2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バクテリア剤総合

1 :pH7.74:2018/04/02(月) 17:26:02.04 ID:ZMKA7t3g.net
色んなバクテリア剤について語りましょう。

487 :pH7.74:2020/04/27(月) 06:16:50 ID:b8aV78C6.net
サムライEXヤフオクで購入したのはいいけど
送られてこない

488 :pH7.74:2020/04/27(月) 13:04:52 ID:i/U5leeW.net
>>487
俺、入金から10日かかったからまぁ気長に待ってみたらいいかも

489 :pH7.74:2020/05/07(木) 20:08:24.45 ID:FDnFnoJ0.net
>>488
やっと今日到着した。
来ないのかと思ってたよ。

490 :pH7.74:2020/05/07(木) 21:30:14 ID:Hqif0zbB.net
取引ナビは見てないの?

491 :pH7.74:2020/05/09(土) 06:45:20 ID:T8AWv0qk.net
あらら…昨日ヤフオクで落札したけど10日かかるのか?

タイミング悪かったのね
気長に待つかな

情報ありがとう

492 :pH7.74:2020/05/11(月) 18:49:57.98 ID:Xq8fDuul.net
5月頭に買ったけど10日以上待つ予感
発送連絡はあるけど実際には発送されてないみたい
不満だけど買えなくなったら嫌だし評価どうしよう

493 :pH7.74:2020/05/12(火) 01:19:25 ID:badEAsYV.net
>>486
糞が無くなるってことは、
その分だけ水が悪化するということだから
怖いな

494 :pH7.74:2020/05/12(火) 01:24:05 ID:badEAsYV.net
>>479
酢酸(お酢)入れたら水中からリン取り除けるよ

495 :pH7.74:2020/05/12(火) 12:21:06.39 ID:irEiZMw9.net
>>492
意味不
書いてあるだろ…

496 :pH7.74:2020/05/13(水) 12:19:02 ID:HFvvAVSl.net
遅れること納得して買ったんじゃないの?
落札前に読んでない?
安く買えなくなるとイヤだから止めてよね

497 :pH7.74:2020/05/13(水) 17:14:50 ID:PH02woSm.net
なんかステマっぽい流れだから嫌だけど
弁慶を使ってみて、最初はあまり効果ないと思ってたけど最近マジで糞がなくなってきた
水中にぶち込むより濾材に直接かけた方が効果あるな

498 :pH7.74:2020/05/16(土) 10:33:46 ID:DXS4R8vf.net
ムサシ買ってみたけど立ち上がり済みの水草に入れるのはやめた方がいいかな?
みんな立ち上げ時から使ってるの?

499 :pH7.74:2020/05/16(土) 19:44:00 ID:I9DfwQG0.net
>>498
そもそも水草やレイアウトの水槽にはバクテリア剤なんて使わんだろ
基本ベアタンク飼育とか生体メインの場合だけだろう

500 :pH7.74:2020/05/16(土) 20:13:26 ID:DXS4R8vf.net
>>499
ごめん
水草じゃなくて水槽
誤変換に気付いてなかった…

501 :pH7.74:2020/05/17(日) 01:21:50 ID:YQCN39iu.net
先月サムライをオクで購入したけど、落札後の連絡で、到着は1週間後になります!とか言いつつ、4日後には届いてた。
まぁ混み合ってるのは確からしい。

肝心の効果だが、糞に関しては、「まぁ細かくなったかな‥‥?」くらい。

ただ、エサに吸わせるのは、なかなかどうして効果は覿面だった。
ずっと下半身が浮き気味で水平に体を保ててなかったアズマが2日後には普通に泳げるようになってたし。

あ、隔離には良かったな。
傷でバケツ隔離(エアレのみ)で養生してたんだけど、サムライ投入してみたら、次の日には臭いは消えてた。

502 :pH7.74:2020/05/17(日) 08:24:59 ID:u67IQ8SV.net
>>501
餌に吸わせるの試したら全く食わなくてワロタ…

503 :pH7.74:2020/05/17(日) 11:49:58.67 ID:YQCN39iu.net
>>502
手元の餌で試してみたんだけど、やっすい食い付き悪いやつはむしろ良くなって、
食い付き重視のやつは悪くなるw

504 :pH7.74:2020/05/17(日) 14:55:25 ID:YQCN39iu.net
>>498
何をしたいかじゃないかな。

別に、今がうまく回ってるなら入れることもないだろうし。
何か目的があるなら入れればいいだけじゃないの?

