2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バクテリア剤総合

902 :pH7.74:2022/01/21(金) 22:37:23.49 ID:qa6eph9O.net
>>901
硝酸塩は水換えで減らすのよぼく
分かった?
ぼくちゃんは基本のきの字も分かってないようだから
5ちゃんねるばかりやってないで少しは自分で調べるとか実験してみるとか
基本を学びながら色々やってみな

903 :pH7.74:2022/01/21(金) 22:39:11.82 ID:JOWdFZro.net
何も入れなくても水ができてる人はいる。バクテリア剤でギャーギャー言ってる虚しさよ。

904 :pH7.74:2022/01/21(金) 22:47:41.13 ID:qa6eph9O.net
バカって繰り返すのが本当に好きだな
趣味なのかな

905 :pH7.74:2022/01/21(金) 23:32:34.20 ID:nQZVSwXz.net
バイコムスターターキット使えば全て解決

906 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:18:53.92 ID:bSTlS3l6.net
>>902
え?なら換水頻度同じだよw

907 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:31:13.80 ID:fxC2PXtd.net
????
俺が悪かった
池沼の構ってちゃんはもう勘弁して涙

908 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:32:43.60 ID:bSTlS3l6.net
脱窒用のバクテリアいれれば硝酸塩減って
換水頻度が下がるだろ

硝酸塩は換水で減らすなら何のためにバクテリア入れてんのw
換水頻度同じなら意味ねえだろw
オカルトw

909 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:37:30.94 ID:bSTlS3l6.net
めだかブームで新規参入が増えて
オカルティックバクテリアブーム再開って流れなん?

910 :pH7.74:2022/01/22(土) 01:46:17.53 ID:fxC2PXtd.net
換水頻度同じなら????
なんで同じになるの・・・
俺が悪かった
池沼の構ってちゃんはもう勘弁して涙

911 :pH7.74:2022/01/22(土) 03:44:34.98 ID:bSTlS3l6.net
換水の指標に硝酸塩は無視でバクテリアは入れると伸びるって
謎理論は理解出来ない
こんな奴がスレに常駐してんのかwやべえな

912 :pH7.74:2022/01/22(土) 07:28:54.40 ID:+Fi9Odvx.net
プリンに塩入れたらダメだろ馬鹿なの?派と茶碗蒸しを甘く味付けるとか死ねよ派の争い
ぶっちゃけどっちもアホにしか見えん

913 :pH7.74:2022/01/22(土) 08:59:44.22 ID:Uc101m7b.net
>>896
硝酸還元が行われてる水槽で窒素同化するためには、なんらかのタンパク質を入れればいい。すでに水槽にいる多様なバクテリアが窒素同化するから
つまり入れてるのはバクテリア剤じゃなくてただのタンパク質

914 :pH7.74:2022/01/22(土) 09:11:55.87 ID:J3x6SnO/.net
バクテリア初心者なんだけど、バクテリア入れた水は換水するとバクテリア減っちゃうの?
換水の頻度は減らしたほうがいい?

915 :pH7.74:2022/01/22(土) 09:23:55.88 ID:VnuR9vTi.net
減らして良い
うちは2〜3週刊に1回だけの1/3交換

916 :pH7.74:2022/01/22(土) 11:05:51.45 ID:bSTlS3l6.net
2週間に1度1/3って普通の換水じゃん

917 :pH7.74:2022/01/22(土) 12:50:15.82 ID:JCtutroI.net
メダカや貝から出る糞に居るバクテリアって重要だよね

918 :pH7.74:2022/01/22(土) 15:12:07.63 ID:VXM7Ht7Y.net
替りに住み着いてくれるものもあるだろう?

919 :pH7.74:2022/01/22(土) 15:38:56.40 ID:bSTlS3l6.net
キョーリンのネオプロスは生菌入りで
糞の分解とかはやめてくれる

920 :pH7.74:2022/01/24(月) 07:00:42.95 ID:Mv4HQz0P.net
>>914
バクテリアが住んでるのは主に濾材とそこに形成されたバイオフィルム内で飼育水中に浮遊している割合は少ない。(らしい)

なので換水で捨てた水の中にいたバクテリアの量的減少は換水後の生物濾過性能に直結はしない。

ただし換水に伴う温度変化やPh変化でバクテリアは死にうる。もしくは分解能を70%とか損なったりする。(亜硝酸型硝化細菌と硝酸型硝化細菌の最大効率Phは、前者がph8.1 後者がph6.8 ここから外れるほど能力を損なう)

