2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バクテリア剤総合

751 :pH7.74:2021/11/22(月) 20:43:13.55 ID:BAbgBZ2j.net
>>749
毎日5〜10ミリぐらい上げてるよ、卑弥呼は給餌用として使えると書いてあったし

752 :pH7.74:2021/11/22(月) 20:53:15.84 ID:ZajtKbPs.net
その糞が消える水だけど、その水はちょっと臭い…
どこかで嗅いだ事のある臭いだけど何だったっけなぁと思ったら
さっきキッチンの排水口を掃除してて同じ臭いだという事に気付いたw

753 :pH7.74:2021/11/23(火) 14:31:59.11 ID:+67LCGva.net
>>751
給仕も出来るって考えは捨てて せめてゾウリムシでも与えないと針子は餓死するから気を付けて

754 :pH7.74:2021/11/24(水) 22:29:05.63 ID:m4ggZ/Yr.net
サムライ系使ってると、水換えとかはいつもどおりなのに、使ってないときと比べて水草が元気になったりコケが酷くなる感触あり。
使用を止めるとコケが消える。
リン酸とか使用前後の水質比較した方いますか?

755 :pH7.74:2021/11/24(水) 23:23:15.00 ID:CO/OULjY.net
あ、苔が急に出てくるね
苔を洗ってから綺麗だった容器なのに復活した
茶苔メインに薄っすら緑苔。
元々生えてなかった容器には苔が出てないけど
アナカリスが複数の新芽を出してきた。

756 :pH7.74:2021/11/25(木) 08:37:14.17 ID:vszwm3YI.net
なんだそれ使えねーな

757 :pH7.74:2021/11/25(木) 10:49:23.78 ID:G0TgKJxh.net
給餌に使えるってのは、エサに含ませて与えるという意味じゃないの?

758 :pH7.74:2021/11/25(木) 16:11:21.74 ID:G250gfAY.net
>>754
うちもコケがどえらいことになったわ

759 :pH7.74:2021/11/26(金) 15:43:25.82 ID:/g9o398U.net
>>757
そういうことです

760 :pH7.74:2021/11/28(日) 11:26:50.23 ID:Kk/J/POp.net
今使用中で生体絶好調。立ち上げから何の問題も発生していないという状況から
A-810(金魚、メダカ用)がいいと思う。
ショップで「売れていない」とボロクソに言ってたのが不思議。
以前使ってたGEXハイブリッドバクテリアも使用経験からお薦めできる。

761 :pH7.74:2021/11/28(日) 12:07:06.05 ID:ij8wafHf.net
>>760
A-810 立ち上げ時10Lに対して10o
ここまでは理解出来るんだけど さらにどう良いのか具体的に運用方法を知りたいですね
何日でリセット 初期投入後 何日目くらいで足しバクテリア量とか 参考にしたい

ほとんどのバクテリア剤は立ち上げしか書いてないから 運用方法に困らないですか?皆さん

762 :pH7.74:2021/11/28(日) 12:18:23.68 ID:Kk/J/POp.net
使い方欄をよく読んでください。

763 :pH7.74:2021/11/28(日) 16:26:22.15 ID:rNBS1m+e.net
立ち上げしかいらないんじゃないかな

立ち上がってる中にいれても、既存バクテリアと追加バクテリアで戦争始めるし

764 :pH7.74:2021/11/28(日) 16:50:14.88 ID:ij8wafHf.net
>>763
たね水で運用してるんですが 10日から14日で立ち上げ時と同量追加って書いてあるんですけど 必要無いですかね?

765 :pH7.74:2021/11/28(日) 20:22:23.58 ID:ieAN30wj.net
PSBは継続添加必要でしょ

766 :pH7.74:2021/11/28(日) 22:11:46.09 ID:+7qp+xTN.net
>>764
光合成細菌(PSB)の利点は、水槽の立ち上げが完成していない段階とか、
ろ過槽が目詰まりしてたり、大掃除で水質が不安定なときとか、
要は、ろ過が不安定なときに水質を安定させるのに役立つ点(アンモニア、亜硝酸の除去効果)がある。

で、ろ過槽には硝化細菌(アンモニア⇒亜硝酸塩⇒硝酸塩)が定着するが(酸素が必要)、
光合成細菌は、ろ過槽には定着しない(必ずしも酸素は必要ではない)ので、
硝化細菌と光合成細菌は並存し、光合成細菌はろ過槽が目詰まりしても効力を発揮できる。

ただ、ろ過槽に定着しないので、死んだり、水替えでいなくなるので、定期的に追加しないと
同様の効果が持続しない可能性がある。役目を終え、あとは硝化細菌によるろ過に頼ることにすれば、
もう追加しなくても良いかもしれないが、継続使用による水質の安定というのもあるだろう。

他の効果としては、光合成細菌は栄養豊富なので、それ自体が餌になる。そういう点から、
稚魚の育成に役立ったり、他の細菌に影響を及ぼし、水質浄化作用があったりもあるだろう。
PSBを入れると魚の調子が良いなどの効果があれば、継続するのが良いだろう。
コケや病気の抑制効果は、私の知識では不明だ。

あと、ニチドウのPSBは、浜名湖産なので、塩水でも効果を発揮する。

767 :pH7.74:2021/11/29(月) 18:29:03.55 ID:yMLNv+Hz.net
>>766
詳しく説明して頂いてありがとう
ニチドウ たね水=チャームのPSBQ10 かと思っていたんだけども チャームは独自で生産してるんすかね?

768 :pH7.74:2021/11/29(月) 19:02:37.03 ID:cc7Lslct.net
>>767
憶測ですが、記載内容や投入量がまったく同じなので、たね水のOEM製品だと思ってました。

769 :pH7.74:2021/11/29(月) 21:17:05.41 ID:9EW1hAxt.net
>>757
卑弥呼は八光の後継、詳しくは

https://gamp.ameblo.jp/hakurin711/entry-12501240256.html

770 :766:2021/11/29(月) 22:44:36.49 ID:1a90H5oj.net
>>767
PSBQ10という商品は、知りませんでしたが、
確認してみると、確かにニチドウのPSB(たね水)とそっくりですね。

緑色のPSBは珍しいですし、

チャームや関連会社が、そっくりなPSBを作る設備もノウハウもないと思うので、
他の方も言っていますが、全く同じか若干レシピを変えたOEMではないかと思います。

771 :pH7.74:2021/11/29(月) 23:25:07.16 ID:EHINRWcp.net
静楽庵にはニチドウが売ってたね

772 :pH7.74:2021/12/06(月) 10:29:32.60 ID:zqxLHNgp.net
卑弥呼に続いて小町も買ったが良かったわ
武蔵よりは活性が上がる

773 :pH7.74:2021/12/06(月) 16:13:46.79 ID:yVFN8tE6.net
PSBQ10買ってみた OEMでたね水ならラッキーな感覚
本物と匂いや色は同じだった 問題は効果ですな

774 :pH7.74:2021/12/06(月) 20:46:48.68 ID:Ujo7WCUY.net
バクテリア本舗さんはそれぞれの使い分けがユーザーに丸投げで、説明すらしてないからなぁw
個人的にはサムライ系と武蔵は水の浄化、小次郎はデトリタス分解の効果が高いと感じていて、この二種類をミックスして使ってます。
コスパ最高で、効果も実感してるけど、プラシーボと言われても否定できない···

775 :pH7.74:2021/12/06(月) 22:40:22.34 ID:prsZ/S3r.net
でも白濁りするし戦いはあるのだろう

776 :pH7.74:2021/12/07(火) 06:03:21.54 ID:EoGazzt7.net
>>774
プラシーボかどうか ゾウリムシでも繁殖させてみれば?

777 :pH7.74:2021/12/08(水) 09:55:28.92 ID:oJEttRnD.net
硝化は腐敗とか言ってるけど本当に彼は理系大卒なんだろうか

778 :pH7.74:2021/12/08(水) 12:52:04.84 ID:niCC565s.net
メールで聞いてみたら?