505 :pH7.74:2020/05/17(日) 15:17:07 ID:YQCN39iu.net
サムライとかムサシ使ってる人で、誰かミジンコ培養してる人いない?

これ単品で培養できるんなら、ミジンコ導入したいんだけど。

506 :pH7.74:2020/05/17(日) 16:03:17 ID:VRASEUv3.net
>>505
タマミジンコなら 生クロレラの圧勝

507 :pH7.74:2020/05/17(日) 16:20:25 ID:YQCN39iu.net
>>506
まぁそりゃそうなんだけど。。
そこまでやろうとは思ってはいないんですよ。
生クロ臭いし・・・

508 :pH7.74:2020/05/27(水) 16:40:27.64 ID:Z1yR3fhd.net
サムライ投入以降で初めて上部フィルター掃除したんだが、上蓋開けてみたらフンでウールが詰まってて端からあふれてた箇所があったんだよな。
ちょっとビックリした。

今まで、フンはプロホースで吸い出すのがメインで、上部に吸われることなんか、ほとんど無かったんだが。

確かに、フンを分解して細かくなってくれるのは、間違いなさそうだ。

ただ、こまめにフィルター掃除しなきゃならんというのは、良いのか悪いのか・・・

いや、金魚水槽だから当然なんだが・・・

509 :pH7.74:2020/05/29(金) 09:32:41.55 ID:25wR5CiM.net
PSBの培養やってみようと思うんだけど
種にするのはシマテックとかサンミューズの1L600円前後のでも良いのかな?

510 :pH7.74:2020/05/29(金) 12:52:59.50 ID:1wuVyFSM.net
おk

511 :pH7.74:2020/06/22(月) 20:44:37.53 ID:GujMe9Tr.net
高い奴って臭いしないのな

512 :pH7.74:2020/06/22(月) 21:53:49 ID:b03hwMND.net
PSBQ10を培養してみたんだけど
静置した時に緑色のが沈殿して色が均一じゃなかったら失敗?

ペットボトルは綺麗なのを用意して
水道水1Lに対してエビオス4錠
振って混ぜた時の色は日に日に濃くなってってるんだけど
静置すると上の方はクリアー

513 :pH7.74:2020/06/24(水) 15:35:53 ID:m8pimC3z.net
サムライ使って立ち上げて2週間
うっすら油膜が消えない
バクテリアの死骸なのかな?
白濁りなどはなくて油膜だけが気になる
似たような経験した人いるかな

514 :pH7.74:2020/06/24(水) 18:35:20 ID:idKffMrm.net
>>513
バクテリアのだけの問題ではないのでは?餌に脂質入ってるし一部のソイルや底床肥料にも入ってるのかも知れない

お手軽にならティッシュペーパー広げ浮かせて表面さらう感じで取るとかスキマー装置

515 :pH7.74:2020/06/24(水) 19:03:24 ID:xpjXx3xN.net
油膜はいつもラップで取ってて
たまに巻き込まれた魚が真空パックされたみたいになって
あっ、ゴメンってなる

516 :pH7.74:2020/06/24(水) 19:11:42 ID:idKffMrm.net
>>515
ラップで出来るんだ!
勉強なります!
レジ袋で油汚れ落とせるとか見たけど似たような素材感

517 :pH7.74:2020/06/24(水) 19:27:19 ID:xpjXx3xN.net
ラップを水の上に乗せる感じで置いて真ん中を摘まんで引き上げると次々巻き込んでくれる

取れるのはティッシュの方が良く取れると思うよ

518 :pH7.74:2020/06/24(水) 19:44:48.14 ID:Z4QalZeM.net
>>512
俺も にわか初心者なのでなんだけど
>緑色のが沈殿
珪藻類か植物プランクトンでも混入してたんでしょうねぇ

>振って混ぜた時の色は日に日に濃くなってってるんだけど
それが緑色なのか?赤色なのか?はたまた白色なのか?
緑色か白色が増えていくなら失敗でしょう

失敗例動画で見た薄まった赤→白くなっていった失敗は
数ヶ月放置でグリーンウォーター化してたな

519 :pH7.74:2020/06/24(水) 22:12:28.47 ID:LH+n8ck6.net
>>514
エビと貝しか入ってなくてエサもやってないんだよね
硅砂で肥料も入れてないから
バクテリアなのかなって思ってたんだ

