2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 43

1 :pH7.74 :2020/01/22(水) 13:24:34.61 ID:lA3iHBbHa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ建てる時に入れてください↑


オトシンクルスについて語り合いましょう。
ここはオトたん好きがニヨニヨするスレです。
荒らし煽りはスルーでお願いします。
新種入荷の報告、珍しいオトシンの繁殖の成功などの報告もよろしくお願いします。

自慢のオトたんの写真はこちらへ!
アクア板日淡板用アップロダ
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
オンライン画像共有サービス
ttp://imgur.com/
前スレ
僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 42
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1537465526/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :pH7.74 (ワッチョイ a7f4-/wux):2020/01/23(木) 00:21:53 ID:U5mzzACv0.net
73匹の犬を発見 逮捕された73歳男の家に(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200121-00430735-fnn-soci

犬を虐待死させた男の家には、73匹の犬が飼われていた。

安原秀行容疑者(73)は、栃木・宇都宮市の自宅で、犬にかまれた雑種犬1頭を衰弱させ、虐待死させた疑いが持たれている。

自宅には、73匹の犬が飼われていて、付近の住人から「飼い方が悪い」などと警察に相談が寄せられていたという。

安原容疑者は、「わたしは適切に保護していました」と容疑を否認している。

3 :pH7.74 (ワッチョイ bfd3-ePEN):2020/01/23(木) 07:16:31 ID:8XssyGp00.net
保守

4 :pH7.74 (アウアウカー Sa5b-sYo+):2020/01/25(土) 19:56:58 ID:DSHOyHBMa.net
保守

5 :pH7.74 (ワッチョイ 2796-Jq7D):2020/01/27(月) 02:22:00 ID:m2x6smNW0.net
去年の11月にマクリカウダ手に入れてるブログ見たけど
どこの店が仕入れてるんだろう

6 :pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-2iSl):2020/01/29(水) 01:05:19 ID:nWeZ+lak0.net
ペスカドールって店、年末にマクリカウダどころかギュンテリーなんかも入荷してたよ

7 :pH7.74 (ワッチョイ c5e2-XFDt):2020/01/29(水) 01:23:06 ID:2I1olASR0.net
オトシンに餌付けするのってどうやんだろ
昆布を入れてはいるが張り付いてるのを見たことがない

8 :pH7.74 (ワッチョイ b59d-ysxM):2020/01/29(水) 02:25:34 ID:n1flShbf0.net
たぶんライト切った時に食べてるんじゃないかな
ウチはほうれん草だけど上に乗っかってる

9 :pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-2iSl):2020/01/29(水) 02:39:23 ID:nWeZ+lak0.net
餌には慣れと種によって好みが違うから一概にはいえないけど
並やネグロなら勝手に餌付くか水槽内で発生する有機物で問題ない

10 :pH7.74 (アウアウカー Sa55-8P7z):2020/01/29(水) 04:02:54 ID:BVLngjqWa.net
一種類の餌を試すんじゃなくて、複数種を少量ずつ試してお好みを探るのが良いと思う

俺んちは基本餌無しだけど、一週間に一度程度エビに与えたコリタブの食べ残しに張り付いてるのを見かける

11 :pH7.74 (スプッッ Sdea-3bNk):2020/01/29(水) 08:34:26 ID:pcY1O6TSd.net
うちは普通に置くとエビに取られるので100均のエサ置き場(吸盤で貼り付けるヤツ)を水面近くに置いてあるわ
夜になるとエサ欲しい時はそこで待機してるから寝る前に見て居たらあげてる

12 :pH7.74 (ブーイモ MMc9-9CrE):2020/01/29(水) 11:33:34 ID:X98A6m+NM.net
コミュニケーションとれてていいな。
うち普通にあげてもプラティに横取りされるので水面スレスレで試してみるわ。

13 :pH7.74 (ワッチョイ 594d-qEiX):2020/01/30(木) 00:28:39 ID:770C9Z6C0.net
自然に発生するガラスの茶ごけなら昼間の明るいときでもむしゃぼりつくように食べてるな

頑張って作った水草や木や土管の茶ごけは誰も見てない夜しか吸い付いて無いけどなんか理由あるのかな?

14 :pH7.74 :2020/01/31(金) 23:07:48.31 ID:Ft3QFxby0.net
初めてネグロの雄が雌を追いかけ回しているのを見たので、多分産卵すると思います
何とか育てたいのですが、知恵をお貸しください
60cm水槽、ネグロ5、青コリ6、グラスキャット7
アヌビアスナナが沢山

放っておくとコリドラスかグラスキャットのおやつ確定だと思うので、移動させる事になると思います
サテライトLと普通のサイズのサテライトはあります

@産卵前に雌を捕まえてサテライトに隔離する
A卵を見つけたら即座に回収してサテライトに放り込む
B稚魚を見かけたらすぐに回収してサテライトに入れる、コリドラスの捕食とのスピード勝負
CサテライトLにコリドラスとグラスキャットを放り込む

急いで水槽買ってコリドラスとキャットを放り込むっていうのも考えたのですが、水の立ち上がりが間に合わなさそう

個人的には1を採りたいですが、網に捕まったストレスで産卵中断されるかが不安です

15 :pH7.74 (ワッチョイ a996-unxX):2020/01/31(金) 23:25:10 ID:mBNRv/e70.net
1でもできそうだけど、
3がいいと思う
2はタマゴが柔らかいし奇形になる原因だと思う
タマゴが食われる可能性もあるけど
サテライトは水流強めにして別売りのメッシュで稚魚流出ををガード

16 :pH7.74 :2020/02/01(土) 04:27:24.85 ID:jwIJAseFa.net
>>14
俺も3がいいと思う
雌のお腹はパンパンに膨らんでるよね?

17 :pH7.74 :2020/02/01(土) 08:28:57.32 ID:gFowwFxi0.net
>>15
>>16
普段から体パンパンでした、今までオスのやる気がイマイチなかったのかと...


稚魚回収√で行こうと思います
孵ってすぐの動かない状態で回収するのと、腹の栄養使い切ってから回収するのはどちらがいいですか?