779 :pH7.74:2021/12/08(水) 20:12:19.27 ID:wrHBd7lw.net
そんな指摘は幾度となく来ているだろうが、それでも確固たる信念を貫き通しているのだと思う

780 :pH7.74:2021/12/09(木) 10:37:04.11 ID:Lvzvaanw.net
腐敗は発酵の間違いだからな

781 :pH7.74:2021/12/10(金) 13:32:30.87 ID:GvaFDJ4b.net
バクテリア本舗の商品って
塩浴や魚病薬(観パラD等エロモナス治療薬)と併用してもいいのかね?

782 :pH7.74:2021/12/10(金) 13:37:01.33 ID:c0ytISxZ.net
バクテリア本舗に直接聞く方が早いと思うよ
で、わかったら教えてください

783 :pH7.74:2021/12/10(金) 13:46:11.26 ID:GvaFDJ4b.net
ヤフオクで落札したページから質問すればいいのかな
やってみる

784 :pH7.74:2021/12/10(金) 14:24:54.43 ID:jDOS2YJ4.net
バクテリア剤と魚病薬を併用する人はいないと思うぞ。

魚病薬を使ったら、バクテリア剤の中のバクテリアも死ぬ等の影響を受けるから、
バクテリア剤を使う意味がない。

ただ、既にバクテリア剤を使用中の水槽に魚病薬を入れるというケースはあるだろう。
(別の隔離水槽を用意して薬浴するのが普通だが、既存の水槽を丸ごと薬浴する場合もあるだろう。)
(もちろん、薬浴中はバクテリア剤を追加することは、しない。)

これは可能だが、それまでのバクテリア剤の効果は、その時点でなくなる。

塩水浴は、バクテリア剤の中のバクテリアが、塩に強い種かそうでないかで異なるが、
液に含まれる酵素は、淡水でも海水でも影響なく効果を発揮するので、併用できると思います。

785 :pH7.74:2021/12/10(金) 16:03:30.34 ID:GvaFDJ4b.net
>>784
ありがとうございます!
一応本家に問い合わせてはみたんですが、忙しいだろうし、正直返事をもらえるかな?と思っていたので助かりました

やはり魚病薬入れたら基本的にバクテリアには悪影響でしょうし、入れるだけ無駄になりますよね…
ベタ水槽をベアタンクで立ち上げて10日ほどという所で
ヒーター+エアレーション(バクテリアへの酸素供給)+ピコロカ(水中モーター威力最小で水を回す目的)という最小構成で
数日に1回全灌水というやり方だったのでそのまま水槽に投薬しようかと思ってたんですが、
一応バクテリアの居る飼育水になれてるだろうし、換水の際はダメ元で入れといた方が変化は少ないんだろうかとか、
バクテリア本舗さんのところのは納豆菌とか麹菌とかだから、多少違うのかなとか疑問に思いまして

塩は水作のベタの塩浴用の既製品を既に使っていて、さほど影響は見られない感じだったんですが
メーカーに聞いたら規定量で0.09%程度の塩水濃度とのことで
巷でいわれている0.3〜0.5%に比べるとだいぶ薄めだったみたいです
まあ、そりゃ影響も最小限だわなという感じ
濃度を上げても大丈夫かどうかはわかりかねたので、聞いてみた次第です
そっか、海水オッケーな商品だから塩の方は問題なさそうですね!

とりあえず今日は既存の水に観パラ入れて塩の濃度を徐々に上げつつ
本家から返事が来るまでは(無駄なことかもですが)いつもどおりに水作って換水してみます
仮に「ウチのバクテリアは大丈夫」ってなことになる可能性が微レ存でもあるなら、最小限の影響ですむ可能性は残しておこうかなと
返事来ない場合は様子見て、白濁とかが酷くなるようなら切ります

786 :pH7.74:2021/12/10(金) 16:13:52.59 ID:G/RxXS4Z.net
な、長いタル〜

787 :pH7.74:2021/12/10(金) 17:22:19.84 ID:veLd4Hw9.net
Amazonで水流ポンプかったらバクテリア試供品ついてきたんだけど、調べても情報少なくて使えねえぜ
ドクターティムのバイオデグレイター誰か使った事ある人いますかね?

788 :pH7.74:2021/12/10(金) 22:07:39.11 ID:jDOS2YJ4.net
>>785
観パラDのオキソリン酸は、主にグラム陰性菌に作用するので、バクテリア本舗の
商品内のグラム陽性菌には、あまり影響がないかもしれませんが、こればかりは
菌の種類によって効き目が違うので、何とも言えません。

本来、薬浴は、隔離水槽でバクテリア剤など入れずに行うものですから、飼育水槽で
薬浴した場合でも、バクテリア剤は使わずに、バクテリアはいないものとして行えば
良いと思いますよ。

そもそも、頻繁に水を替えれば、アンモニアや亜硝酸の除去は達成できるので、
最初からバクテリア剤など不要なわけですし、薬浴中は、こまめに水を替えるわけ
ですから、やはり、バクテリア剤はいらないと思います。

薬浴が終わったら、それからバクテリア剤を投入して、立ち上げをやり直すことにはなりますが、
現状でも、まだ立ち上げ10日目とのことなので、やり直してもあまり違いはないと思います。

789 :pH7.74:2021/12/11(土) 04:49:49.89 ID:VXo9f9Wk.net
何%の塩水だとバクテリア全滅するの?

790 :pH7.74:2021/12/11(土) 11:39:36.00 ID:tUNpMdcH.net
死んでる間に新しい奴が湧くから

791 :pH7.74:2021/12/12(日) 09:52:47.01 ID:hCPCFsq3.net
秋生まれの針子たちがなかなか大きくなれないのでゾウリムシを導入。ゾウリムシの培養水には
アンモニアが多く含まれ、それで針子を全滅させたらしい話も伝わっている。それを警戒して
ゾウリムシを与えるときにはバクテリア剤をいつもより若干多めに添加している。
針子たち、だんだん稚魚らしくなってきた。

792 :pH7.74:2021/12/12(日) 10:30:44.65 ID:ukn3YYqh.net
PSBでゾウリムシ培養すれば その問題は解決できるよ

793 :pH7.74:2021/12/12(日) 11:40:03.96 ID:hCPCFsq3.net
A-810があれば充分。そのバクテリア環境があればゾウリムシ培養水のアンモニアは特に
怖くない。ただいつもは5滴添加してるのを7滴にしてるくらい。
稚魚たちは元気に泳ぎ回っている。

794 :pH7.74:2021/12/12(日) 16:21:58.02 ID:ukn3YYqh.net
>>793
何ccに対して7滴ですか?

795 :pH7.74:2021/12/12(日) 20:55:13.22 ID:N06PA5C1.net
サムライがえひめAI系なら
排水口にチョロっと垂らしたら嫌な臭いとか消えるかな?

796 :pH7.74:2021/12/13(月) 16:15:09.63 ID:R5d3zWxY.net
バクテリア本舗もPSBに入るの?

797 :pH7.74:2021/12/22(水) 04:39:23.97 ID:0D/J2DoI.net
PSBをエビオスで培養してるのですが、濃い紅色にはなりましたが。。。匂いが、うんこみたいな臭いがします。
種にしたPSBと明らかに匂いが違う。
失敗か成功かわからん。。

798 :pH7.74:2021/12/22(水) 08:40:04.27 ID:h562X0I1.net
>>797
PSBはウンコのにおいだよ
肥溜めとかどぶとかそっち系

799 :pH7.74:2021/12/22(水) 09:11:22.99 ID:NAw4S8ra.net
PSBのキャップを開けるのはストレスでしかない

800 :pH7.74:2021/12/22(水) 12:46:40.99 ID:2LAKhyig.net
>>797
自分は苦い匂いになった

801 :pH7.74:2021/12/22(水) 19:59:43.42 ID:G3Dok6YF.net
>>797
エビオスが臭さの原因だと僕は思ってる

メモ(関係無いけど)
https://www.suisui52.co.jp/polysaccharides/49632.html

802 :pH7.74:2021/12/24(金) 22:46:06.62 ID:ozYuw3EM.net
バクテリア本舗ヤフオクから商品が消えたけど何かあったの?