520 :pH7.74:2020/06/25(木) 03:29:00 ID:zU4XWAD1.net
アクを取るのと同じだからアルミホイルくしゃくしゃにしたのとか新聞紙もいいと聞く

521 :pH7.74:2020/06/25(木) 12:48:47.35 ID:bKfnN/Qs.net
出汁に脂浮いたときはキッチンペーパーで表面さらって油取りますね

522 :pH7.74:2020/06/25(木) 16:12:19.75 ID:Qv8o4Zyc.net
室外で、80リットルトロ船でエアレーションなしでPSBいれたら、油膜できたから2日後には、エアレーションを始めたわよ、針子が粉餌食ってるかわからんけど成長してるからPSBがやくにたってるのかな
それにしてもヌマエビが相次いで☆ってるんだけどPSBの影響はありえるかな

523 :pH7.74:2020/06/25(木) 17:49:55 ID:HJuSlTq5.net
>>519
生体居るのに脂肪分は…
バクテリアの腐敗(発酵)は何を腐敗
させるのか特定出来ないからなぁ
まぁ善策は「マメな掃除」になりそうです。ガンバって!
そういえば安物PSBは水面が
虹色に輝いてたけどもしかして…

524 :pH7.74:2020/06/25(木) 18:51:26 ID:02Hf9ovC.net
>>519
生体のどれかが☆になってて腐敗してんじゃね?

525 :pH7.74:2020/06/25(木) 18:57:08 ID:02Hf9ovC.net
>>522
ダイソー飼育容器(大)を針子用にしてミナミヌマエビも入ってる、
サンミューズPSBを毎日合計で0.5mLほど与えてるけど大丈夫、稚エビも元気にしてるよ。

526 :pH7.74:2020/06/25(木) 19:49:15.35 ID:HJuSlTq5.net
>>524
まぁそれもありえるけど植物にも脂質はあるしで考え出したらキリがないので具体的な被害でもない限りはメンテでしょうから…

書いといてなんだけど油膜の被害ってなんだろ?水槽の縁汚れぐらいかな(人の見た目の感覚)生体に対して害は無さそうだけど
エビがツマツマしてそうかなぁw
金魚がパクパクしてそうだなぁw

527 :pH7.74:2020/06/25(木) 22:47:49.99 ID:u3e15nGg.net
ネット見て、エビオス2錠入れた500mlにPSBを濃度10%でセットして3週間経つけど、全く変化が見られません

528 :pH7.74:2020/06/25(木) 23:10:04 ID:EXMd64/r.net
自分はサンミューズのを種にして試したけどネットで見る変化と違うんだよな
培養して売られてる真っ赤なタイプのPSBじゃないと増やしにくいのかな

529 :pH7.74:2020/06/26(金) 07:26:30.52 ID:Dd2czDiz.net
自分はペットボトルで培養に挑戦してるが、緑色になってきた。

530 :pH7.74:2020/06/26(金) 11:17:59 ID:mBODUxKc.net
PSBって培養失敗したときは匂いでわかりますか?

531 :pH7.74:2020/06/26(金) 19:35:44.39 ID:oCMkCAhB.net
>>527-528
元成分にカロチノイド(色素)が入ってるから液全体が赤いのだと思う。
着色料入り種水を多く入れてるからより赤い。
サンミューズPSBは
おもいっくそ振って攪拌しておかないと細菌群の濃い部分が澱状態(沈殿した固形物)で容器の底に沈んでるよ。
軽く振っただけで普通に取り出すと上澄みの淡いのだけ出てきて増殖がとても遅い。
澱状態の部分を入れたら早い。

532 :pH7.74:2020/06/26(金) 19:37:42.26 ID:oCMkCAhB.net
>>529
それは失敗
水道水のカルキが抜けきってないと塩素成分でPSB細菌が死ぬ
入り込んだ空気中の微生物が増殖。
又は
汲み置き水に大気中から微生物付着の埃が入っていてそれが増殖。

ユーチューブの培養動画見たら多くが最後の足し水で溢れるぐらいに入れて
空気を極力入れないようにしてるのが分ると思う。
嫌気性細菌培養(酸素が沢山入ってると溶液が腐る)と思ってやってみて
なんなら汲み置き水を一旦沸かし殺菌してから使ってみれば?

