2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バクテリア剤総合

1 :pH7.74:2018/04/02(月) 17:26:02.04 ID:ZMKA7t3g.net
色んなバクテリア剤について語りましょう。

830 :pH7.74:2022/01/03(月) 00:18:33.61 ID:zL8SnIRa.net
バクテリア本舗の商品と「すごいんですバクテリア」は、
やってることは同じようなものだけど、バクテリア剤としての成分は全然違うぞ。

バクテリア本舗の方は、複合微生物を発酵し培養させたもの。
すごいんですの方は、成分が「枯草菌 他」となってるが、企業秘密なのか中身が不明。
恐らく、バチルス菌を休眠させたものだと思うが、硝化菌も混ぜてあるかもしれない。

だから、効果に違いはあると言えばあるけど、どっちでもいいように思う。好きな方でOK

831 :pH7.74:2022/01/03(月) 15:30:13.65 ID:Z31OdIEr.net
>>830
本舗のほうは微生物の死骸ってこと?

832 :pH7.74:2022/01/03(月) 21:31:11.44 ID:zL8SnIRa.net
>>831
>本舗のほうは微生物の死骸ってこと?

どうしてそういう発想をしたのかわかりませんが、
発酵・培養というのを鍋で煮込むようなイメージをしたのでしょうか?

そうではありません。
例えば、乳酸菌が糖を分解して乳酸を生成するようなことが発酵で、それを増やしたものということです。
熱を加えて殺菌したわけではないので、微生物(菌)は生きています。
そういうバクテリア剤と硝化菌やバチルス菌のバクテリア剤とは、当然、中身の成分が違うので、
効果・効能に違いはありますが、アンモニアや亜硝酸の分解とか水質浄化という目的自体は同じだと思います。

833 :pH7.74:2022/01/03(月) 22:05:48.50 ID:ovkGJt+4.net
>>829
ほんそれ
効果が全く期待できない個人培養のバクテリアよりよっぽど現実味ある

834 :pH7.74:2022/01/04(火) 03:23:33.48 ID:2KoEiZ6J.net
>>832
> 乳酸菌が糖を分解して乳酸を生成

> 複合微生物を発酵し

835 :pH7.74:2022/01/04(火) 09:26:19.96 ID:aksBswJt.net
バクテリア本舗は光合成細菌、納豆菌、乳酸菌、酵母菌、ビタミンDだっけ?

836 :pH7.74:2022/01/04(火) 10:47:21.62 ID:ZMFvMPtl.net

ビタミンDは知らんが、それにプラスで土壌細菌となっている。
糖蜜を加えて発酵させたものであるようだが、納豆菌が入ってる点で、
えひめAIと似ている。
他の似たような商品は、たいてい納豆菌は入ってない。
でも、それらの菌は、全てバクテリア本舗が発見した特別な菌だという説明があるが、
ちょっと信じられませんけど。

837 :pH7.74:2022/01/04(火) 11:12:01.01 ID:BV0aGNUC.net
琵琶湖の古代水やで

838 :pH7.74:2022/01/04(火) 15:44:27.75 ID:+FhVlY+z.net
>>836
納豆菌(NT-01S強化株) 、乳酸菌(NS-01S強化株)、 酵母菌(KB-01H強化株)の何れも微生物データベースにはないんだよね
100%自然物で食品に使われているというから既知の微生物を独自に呼称しているんだろうか
おままごとじゃあるまいし専門家のセンセがそんな商売しないと思うけど

839 :pH7.74:2022/01/04(火) 16:28:17.05 ID:2KoEiZ6J.net
いやしかしセンモンカが酵母菌なんて俗称を用いるかね

840 :pH7.74:2022/01/04(火) 23:20:36.34 ID:cNyH+Lvt.net
バイオスコールってどうなの?複合って書いてあるけど、何にも記載ないし、まぁまぁ高いから買うか悩んでる

841 :pH7.74:2022/01/05(水) 07:18:00.54 ID:pEInysiq.net
>>840
自分のお勧めは たね水またはpsbq10 ミラクルバクテ

