2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バクテリア剤総合

1 :pH7.74:2018/04/02(月) 17:26:02.04 ID:ZMKA7t3g.net
色んなバクテリア剤について語りましょう。

692 :pH7.74:2021/11/13(土) 12:20:22.91 ID:yFQq8e+y.net
本舗売れてるならよかったじゃん
俺ははバイコムにするわ

693 :pH7.74:2021/11/13(土) 13:04:17.99 ID:9jl7rQfp.net
だよね
転売されるほど売れてるようだからわざわざバイコムみたいに臭い宣伝をする必要はないのよね

694 :pH7.74:2021/11/13(土) 14:09:05.20 ID:C4uPGMtQ.net
バイコムに親でも殺されたんかこいつ
キモw

695 :pH7.74:2021/11/13(土) 14:18:39.12 ID:OUfZYiN/.net
大将軍バイコム

696 :pH7.74:2021/11/13(土) 14:22:31.34 ID:q2+VZy+A.net
装甲騎兵バイコム

697 :pH7.74:2021/11/13(土) 15:16:08.86 ID:P3rA+rsV.net
サムライ系使ってる人に聞きたいのだけど、水槽の縁に気泡ついてる?
水換え時のみ追加のやり方で一ヶ月経つけど気泡ついてる所見た事ない
試験紙で問題出てないので一応浄化はできてんのかな?って思うけど

698 :pH7.74:2021/11/13(土) 17:16:32.28 ID:1rSy63Tb.net
バクテリア本舗のサムライEX系の商品は、EM菌や、えひめAIの改変版だと思いますよ。
似たような複合微生物の発酵培養系のバクテリア剤は、いくつかあって、
中身は企業秘密だから詳細はわからないが、どれも効能は似たようなものだと思う。

バクテリア本舗の説明文は、おかしなことが書いてあるが、効能は予想がつきます。

フンやヘドロ、有機物の分解能が高く、即効性がある。
腐敗菌の抑制、アンモニアの抑制力がある。
水質浄化、悪臭の除去。

アンモニア⇒亜硝酸⇒硝酸の、硝化の流れに変更はなし。

よって、この流れが変わって新しい分解方法だと言ってるのはおかしい。
発酵分解されるのは、有機物⇒アンモニアになるところの、有機物の部分の話。

699 :pH7.74:2021/11/13(土) 23:32:13.14 ID:/dTK1px1.net
>>680
どちらか一方というなら21PDだけ入れた方が立ち上がり早いよ

700 :pH7.74:2021/11/14(日) 08:26:39.31 ID:m8hxPkFh.net
バイコムみたいに関係機関に菌を寄託してるバクテリア剤ってないの?

701 :pH7.74:2021/11/15(月) 07:32:31.81 ID:XmByBqRp.net
>>689
>>690
下手に買い占めとか起きて品薄になると困るから
お前らは一生疑ったままでいいぞ

702 :pH7.74:2021/11/15(月) 07:51:19.68 ID:OD5dDrnO.net
オーレスが良いよ

703 :pH7.74:2021/11/15(月) 10:52:28.30 ID:GonFtsKU.net
>>701
絶対そんなこと起きないから安心してくれ

704 :pH7.74:2021/11/15(月) 11:24:40.12 ID:zqILi/jY.net
>>703
海外に住んでる人も注文するくらい人気商品なわけだけど
絶対に起きないという根拠は?
既に贋作出回ってて正規品を購入するのはある意味困難と言えるし

705 :pH7.74:2021/11/15(月) 11:50:11.33 ID:y2BEzb+Y.net
どぶ水に種菌入れて醸しただけのものじゃないの?

706 :pH7.74:2021/11/15(月) 12:58:00.57 ID:vYAt9LTV.net
某youtuberは基本的にバクテリア剤は意味無いけど土壌細菌入れた時だけは目に見えてデトリタス減ったって言ってたな
弁慶は土菌入ってるんだっけ?
他に土菌入ってる商品って何があったかな

707 :pH7.74:2021/11/15(月) 15:04:03.93 ID:GonFtsKU.net
>>704 がステマしてるから
ステマする理由はわかるよね?