803 :pH7.74:2021/12/25(土) 01:11:17.95 ID:CpeeiNtV.net
年末年始忙しいから?

804 :pH7.74:2021/12/25(土) 01:51:30.62 ID:SzLFgZPx.net
サイトに氏名を掲載しつつもご自慢の卒業証書の氏名を隠す謎w
https://shop16-makeshop.akamaized.net/shopimages/bakutehonpo/slide8.jpg

805 :pH7.74:2021/12/25(土) 14:42:30.93 ID:jcYgSERF.net
医者なわけないから保健学科なんだろうけど隠す必要あるのかな?コンプレックス?

806 :pH7.74:2021/12/27(月) 03:07:35.64 ID:e45ExS33.net
>>802
ごめん俺が買いすぎたせいかも???

807 :pH7.74:2021/12/27(月) 11:31:49.92 ID:t27ZRV40.net
冬は培養時間かかりそう

808 :pH7.74:2021/12/27(月) 16:14:57.24 ID:ybXNpd7H.net
有資格者っていうけど結局なんの資格なの?

809 :pH7.74:2021/12/27(月) 23:10:15.77 ID:ElBmo/NO.net
>>802
通販サイトできたみたいだよ

810 :pH7.74:2021/12/28(火) 07:29:18.27 ID:TtcO8tbI.net
見てきたけど値上げしたね

811 :pH7.74:2021/12/28(火) 13:38:14.20 ID:5G/c8q1B.net
ヤフオクの税なし価格から税込み価格に変わった同額かな

812 :pH7.74:2021/12/28(火) 17:50:48.70 ID:suIBFuHN.net
違うとこ見てた、桜メダカってとこ
値段は変わってないみたいだね

813 :pH7.74:2021/12/29(水) 21:35:01.72 ID:J8+/Fa6e.net
わさびのアルティメットバクターってなんか抹茶ときな粉のにおいするな

814 :pH7.74:2021/12/29(水) 21:36:10.65 ID:akMx8KAM.net
>>798
納豆の匂いだけど
嗅覚おかしいよ君…

815 :pH7.74:2021/12/29(水) 21:37:58.76 ID:SabWzn55.net
ミラクルバクテは確実にウンコ臭

816 :pH7.74:2021/12/29(水) 22:12:19.15 ID:QCPA/PpE.net
>>814
それはえひめAIでは?

817 :pH7.74:2021/12/30(木) 15:57:08.53 ID:MAjBr6lz.net
>>813
感の鋭いガキは嫌いだよ

818 :pH7.74:2021/12/31(金) 22:19:37.47 ID:dAMBYW2N.net
>>782
亀レスすぎだけど、問い合わせて返事もらってた
塩浴と併用はオッケー
魚病薬とはやはりNGだそうです

819 :pH7.74:2022/01/01(土) 20:25:58.80 ID:pqg1ItIH.net
>>816
PSBといったらシマテックでは?
こいつ確実に納豆の匂いだな

ウンコ臭いのは腐敗していると思う

820 :pH7.74:2022/01/01(土) 22:01:37.77 ID:f7BXMHrs.net
素人では増やせないPSBがあるのね

821 :pH7.74:2022/01/01(土) 23:18:01.42 ID:gMQy4emU.net
培養してもウンコの香りとは少し違う臭いになった。

822 :pH7.74:2022/01/02(日) 12:58:59.17 ID:AXA5zI3i.net
A-810の匂いは感じたことがない。嗅ごうとも思わないが。300cc入りで使用期限が6月5日
毎日2ccづつ使わないと使い切れない。10gに満たない飼育環境なのでタップリ使える。
この程度のことで贅沢な気分になれるのがいい。メダカの稚魚が17匹。ミナミヌマエビは
抱卵個体がいる。今年は賑やかになりそうだ。

823 :pH7.74:2022/01/02(日) 17:43:37.55 ID:vqUiJkgT.net
バクテリア本舗さんの愛用者ですけども、これやってることは最近大人気のすごいんですバクテリアと同じ事ですよね?
バクテリア本舗さんの説明がヘタで伝えられてないけどw

824 :pH7.74:2022/01/02(日) 17:50:35.52 ID:FAsjMjRm.net
>最近大人気のすごいんですバクテリア

それ、コトブキの「すごいんですバクテリア」のことですか?
どこで人気なんですか?

825 :pH7.74:2022/01/02(日) 18:04:33.12 ID:DsYuNEOq.net
去年の秋に滋賀県のリサイクルショップで、たまたま弁慶を見つけて興味を持ったのがきっかけ。
白濁したペットボトルがビニール袋に包まれててちょっと漏れてたな。売値が高いし状態が分からないからスルーしたけど。
他に新古のPSBもあったけどちょっと使用期限が過ぎてたしな。

826 :pH7.74:2022/01/02(日) 18:16:47.93 ID:EhODa3II.net
>>824
どこぞのYouTuberの話しでしょ
基本のコンセプトは両方同じだけどメーカー規模や流通量が違い過ぎるけど

活性化してるバクテリア本舗製品に一票します

827 :pH7.74:2022/01/02(日) 19:42:34.24 ID:vqUiJkgT.net
>>824
流通量が少ないのかもしれませんけども、ここ1ヶ月ほど急に在庫がどこにも無くなったんですよ。
バクテリア本舗さんと同じ発想のバクテリアが世間に認知されるきっかけになれば嬉しいなと。
お値段が高いので個人的には安価なバクテリア本舗さん1択です。

828 :pH7.74:2022/01/02(日) 20:16:30.56 ID:EhODa3II.net
>>827
ビーブラスト
「究極のバクテリア」
コレも似たようなコンセプト
ちょくちょく見かける
GEXも赤黒ボトルで出してた
善玉君やミクロフローラなんてのも

今までとはまた違う
ろ過バクテリアシステム
になりつつあるのか…

829 :pH7.74:2022/01/02(日) 20:19:44.85 ID:g+2/BQNJ.net
アナモックス菌のバクテリア剤どこかのメーカーちゃんとしたの出さんかな
早くしっかり増えるヤツ

830 :pH7.74:2022/01/03(月) 00:18:33.61 ID:zL8SnIRa.net
バクテリア本舗の商品と「すごいんですバクテリア」は、
やってることは同じようなものだけど、バクテリア剤としての成分は全然違うぞ。

バクテリア本舗の方は、複合微生物を発酵し培養させたもの。
すごいんですの方は、成分が「枯草菌 他」となってるが、企業秘密なのか中身が不明。
恐らく、バチルス菌を休眠させたものだと思うが、硝化菌も混ぜてあるかもしれない。

だから、効果に違いはあると言えばあるけど、どっちでもいいように思う。好きな方でOK

831 :pH7.74:2022/01/03(月) 15:30:13.65 ID:Z31OdIEr.net
>>830
本舗のほうは微生物の死骸ってこと?

832 :pH7.74:2022/01/03(月) 21:31:11.44 ID:zL8SnIRa.net
>>831
>本舗のほうは微生物の死骸ってこと?

どうしてそういう発想をしたのかわかりませんが、
発酵・培養というのを鍋で煮込むようなイメージをしたのでしょうか?

そうではありません。
例えば、乳酸菌が糖を分解して乳酸を生成するようなことが発酵で、それを増やしたものということです。
熱を加えて殺菌したわけではないので、微生物(菌)は生きています。
そういうバクテリア剤と硝化菌やバチルス菌のバクテリア剤とは、当然、中身の成分が違うので、
効果・効能に違いはありますが、アンモニアや亜硝酸の分解とか水質浄化という目的自体は同じだと思います。

833 :pH7.74:2022/01/03(月) 22:05:48.50 ID:ovkGJt+4.net
>>829
ほんそれ
効果が全く期待できない個人培養のバクテリアよりよっぽど現実味ある

834 :pH7.74:2022/01/04(火) 03:23:33.48 ID:2KoEiZ6J.net
>>832
> 乳酸菌が糖を分解して乳酸を生成

> 複合微生物を発酵し

835 :pH7.74:2022/01/04(火) 09:26:19.96 ID:aksBswJt.net
バクテリア本舗は光合成細菌、納豆菌、乳酸菌、酵母菌、ビタミンDだっけ?