842 :pH7.74:2022/01/05(水) 09:16:33.74 ID:WWqHseXi.net
肥溜めの香り

843 :pH7.74:2022/01/05(水) 16:51:24.14 ID:pEInysiq.net
まぁミラクルバクテはおいといて
psbq10お勧めしておく 1.8L買ったけど一ヶ月で半分使用した
2本買っておくべきだったなー

844 :pH7.74:2022/01/06(木) 04:30:32.72 ID:c0zTOFKJ.net
ちょっと試してみる!
本舗とも共生できて良さそうだけど、維持費が高そうやね。

845 :pH7.74:2022/01/06(木) 19:39:56.88 ID:/JEVzYTw.net
シマテックから卒業するときが来たか…

846 :pH7.74:2022/01/08(土) 22:08:16.63 ID:N23NAlbg.net
新しくメダカ鉢、水槽等を立ち上げるときはバクテリア剤を新調すること。使用期限以内でも
底の方に残っているものを信用しない方がいい。水ができている場合は基本要らないくらいで
効果が新品同様とは到底思えない。極めて安い投資だ。新しいの買ってこよう。
自分で使って信頼してるのはGEXハイブリッドバクテリアと日本プロジェクトバイオA-810。
水ができればいいんだ。要は魚やエビが元気ならそれでいい。

847 :pH7.74:2022/01/14(金) 03:24:55.64 ID:pkfdc8Bg.net
有機物を完全分解して、苔や藻が生えなくなる最強のバクテリアを教えてくれぃ!

848 :pH7.74:2022/01/14(金) 06:14:29.59 ID:Trj86l65.net
バクテリア本舗って、ヤフオクでは代理店みたいなお店の出店だけになってるけど、直販はやめたの?

849 :pH7.74:2022/01/14(金) 06:18:00.93 ID:0l5wn9HY.net
やってるで

850 :pH7.74:2022/01/14(金) 07:52:12.95 ID:X8u3joIU.net
自前サイトこしらえて直販してるよ

851 :pH7.74:2022/01/14(金) 07:59:55.23 ID:pkfdc8Bg.net
自前サイトだと届くのに1ヶ月かかるんやろ?

852 :pH7.74:2022/01/14(金) 14:13:45.99 ID:WtuGU+uM.net
自前サイトで年末に頼んだけど3.4日で届いたで
混み具合もあるだろうけどヤフオクの時より早かったわ

853 :pH7.74:2022/01/14(金) 14:56:29.64 ID:a5iVHhUP.net
彼は結局なんの有資格者なんですか?魚類飼育用バクテリアになんか関係ある?

854 :pH7.74:2022/01/14(金) 18:50:23.01 ID:M+NptNgT.net
>>847
それだと多分、エビや魚も生きながらにして分解されてしまうのでは。

855 :pH7.74:2022/01/14(金) 18:59:23.93 ID:Y//86Dsf.net
ありがとう。いつの間に。
新規会員登録しといた。

856 :pH7.74:2022/01/14(金) 20:37:47.14 ID:0l5wn9HY.net
バクテリア本舗の配達って2,5リットルでもポストに投函してくれるの?
それとも手渡し?

857 :pH7.74:2022/01/14(金) 20:41:24.10 ID:1m9khbAC.net
ポストに入らないぞ

858 :pH7.74:2022/01/14(金) 20:49:01.56 ID:hUi3jVWx.net
2.5Lだとレターパックプラスに結構強引に入れて送ってくれる
受け取りサインは必要

859 :pH7.74:2022/01/14(金) 21:38:54.78 ID:0l5wn9HY.net
>>857
>>858

そうなのか、手渡しなんだね

860 :pH7.74:2022/01/15(土) 21:28:28.23 ID:SvaoSLE5.net
PSBとバクテリア剤って別物?
PSBは低床とかに住み着かないから
毎日入れないといけないって本当?