533 :pH7.74:2020/06/28(日) 08:15:22 ID:2sDB3lx5.net
ミラクルバクテが最高なんじゃねーの?

534 :pH7.74:2020/07/07(火) 18:41:12 ID:pA3QR+F9.net
弁慶いれて活発にはなった気がするけど、
ただの低気圧の影響だけな気もする。

535 :pH7.74:2020/07/09(木) 03:50:54 ID:slscxQIJ.net
90cmにMEGAパワー9012でシクリッドやや過密混泳させてたんだけど、ある日持ち込みで病気蔓延してしまった。1週間隔離しといたんだけどダメだった。

薬浴して病気は治ったものの亜硝酸地獄に。

同じくらいのサイズの水槽無いし、またバクテリア湧くまで待ってらんないからバイコムスターターキットとバイコム78単品の最大サイズ、バフィーボードを買って完全リセット。
78単品この水槽に使ったかはだいぶ前だから覚えてないや。スターターキットで足りたような気はする。

1ヶ月くらい毎日亜硝酸測ったけど、最初の方で少しオレンジになっただけであとは黄色だったよ。

以来、特にトラブルはこの水槽で起きてない。

上の方でも書かれてるけど、バイコムのバクテリア剤とバフィーボードの組み合わせは効果あるとしか思えない。
他のメーカーのやつは、試した範囲では軒並みなんの効果も感じなかった。

536 :pH7.74:2020/07/09(木) 07:09:56 ID:bRslzpjO.net
メガパワー!

537 :pH7.74:2020/07/20(月) 05:34:40 ID:tL5r5O7n.net
>>441 それ既に死んでない?

538 :pH7.74:2020/07/28(火) 22:55:48 ID:qsCZzmJn.net
メガパワー!!

539 :pH7.74:2020/08/09(日) 00:15:07.58 ID:glgXTB9g.net
水換えのたびにサムライEXをキャップ1杯いれてみた
最初の1ヶ月は別に変わらず
今月に入っていきなり効果が爆誕
ゴミがない
糞もない
苔も一切ない
限りなく透明で輝く水になった
もちろん生体も元気もりもり
サムライEXをいれるとき、ボトルをよく振ってからいれるんだけど、沈殿物が水槽に入る
それを生体がムシャムシャ食べる
消化不良気味だった個体も、沈殿物を食べるとうんこプリプリ元気一杯
すげーなサムライEX

540 :pH7.74:2020/08/11(火) 01:12:06 ID:poYVQTIR.net
アマゾンか楽天でも売って欲しい

541 :pH7.74:2020/08/11(火) 02:29:44 ID:poYVQTIR.net
電話 FAX メールでも注文できるんだな それでやってみるかな

542 :pH7.74:2020/08/11(火) 12:21:17 ID:JTCrfa59.net
>>540
アマゾンで売ってるけど割高
ヤフオクできない理由でもあるん?
定額だから普通のネット通販とかわらんよ

543 :pH7.74:2020/08/19(水) 13:20:29 ID:N929gJyG.net
PSBQ10最初買ったときは俺の靴の中よりよっぽど臭くて嗅いだときクラクラしたけど
一時期冷蔵庫で保存してからほぼ無臭になってしまった
それから常温保存に切り替えてしばらく経つけど相変わらず無臭
これはバクテリア居なくなった?

544 :pH7.74:2020/08/23(日) 20:58:24 ID:7uETR5AT.net
明日一日中日光に当ててみ

臭いに関しては戻る



効果なんか元から無いから知らん

545 :pH7.74:2020/08/23(日) 23:34:49 ID:LfhWkN+P.net
PSB培養に初挑戦

500ペットボトルに
シマテックPSB(一番安いやつ)半分
カルキ抜き水半分
エビオス2錠

で半日陰に放置した
でも 2〜3日で赤みがなくなり白濁状態に

同じ内容で再挑戦するも
やはり放置後2〜3日で赤みがなくなり白濁

毎日クソ暑かったから失敗したのか
それとも他に原因があるのかわからない
PSBは高いやつ(濃縮)じゃないと培養できないの?