あるバクテリア剤を定期的に添加してる場合にそのバクテリア剤がいわゆるSV(シュガービネガー法)や本味醂近い易分解性炭素源を含む場合は、そのバクテリア剤のバクテリアが死滅してたとしても、元々水槽内にいる従属栄養細菌の一部が貧酸素環境下で炭素をエネルギーに硝酸塩呼吸(脱窒)したり同化代謝で硝酸塩を使うので、硝酸塩濃度の低下を目的として換水の頻度は減らせる。

つまりバクテリア剤を使わなくても十分に醸された水槽なら本味醂を添加すれば飼育水中の硝酸塩濃度は下がる。

いろんなバクテリアを添加する利点はフローラを多様にして生物濾過全体のタフネスを上げれる(かも)な点。

実際、店売りバクテリアの中には特に脱窒能が高い細菌種がいるかも知れないしワクワクの価値がある。(窒素除外だけなら育ったアオミドロをむしるんでもいいし)

921 :pH7.74:2022/01/24(月) 07:07:23.78 ID:Mv4HQz0P.net
>>916
たしかに過密気味で濾過が回ってる水槽の普通の換水のイメージだね。

過疎飼いなら屋外露天野晒しに酸性雨での足し水で年単位で換水いらなくできるよ。(焼成牡蠣殻で弱アルカリを維持するスタイルなのでコケは生えるけど。硝酸塩は本味醂でテキトーに気が向いたら抑える感じ)

バクテリア剤は特に添加しない。しても年1回とかそんなん。

922 :pH7.74:2022/01/24(月) 12:24:02.16 ID:57LXn6Zy.net
アンモニアと硝酸塩が同じ猛毒と思ってるアホがいる限りはループだろうな

923 :pH7.74:2022/01/24(月) 12:55:49.67 ID:IKnGq3MO.net
PSB使いで馬鹿にされて発狂しちゃったんだろw

924 :pH7.74:2022/01/24(月) 13:33:11.76 ID:7z7d6iZa.net
>>922
アンモニア態窒素はph7を超えるとアンモニウムイオンからアンモニアに姿を変える。このアンモニアはアンモニウムイオンの300〜400倍の魚毒性がある。亜硝酸は低硬度(軟水)では高い魚毒性を示すが硬水=特にカルシウムイオンが豊富な場合は毒性が低くなる。これらアンモニア態窒素や亜硝酸塩に比べれば硝酸塩の魚毒性はずっと低い。

ここまではアクアの基本だからバクテリア剤の有用性とはまた別の最低限の知識かと。

925 :pH7.74:2022/01/24(月) 13:40:47.37 ID:57LXn6Zy.net
硝酸塩の毒性は低いを否定してる池沼がいる限りはループだろうね

926 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:31:08.65 ID:AFXxaYLq.net
>>923
PSBどころか個人培養のバクテリアなんか使わないっての
もうちょい海外みたいにまともなバクテリア剤作ってくれよ

927 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:37:17.47 ID:57LXn6Zy.net
使わないのに居座ってる池沼もいい加減に目障り

928 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:43:51.09 ID:57LXn6Zy.net
876 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2022/01/17(月) 13:08:16.78 ID:JbNLYfGL [1/2]
>>873
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
好気性脱窒菌が安定供給できるバクテリア剤なら使ってもいい



そもそもこの支離滅裂池沼っぷりから始まっているからな

929 :pH7.74:2022/01/24(月) 14:50:48.72 ID:57LXn6Zy.net
海外みたいにまともなバクテリア剤作ってくれよ
っのも何が言いたいのかよく分からんな
その海外のを使えばいいんじゃないの?
ほんと池沼の言うことは訳が分からん

930 :pH7.74:2022/01/24(月) 20:13:46.71 ID:Yvpsi7j3.net
朗報 いつの間にか ミラクルバクテ値下げ 近場の取扱店100ml 1,800円
1mlで ゾウリムシがよく湧くんだよなー 明日楽しみ
これ ミジンコにも使えるんじゃね?