708 :pH7.74:2021/11/15(月) 16:21:12.38 ID:vYAt9LTV.net
まぁ疑う気持ちは分かるよ
俺も最初は半信半疑だったから
実際使ってみたら水槽内のウンコが綺麗さっぱり無くなったわけだが
君がウンコまみれの水槽が好きなら買わない方がいい

709 :pH7.74:2021/11/15(月) 17:13:10.47 ID:O6O+1KRg.net
大げさな能書きなんかどうでもよくて、自分の環境で効果があるかどうかだしな
ヤフオクで買えばPSBやえひめAIより安いし、気楽に試せて他人にも薦めやすい
ユーチューバーのふぶきテトラも効果に驚いてるな

710 :pH7.74:2021/11/15(月) 17:25:00.61 ID:y2BEzb+Y.net
バカが醸した物って怖くない?

711 :pH7.74:2021/11/15(月) 17:26:58.20 ID:y2BEzb+Y.net
あの能書き、国立理系大卒とは思えないんだよな
そんなバカなわけなくない?

712 :pH7.74:2021/11/15(月) 17:39:51.80 ID:c63v/Skl.net
無機物を発酵させるという化学の常識を覆す発想力が評価されてんじゃないの?

713 :pH7.74:2021/11/15(月) 19:14:36.13 ID:GonFtsKU.net
>>708
そもそもの話が水がこなれてくるとウンコが自然となくなるんだよね
入れなくてもどうせウンコなくなるならバクテリア剤入れ続ける費用と手間が無駄じゃない?

714 :pH7.74:2021/11/15(月) 20:15:10.19 ID:MxHq392O.net
サムライEXは土菌が入ってるね。
久し振りにヤフオクを使ったけど、この10年で2回しか使ってないw
うちの飼育水でクリアだけど糞が物凄く落ちてる容器と
糞が消えてしまう容器があるな。消えてくれるなら嬉しい。
バクテリア剤が要らない人も購入時や貰った時に一緒に混入して
飼育条件がたまたま合ってて維持されてるだけなのでは?

715 :pH7.74:2021/11/15(月) 21:17:21.17 ID:GonFtsKU.net
ウンコが消えない水槽あるの?
混入とか関係なく新規に立ち上げても普通になるよ
ウンコが消えないのは飼育環境が適正じゃないだけな気がするけど
バクテリア剤入れてその時だけウンコ消える(そして永続しない)ってことは水槽がその環境じゃないってことでしょ
一度バクテリア剤入れずに立ち上げてみ

716 :pH7.74:2021/11/15(月) 21:54:17.55 ID:MxHq392O.net
バクテリア剤を入れずに室内だけで立ち上げた容器だよ
ただ、そこは陽に当たらなくても水温が下がっても強い。
糞が消える容器は逆に陽に当たらず水温が下がると明らかに水が悪くなる。
バクテリア剤はどっちも入れてないが、糞が消える容器は買ってきた時の
飼育水を利用して立ち上げた。それを種水に増やしたけど外置きだとどれも強い。

717 :pH7.74:2021/11/16(火) 00:55:37.18 ID:o1QrmTCn.net
消費者センターとかでちゃんと調べてもらうのってどうすれば良いんだろう
効果が無ければ、景品表示法の優良誤認とかでお詫び出さなきゃならないよね?