546 :pH7.74:2020/08/23(日) 23:44:16 ID:THHwgiW3.net
>>545
自分も市販のはどれも失敗した
メルカリとかヤフオクで培養したやつを買った方が無難かも
培養前提なら一番安い少量のを買えば良い

547 :pH7.74:2020/08/24(月) 13:21:24.40 ID:dy1+7i/U.net
>>545
メルカリで安い薄いやつをスポイトで少し入れてエビオス2つ入れて日の当たる場所に置いてるけど、日に日に赤くなってる。適当にしても出来そうな感じ。

548 :pH7.74:2020/08/24(月) 20:39:00 ID:vrSu8tck.net
>>545
たぶん残留塩素かチオ硫酸ナトリウムの過剰残留でバクテリアが死滅してるんだと思う。
カルキ抜き剤使わずペット水容器に網でもかけて4〜5日塩素抜きしてからやってみ?
1.ペットボトルに多目に水入れる
2.お茶パックなど通気性あるものかぶせて紐か輪ゴムでとめて炎天下に4〜5日放置。
3.コップに予備水分けてからPSBとエビオス錠投入して予備水で量調整。

それと
高くて濃縮とかの割りに臭いを抑えている系統の製品は
エビオス錠培養には向かない感じがする。
同条件で培養試したら
臭いヤツはうまくいくけど臭い抑えた濃縮品系統はうまくいかない(現在進行形)。

高熱失敗を疑う場合、
バケツに培養ペットボトル入れて水張っとけばそれほど高水温にならないよ

549 :545:2020/08/26(水) 01:11:21 ID:yaQIGi7x.net
みなさんアドバイスありがとう
元となるシマテックPSBには「臭い軽減改良型」とあって
噂の「う○こ臭」がしないタイプのPSBだったので
もしかしたらエビオスでは増えないのかも・・

550 :pH7.74:2020/08/26(水) 23:18:30 ID:KkUdEX34.net
サムライex毎日少量入れてるんだけど茶色さが取れない。水が濁ってる感じ エアレーション かけてるけど全く治らないね 安物買の銭失い?

551 :pH7.74:2020/08/27(木) 09:08:52 ID:TbNqE/7Q.net
茶色の成分はなんなんだろうな
EM菌の培養液には黒蜜を使ってると書いてあったけどその類なのだろうか
インフゾリアなどのエサにもなってるのかな

552 :pH7.74:2020/08/28(金) 02:07:14.19 ID:g6/cKgsS.net
自分は金魚じゃなくて熱帯魚で、透明な水を求めて買ったにもかかわらず逆効果でした。水を透明にして鑑賞性を上げるにはなんのバクテリアがベストなんだろう。adaとかこんな水が茶色くなるバクテリアとか使ってなさそう。

553 :pH7.74:2020/08/28(金) 03:52:24 ID:Ae2pZRSK.net
エビオス錠とか入れて特殊な環境で培養しないと増えないなら水槽に使ってもそのバクテリア
すぐ死滅するわけよな
そんなもんいれて逆に水質悪化しないのかね

554 :pH7.74:2020/08/28(金) 09:49:18.67 ID:sWa0i1iJ.net
そもそもエビオス錠がベストって訳ではないでしょ

555 :pH7.74:2020/08/29(土) 08:59:21 ID:NLXDuuj2.net
バクテリア本舗のムサシと小次郎はどっがいいのかな?

556 :pH7.74:2020/08/29(土) 11:38:52 ID:PLjsW7ML.net
水槽にエビオス入れるとエビがよく食べるよ

557 :pH7.74:2020/08/29(土) 17:55:45.78 ID:rS6IR9rW.net
バクター100すごい サムライexで茶色い水になっったのを2日でピカピカの透明な水にした。さすがada、やっぱバクテリア本舗と違うね。

558 :pH7.74:2020/08/30(日) 16:10:26 ID:uLB/xykl.net
八光が届いたど
消化不良の金魚に食わせるど

559 :pH7.74:2020/09/22(火) 19:10:11.07 ID:x2D0DKwA.net
バクテリア入れるなら底面フィルターにした方がいいの?