836 :pH7.74:2022/01/04(火) 10:47:21.62 ID:ZMFvMPtl.net

ビタミンDは知らんが、それにプラスで土壌細菌となっている。
糖蜜を加えて発酵させたものであるようだが、納豆菌が入ってる点で、
えひめAIと似ている。
他の似たような商品は、たいてい納豆菌は入ってない。
でも、それらの菌は、全てバクテリア本舗が発見した特別な菌だという説明があるが、
ちょっと信じられませんけど。

837 :pH7.74:2022/01/04(火) 11:12:01.01 ID:BV0aGNUC.net
琵琶湖の古代水やで

838 :pH7.74:2022/01/04(火) 15:44:27.75 ID:+FhVlY+z.net
>>836
納豆菌(NT-01S強化株) 、乳酸菌(NS-01S強化株)、 酵母菌(KB-01H強化株)の何れも微生物データベースにはないんだよね
100%自然物で食品に使われているというから既知の微生物を独自に呼称しているんだろうか
おままごとじゃあるまいし専門家のセンセがそんな商売しないと思うけど

839 :pH7.74:2022/01/04(火) 16:28:17.05 ID:2KoEiZ6J.net
いやしかしセンモンカが酵母菌なんて俗称を用いるかね

840 :pH7.74:2022/01/04(火) 23:20:36.34 ID:cNyH+Lvt.net
バイオスコールってどうなの?複合って書いてあるけど、何にも記載ないし、まぁまぁ高いから買うか悩んでる

841 :pH7.74:2022/01/05(水) 07:18:00.54 ID:pEInysiq.net
>>840
自分のお勧めは たね水またはpsbq10 ミラクルバクテ

842 :pH7.74:2022/01/05(水) 09:16:33.74 ID:WWqHseXi.net
肥溜めの香り

843 :pH7.74:2022/01/05(水) 16:51:24.14 ID:pEInysiq.net
まぁミラクルバクテはおいといて
psbq10お勧めしておく 1.8L買ったけど一ヶ月で半分使用した
2本買っておくべきだったなー

844 :pH7.74:2022/01/06(木) 04:30:32.72 ID:c0zTOFKJ.net
ちょっと試してみる!
本舗とも共生できて良さそうだけど、維持費が高そうやね。

845 :pH7.74:2022/01/06(木) 19:39:56.88 ID:/JEVzYTw.net
シマテックから卒業するときが来たか…

846 :pH7.74:2022/01/08(土) 22:08:16.63 ID:N23NAlbg.net
新しくメダカ鉢、水槽等を立ち上げるときはバクテリア剤を新調すること。使用期限以内でも
底の方に残っているものを信用しない方がいい。水ができている場合は基本要らないくらいで
効果が新品同様とは到底思えない。極めて安い投資だ。新しいの買ってこよう。
自分で使って信頼してるのはGEXハイブリッドバクテリアと日本プロジェクトバイオA-810。
水ができればいいんだ。要は魚やエビが元気ならそれでいい。

847 :pH7.74:2022/01/14(金) 03:24:55.64 ID:pkfdc8Bg.net
有機物を完全分解して、苔や藻が生えなくなる最強のバクテリアを教えてくれぃ!

848 :pH7.74:2022/01/14(金) 06:14:29.59 ID:Trj86l65.net
バクテリア本舗って、ヤフオクでは代理店みたいなお店の出店だけになってるけど、直販はやめたの?

849 :pH7.74:2022/01/14(金) 06:18:00.93 ID:0l5wn9HY.net
やってるで

850 :pH7.74:2022/01/14(金) 07:52:12.95 ID:X8u3joIU.net
自前サイトこしらえて直販してるよ

851 :pH7.74:2022/01/14(金) 07:59:55.23 ID:pkfdc8Bg.net
自前サイトだと届くのに1ヶ月かかるんやろ?

852 :pH7.74:2022/01/14(金) 14:13:45.99 ID:WtuGU+uM.net
自前サイトで年末に頼んだけど3.4日で届いたで
混み具合もあるだろうけどヤフオクの時より早かったわ

853 :pH7.74:2022/01/14(金) 14:56:29.64 ID:a5iVHhUP.net
彼は結局なんの有資格者なんですか?魚類飼育用バクテリアになんか関係ある?

854 :pH7.74:2022/01/14(金) 18:50:23.01 ID:M+NptNgT.net
>>847
それだと多分、エビや魚も生きながらにして分解されてしまうのでは。

855 :pH7.74:2022/01/14(金) 18:59:23.93 ID:Y//86Dsf.net
ありがとう。いつの間に。
新規会員登録しといた。

856 :pH7.74:2022/01/14(金) 20:37:47.14 ID:0l5wn9HY.net
バクテリア本舗の配達って2,5リットルでもポストに投函してくれるの?
それとも手渡し?

857 :pH7.74:2022/01/14(金) 20:41:24.10 ID:1m9khbAC.net
ポストに入らないぞ

858 :pH7.74:2022/01/14(金) 20:49:01.56 ID:hUi3jVWx.net
2.5Lだとレターパックプラスに結構強引に入れて送ってくれる
受け取りサインは必要

859 :pH7.74:2022/01/14(金) 21:38:54.78 ID:0l5wn9HY.net
>>857
>>858

そうなのか、手渡しなんだね

860 :pH7.74:2022/01/15(土) 21:28:28.23 ID:SvaoSLE5.net
PSBとバクテリア剤って別物?
PSBは低床とかに住み着かないから
毎日入れないといけないって本当?

861 :pH7.74:2022/01/15(土) 22:20:12.15 ID:q/79bOjd.net
PSB使うくらいならバクテリア本舗という結論に達した人は多いハズ

862 :pH7.74:2022/01/15(土) 22:56:01.34 ID:2SxGuPvB.net
>>847
シーケム プリスティン
苔防止は硝酸塩とリン酸下げて光量を調節するしかない

863 :pH7.74:2022/01/15(土) 23:23:42.51 ID:SvaoSLE5.net
>>861
なるほど、PSBを培養してみたかったんだが作ってもイマイチならやめるか
キャンペーンで500ポイントもらったからおとなしく634買っとくよ

864 :pH7.74:2022/01/16(日) 03:04:19.34 ID:99PO6UBP.net
巧妙なマーケティング

865 :pH7.74:2022/01/16(日) 12:26:57.05 ID:xgzHLP9E.net
サムライEXってPSB含まれてるでしょ?
培養できないのかな?

866 :pH7.74:2022/01/16(日) 15:14:30.25 ID:1sdm9Vt/.net
>>861
露骨すぎて草
業者率たけーなこのスレ

867 :pH7.74:2022/01/16(日) 19:55:23.98 ID:6oVh7VW/.net
>>860
ニチドウ たね水で検索してみ

868 :pH7.74:2022/01/16(日) 20:05:37.41 ID:1NxjMQmU.net
メダカにはバクテリア本舗は合わなかった
使ったのは卑弥呼と武蔵と小町ね
培養PSBが1番効果があると思った

869 :pH7.74:2022/01/16(日) 20:06:54.40 ID:QSLvdrc2.net
過去のPSBがあって
またオカルト的なバクテリアブーム到来かよw

870 :pH7.74:2022/01/16(日) 22:49:58.88 ID:0SBlsK/2.net
>>867
なるほど勉強になった

871 :pH7.74:2022/01/16(日) 23:40:59.27 ID:jR7Qac/i.net
僕は酵母菌に絶対の信頼を置いてるから小次郎派

872 :pH7.74:2022/01/16(日) 23:42:02.21 ID:jR7Qac/i.net
麹菌だったw

873 :pH7.74:2022/01/17(月) 12:09:56.05 ID:fSmutO3p.net
何万円もするような怪しいバクテリア剤じゃないんだしそんなものにいちいち業者だろなツッコミは頭悪すぎてだっせーな
試せば分かることだしな
くっせーわ頻繁に投入しないといけないわコストかかるわそのくせ効果あるのかなんだかわからんなPSBなんかを使い続けてる奴がマヌケにみえるようになるから

