.74:2021/05/31(月) 12:30:42.07 ID:oCft3BVk.net
サムライexはPSBなの?

616 :pH7.74:2021/05/31(月) 12:40:35.10 ID:hCDh/gIz.net
サムライの空きボトルでPSBの培養を始めたら、色がサムライの色になってきた。

617 :pH7.74:2021/05/31(月) 18:14:44.06 ID:7w+lLsGi.net
バクテリア本舗、まったくバクテリア剤の違いが分からないのだけど、気分で買えばいいんですかね?

618 :pH7.74:2021/06/02(水) 02:07:13.32 ID:SzragH6K.net
サムライとかムサシとかって…何だか捨ててある空のペットボトルを拾ってきて、自家製バクテリア溶液を作っては積め作っては積めてヤフオクで売ってるイメージ。本業は別にやってるのかな??それともアレが本業?

619 :pH7.74:2021/06/02(水) 12:18:01.28 ID:Q/eC3gFx.net
効果あるのかないのかなんだかよく分からないP○B買うくらいなら効果あるサムライのがいいわな
ヤフオクなら安いし使用量も少なくてすむからコスパも良い
まあ成分をみるとそのなんだかよく分からないヤツも入ってるみたいだけどw

620 :pH7.74:2021/06/21(月) 17:06:55.46 ID:0YTJVxzy.net
minila水?使ってる人いる?

621 :pH7.74:2021/06/22(火) 22:08:21.89 ID:Bm80eUtl.net
サムライEX届いたけど、すげえうんこ臭いんだけど
人糞の臭い
レビュー見ててもそんな感じの人いないし、これ外れ引いた?

622 :pH7.74:2021/06/28(月) 15:35:42.71 ID:CtAWy93M.net
バイコムが一番いい感じ

623 :pH7.74:2021/07/14(水) 18:52:05.71 ID:KxkpmSJo.net
>>616
多分だけど、光合成細菌にえひめAI(つまり酵母菌、乳酸菌、納豆菌)を少し混ぜるとそうなる

624 :pH7.74:2021/07/14(水) 18:55:07.00 ID:iJQaWk+1.net
自家製PSB培養してるけど、あの臭いにならないんだよ。
色は濃くなるけど、何か苦みのある臭いで、硫黄臭がしない。

625 :pH7.74:2021/07/30(金) 14:34:55.40 ID:vm+nYJsC.net
>>621
買ったのはサムライRだけどリンゴ酢みたいな臭いだわ
ウンコ臭はしない

626 :pH7.74:2021/07/31(土) 09:26:47.33 ID:EFdF587i.net
うちのサムライEXはポン酢醤油みたいなにおいで、べつに臭くないなあ

627 :pH7.74:2021/07/31(土) 12:46:57.97 ID:6J6T6GZK.net
高価なのが欠点だが…『ミラクルバクテ』の効果と肥溜めのような激臭は最高♪

628 :pH7.74:2021/08/01(日) 06:57:18.97 ID:RWqDaCiS.net
>>621
どこで買ったかわからないけど偽物と思しきものも大量に出回っているからな
公式ブログで協力店と書いてあるところ以外から買えば間違いなく偽物掴まされる

629 :pH7.74:2021/08/01(日) 07:29:36.39 ID:zp/sItbw.net
クレームの多さで人を雇ったのかしらんが数日で届くようになったしw、50%OFFクーポンのときに買えば激安
ヤフオクを使わない手はない

630 :pH7.74:2021/08/24(火) 02:24:05.89 ID:I0GggeVa.net
女性の膣内には自浄作用のある乳酸菌が存在するらしいけど
この菌を水槽に入れたらどうなるだろうか?
誰か試してくれる人はおらんか

631 :pH7.74:2021/08/24(火) 13:06:13.23 ID:XLt1ltL7.net
くさそう

632 :pH7.74:2021/08/24(火) 17:30:56.14 ID:vdS8irA+.net
>>614
エビオス錠培養では
サンミューズの安い方(自然の恵みシリーズ)は成功してるよ。

同じサンミューズでも極上濃縮(3倍高濃縮タイプ)って方は同様に培養チャレンジしても失敗してる。
ベースとなってるバクテリアが違うのかねぇ?
EM菌を参考に糖蜜個別に3種類やエビオス錠+糖蜜って組み合わせでも失敗したようだ。

何せよ入れる水はカルキ抜き剤使わずに日光浴させた水使う方が成功してる。
ペットボトル形状は円柱よりも角柱タイプ
エア逃しで中の水圧が低すぎると失敗する傾向だったので
空き1L牛乳パックの上だけ開けてビニール袋セットした中に
500mlサイズの角ペット入れてゆっくり水入れて水没状態にしてから蓋したら
エアなし、負圧なしでうまくいってる。
それとステンやアルミホイルの光反射させると培養時間短縮できるけど
円柱ペットではなぜか赤くならずに橙色になってしまう傾向になってる
赤くなるバクテリアが増えるより橙色系になるバクテリアばかり先に増殖する所為かな?と思ってる
1月ほど時間かけて培養した方が綺麗な赤色になってる

633 :pH7.74:2021/08/24(火) 18:07:35.03 ID:SCertfi3.net
市販バクテリアで行けるのか。
失敗して緑色になったりすることが多くて。

634 :632:2021/08/24(火) 19:50:52.66 ID:vdS8irA+.net
>>633
緑色になるのはペットボトルか水か空気に植物系が入り込んでいるからだと思うよ。
なんなら空きペットボトルは水道水で洗ったあとに水道水を一度沸騰させ80℃ぐらいなったら入れて蓋して熱殺菌してみては?
それと天日カルキ抜き水でも沸騰させた後の水使用は酸素も二酸化炭素も含有量が乏し過ぎるせいか
種PSBぶんのカラーも白くなっていって失敗した。
ペットボトルに水道水入れて直射日光で1週間ぐらいアッチッチ放置しとけばまぁ殺菌できるかと・・・
その際は集光火災がおきないようには気をつけてください。
水入れたバケツのなかに立てておくとか

635 :pH7.74:2021/08/24(火) 21:42:02.23 ID:EHkhverk.net
失敗する時は全部エビオスの色になるな

636 :pH7.74:2021/09/03(金) 22:12:01.45 ID:GMBqXIRF.net
ニチドウたね水と自家製PSBとどっちか臭い?

637 :pH7.74:2021/09/05(日) 11:46:41.63 ID:VkOImy9M.net
黒髭ゴケによるメダカ鉢全面リセットに伴い、今まで使ってたGEXハイブリッドバクテリアを
買いに行くと小サイズをお店に置いていない。仕方がないのでA-810を買ってみた。
お店スタッフによると全然売れていないという。新しい発泡丸鉢に汲み置きの水を入れ
A-810を添加、水草を入れ二日間放置して生体を投入。一週間経って順調に経過している。
今のところ印象は悪くない。

638 :pH7.74:2021/09/20(月) 16:38:33.92 ID:t0ApvekL.net
バクテリア剤の闇を暴く

でyoutube検索するとやべーな
顕微鏡で見るとゴミしか入ってないメーカーもあるな
死ねよ詐欺師

639 :pH7.74:2021/09/20(月) 22:54:49.16 ID:h7cOxlyP.net
自演ですか?

640 :pH7.74:2021/09/20(月) 23:07:48.63 ID:7L/KEyuB.net
PSBとえひめアイ投入したら白濁り
PSB単体だと濁らない

641 :pH7.74:2021/09/21(火) 04:03:15.23 ID:b+6Bu/Nn.net
ゴミ売り付けメーカーが必死だな

642 :pH7.74:2021/09/21(火) 17:11:51.13 ID:a2P+InIb.net
>>638
個人で買えるような安物顕微鏡ではしゃいでるだけだろ
見る価値がない

643 :pH7.74:2021/09/21(火) 19:51:16.43 ID:UVPQ9yIi.net
色々調べてバクテリア剤は不要だな、という結論に達した
しかしバクテリア剤があるといいですよーっていう記事も多くて、あれ?やっぱ必要なのかな…今は更に研究も進んでいい商品が出てきてるんだろうか
…と思ってまた一から調べて冒頭に戻る、のループ

644 :pH7.74:2021/09/21(火) 21:25:19.58 ID:GI5QC/RK.net
むしろバクテリア剤が要るパターンを教えてくれ

645 :pH7.74:2021/09/21(火) 21:30:14.25 ID:au/PHdsT.net
気休め

646 :pH7.74:2021/09/26(日) 13:17:24.23 ID:KSo9Ff7B.net
よくメダカなんかが「ポツポツ落ちる」という書き込みを目にする。バクテリア剤を使い続けている
うちではその経験がない。極めて安上がりな資材なので使い続けている。

647 :pH7.74:2021/09/26(日) 22:16:33.46 ID:0/isGVGj.net
メダカがよく落ちるのは他の要因でしょ
バクテリア入れたから元気とかナイナイ

648 :pH7.74:2021/09/26(日) 22:23:43.60 ID:TXDeo82Y.net
針子の育成にPSB使うけどね

649 :pH7.74:2021/09/28(火) 00:26:58.81 ID:ZTcXe6/F.net
なんで関係ない話するの?

650 :pH7.74:2021/09/30(木) 19:46:17.90 ID:HUbz5Hvl.net
バクテリア環境は見えない。簡単にできることはやっておく。何かあったとき
そのことは考えなくて済むからね。うちの場合この1年4ヶ月は何もなく経過してる。

651 :pH7.74:2021/10/02(土) 00:12:18.65 ID:bphgFA7J.net
PSB毎朝入れてメディゴールド食わせてたら、水泡眼が大量にウンコしてなんなとても元気
このまま長生きしてほしい

652 :pH7.74:2021/10/02(土) 07:11:18.02 ID:unNdgd01.net
バクテリア本舗の武蔵2.5ℓも買ったから毎日入れてるわ
毎日規定量よりかなり多く入れても問題ないのかね

653 :pH7.74:2021/10/02(土) 09:22:12.74 ID:0EhGOl+l.net
>>652
うちは弁慶いれてるけど
毎日いれるとバイオフィルムがすごく
できやすくなる
定期的にエアチューブや水槽内にある
機器を清掃すれば生体に問題はないみたい

654 :pH7.74:2021/10/02(土) 11:38:16.52 ID:foZsXEiq.net
飼育容器が小さいと100cc程度の製品を買っても使用期限までに使い切れないんだよね。
毎日0.5ccずつ使っても半年以上持つ。生き物である以上なるべく早く使い切りたい。
それで千円もしないんだからタダみたいなもん。

655 :pH7.74:2021/10/05(火) 09:44:55.94 ID:/6mG0Vnc.net
GEXの赤いビンのバクテリア剤いいよ
糞やごみをかなりの速さで分解してくれる
砂利敷いてる人におすすめ

656 :pH7.74:2021/10/05(火) 10:03:22.22 ID:zwfrP/wy.net
これかな?
説明を読んだ限りだと、シーケムのプリスティンと同じような商品かな
プリスティンか手に入らないからこれ使ってみるか
みりん添加してるからバイオフィルムが多く発生して困ってんだ

https://product.gex-fp.co.jp/fish/?m=ProductListDetail&cid=362&id=514

657 :pH7.74:2021/10/05(火) 23:08:05.40 ID:YX89KE5K.net
GEX『ハイブリッドバクテリア』はADAを扱っているようなPro-Shop限定品なので実売店は少なく、300ccで店頭販売1200〜1500円(ネットは送料含めて2000円)と若干お高いが、効果はそこそこ感じられた。残渣物や底床清掃の手間が若干減った。

658 :pH7.74:2021/10/06(水) 00:37:23.52 ID:2EaI5e9m.net
>>655
砂利の中のデトリタスとかも分解される?

659 :pH7.74:2021/10/06(水) 04:30:02.32 ID:V6oDph+6.net
>>655,656
俺もそれ使ってみてる金魚のンコが消えるオススメ

660 :pH7.74:2021/10/06(水) 10:48:17.12 ID:tMLjrnEg.net
バクテリア剤も効果はあるんだろうけど腸内細菌も研究で
良い最近腸内に移植しても生活習慣で元に戻るそうだから
水槽内もそんな感じじゃない?

661 :pH7.74:2021/10/06(水) 17:13:07.23 ID:oNoEZ6Jn.net
だから毎日とか数日おきに投入するのでは?