18 :pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-UI47):2020/02/02(日) 10:33:38 ID:3Gw7nqUo0.net
うちは最初昆布あげてみたが不評
茹で小松菜は見向きもしない……と思いきや3日目腐りかけで変色したとたん3匹全員貼り付いて表と裏から穴開くまでモフってる

19 :pH7.74 (ワッチョイ c5e2-XFDt):2020/02/02(日) 12:14:19 ID:qIpyvV3W0.net
>>18
昆布も腐りかけの頃に食うのかな…
小松菜はいいかもしれない
残留農薬が怖いが

20 :pH7.74 (ワッチョイ 594d-6HL4):2020/02/02(日) 17:16:24 ID:ciVDgnyr0.net
水槽には無農薬使えや

21 :pH7.74 (ワッチョイ 594d-6HL4):2020/02/02(日) 17:17:22 ID:ciVDgnyr0.net
昆布は3日ふやかしたのも入れたけどうちのオトシンには見向きもされなかった

22 :pH7.74 :2020/02/02(日) 19:25:53.83 ID:3Gw7nqUo0.net
小松菜は自家栽培してみようと思う
立派に育てる必要ないし
1枚ずつ収穫できるし

23 :pH7.74 (ワッチョイ 594d-6HL4):2020/02/02(日) 21:28:22 ID:ciVDgnyr0.net
小松菜は初めてでも1ヶ月くらいで出来るし簡単だから頑張れ
400円くらいの種で人間すら1年で使い切れないくらい育つから余った所をオトシンちゃんに

本体より肥料の方が高くつくのはアクアリウムと一緒だけどw

24 :pH7.74 :2020/02/02(日) 21:56:37.88 ID:3Gw7nqUo0.net
水耕栽培できればいいね
水槽の端でとか

25 :pH7.74 :2020/02/02(日) 21:56:56.31 ID:yOAMNDXx0.net
ワイの90cm水槽、立ち上げ初期に苔取り部隊としてオトシンが13,14匹くらい投入されたんやけど
大半はアンモニア亜硝酸塩地獄の過酷な環境の中で死んでいったんやけど、今でも生き残りが数匹おるみたいでときおり姿を目撃できるわい
もちろん餌もやっとらんけど比較的丸々と太ってるみたいや

26 :pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-2iSl):2020/02/02(日) 23:32:44 ID:2UgrOHf60.net
>>17
理想は腹の栄養を使い切りある程度泳ぎだしてからスポイドは使わずに小さなカップで捕獲して移動
孵化直後から餌を食べる期間まではすごく弱いタイミングは同居魚次第みたいだけど

そういや今月のアクアライフ オトシンの繁殖特集あったよ

27 :pH7.74 (ワッチョイ a996-unxX):2020/02/03(月) 02:44:14 ID:S2IwlMqD0.net
小松菜あげたらアピストが食いまくり!

28 :pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-UI47):2020/02/03(月) 11:24:59 ID:u2eh+MZE0.net
きゅうりの中心もよく食べる

29 :pH7.74 (ササクッテロ Spbd-1cu+):2020/02/03(月) 20:57:20 ID:ZIuDXcJXp.net
ブロッコリーの芯も忘れないで

30 :pH7.74 (ワッチョイ 0a74-KBmY):2020/02/03(月) 22:54:33 ID:0Kim95V90.net
初産卵記念カキコ
したのはいいんだけどまさかの1匹で困惑してる
多分2歳くらいの個体なんだけどこんなもん?

31 :pH7.74 (アウアウウー Sa9b-e8SU):2020/02/07(金) 04:19:58 ID:UEK7B5Vsa.net
オトシンネグロの繁殖に挑戦してみたんだけど
採卵しないほうがいいと聞いてそのまま放置してたんだけど孵化した直後に親に食べられたっぽい・・・
20くらいあった卵からサテライトに隔離できたのがわずか3匹
色々考えて20キューブに親4匹いれて繁殖させてたんだけど狭すぎて稚魚の逃げ場が無かったのかなー・・・

とりあえず明日のうちに30キューブに環境移し替えるつもりです
そのほかこうするといいよみたいな情報とかアドバイスがあったら教えてください

32 :pH7.74 (スププ Sdbf-jYlh):2020/02/07(金) 15:14:15 ID:spOvVBrmd.net
3週間後くらいにまた産卵することもあるよ
我が家では13Lのエビ水槽にペアがいて、定期的に産卵してくれてる

33 :pH7.74 (ワッチョイ b796-56gX):2020/02/07(金) 23:15:33 ID:hKaDCSxh0.net
親が稚魚食ったりしないよ
卵なら食う可能性あるけどそれもたぶんない

34 :pH7.74 (ワッチョイ 9f7d-Zca7):2020/02/08(土) 17:41:14 ID:ghTeE8fF0.net
仕事が忙しくて水換え一月半ほどさぼってたら底床から吸い出したウンコ水から稚魚が出るわ出るわ
スポイトで吸い出して水槽に戻すのに一苦労でしたわ

35 :pH7.74 (アウアウウー Sa9b-lIkR):2020/02/09(日) 11:36:27 ID:XLB9Ew3va.net
ウチのネグロ(性別不明3匹)も繁殖してほしいなぁ

36 :pH7.74 (ワッチョイ d79d-VwSF):2020/02/09(日) 14:14:49 ID:UuT6jsBZ0.net
もふり中


https://i.imgur.com/3iiYM3z.jpg

37 :pH7.74 (ワッチョイ 9f74-+sp7):2020/02/10(月) 09:58:51 ID:Pln8yneh0.net
ネグロの繁殖スイッチの入れ方はなんとなくわかった
あとは稚魚の生存率をどう上げるかだなー・・・
回収が鬼門すぎる

38 :pH7.74 (スププ Sdbf-jYlh):2020/02/10(月) 15:54:31 ID:QIsQ2asrd.net
回収はガラスにくっついてる時に大きいスポイトで吸い取ればいい、
サテライトでのエサは冷凍のクリーンワムシとベビーブラインシュリンプ、
ある程度大きくなったらテトラのウエハーミニミックス、
産卵さえすれば簡単に増やせる

https://i.imgur.com/dAiN79l.jpg
https://i.imgur.com/C917K2s.jpg

39 :pH7.74 (ワッチョイ d767-xKRE):2020/02/10(月) 16:12:00 ID:5VHWxR+80.net
>>37
そのスイッチの入れ方かいてよ

40 :pH7.74 (ワッチョイ 9f74-+sp7):2020/02/10(月) 18:31:48 ID:Pln8yneh0.net
>>38
やっぱそれしかないよねー・・・
泳ぎ出す直前でサテライトに移せるようがんばる

41 :pH7.74 (ワッチョイ 571b-L9ne):2020/02/10(月) 23:50:14 ID:7sNDW+uZ0.net
サカマキガイってネグロの卵食べる?
食べるなら容赦しないし、食べないなら見逃す予定