874 :pH7.74:2022/01/17(月) 12:19:13.82 ID:ZJOMmgTV.net
サムライexを昨日投入した
どんな効果があるか楽しみ

875 :pH7.74:2022/01/17(月) 12:50:14.55 ID:oPNGLxrZ.net
多分、バイオフィルムだらけになりそう

876 :pH7.74:2022/01/17(月) 13:08:16.78 ID:JbNLYfGL.net
>>873
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
好気性脱窒菌が安定供給できるバクテリア剤なら使ってもいい

877 :pH7.74:2022/01/17(月) 13:13:09.03 ID:fSmutO3p.net
じゃあこんなスレ見るんじゃねーよ
ほんと頭悪いな

878 :pH7.74:2022/01/17(月) 16:05:28.41 ID:0lg8M+ar.net
>>874
安定するまで少しかかるし最初はコケも生えちゃうかもだけど、一度落ち着いたらあとは楽だからね〜

879 :pH7.74:2022/01/17(月) 16:42:03.38 ID:JbNLYfGL.net
>>877
せめて3行目見てくれよ
あと、ぐうの声も出ない頭悪いの見るのって楽しいよね

880 :pH7.74:2022/01/17(月) 18:22:38.14 ID:fSmutO3p.net
支離滅裂っぷりをイキリアピールしてくるとかさすが池沼
で、この池沼はPSB使ってんだろ
プッ

881 :pH7.74:2022/01/17(月) 19:33:30.02 ID:38Wman09.net
バクテリア本舗もPSBも使ってるよ
エビに良いのはバクテリア本舗、メダカが元気になるのがPSB

882 :pH7.74:2022/01/18(火) 12:13:10.45 ID:X8fwJOuZ.net
>>880
何も使ってねーっつの
文盲って話通じなくて大変だな同情するわ

883 :pH7.74:2022/01/20(木) 05:07:38.20 ID:+WpeVDhm.net
お互いに食い合わないと生きていけないかわいそうなひとたちなんだね
きっと頭の中身までバクテリアになってしまったんだね
かわいそうだからバクテリアが大好きな僕たちが愛でてあげるよ

884 :pH7.74:2022/01/21(金) 09:20:47.95 ID:55cvILNY.net
バクテリア剤は眉唾だから度々こうなる
国内では原材料が表示されるわけじゃないしな
だから海外のバクテリア剤はそこそこ信用できる

885 :pH7.74:2022/01/21(金) 12:55:59.57 ID:iLBm37O/.net
脱窒用のPD21とか定期的にいれるのはいいけど
他のバクテリアを買うとかよくわからん
意味のないあやしいサプリ大量に試すような層が買ってるの?

886 :pH7.74:2022/01/21(金) 13:01:25.48 ID:Ea+5zfmx.net
よく分からないならこのスレには来なくていいんじゃね?
たまに水換えは毎日やれというキチガイがでてくるけど、そんな暇人ばかりじゃないからね

887 :pH7.74:2022/01/21(金) 13:12:18.96 ID:0m2bdVFH.net
サムライ入れてからミナミが元気になった

888 :pH7.74:2022/01/21(金) 14:10:25.27 ID:55cvILNY.net
>>886
その水換えを減らせる脱窒菌を入れればいいのになんで眉唾のバクテリア剤入れるの?って事だろ

889 :pH7.74:2022/01/21(金) 14:18:11.39 ID:P9RnsTsx.net
ここで上がってるバクテリア剤で水換え頻度を減らせるって話なのに今さらなにを言ってんだこの馬鹿は

890 :pH7.74:2022/01/21(金) 14:21:27.97 ID:P9RnsTsx.net
PD21ってバイコムかよwww
またきやがったか
こんなとこで宣伝したって売上には繋がらんよ
SNSで宣伝してろやクソ業者

891 :pH7.74:2022/01/21(金) 14:37:08.39 ID:iLBm37O/.net
>>890
心の病なの?
PD21は硝酸塩を減らすんだから
脱窒濾過で頻度減らせるでしょ?
リンは吸着剤有るし

宣伝とか知らんわ。唯一つかってるのがPD21だけだし

892 :pH7.74:2022/01/21(金) 14:49:33.88 ID:P9RnsTsx.net
だから水換え頻度を減らせるんだけど、お前はなんて言ってる?(それも今さら)
ってことね
馬鹿とのやりとりはほんと疲れる

893 :pH7.74:2022/01/21(金) 15:47:35.68 ID:55cvILNY.net
脱窒菌だと硝酸塩減ることがわかってるけど、それ以外はどうなんです?どういう理由で水換えが減らせるんですか?

894 :pH7.74:2022/01/21(金) 15:57:34.01 ID:iLBm37O/.net
>>892
脱窒以外だと化学的に水換え頻度を減らすってのは無理だけど
精神病んでるの?大丈夫?

895 :pH7.74:2022/01/21(金) 16:04:21.97 ID:HImgnh4+.net
>>894
アンモニアや亜硝酸塩の濃度が下がって水替え頻度を減らすことに成功したって人は多いが
君にとってそれは水換え頻度を減らすってことにはならないか?

896 :pH7.74:2022/01/21(金) 16:26:50.75 ID:6RVUQGm5.net
>>893
バクテリアが増殖することで硝酸塩の窒素を同化するとこで数値として濃度が下がる

897 :pH7.74:2022/01/21(金) 17:24:12.34 ID:lhfRUBUv.net
発生した硝酸塩をバクテリアで減らさなくても、そもそも発生する硝酸塩をバクテリアで減らせば
水替えの頻度は減らせるということです。

898 :pH7.74:2022/01/21(金) 17:41:30.90 ID:wuJhVh0n.net
>>897
これ
アンモニアを硝酸塩にする事なく直接窒素に分解する
そういうバクテリア剤なら利用価値あり

899 :pH7.74:2022/01/21(金) 18:02:19.13 ID:0l9L4k/7.net
でたよコレ厨
てめえが最初に書けばいいのに頭悪いから言葉が出てこなくて書けない気の毒な人

900 :pH7.74:2022/01/21(金) 18:14:35.33 ID:yH89rGEC.net
アナモックス菌のバクテリア剤はただ入れるだけじゃダメだろうからなぁ
それが上手く定着して速やかに繁殖できる環境設備もしっかり整えてあげないと
それが整えば最強のバクテリア剤なんだけどな

901 :pH7.74:2022/01/21(金) 21:13:42.44 ID:iLBm37O/.net
>>895
硝酸塩はどうなってんの?

902 :pH7.74:2022/01/21(金) 22:37:23.49 ID:qa6eph9O.net
>>901
硝酸塩は水換えで減らすのよぼく
分かった?
ぼくちゃんは基本のきの字も分かってないようだから
5ちゃんねるばかりやってないで少しは自分で調べるとか実験してみるとか
基本を学びながら色々やってみな

903 :pH7.74:2022/01/21(金) 22:39:11.82 ID:JOWdFZro.net
何も入れなくても水ができてる人はいる。バクテリア剤でギャーギャー言ってる虚しさよ。

904 :pH7.74:2022/01/21(金) 22:47:41.13 ID:qa6eph9O.net
バカって繰り返すのが本当に好きだな
趣味なのかな

905 :pH7.74:2022/01/21(金) 23:32:34.20 ID:nQZVSwXz.net
バイコムスターターキット使えば全て解決

906 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:18:53.92 ID:bSTlS3l6.net
>>902
え?なら換水頻度同じだよw

907 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:31:13.80 ID:fxC2PXtd.net
????
俺が悪かった
池沼の構ってちゃんはもう勘弁して涙

908 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:32:43.60 ID:bSTlS3l6.net
脱窒用のバクテリアいれれば硝酸塩減って
換水頻度が下がるだろ

硝酸塩は換水で減らすなら何のためにバクテリア入れてんのw
換水頻度同じなら意味ねえだろw
オカルトw

909 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:37:30.94 ID:bSTlS3l6.net
めだかブームで新規参入が増えて
オカルティックバクテリアブーム再開って流れなん?