例)
ttps://www.irisohyama.co.jp/news/2019/hikari-mask.html
ttps://www.tiger.jp/news/information/info_210914.html

718 :pH7.74:2021/11/16(火) 01:09:04.75 ID:Uc0OxMAl.net
琉球大学のせいぜい保健学科だろうけど、それにしてもおかしいんだよなあの文言
不当表示にあたる可能性は大いにある

719 :pH7.74:2021/11/16(火) 01:58:24.44 ID:TVLZrtrM.net
開封した時にプシューってガスが出るバクテリア剤は本物だと思ってる

720 :pH7.74:2021/11/16(火) 08:50:38.78 ID:fuikUrqh.net
自家培養したPSBが一番だよ

721 :pH7.74:2021/11/16(火) 10:20:08.55 ID:nd3TpNl3.net
PSBは臭すぎ
ゾウリムシの培養液より臭かったのは驚きであったが、入れる度にうっ・・・となって慣れなかった
定着して増殖する訳ではないようなので、アンモニアを頻繁に投入するのは抵抗もある

722 :pH7.74:2021/11/16(火) 11:36:56.69 ID:TdsvmHku.net
4〜10月は自家培養のPSBとえひめai入れて
寒くなったら培養めんどくさいから多分中身同じな小次郎入れてるわ
どっちも特に効果ある感じはないけどまあ気休めよね
えひめai入れた時は30分ぐらい白濁り出るから
なにかしらバクテリア間の争いが起きてるんだろなって気分になるからちょっと好き

723 :pH7.74:2021/11/16(火) 12:43:24.88 ID:fuikUrqh.net
PSBは観葉植物にやっても良く育つ

724 :pH7.74:2021/11/16(火) 22:33:02.58 ID:eQjc1WWN.net
硝化細菌、光合成細菌(PSB)、バチルス菌を有効成分としたバクテリア剤は、
それぞれの細菌が水槽内で効力を発揮するものですが、
サムライEX系のような複合微生物を発酵培養したバクテリア剤は、その効力の肝は、
主としてバクテリアが産生した複合的な酵素にあるので、
硝化細菌、PSB、バチルス菌とは、また違った作用をするものだと思います。

良く話題に出るウンチが消えるというのも酵素によるもので、即効性があります。
バクテリアが産生した酵素や有機酸を主たる効能ととらえれば、
類似の商品の中には、全くバクテリアのいないバクテリア剤(酵素剤)もあります。

サムライEX系以外にも、ミラクルバクテ、コソジン、バイオエイティ、めだか源命液、
善玉菌がすごいんです、きえーる水槽用(旧、魚がいきいき)、メダカ乳酸菌の力、などがあります。
ただ、各社、レシピや品質、性能に差があるかもしれません。

725 :pH7.74:2021/11/16(火) 23:50:58.19 ID:EEPHOhar.net
発酵培養?

726 :pH7.74:2021/11/16(火) 23:51:20.99 ID:EEPHOhar.net
本人くせえなw

727 :724:2021/11/17(水) 00:24:52.25 ID:j58TPrtP.net
>>726
ちなみに、私の書き込みは、681、698、724です。
あと、バクテリア本舗のサムライEX系の商品は、使ったことはありません。

もっぱら「善玉菌がすごいんです」と「魚がいきいき」などを使っています。

全身のヒレを溶かされ、薬での治療も不可能だった重症尾ぐされ病の治療に
バイオコントロール手法で成功したのですが、その際にバクテリアの勉強をした者です。

728 :pH7.74:2021/11/17(水) 02:17:12.35 ID:Sn9o/5r2.net
> サムライEX系のような複合微生物を発酵培養したバクテリア剤は、その効力の肝は、
主としてバクテリアが産生した複合的な酵素にある

微生物の働きは即ちその微生物が有する酵素の働きなんだよ
ことさら酵素を強調するその意味はなんだ??
酵素ドリンクなどに騙されそうな頭の悪さを感じるよ

729 :pH7.74:2021/11/17(水) 07:43:15.30 ID:Hyo7+IWM.net
>>727
勉強してそれかー

730 :pH7.74:2021/11/17(水) 11:02:51.76 ID:vgL3moRQ.net
なんでそんな嫌み言う必要が?

