2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

池の水ぜんぶ抜く大作戦ボラ約3千匹が大量死

1 :pH7.74:2018/10/31(水) 17:58:12.57 ID:nCpZYbEm.net
10月14日放送のテレビ東京系「緊急SOS! 池の水ぜんぶ抜く大作戦」の最新回で取
り上げられた長崎県大村市の大村公園の堀の水を抜く企画で、ボラなど約3千匹の
魚が大量死した可能性が高いことがわかった。
「続いての緊急SOSは、美しい海を望む長崎県大村市から。この海に面した池の中に
絶対出るはずのないものが大量発生し困っているという」(番組ナレーション)
海に近い大村公園の堀の水質は海水と湧き水が混じる「汽水」。そこに千匹以上の
ボラが大量発生し、池の水は汚れ、困った大村市の園田裕史市長が番組にSOSを出
したのだという。
番組で6台の強力なポンプで4日間かけて1万トンの水を抜いたところ、ボラをはじめ
大量の海の魚が発見される。お笑い芸人やタレント、園田市長、大勢のボランティ
アが大量の魚をたも網を使って次々と掬い、手掴みでプラスチックケースへ投げ込
む。集められたボラはすぐ近くの別の池へ移された。
撮影は9月23日に行われたのだが、その現場を間近で見ていたのがNPO法人「おさか
なポストの会」の山崎充哲代表だ。番組のために魚たちを乱暴に扱い、死なせてい
る残酷な光景を目の当たりにしたという。
「移動先の池では当日、物凄い数の魚がひしめき合っていました。ヒレが擦れて真
っ白になったり、泥に頭が突き刺さったまま死んでいた魚もいた。小さなクロダイ
などもみんな死んでいましたよ。無理やり移動させられた魚たち約3千匹は死んで
しまったとみて間違いない。せめて食用なり二次利用するべきだった」(山崎氏)
大村市に事実確認を求めると〈水抜きの主体は番組側と考えております〉と回答。
一方のテレビ東京は〈番組では、自治体などの主催者と連携を取りながら、専門
家の方々のアドバイス・ご指導のもと、番組制作を行っています〉と答えた。
11月1日(木)発売の「週刊文春」では、記者が現地に飛び、徹底取材。番組では放
送されていない、無数の魚の死骸が池に浮いている様子などの独自写真や専門家の
意見も交えて報じる。「 週刊文春デジタル 」では傷付き変色した魚の写真や、山
崎氏へのロングインタビューなどを収めた《完全版》動画を同日朝5時に公開する

10/31(水) 16:12
文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181031-00009507-bunshun-ent

2 :pH7.74:2018/10/31(水) 18:01:22.34 ID:3v/zR9GL.net
ボラならええやろ

3 :pH7.74:2018/10/31(水) 18:48:05.77 ID:B7o2/IW8.net
もっと騒動起こして番組終了に持っていこうぜ😀

4 :pH7.74:2018/10/31(水) 19:08:06.75 ID:u7s78pTz.net
>>2
問題はそこじゃねーだろトンチンカン

5 :pH7.74:2018/10/31(水) 20:04:15.36 ID:ypWQxGOj.net
写真見たけど全然大量じゃないよ

6 :pH7.74:2018/10/31(水) 20:30:23.55 ID:TIOlshD3.net
なんで池にボラがおるん?

7 :pH7.74:2018/10/31(水) 21:17:34.04 ID:4w2uXtuF.net
海と繋がってる汽水池だと言ってた

8 :pH7.74:2018/10/31(水) 22:39:51.89 ID:NtxxeLKW.net
ボラはもともといる魚だから外来魚ではないし、クロダイの稚魚もいたということだから容易に海とつながる環境だというのは推測できる。
ボラは大群で行動するので堀の中に外部から入ってきたわけで堀の中で繁殖したわけではない。
こんなんアクアやってる人間だったら簡単に指摘できんだろ?お前らアホかよ。

9 :pH7.74:2018/10/31(水) 22:42:57.68 ID:NtxxeLKW.net
つっかボラは水質浄化に役立つからな。ヘドロの有機分を食う。なんか外来種でヒステリックになってる奴はほぼ全員馬鹿だよな。
まともなコメント見たことないわ。まあ山崎とかいうのも見当違いな部分もあるが。

10 :pH7.74:2018/10/31(水) 22:45:04.45 ID:NtxxeLKW.net
でもともと大群で行動する魚を大発生とは言わんだろ。だったらイワシやサバの大群も大発生か?
ボラはたまたま内陸部で河川を遡上するから人目につきやすいだけの話だわ。