910 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:46:17.53 ID:fxC2PXtd.net
換水頻度同じなら????
なんで同じになるの・・・
俺が悪かった
池沼の構ってちゃんはもう勘弁して涙

911 :pH7.74:2022/01/22(土) 03:44:34.98 ID:bSTlS3l6.net
換水の指標に硝酸塩は無視でバクテリアは入れると伸びるって
謎理論は理解出来ない
こんな奴がスレに常駐してんのかwやべえな

912 :pH7.74:2022/01/22(土) 07:28:54.40 ID:+Fi9Odvx.net
プリンに塩入れたらダメだろ馬鹿なの?派と茶碗蒸しを甘く味付けるとか死ねよ派の争い
ぶっちゃけどっちもアホにしか見えん

913 :pH7.74:2022/01/22(土) 08:59:44.22 ID:Uc101m7b.net
>>896
硝酸還元が行われてる水槽で窒素同化するためには、なんらかのタンパク質を入れればいい。すでに水槽にいる多様なバクテリアが窒素同化するから
つまり入れてるのはバクテリア剤じゃなくてただのタンパク質

914 :pH7.74:2022/01/22(土) 09:11:55.87 ID:J3x6SnO/.net
バクテリア初心者なんだけど、バクテリア入れた水は換水するとバクテリア減っちゃうの?
換水の頻度は減らしたほうがいい?

915 :pH7.74:2022/01/22(土) 09:23:55.88 ID:VnuR9vTi.net
減らして良い
うちは2〜3週刊に1回だけの1/3交換

916 :pH7.74:2022/01/22(土) 11:05:51.45 ID:bSTlS3l6.net
2週間に1度1/3って普通の換水じゃん

917 :pH7.74:2022/01/22(土) 12:50:15.82 ID:JCtutroI.net
メダカや貝から出る糞に居るバクテリアって重要だよね

918 :pH7.74:2022/01/22(土) 15:12:07.63 ID:VXM7Ht7Y.net
替りに住み着いてくれるものもあるだろう?

919 :pH7.74:2022/01/22(土) 15:38:56.40 ID:bSTlS3l6.net
キョーリンのネオプロスは生菌入りで
糞の分解とかはやめてくれる

920 :pH7.74:2022/01/24(月) 07:00:42.95 ID:Mv4HQz0P.net
>>914
バクテリアが住んでるのは主に濾材とそこに形成されたバイオフィルム内で飼育水中に浮遊している割合は少ない。(らしい)

なので換水で捨てた水の中にいたバクテリアの量的減少は換水後の生物濾過性能に直結はしない。

ただし換水に伴う温度変化やPh変化でバクテリアは死にうる。もしくは分解能を70%とか損なったりする。(亜硝酸型硝化細菌と硝酸型硝化細菌の最大効率Phは、前者がph8.1 後者がph6.8 ここから外れるほど能力を損なう)

あるバクテリア剤を定期的に添加してる場合にそのバクテリア剤がいわゆるSV(シュガービネガー法)や本味醂近い易分解性炭素源を含む場合は、そのバクテリア剤のバクテリアが死滅してたとしても、元々水槽内にいる従属栄養細菌の一部が貧酸素環境下で炭素をエネルギーに硝酸塩呼吸(脱窒)したり同化代謝で硝酸塩を使うので、硝酸塩濃度の低下を目的として換水の頻度は減らせる。

つまりバクテリア剤を使わなくても十分に醸された水槽なら本味醂を添加すれば飼育水中の硝酸塩濃度は下がる。

いろんなバクテリアを添加する利点はフローラを多様にして生物濾過全体のタフネスを上げれる(かも)な点。

実際、店売りバクテリアの中には特に脱窒能が高い細菌種がいるかも知れないしワクワクの価値がある。(窒素除外だけなら育ったアオミドロをむしるんでもいいし)

921 :pH7.74:2022/01/24(月) 07:07:23.78 ID:Mv4HQz0P.net
>>916
たしかに過密気味で濾過が回ってる水槽の普通の換水のイメージだね。

過疎飼いなら屋外露天野晒しに酸性雨での足し水で年単位で換水いらなくできるよ。(焼成牡蠣殻で弱アルカリを維持するスタイルなのでコケは生えるけど。硝酸塩は本味醂でテキトーに気が向いたら抑える感じ)

バクテリア剤は特に添加しない。しても年1回とかそんなん。

922 :pH7.74:2022/01/24(月) 12:24:02.16 ID:57LXn6Zy.net
アンモニアと硝酸塩が同じ猛毒と思ってるアホがいる限りはループだろうな

923 :pH7.74:2022/01/24(月) 12:55:49.67 ID:IKnGq3MO.net
PSB使いで馬鹿にされて発狂しちゃったんだろw

924 :pH7.74:2022/01/24(月) 13:33:11.76 ID:7z7d6iZa.net
>>922
アンモニア態窒素はph7を超えるとアンモニウムイオンからアンモニアに姿を変える。このアンモニアはアンモニウムイオンの300〜400倍の魚毒性がある。亜硝酸は低硬度(軟水)では高い魚毒性を示すが硬水=特にカルシウムイオンが豊富な場合は毒性が低くなる。これらアンモニア態窒素や亜硝酸塩に比べれば硝酸塩の魚毒性はずっと低い。

ここまではアクアの基本だからバクテリア剤の有用性とはまた別の最低限の知識かと。

925 :pH7.74:2022/01/24(月) 13:40:47.37 ID:57LXn6Zy.net
硝酸塩の毒性は低いを否定してる池沼がいる限りはループだろうね

926 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:31:08.65 ID:AFXxaYLq.net
>>923
PSBどころか個人培養のバクテリアなんか使わないっての
もうちょい海外みたいにまともなバクテリア剤作ってくれよ

927 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:37:17.47 ID:57LXn6Zy.net
使わないのに居座ってる池沼もいい加減に目障り

928 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:43:51.09 ID:57LXn6Zy.net
876 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2022/01/17(月) 13:08:16.78 ID:JbNLYfGL [1/2]
>>873
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
好気性脱窒菌が安定供給できるバクテリア剤なら使ってもいい



そもそもこの支離滅裂池沼っぷりから始まっているからな

929 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:50:48.72 ID:57LXn6Zy.net
海外みたいにまともなバクテリア剤作ってくれよ
っのも何が言いたいのかよく分からんな
その海外のを使えばいいんじゃないの?
ほんと池沼の言うことは訳が分からん

930 :pH7.74:2022/01/24(月) 20:13:46.71 ID:Yvpsi7j3.net
朗報 いつの間にか ミラクルバクテ値下げ 近場の取扱店100ml 1,800円
1mlで ゾウリムシがよく湧くんだよなー 明日楽しみ
これ ミジンコにも使えるんじゃね?

931 :pH7.74:2022/01/24(月) 21:05:49.50 ID:hvZ51yni.net
またモヤモヤが発生してきた…

932 :pH7.74:2022/01/25(火) 06:24:47.91 ID:Si9NuqXP.net
一日の書き込み全部にあほとか池沼って攻撃的な言葉が入ってる。また今日も来たんだね。
怖がらなくていいんだよ?ほら、怖くな〜い怖くな〜い

933 :pH7.74:2022/01/25(火) 19:27:33.82 ID:qySgU+nI.net
近所のアクアショップの店員さんがバクテリア不要論者だったけど「これだけは効く」ってバイオスコール(商品名)を薦める人で使ったことがある。

なんでこれだけ効くって店員さんが信じてたかは謎だけど、この製品は製造から半年しか効果を保証してないらしく、これはこれでバクテリア剤としては一定の信頼を得られるかもな仕様だと思う。

効果は分からん。弱アルカリ淡水飼育水キープしてるので硝化効率良いし焼成牡蠣殻でカルシウムイオンだらけなので仮に亜硝酸がゼロじゃなくても魚毒性低いのでので尚更分からん。

934 :pH7.74:2022/01/27(木) 09:33:14.92 ID:8vmtt8/o.net
バクテリアの話してるのに池沼だからな
違うのなら反論くらいしてくれよ

935 :pH7.74:2022/01/27(木) 18:00:39.81 ID:rBmssw56.net
結局なんとか本舗の人は何の資格もってんの?