931 :pH7.74:2022/01/24(月) 21:05:49.50 ID:hvZ51yni.net
またモヤモヤが発生してきた…

932 :pH7.74:2022/01/25(火) 06:24:47.91 ID:Si9NuqXP.net
一日の書き込み全部にあほとか池沼って攻撃的な言葉が入ってる。また今日も来たんだね。
怖がらなくていいんだよ?ほら、怖くな〜い怖くな〜い

933 :pH7.74:2022/01/25(火) 19:27:33.82 ID:qySgU+nI.net
近所のアクアショップの店員さんがバクテリア不要論者だったけど「これだけは効く」ってバイオスコール(商品名)を薦める人で使ったことがある。

なんでこれだけ効くって店員さんが信じてたかは謎だけど、この製品は製造から半年しか効果を保証してないらしく、これはこれでバクテリア剤としては一定の信頼を得られるかもな仕様だと思う。

効果は分からん。弱アルカリ淡水飼育水キープしてるので硝化効率良いし焼成牡蠣殻でカルシウムイオンだらけなので仮に亜硝酸がゼロじゃなくても魚毒性低いのでので尚更分からん。

934 :pH7.74:2022/01/27(木) 09:33:14.92 ID:8vmtt8/o.net
バクテリアの話してるのに池沼だからな
違うのなら反論くらいしてくれよ

935 :pH7.74:2022/01/27(木) 18:00:39.81 ID:rBmssw56.net
結局なんとか本舗の人は何の資格もってんの?

936 :pH7.74:2022/01/27(木) 18:11:38.46 ID:U1MKYhlE.net
でその池沼は海外のだかPSBだかしらんがバクテリア剤を使ってんだろ
ヘンなやつだな

937 :pH7.74:2022/01/27(木) 18:26:54.75 ID:8vmtt8/o.net
ちなみに俺も色々やってみたけど単に有機物入れるのって効果あるんだよね。米のとぎ汁でも少量毎日入れ続ければ水ピカピカになる。逆に定期的に入れないとバランス崩れる。バクテリア入れるのは自らの手間を増やす作業だから安定してるのなら入れなくていいよ

938 :pH7.74:2022/01/29(土) 12:37:13.80 ID:LndAnSRl.net
今の環境が安定してるならそのままを続けるのがお薦め。そのバクテリア環境がいちばん。
他人のいうことに左右される必要はない。

939 :pH7.74:2022/02/05(土) 09:46:21.82 ID:RR3uLt8b.net
バクテリア本舗が実に胡散臭い
説明書きに「腐敗」とか「善玉・悪玉」とか適当なこと書いてあるし
侍とか小次郎とかのネーミング、医者が個人で研究しているという
プロフィール…全てが怪しさ満点
人は手詰まりになると怪しいものに縋るんだよね

940 :pH7.74:2022/02/05(土) 16:00:51.98 ID:N04TnNEd.net
医者じゃないと思うよ

941 :pH7.74:2022/02/05(土) 19:27:03.84 ID:jt28MKEZ.net
>>939
ここでカマかけて何も反論できてないからその判断正しいわ

942 :pH7.74:2022/02/05(土) 19:55:52.25 ID:CfrXk6Wl.net
胡散臭くて説明下手(例えばアンモニアの発生は腐敗、糖分解は発酵、みたいな自分の定義の説明)だし、そもそも本当に医者だとしてバクテリア販売にそれアピールしてなんの意味があるの?と思うんだが・・・
バクテリア自体は低コスト高効率の割と良いものだから怪しくても常用してるw

943 :pH7.74:2022/02/05(土) 22:20:35.72 ID:JEvJnsrc.net
実際に使って試してみてどうかだからな
そんな簡単な事すら出来ないから池沼と言われる

944 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:23:44.79 ID:SWPauyOk.net
モノの善し悪しはさておき、販売者が胡散臭いという話だろ?

すでに販売サイト等で住所氏名を明らかにしているのに、有資格者というよくわからんセールスポイントを
裏付け強調するべく誇らしげに掲げる卒業証書の氏名と学科を伏せている理由がよくわからんし、
硝化を腐敗と表現するなど独特のセンスと経歴がマッチしない違和感があるんだよね

945 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:31:39.41 ID:CfrXk6Wl.net
うん。
物の良し悪しはさておき、販売者が胡散臭いって話に対して、
販売者の胡散臭さは全くその通りだけど、物はいいんだよなぁって話をした。

946 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:34:00.06 ID:JEvJnsrc.net
胡散臭いなんてのは前から言われてることだけど
今さらなんだ?って感じなんだよな
だから池沼と言われる

