2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ヒラマキミズマイマイを愛でるスレ

1 :pH7.74:2019/09/11(水) 15:19:30.81 ID:DK/DLRmu.net
ちっこいアンモナイトみたいな殻の形とか、水面を逆さに歩いたりとか、掃可愛いよね?
藻類やエサの食べ残し等の掃除屋としても有益
うちの環境ではサカマキガイやラムズと一緒だと駆逐されて消えてしまう、そんなひ弱さも可愛い

みんなで愛でよう(^ω^)

2 :pH7.74:2019/09/11(水) 15:35:18.86 ID:DK/DLRmu.net
とは言え、スネールの一種として一般に忌み嫌われる存在であるのも事実
共存の道を探るため、こんな風に水草荒らされた、こういう環境で爆発的に増えちゃった、みたいな情報もお寄せくださいm(__)m

3 :pH7.74:2019/09/11(水) 15:41:47.95 ID:DK/DLRmu.net
ちなみにうちの水槽では珊瑚砂等を用いても一時的にたくさん増えるものの、いつの間にか数が減っていきいつの間にか消滅しているパターンが殆どで、長期間個体数の多い状態を維持できた事はないです。
あと、他の貝が入ると生存競争に負けるのかやっぱり消えてしまう。
そんなこんなで今は飼育してません。また再導入したいなぁ。

4 :pH7.74:2019/09/11(水) 16:20:16.54 ID:9qeTPVkx.net
わかる
でっかいの育つとうれしい

5 :pH7.74:2019/09/11(水) 19:13:52.66 ID:DK/DLRmu.net
>>4
さっそく賛同者が!!
ありがとう。
大きく形良く育ったのを見ると嬉しくなるよね。

6 :pH7.74:2019/09/12(木) 18:43:17.58 ID:0HR4Pg1b.net
>>5
昔飼ってたやつがものすごくでかくなって嬉しかったなぁ…
今はサカマキガイが1匹だけ紛れ込んで巨大化したやつを愛でてるよ
ヒラマキくんが沸けばなぁ…

7 :pH7.74:2019/09/12(木) 21:44:01.67 ID:e9DxxeTC.net
ウチのビオ、やたらあちこちからヒラマキ君湧くんやけど、サカマキとかと同じで爆増の恐れがあると知ってちまちま排除しとるんやけど
可愛い存在なの?

8 :pH7.74:2019/09/13(金) 00:50:53.34 ID:M3UHeX3B.net
たまに巨大化する個体はどの貝にもいるよね
かわいい

9 :pH7.74:2019/09/13(金) 09:45:31.71 ID:Ik99ZXHW.net
>>7
単体で見ると可愛いかも、って人は結構いるみたい。
爆増リスクから駆除されちゃうけども。
個人的には、ヒラマキは普通の環境ならそこまで猛烈な増え方はしにくいように思う。
程々に生息してる分にはいい掃除屋してくれるよ。
>>6
水草買ってもヒラマキの混入率は低い印象。サカマキはよくいるんだけどな〜。
自分は過去に飼ってたやつはどれも野外採集ものだったよ。

10 :pH7.74:2019/09/13(金) 10:39:09.64 ID:Z9ht31nx.net
ものは考えようなんやなぁ
しばらく放置して観察してみるか

11 :pH7.74:2019/09/13(金) 13:20:39.99 ID:ZQ9EEkOq.net
>>9
発生源不明で湧いてきたんですよね…
巨大化するといいなぁ…

12 :pH7.74:2020/06/05(金) 11:29:40.51 ID:bFUPvsT7.net
誰かおる?

13 :pH7.74:2020/12/05(土) 15:10:04.08 ID:rGBVBxEM.net
こんなスレあったのかw
>>1に超同意だけど、マイノリティだろうなぁ
ラムズホーンスレやら外飼いスレでホソボソと生きてるよ

ビオ池に入れたくて、あちこち田んぼ探し回ってやっと2匹見つけて歓喜したけど
その後、落ち葉溜まってる放置発泡の底で繁殖してたのを見つけて唖然とした

4 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200