662 :pH7.74:2021/10/06(水) 22:19:52.40 ID:9OyD9XV6.net
PSBくっさw
たね水のほうがにおいはましやな

663 :pH7.74:2021/10/06(水) 23:10:00.57 ID:VImc1ifa.net
>>660
滅菌状態からバクテリア剤を使って始めたらよほどの事がないかぎり入れ替わるまでならないみたいよ

664 :pH7.74:2021/10/06(水) 23:10:52.15 ID:y7RMk4HV.net
生きてる人間の腸はリセット出来ないからな

665 :pH7.74:2021/10/11(月) 15:09:18.95 ID:3jHE6UPE.net
バクテリア本舗って足し水だけの方がいいのかな?
メダカ水槽2日に1回のペースで水換えしまくってたらかなり死んじゃったよ

666 :pH7.74:2021/10/11(月) 16:00:22.90 ID:uGtxH7rO.net
医学部卒の人ってのは科学者でもあると思うんだけど、硝化を腐敗というのはどういう了見なんです?

667 :pH7.74:2021/10/11(月) 20:55:19.79 ID:fwOlpniv.net
>>665

>>646−647

668 :pH7.74:2021/10/17(日) 10:28:37.04 ID:107IXK3Z.net
バクテリア剤の種類、換水の量、水質、方法、その他もろもろ。全部違うからね。
同列には扱えない。

669 :pH7.74:2021/10/25(月) 19:17:23.50 ID:ctAT0mxn.net
サムライEX系ってPSBの補助剤のイメージが強くなってきたわ。

サムライじゃないけど武蔵使ってみたが
臭い抑制は抜群だが、
水質浄化はさほどなんでPSB専用消臭剤と思って使うと納得の効果がある。
あと透明化も良い。

他に両用してる人居る?

670 :pH7.74:2021/10/25(月) 20:05:20.95 ID:XuPV9ntP.net
武蔵のお試し使ってみてよく分からなかったが1匹も★にならなかったから生体には悪影響ないと判断して常時使おうと思うんだけど使用期限1年として30cじゃ2.5Lは多いよね?

671 :pH7.74:2021/10/28(木) 04:57:50.04 ID:X7Y4sM+V.net
ってか、武蔵ってえひめAIその物なんじゃ?って気がしてきた。

672 :pH7.74:2021/10/30(土) 20:47:52.01 ID:JOV/TyDd.net
バクテリア本舗のバクテリア剤入れると亜硝酸、硝酸塩もほぼ検出されないけどPH極端に下がりやすくならない?

673 :pH7.74:2021/10/30(土) 23:03:32.02 ID:8c5JDdKP.net
硝化ってpH下がるけど本当に脱窒されているなら下がり方は緩やかになるはずだよ
共立の全窒素試薬も使って今一度検証してみたら?

674 :pH7.74:2021/11/03(水) 20:15:35.27 ID:upgxw+2M.net
サムライEX エサ食いとンコの量が増えた 消化不良改善したようでうれしい
あと、ホテイ草とマシモ様が荒ぶってきた なんかドーピング要素でもあるのか
...肝心の水質浄化はよくわからん 試験紙で問題ないからおkかな

675 :pH7.74:2021/11/03(水) 20:38:20.52 ID:jVuyN7DK.net
外置きのエビ桶にPSB入れたら、ミジンコが湧いた。

676 :pH7.74:2021/11/04(木) 19:06:03.20 ID:nJfl2O5n.net
>>666
売ってるものは凄く良質なんだろうけど、説明力が致命的にダメなんだと思う。
詳しく知ろうと思ってブログ読んできたが頭痛くなった。
営業雇えばよいんじゃないかなと思う

677 :pH7.74:2021/11/04(木) 19:51:21.20 ID:SBpTvjFw.net
バイコムのスターターキットで立ち上げようと考えてるんだが・・・
200リットル入るから2セット必要と考えると痛いな・・・
2本入れたあとはPSBだけでもいけるかな?

678 :pH7.74:2021/11/06(土) 08:50:45.19 ID:ITsTuvfR.net
サムライ系のバクテリアいれると、糞の出がよくなるけど
それに合わせて餌の量も増やした方がいいのかな?
なんか飢えてるみたいに勢いよく餌食べるようになった

679 :pH7.74:2021/11/06(土) 09:08:08.92 ID:ITsTuvfR.net
>>676
医学部で学んでも文章力は上がらんだろうしw ブログ読みにくいよな
変に攻撃的だったり低姿勢だったりで、怖くて問い合わせとかできないわ

680 :pH7.74:2021/11/06(土) 14:52:15.10 ID:EZHYJjax.net
>>677
何も入れんでパイロットフィッシュ入れるだけで立ち上がる
なにも規定量入れる必要はない
水槽複数あるなら古い水槽の濾過材を半分新しい水槽にまわせば
バクテリア剤いらない

立ち上げるなら21PDはいらない
78だけで十分だったり

681 :pH7.74:2021/11/06(土) 17:23:14.82 ID:MgMqr2C7.net
バクテリア剤というのは、水槽の立ち上げだけに絞って見てしまうと、
そんなの必要ないという意見も出てくるが、

バクテリア剤には色んな種類があって、例えば、ウンチが消える、悪臭が消える、透明でピカピカな水になるという効能のあるもの、
つまりは掃除が楽になる、水替えの期間が延びて楽になるという製品もあるし、
水槽環境を善玉菌で埋め尽くすことで病原菌を抑制し、尾ぐされ病などの病気の予防効果が得られるというものもある。

そういう目的がある場合は、このバクテリア剤というのは、本当に便利なものだよ。
お金はかかるが。

682 :pH7.74:2021/11/06(土) 17:34:39.89 ID:SKwb+pC/.net
製造側はちゃんと情報開示したほうがよいと思うな
玉石混交だから真面目に作ってる商品でも水素水みたいな扱いやろ
ちゃんと中に何を入れてどんな検証したのか情報だそうぜ

683 :pH7.74:2021/11/06(土) 18:57:28.86 ID:TNoq8VGj.net
浄化槽用のバクテリアじゃダメ?

684 :pH7.74:2021/11/06(土) 19:30:51.17 ID:MInw+Ovz.net
良いよ

685 :pH7.74:2021/11/07(日) 18:41:07.19 ID:F5FJsY/I.net
詳細な情報開示するとすぐにパクられちゃうからなw

686 :pH7.74:2021/11/09(火) 19:55:04.53 ID:bq5g/m4N.net
サムライEX買おうかな、滋賀県なんだね

687 :pH7.74:2021/11/11(木) 22:44:17.22 ID:xcQ9k+mW.net
弁慶使用で立ち上げて3ヶ月間一度も洗ってなかった外部フィルターの中身を確認したんだが
デトリタスが全くと言っていいほど無くて驚いた

688 :pH7.74:2021/11/12(金) 03:32:28.34 ID:OGDB+hGZ.net
弁慶だの武蔵だの…ヤフオクで贋作出品が多いみたい。要注意!

689 :pH7.74:2021/11/12(金) 22:58:33.50 ID:34qgLqKq.net
>>687
逆に胡散臭い

690 :pH7.74:2021/11/13(土) 09:04:58.64 ID:xGAOxb7J.net
ワンパターンな定期報告あやしすぎるから

691 :pH7.74:2021/11/13(土) 10:25:30.72 ID:9jl7rQfp.net
バイコムはステマ臭しかしないけどバクテリア本舗は売れすぎて困ってるくらいじゃね
海外からも注文あるそうだし

692 :pH7.74:2021/11/13(土) 12:20:22.91 ID:yFQq8e+y.net
本舗売れてるならよかったじゃん
俺ははバイコムにするわ

693 :pH7.74:2021/11/13(土) 13:04:17.99 ID:9jl7rQfp.net
だよね
転売されるほど売れてるようだからわざわざバイコムみたいに臭い宣伝をする必要はないのよね

694 :pH7.74:2021/11/13(土) 14:09:05.20 ID:C4uPGMtQ.net
バイコムに親でも殺されたんかこいつ
キモw

695 :pH7.74:2021/11/13(土) 14:18:39.12 ID:OUfZYiN/.net
大将軍バイコム

696 :pH7.74:2021/11/13(土) 14:22:31.34 ID:q2+VZy+A.net
装甲騎兵バイコム

697 :pH7.74:2021/11/13(土) 15:16:08.86 ID:P3rA+rsV.net
サムライ系使ってる人に聞きたいのだけど、水槽の縁に気泡ついてる?
水換え時のみ追加のやり方で一ヶ月経つけど気泡ついてる所見た事ない
試験紙で問題出てないので一応浄化はできてんのかな?って思うけど

698 :pH7.74:2021/11/13(土) 17:16:32.28 ID:1rSy63Tb.net
バクテリア本舗のサムライEX系の商品は、EM菌や、えひめAIの改変版だと思いますよ。
似たような複合微生物の発酵培養系のバクテリア剤は、いくつかあって、
中身は企業秘密だから詳細はわからないが、どれも効能は似たようなものだと思う。

バクテリア本舗の説明文は、おかしなことが書いてあるが、効能は予想がつきます。

フンやヘドロ、有機物の分解能が高く、即効性がある。
腐敗菌の抑制、アンモニアの抑制力がある。
水質浄化、悪臭の除去。

アンモニア⇒亜硝酸⇒硝酸の、硝化の流れに変更はなし。

よって、この流れが変わって新しい分解方法だと言ってるのはおかしい。
発酵分解されるのは、有機物⇒アンモニアになるところの、有機物の部分の話。

699 :pH7.74:2021/11/13(土) 23:32:13.14 ID:/dTK1px1.net
>>680
どちらか一方というなら21PDだけ入れた方が立ち上がり早いよ

700 :pH7.74:2021/11/14(日) 08:26:39.31 ID:m8hxPkFh.net
バイコムみたいに関係機関に菌を寄託してるバクテリア剤ってないの?

701 :pH7.74:2021/11/15(月) 07:32:31.81 ID:XmByBqRp.net
>>689
>>690
下手に買い占めとか起きて品薄になると困るから
お前らは一生疑ったままでいいぞ

702 :pH7.74:2021/11/15(月) 07:51:19.68 ID:OD5dDrnO.net
オーレスが良いよ

703 :pH7.74:2021/11/15(月) 10:52:28.30 ID:GonFtsKU.net
>>701
絶対そんなこと起きないから安心してくれ

704 :pH7.74:2021/11/15(月) 11:24:40.12 ID:zqILi/jY.net
>>703
海外に住んでる人も注文するくらい人気商品なわけだけど
絶対に起きないという根拠は?
既に贋作出回ってて正規品を購入するのはある意味困難と言えるし

705 :pH7.74:2021/11/15(月) 11:50:11.33 ID:y2BEzb+Y.net
どぶ水に種菌入れて醸しただけのものじゃないの?

706 :pH7.74:2021/11/15(月) 12:58:00.57 ID:vYAt9LTV.net
某youtuberは基本的にバクテリア剤は意味無いけど土壌細菌入れた時だけは目に見えてデトリタス減ったって言ってたな
弁慶は土菌入ってるんだっけ?
他に土菌入ってる商品って何があったかな

707 :pH7.74:2021/11/15(月) 15:04:03.93 ID:GonFtsKU.net
>>704 がステマしてるから
ステマする理由はわかるよね?

708 :pH7.74:2021/11/15(月) 16:21:12.38 ID:vYAt9LTV.net
まぁ疑う気持ちは分かるよ
俺も最初は半信半疑だったから
実際使ってみたら水槽内のウンコが綺麗さっぱり無くなったわけだが
君がウンコまみれの水槽が好きなら買わない方がいい

709 :pH7.74:2021/11/15(月) 17:13:10.47 ID:O6O+1KRg.net
大げさな能書きなんかどうでもよくて、自分の環境で効果があるかどうかだしな
ヤフオクで買えばPSBやえひめAIより安いし、気楽に試せて他人にも薦めやすい
ユーチューバーのふぶきテトラも効果に驚いてるな

710 :pH7.74:2021/11/15(月) 17:25:00.61 ID:y2BEzb+Y.net
バカが醸した物って怖くない?

711 :pH7.74:2021/11/15(月) 17:26:58.20 ID:y2BEzb+Y.net
あの能書き、国立理系大卒とは思えないんだよな
そんなバカなわけなくない?

712 :pH7.74:2021/11/15(月) 17:39:51.80 ID:c63v/Skl.net
無機物を発酵させるという化学の常識を覆す発想力が評価されてんじゃないの?

713 :pH7.74:2021/11/15(月) 19:14:36.13 ID:GonFtsKU.net
>>708
そもそもの話が水がこなれてくるとウンコが自然となくなるんだよね
入れなくてもどうせウンコなくなるならバクテリア剤入れ続ける費用と手間が無駄じゃない?