947 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:39:30.95 ID:SWPauyOk.net
物は良いなんてのは前から言われてることだけど
今さらなんだ?って感じなんだよな
だから池沼と言われるw

948 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:42:50.31 ID:JEvJnsrc.net
>>947
お前に言ったんじゃないぞ

949 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:44:07.91 ID:SWPauyOk.net
>>948
お前に言ったんじゃないぞ

950 :pH7.74:2022/02/05(土) 23:47:30.28 ID:JEvJnsrc.net
マジ池沼だらけだな

951 :pH7.74:2022/02/06(日) 05:24:52.96 ID:MiOt1pBp.net
誰に言ったとか関係なしで、いちいち必要のない喧嘩をしたがるキミにウンザリしてるんだよ・・・

952 :pH7.74:2022/02/06(日) 08:48:58.78 ID:dVLhFiOJ.net
ここには特定の製品名しか出てこない。数あるバクテリア剤、特にショップの店員が
よく売れていると教えてくれる製品を使って満足してる人たちは初めからこんなところに
来る必要などさらさらないってことだろうなと推察している。
稚魚たちは順調に成長している。念のためにやってる毎日のバクテリア剤添加、半分は
使用期限内に使い切るためでもあるんだけど気休めにはもってこいだ。
たとえ何らかの不調があってもバクテリア環境を疑う必要がない。絶好調が続いている。

953 :pH7.74:2022/02/06(日) 11:02:27.02 ID:tkhPhlHA.net
胡散臭いけど安くて効果あるっぽいのが本舗
色々なショップが推しててステマっぽいけど自分で試して効果があったのがバイコム
ロングセラーなので効果がありそうだけど臭いので初心者には向かないPSB

954 :pH7.74:2022/02/06(日) 11:06:21.42 ID:liP2u7xV.net
コスパ悪いのやうんこ臭いのを我慢して使うのがアホらしくなるからな
バクテリア本舗が売れて困るのはショップ

955 :pH7.74:2022/02/06(日) 18:22:17.76 ID:X72PHq4U.net
相変わらずバクテリア擁護派(販売派?)はまともな反論できてないのね
簡単な生物の知識あればバクテリア剤なんて要らないとわかるんだけどな

956 :pH7.74:2022/02/06(日) 18:52:02.45 ID:dVLhFiOJ.net
一ヶ月もかけて水作ったりね。ご苦労なことだ。

957 :pH7.74:2022/02/06(日) 19:09:08.44 ID:b/PNlaAF.net
>>949
池沼wwww

958 :pH7.74:2022/02/06(日) 20:46:15.61 ID:MiOt1pBp.net
>>955
バクテリア剤総合スレなんだから、硝化バクテリアでも脱窒バクテリアでも糖分解バクテリアでも、自分の一押しを好きに議論すればいいと思うけど、バクテリア剤不要って人は何しに来てるの?
ちなバクテリア剤がなくてもいい環境は作れるってのは大前提だと思うけど、それを主張したいのかな?

959 :pH7.74:2022/02/06(日) 20:57:42.45 ID:8rh5M8yY.net
バクテリア剤は調理で言うところの旨味調味料みたいなもんか
なくても良いけどあると便利に使えるし手軽に簡単に仕上がる

960 :pH7.74:2022/02/06(日) 21:03:47.07 ID:AEeMYCix.net
そいつは
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
と言いながらバイコム使ってる池沼

961 :pH7.74:2022/02/06(日) 21:28:39.22 ID:X72PHq4U.net
>>960
どうしてもうまく脱窒しないときに使う。それ以外は使わん

962 :pH7.74:2022/02/06(日) 21:56:45.82 ID:/a6nDs93.net
本当のところどうなのよ!ってお前らみたいなノイローゼに近い状態になってしまって、
自分で結果をだそうと30cmキューブ2本で対比実験したことあるけど、
圧倒的にバクテリアを使ったほうが立ち上がり良い

生体はそれぞれメダカを5匹、フィルタはGEXの外掛けの新品、バフィーボード追加
オールガラスの30cmキューブベアタンク古いけど芽胞まで滅菌
一方の水槽にはバイコムスターターキット250mlの78と21とも全量投入
重量管理での給餌は誤差が大きいので粒餌の粒数で管理これが一番めんどう
アンモニア・亜硝酸を毎日測定して、アンモニア検出または亜硝酸0.3ppmで1/3換水のルール
バイコム入れた方は一度も換水せずに安定してしまい拍子抜け、
入れなかった方は安定するまで5回ほど換水1ヵ月ほどはかかった