560 :pH7.74:2020/09/23(水) 10:57:29.70 ID:L9n8C1u8.net
ステマに踊らされてバクテリア本舗買おうと思ったけど出品者の評価見る限りやばい人そうだな
発送が遅れるのを、本業の傍ら毎日2時に起きて必死に頑張っています!とか知らんがな
初めから売れる量だけ売れよ

561 :pH7.74:2020/09/23(水) 15:47:33.47 ID:UX/Zeiny.net
どう考えても買うべきはバイコム
他はロクに研究もしてない、なんちゃって商品
まあ、研究コストゼロだからその分他社は安いんだけどw

https://www.bicom.co.jp/magazine/detail.php?no=MTA0
https://www.bicom.co.jp/magazine/detail.php?no=MTA2
https://www.bicom.co.jp/magazine/detail.php?no=MTEw
https://www.bicom.co.jp/magazine/detail.php?no=MTEx
>バイコム創業前、私はメリルリンチの大阪支店長をしていました
>最初は様々な書物を図書館などで調べていましたが、まったくわからずじまい
>日本だけで調べても出てこないので、アメリカのサイトを検索してみた。
>それだけではなく様々な研究機関や大学の論文等を調べた
>水処理の中に土木の研究で大阪大学辻田グループという大学院の研究室が水質環境工学の水処理、硝化菌の応用処理を研究されていた。
>その時にお会いできたのが、古川憲治先生。当時、硝化菌研究の日本のトップの方でした。
>私は割と時間の自由がきいたので大阪大学の大学院に入学
>その後、三田にプレハブを建て、そこを研究棟にしました
>年の契約で3棟のプレハブを建て、研究室、事務所、出荷場を皆と手作りし、使用していました。
>約1年間は一人で研究をしていました
>その後、兵庫県篠山市に拠点を移し、ヒラメの陸上養殖を始めました
>大阪府から事業所を提供するから持ってこないかとのお誘いいただき、和泉市にある大阪府立産業技術研究所内の先端技術棟に2部屋を立ち上げ
>研究員は様々な先生方から紹介いただき、古川先生や熊本大学、水産関係では東海大学の秋山先生の愛弟子さんとかが入ってくれ、優秀な研究員を揃えることができました。
>研究室も最初はただの箱で何も使えない状態から、そこに機材を入れました。機材についても10億近くを投資しました。

562 :pH7.74:2020/09/23(水) 21:31:57.50 ID:jtheXpT3.net
すげーな

563 :pH7.74:2020/09/24(木) 00:32:25.32 ID:WW0F1eGI.net
>>562
B4号試験管がうんたらかんたらだの言ってるのもいてだなw

564 :pH7.74:2020/09/27(日) 10:57:32.98 ID:yz2XjeUO.net
小次郎EXって人間が飲んでも平気?

565 :pH7.74:2020/09/28(月) 16:53:18.59 ID:dYvnzkcn.net
>>561
>バイコム創業前、私はメリルリンチの大阪支店長をしていました

勝てる気がしないw

566 :pH7.74:2020/09/29(火) 22:45:21.28 ID:hYY2pYBw.net
サムライの弁慶入れてるけど、水に色が付く事なんてないけど。。
ガラス面に苔が着かなくなったし、生体も元気ですよ。
底面フィルターだから色が濾過されるのかな?

567 :pH7.74:2020/09/30(水) 18:02:48.03 ID:3pLVgX0h.net
バイコムって本当に良い物なの?
バクテリア迷ってるから教えて欲しい

568 :pH7.74:2020/09/30(水) 19:24:34.84 ID:3pLVgX0h.net
ねぇねぇバイコムって良いの?

569 :pH7.74:2020/10/01(木) 01:52:18.03 ID:y2r6mhZW.net
バイコムだけはガチ
ただし研究費用がかかってる分高いし、使用期限も短い

570 :pH7.74:2020/10/01(木) 08:54:28.71 ID:SoQ6oNRv.net
たけー…

スーパーバイコム78買えば良いの?

571 :pH7.74:2020/10/01(木) 15:56:38.57 ID:uwjCA5PI.net
バクテリア本舗は硝化を腐敗と言ってるのがうさん臭くて買う気起きないわ
「病原微生物学」「医用統計学」専攻とか本当か?

572 :pH7.74:2020/10/01(木) 20:03:01.04 ID:9trBgtSv.net
無機物は腐敗しようがないからな

573 :pH7.74:2020/10/02(金) 14:32:59.43 ID:Zssp/1Jz.net
ジェックスの黄緑のサイクルってのがいいんでねーの?