714 :pH7.74:2021/11/15(月) 20:15:10.19 ID:MxHq392O.net
サムライEXは土菌が入ってるね。
久し振りにヤフオクを使ったけど、この10年で2回しか使ってないw
うちの飼育水でクリアだけど糞が物凄く落ちてる容器と
糞が消えてしまう容器があるな。消えてくれるなら嬉しい。
バクテリア剤が要らない人も購入時や貰った時に一緒に混入して
飼育条件がたまたま合ってて維持されてるだけなのでは?

715 :pH7.74:2021/11/15(月) 21:17:21.17 ID:GonFtsKU.net
ウンコが消えない水槽あるの?
混入とか関係なく新規に立ち上げても普通になるよ
ウンコが消えないのは飼育環境が適正じゃないだけな気がするけど
バクテリア剤入れてその時だけウンコ消える(そして永続しない)ってことは水槽がその環境じゃないってことでしょ
一度バクテリア剤入れずに立ち上げてみ

716 :pH7.74:2021/11/15(月) 21:54:17.55 ID:MxHq392O.net
バクテリア剤を入れずに室内だけで立ち上げた容器だよ
ただ、そこは陽に当たらなくても水温が下がっても強い。
糞が消える容器は逆に陽に当たらず水温が下がると明らかに水が悪くなる。
バクテリア剤はどっちも入れてないが、糞が消える容器は買ってきた時の
飼育水を利用して立ち上げた。それを種水に増やしたけど外置きだとどれも強い。

717 :pH7.74:2021/11/16(火) 00:55:37.18 ID:o1QrmTCn.net
消費者センターとかでちゃんと調べてもらうのってどうすれば良いんだろう
効果が無ければ、景品表示法の優良誤認とかでお詫び出さなきゃならないよね?

例)
ttps://www.irisohyama.co.jp/news/2019/hikari-mask.html
ttps://www.tiger.jp/news/information/info_210914.html

718 :pH7.74:2021/11/16(火) 01:09:04.75 ID:Uc0OxMAl.net
琉球大学のせいぜい保健学科だろうけど、それにしてもおかしいんだよなあの文言
不当表示にあたる可能性は大いにある

719 :pH7.74:2021/11/16(火) 01:58:24.44 ID:TVLZrtrM.net
開封した時にプシューってガスが出るバクテリア剤は本物だと思ってる

720 :pH7.74:2021/11/16(火) 08:50:38.78 ID:fuikUrqh.net
自家培養したPSBが一番だよ

721 :pH7.74:2021/11/16(火) 10:20:08.55 ID:nd3TpNl3.net
PSBは臭すぎ
ゾウリムシの培養液より臭かったのは驚きであったが、入れる度にうっ・・・となって慣れなかった
定着して増殖する訳ではないようなので、アンモニアを頻繁に投入するのは抵抗もある

722 :pH7.74:2021/11/16(火) 11:36:56.69 ID:TdsvmHku.net
4〜10月は自家培養のPSBとえひめai入れて
寒くなったら培養めんどくさいから多分中身同じな小次郎入れてるわ
どっちも特に効果ある感じはないけどまあ気休めよね
えひめai入れた時は30分ぐらい白濁り出るから
なにかしらバクテリア間の争いが起きてるんだろなって気分になるからちょっと好き

723 :pH7.74:2021/11/16(火) 12:43:24.88 ID:fuikUrqh.net
PSBは観葉植物にやっても良く育つ

724 :pH7.74:2021/11/16(火) 22:33:02.58 ID:eQjc1WWN.net
硝化細菌、光合成細菌(PSB)、バチルス菌を有効成分としたバクテリア剤は、
それぞれの細菌が水槽内で効力を発揮するものですが、
サムライEX系のような複合微生物を発酵培養したバクテリア剤は、その効力の肝は、
主としてバクテリアが産生した複合的な酵素にあるので、
硝化細菌、PSB、バチルス菌とは、また違った作用をするものだと思います。

良く話題に出るウンチが消えるというのも酵素によるもので、即効性があります。
バクテリアが産生した酵素や有機酸を主たる効能ととらえれば、
類似の商品の中には、全くバクテリアのいないバクテリア剤(酵素剤)もあります。

サムライEX系以外にも、ミラクルバクテ、コソジン、バイオエイティ、めだか源命液、
善玉菌がすごいんです、きえーる水槽用(旧、魚がいきいき)、メダカ乳酸菌の力、などがあります。
ただ、各社、レシピや品質、性能に差があるかもしれません。

725 :pH7.74:2021/11/16(火) 23:50:58.19 ID:EEPHOhar.net
発酵培養?

726 :pH7.74:2021/11/16(火) 23:51:20.99 ID:EEPHOhar.net
本人くせえなw

727 :724:2021/11/17(水) 00:24:52.25 ID:j58TPrtP.net
>>726
ちなみに、私の書き込みは、681、698、724です。
あと、バクテリア本舗のサムライEX系の商品は、使ったことはありません。

もっぱら「善玉菌がすごいんです」と「魚がいきいき」などを使っています。

全身のヒレを溶かされ、薬での治療も不可能だった重症尾ぐされ病の治療に
バイオコントロール手法で成功したのですが、その際にバクテリアの勉強をした者です。

728 :pH7.74:2021/11/17(水) 02:17:12.35 ID:Sn9o/5r2.net
> サムライEX系のような複合微生物を発酵培養したバクテリア剤は、その効力の肝は、
主としてバクテリアが産生した複合的な酵素にある

微生物の働きは即ちその微生物が有する酵素の働きなんだよ
ことさら酵素を強調するその意味はなんだ??
酵素ドリンクなどに騙されそうな頭の悪さを感じるよ

729 :pH7.74:2021/11/17(水) 07:43:15.30 ID:Hyo7+IWM.net
>>727
勉強してそれかー

730 :pH7.74:2021/11/17(水) 11:02:51.76 ID:vgL3moRQ.net
なんでそんな嫌み言う必要が?

731 :pH7.74:2021/11/17(水) 11:24:59.09 ID:/iU2O8DN.net
菌類だって俺らの細胞だって酵素があってエネルギーを得ているのは高校生物基礎の範疇だろ
酵素酵素言うのはアホかと

732 :pH7.74:2021/11/17(水) 12:51:03.73 ID:eI0f/jEa.net
自分は業者に定評がある ニチドウのたね水一択

733 :pH7.74:2021/11/18(木) 03:53:55.53 ID:F5gwcSXV.net
>>732
結局PSBに帰るのわかる

734 :pH7.74:2021/11/18(木) 17:40:54.55 ID:1h/Q1exU.net
なんか普通に説明しただけなんですけど、妙に反発されちゃいましたね。

それに、酵素なんて当たり前だとか、どこにでもあるのにアホだとか、そういう話じゃなくて、
サムライEX系のような複合微生物を発酵させたバクテリア剤と他のバクテリア剤を比較すると、
液に含まれる酵素の量も多く、性質も違う(複数の酵素が複合体を形成している)ので、
それが効能として強く出るので、そのことを指摘した話なんですが…。

もし、酵素なんか関係ないと思ってるんだったら、勉強不足だと思います。

また、バクテリア本舗のサムライEX系ばかりが注目されているので、
他にも類似品があることをお知らせしようと思ったのです。

バクテリア剤は、それぞれの種類に応じた特徴、利点があるのですから、
目的に応じて好きなものを使えば良いと思いますし、私も、硝化菌、PSB、バチルス菌と、
色々利用しています。もちろん、使わないのも自由です。

735 :pH7.74:2021/11/18(木) 18:46:04.93 ID:V0Q8tYhh.net
>>734
なんか説明しただけなんだけど反発されたように感じさせてしまい申し訳ない
飼育環境において微生物活動に伴うあらゆる効能は酵素によるものだと指摘しただけなんだけどね

酵素なんか関係ないわけないじゃない
酵素複合体は特に珍しいものではないし、なんなんでしょうね?
酵素だ発酵だという連中にうさんくささを感じざるんだよ

736 :pH7.74:2021/11/18(木) 19:25:55.10 ID:tQE+HhTq.net
とは言うものの硝化をいわゆる腐敗と言ってしまうような反知性的なカルト製品に一定の魅力があるよね

737 :pH7.74:2021/11/18(木) 19:42:41.53 ID:u5/mW8Ph.net
ニチドウのたね水みたいに ハッキリ言いきれるバクテリア屋さんていてる?
10〜14日毎に同量を投入していただくと効果的です。
エアーレーションを行っている、またはフィルターが設置されている水槽でお使い下さい。

ミラクルバクテは立ち上げに関しては問題無しだった

問題は継続を維持しやすいか? やはり水は一週間ごとに交換が必要か?って感じなんだけど どう思う?
魚に関しては 継続維持のほうがストレスは断然低い

738 :pH7.74:2021/11/18(木) 21:54:20.87 ID:2XukKiHS.net
ニチドウのたね水はドブ臭いってレビューに書いてあるな
PSBといい臭いのはストレスになるから論外

739 :pH7.74:2021/11/19(金) 00:03:43.81 ID:+GJ90nyS.net
室内飼いで毎日自家培養pSBいれてるけど、臭いは気にならないな
あえてにおいかいだら普通に臭いけど

ニオイ的には種水のほうがマイルド
しかし高いので...

740 :pH7.74:2021/11/19(金) 03:11:25.41 ID:3U6tDRZs.net
ニチドウのたね水(チャームのPSBQ10)

741 :pH7.74:2021/11/20(土) 18:12:49.22 ID:P+hHkR5X.net
サムライR届いたけど匂ったらうんこの臭いだったわ

742 :pH7.74:2021/11/20(土) 22:22:12.36 ID:6uHWixFs.net
サムライEX着た。甘酸っぱい感じ。リンゴジュースを夏に数日放置したような…
10Lバケツに2ml入れて水交換したけど、若干、白濁や表面がヌメッと泡が消えない容器がある。
白いモヤモヤに打ち勝って欲しいが、明日はまだ暖かいし全交換でリセットした方が早いかな?

743 :pH7.74:2021/11/21(日) 04:15:52.15 ID:tHSxdiR7.net
リセットすんのかよw

744 :pH7.74:2021/11/21(日) 08:06:36.19 ID:0hnkPo2j.net
サムライEX買うなら たね水かミラクルバクテの方が確実だろ
冒険してリセットは痛いw

745 :pH7.74:2021/11/21(日) 09:30:03.91 ID:yC5oPFsT.net
サムラもイムサシも知ってるが、一番農耕なウンコ臭はミラクルバクテやな。もうあれはガチで肥溜めのそれ。

746 :pH7.74:2021/11/21(日) 09:33:31.23 ID:yC5oPFsT.net
>>745
間違えた、サムライとムサシ。(←訂正

747 :pH7.74:2021/11/21(日) 15:23:03.73 ID:UDyJiXS/.net
ブラックマテリア購入したけどダメだった?

748 :pH7.74:2021/11/22(月) 09:38:54.26 ID:Z0kIL+Tn.net
バクテリア本舗の卑弥呼も良いよ、入れた直後メダカの活性が上がる

749 :pH7.74:2021/11/22(月) 16:21:34.85 ID:gUoc2UaH.net
>>748
水換え時に、飼育水100リットルに付き20cc投入が基本
リセット時に活性が上がるって意味?

750 :pH7.74:2021/11/22(月) 19:50:55.77 ID:ZajtKbPs.net
糞が消える水にサムライEXを入れたら
糞が少し残るようになってきたなぁ。。
この点でウチのバクテリアは優秀だったのか?

751 :pH7.74:2021/11/22(月) 20:43:13.55 ID:BAbgBZ2j.net
>>749
毎日5〜10ミリぐらい上げてるよ、卑弥呼は給餌用として使えると書いてあったし

752 :pH7.74:2021/11/22(月) 20:53:15.84 ID:ZajtKbPs.net
その糞が消える水だけど、その水はちょっと臭い…
どこかで嗅いだ事のある臭いだけど何だったっけなぁと思ったら
さっきキッチンの排水口を掃除してて同じ臭いだという事に気付いたw

753 :pH7.74:2021/11/23(火) 14:31:59.11 ID:+67LCGva.net
>>751
給仕も出来るって考えは捨てて せめてゾウリムシでも与えないと針子は餓死するから気を付けて

754 :pH7.74:2021/11/24(水) 22:29:05.63 ID:m4ggZ/Yr.net
サムライ系使ってると、水換えとかはいつもどおりなのに、使ってないときと比べて水草が元気になったりコケが酷くなる感触あり。
使用を止めるとコケが消える。
リン酸とか使用前後の水質比較した方いますか?