963 :pH7.74:2022/02/06(日) 22:09:15.31 ID:X72PHq4U.net
使うと立ち上がりが早いのは当たり前なんだよ有機物入ってるんだから
逆に言えばバクテリア剤を使うとその後使い続けないと調子崩す
バクテリア剤はわざわざ手間と出費を増やしてるだけ

964 :pH7.74:2022/02/06(日) 22:13:05.94 ID:AEeMYCix.net
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
と言いながらバイコム使ってる池沼

965 :pH7.74:2022/02/06(日) 23:32:55.64 ID:1TbLuEik.net
>>963
たとえばミリンだけ入れておいても立ち上げ促進にはならんよ
重要なのはNだから

966 :pH7.74:2022/02/06(日) 23:36:28.98 ID:/a6nDs93.net
>>963
> 逆に言えばバクテリア剤を使うとその後使い続けないと調子崩す

こんな事にはならなかったな

967 :pH7.74:2022/02/07(月) 00:50:23.79 ID:pgY/gUjN.net
>>965
かと言って直接アンモニア入れる勇気はないな
尿素ならアリかも
ワンクッション置くが有機物ならいずれアンモニアになるからな

>>966
バイコムならそうだろうな

968 :pH7.74:2022/02/07(月) 00:54:38.04 ID:5EXG4weB.net
>>967
知っていると思うが窒素が含まれていない有機物はいつまで待ってもアンモニアにはならないよ

969 :pH7.74:2022/02/07(月) 02:12:13.87 ID:K/X5vuc/.net
なんでここに張り付いてんのか分かんない寂しい子がおるなwww

970 :pH7.74:2022/02/07(月) 12:59:24.09 ID:iKekhSue.net
反抗期なんだろ
大人になって社会にでれば自己主張だけでは通用せず
孤立すると分かるようになるから子供のうちは気にすることはない

971 :pH7.74:2022/02/07(月) 13:12:02.71 ID:KRyTw1rP.net
バクテリア剤のスレでバクテリアの話してるのに反抗期と言われたけどなんで
煽りはいいからバクテリアの話しようぜ

972 :pH7.74:2022/02/07(月) 13:39:28.82 ID:LzZw/b7e.net
高学歴のプロ集団ですらコケの種類や発生状況が飼育水ごとになぜ異なるのか分かっておらず
これから研究するレベル
それだけこの分野は研究されてない


何が言いたいのかというと、低学歴がネットの受け売りで知り尽くしたかのような駄レスをいつまでも続けるなと
使ってみて効果があるのかどうか、それだけでいい

973 :pH7.74:2022/02/07(月) 14:44:17.84 ID:KRyTw1rP.net
煽りばかりでネットレベルの話すらできてないからまずその辺からで
ちなみに尿素はかなり薄めるべきだし希釈すると日持ちしないがそこらへんの薬局や百均で売ってるし試しに使うのはありだと思う
仰る通り大したレベルの話ではないが、生産表示のない個人培養のバクテリア剤を入れる気にはならなくなる

974 :pH7.74:2022/02/07(月) 15:15:10.30 ID:SVUREYJP.net
尿素を試したいなら小便入れたら良いよ

975 :pH7.74:2022/02/07(月) 16:03:13.00 ID:dXamE8Fu.net
>>972
いかにも低学歴のレスって感じがして好き

976 :pH7.74:2022/02/07(月) 17:14:10.31 ID:j+rV+EHH.net
>>975
そう思うヒトもいるんだな
まあこのスレも終わることだしID:KRyTw1rPに
あなたのレスはいかにも低学歴のレスって感じがして好き♪なので次のスレでも続けてくださいね
って頼んでおきな

977 :pH7.74:2022/02/07(月) 17:40:49.89 ID:2gPV9l7s.net
じゃあお願いします

978 :pH7.74:2022/02/07(月) 22:11:26.44 ID:K/X5vuc/.net
>>971
名指しされたわけでもないのに自覚はあるのね

979 :pH7.74:2022/02/08(火) 12:16:07.04 ID:rCffspJb.net
知識が少しあればバクテリア剤買わなくても割と自作できるよって話をしたいんだけどな
ここに張り付いてる業者は嫌がるだろうね
「まず使ってみて」は消費者じゃなくて業者の立場のセリフだからな