936 :pH7.74:2022/01/27(木) 18:11:38.46 ID:U1MKYhlE.net
でその池沼は海外のだかPSBだかしらんがバクテリア剤を使ってんだろ
ヘンなやつだな

937 :pH7.74:2022/01/27(木) 18:26:54.75 ID:8vmtt8/o.net
ちなみに俺も色々やってみたけど単に有機物入れるのって効果あるんだよね。米のとぎ汁でも少量毎日入れ続ければ水ピカピカになる。逆に定期的に入れないとバランス崩れる。バクテリア入れるのは自らの手間を増やす作業だから安定してるのなら入れなくていいよ

938 :pH7.74:2022/01/29(土) 12:37:13.80 ID:LndAnSRl.net
今の環境が安定してるならそのままを続けるのがお薦め。そのバクテリア環境がいちばん。
他人のいうことに左右される必要はない。

939 :pH7.74:2022/02/05(土) 09:46:21.82 ID:RR3uLt8b.net
バクテリア本舗が実に胡散臭い
説明書きに「腐敗」とか「善玉・悪玉」とか適当なこと書いてあるし
侍とか小次郎とかのネーミング、医者が個人で研究しているという
プロフィール…全てが怪しさ満点
人は手詰まりになると怪しいものに縋るんだよね

940 :pH7.74:2022/02/05(土) 16:00:51.98 ID:N04TnNEd.net
医者じゃないと思うよ

941 :pH7.74:2022/02/05(土) 19:27:03.84 ID:jt28MKEZ.net
>>939
ここでカマかけて何も反論できてないからその判断正しいわ

942 :pH7.74:2022/02/05(土) 19:55:52.25 ID:CfrXk6Wl.net
胡散臭くて説明下手(例えばアンモニアの発生は腐敗、糖分解は発酵、みたいな自分の定義の説明)だし、そもそも本当に医者だとしてバクテリア販売にそれアピールしてなんの意味があるの?と思うんだが・・・
バクテリア自体は低コスト高効率の割と良いものだから怪しくても常用してるw

943 :pH7.74:2022/02/05(土) 22:20:35.72 ID:JEvJnsrc.net
実際に使って試してみてどうかだからな
そんな簡単な事すら出来ないから池沼と言われる

944 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:23:44.79 ID:SWPauyOk.net
モノの善し悪しはさておき、販売者が胡散臭いという話だろ?

すでに販売サイト等で住所氏名を明らかにしているのに、有資格者というよくわからんセールスポイントを
裏付け強調するべく誇らしげに掲げる卒業証書の氏名と学科を伏せている理由がよくわからんし、
硝化を腐敗と表現するなど独特のセンスと経歴がマッチしない違和感があるんだよね

945 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:31:39.41 ID:CfrXk6Wl.net
うん。
物の良し悪しはさておき、販売者が胡散臭いって話に対して、
販売者の胡散臭さは全くその通りだけど、物はいいんだよなぁって話をした。

946 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:34:00.06 ID:JEvJnsrc.net
胡散臭いなんてのは前から言われてることだけど
今さらなんだ?って感じなんだよな
だから池沼と言われる

947 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:39:30.95 ID:SWPauyOk.net
物は良いなんてのは前から言われてることだけど
今さらなんだ?って感じなんだよな
だから池沼と言われるw

948 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:42:50.31 ID:JEvJnsrc.net
>>947
お前に言ったんじゃないぞ

949 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:44:07.91 ID:SWPauyOk.net
>>948
お前に言ったんじゃないぞ

950 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:47:30.28 ID:JEvJnsrc.net
マジ池沼だらけだな

951 :pH7.74:2022/02/06(日) 05:24:52.96 ID:MiOt1pBp.net
誰に言ったとか関係なしで、いちいち必要のない喧嘩をしたがるキミにウンザリしてるんだよ・・・

952 :pH7.74:2022/02/06(日) 08:48:58.78 ID:dVLhFiOJ.net
ここには特定の製品名しか出てこない。数あるバクテリア剤、特にショップの店員が
よく売れていると教えてくれる製品を使って満足してる人たちは初めからこんなところに
来る必要などさらさらないってことだろうなと推察している。
稚魚たちは順調に成長している。念のためにやってる毎日のバクテリア剤添加、半分は
使用期限内に使い切るためでもあるんだけど気休めにはもってこいだ。
たとえ何らかの不調があってもバクテリア環境を疑う必要がない。絶好調が続いている。

953 :pH7.74:2022/02/06(日) 11:02:27.02 ID:tkhPhlHA.net
胡散臭いけど安くて効果あるっぽいのが本舗
色々なショップが推しててステマっぽいけど自分で試して効果があったのがバイコム
ロングセラーなので効果がありそうだけど臭いので初心者には向かないPSB

954 :pH7.74:2022/02/06(日) 11:06:21.42 ID:liP2u7xV.net
コスパ悪いのやうんこ臭いのを我慢して使うのがアホらしくなるからな
バクテリア本舗が売れて困るのはショップ

955 :pH7.74:2022/02/06(日) 18:22:17.76 ID:X72PHq4U.net
相変わらずバクテリア擁護派(販売派?)はまともな反論できてないのね
簡単な生物の知識あればバクテリア剤なんて要らないとわかるんだけどな

956 :pH7.74:2022/02/06(日) 18:52:02.45 ID:dVLhFiOJ.net
一ヶ月もかけて水作ったりね。ご苦労なことだ。

957 :pH7.74:2022/02/06(日) 19:09:08.44 ID:b/PNlaAF.net
>>949
池沼wwww

958 :pH7.74:2022/02/06(日) 20:46:15.61 ID:MiOt1pBp.net
>>955
バクテリア剤総合スレなんだから、硝化バクテリアでも脱窒バクテリアでも糖分解バクテリアでも、自分の一押しを好きに議論すればいいと思うけど、バクテリア剤不要って人は何しに来てるの?
ちなバクテリア剤がなくてもいい環境は作れるってのは大前提だと思うけど、それを主張したいのかな?

959 :pH7.74:2022/02/06(日) 20:57:42.45 ID:8rh5M8yY.net
バクテリア剤は調理で言うところの旨味調味料みたいなもんか
なくても良いけどあると便利に使えるし手軽に簡単に仕上がる

960 :pH7.74:2022/02/06(日) 21:03:47.07 ID:AEeMYCix.net
そいつは
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
と言いながらバイコム使ってる池沼

961 :pH7.74:2022/02/06(日) 21:28:39.22 ID:X72PHq4U.net
>>960
どうしてもうまく脱窒しないときに使う。それ以外は使わん

962 :pH7.74:2022/02/06(日) 21:56:45.82 ID:/a6nDs93.net
本当のところどうなのよ!ってお前らみたいなノイローゼに近い状態になってしまって、
自分で結果をだそうと30cmキューブ2本で対比実験したことあるけど、
圧倒的にバクテリアを使ったほうが立ち上がり良い

生体はそれぞれメダカを5匹、フィルタはGEXの外掛けの新品、バフィーボード追加
オールガラスの30cmキューブベアタンク古いけど芽胞まで滅菌
一方の水槽にはバイコムスターターキット250mlの78と21とも全量投入
重量管理での給餌は誤差が大きいので粒餌の粒数で管理これが一番めんどう
アンモニア・亜硝酸を毎日測定して、アンモニア検出または亜硝酸0.3ppmで1/3換水のルール
バイコム入れた方は一度も換水せずに安定してしまい拍子抜け、
入れなかった方は安定するまで5回ほど換水1ヵ月ほどはかかった

963 :pH7.74:2022/02/06(日) 22:09:15.31 ID:X72PHq4U.net
使うと立ち上がりが早いのは当たり前なんだよ有機物入ってるんだから
逆に言えばバクテリア剤を使うとその後使い続けないと調子崩す
バクテリア剤はわざわざ手間と出費を増やしてるだけ