731 :pH7.74:2021/11/17(水) 11:24:59.09 ID:/iU2O8DN.net
菌類だって俺らの細胞だって酵素があってエネルギーを得ているのは高校生物基礎の範疇だろ
酵素酵素言うのはアホかと

732 :pH7.74:2021/11/17(水) 12:51:03.73 ID:eI0f/jEa.net
自分は業者に定評がある ニチドウのたね水一択

733 :pH7.74:2021/11/18(木) 03:53:55.53 ID:F5gwcSXV.net
>>732
結局PSBに帰るのわかる

734 :pH7.74:2021/11/18(木) 17:40:54.55 ID:1h/Q1exU.net
なんか普通に説明しただけなんですけど、妙に反発されちゃいましたね。

それに、酵素なんて当たり前だとか、どこにでもあるのにアホだとか、そういう話じゃなくて、
サムライEX系のような複合微生物を発酵させたバクテリア剤と他のバクテリア剤を比較すると、
液に含まれる酵素の量も多く、性質も違う(複数の酵素が複合体を形成している)ので、
それが効能として強く出るので、そのことを指摘した話なんですが…。

もし、酵素なんか関係ないと思ってるんだったら、勉強不足だと思います。

また、バクテリア本舗のサムライEX系ばかりが注目されているので、
他にも類似品があることをお知らせしようと思ったのです。

バクテリア剤は、それぞれの種類に応じた特徴、利点があるのですから、
目的に応じて好きなものを使えば良いと思いますし、私も、硝化菌、PSB、バチルス菌と、
色々利用しています。もちろん、使わないのも自由です。

735 :pH7.74:2021/11/18(木) 18:46:04.93 ID:V0Q8tYhh.net
>>734
なんか説明しただけなんだけど反発されたように感じさせてしまい申し訳ない
飼育環境において微生物活動に伴うあらゆる効能は酵素によるものだと指摘しただけなんだけどね

酵素なんか関係ないわけないじゃない
酵素複合体は特に珍しいものではないし、なんなんでしょうね?
酵素だ発酵だという連中にうさんくささを感じざるんだよ

736 :pH7.74:2021/11/18(木) 19:25:55.10 ID:tQE+HhTq.net
とは言うものの硝化をいわゆる腐敗と言ってしまうような反知性的なカルト製品に一定の魅力があるよね

737 :pH7.74:2021/11/18(木) 19:42:41.53 ID:u5/mW8Ph.net
ニチドウのたね水みたいに ハッキリ言いきれるバクテリア屋さんていてる?
10〜14日毎に同量を投入していただくと効果的です。
エアーレーションを行っている、またはフィルターが設置されている水槽でお使い下さい。

ミラクルバクテは立ち上げに関しては問題無しだった

問題は継続を維持しやすいか? やはり水は一週間ごとに交換が必要か?って感じなんだけど どう思う?
魚に関しては 継続維持のほうがストレスは断然低い

738 :pH7.74:2021/11/18(木) 21:54:20.87 ID:2XukKiHS.net
ニチドウのたね水はドブ臭いってレビューに書いてあるな
PSBといい臭いのはストレスになるから論外

739 :pH7.74:2021/11/19(金) 00:03:43.81 ID:+GJ90nyS.net
室内飼いで毎日自家培養pSBいれてるけど、臭いは気にならないな
あえてにおいかいだら普通に臭いけど

ニオイ的には種水のほうがマイルド
しかし高いので...

740 :pH7.74:2021/11/19(金) 03:11:25.41 ID:3U6tDRZs.net
ニチドウのたね水(チャームのPSBQ10)

741 :pH7.74:2021/11/20(土) 18:12:49.22 ID:P+hHkR5X.net
サムライR届いたけど匂ったらうんこの臭いだったわ

742 :pH7.74:2021/11/20(土) 22:22:12.36 ID:6uHWixFs.net
サムライEX着た。甘酸っぱい感じ。リンゴジュースを夏に数日放置したような…
10Lバケツに2ml入れて水交換したけど、若干、白濁や表面がヌメッと泡が消えない容器がある。
白いモヤモヤに打ち勝って欲しいが、明日はまだ暖かいし全交換でリセットした方が早いかな?