755 :pH7.74:2021/11/24(水) 23:23:15.00 ID:CO/OULjY.net
あ、苔が急に出てくるね
苔を洗ってから綺麗だった容器なのに復活した
茶苔メインに薄っすら緑苔。
元々生えてなかった容器には苔が出てないけど
アナカリスが複数の新芽を出してきた。

756 :pH7.74:2021/11/25(木) 08:37:14.17 ID:vszwm3YI.net
なんだそれ使えねーな

757 :pH7.74:2021/11/25(木) 10:49:23.78 ID:G0TgKJxh.net
給餌に使えるってのは、エサに含ませて与えるという意味じゃないの?

758 :pH7.74:2021/11/25(木) 16:11:21.74 ID:G250gfAY.net
>>754
うちもコケがどえらいことになったわ

759 :pH7.74:2021/11/26(金) 15:43:25.82 ID:/g9o398U.net
>>757
そういうことです

760 :pH7.74:2021/11/28(日) 11:26:50.23 ID:Kk/J/POp.net
今使用中で生体絶好調。立ち上げから何の問題も発生していないという状況から
A-810(金魚、メダカ用)がいいと思う。
ショップで「売れていない」とボロクソに言ってたのが不思議。
以前使ってたGEXハイブリッドバクテリアも使用経験からお薦めできる。

761 :pH7.74:2021/11/28(日) 12:07:06.05 ID:ij8wafHf.net
>>760
A-810 立ち上げ時10Lに対して10o
ここまでは理解出来るんだけど さらにどう良いのか具体的に運用方法を知りたいですね
何日でリセット 初期投入後 何日目くらいで足しバクテリア量とか 参考にしたい

ほとんどのバクテリア剤は立ち上げしか書いてないから 運用方法に困らないですか?皆さん

762 :pH7.74:2021/11/28(日) 12:18:23.68 ID:Kk/J/POp.net
使い方欄をよく読んでください。

763 :pH7.74:2021/11/28(日) 16:26:22.15 ID:rNBS1m+e.net
立ち上げしかいらないんじゃないかな

立ち上がってる中にいれても、既存バクテリアと追加バクテリアで戦争始めるし

764 :pH7.74:2021/11/28(日) 16:50:14.88 ID:ij8wafHf.net
>>763
たね水で運用してるんですが 10日から14日で立ち上げ時と同量追加って書いてあるんですけど 必要無いですかね?

765 :pH7.74:2021/11/28(日) 20:22:23.58 ID:ieAN30wj.net
PSBは継続添加必要でしょ

766 :pH7.74:2021/11/28(日) 22:11:46.09 ID:+7qp+xTN.net
>>764
光合成細菌(PSB)の利点は、水槽の立ち上げが完成していない段階とか、
ろ過槽が目詰まりしてたり、大掃除で水質が不安定なときとか、
要は、ろ過が不安定なときに水質を安定させるのに役立つ点(アンモニア、亜硝酸の除去効果)がある。

で、ろ過槽には硝化細菌(アンモニア⇒亜硝酸塩⇒硝酸塩)が定着するが(酸素が必要)、
光合成細菌は、ろ過槽には定着しない(必ずしも酸素は必要ではない)ので、
硝化細菌と光合成細菌は並存し、光合成細菌はろ過槽が目詰まりしても効力を発揮できる。

ただ、ろ過槽に定着しないので、死んだり、水替えでいなくなるので、定期的に追加しないと
同様の効果が持続しない可能性がある。役目を終え、あとは硝化細菌によるろ過に頼ることにすれば、
もう追加しなくても良いかもしれないが、継続使用による水質の安定というのもあるだろう。

他の効果としては、光合成細菌は栄養豊富なので、それ自体が餌になる。そういう点から、
稚魚の育成に役立ったり、他の細菌に影響を及ぼし、水質浄化作用があったりもあるだろう。
PSBを入れると魚の調子が良いなどの効果があれば、継続するのが良いだろう。
コケや病気の抑制効果は、私の知識では不明だ。

あと、ニチドウのPSBは、浜名湖産なので、塩水でも効果を発揮する。

767 :pH7.74:2021/11/29(月) 18:29:03.55 ID:yMLNv+Hz.net
>>766
詳しく説明して頂いてありがとう
ニチドウ たね水=チャームのPSBQ10 かと思っていたんだけども チャームは独自で生産してるんすかね?

768 :pH7.74:2021/11/29(月) 19:02:37.03 ID:cc7Lslct.net
>>767
憶測ですが、記載内容や投入量がまったく同じなので、たね水のOEM製品だと思ってました。

769 :pH7.74:2021/11/29(月) 21:17:05.41 ID:9EW1hAxt.net
>>757
卑弥呼は八光の後継、詳しくは

https://gamp.ameblo.jp/hakurin711/entry-12501240256.html

770 :766:2021/11/29(月) 22:44:36.49 ID:1a90H5oj.net
>>767
PSBQ10という商品は、知りませんでしたが、
確認してみると、確かにニチドウのPSB(たね水)とそっくりですね。

緑色のPSBは珍しいですし、

チャームや関連会社が、そっくりなPSBを作る設備もノウハウもないと思うので、
他の方も言っていますが、全く同じか若干レシピを変えたOEMではないかと思います。

771 :pH7.74:2021/11/29(月) 23:25:07.16 ID:EHINRWcp.net
静楽庵にはニチドウが売ってたね

772 :pH7.74:2021/12/06(月) 10:29:32.60 ID:zqxLHNgp.net
卑弥呼に続いて小町も買ったが良かったわ
武蔵よりは活性が上がる

773 :pH7.74:2021/12/06(月) 16:13:46.79 ID:yVFN8tE6.net
PSBQ10買ってみた OEMでたね水ならラッキーな感覚
本物と匂いや色は同じだった 問題は効果ですな

774 :pH7.74:2021/12/06(月) 20:46:48.68 ID:Ujo7WCUY.net
バクテリア本舗さんはそれぞれの使い分けがユーザーに丸投げで、説明すらしてないからなぁw
個人的にはサムライ系と武蔵は水の浄化、小次郎はデトリタス分解の効果が高いと感じていて、この二種類をミックスして使ってます。
コスパ最高で、効果も実感してるけど、プラシーボと言われても否定できない···

775 :pH7.74:2021/12/06(月) 22:40:22.34 ID:prsZ/S3r.net
でも白濁りするし戦いはあるのだろう

776 :pH7.74:2021/12/07(火) 06:03:21.54 ID:EoGazzt7.net
>>774
プラシーボかどうか ゾウリムシでも繁殖させてみれば?

777 :pH7.74:2021/12/08(水) 09:55:28.92 ID:oJEttRnD.net
硝化は腐敗とか言ってるけど本当に彼は理系大卒なんだろうか

778 :pH7.74:2021/12/08(水) 12:52:04.84 ID:niCC565s.net
メールで聞いてみたら?

779 :pH7.74:2021/12/08(水) 20:12:19.27 ID:wrHBd7lw.net
そんな指摘は幾度となく来ているだろうが、それでも確固たる信念を貫き通しているのだと思う

780 :pH7.74:2021/12/09(木) 10:37:04.11 ID:Lvzvaanw.net
腐敗は発酵の間違いだからな

781 :pH7.74:2021/12/10(金) 13:32:30.87 ID:GvaFDJ4b.net
バクテリア本舗の商品って
塩浴や魚病薬(観パラD等エロモナス治療薬)と併用してもいいのかね?

782 :pH7.74:2021/12/10(金) 13:37:01.33 ID:c0ytISxZ.net
バクテリア本舗に直接聞く方が早いと思うよ
で、わかったら教えてください

783 :pH7.74:2021/12/10(金) 13:46:11.26 ID:GvaFDJ4b.net
ヤフオクで落札したページから質問すればいいのかな
やってみる

784 :pH7.74:2021/12/10(金) 14:24:54.43 ID:jDOS2YJ4.net
バクテリア剤と魚病薬を併用する人はいないと思うぞ。

魚病薬を使ったら、バクテリア剤の中のバクテリアも死ぬ等の影響を受けるから、
バクテリア剤を使う意味がない。

ただ、既にバクテリア剤を使用中の水槽に魚病薬を入れるというケースはあるだろう。
(別の隔離水槽を用意して薬浴するのが普通だが、既存の水槽を丸ごと薬浴する場合もあるだろう。)
(もちろん、薬浴中はバクテリア剤を追加することは、しない。)

これは可能だが、それまでのバクテリア剤の効果は、その時点でなくなる。

塩水浴は、バクテリア剤の中のバクテリアが、塩に強い種かそうでないかで異なるが、
液に含まれる酵素は、淡水でも海水でも影響なく効果を発揮するので、併用できると思います。

785 :pH7.74:2021/12/10(金) 16:03:30.34 ID:GvaFDJ4b.net
>>784
ありがとうございます!
一応本家に問い合わせてはみたんですが、忙しいだろうし、正直返事をもらえるかな?と思っていたので助かりました

やはり魚病薬入れたら基本的にバクテリアには悪影響でしょうし、入れるだけ無駄になりますよね…
ベタ水槽をベアタンクで立ち上げて10日ほどという所で
ヒーター+エアレーション(バクテリアへの酸素供給)+ピコロカ(水中モーター威力最小で水を回す目的)という最小構成で
数日に1回全灌水というやり方だったのでそのまま水槽に投薬しようかと思ってたんですが、
一応バクテリアの居る飼育水になれてるだろうし、換水の際はダメ元で入れといた方が変化は少ないんだろうかとか、
バクテリア本舗さんのところのは納豆菌とか麹菌とかだから、多少違うのかなとか疑問に思いまして

塩は水作のベタの塩浴用の既製品を既に使っていて、さほど影響は見られない感じだったんですが
メーカーに聞いたら規定量で0.09%程度の塩水濃度とのことで
巷でいわれている0.3〜0.5%に比べるとだいぶ薄めだったみたいです
まあ、そりゃ影響も最小限だわなという感じ
濃度を上げても大丈夫かどうかはわかりかねたので、聞いてみた次第です
そっか、海水オッケーな商品だから塩の方は問題なさそうですね!

とりあえず今日は既存の水に観パラ入れて塩の濃度を徐々に上げつつ
本家から返事が来るまでは(無駄なことかもですが)いつもどおりに水作って換水してみます
仮に「ウチのバクテリアは大丈夫」ってなことになる可能性が微レ存でもあるなら、最小限の影響ですむ可能性は残しておこうかなと
返事来ない場合は様子見て、白濁とかが酷くなるようなら切ります

786 :pH7.74:2021/12/10(金) 16:13:52.59 ID:G/RxXS4Z.net
な、長いタル〜

787 :pH7.74:2021/12/10(金) 17:22:19.84 ID:veLd4Hw9.net
Amazonで水流ポンプかったらバクテリア試供品ついてきたんだけど、調べても情報少なくて使えねえぜ
ドクターティムのバイオデグレイター誰か使った事ある人いますかね?

788 :pH7.74:2021/12/10(金) 22:07:39.11 ID:jDOS2YJ4.net
>>785
観パラDのオキソリン酸は、主にグラム陰性菌に作用するので、バクテリア本舗の
商品内のグラム陽性菌には、あまり影響がないかもしれませんが、こればかりは
菌の種類によって効き目が違うので、何とも言えません。

本来、薬浴は、隔離水槽でバクテリア剤など入れずに行うものですから、飼育水槽で
薬浴した場合でも、バクテリア剤は使わずに、バクテリアはいないものとして行えば
良いと思いますよ。

そもそも、頻繁に水を替えれば、アンモニアや亜硝酸の除去は達成できるので、
最初からバクテリア剤など不要なわけですし、薬浴中は、こまめに水を替えるわけ
ですから、やはり、バクテリア剤はいらないと思います。

薬浴が終わったら、それからバクテリア剤を投入して、立ち上げをやり直すことにはなりますが、
現状でも、まだ立ち上げ10日目とのことなので、やり直してもあまり違いはないと思います。

789 :pH7.74:2021/12/11(土) 04:49:49.89 ID:VXo9f9Wk.net
何%の塩水だとバクテリア全滅するの?