11 :pH7.74:2018/10/31(水) 23:02:24.91 ID:NtxxeLKW.net
実際にボラを養殖するとなると難しいだろうな。予算もかかるし未だ未知な部分も多い。
大量にいるから簡単に増えるという認識が一般人にはあるのだよ。
外来種問題を口にする人間も限りなく生物に対する認識が素人だから、たくさん=堀で繁殖 程度の認識だろ。
大量にいてもかつてアメリカにいたリョコウバトのように絶滅するケースもある。
まあボラは絶滅はせんけども一般人が思ってるような繁殖力はないから。
条件がそろわないと繁殖できんし人間がコントロールできるほど簡単ではない。
実際ボラ飼って繁殖させようとしてみ。まず無理だしできたら学会報告レベルだから。

12 :pH7.74:2018/10/31(水) 23:07:52.80 ID:HG0iZJlQ.net
山崎とかまた胡散臭い奴引っ張ってきたなぁ

13 :pH7.74:2018/11/01(木) 00:16:23.90 ID:bTTYpkjT.net
https://i.imgur.com/DaeapOk.jpg

14 :pH7.74:2018/11/01(木) 04:04:37.78 ID:4WDw7Ojr.net
駆除依頼みたいなもんだから死のうとその後の処理やっとけば問題無しだろ
依頼達成チャンチャン!じゃねーか

15 :pH7.74:2018/11/03(土) 13:42:49.08 ID:p/wPg4mz.net
当初から外来魚を極悪人かの如く扱うこの番組に違和感あったわ

16 :pH7.74:2018/11/05(月) 03:10:55.76 ID:XgXg3p9o.net
>>15これは俺もだ
外来魚だって生きてるのにな
ただ連れてこられただけなのに
何かいい解決法はないものか

17 :pH7.74:2018/11/05(月) 12:36:37.60 ID:kOGsgnRY.net
平等に殺せ

18 :pH7.74:2018/11/05(月) 15:21:04.11 ID:edkWmgtn.net
外来種の死骸を肥料や飼料、土壌改良材なんかに簡単に使えたらな

19 :pH7.74:2018/11/05(月) 17:46:46.57 ID:aFiLKIkC.net
悪質な外来魚だけ処分するってのもそれはそれで苦情きそうだし、外来魚はまとめてってのが一番楽なんだろ

20 :pH7.74:2018/11/05(月) 17:48:25.62 ID:2bOk3BwY.net
悪質じゃない外来種なんてそんなにいるか?
今でこそ馴染んでるってだけで既に日本産の居場所ほとんど奪い尽くしたあとだってのが多い希ガス

21 :pH7.74:2018/11/05(月) 17:50:06.38 ID:1j2WORYN.net
まあまずはショップで外来魚売るのやめるべきだがな
せめてタイバラとかカラドジョウは日淡に置くな

22 :pH7.74:2018/11/05(月) 20:10:38.29 ID:gDc9wiqL.net
そのなんでも外来魚に絡める己の頭の悪さをまず責めるべきなんでない?
外来魚のスレじゃねーんだよここ。

23 :pH7.74:2018/11/05(月) 20:16:09.18 ID:QzA8DV1y.net
じゃあなんのスレ?

24 :pH7.74:2018/11/05(月) 20:28:25.63 ID:gDc9wiqL.net
日本語読めるんですか?

25 :pH7.74:2018/11/05(月) 20:37:40.37 ID:WFdcjjbn.net
詐欺タイトルやんこんなん

26 :pH7.74:2018/11/05(月) 21:04:37.87 ID:gDc9wiqL.net
本気で頭悪いんだなw

27 :pH7.74:2018/11/05(月) 22:05:01.39 ID:n0YTxIeI0.net
外来種駆除するのってどうなんだろうな。だんだけ頑張っても完全駆除なんて不可能だろ。
短期で見れば絶滅する種が出るわ環境に影響出るわでいい事ないだろうけど何万年というタイムスパンで見れば外来種に強い新種も現れたり
日本独自の種に進化したりでバランスするんじゃないの?