743 :pH7.74:2021/11/21(日) 04:15:52.15 ID:tHSxdiR7.net
リセットすんのかよw

744 :pH7.74:2021/11/21(日) 08:06:36.19 ID:0hnkPo2j.net
サムライEX買うなら たね水かミラクルバクテの方が確実だろ
冒険してリセットは痛いw

745 :pH7.74:2021/11/21(日) 09:30:03.91 ID:yC5oPFsT.net
サムラもイムサシも知ってるが、一番農耕なウンコ臭はミラクルバクテやな。もうあれはガチで肥溜めのそれ。

746 :pH7.74:2021/11/21(日) 09:33:31.23 ID:yC5oPFsT.net
>>745
間違えた、サムライとムサシ。(←訂正

747 :pH7.74:2021/11/21(日) 15:23:03.73 ID:UDyJiXS/.net
ブラックマテリア購入したけどダメだった?

748 :pH7.74:2021/11/22(月) 09:38:54.26 ID:Z0kIL+Tn.net
バクテリア本舗の卑弥呼も良いよ、入れた直後メダカの活性が上がる

749 :pH7.74:2021/11/22(月) 16:21:34.85 ID:gUoc2UaH.net
>>748
水換え時に、飼育水100リットルに付き20cc投入が基本
リセット時に活性が上がるって意味?

750 :pH7.74:2021/11/22(月) 19:50:55.77 ID:ZajtKbPs.net
糞が消える水にサムライEXを入れたら
糞が少し残るようになってきたなぁ。。
この点でウチのバクテリアは優秀だったのか?

751 :pH7.74:2021/11/22(月) 20:43:13.55 ID:BAbgBZ2j.net
>>749
毎日5〜10ミリぐらい上げてるよ、卑弥呼は給餌用として使えると書いてあったし

752 :pH7.74:2021/11/22(月) 20:53:15.84 ID:ZajtKbPs.net
その糞が消える水だけど、その水はちょっと臭い…
どこかで嗅いだ事のある臭いだけど何だったっけなぁと思ったら
さっきキッチンの排水口を掃除してて同じ臭いだという事に気付いたw

753 :pH7.74:2021/11/23(火) 14:31:59.11 ID:+67LCGva.net
>>751
給仕も出来るって考えは捨てて せめてゾウリムシでも与えないと針子は餓死するから気を付けて

754 :pH7.74:2021/11/24(水) 22:29:05.63 ID:m4ggZ/Yr.net
サムライ系使ってると、水換えとかはいつもどおりなのに、使ってないときと比べて水草が元気になったりコケが酷くなる感触あり。
使用を止めるとコケが消える。
リン酸とか使用前後の水質比較した方いますか?

755 :pH7.74:2021/11/24(水) 23:23:15.00 ID:CO/OULjY.net
あ、苔が急に出てくるね
苔を洗ってから綺麗だった容器なのに復活した
茶苔メインに薄っすら緑苔。
元々生えてなかった容器には苔が出てないけど
アナカリスが複数の新芽を出してきた。

756 :pH7.74:2021/11/25(木) 08:37:14.17 ID:vszwm3YI.net
なんだそれ使えねーな

757 :pH7.74:2021/11/25(木) 10:49:23.78 ID:G0TgKJxh.net
給餌に使えるってのは、エサに含ませて与えるという意味じゃないの?

758 :pH7.74:2021/11/25(木) 16:11:21.74 ID:G250gfAY.net
>>754
うちもコケがどえらいことになったわ

759 :pH7.74:2021/11/26(金) 15:43:25.82 ID:/g9o398U.net
>>757
そういうことです

760 :pH7.74:2021/11/28(日) 11:26:50.23 ID:Kk/J/POp.net
今使用中で生体絶好調。立ち上げから何の問題も発生していないという状況から
A-810(金魚、メダカ用)がいいと思う。
ショップで「売れていない」とボロクソに言ってたのが不思議。
以前使ってたGEXハイブリッドバクテリアも使用経験からお薦めできる。