790 :pH7.74:2021/12/11(土) 11:39:36.00 ID:tUNpMdcH.net
死んでる間に新しい奴が湧くから

791 :pH7.74:2021/12/12(日) 09:52:47.01 ID:hCPCFsq3.net
秋生まれの針子たちがなかなか大きくなれないのでゾウリムシを導入。ゾウリムシの培養水には
アンモニアが多く含まれ、それで針子を全滅させたらしい話も伝わっている。それを警戒して
ゾウリムシを与えるときにはバクテリア剤をいつもより若干多めに添加している。
針子たち、だんだん稚魚らしくなってきた。

792 :pH7.74:2021/12/12(日) 10:30:44.65 ID:ukn3YYqh.net
PSBでゾウリムシ培養すれば その問題は解決できるよ

793 :pH7.74:2021/12/12(日) 11:40:03.96 ID:hCPCFsq3.net
A-810があれば充分。そのバクテリア環境があればゾウリムシ培養水のアンモニアは特に
怖くない。ただいつもは5滴添加してるのを7滴にしてるくらい。
稚魚たちは元気に泳ぎ回っている。

794 :pH7.74:2021/12/12(日) 16:21:58.02 ID:ukn3YYqh.net
>>793
何ccに対して7滴ですか?

795 :pH7.74:2021/12/12(日) 20:55:13.22 ID:N06PA5C1.net
サムライがえひめAI系なら
排水口にチョロっと垂らしたら嫌な臭いとか消えるかな?

796 :pH7.74:2021/12/13(月) 16:15:09.63 ID:R5d3zWxY.net
バクテリア本舗もPSBに入るの?

797 :pH7.74:2021/12/22(水) 04:39:23.97 ID:0D/J2DoI.net
PSBをエビオスで培養してるのですが、濃い紅色にはなりましたが。。。匂いが、うんこみたいな臭いがします。
種にしたPSBと明らかに匂いが違う。
失敗か成功かわからん。。

798 :pH7.74:2021/12/22(水) 08:40:04.27 ID:h562X0I1.net
>>797
PSBはウンコのにおいだよ
肥溜めとかどぶとかそっち系

799 :pH7.74:2021/12/22(水) 09:11:22.99 ID:NAw4S8ra.net
PSBのキャップを開けるのはストレスでしかない

800 :pH7.74:2021/12/22(水) 12:46:40.99 ID:2LAKhyig.net
>>797
自分は苦い匂いになった

801 :pH7.74:2021/12/22(水) 19:59:43.42 ID:G3Dok6YF.net
>>797
エビオスが臭さの原因だと僕は思ってる

メモ(関係無いけど)
https://www.suisui52.co.jp/polysaccharides/49632.html

802 :pH7.74:2021/12/24(金) 22:46:06.62 ID:ozYuw3EM.net
バクテリア本舗ヤフオクから商品が消えたけど何かあったの?

803 :pH7.74:2021/12/25(土) 01:11:17.95 ID:CpeeiNtV.net
年末年始忙しいから?

804 :pH7.74:2021/12/25(土) 01:51:30.62 ID:SzLFgZPx.net
サイトに氏名を掲載しつつもご自慢の卒業証書の氏名を隠す謎w
https://shop16-makeshop.akamaized.net/shopimages/bakutehonpo/slide8.jpg

805 :pH7.74:2021/12/25(土) 14:42:30.93 ID:jcYgSERF.net
医者なわけないから保健学科なんだろうけど隠す必要あるのかな?コンプレックス?

806 :pH7.74:2021/12/27(月) 03:07:35.64 ID:e45ExS33.net
>>802
ごめん俺が買いすぎたせいかも???

807 :pH7.74:2021/12/27(月) 11:31:49.92 ID:t27ZRV40.net
冬は培養時間かかりそう

808 :pH7.74:2021/12/27(月) 16:14:57.24 ID:ybXNpd7H.net
有資格者っていうけど結局なんの資格なの?

809 :pH7.74:2021/12/27(月) 23:10:15.77 ID:ElBmo/NO.net
>>802
通販サイトできたみたいだよ

810 :pH7.74:2021/12/28(火) 07:29:18.27 ID:TtcO8tbI.net
見てきたけど値上げしたね

811 :pH7.74:2021/12/28(火) 13:38:14.20 ID:5G/c8q1B.net
ヤフオクの税なし価格から税込み価格に変わった同額かな

812 :pH7.74:2021/12/28(火) 17:50:48.70 ID:suIBFuHN.net
違うとこ見てた、桜メダカってとこ
値段は変わってないみたいだね

813 :pH7.74:2021/12/29(水) 21:35:01.72 ID:J8+/Fa6e.net
わさびのアルティメットバクターってなんか抹茶ときな粉のにおいするな

814 :pH7.74:2021/12/29(水) 21:36:10.65 ID:akMx8KAM.net
>>798
納豆の匂いだけど
嗅覚おかしいよ君…

815 :pH7.74:2021/12/29(水) 21:37:58.76 ID:SabWzn55.net
ミラクルバクテは確実にウンコ臭

816 :pH7.74:2021/12/29(水) 22:12:19.15 ID:QCPA/PpE.net
>>814
それはえひめAIでは?

817 :pH7.74:2021/12/30(木) 15:57:08.53 ID:MAjBr6lz.net
>>813
感の鋭いガキは嫌いだよ

818 :pH7.74:2021/12/31(金) 22:19:37.47 ID:dAMBYW2N.net
>>782
亀レスすぎだけど、問い合わせて返事もらってた
塩浴と併用はオッケー
魚病薬とはやはりNGだそうです

819 :pH7.74:2022/01/01(土) 20:25:58.80 ID:pqg1ItIH.net
>>816
PSBといったらシマテックでは?
こいつ確実に納豆の匂いだな

ウンコ臭いのは腐敗していると思う

820 :pH7.74:2022/01/01(土) 22:01:37.77 ID:f7BXMHrs.net
素人では増やせないPSBがあるのね

821 :pH7.74:2022/01/01(土) 23:18:01.42 ID:gMQy4emU.net
培養してもウンコの香りとは少し違う臭いになった。

822 :pH7.74:2022/01/02(日) 12:58:59.17 ID:AXA5zI3i.net
A-810の匂いは感じたことがない。嗅ごうとも思わないが。300cc入りで使用期限が6月5日
毎日2ccづつ使わないと使い切れない。10gに満たない飼育環境なのでタップリ使える。
この程度のことで贅沢な気分になれるのがいい。メダカの稚魚が17匹。ミナミヌマエビは
抱卵個体がいる。今年は賑やかになりそうだ。

823 :pH7.74:2022/01/02(日) 17:43:37.55 ID:vqUiJkgT.net
バクテリア本舗さんの愛用者ですけども、これやってることは最近大人気のすごいんですバクテリアと同じ事ですよね?
バクテリア本舗さんの説明がヘタで伝えられてないけどw

824 :pH7.74:2022/01/02(日) 17:50:35.52 ID:FAsjMjRm.net
>最近大人気のすごいんですバクテリア

それ、コトブキの「すごいんですバクテリア」のことですか?
どこで人気なんですか?

825 :pH7.74:2022/01/02(日) 18:04:33.12 ID:DsYuNEOq.net
去年の秋に滋賀県のリサイクルショップで、たまたま弁慶を見つけて興味を持ったのがきっかけ。
白濁したペットボトルがビニール袋に包まれててちょっと漏れてたな。売値が高いし状態が分からないからスルーしたけど。
他に新古のPSBもあったけどちょっと使用期限が過ぎてたしな。

826 :pH7.74:2022/01/02(日) 18:16:47.93 ID:EhODa3II.net
>>824
どこぞのYouTuberの話しでしょ
基本のコンセプトは両方同じだけどメーカー規模や流通量が違い過ぎるけど

活性化してるバクテリア本舗製品に一票します

827 :pH7.74:2022/01/02(日) 19:42:34.24 ID:vqUiJkgT.net
>>824
流通量が少ないのかもしれませんけども、ここ1ヶ月ほど急に在庫がどこにも無くなったんですよ。
バクテリア本舗さんと同じ発想のバクテリアが世間に認知されるきっかけになれば嬉しいなと。
お値段が高いので個人的には安価なバクテリア本舗さん1択です。

828 :pH7.74:2022/01/02(日) 20:16:30.56 ID:EhODa3II.net
>>827
ビーブラスト
「究極のバクテリア」
コレも似たようなコンセプト
ちょくちょく見かける
GEXも赤黒ボトルで出してた
善玉君やミクロフローラなんてのも

今までとはまた違う
ろ過バクテリアシステム
になりつつあるのか…

829 :pH7.74:2022/01/02(日) 20:19:44.85 ID:g+2/BQNJ.net
アナモックス菌のバクテリア剤どこかのメーカーちゃんとしたの出さんかな
早くしっかり増えるヤツ

830 :pH7.74:2022/01/03(月) 00:18:33.61 ID:zL8SnIRa.net
バクテリア本舗の商品と「すごいんですバクテリア」は、
やってることは同じようなものだけど、バクテリア剤としての成分は全然違うぞ。

バクテリア本舗の方は、複合微生物を発酵し培養させたもの。
すごいんですの方は、成分が「枯草菌 他」となってるが、企業秘密なのか中身が不明。
恐らく、バチルス菌を休眠させたものだと思うが、硝化菌も混ぜてあるかもしれない。

だから、効果に違いはあると言えばあるけど、どっちでもいいように思う。好きな方でOK

831 :pH7.74:2022/01/03(月) 15:30:13.65 ID:Z31OdIEr.net
>>830
本舗のほうは微生物の死骸ってこと?

832 :pH7.74:2022/01/03(月) 21:31:11.44 ID:zL8SnIRa.net
>>831
>本舗のほうは微生物の死骸ってこと?

どうしてそういう発想をしたのかわかりませんが、
発酵・培養というのを鍋で煮込むようなイメージをしたのでしょうか?

そうではありません。
例えば、乳酸菌が糖を分解して乳酸を生成するようなことが発酵で、それを増やしたものということです。
熱を加えて殺菌したわけではないので、微生物(菌)は生きています。
そういうバクテリア剤と硝化菌やバチルス菌のバクテリア剤とは、当然、中身の成分が違うので、
効果・効能に違いはありますが、アンモニアや亜硝酸の分解とか水質浄化という目的自体は同じだと思います。

833 :pH7.74:2022/01/03(月) 22:05:48.50 ID:ovkGJt+4.net
>>829
ほんそれ
効果が全く期待できない個人培養のバクテリアよりよっぽど現実味ある

834 :pH7.74:2022/01/04(火) 03:23:33.48 ID:2KoEiZ6J.net
>>832
> 乳酸菌が糖を分解して乳酸を生成

> 複合微生物を発酵し

835 :pH7.74:2022/01/04(火) 09:26:19.96 ID:aksBswJt.net
バクテリア本舗は光合成細菌、納豆菌、乳酸菌、酵母菌、ビタミンDだっけ?

836 :pH7.74:2022/01/04(火) 10:47:21.62 ID:ZMFvMPtl.net

ビタミンDは知らんが、それにプラスで土壌細菌となっている。
糖蜜を加えて発酵させたものであるようだが、納豆菌が入ってる点で、
えひめAIと似ている。
他の似たような商品は、たいてい納豆菌は入ってない。
でも、それらの菌は、全てバクテリア本舗が発見した特別な菌だという説明があるが、
ちょっと信じられませんけど。

837 :pH7.74:2022/01/04(火) 11:12:01.01 ID:BV0aGNUC.net
琵琶湖の古代水やで

838 :pH7.74:2022/01/04(火) 15:44:27.75 ID:+FhVlY+z.net
>>836
納豆菌(NT-01S強化株) 、乳酸菌(NS-01S強化株)、 酵母菌(KB-01H強化株)の何れも微生物データベースにはないんだよね
100%自然物で食品に使われているというから既知の微生物を独自に呼称しているんだろうか
おままごとじゃあるまいし専門家のセンセがそんな商売しないと思うけど

839 :pH7.74:2022/01/04(火) 16:28:17.05 ID:2KoEiZ6J.net
いやしかしセンモンカが酵母菌なんて俗称を用いるかね

840 :pH7.74:2022/01/04(火) 23:20:36.34 ID:cNyH+Lvt.net
バイオスコールってどうなの?複合って書いてあるけど、何にも記載ないし、まぁまぁ高いから買うか悩んでる

841 :pH7.74:2022/01/05(水) 07:18:00.54 ID:pEInysiq.net
>>840
自分のお勧めは たね水またはpsbq10 ミラクルバクテ

842 :pH7.74:2022/01/05(水) 09:16:33.74 ID:WWqHseXi.net
肥溜めの香り

843 :pH7.74:2022/01/05(水) 16:51:24.14 ID:pEInysiq.net
まぁミラクルバクテはおいといて
psbq10お勧めしておく 1.8L買ったけど一ヶ月で半分使用した
2本買っておくべきだったなー

844 :pH7.74:2022/01/06(木) 04:30:32.72 ID:c0zTOFKJ.net
ちょっと試してみる!
本舗とも共生できて良さそうだけど、維持費が高そうやね。

845 :pH7.74:2022/01/06(木) 19:39:56.88 ID:/JEVzYTw.net
シマテックから卒業するときが来たか…

846 :pH7.74:2022/01/08(土) 22:08:16.63 ID:N23NAlbg.net
新しくメダカ鉢、水槽等を立ち上げるときはバクテリア剤を新調すること。使用期限以内でも
底の方に残っているものを信用しない方がいい。水ができている場合は基本要らないくらいで
効果が新品同様とは到底思えない。極めて安い投資だ。新しいの買ってこよう。
自分で使って信頼してるのはGEXハイブリッドバクテリアと日本プロジェクトバイオA-810。
水ができればいいんだ。要は魚やエビが元気ならそれでいい。

847 :pH7.74:2022/01/14(金) 03:24:55.64 ID:pkfdc8Bg.net
有機物を完全分解して、苔や藻が生えなくなる最強のバクテリアを教えてくれぃ!