42 :pH7.74 :2020/02/13(木) 02:37:46.93 ID:yMnYORJd0.net
3回目のネグロの繁殖で分かったけど親は卵から出たての稚魚を食べちゃうみたいだね
稚魚付近に親が近づいてきて口の中に吸い込まれたのを目撃して唖然とした

急いで残りの稚魚をサテライトに移したけど生まれたばかりだから無理にスポイトで採取するのはよくなかったのかなー・・・大丈夫かな

43 :pH7.74 (ワッチョイ cb33-Uq4v):2020/02/14(金) 10:31:19 ID:WGHiC4M80.net
並オトもネグロも行ける範囲のお店にはまったくいない

44 :pH7.74 (スプッッ Sd32-Uq4v):2020/02/14(金) 21:13:35 ID:KGYO2fwVd.net
浮上

45 :pH7.74 (スプッッ Sd32-zV/8):2020/02/18(火) 05:05:59 ID:H5zU+48Td.net
あげにょ

46 :pH7.74 (スプッッ Sd1f-C6+A):2020/02/20(木) 02:26:51 ID:4N2ZODTYd.net
>>43
去年あたりから流通量減少

47 :pH7.74 (ワッチョイ 6fde-9j9a):2020/02/20(木) 02:52:43 ID:YuTTsDci0.net
並オトはまだ見るけど、ネグロは本当見なくなった

48 :pH7.74 (ワッチョイ a39d-aVp9):2020/02/20(木) 14:34:41 ID:R+qyoC4h0.net
新しく迎えた並オトは前面に出てきてくれる子で楽しい
先住の子は右奥隅から一切出てこないからなぁ

49 :pH7.74 (ワッチョイ 9333-C6+A):2020/02/20(木) 19:58:40 ID:Qw23U7/k0.net
現地からの入荷が去年は綯いに等しかったらしいね

50 :pH7.74 :2020/02/20(木) 22:58:00.99 ID:ZwQ+9xEC0.net
新しく迎えると正面ガラスに張り付いてくれるよな 3か月もすれば変化の少ない右奥のヒーターの裏に勢揃いで隠れるようになってしまうが

51 :pH7.74 :2020/02/21(金) 10:56:01.99 ID:3MWH2hQBM.net
うち並だけど水槽奥は水草で埋まってるからか前面、前壁と常に見える場所にいてくれる。

52 :pH7.74 (ワッチョイ cfe7-whWQ):2020/02/21(金) 15:56:51 ID:CGyPCqLB0.net
うちのオトシンクルスがもう一年くらい餌食べてない・・・生きてるから大丈夫でよいのだろうか・・・・

53 :pH7.74 :2020/02/21(金) 20:06:33.96 ID:k9Ceb3nK0.net
あげ

54 :pH7.74 (ワッチョイ 7f08-wH1I):2020/02/21(金) 21:12:27 ID:y/iRBF6K0.net
斑点状のコケは全く取ってくれてる様子は無いけどオトシンクルスのご飯にはなってるんだろうか

55 :pH7.74 (オイコラミネオ MM47-8Lli):2020/02/21(金) 21:16:40 ID:7EXwQy1yM.net
斑点は苦手らしいよ茶ゴケが好物

56 :pH7.74 (ワッチョイ 33c9-gaER):2020/02/21(金) 21:20:52 ID:XmqW/m9A0.net
ガラスに着く柔らかい緑藻もかなり食べてくれるね
緑のうんこぶら下げてるのをよく見る

57 :pH7.74 (ワッチョイ 0396-o94F):2020/02/21(金) 23:33:02 ID:IHoOivkH0.net
うちのオトシンさんついに逆さまになって浮上餌を食べるようになったわ

https://i.imgur.com/F8nTrP8.jpg

58 :pH7.74 (オイコラミネオ MMff-0+Sd):2020/02/21(金) 23:50:11 ID:CDVm+BKxM.net
>>52
何食べてるんでしょうね

59 :pH7.74 (スッップ Sd1f-jgFV):2020/02/25(火) 14:26:13 ID:R2yGJrV8d.net
苔が少なくなってきてら
ふやかした昆布とか与えておけば
大丈夫てすかね?

60 :pH7.74 :2020/02/25(火) 15:17:55.79 ID:Iu55AnMy0.net
昆布でOK
すぐに食べないことも多いので入れっぱなしで
2,3日とか1週間とかじゃなくほんとに入れっぱなしでいいよ

61 :pH7.74 (スッップ Sd1f-jgFV):2020/02/25(火) 15:44:46 ID:R2yGJrV8d.net
>>60
ありがとうございます!

62 :pH7.74 (アウアウウー Sae7-yeRz):2020/02/25(火) 18:30:48 ID:LhOK4Kk9a.net
飼い始めて1年経って突然餌付いた
餌の心配はなくなったけど苔減らなくなった

63 :pH7.74 (アウアウウー Sae7-ChGR):2020/02/25(火) 18:56:01 ID:3UdsL+Nxa.net
流木入れとけば餓死はない、と思ってる
マジックリーフなんかも食べるよ
常備食として入れてる

64 :pH7.74 (アウアウオー Sadf-XQNb):2020/02/25(火) 21:57:22 ID:xlZRuPuEa.net
マジックリーフ食べるんだ
いいこと聞いた!
苔が減ってきたから餌食べてほしいんだけど、他の魚とエビの食欲がすごいからオトシンまで回ってるか心配してた

65 :pH7.74 (ササクッテロラ Sp03-6CEO):2020/02/26(水) 12:06:50 ID:FfNPTfTZp.net
>>57
これは可愛いわ

66 :pH7.74 (スプッッ Sd8a-KYxM):2020/02/27(木) 16:45:03 ID:R1e/RIW0d.net
>>64
つまつまは解らないかもしれんが、
水槽の照明落としてからコリタブとか
投下しとくと、水槽の壁から狙って飛びついたりするw
そうなったら1ダブ余分に入れとく。

67 :pH7.74 (ワッチョイ 6b8a-ljZe):2020/02/28(金) 04:14:41 ID:pjZndEHu0.net
うちのオトシンも全然苔取り運動しない…もう買って1ヶ月経つけど何食ってるんだろう。
無農薬ほうれん草、コリタブ、練り餌、昆布、全部試したけど全然食いつかないよ。毎朝生存確認してしまう

68 :pH7.74 (スプッッ Sd8a-FrB+):2020/03/01(日) 06:44:19 ID:rAXy0SHbd.net
近場のショップで購入したオトシンは餌付くのに時間がかかり、残念なことになった個体もいた
その経験を生かし、オクでかってみようかと思うんだけどどうなんだろう