761 :pH7.74:2021/11/28(日) 12:07:06.05 ID:ij8wafHf.net
>>760
A-810 立ち上げ時10Lに対して10o
ここまでは理解出来るんだけど さらにどう良いのか具体的に運用方法を知りたいですね
何日でリセット 初期投入後 何日目くらいで足しバクテリア量とか 参考にしたい

ほとんどのバクテリア剤は立ち上げしか書いてないから 運用方法に困らないですか?皆さん

762 :pH7.74:2021/11/28(日) 12:18:23.68 ID:Kk/J/POp.net
使い方欄をよく読んでください。

763 :pH7.74:2021/11/28(日) 16:26:22.15 ID:rNBS1m+e.net
立ち上げしかいらないんじゃないかな

立ち上がってる中にいれても、既存バクテリアと追加バクテリアで戦争始めるし

764 :pH7.74:2021/11/28(日) 16:50:14.88 ID:ij8wafHf.net
>>763
たね水で運用してるんですが 10日から14日で立ち上げ時と同量追加って書いてあるんですけど 必要無いですかね?

765 :pH7.74:2021/11/28(日) 20:22:23.58 ID:ieAN30wj.net
PSBは継続添加必要でしょ

766 :pH7.74:2021/11/28(日) 22:11:46.09 ID:+7qp+xTN.net
>>764
光合成細菌(PSB)の利点は、水槽の立ち上げが完成していない段階とか、
ろ過槽が目詰まりしてたり、大掃除で水質が不安定なときとか、
要は、ろ過が不安定なときに水質を安定させるのに役立つ点(アンモニア、亜硝酸の除去効果)がある。

で、ろ過槽には硝化細菌(アンモニア⇒亜硝酸塩⇒硝酸塩)が定着するが(酸素が必要)、
光合成細菌は、ろ過槽には定着しない(必ずしも酸素は必要ではない)ので、
硝化細菌と光合成細菌は並存し、光合成細菌はろ過槽が目詰まりしても効力を発揮できる。

ただ、ろ過槽に定着しないので、死んだり、水替えでいなくなるので、定期的に追加しないと
同様の効果が持続しない可能性がある。役目を終え、あとは硝化細菌によるろ過に頼ることにすれば、
もう追加しなくても良いかもしれないが、継続使用による水質の安定というのもあるだろう。

他の効果としては、光合成細菌は栄養豊富なので、それ自体が餌になる。そういう点から、
稚魚の育成に役立ったり、他の細菌に影響を及ぼし、水質浄化作用があったりもあるだろう。
PSBを入れると魚の調子が良いなどの効果があれば、継続するのが良いだろう。
コケや病気の抑制効果は、私の知識では不明だ。

あと、ニチドウのPSBは、浜名湖産なので、塩水でも効果を発揮する。

767 :pH7.74:2021/11/29(月) 18:29:03.55 ID:yMLNv+Hz.net
>>766
詳しく説明して頂いてありがとう
ニチドウ たね水=チャームのPSBQ10 かと思っていたんだけども チャームは独自で生産してるんすかね?

768 :pH7.74:2021/11/29(月) 19:02:37.03 ID:cc7Lslct.net
>>767
憶測ですが、記載内容や投入量がまったく同じなので、たね水のOEM製品だと思ってました。

769 :pH7.74:2021/11/29(月) 21:17:05.41 ID:9EW1hAxt.net
>>757
卑弥呼は八光の後継、詳しくは

https://gamp.ameblo.jp/hakurin711/entry-12501240256.html

770 :766:2021/11/29(月) 22:44:36.49 ID:1a90H5oj.net
>>767
PSBQ10という商品は、知りませんでしたが、
確認してみると、確かにニチドウのPSB(たね水)とそっくりですね。