861 :pH7.74:2022/01/15(土) 22:20:12.15 ID:q/79bOjd.net
PSB使うくらいならバクテリア本舗という結論に達した人は多いハズ

862 :pH7.74:2022/01/15(土) 22:56:01.34 ID:2SxGuPvB.net
>>847
シーケム プリスティン
苔防止は硝酸塩とリン酸下げて光量を調節するしかない

863 :pH7.74:2022/01/15(土) 23:23:42.51 ID:SvaoSLE5.net
>>861
なるほど、PSBを培養してみたかったんだが作ってもイマイチならやめるか
キャンペーンで500ポイントもらったからおとなしく634買っとくよ

864 :pH7.74:2022/01/16(日) 03:04:19.34 ID:99PO6UBP.net
巧妙なマーケティング

865 :pH7.74:2022/01/16(日) 12:26:57.05 ID:xgzHLP9E.net
サムライEXってPSB含まれてるでしょ?
培養できないのかな?

866 :pH7.74:2022/01/16(日) 15:14:30.25 ID:1sdm9Vt/.net
>>861
露骨すぎて草
業者率たけーなこのスレ

867 :pH7.74:2022/01/16(日) 19:55:23.98 ID:6oVh7VW/.net
>>860
ニチドウ たね水で検索してみ

868 :pH7.74:2022/01/16(日) 20:05:37.41 ID:1NxjMQmU.net
メダカにはバクテリア本舗は合わなかった
使ったのは卑弥呼と武蔵と小町ね
培養PSBが1番効果があると思った

869 :pH7.74:2022/01/16(日) 20:06:54.40 ID:QSLvdrc2.net
過去のPSBがあって
またオカルト的なバクテリアブーム到来かよw

870 :pH7.74:2022/01/16(日) 22:49:58.88 ID:0SBlsK/2.net
>>867
なるほど勉強になった

871 :pH7.74:2022/01/16(日) 23:40:59.27 ID:jR7Qac/i.net
僕は酵母菌に絶対の信頼を置いてるから小次郎派

872 :pH7.74:2022/01/16(日) 23:42:02.21 ID:jR7Qac/i.net
麹菌だったw

873 :pH7.74:2022/01/17(月) 12:09:56.05 ID:fSmutO3p.net
何万円もするような怪しいバクテリア剤じゃないんだしそんなものにいちいち業者だろなツッコミは頭悪すぎてだっせーな
試せば分かることだしな
くっせーわ頻繁に投入しないといけないわコストかかるわそのくせ効果あるのかなんだかわからんなPSBなんかを使い続けてる奴がマヌケにみえるようになるから

874 :pH7.74:2022/01/17(月) 12:19:13.82 ID:ZJOMmgTV.net
サムライexを昨日投入した
どんな効果があるか楽しみ

875 :pH7.74:2022/01/17(月) 12:50:14.55 ID:oPNGLxrZ.net
多分、バイオフィルムだらけになりそう

876 :pH7.74:2022/01/17(月) 13:08:16.78 ID:JbNLYfGL.net
>>873
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
好気性脱窒菌が安定供給できるバクテリア剤なら使ってもいい

877 :pH7.74:2022/01/17(月) 13:13:09.03 ID:fSmutO3p.net
じゃあこんなスレ見るんじゃねーよ
ほんと頭悪いな

878 :pH7.74:2022/01/17(月) 16:05:28.41 ID:0lg8M+ar.net
>>874
安定するまで少しかかるし最初はコケも生えちゃうかもだけど、一度落ち着いたらあとは楽だからね〜

879 :pH7.74:2022/01/17(月) 16:42:03.38 ID:JbNLYfGL.net
>>877
せめて3行目見てくれよ
あと、ぐうの声も出ない頭悪いの見るのって楽しいよね

880 :pH7.74:2022/01/17(月) 18:22:38.14 ID:fSmutO3p.net
支離滅裂っぷりをイキリアピールしてくるとかさすが池沼
で、この池沼はPSB使ってんだろ
プッ

881 :pH7.74:2022/01/17(月) 19:33:30.02 ID:38Wman09.net
バクテリア本舗もPSBも使ってるよ
エビに良いのはバクテリア本舗、メダカが元気になるのがPSB

882 :pH7.74:2022/01/18(火) 12:13:10.45 ID:X8fwJOuZ.net
>>880
何も使ってねーっつの
文盲って話通じなくて大変だな同情するわ

883 :pH7.74:2022/01/20(木) 05:07:38.20 ID:+WpeVDhm.net
お互いに食い合わないと生きていけないかわいそうなひとたちなんだね
きっと頭の中身までバクテリアになってしまったんだね
かわいそうだからバクテリアが大好きな僕たちが愛でてあげるよ

884 :pH7.74:2022/01/21(金) 09:20:47.95 ID:55cvILNY.net
バクテリア剤は眉唾だから度々こうなる
国内では原材料が表示されるわけじゃないしな
だから海外のバクテリア剤はそこそこ信用できる

885 :pH7.74:2022/01/21(金) 12:55:59.57 ID:iLBm37O/.net
脱窒用のPD21とか定期的にいれるのはいいけど
他のバクテリアを買うとかよくわからん
意味のないあやしいサプリ大量に試すような層が買ってるの?