964 :pH7.74:2022/02/06(日) 22:13:05.94 ID:AEeMYCix.net
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
と言いながらバイコム使ってる池沼

965 :pH7.74:2022/02/06(日) 23:32:55.64 ID:1TbLuEik.net
>>963
たとえばミリンだけ入れておいても立ち上げ促進にはならんよ
重要なのはNだから

966 :pH7.74:2022/02/06(日) 23:36:28.98 ID:/a6nDs93.net
>>963
> 逆に言えばバクテリア剤を使うとその後使い続けないと調子崩す

こんな事にはならなかったな

967 :pH7.74:2022/02/07(月) 00:50:23.79 ID:pgY/gUjN.net
>>965
かと言って直接アンモニア入れる勇気はないな
尿素ならアリかも
ワンクッション置くが有機物ならいずれアンモニアになるからな

>>966
バイコムならそうだろうな

968 :pH7.74:2022/02/07(月) 00:54:38.04 ID:5EXG4weB.net
>>967
知っていると思うが窒素が含まれていない有機物はいつまで待ってもアンモニアにはならないよ

969 :pH7.74:2022/02/07(月) 02:12:13.87 ID:K/X5vuc/.net
なんでここに張り付いてんのか分かんない寂しい子がおるなwww

970 :pH7.74:2022/02/07(月) 12:59:24.09 ID:iKekhSue.net
反抗期なんだろ
大人になって社会にでれば自己主張だけでは通用せず
孤立すると分かるようになるから子供のうちは気にすることはない

971 :pH7.74:2022/02/07(月) 13:12:02.71 ID:KRyTw1rP.net
バクテリア剤のスレでバクテリアの話してるのに反抗期と言われたけどなんで
煽りはいいからバクテリアの話しようぜ

972 :pH7.74:2022/02/07(月) 13:39:28.82 ID:LzZw/b7e.net
高学歴のプロ集団ですらコケの種類や発生状況が飼育水ごとになぜ異なるのか分かっておらず
これから研究するレベル
それだけこの分野は研究されてない


何が言いたいのかというと、低学歴がネットの受け売りで知り尽くしたかのような駄レスをいつまでも続けるなと
使ってみて効果があるのかどうか、それだけでいい

973 :pH7.74:2022/02/07(月) 14:44:17.84 ID:KRyTw1rP.net
煽りばかりでネットレベルの話すらできてないからまずその辺からで
ちなみに尿素はかなり薄めるべきだし希釈すると日持ちしないがそこらへんの薬局や百均で売ってるし試しに使うのはありだと思う
仰る通り大したレベルの話ではないが、生産表示のない個人培養のバクテリア剤を入れる気にはならなくなる

974 :pH7.74:2022/02/07(月) 15:15:10.30 ID:SVUREYJP.net
尿素を試したいなら小便入れたら良いよ

975 :pH7.74:2022/02/07(月) 16:03:13.00 ID:dXamE8Fu.net
>>972
いかにも低学歴のレスって感じがして好き

976 :pH7.74:2022/02/07(月) 17:14:10.31 ID:j+rV+EHH.net
>>975
そう思うヒトもいるんだな
まあこのスレも終わることだしID:KRyTw1rPに
あなたのレスはいかにも低学歴のレスって感じがして好き♪なので次のスレでも続けてくださいね
って頼んでおきな

977 :pH7.74:2022/02/07(月) 17:40:49.89 ID:2gPV9l7s.net
じゃあお願いします

978 :pH7.74:2022/02/07(月) 22:11:26.44 ID:K/X5vuc/.net
>>971
名指しされたわけでもないのに自覚はあるのね

979 :pH7.74:2022/02/08(火) 12:16:07.04 ID:rCffspJb.net
知識が少しあればバクテリア剤買わなくても割と自作できるよって話をしたいんだけどな
ここに張り付いてる業者は嫌がるだろうね
「まず使ってみて」は消費者じゃなくて業者の立場のセリフだからな

980 :pH7.74:2022/02/08(火) 12:37:03.33 ID:qmhst1dp.net
>>972
>>979

981 :pH7.74:2022/02/08(火) 12:48:19.68 ID:rrRqG4gf.net
納豆一粒でいいんだよなー

982 :pH7.74:2022/02/08(火) 12:56:11.32 ID:FxyJa2No.net
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
と言いながらバイコム使ってる池沼に怒られるよ

983 :pH7.74:2022/02/08(火) 13:07:03.76 ID:rCffspJb.net
>>972
まああとこれは話を煙に巻く論法だよね
わからないんだったら限りなく要素を引くんだよ
成分非表示のバクテリア剤を足すから更にわからなくなる

>>982
バイコムは脱窒が立ち上がらない時に使うよ
海外のバクテリア剤は実績あるので信用してるよ
逆に成分非表示の個人培養バクテリアは使わないよ
結構繰り返し言ってるけど覚えたかな

984 :pH7.74:2022/02/08(火) 14:06:54.08 ID:FxyJa2No.net
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
と言いながらバイコム使ってる池沼

985 :pH7.74:2022/02/08(火) 14:15:45.37 ID:FxyJa2No.net
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのにと言いながら
バイコムは使ってる
バイコムは信用してる

こういうのをステマっていうんだよ池沼くん
分かった?
池沼だから分からないかな

986 :pH7.74:2022/02/08(火) 14:49:40.22 ID:iHcH/M2y.net
頭の中にバクテリアでも飼ってるんですか?

987 :pH7.74:2022/02/08(火) 15:46:46.21 ID:eLgldvrR.net
>>985
池沼乙w

988 :pH7.74:2022/02/08(火) 17:13:47.77 ID:rCffspJb.net
>>985
硝化還元は普通に立ち上がる
脱窒を安定させるのに手間かかる場合あって、それにバイコム使うだけでステマする意図はないよ
そもそもバイコム以外の名前散々出てるけどそれはステマじゃないんかい

989 :pH7.74:2022/02/08(火) 18:05:02.52 ID:Z4GfZXZO.net
まだまだ話は尽きない。
次スレ立てたよ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1644311037/

990 :pH7.74:2022/02/08(火) 21:24:48.22 ID:4f5C4CCE.net
酸性でカルシウムが供給される牡蠣殻とか入れたらアンモニアも亜硝酸もほとんど毒性はないんだな

991 :pH7.74:2022/02/09(水) 13:47:25.28 ID:JzrcqI3D.net
>>990
牡蠣殻でアルカリに振れたら毒性高まるんじゃ?

992 :pH7.74:2022/02/09(水) 13:59:13.09 ID:M3a4Q2jq.net
ふれないだろ

993 :pH7.74:2022/02/09(水) 14:06:56.74 ID:JzrcqI3D.net
牡蠣殻でpH上がる
pH7.0以上でアンモニウムが有害なアンモニアになる

994 :pH7.74:2022/02/10(木) 04:04:58.61 ID:Mtc9cKjN.net
phが低いから牡蠣殻が溶ける
phが上がると牡蠣殻の溶出もとまる

995 :pH7.74:2022/02/10(木) 11:26:05.38 ID:qaWXrbb2.net
https://sera.co.jp/wp-content/uploads/2015/03/s95_img4.jpg

996 :pH7.74:2022/02/10(木) 13:03:37.35 ID:1kuLapcl.net
>>994
KHによってpH8.0くらいまで上がるみたい

997 :pH7.74:2022/02/11(金) 23:23:58.33 ID:PEHsQA6U.net
二酸化炭素の水溶液に溶けやすいからね

998 :pH7.74:2022/02/12(土) 01:50:11.00 ID:KeEfZVyY.net
pHとKH≒アルカリ度の問題はややこしいけど、弱アルカリをキープするつもりの量の牡蠣殻やサンゴを使わない限りは硝化での炭酸水素イオン消費により弱酸性になるんじゃね?

999 :pH7.74:2022/02/12(土) 20:20:44.33 ID:FMqmezfH.net
あーなるほどね。勉強になるわ

1000 :pH7.74:2022/02/12(土) 20:21:00.05 ID:FMqmezfH.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200