緑色のPSBは珍しいですし、

チャームや関連会社が、そっくりなPSBを作る設備もノウハウもないと思うので、
他の方も言っていますが、全く同じか若干レシピを変えたOEMではないかと思います。

771 :pH7.74:2021/11/29(月) 23:25:07.16 ID:EHINRWcp.net
静楽庵にはニチドウが売ってたね

772 :pH7.74:2021/12/06(月) 10:29:32.60 ID:zqxLHNgp.net
卑弥呼に続いて小町も買ったが良かったわ
武蔵よりは活性が上がる

773 :pH7.74:2021/12/06(月) 16:13:46.79 ID:yVFN8tE6.net
PSBQ10買ってみた OEMでたね水ならラッキーな感覚
本物と匂いや色は同じだった 問題は効果ですな

774 :pH7.74:2021/12/06(月) 20:46:48.68 ID:Ujo7WCUY.net
バクテリア本舗さんはそれぞれの使い分けがユーザーに丸投げで、説明すらしてないからなぁw
個人的にはサムライ系と武蔵は水の浄化、小次郎はデトリタス分解の効果が高いと感じていて、この二種類をミックスして使ってます。
コスパ最高で、効果も実感してるけど、プラシーボと言われても否定できない···

775 :pH7.74:2021/12/06(月) 22:40:22.34 ID:prsZ/S3r.net
でも白濁りするし戦いはあるのだろう

776 :pH7.74:2021/12/07(火) 06:03:21.54 ID:EoGazzt7.net
>>774
プラシーボかどうか ゾウリムシでも繁殖させてみれば?

777 :pH7.74:2021/12/08(水) 09:55:28.92 ID:oJEttRnD.net
硝化は腐敗とか言ってるけど本当に彼は理系大卒なんだろうか

778 :pH7.74:2021/12/08(水) 12:52:04.84 ID:niCC565s.net
メールで聞いてみたら?

779 :pH7.74:2021/12/08(水) 20:12:19.27 ID:wrHBd7lw.net
そんな指摘は幾度となく来ているだろうが、それでも確固たる信念を貫き通しているのだと思う

780 :pH7.74:2021/12/09(木) 10:37:04.11 ID:Lvzvaanw.net
腐敗は発酵の間違いだからな

781 :pH7.74:2021/12/10(金) 13:32:30.87 ID:GvaFDJ4b.net
バクテリア本舗の商品って
塩浴や魚病薬(観パラD等エロモナス治療薬)と併用してもいいのかね?

782 :pH7.74:2021/12/10(金) 13:37:01.33 ID:c0ytISxZ.net
バクテリア本舗に直接聞く方が早いと思うよ
で、わかったら教えてください

783 :pH7.74:2021/12/10(金) 13:46:11.26 ID:GvaFDJ4b.net
ヤフオクで落札したページから質問すればいいのかな
やってみる

784 :pH7.74:2021/12/10(金) 14:24:54.43 ID:jDOS2YJ4.net
バクテリア剤と魚病薬を併用する人はいないと思うぞ。

魚病薬を使ったら、バクテリア剤の中のバクテリアも死ぬ等の影響を受けるから、
バクテリア剤を使う意味がない。

ただ、既にバクテリア剤を使用中の水槽に魚病薬を入れるというケースはあるだろう。
(別の隔離水槽を用意して薬浴するのが普通だが、既存の水槽を丸ごと薬浴する場合もあるだろう。)
(もちろん、薬浴中はバクテリア剤を追加することは、しない。)

これは可能だが、それまでのバクテリア剤の効果は、その時点でなくなる。

塩水浴は、バクテリア剤の中のバクテリアが、塩に強い種かそうでないかで異なるが、
液に含まれる酵素は、淡水でも海水でも影響なく効果を発揮するので、併用できると思います。

785 :pH7.74:2021/12/10(金) 16:03:30.34 ID:GvaFDJ4b.net
>>784
ありがとうございます!
一応本家に問い合わせてはみたんですが、忙しいだろうし、正直返事をもらえるかな?と思っていたので助かりました