848 :pH7.74:2022/01/14(金) 06:14:29.59 ID:Trj86l65.net
バクテリア本舗って、ヤフオクでは代理店みたいなお店の出店だけになってるけど、直販はやめたの?

849 :pH7.74:2022/01/14(金) 06:18:00.93 ID:0l5wn9HY.net
やってるで

850 :pH7.74:2022/01/14(金) 07:52:12.95 ID:X8u3joIU.net
自前サイトこしらえて直販してるよ

851 :pH7.74:2022/01/14(金) 07:59:55.23 ID:pkfdc8Bg.net
自前サイトだと届くのに1ヶ月かかるんやろ?

852 :pH7.74:2022/01/14(金) 14:13:45.99 ID:WtuGU+uM.net
自前サイトで年末に頼んだけど3.4日で届いたで
混み具合もあるだろうけどヤフオクの時より早かったわ

853 :pH7.74:2022/01/14(金) 14:56:29.64 ID:a5iVHhUP.net
彼は結局なんの有資格者なんですか?魚類飼育用バクテリアになんか関係ある?

854 :pH7.74:2022/01/14(金) 18:50:23.01 ID:M+NptNgT.net
>>847
それだと多分、エビや魚も生きながらにして分解されてしまうのでは。

855 :pH7.74:2022/01/14(金) 18:59:23.93 ID:Y//86Dsf.net
ありがとう。いつの間に。
新規会員登録しといた。

856 :pH7.74:2022/01/14(金) 20:37:47.14 ID:0l5wn9HY.net
バクテリア本舗の配達って2,5リットルでもポストに投函してくれるの?
それとも手渡し?

857 :pH7.74:2022/01/14(金) 20:41:24.10 ID:1m9khbAC.net
ポストに入らないぞ

858 :pH7.74:2022/01/14(金) 20:49:01.56 ID:hUi3jVWx.net
2.5Lだとレターパックプラスに結構強引に入れて送ってくれる
受け取りサインは必要

859 :pH7.74:2022/01/14(金) 21:38:54.78 ID:0l5wn9HY.net
>>857
>>858

そうなのか、手渡しなんだね

860 :pH7.74:2022/01/15(土) 21:28:28.23 ID:SvaoSLE5.net
PSBとバクテリア剤って別物?
PSBは低床とかに住み着かないから
毎日入れないといけないって本当?

861 :pH7.74:2022/01/15(土) 22:20:12.15 ID:q/79bOjd.net
PSB使うくらいならバクテリア本舗という結論に達した人は多いハズ

862 :pH7.74:2022/01/15(土) 22:56:01.34 ID:2SxGuPvB.net
>>847
シーケム プリスティン
苔防止は硝酸塩とリン酸下げて光量を調節するしかない

863 :pH7.74:2022/01/15(土) 23:23:42.51 ID:SvaoSLE5.net
>>861
なるほど、PSBを培養してみたかったんだが作ってもイマイチならやめるか
キャンペーンで500ポイントもらったからおとなしく634買っとくよ

864 :pH7.74:2022/01/16(日) 03:04:19.34 ID:99PO6UBP.net
巧妙なマーケティング

865 :pH7.74:2022/01/16(日) 12:26:57.05 ID:xgzHLP9E.net
サムライEXってPSB含まれてるでしょ?
培養できないのかな?

866 :pH7.74:2022/01/16(日) 15:14:30.25 ID:1sdm9Vt/.net
>>861
露骨すぎて草
業者率たけーなこのスレ

867 :pH7.74:2022/01/16(日) 19:55:23.98 ID:6oVh7VW/.net
>>860
ニチドウ たね水で検索してみ

868 :pH7.74:2022/01/16(日) 20:05:37.41 ID:1NxjMQmU.net
メダカにはバクテリア本舗は合わなかった
使ったのは卑弥呼と武蔵と小町ね
培養PSBが1番効果があると思った

869 :pH7.74:2022/01/16(日) 20:06:54.40 ID:QSLvdrc2.net
過去のPSBがあって
またオカルト的なバクテリアブーム到来かよw

870 :pH7.74:2022/01/16(日) 22:49:58.88 ID:0SBlsK/2.net
>>867
なるほど勉強になった

871 :pH7.74:2022/01/16(日) 23:40:59.27 ID:jR7Qac/i.net
僕は酵母菌に絶対の信頼を置いてるから小次郎派

872 :pH7.74:2022/01/16(日) 23:42:02.21 ID:jR7Qac/i.net
麹菌だったw

873 :pH7.74:2022/01/17(月) 12:09:56.05 ID:fSmutO3p.net
何万円もするような怪しいバクテリア剤じゃないんだしそんなものにいちいち業者だろなツッコミは頭悪すぎてだっせーな
試せば分かることだしな
くっせーわ頻繁に投入しないといけないわコストかかるわそのくせ効果あるのかなんだかわからんなPSBなんかを使い続けてる奴がマヌケにみえるようになるから

874 :pH7.74:2022/01/17(月) 12:19:13.82 ID:ZJOMmgTV.net
サムライexを昨日投入した
どんな効果があるか楽しみ

875 :pH7.74:2022/01/17(月) 12:50:14.55 ID:oPNGLxrZ.net
多分、バイオフィルムだらけになりそう

876 :pH7.74:2022/01/17(月) 13:08:16.78 ID:JbNLYfGL.net
>>873
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
好気性脱窒菌が安定供給できるバクテリア剤なら使ってもいい

877 :pH7.74:2022/01/17(月) 13:13:09.03 ID:fSmutO3p.net
じゃあこんなスレ見るんじゃねーよ
ほんと頭悪いな

878 :pH7.74:2022/01/17(月) 16:05:28.41 ID:0lg8M+ar.net
>>874
安定するまで少しかかるし最初はコケも生えちゃうかもだけど、一度落ち着いたらあとは楽だからね〜

879 :pH7.74:2022/01/17(月) 16:42:03.38 ID:JbNLYfGL.net
>>877
せめて3行目見てくれよ
あと、ぐうの声も出ない頭悪いの見るのって楽しいよね

880 :pH7.74:2022/01/17(月) 18:22:38.14 ID:fSmutO3p.net
支離滅裂っぷりをイキリアピールしてくるとかさすが池沼
で、この池沼はPSB使ってんだろ
プッ

881 :pH7.74:2022/01/17(月) 19:33:30.02 ID:38Wman09.net
バクテリア本舗もPSBも使ってるよ
エビに良いのはバクテリア本舗、メダカが元気になるのがPSB

882 :pH7.74:2022/01/18(火) 12:13:10.45 ID:X8fwJOuZ.net
>>880
何も使ってねーっつの
文盲って話通じなくて大変だな同情するわ

883 :pH7.74:2022/01/20(木) 05:07:38.20 ID:+WpeVDhm.net
お互いに食い合わないと生きていけないかわいそうなひとたちなんだね
きっと頭の中身までバクテリアになってしまったんだね
かわいそうだからバクテリアが大好きな僕たちが愛でてあげるよ

884 :pH7.74:2022/01/21(金) 09:20:47.95 ID:55cvILNY.net
バクテリア剤は眉唾だから度々こうなる
国内では原材料が表示されるわけじゃないしな
だから海外のバクテリア剤はそこそこ信用できる

885 :pH7.74:2022/01/21(金) 12:55:59.57 ID:iLBm37O/.net
脱窒用のPD21とか定期的にいれるのはいいけど
他のバクテリアを買うとかよくわからん
意味のないあやしいサプリ大量に試すような層が買ってるの?

886 :pH7.74:2022/01/21(金) 13:01:25.48 ID:Ea+5zfmx.net
よく分からないならこのスレには来なくていいんじゃね?
たまに水換えは毎日やれというキチガイがでてくるけど、そんな暇人ばかりじゃないからね

887 :pH7.74:2022/01/21(金) 13:12:18.96 ID:0m2bdVFH.net
サムライ入れてからミナミが元気になった

888 :pH7.74:2022/01/21(金) 14:10:25.27 ID:55cvILNY.net
>>886
その水換えを減らせる脱窒菌を入れればいいのになんで眉唾のバクテリア剤入れるの?って事だろ

889 :pH7.74:2022/01/21(金) 14:18:11.39 ID:P9RnsTsx.net
ここで上がってるバクテリア剤で水換え頻度を減らせるって話なのに今さらなにを言ってんだこの馬鹿は

890 :pH7.74:2022/01/21(金) 14:21:27.97 ID:P9RnsTsx.net
PD21ってバイコムかよwww
またきやがったか
こんなとこで宣伝したって売上には繋がらんよ
SNSで宣伝してろやクソ業者

891 :pH7.74:2022/01/21(金) 14:37:08.39 ID:iLBm37O/.net
>>890
心の病なの?
PD21は硝酸塩を減らすんだから
脱窒濾過で頻度減らせるでしょ?
リンは吸着剤有るし

宣伝とか知らんわ。唯一つかってるのがPD21だけだし

892 :pH7.74:2022/01/21(金) 14:49:33.88 ID:P9RnsTsx.net
だから水換え頻度を減らせるんだけど、お前はなんて言ってる?(それも今さら)
ってことね
馬鹿とのやりとりはほんと疲れる

893 :pH7.74:2022/01/21(金) 15:47:35.68 ID:55cvILNY.net
脱窒菌だと硝酸塩減ることがわかってるけど、それ以外はどうなんです?どういう理由で水換えが減らせるんですか?

894 :pH7.74:2022/01/21(金) 15:57:34.01 ID:iLBm37O/.net
>>892
脱窒以外だと化学的に水換え頻度を減らすってのは無理だけど
精神病んでるの?大丈夫?

895 :pH7.74:2022/01/21(金) 16:04:21.97 ID:HImgnh4+.net
>>894
アンモニアや亜硝酸塩の濃度が下がって水替え頻度を減らすことに成功したって人は多いが
君にとってそれは水換え頻度を減らすってことにはならないか?

896 :pH7.74:2022/01/21(金) 16:26:50.75 ID:6RVUQGm5.net
>>893
バクテリアが増殖することで硝酸塩の窒素を同化するとこで数値として濃度が下がる

897 :pH7.74:2022/01/21(金) 17:24:12.34 ID:lhfRUBUv.net
発生した硝酸塩をバクテリアで減らさなくても、そもそも発生する硝酸塩をバクテリアで減らせば
水替えの頻度は減らせるということです。

898 :pH7.74:2022/01/21(金) 17:41:30.90 ID:wuJhVh0n.net
>>897
これ
アンモニアを硝酸塩にする事なく直接窒素に分解する
そういうバクテリア剤なら利用価値あり

899 :pH7.74:2022/01/21(金) 18:02:19.13 ID:0l9L4k/7.net
でたよコレ厨
てめえが最初に書けばいいのに頭悪いから言葉が出てこなくて書けない気の毒な人

900 :pH7.74:2022/01/21(金) 18:14:35.33 ID:yH89rGEC.net
アナモックス菌のバクテリア剤はただ入れるだけじゃダメだろうからなぁ
それが上手く定着して速やかに繁殖できる環境設備もしっかり整えてあげないと
それが整えば最強のバクテリア剤なんだけどな

901 :pH7.74:2022/01/21(金) 21:13:42.44 ID:iLBm37O/.net
>>895
硝酸塩はどうなってんの?