886 :pH7.74:2022/01/21(金) 13:01:25.48 ID:Ea+5zfmx.net
よく分からないならこのスレには来なくていいんじゃね?
たまに水換えは毎日やれというキチガイがでてくるけど、そんな暇人ばかりじゃないからね

887 :pH7.74:2022/01/21(金) 13:12:18.96 ID:0m2bdVFH.net
サムライ入れてからミナミが元気になった

888 :pH7.74:2022/01/21(金) 14:10:25.27 ID:55cvILNY.net
>>886
その水換えを減らせる脱窒菌を入れればいいのになんで眉唾のバクテリア剤入れるの?って事だろ

889 :pH7.74:2022/01/21(金) 14:18:11.39 ID:P9RnsTsx.net
ここで上がってるバクテリア剤で水換え頻度を減らせるって話なのに今さらなにを言ってんだこの馬鹿は

890 :pH7.74:2022/01/21(金) 14:21:27.97 ID:P9RnsTsx.net
PD21ってバイコムかよwww
またきやがったか
こんなとこで宣伝したって売上には繋がらんよ
SNSで宣伝してろやクソ業者

891 :pH7.74:2022/01/21(金) 14:37:08.39 ID:iLBm37O/.net
>>890
心の病なの?
PD21は硝酸塩を減らすんだから
脱窒濾過で頻度減らせるでしょ?
リンは吸着剤有るし

宣伝とか知らんわ。唯一つかってるのがPD21だけだし

892 :pH7.74:2022/01/21(金) 14:49:33.88 ID:P9RnsTsx.net
だから水換え頻度を減らせるんだけど、お前はなんて言ってる?(それも今さら)
ってことね
馬鹿とのやりとりはほんと疲れる

893 :pH7.74:2022/01/21(金) 15:47:35.68 ID:55cvILNY.net
脱窒菌だと硝酸塩減ることがわかってるけど、それ以外はどうなんです?どういう理由で水換えが減らせるんですか?

894 :pH7.74:2022/01/21(金) 15:57:34.01 ID:iLBm37O/.net
>>892
脱窒以外だと化学的に水換え頻度を減らすってのは無理だけど
精神病んでるの?大丈夫?

895 :pH7.74:2022/01/21(金) 16:04:21.97 ID:HImgnh4+.net
>>894
アンモニアや亜硝酸塩の濃度が下がって水替え頻度を減らすことに成功したって人は多いが
君にとってそれは水換え頻度を減らすってことにはならないか?

896 :pH7.74:2022/01/21(金) 16:26:50.75 ID:6RVUQGm5.net
>>893
バクテリアが増殖することで硝酸塩の窒素を同化するとこで数値として濃度が下がる

897 :pH7.74:2022/01/21(金) 17:24:12.34 ID:lhfRUBUv.net
発生した硝酸塩をバクテリアで減らさなくても、そもそも発生する硝酸塩をバクテリアで減らせば
水替えの頻度は減らせるということです。

898 :pH7.74:2022/01/21(金) 17:41:30.90 ID:wuJhVh0n.net
>>897
これ
アンモニアを硝酸塩にする事なく直接窒素に分解する
そういうバクテリア剤なら利用価値あり

899 :pH7.74:2022/01/21(金) 18:02:19.13 ID:0l9L4k/7.net
でたよコレ厨
てめえが最初に書けばいいのに頭悪いから言葉が出てこなくて書けない気の毒な人

900 :pH7.74:2022/01/21(金) 18:14:35.33 ID:yH89rGEC.net
アナモックス菌のバクテリア剤はただ入れるだけじゃダメだろうからなぁ
それが上手く定着して速やかに繁殖できる環境設備もしっかり整えてあげないと
それが整えば最強のバクテリア剤なんだけどな

901 :pH7.74:2022/01/21(金) 21:13:42.44 ID:iLBm37O/.net
>>895
硝酸塩はどうなってんの?