69 :pH7.74 (ワッチョイ 1b1b-r+hr):2020/03/03(火) 00:52:14 ID:8Q/3yXqk0.net
落札前に餌付けしてるか、餌は何をやってるか聞けばいいんじゃないか

70 :pH7.74 (ワッチョイ 9f98-bc7j):2020/03/04(水) 16:44:04 ID:3U0zTkht0.net
もぐもぐバスケットのマグネットにふやかした昆布挟んで壁に貼り付けたらようやく餌付いてくれた!!
水槽の見栄えは悪くなったけどオトシンが食べてくれて良かったよ…世話が焼けるけど可愛い

71 :pH7.74 (ワッチョイ 8b33-VH/E):2020/03/05(木) 10:28:33 ID:PdHJEvlk0.net
あげ

72 :pH7.74 (ワッチョイ e28e-rsjY):2020/03/12(木) 13:42:47 ID:D3P1lTiV0.net
昨日お迎えした
ガラスはむはむしてんのめっちゃかわいい……
コケあっという間になくなりそうだから、昆布も立て掛けておいた
食べてくれるといいなあ

73 :pH7.74 (アウアウウー Sac5-zuA8):2020/03/12(木) 20:03:53 ID:p811O4Aua.net
コリドラスのエサに集まってくるし、低層魚用のエサで良くないか?

74 :pH7.74 (ワッチョイ a19d-WpjD):2020/03/12(木) 20:11:52 ID:n0ZjEgCT0.net
普段奥にはっついてるのにコリ用の餌落としたらすっ飛んでくるからな
まぁ昆布とか用意できるなら越したことはないが

75 :pH7.74 (ワッチョイ 6e35-EG6X):2020/03/12(木) 20:31:15 ID:K/0djbbq0.net
雑食らしいし昆布だけじゃ栄養足りなくて長生きできないだろう
熱帯魚のエサに餌付かせるに越したことはないと思うよ

76 :pH7.74 :2020/03/12(木) 20:44:36.46 ID:685Nr4tCr.net
ヤマトヌマエビの背中をペロッ

77 :pH7.74 :2020/03/12(木) 21:11:39.33 ID:D3P1lTiV0.net
長生きしてほしいからコリドラスタブレット買ってくるわ

78 :pH7.74 (ブーイモ MM76-4sil):2020/03/13(金) 10:56:12 ID:dNsRcUNlM.net
恋人がオトシンクルース

79 :pH7.74 (ワッチョイ 6e35-EG6X):2020/03/13(金) 15:53:37 ID:tjPGXJJn0.net
最近うちの水槽ガラス面に増えてきた謎の白い虫を調べてみたら南米プラナリアって名前だった
ガラス面の苔食べるついでにこいつらも食べてくれてると動物性の栄養分まかなえそうで嬉しいんだけどな

80 :pH7.74 (アウアウウー Sac5-Z8MQ):2020/03/14(土) 23:56:06 ID:xDchLKPza.net
これで当分ネグロには困らないな
https://i.imgur.com/Hn4nARM.jpg

81 :pH7.74 (アウアウカー Sa09-DB4p):2020/03/15(日) 02:50:00 ID:BTjyGmL4a.net
ネグロの繁殖上手くいってるの羨ましいなぁ
コツとかあれば教えてよ〜
やっぱ硬度もPHも低くしないとだめ?

82 :pH7.74 (ワッチョイ 7d96-drwQ):2020/03/16(月) 00:21:09 ID:L05MEccU0.net
ネグロの繁殖にコツなんてないわw

83 :pH7.74 (ワッチョイ 1380-xSKw):2020/03/24(火) 12:02:09 ID:bjROKwgl0.net
オトシンクルスって夜行性ですよね?
最近元気がない(昼間だから見かけない)ので
コリドラス用の餌を夜に沈めておいたんだが
朝見たらヤマトがめっちゃ群がっててオトシンクルスの姿は無かった…
お迎えした時は元気にコリドラス用の餌を食べてくれてたから
今回も食べてくれてと思うが

84 :pH7.74 (ワッチョイ a96c-3FW0):2020/03/25(水) 00:44:29 ID:XVID0Ki10.net
全く姿を見せなくなってそれっきりということも多い

85 :pH7.74 (ワッチョイ d25d-kx09):2020/03/29(日) 17:02:13 ID:6wG8ta6r0.net
一匹、co2拡散筒の真上でガラスにくっついたままお亡くなりになっていた

酸欠?
逃げろよ…そこから

86 :pH7.74 (アウアウカー Sab1-RRN2):2020/03/29(日) 17:57:15 ID:GVHGoSXMa.net
オキシドールの過添加はダメだ
落としてしまった

87 :pH7.74 (オイコラミネオ MMab-izNC):2020/04/01(水) 08:52:03 ID:dahsp5MtM.net
茹で昆布って皆さんどれくらいの大きさ入れてるの?

88 :pH7.74 (ワッチョイ 4b74-8H9x):2020/04/01(水) 08:52:11 ID:B2ePmkGN0.net
2匹が不慮の事故でお亡くなりになった
1匹は元気に動き回ってコケをゾリゾリしてるけど
もう1匹は寒いのかヒーターのそばにへばりついてあまり活動しない
お仲間を増やしてあげたいけど、今そのために出歩くのも憚られるし

89 :pH7.74 (ワッチョイ 238d-bJiB):2020/04/01(水) 10:17:40 ID:wtgavK4p0.net
再導入前に水質を見直すべき

90 :pH7.74 (ワッチョイ 638e-TgNC):2020/04/01(水) 19:05:02 ID:/Gr0xIpy0.net
>>87
3cm角くらい
今日も元気にモフモフしているぞ

91 :pH7.74 (ワッチョイ 851b-2KnE):2020/04/02(木) 22:08:48 ID:G0Pq+Xug0.net
ミナミヌマエビってネグロの卵食べる?