902 :pH7.74:2022/01/21(金) 22:37:23.49 ID:qa6eph9O.net
>>901
硝酸塩は水換えで減らすのよぼく
分かった?
ぼくちゃんは基本のきの字も分かってないようだから
5ちゃんねるばかりやってないで少しは自分で調べるとか実験してみるとか
基本を学びながら色々やってみな

903 :pH7.74:2022/01/21(金) 22:39:11.82 ID:JOWdFZro.net
何も入れなくても水ができてる人はいる。バクテリア剤でギャーギャー言ってる虚しさよ。

904 :pH7.74:2022/01/21(金) 22:47:41.13 ID:qa6eph9O.net
バカって繰り返すのが本当に好きだな
趣味なのかな

905 :pH7.74:2022/01/21(金) 23:32:34.20 ID:nQZVSwXz.net
バイコムスターターキット使えば全て解決

906 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:18:53.92 ID:bSTlS3l6.net
>>902
え?なら換水頻度同じだよw

907 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:31:13.80 ID:fxC2PXtd.net
????
俺が悪かった
池沼の構ってちゃんはもう勘弁して涙

908 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:32:43.60 ID:bSTlS3l6.net
脱窒用のバクテリアいれれば硝酸塩減って
換水頻度が下がるだろ

硝酸塩は換水で減らすなら何のためにバクテリア入れてんのw
換水頻度同じなら意味ねえだろw
オカルトw

909 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:37:30.94 ID:bSTlS3l6.net
めだかブームで新規参入が増えて
オカルティックバクテリアブーム再開って流れなん?

910 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:46:17.53 ID:fxC2PXtd.net
換水頻度同じなら????
なんで同じになるの・・・
俺が悪かった
池沼の構ってちゃんはもう勘弁して涙

911 :pH7.74:2022/01/22(土) 03:44:34.98 ID:bSTlS3l6.net
換水の指標に硝酸塩は無視でバクテリアは入れると伸びるって
謎理論は理解出来ない
こんな奴がスレに常駐してんのかwやべえな

912 :pH7.74:2022/01/22(土) 07:28:54.40 ID:+Fi9Odvx.net
プリンに塩入れたらダメだろ馬鹿なの?派と茶碗蒸しを甘く味付けるとか死ねよ派の争い
ぶっちゃけどっちもアホにしか見えん

913 :pH7.74:2022/01/22(土) 08:59:44.22 ID:Uc101m7b.net
>>896
硝酸還元が行われてる水槽で窒素同化するためには、なんらかのタンパク質を入れればいい。すでに水槽にいる多様なバクテリアが窒素同化するから
つまり入れてるのはバクテリア剤じゃなくてただのタンパク質

914 :pH7.74:2022/01/22(土) 09:11:55.87 ID:J3x6SnO/.net
バクテリア初心者なんだけど、バクテリア入れた水は換水するとバクテリア減っちゃうの?
換水の頻度は減らしたほうがいい?

915 :pH7.74:2022/01/22(土) 09:23:55.88 ID:VnuR9vTi.net
減らして良い
うちは2〜3週刊に1回だけの1/3交換

916 :pH7.74:2022/01/22(土) 11:05:51.45 ID:bSTlS3l6.net
2週間に1度1/3って普通の換水じゃん

917 :pH7.74:2022/01/22(土) 12:50:15.82 ID:JCtutroI.net
メダカや貝から出る糞に居るバクテリアって重要だよね

918 :pH7.74:2022/01/22(土) 15:12:07.63 ID:VXM7Ht7Y.net
替りに住み着いてくれるものもあるだろう?

919 :pH7.74:2022/01/22(土) 15:38:56.40 ID:bSTlS3l6.net
キョーリンのネオプロスは生菌入りで
糞の分解とかはやめてくれる

920 :pH7.74:2022/01/24(月) 07:00:42.95 ID:Mv4HQz0P.net
>>914
バクテリアが住んでるのは主に濾材とそこに形成されたバイオフィルム内で飼育水中に浮遊している割合は少ない。(らしい)

なので換水で捨てた水の中にいたバクテリアの量的減少は換水後の生物濾過性能に直結はしない。

ただし換水に伴う温度変化やPh変化でバクテリアは死にうる。もしくは分解能を70%とか損なったりする。(亜硝酸型硝化細菌と硝酸型硝化細菌の最大効率Phは、前者がph8.1 後者がph6.8 ここから外れるほど能力を損なう)

あるバクテリア剤を定期的に添加してる場合にそのバクテリア剤がいわゆるSV(シュガービネガー法)や本味醂近い易分解性炭素源を含む場合は、そのバクテリア剤のバクテリアが死滅してたとしても、元々水槽内にいる従属栄養細菌の一部が貧酸素環境下で炭素をエネルギーに硝酸塩呼吸(脱窒)したり同化代謝で硝酸塩を使うので、硝酸塩濃度の低下を目的として換水の頻度は減らせる。

つまりバクテリア剤を使わなくても十分に醸された水槽なら本味醂を添加すれば飼育水中の硝酸塩濃度は下がる。

いろんなバクテリアを添加する利点はフローラを多様にして生物濾過全体のタフネスを上げれる(かも)な点。

実際、店売りバクテリアの中には特に脱窒能が高い細菌種がいるかも知れないしワクワクの価値がある。(窒素除外だけなら育ったアオミドロをむしるんでもいいし)

921 :pH7.74:2022/01/24(月) 07:07:23.78 ID:Mv4HQz0P.net
>>916
たしかに過密気味で濾過が回ってる水槽の普通の換水のイメージだね。

過疎飼いなら屋外露天野晒しに酸性雨での足し水で年単位で換水いらなくできるよ。(焼成牡蠣殻で弱アルカリを維持するスタイルなのでコケは生えるけど。硝酸塩は本味醂でテキトーに気が向いたら抑える感じ)

バクテリア剤は特に添加しない。しても年1回とかそんなん。

922 :pH7.74:2022/01/24(月) 12:24:02.16 ID:57LXn6Zy.net
アンモニアと硝酸塩が同じ猛毒と思ってるアホがいる限りはループだろうな

923 :pH7.74:2022/01/24(月) 12:55:49.67 ID:IKnGq3MO.net
PSB使いで馬鹿にされて発狂しちゃったんだろw

924 :pH7.74:2022/01/24(月) 13:33:11.76 ID:7z7d6iZa.net
>>922
アンモニア態窒素はph7を超えるとアンモニウムイオンからアンモニアに姿を変える。このアンモニアはアンモニウムイオンの300〜400倍の魚毒性がある。亜硝酸は低硬度(軟水)では高い魚毒性を示すが硬水=特にカルシウムイオンが豊富な場合は毒性が低くなる。これらアンモニア態窒素や亜硝酸塩に比べれば硝酸塩の魚毒性はずっと低い。

ここまではアクアの基本だからバクテリア剤の有用性とはまた別の最低限の知識かと。

925 :pH7.74:2022/01/24(月) 13:40:47.37 ID:57LXn6Zy.net
硝酸塩の毒性は低いを否定してる池沼がいる限りはループだろうね

926 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:31:08.65 ID:AFXxaYLq.net
>>923
PSBどころか個人培養のバクテリアなんか使わないっての
もうちょい海外みたいにまともなバクテリア剤作ってくれよ

927 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:37:17.47 ID:57LXn6Zy.net
使わないのに居座ってる池沼もいい加減に目障り

928 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:43:51.09 ID:57LXn6Zy.net
876 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2022/01/17(月) 13:08:16.78 ID:JbNLYfGL [1/2]
>>873
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
好気性脱窒菌が安定供給できるバクテリア剤なら使ってもいい



そもそもこの支離滅裂池沼っぷりから始まっているからな

929 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:50:48.72 ID:57LXn6Zy.net
海外みたいにまともなバクテリア剤作ってくれよ
っのも何が言いたいのかよく分からんな
その海外のを使えばいいんじゃないの?
ほんと池沼の言うことは訳が分からん

930 :pH7.74:2022/01/24(月) 20:13:46.71 ID:Yvpsi7j3.net
朗報 いつの間にか ミラクルバクテ値下げ 近場の取扱店100ml 1,800円
1mlで ゾウリムシがよく湧くんだよなー 明日楽しみ
これ ミジンコにも使えるんじゃね?

931 :pH7.74:2022/01/24(月) 21:05:49.50 ID:hvZ51yni.net
またモヤモヤが発生してきた…

932 :pH7.74:2022/01/25(火) 06:24:47.91 ID:Si9NuqXP.net
一日の書き込み全部にあほとか池沼って攻撃的な言葉が入ってる。また今日も来たんだね。
怖がらなくていいんだよ?ほら、怖くな〜い怖くな〜い

933 :pH7.74:2022/01/25(火) 19:27:33.82 ID:qySgU+nI.net
近所のアクアショップの店員さんがバクテリア不要論者だったけど「これだけは効く」ってバイオスコール(商品名)を薦める人で使ったことがある。

なんでこれだけ効くって店員さんが信じてたかは謎だけど、この製品は製造から半年しか効果を保証してないらしく、これはこれでバクテリア剤としては一定の信頼を得られるかもな仕様だと思う。

効果は分からん。弱アルカリ淡水飼育水キープしてるので硝化効率良いし焼成牡蠣殻でカルシウムイオンだらけなので仮に亜硝酸がゼロじゃなくても魚毒性低いのでので尚更分からん。

934 :pH7.74:2022/01/27(木) 09:33:14.92 ID:8vmtt8/o.net
バクテリアの話してるのに池沼だからな
違うのなら反論くらいしてくれよ

935 :pH7.74:2022/01/27(木) 18:00:39.81 ID:rBmssw56.net
結局なんとか本舗の人は何の資格もってんの?

936 :pH7.74:2022/01/27(木) 18:11:38.46 ID:U1MKYhlE.net
でその池沼は海外のだかPSBだかしらんがバクテリア剤を使ってんだろ
ヘンなやつだな

937 :pH7.74:2022/01/27(木) 18:26:54.75 ID:8vmtt8/o.net
ちなみに俺も色々やってみたけど単に有機物入れるのって効果あるんだよね。米のとぎ汁でも少量毎日入れ続ければ水ピカピカになる。逆に定期的に入れないとバランス崩れる。バクテリア入れるのは自らの手間を増やす作業だから安定してるのなら入れなくていいよ

938 :pH7.74:2022/01/29(土) 12:37:13.80 ID:LndAnSRl.net
今の環境が安定してるならそのままを続けるのがお薦め。そのバクテリア環境がいちばん。
他人のいうことに左右される必要はない。

939 :pH7.74:2022/02/05(土) 09:46:21.82 ID:RR3uLt8b.net
バクテリア本舗が実に胡散臭い
説明書きに「腐敗」とか「善玉・悪玉」とか適当なこと書いてあるし
侍とか小次郎とかのネーミング、医者が個人で研究しているという
プロフィール…全てが怪しさ満点
人は手詰まりになると怪しいものに縋るんだよね

940 :pH7.74:2022/02/05(土) 16:00:51.98 ID:N04TnNEd.net
医者じゃないと思うよ

941 :pH7.74:2022/02/05(土) 19:27:03.84 ID:jt28MKEZ.net
>>939
ここでカマかけて何も反論できてないからその判断正しいわ

942 :pH7.74:2022/02/05(土) 19:55:52.25 ID:CfrXk6Wl.net
胡散臭くて説明下手(例えばアンモニアの発生は腐敗、糖分解は発酵、みたいな自分の定義の説明)だし、そもそも本当に医者だとしてバクテリア販売にそれアピールしてなんの意味があるの?と思うんだが・・・
バクテリア自体は低コスト高効率の割と良いものだから怪しくても常用してるw

943 :pH7.74:2022/02/05(土) 22:20:35.72 ID:JEvJnsrc.net
実際に使って試してみてどうかだからな
そんな簡単な事すら出来ないから池沼と言われる

944 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:23:44.79 ID:SWPauyOk.net
モノの善し悪しはさておき、販売者が胡散臭いという話だろ?