902 :pH7.74:2022/01/21(金) 22:37:23.49 ID:qa6eph9O.net
>>901
硝酸塩は水換えで減らすのよぼく
分かった?
ぼくちゃんは基本のきの字も分かってないようだから
5ちゃんねるばかりやってないで少しは自分で調べるとか実験してみるとか
基本を学びながら色々やってみな

903 :pH7.74:2022/01/21(金) 22:39:11.82 ID:JOWdFZro.net
何も入れなくても水ができてる人はいる。バクテリア剤でギャーギャー言ってる虚しさよ。

904 :pH7.74:2022/01/21(金) 22:47:41.13 ID:qa6eph9O.net
バカって繰り返すのが本当に好きだな
趣味なのかな

905 :pH7.74:2022/01/21(金) 23:32:34.20 ID:nQZVSwXz.net
バイコムスターターキット使えば全て解決

906 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:18:53.92 ID:bSTlS3l6.net
>>902
え?なら換水頻度同じだよw

907 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:31:13.80 ID:fxC2PXtd.net
????
俺が悪かった
池沼の構ってちゃんはもう勘弁して涙

908 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:32:43.60 ID:bSTlS3l6.net
脱窒用のバクテリアいれれば硝酸塩減って
換水頻度が下がるだろ

硝酸塩は換水で減らすなら何のためにバクテリア入れてんのw
換水頻度同じなら意味ねえだろw
オカルトw

909 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:37:30.94 ID:bSTlS3l6.net
めだかブームで新規参入が増えて
オカルティックバクテリアブーム再開って流れなん?

910 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:46:17.53 ID:fxC2PXtd.net
換水頻度同じなら????
なんで同じになるの・・・
俺が悪かった
池沼の構ってちゃんはもう勘弁して涙

911 :pH7.74:2022/01/22(土) 03:44:34.98 ID:bSTlS3l6.net
換水の指標に硝酸塩は無視でバクテリアは入れると伸びるって
謎理論は理解出来ない
こんな奴がスレに常駐してんのかwやべえな

912 :pH7.74:2022/01/22(土) 07:28:54.40 ID:+Fi9Odvx.net
プリンに塩入れたらダメだろ馬鹿なの?派と茶碗蒸しを甘く味付けるとか死ねよ派の争い
ぶっちゃけどっちもアホにしか見えん

913 :pH7.74:2022/01/22(土) 08:59:44.22 ID:Uc101m7b.net
>>896
硝酸還元が行われてる水槽で窒素同化するためには、なんらかのタンパク質を入れればいい。すでに水槽にいる多様なバクテリアが窒素同化するから
つまり入れてるのはバクテリア剤じゃなくてただのタンパク質

914 :pH7.74:2022/01/22(土) 09:11:55.87 ID:J3x6SnO/.net
バクテリア初心者なんだけど、バクテリア入れた水は換水するとバクテリア減っちゃうの?
換水の頻度は減らしたほうがいい?

915 :pH7.74:2022/01/22(土) 09:23:55.88 ID:VnuR9vTi.net
減らして良い
うちは2〜3週刊に1回だけの1/3交換

916 :pH7.74:2022/01/22(土) 11:05:51.45 ID:bSTlS3l6.net
2週間に1度1/3って普通の換水じゃん

917 :pH7.74:2022/01/22(土) 12:50:15.82 ID:JCtutroI.net
メダカや貝から出る糞に居るバクテリアって重要だよね

918 :pH7.74:2022/01/22(土) 15:12:07.63 ID:VXM7Ht7Y.net
替りに住み着いてくれるものもあるだろう?