574 :pH7.74:2020/10/03(土) 21:16:21.40 ID:zQuNAHBH.net
今年からバクテリア本舗の小次郎EXを使い始めた
携帯顕微鏡(60-120倍)でもバクテリアの存在を確認できたよ
飼ってるのは、メダカ、タニシ、ヌマエビのみだが、白点病や水カビ病にかかったメダカは1匹もいなかった
金あるなら好きなのを使えと思うが、上記の病気になることがあって困っているという貧乏人はバクテリア本舗のを試してみるべし
ただ到着までに20日くらいかかるので忍耐は必要

575 :pH7.74:2020/10/05(月) 20:55:29.00 ID:Px8eJ0sa.net
バイコム自演民大変やな
おれも小次郎使い始めたけど、水がクリアになる油膜が消えるなどの効果はまだ感じてない
使い始めて3日目
バクテリア本舗はアマゾンでポチれば次の日にはくるぞ

576 :pH7.74:2020/10/13(火) 20:49:37.17 ID:uhPfJkle.net
立ち上げから安定しない外飼いドジョウ容器にサムライEX入れ始めて1週間
3日目くらいで亜硝酸と硝酸塩が試験紙真っ赤からゼロになった
さっき底床掃除して水換えしたらドジョウたちが久しぶりに壁沿いを泳ぎだした
室内水槽の時と同じような泳ぎ方だから苦しんでるわけじゃなさそう
試しに少し餌やったらすぐ集まってきたし
たまたま安定時期と重なったのかもしれないけど、効果もさることながら、水質改善でこんなすぐに活き活きするんだな
しばらく辛い思いをさせててすまぬ

577 :pH7.74:2020/10/15(木) 15:58:04.10 ID:sVLNxrvQ.net
武蔵買ったけどシュワシュワしててすげーなカルピスソーダみたい
海水に使えるって書いてるけど使ってる人いないよね

578 :pH7.74:2020/10/18(日) 05:53:14.00 ID:ZiaYyA97.net
ふぶきテトラの動画で見たけど小次郎の方が開けた瞬間溢れるくらいもっとシュワシュワ

579 :pH7.74:2020/10/30(金) 19:57:55.40 ID:Qtb6Simi.net
サムライEXを使ってて新しいのが出たようだからなくなったら
そっち買おうと思ったそのままバクテリア剤買わずに時が過ぎて
久々に買おうかと思ったらまた種類増えてんだな
どれがいいのかわからんから公式見てみたら
どれでもいいけど後発の方がさらに出来はいい的なこと書いてあったから小次郎買おうかね
新商品は餌に染み込ませるタイプだからこれはパスだわ

580 :pH7.74:2020/11/01(日) 13:02:12.46 ID:l85Lh1cV.net
バクテリア本舗の小次郎届いて説明書見てたけど
卑弥呼、小町ってのもあるようでそんなの売ってたっけ?とググったが
やはり売ってなかった。
品評会用の特別なやつって書いてあるから
普通にヤフオクとかで買えないやつなんだろうね。
この2つはちょっと値段が上がってるようだから
普通に買えない高級品的なもんか

581 :pH7.74:2020/11/02(月) 18:11:03.36 ID:WN1VJ8CF.net
八光が消えたから卑弥呼に改名して出すのかも

582 :pH7.74:2020/11/06(金) 14:29:02.07 ID:GzQN4BaG.net
バクテリア本舗の弁慶使ってて、実際いいんだけど
これって要は厳選されたえひめAIだよね
硝化を腐敗ていうのはおかしいし、そもそも硝化バクテリアを従えるはずもないし、理論がひどいな

いや、物はいいんだけどさ

583 :pH7.74:2020/11/08(日) 00:10:58.74 ID:tgHkvh7w.net
サムライ買って次は小次郎買っちゃった
もう冬なのに欲しくなってしまった

584 :pH7.74:2020/11/19(木) 16:30:57.58 ID:ho4GQctg.net
金魚の王様愛好家さんたちは
ここのバクテリア剤大好きみたいだよなw
効果って有機物分解するかもな?
くらいで無機物は無理だろ
既存のバクテリアを従わせるって
トンデモっぷりには…

585 :pH7.74:2020/11/20(金) 12:43:51.14 ID:MG9GBgsA.net
本家で売ってないから
しかたなくアマゾンで八光買ったわ
これないと消化不良がでる

586 :pH7.74:2020/11/21(土) 10:14:42.97 ID:QHpd8X0z.net
>>567
宗教みたいなもん
定期的に添加すべしって時点で
不自然でしょ
下手すりゃ自然と増殖するバクテリアに害

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200