92 :pH7.74 :2020/04/04(土) 23:17:53.33 ID:I1QGlCCB0.net
新しく、45cmローにコリドラス水槽を立ち上げ
オトシンも引っ越し

2週間経過して、コリドラスは元気にモフモフしてるんだけど、オトシンが退色した緑色のまま

この環境ダメなのかなぁ

93 :pH7.74 (ワッチョイ df9d-tcfb):2020/04/12(日) 17:06:06 ID:fHWOF7C80.net
ヤマトに持っていかれないオトシンのエサでおすすめ教えてください。
ヤマトが3匹入ってるからプレタブ4個入れてるんだけど
ヤマトの腹をプレタブで満たすのは本末転倒感が半端ないw

94 :pH7.74 (ワッチョイ a244-S4qh):2020/04/12(日) 17:12:24 ID:zsMi8FT00.net
100均皿にプレタブ上に昆布で蓋をして対策してるかな

95 :pH7.74 (ワッチョイ 128c-t5YB):2020/04/12(日) 23:07:21 ID:eIoKejhg0.net
ダイソーのザリ餌を先に落とすとヤマトがそれ持ってどっか行くのでその後にキョーリンのコリタブあげてる

96 :pH7.74 (ワッチョイ df9d-tcfb):2020/04/13(月) 12:12:24 ID:HM8/4vLJ0.net
ヤマトには髭コケ食わしたいからエサ抜きたいし
オトシンは落としたくないからエサやりたいけど茶コケはそんなに出ないし
リビングの水草水槽にあまり不細工なもの入れたくないし
詰んでるなw
水草の茂みの裏に昆布沈めるくらいしかないか

97 :pH7.74 (ワッチョイ ff74-xa8R):2020/04/18(土) 14:14:53 ID:3j8OL1070.net
今、水槽覗いたらオトシンが1匹ツマツマ葬されてる最中だった・・・
昼くらいは普通にしてたんだけどなぁ

98 :pH7.74 (ワッチョイ bc96-3AGO):2020/04/25(土) 16:15:21 ID:V/Y4sY+80.net
ネグロがいつの間にかいっぱい孵化してた
嬉しいけどまた勝手に増えるのか

99 :pH7.74 (ワッチョイ 0ebe-Op/G):2020/04/27(月) 22:50:56 ID:GGqhMNBl0.net
新しく立ち上げた水槽に茶苔が生えてきたからと古い水槽からネグロちゃん2匹を引っ越しさせて
水質不安定だから生きてるかなーと隠れてるネグロちゃんらを探してたら初めて卵がガラス面についてた。
受精卵なのか無精卵でも生むのかわからないけど孵るかなぁ
稚魚生まれたらどうすればいいんだろ、稚魚用の餌なんてないぞ・・・

100 :pH7.74 (ワントンキン MM88-3AGO):2020/04/28(火) 12:12:41 ID:jHeGBfl6M.net
ネグロの稚魚なんて餌やらなくても勝手に育つぞ

101 :pH7.74 (スフッ Sd94-MqVI):2020/04/28(火) 19:28:29 ID:gQyMnUFkd.net
並みもネグロも周りに売ってない(南大阪

102 :pH7.74 :2020/04/28(火) 19:42:12.49 ID:wGSeuJCy0.net
餌やらんでも育つの!?
なお、水槽内に苔はあんまりない。流木は沈めてあるけど。
インフゾリアとやらを調べて沸かそうかなーと思っていた。
モトがないから外のビオからの採水でやろうかと思ってたけど。

後ルーペ欲しい。カメラ屋に行けば売ってるかな。

103 :pH7.74 (ワッチョイ 7345-yIVb):2020/05/06(水) 07:21:55 ID:wrjrlY920.net
ネグロならエサなくても余裕でいきてる
クルスはエサないとすぐ死ぬ

104 :pH7.74 (ワッチョイ 9f96-dRx/):2020/05/06(水) 20:21:17 ID:7UJOCaI60.net
クルス餌やらなくても生きてるよ。
プラティに餌やってるのでこっそり食べてるのかもしれないけど。

105 :pH7.74 (ワッチョイ bb6c-jgrQ):2020/05/06(水) 22:05:46 ID:mc8F2CMs0.net
エサない≠エサやらない

106 :pH7.74 (ワッチョイ 8f68-G8NC):2020/05/06(水) 22:10:10 ID:e5JXB2Dg0.net
関係ない事だけど、よく見る白黒のオトシンを並オトシンと呼ぶのはもう古いんだろうか
なんて思ってしまった

107 :pH7.74 (ワッチョイ 5b9d-AOPt):2020/05/07(木) 08:31:29 ID:aanlVbHf0.net
ん?別に古くないでしょ
並オトって呼び方結構好きだ

108 :pH7.74 (ワッチョイ da8a-/tFn):2020/05/07(木) 10:36:29 ID:r48BrkMf0.net
ネグロと比較してなのか
クルスっていうよりずっといい

109 :pH7.74 (ワッチョイ d396-nh9o):2020/05/07(木) 18:03:27 ID://KtaEPG0.net
確かに最近並オトって呼び方は少ないね

オトシンクルスネグロをオトシンネグロって書くのはかなり増えてる気がする

110 :pH7.74 (ワッチョイ be1c-G0ct):2020/05/07(木) 18:57:20 ID:ORIssojU0.net
二グロ ネグロは黒人の意味
黒いオトシンだからオトシンネグロって命名されたの知ってた?

111 :pH7.74 (ワッチョイ bb9d-B5sx):2020/05/07(木) 19:33:59 ID:7RYofNrX0.net
ネグロ川にいないのにネグロな理由はそれ

112 :pH7.74 (ワッチョイ 5b9d-AOPt):2020/05/07(木) 20:01:46 ID:aanlVbHf0.net
黒人っつーか スペイン語で Nigro は単純に 黒 って意味だから

113 :pH7.74 (ワッチョイ 5b9d-AOPt):2020/05/07(木) 20:02:42 ID:aanlVbHf0.net
間違えた
× Nigro
〇 Negro

114 :pH7.74 (ワッチョイ ea7d-gIrT):2020/05/08(金) 19:26:44 ID:6YfO4f2O0.net
オトシンニガー

115 :pH7.74 (スッップ Sd8a-G0ct):2020/05/08(金) 19:34:39 ID:dRwKpCYMd.net
ピーマンニガーw

116 :pH7.74 :2020/05/10(日) 18:33:00.77 ID:pYMBh0QJ0.net
苔対策が起動に乗り出して水槽がきれいになってきたのはいいんだけどオトシンの餌が枯渇するのではと焦りだした
コリタブ沈めて食べてくれるようになるのを待つしかないかな

117 :pH7.74 (スッップ Sd8a-zb4+):2020/05/12(火) 01:30:17 ID:Kda2uFYyd.net
ネグロちゃんが消えたと思ってたらヒーターの隙間から出てきた。。。さようなら(;ω;)

118 :pH7.74 :2020/05/12(火) 22:36:05.04 ID:sgLZTUTx0.net
夏場、ネグロをビオトープに入れたいと思うのですが
メダカは食べないけどオトシンは食べるって餌はありますか?