すでに販売サイト等で住所氏名を明らかにしているのに、有資格者というよくわからんセールスポイントを
裏付け強調するべく誇らしげに掲げる卒業証書の氏名と学科を伏せている理由がよくわからんし、
硝化を腐敗と表現するなど独特のセンスと経歴がマッチしない違和感があるんだよね

945 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:31:39.41 ID:CfrXk6Wl.net
うん。
物の良し悪しはさておき、販売者が胡散臭いって話に対して、
販売者の胡散臭さは全くその通りだけど、物はいいんだよなぁって話をした。

946 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:34:00.06 ID:JEvJnsrc.net
胡散臭いなんてのは前から言われてることだけど
今さらなんだ?って感じなんだよな
だから池沼と言われる

947 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:39:30.95 ID:SWPauyOk.net
物は良いなんてのは前から言われてることだけど
今さらなんだ?って感じなんだよな
だから池沼と言われるw

948 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:42:50.31 ID:JEvJnsrc.net
>>947
お前に言ったんじゃないぞ

949 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:44:07.91 ID:SWPauyOk.net
>>948
お前に言ったんじゃないぞ

950 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:47:30.28 ID:JEvJnsrc.net
マジ池沼だらけだな

951 :pH7.74:2022/02/06(日) 05:24:52.96 ID:MiOt1pBp.net
誰に言ったとか関係なしで、いちいち必要のない喧嘩をしたがるキミにウンザリしてるんだよ・・・

952 :pH7.74:2022/02/06(日) 08:48:58.78 ID:dVLhFiOJ.net
ここには特定の製品名しか出てこない。数あるバクテリア剤、特にショップの店員が
よく売れていると教えてくれる製品を使って満足してる人たちは初めからこんなところに
来る必要などさらさらないってことだろうなと推察している。
稚魚たちは順調に成長している。念のためにやってる毎日のバクテリア剤添加、半分は
使用期限内に使い切るためでもあるんだけど気休めにはもってこいだ。
たとえ何らかの不調があってもバクテリア環境を疑う必要がない。絶好調が続いている。

953 :pH7.74:2022/02/06(日) 11:02:27.02 ID:tkhPhlHA.net
胡散臭いけど安くて効果あるっぽいのが本舗
色々なショップが推しててステマっぽいけど自分で試して効果があったのがバイコム
ロングセラーなので効果がありそうだけど臭いので初心者には向かないPSB

954 :pH7.74:2022/02/06(日) 11:06:21.42 ID:liP2u7xV.net
コスパ悪いのやうんこ臭いのを我慢して使うのがアホらしくなるからな
バクテリア本舗が売れて困るのはショップ

955 :pH7.74:2022/02/06(日) 18:22:17.76 ID:X72PHq4U.net
相変わらずバクテリア擁護派(販売派?)はまともな反論できてないのね
簡単な生物の知識あればバクテリア剤なんて要らないとわかるんだけどな

956 :pH7.74:2022/02/06(日) 18:52:02.45 ID:dVLhFiOJ.net
一ヶ月もかけて水作ったりね。ご苦労なことだ。

957 :pH7.74:2022/02/06(日) 19:09:08.44 ID:b/PNlaAF.net
>>949
池沼wwww

958 :pH7.74:2022/02/06(日) 20:46:15.61 ID:MiOt1pBp.net
>>955
バクテリア剤総合スレなんだから、硝化バクテリアでも脱窒バクテリアでも糖分解バクテリアでも、自分の一押しを好きに議論すればいいと思うけど、バクテリア剤不要って人は何しに来てるの?
ちなバクテリア剤がなくてもいい環境は作れるってのは大前提だと思うけど、それを主張したいのかな?

959 :pH7.74:2022/02/06(日) 20:57:42.45 ID:8rh5M8yY.net
バクテリア剤は調理で言うところの旨味調味料みたいなもんか
なくても良いけどあると便利に使えるし手軽に簡単に仕上がる

960 :pH7.74:2022/02/06(日) 21:03:47.07 ID:AEeMYCix.net
そいつは
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
と言いながらバイコム使ってる池沼

961 :pH7.74:2022/02/06(日) 21:28:39.22 ID:X72PHq4U.net
>>960
どうしてもうまく脱窒しないときに使う。それ以外は使わん

962 :pH7.74:2022/02/06(日) 21:56:45.82 ID:/a6nDs93.net
本当のところどうなのよ!ってお前らみたいなノイローゼに近い状態になってしまって、
自分で結果をだそうと30cmキューブ2本で対比実験したことあるけど、
圧倒的にバクテリアを使ったほうが立ち上がり良い

生体はそれぞれメダカを5匹、フィルタはGEXの外掛けの新品、バフィーボード追加
オールガラスの30cmキューブベアタンク古いけど芽胞まで滅菌
一方の水槽にはバイコムスターターキット250mlの78と21とも全量投入
重量管理での給餌は誤差が大きいので粒餌の粒数で管理これが一番めんどう
アンモニア・亜硝酸を毎日測定して、アンモニア検出または亜硝酸0.3ppmで1/3換水のルール
バイコム入れた方は一度も換水せずに安定してしまい拍子抜け、
入れなかった方は安定するまで5回ほど換水1ヵ月ほどはかかった

963 :pH7.74:2022/02/06(日) 22:09:15.31 ID:X72PHq4U.net
使うと立ち上がりが早いのは当たり前なんだよ有機物入ってるんだから
逆に言えばバクテリア剤を使うとその後使い続けないと調子崩す
バクテリア剤はわざわざ手間と出費を増やしてるだけ

964 :pH7.74:2022/02/06(日) 22:13:05.94 ID:AEeMYCix.net
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
と言いながらバイコム使ってる池沼

965 :pH7.74:2022/02/06(日) 23:32:55.64 ID:1TbLuEik.net
>>963
たとえばミリンだけ入れておいても立ち上げ促進にはならんよ
重要なのはNだから

966 :pH7.74:2022/02/06(日) 23:36:28.98 ID:/a6nDs93.net
>>963
> 逆に言えばバクテリア剤を使うとその後使い続けないと調子崩す

こんな事にはならなかったな

967 :pH7.74:2022/02/07(月) 00:50:23.79 ID:pgY/gUjN.net
>>965
かと言って直接アンモニア入れる勇気はないな
尿素ならアリかも
ワンクッション置くが有機物ならいずれアンモニアになるからな

>>966
バイコムならそうだろうな

968 :pH7.74:2022/02/07(月) 00:54:38.04 ID:5EXG4weB.net
>>967
知っていると思うが窒素が含まれていない有機物はいつまで待ってもアンモニアにはならないよ

969 :pH7.74:2022/02/07(月) 02:12:13.87 ID:K/X5vuc/.net
なんでここに張り付いてんのか分かんない寂しい子がおるなwww

970 :pH7.74:2022/02/07(月) 12:59:24.09 ID:iKekhSue.net
反抗期なんだろ
大人になって社会にでれば自己主張だけでは通用せず
孤立すると分かるようになるから子供のうちは気にすることはない

971 :pH7.74:2022/02/07(月) 13:12:02.71 ID:KRyTw1rP.net
バクテリア剤のスレでバクテリアの話してるのに反抗期と言われたけどなんで
煽りはいいからバクテリアの話しようぜ

972 :pH7.74:2022/02/07(月) 13:39:28.82 ID:LzZw/b7e.net
高学歴のプロ集団ですらコケの種類や発生状況が飼育水ごとになぜ異なるのか分かっておらず
これから研究するレベル
それだけこの分野は研究されてない


何が言いたいのかというと、低学歴がネットの受け売りで知り尽くしたかのような駄レスをいつまでも続けるなと
使ってみて効果があるのかどうか、それだけでいい

973 :pH7.74:2022/02/07(月) 14:44:17.84 ID:KRyTw1rP.net
煽りばかりでネットレベルの話すらできてないからまずその辺からで
ちなみに尿素はかなり薄めるべきだし希釈すると日持ちしないがそこらへんの薬局や百均で売ってるし試しに使うのはありだと思う
仰る通り大したレベルの話ではないが、生産表示のない個人培養のバクテリア剤を入れる気にはならなくなる

974 :pH7.74:2022/02/07(月) 15:15:10.30 ID:SVUREYJP.net
尿素を試したいなら小便入れたら良いよ

975 :pH7.74:2022/02/07(月) 16:03:13.00 ID:dXamE8Fu.net
>>972
いかにも低学歴のレスって感じがして好き

976 :pH7.74:2022/02/07(月) 17:14:10.31 ID:j+rV+EHH.net
>>975
そう思うヒトもいるんだな
まあこのスレも終わることだしID:KRyTw1rPに
あなたのレスはいかにも低学歴のレスって感じがして好き♪なので次のスレでも続けてくださいね
って頼んでおきな

977 :pH7.74:2022/02/07(月) 17:40:49.89 ID:2gPV9l7s.net
じゃあお願いします

978 :pH7.74:2022/02/07(月) 22:11:26.44 ID:K/X5vuc/.net
>>971
名指しされたわけでもないのに自覚はあるのね

979 :pH7.74:2022/02/08(火) 12:16:07.04 ID:rCffspJb.net
知識が少しあればバクテリア剤買わなくても割と自作できるよって話をしたいんだけどな
ここに張り付いてる業者は嫌がるだろうね
「まず使ってみて」は消費者じゃなくて業者の立場のセリフだからな

980 :pH7.74:2022/02/08(火) 12:37:03.33 ID:qmhst1dp.net
>>972
>>979

981 :pH7.74:2022/02/08(火) 12:48:19.68 ID:rrRqG4gf.net
納豆一粒でいいんだよなー

982 :pH7.74:2022/02/08(火) 12:56:11.32 ID:FxyJa2No.net
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
と言いながらバイコム使ってる池沼に怒られるよ

983 :pH7.74:2022/02/08(火) 13:07:03.76 ID:rCffspJb.net
>>972
まああとこれは話を煙に巻く論法だよね
わからないんだったら限りなく要素を引くんだよ
成分非表示のバクテリア剤を足すから更にわからなくなる

>>982
バイコムは脱窒が立ち上がらない時に使うよ
海外のバクテリア剤は実績あるので信用してるよ
逆に成分非表示の個人培養バクテリアは使わないよ
結構繰り返し言ってるけど覚えたかな

984 :pH7.74:2022/02/08(火) 14:06:54.08 ID:FxyJa2No.net
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
と言いながらバイコム使ってる池沼

985 :pH7.74:2022/02/08(火) 14:15:45.37 ID:FxyJa2No.net
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのにと言いながら
バイコムは使ってる
バイコムは信用してる

こういうのをステマっていうんだよ池沼くん
分かった?
池沼だから分からないかな

986 :pH7.74:2022/02/08(火) 14:49:40.22 ID:iHcH/M2y.net
頭の中にバクテリアでも飼ってるんですか?

987 :pH7.74:2022/02/08(火) 15:46:46.21 ID:eLgldvrR.net
>>985
池沼乙w

988 :pH7.74:2022/02/08(火) 17:13:47.77 ID:rCffspJb.net
>>985
硝化還元は普通に立ち上がる
脱窒を安定させるのに手間かかる場合あって、それにバイコム使うだけでステマする意図はないよ
そもそもバイコム以外の名前散々出てるけどそれはステマじゃないんかい

989 :pH7.74:2022/02/08(火) 18:05:02.52 ID:Z4GfZXZO.net
まだまだ話は尽きない。
次スレ立てたよ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1644311037/

990 :pH7.74:2022/02/08(火) 21:24:48.22 ID:4f5C4CCE.net
酸性でカルシウムが供給される牡蠣殻とか入れたらアンモニアも亜硝酸もほとんど毒性はないんだな

991 :pH7.74:2022/02/09(水) 13:47:25.28 ID:JzrcqI3D.net
>>990
牡蠣殻でアルカリに振れたら毒性高まるんじゃ?

992 :pH7.74:2022/02/09(水) 13:59:13.09 ID:M3a4Q2jq.net
ふれないだろ

993 :pH7.74:2022/02/09(水) 14:06:56.74 ID:JzrcqI3D.net
牡蠣殻でpH上がる
pH7.0以上でアンモニウムが有害なアンモニアになる

994 :pH7.74:2022/02/10(木) 04:04:58.61 ID:Mtc9cKjN.net
phが低いから牡蠣殻が溶ける
phが上がると牡蠣殻の溶出もとまる

995 :pH7.74:2022/02/10(木) 11:26:05.38 ID:qaWXrbb2.net
https://sera.co.jp/wp-content/uploads/2015/03/s95_img4.jpg

996 :pH7.74:2022/02/10(木) 13:03:37.35 ID:1kuLapcl.net
>>994
KHによってpH8.0くらいまで上がるみたい

997 :pH7.74:2022/02/11(金) 23:23:58.33 ID:PEHsQA6U.net
二酸化炭素の水溶液に溶けやすいからね

998 :pH7.74:2022/02/12(土) 01:50:11.00 ID:KeEfZVyY.net
pHとKH≒アルカリ度の問題はややこしいけど、弱アルカリをキープするつもりの量の牡蠣殻やサンゴを使わない限りは硝化での炭酸水素イオン消費により弱酸性になるんじゃね?

999 :pH7.74:2022/02/12(土) 20:20:44.33 ID:FMqmezfH.net
あーなるほどね。勉強になるわ

1000 :pH7.74:2022/02/12(土) 20:21:00.05 ID:FMqmezfH.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200