やはり魚病薬入れたら基本的にバクテリアには悪影響でしょうし、入れるだけ無駄になりますよね…
ベタ水槽をベアタンクで立ち上げて10日ほどという所で
ヒーター+エアレーション(バクテリアへの酸素供給)+ピコロカ(水中モーター威力最小で水を回す目的)という最小構成で
数日に1回全灌水というやり方だったのでそのまま水槽に投薬しようかと思ってたんですが、
一応バクテリアの居る飼育水になれてるだろうし、換水の際はダメ元で入れといた方が変化は少ないんだろうかとか、
バクテリア本舗さんのところのは納豆菌とか麹菌とかだから、多少違うのかなとか疑問に思いまして

塩は水作のベタの塩浴用の既製品を既に使っていて、さほど影響は見られない感じだったんですが
メーカーに聞いたら規定量で0.09%程度の塩水濃度とのことで
巷でいわれている0.3〜0.5%に比べるとだいぶ薄めだったみたいです
まあ、そりゃ影響も最小限だわなという感じ
濃度を上げても大丈夫かどうかはわかりかねたので、聞いてみた次第です
そっか、海水オッケーな商品だから塩の方は問題なさそうですね!

とりあえず今日は既存の水に観パラ入れて塩の濃度を徐々に上げつつ
本家から返事が来るまでは(無駄なことかもですが)いつもどおりに水作って換水してみます
仮に「ウチのバクテリアは大丈夫」ってなことになる可能性が微レ存でもあるなら、最小限の影響ですむ可能性は残しておこうかなと
返事来ない場合は様子見て、白濁とかが酷くなるようなら切ります

786 :pH7.74:2021/12/10(金) 16:13:52.59 ID:G/RxXS4Z.net
な、長いタル〜

787 :pH7.74:2021/12/10(金) 17:22:19.84 ID:veLd4Hw9.net
Amazonで水流ポンプかったらバクテリア試供品ついてきたんだけど、調べても情報少なくて使えねえぜ
ドクターティムのバイオデグレイター誰か使った事ある人いますかね?

788 :pH7.74:2021/12/10(金) 22:07:39.11 ID:jDOS2YJ4.net
>>785
観パラDのオキソリン酸は、主にグラム陰性菌に作用するので、バクテリア本舗の
商品内のグラム陽性菌には、あまり影響がないかもしれませんが、こればかりは
菌の種類によって効き目が違うので、何とも言えません。

本来、薬浴は、隔離水槽でバクテリア剤など入れずに行うものですから、飼育水槽で
薬浴した場合でも、バクテリア剤は使わずに、バクテリアはいないものとして行えば
良いと思いますよ。

そもそも、頻繁に水を替えれば、アンモニアや亜硝酸の除去は達成できるので、
最初からバクテリア剤など不要なわけですし、薬浴中は、こまめに水を替えるわけ
ですから、やはり、バクテリア剤はいらないと思います。

薬浴が終わったら、それからバクテリア剤を投入して、立ち上げをやり直すことにはなりますが、
現状でも、まだ立ち上げ10日目とのことなので、やり直してもあまり違いはないと思います。

789 :pH7.74:2021/12/11(土) 04:49:49.89 ID:VXo9f9Wk.net
何%の塩水だとバクテリア全滅するの?

790 :pH7.74:2021/12/11(土) 11:39:36.00 ID:tUNpMdcH.net
死んでる間に新しい奴が湧くから

791 :pH7.74:2021/12/12(日) 09:52:47.01 ID:hCPCFsq3.net
秋生まれの針子たちがなかなか大きくなれないのでゾウリムシを導入。ゾウリムシの培養水には
アンモニアが多く含まれ、それで針子を全滅させたらしい話も伝わっている。それを警戒して
ゾウリムシを与えるときにはバクテリア剤をいつもより若干多めに添加している。
針子たち、だんだん稚魚らしくなってきた。

792 :pH7.74:2021/12/12(日) 10:30:44.65 ID:ukn3YYqh.net
PSBでゾウリムシ培養すれば その問題は解決できるよ

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200