119 :pH7.74 :2020/05/12(火) 23:09:36.25 ID:NSB8eQNR0.net
メダカが食わないものなんてあるのか?
茹でたブロッコリーの茎とかほうれん草や小松菜でいいんじゃね

120 :pH7.74 (ワッチョイ c19d-XfUa):2020/05/16(土) 11:01:55 ID:N44cQ+kJ0.net
ビオトープの場合有機物がわんさかなんで餌入れる必要ないと思いますよ

121 :pH7.74 (JP 0Hb3-2a9C):2020/05/17(日) 13:57:07 ID:FgxT1HM8H.net
オトシンとかプレコ
熱いヒーターに
吸い付いて
焼け死ぬ
事故多発ヒーターに
カバー付けよう

122 :pH7.74 (JP 0Hb3-2a9C):2020/05/17(日) 14:00:27 ID:FgxT1HM8H.net
ゼブラオトシンとジャイアントオトシン
高級!!高い

123 :pH7.74 (ワッチョイ 1390-Q49p):2020/05/18(月) 16:37:39 ID:vBnzJ/8u0.net
>>121
そのヒーターのカバーが意外と難しい。
以前、ヒーターカバーの中に迷い込んだ奴が居てさ。

124 :pH7.74 (ワッチョイ d374-gjhq):2020/05/18(月) 21:53:19 ID:n0hUf7If0.net
腹からくっついてる時は熱いと反応するらいしんだけど背中側にあたっててもプレコは皮が厚くて気がつかないらしい
ヒーターカバーはそれを防ぐためにつけるらしい

プレコ系に限った話だと思ってるからオトシンだけならヒーターカバーはずしてるわ
隙間に挟まって死ぬパターンが飼い主的にもダメージでかい

125 :pH7.74 (アウアウウー Sa1d-Xf2o):2020/05/19(火) 08:15:24 ID:d175d5e9a.net
オトシンではないけどクーリーローチがヒーターとカバーの間に無理やり入り込んでるけど今のところ焼け死ぬことはないな
オトシンはカバーに張り付いてることが多い

126 :pH7.74 (ワッチョイ ab32-hdJQ):2020/05/19(火) 16:58:37 ID:v3Kf8ieQ0.net
常時ヒーターがONなら熱くて近づかないけどさ
OFFのときに貼り付いてONになるとやばいと思ってるけどどうなの?

127 :pH7.74 (ワッチョイ e19d-AKhC):2020/05/19(火) 18:53:28 ID:Z+pLSA4M0.net
お前は風呂が熱湯になっても入り続けるのかと
オトシンだって普通に逃げるわ
貝は逃げる前にバーベキューにされるからカバー必須だけど

128 :pH7.74 (ワッチョイ 2796-crVl):2020/05/21(木) 04:59:34 ID:drxG7eoT0.net
onになったらピューって逃げるよ

129 :pH7.74 (アウアウウー Sac7-K6TK):2020/05/21(木) 19:54:36 ID:eIv5srG6a.net
>>125
ネグロのスリッパ体系と現行のGEXヒーターカバーの相性がめちゃくちゃ悪い
この冬に2匹連続焼死させてカバー外した

8本くらい水槽あるけどそれ以降ヒーターが原因でお亡くなりになられた生態はいない

130 :pH7.74 (アウアウウー Sac7-3IHU):2020/05/23(土) 20:44:48 ID:21zFjiYma.net
オトシンは弱くて餌付けも手こずる印象なんだけどネグロはコリタブなんかも普通に食べるの?
オトシンは食べてもプレコタブだけだった

131 :pH7.74 (ワッチョイ d7af-xFkW):2020/05/24(日) 01:23:48 ID:lExfXPgG0.net
>>130
コリタブもらんちゅうの餌も食べるよ

132 :pH7.74 (ワッチョイ 1a8f-tqmx):2020/05/24(日) 06:02:21 ID:pnZu6V8I0.net
生体を追加したら、オトシンたちの体がまだらに色抜けして10円禿げみたいになってる
肛門付近に血が滲んでいるのもいる
グリーンFゴールドリキッドで水槽ごと薬浴してみたけど、果たしてどうなるか

133 :pH7.74 (ワッチョイ 039d-tqmx):2020/05/24(日) 06:51:11 ID:2XIsB6rt0.net
オトシン、薬に弱いんだけど、薬のちゃんと濃度低めから始めてる?
まさかいきなり規定濃度で薬浴してないよな?

134 :pH7.74 (ワッチョイ 1a8f-tqmx):2020/05/24(日) 08:13:42 ID:pnZu6V8I0.net
>>133
がっつりやってしまった
そもそもオトシンが薬に弱いってホントなの?

135 :pH7.74 (ワッチョイ fa5c-L+aV):2020/05/24(日) 09:17:07 ID:go/7ZDAS0.net
ナマズ系は弱いと言われてる
コリドラスなんかもそう

136 :pH7.74 (ワッチョイ c7a5-crVl):2020/05/24(日) 14:15:45 ID:85gQrCFC0.net
らんちゅうの幼魚見てたらコリドラスを混泳させたくなる

137 :pH7.74 (スッップ Sdba-ApV2):2020/05/24(日) 17:55:25 ID:at5HiB5Sd.net
冬にネグロにテトラもまとめて規定量のグリーンfゴールド顆粒使ったことあるけど特に問題なかったな
おまけにうっかりヒーターとエアーの電源落としたまま一晩過ごしたけどネグロは何事もなく平然としてた(テトラは瀕死でプカプカ状態、が電源オンしたらしばらくエアーでぐるんぐるんしてダメかと思ってたら一時間で復活した)

並オトだと同じようにはいかんだろうけど、大型のナマズが特に弱いみたいで小型はそこまで弱くもない気がする

138 :pH7.74 (ワッチョイ 0333-Delw):2020/05/25(月) 02:59:42 ID:FQGy6u620.net
投入から2日経ったけどなかなか落ち着いてくれない
縦横暴れまくってるんだが…
一応腹減ればコケは食ってるらしいけど…

139 :pH7.74 (ワッチョイ 9380-jkbr):2020/05/27(水) 10:13:38 ID:FO6puByp0.net
水草水槽→並オト2匹
レッドビーシュリンプ水槽→ネグロ2匹

並オトは水槽に入れて1週間ほどで水槽に慣れて引きこもり中
たまに消灯中に見かけるけど、ほぼ見ない…寂しい

ネグロは水槽に入れて1ヶ月経つけど
たまに苔を求めて?水槽の壁を激しく泳いでる
エビの餌も独占したりして貪欲ですね
壁を激しく泳ぎまくるのはマズいんですかね?