980 :pH7.74:2022/02/08(火) 12:37:03.33 ID:qmhst1dp.net
>>972
>>979

981 :pH7.74:2022/02/08(火) 12:48:19.68 ID:rrRqG4gf.net
納豆一粒でいいんだよなー

982 :pH7.74:2022/02/08(火) 12:56:11.32 ID:FxyJa2No.net
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
と言いながらバイコム使ってる池沼に怒られるよ

983 :pH7.74:2022/02/08(火) 13:07:03.76 ID:rCffspJb.net
>>972
まああとこれは話を煙に巻く論法だよね
わからないんだったら限りなく要素を引くんだよ
成分非表示のバクテリア剤を足すから更にわからなくなる

>>982
バイコムは脱窒が立ち上がらない時に使うよ
海外のバクテリア剤は実績あるので信用してるよ
逆に成分非表示の個人培養バクテリアは使わないよ
結構繰り返し言ってるけど覚えたかな

984 :pH7.74:2022/02/08(火) 14:06:54.08 ID:FxyJa2No.net
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのに
と言いながらバイコム使ってる池沼

985 :pH7.74:2022/02/08(火) 14:15:45.37 ID:FxyJa2No.net
そもそもバクテリア剤使う方が頭悪いわ
何もしなくても普通に立ち上がるのにと言いながら
バイコムは使ってる
バイコムは信用してる

こういうのをステマっていうんだよ池沼くん
分かった?
池沼だから分からないかな

986 :pH7.74:2022/02/08(火) 14:49:40.22 ID:iHcH/M2y.net
頭の中にバクテリアでも飼ってるんですか?

987 :pH7.74:2022/02/08(火) 15:46:46.21 ID:eLgldvrR.net
>>985
池沼乙w

988 :pH7.74:2022/02/08(火) 17:13:47.77 ID:rCffspJb.net
>>985
硝化還元は普通に立ち上がる
脱窒を安定させるのに手間かかる場合あって、それにバイコム使うだけでステマする意図はないよ
そもそもバイコム以外の名前散々出てるけどそれはステマじゃないんかい

989 :pH7.74:2022/02/08(火) 18:05:02.52 ID:Z4GfZXZO.net
まだまだ話は尽きない。
次スレ立てたよ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1644311037/

990 :pH7.74:2022/02/08(火) 21:24:48.22 ID:4f5C4CCE.net
酸性でカルシウムが供給される牡蠣殻とか入れたらアンモニアも亜硝酸もほとんど毒性はないんだな

991 :pH7.74:2022/02/09(水) 13:47:25.28 ID:JzrcqI3D.net
>>990
牡蠣殻でアルカリに振れたら毒性高まるんじゃ?

992 :pH7.74:2022/02/09(水) 13:59:13.09 ID:M3a4Q2jq.net
ふれないだろ

993 :pH7.74:2022/02/09(水) 14:06:56.74 ID:JzrcqI3D.net
牡蠣殻でpH上がる
pH7.0以上でアンモニウムが有害なアンモニアになる

994 :pH7.74:2022/02/10(木) 04:04:58.61 ID:Mtc9cKjN.net
phが低いから牡蠣殻が溶ける
phが上がると牡蠣殻の溶出もとまる

995 :pH7.74:2022/02/10(木) 11:26:05.38 ID:qaWXrbb2.net
https://sera.co.jp/wp-content/uploads/2015/03/s95_img4.jpg

996 :pH7.74:2022/02/10(木) 13:03:37.35 ID:1kuLapcl.net
>>994
KHによってpH8.0くらいまで上がるみたい

997 :pH7.74:2022/02/11(金) 23:23:58.33 ID:PEHsQA6U.net
二酸化炭素の水溶液に溶けやすいからね

998 :pH7.74:2022/02/12(土) 01:50:11.00 ID:KeEfZVyY.net
pHとKH≒アルカリ度の問題はややこしいけど、弱アルカリをキープするつもりの量の牡蠣殻やサンゴを使わない限りは硝化での炭酸水素イオン消費により弱酸性になるんじゃね?

999 :pH7.74:2022/02/12(土) 20:20:44.33 ID:FMqmezfH.net
あーなるほどね。勉強になるわ

1000 :pH7.74:2022/02/12(土) 20:21:00.05 ID:FMqmezfH.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200