919 :pH7.74:2022/01/22(土) 15:38:56.40 ID:bSTlS3l6.net
キョーリンのネオプロスは生菌入りで
糞の分解とかはやめてくれる

920 :pH7.74:2022/01/24(月) 07:00:42.95 ID:Mv4HQz0P.net
>>914
バクテリアが住んでるのは主に濾材とそこに形成されたバイオフィルム内で飼育水中に浮遊している割合は少ない。(らしい)

なので換水で捨てた水の中にいたバクテリアの量的減少は換水後の生物濾過性能に直結はしない。

ただし換水に伴う温度変化やPh変化でバクテリアは死にうる。もしくは分解能を70%とか損なったりする。(亜硝酸型硝化細菌と硝酸型硝化細菌の最大効率Phは、前者がph8.1 後者がph6.8 ここから外れるほど能力を損なう)

あるバクテリア剤を定期的に添加してる場合にそのバクテリア剤がいわゆるSV(シュガービネガー法)や本味醂近い易分解性炭素源を含む場合は、そのバクテリア剤のバクテリアが死滅してたとしても、元々水槽内にいる従属栄養細菌の一部が貧酸素環境下で炭素をエネルギーに硝酸塩呼吸(脱窒)したり同化代謝で硝酸塩を使うので、硝酸塩濃度の低下を目的として換水の頻度は減らせる。

つまりバクテリア剤を使わなくても十分に醸された水槽なら本味醂を添加すれば飼育水中の硝酸塩濃度は下がる。

いろんなバクテリアを添加する利点はフローラを多様にして生物濾過全体のタフネスを上げれる(かも)な点。

実際、店売りバクテリアの中には特に脱窒能が高い細菌種がいるかも知れないしワクワクの価値がある。(窒素除外だけなら育ったアオミドロをむしるんでもいいし)

921 :pH7.74:2022/01/24(月) 07:07:23.78 ID:Mv4HQz0P.net
>>916
たしかに過密気味で濾過が回ってる水槽の普通の換水のイメージだね。

過疎飼いなら屋外露天野晒しに酸性雨での足し水で年単位で換水いらなくできるよ。(焼成牡蠣殻で弱アルカリを維持するスタイルなのでコケは生えるけど。硝酸塩は本味醂でテキトーに気が向いたら抑える感じ)

バクテリア剤は特に添加しない。しても年1回とかそんなん。

922 :pH7.74:2022/01/24(月) 12:24:02.16 ID:57LXn6Zy.net
アンモニアと硝酸塩が同じ猛毒と思ってるアホがいる限りはループだろうな

923 :pH7.74:2022/01/24(月) 12:55:49.67 ID:IKnGq3MO.net
PSB使いで馬鹿にされて発狂しちゃったんだろw

924 :pH7.74:2022/01/24(月) 13:33:11.76 ID:7z7d6iZa.net
>>922
アンモニア態窒素はph7を超えるとアンモニウムイオンからアンモニアに姿を変える。このアンモニアはアンモニウムイオンの300〜400倍の魚毒性がある。亜硝酸は低硬度(軟水)では高い魚毒性を示すが硬水=特にカルシウムイオンが豊富な場合は毒性が低くなる。これらアンモニア態窒素や亜硝酸塩に比べれば硝酸塩の魚毒性はずっと低い。

ここまではアクアの基本だからバクテリア剤の有用性とはまた別の最低限の知識かと。

925 :pH7.74:2022/01/24(月) 13:40:47.37 ID:57LXn6Zy.net
硝酸塩の毒性は低いを否定してる池沼がいる限りはループだろうね

926 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:31:08.65 ID:AFXxaYLq.net
>>923
PSBどころか個人培養のバクテリアなんか使わないっての
もうちょい海外みたいにまともなバクテリア剤作ってくれよ

927 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:37:17.47 ID:57LXn6Zy.net
使わないのに居座ってる池沼もいい加減に目障り

928 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:43:51.09 ID:57LXn6Zy.net
876 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2022/01/17(月) 13:08:16.78 ID:JbNLYfGL [1/2]
>>873
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
好気性脱窒菌が安定供給できるバクテリア剤なら使ってもいい



そもそもこの支離滅裂池沼っぷりから始まっているからな

929 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:50:48.72 ID:57LXn6Zy.net
海外みたいにまともなバクテリア剤作ってくれよ
っのも何が言いたいのかよく分からんな
その海外のを使えばいいんじゃないの?
ほんと池沼の言うことは訳が分からん

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200