140 :pH7.74 (スププ Sdb3-LtoY):2020/05/27(水) 12:31:21 ID:8L35mTaQd.net
>>139
ネグロは産卵行為相手を探している可能性有

141 :pH7.74 (ワッチョイ 9380-jkbr):2020/05/29(金) 14:02:02 ID:hYPdrDrc0.net
>>140
2匹だけだから厳しいかな…
ネグロ高いのよね

142 :pH7.74 (ワッチョイ b996-moxv):2020/05/29(金) 16:53:38 ID:ll5kEVtB0.net
産卵狙うと増えまくっちゃうぞ

143 :pH7.74 :2020/05/29(金) 17:09:25.48 ID:7x3SOYuTM.net
今増えすぎて困ってるわ

144 :pH7.74 (ワッチョイ 9196-oOfV):2020/06/02(火) 20:51:24 ID:ipLqQ3A00.net
初めて並オトさんをお迎えしたんだけど導入後ずっと地面にいるめちゃくちゃ心配 水合わせだめだったのかなあ…

145 :pH7.74 (アウアウウー Sa11-h8us):2020/06/04(木) 05:58:23 ID:XiIunui2a.net
プレコタブとコリタブ入れても全然餌付かないんだが
やばい

146 :pH7.74 (ワッチョイ 4a8f-BoFv):2020/06/04(木) 07:58:29 ID:FrrCO2Bj0.net
飢えてからが本番よ
ていうか買ったショップで餌は何やってたのか聞いたらどうか

147 :pH7.74 :2020/06/04(木) 09:29:06.16 ID:9b2lVGZs0.net
ブロッコリーの芯とかほうれん草小松菜もいいぞ
他の魚も食うけどw

148 :pH7.74 (スッップ Sdea-HLqG):2020/06/04(木) 13:11:08 ID:3XE9CvGqd.net
俺もオトシンちゃん用にプレコタブ買ったけど、今では立派なヤマトの餌になってる

149 :pH7.74 :2020/06/04(木) 13:56:00.26 ID:lbFN6SR+0.net
2年くらいオトシンには特別に何も餌をあげてないけど元気
えさは同じ水槽のベタにあげてるだけ

150 :pH7.74 (スッップ Sdea-TYXi):2020/06/04(木) 15:31:28 ID:bEJdrU6dd.net
最初は食べる様子なくて心配してたけど
ある時ライトつけた瞬間プレコタブから物陰にダッシュしていくのを見て安心した

151 :pH7.74 (ワッチョイ ca80-BVhg):2020/06/04(木) 16:00:34 ID:qFq63F4M0.net
>ライトつけた瞬間プレコタブから物陰にダッシュ
夜中に妻に内緒でサラミをつまみ食いしてる旦那の図だな

152 :pH7.74 :2020/06/04(木) 18:40:18.59 ID:WuwXENld0.net
意味わからね

153 :pH7.74 (アウアウウー Sa11-h8us):2020/06/04(木) 23:03:04 ID:ogilb+nja.net
ネグロさんは夜行性ってわけではないんだよね?

154 :pH7.74 (ワッチョイ ca80-BVhg):2020/06/09(火) 20:12:24 ID:FzuA4Ij90.net
水槽立ち上げ時にコケ取りとしてオトシンクルスを3匹とヤマトヌマエビを入れてたんだけど
1ヶ月が経過した頃すっと姿を見てなかったので、
オトシンクルスの好物の茶苔も生えなくなってたし専用の餌もあげてなかったので
てっきりヤマトヌマエビに食われたと思ってた。
たまたま照明が消えた深夜にじっと水槽を眺めてたら、お腹ポッコリのオトシンクルスがー!

めっちゃ嬉しかったw

155 :pH7.74 :2020/06/10(水) 09:35:45.43 ID:fP1WX4ks0.net
>>154
人の目には見えないレベルの茶ゴケを食べてるから安心しろ

156 :pH7.74 (ワッチョイ 7f78-fBAy):2020/06/12(金) 22:29:17 ID:Qg1lpaJo0.net
一度崩壊したネグロ用60cm水槽をリセットした。
今度こそネグロにとって快適な環境を構築したいな。

前回は底床が厚すぎたのが良くなかったと推察。
今回は濾過は底面+外掛け、大磯を3cmにしてみた。
水草はアヌビアスナナのみ。

これでどうだろう?

157 :pH7.74 (ワッチョイ 7f78-fBAy):2020/06/13(土) 23:51:12 ID:IHONF0Jg0.net
5/30にリセットしたが、底床の汚れがひどかったので、
そこそこ洗ってから濾過を回したら白濁してしまった。

6/1に白濁が治まったので、メダカ10匹、シマカノコ貝1匹導入。
6/7にメダカ9匹(1匹落ちた)を追い出し、ネグロ2匹、ボララス5匹導入。
6/10にミナミヌマエビ5匹導入。

今日(6/13)までにボララス4匹、ミナミヌマエビ2匹が落ちてしまった。
ネグロは、与えた昆布やプレタブに張り付くようになったけど、
住みにくくなっていないか少し心配。

158 :pH7.74 :2020/06/14(日) 10:03:12.29 ID:jrNtNJukd.net
ネグロが産卵、今のペアで5回目、卵は100以上ある、
すでに別水槽に50匹以上居るし、どうするか思案中

159 :pH7.74 :2020/06/14(日) 11:15:56.35 ID:IhImBdaiM.net
いいなぁ
自分もいつ産卵してもいいように準備はしてるんだけど、まだ…
三匹だと同性の可能性が大きいのかな?

ネグロに限らず繁殖って楽しいよね

160 :pH7.74 :2020/06/14(日) 11:45:48.26 ID:cY4PFOVd0.net
いちいち売るのも困るし増やさんほうがいいぞ
店に持っていくしかなくなる

161 :pH7.74 :2020/06/17(水) 00:14:27.24 ID:SWLFbQz60.net
60cm水槽に入れたネグロ2匹が比較的小さかったので
子供だと思ってたら追いかけっこしている。
ネグロはどのぐらいの大きさになったら産卵できるんだろ?

162 :pH7.74 (ワッチョイ 7a78-LS63):2020/06/18(木) 22:42:14 ID:82LJREh+0.net
ネグロ5匹追加した。
水合わせして本水槽に移動させたつもりが、
一匹移動用の小さい容器に張り付いたままだった。
ガザガザ音がするので、んっ、て思って確認したら、
移動用の小さい容器の底に張り付いてた。
30分ぐらい空気にさらされてたネグロよ、すまん。

163 :pH7.74 (ワッチョイ 839d-1KWm):2020/06/18(木) 23:55:48 ID:03K2EGZY0.net
貼りついたオトシンって指で外すのけ

164 :pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-f3e5):2020/06/19(金) 07:36:28 ID:s720a3gL0.net
マラリア、グリーンドット、マクリコウダ、ギャンテリー、白ボルケーノ、白ヴァンパイア、タイガーヴァンパイア、ハロルドイ、グリーンファロウェラ(ディスカス)
飼ってる種です。
このラインナップってそこまで珍しくないかな?