28 :pH7.74:2018/11/06(火) 04:51:57.80 ID:S9KsnC9B.net
>>27
イタセンパラとかミヤコタナゴとか凄い綺麗な魚種は絶滅するだろうな。
どこの産地に行っても画一的な決まりきった魚種になると思うよ。
バスやギル、チャンネルキャットの類はやっぱり駆除の必要あるけど、江戸川のソウギョやレンギョレベルだと必ずしも大きな害があるとは言えない。
江戸川はそれこそ環境破壊の見本市みたいな環境だからね。
場所と魚種によるだろうな。

29 :pH7.74:2018/11/06(火) 15:18:27.45 ID:jfTBlBO8.net
(魚が)緊急SOS 池の水ぜんぶ抜かないで大作戦

30 :pH7.74:2018/11/06(火) 19:48:43.28 ID:NYGKhrTg.net
アクアリウムのブリードも大概やけど流石にワイルドの住環境をここまで人間都合で作り変えるのは引くわぁ

31 :pH7.74:2018/11/07(水) 09:22:22.06 ID:ur68PDJj.net
ボラーレヴィーア!

32 :pH7.74:2018/11/13(火) 14:46:49.83 ID:/fSezjx4.net
>>27
生命はそんな便利にできちゃいないよ
それに生き物に生き物が混じるって言や聞こえは優しいけど
外来種からしたら異世界チートやってるようなイージーレベルだからな

33 :pH7.74:2018/11/18(日) 18:02:59.72 ID:8RQdTnDY.net
いつものことだが、神社の池からコイ(赤や金も)出てきて外来種!ホタルの大敵!許せない!ってのは笑う

34 :pH7.74:2018/11/18(日) 20:22:08.25 ID:nIEYtcLp.net
これフィリピンなん? 日本でやったら文句言われるから逃げたのか

35 :pH7.74:2018/11/19(月) 19:35:04.44 ID:lXyFN+x6.net
AKB坂うぜえ

36 :pH7.74:2019/01/30(水) 13:04:15.38 ID:0Xb6xRpi.net
「痛い目に…」女性を脅し乱暴か 大阪大生を逮捕
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000146348.html

知人の女性を自宅に連れ込み、乱暴したとして大阪大学3年の男が逮捕されました。

 強制性交の疑いで逮捕されたのは、大阪大学3年の鈴木俊輝容疑者(20)です。
鈴木容疑者は去年11月、大阪府豊中市の自宅アパートに知人の20代の女性を連れ込んで「痛い目に遭いたいんか」と脅し、顔や腹を殴って乱暴した疑いが持たれています。
警察によりますと、鈴木容疑者は女性と2人で会った際、「僕の家が近いので、行きましょうか」と誘ったということです。
女性から被害の相談を受けた医師が警察に通報し、事件が発覚しました。鈴木容疑者は調べに対し、容疑を認めているということです。

37 :pH7.74:2019/02/05(火) 21:51:37.05 ID:rjWsDWbQ.net
マツコの知らない美しい池の世界★

38 :pH7.74:2019/02/06(水) 09:27:57.04 ID:rIJ6s1c8.net
カラスですら
攻撃してくるのを撃退しただけで逮捕される世の中なのに
魚はおとがめなしか
法律はワケわからん

いい加減カラスと猫を害獣害鳥に指定しろw

39 :pH7.74:2019/02/13(水) 04:27:05.90 ID:VRJSSS5J.net
絶滅危惧種オガサワラオオコウモリにとって重要な食料源になったグアバやリュウゼツラン並みに、淡水の稀少在来種にとって最早なくてはならない存在になった外来種というのもあるのかな
産卵床に使う水草とかそうかも
外来種駆除の場合、それによってかえって負の影響を被る在来種がいたとしても、必要な痛みという認識なんだろうか

40 :pH7.74:2019/02/13(水) 21:32:31.03 ID:Iput76sU.net
なくてはならないかどうかは知らないけどアメザリとか在来生物にも結構補食されてるね
あいつらの場合殲滅したほうが確実に環境にはいいんだろうけど

41 :pH7.74:2019/02/13(水) 21:50:59.02 ID:VRJSSS5J.net
身もふたもないことを言えば、在来外来含め生産者(植物プランクトン)が暴走しない限り、外来種まみれでもそれなりのバランスの取れた生態系になれば、何がいようが水質への影響は少ないんだろうけど
(陸上生態系だと一番のがんは爆殖した植物を食べる一次消費者か)
とはいえ見慣れた生物が別のものに置き換わってるというのは受け入れがたいか....

42 :pH7.74:2019/02/26(火) 10:52:17.16 ID:u9y2M/eK.net
>>16
問題そのものも無いと言えば無い
そして解決方法も無い

43 :pH7.74:2019/04/14(日) 00:27:28.97 ID:TZwRAvHh.net
https://i.imgur.com/EAEiOd3.jpg

44 :pH7.74:2019/09/03(火) 21:30:13.33 ID:N67wqDO2.net
つうか、NPOの人がせめて食用にとか言ってるが、ボラとかどう料理しても絶対に食えんぞ

45 :pH7.74:2019/09/04(水) 00:24:33.00 ID:DXR93F6n.net
きれいなところに棲んでいるのは美味しいよ

46 :pH7.74:2019/09/08(日) 15:35:50.67 ID:KrjcpJBc.net
ボラは確かに臭いけど、湾内で綺麗なところなら美味しかったよ。
あと、皮を剥がないとあの臭さのまま。

47 :pH7.74:2019/09/08(日) 15:58:08.70 ID:KrjcpJBc.net
吉祥寺の参加したけど、水を綺麗にして外来種を駆除を目的だったけど
結局、在来種の被害も結構でかかったぞ。(捕まえ方が雑で嫌になった。)
投網で人の近くにいても投げたりしてた。後で聞いたらパフォーマンスらしい。
所詮何も考えてなくNPOってのがわかった。
テレビのも結局これなんだろうな。

48 :pH7.74:2019/10/16(Wed) 19:23:12 ID:TiWMt4sR.net
カイボリは元々大ダメージを与える作業だしな
生き物保護じゃなくて掃除のためだけど

49 :pH7.74:2019/10/17(木) 22:52:18 ID:25RqoVYH.net
>>39
なくてはならない存在ではないけどハクレンなんか過剰に富栄養化で繁殖したアオコを食うし、図体でかい割に細かい餌を飲み込めない性質もあり他の魚種に与える影響はすごく少ないと思う。
逆にハクレンを餌とする在来種や(主に鳥か?)川の富栄養化を有効利用という意味で水質浄化にも役立ってる点もあるが巨体の割に長生きしないので死体のイメージが悪く逆に水質悪化してる印象も与えてしまうかも。

50 ::2019/10/20(日) 23:29:05 ID:USDbLEuS.net
吉祥寺の掻い掘り見たけど、泥の中跳ね回ってる魚堂々と踏みつけてたぞ
あれ在来とか外来とか見てないしメインは掃除だから生態系とかどうでもいいんだろ

51 :pH7.74:2019/10/22(火) 16:38:17.03 ID:pl8YBc0v.net
ぶっちゃけ、あの番組で取り上げられるような小規模な池や堀は
大規模な湧き水の無い限り、200〜300年で泥で埋まって消失するのが普通
古い時代から有る池なら、数十年周期で泥抜き掃除してる
その度に生態系がリセットされてるんだから
今さら外来種を敵視したり、在来種を神格化したりするのは
タダの茶番に過ぎない

52 :pH7.74:2019/10/24(木) 01:21:56 ID:QjfnrjT7.net
ただの池の大掃除なのに外来種駆逐なんて名目乗っけてくるから厳密に考えれば矛盾が出てくるけどそれがTV
視聴者が期待するのは人骨だと思うけどな

53 :pH7.74:2019/11/04(月) 18:24:25.15 ID:CgMNuoMF.net
この時から加藤出てたんだろ?
自分が外来種捕獲して大騒ぎするところだけ見せれたらどうでもいいって人だから、あんなのは専門家としては完全に失格

54 :pH7.74:2019/11/06(水) 20:59:41 ID:bYC/PsmO.net
>>48 掃除に加え、戦後すぐまでは食料確保も両輪のもう一方
大きい魚はきれいな水でしばらく畜養して泥抜き、小さいのはそのまま洗って調理して食べたり、保存食のつくだ煮や焼き干しに加工

55 :pH7.74:2019/11/06(水) 21:02:17 ID:bYC/PsmO.net
>>52 番組途中からモザイクとかぼかしが入るのかw

56 :pH7.74:2019/11/16(土) 00:17:36 ID:mwLdyWz7.net
>>47
吉祥寺は馬鹿が管理してるからな
生物園の分園あるだろ?
ウグイとかクソガキに触らせまくって死なす処刑ショーやったり
渓流魚を超過密飼育でズタボロにしてる飼育施設だから
命を敬い命を大切にしない奴らが、水質浄化だの外来種根絶だの、寝言は寝て言えよと言いたい
吉祥寺だいっきらい

57 :pH7.74:2020/01/27(月) 00:35:09.38 ID:4UuBYuB5.net
特に函館近辺のヤクザもんに詳しいやつ
連絡して くれ。情報屋がいたら助かる
+ 8 1 5 3 1 4 5 4 9 0 0

総レス数 57
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200