165 :pH7.74 (アウアウウー Sa47-iZZE):2020/06/19(金) 08:28:55 ID:EXzdg7hua.net
>>164
マラリアオトシンって飼育難しい?
長期維持が難易度高いって聞いたけど

166 :pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-xI/6):2020/06/19(金) 08:33:34 ID:edawTHa50.net
>>164
十分すごいっていうか長期飼育できてますか?

167 :pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-f3e5):2020/06/19(金) 09:39:41 ID:s720a3gL0.net
>>165
マラリアは着状態が悪い事多いし、お腹もボッコリ凹んだ個体が多いのが原因かと。
1週間以上は店でキープしてもらい、複数匹買うと、中に1、2匹は耐えられる個体がいるかも。
効率は悪いけど、現状これしかない。

168 :pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-f3e5):2020/06/19(金) 09:41:23 ID:s720a3gL0.net
>>166
グリーンファロウェラと白ボルケ、マラリアは割と最近なのでまだ半年くらい。
他は一年は優に超えてますね。
現状、半年の子も一年はいける感触はあります。

169 :pH7.74 :2020/06/21(日) 20:11:56.18 ID:BzvLIzLr0.net
嫁が無農薬のツルムラサキがあるからと電話してきたので買ってもらい、煮込んでオトシンにやってみたけどサイアミとヤマトで奪い合いになって肝心のオトシンは興味なし

170 :pH7.74 :2020/06/24(水) 20:45:26.07 ID:KUznmY+r0.net
並オト探したけど輸入が止まってるらしく中々売ってなかったんだけど今日別件でたまたま寄ったホームセンターに三匹だけ売ってて持ち帰ってきた。体色も良くて元気なんだけど尾ビレが短くなってるんだよね。尾ビレっていい環境めば再生するモノかな?

171 :pH7.74 (ワッチョイ 4f96-NJGG):2020/06/24(水) 21:31:31 ID:YswgaeHg0.net
そういうのは買わんほうがいいぞ
すでに尾腐れ病じゃん

172 :pH7.74 :2020/06/24(水) 22:27:17.45 ID:KUznmY+r0.net
>>171
いやそうなんだけどもう買っちゃったんだよ。尾腐れではないんだけど3匹中の1匹の下の方が怪我して治ったみたいに短いんだ 先住みたいなサメっぽい尾ビレに再生させたいんだよね

173 :pH7.74 :2020/06/25(木) 10:15:28.05 ID:M69eTR1i0.net
>>172
オトシンではないけどケガやカジられたりで多少欠けてても再生したことあったよ

174 :pH7.74 :2020/06/25(木) 22:55:30.38 ID:BAYls5/P0.net
今日魚が飛び出してご臨終しとったからサイアミーズかなと思ったんやけど、
近くで見たら小さかったからオトシンかなと思ったらエンドラーズライブベアラーのメスやったわ

175 :pH7.74 :2020/07/19(日) 16:46:06.66 ID:mzBR4P1f0.net
で?

176 :pH7.74 (ワッチョイ 55b8-UJk0):2020/07/20(月) 21:37:34 ID:s2A+3RXQ0.net
オトシンを飼いはじめたのですが、一晩で化粧砂が糞まみれになったのですが、こんなに量多いんですか?
とても目立ちます。
化粧砂でオトシンって飼いづらいんですかね、、

177 :pH7.74 (ロソーン FFa1-pY5E):2020/07/21(火) 09:28:25 ID:9waE4nUtF.net
オトシンのフン見たことない

178 :pH7.74 :2020/07/21(火) 10:49:01.43 ID:2IRAEujLd.net
オトシンの卵ってどんなの?
見た事無い

179 :pH7.74 (ワッチョイ da8d-hsyD):2020/07/21(火) 10:57:11 ID:DFHLvQ9Q0.net
透明な緑色のまん丸のヤツ

180 :pH7.74 (ワッチョイ 5a7d-hHzd):2020/07/21(火) 17:57:23 ID:gyDfFjVE0.net
アヌビアスの葉によくくっついてる

181 :pH7.74 (ワッチョイ 8b74-keh3):2020/07/23(木) 17:17:45 ID:deKBJWXl0.net
>>164
オゼロットは?

182 :pH7.74 (ワッチョイ 499d-Ar/h):2020/07/24(金) 05:59:23 ID:XB/bIoTQ0.net
>>181
オゼロット買えてない‥

183 :pH7.74 (ワッチョイ 71a5-5TCi):2020/07/24(金) 13:34:31 ID:h+IolA2M0.net
オトシン ネグロはギロダクチルス/ダクチロギルスの感染はありますか?
また、マラカイトグリーンは規定濃度で使っても平気でしょうか?

184 :pH7.74 (スプッッ Sd73-9xSS):2020/07/24(金) 14:48:43 ID:EMJYN5x8d.net
個体差あるから絶対とは言えないけど特に問題ないはず

近々の例だと一昨年年末にアグテン、グリーンfゴールド顆粒を規定量で他の魚の治療目的でついでに薬浴させても特に問題なく今も元気

寄生虫に関しては出たことないので分からない

185 :pH7.74 (アウアウカー Sa15-0NUQ):2020/07/24(金) 14:55:48 ID:uiFFbIm1a.net
ナマズ類って薬品に弱いんじゃなかったっけか

186 :pH7.74 :2020/07/24(金) 17:34:41.35 ID:xnZlm12Xd.net
大型が特にって話はよく聞くけど実際の所小型のはどうなんだろね
自分のネグロは書いたように問題なく元気だったけど並オトとかは注意した方がいいと思う

187 :pH7.74 (ワッチョイ 2945-rvGw):2020/07/28(火) 00:31:25 ID:EWtmVdVL0.net
ネグロを5匹買ってきた地味だけど可愛いな
オスメスはよくわからんけど増えてくれないかな

188 :pH7.74 (ワッチョイ 7a80-wq2m):2020/07/31(金) 16:00:10 ID:OnIg3x6o0.net
>>187
ネグロの雌雄は成長するとすぐにわかりますね
雌はオタマジャクシみたいにお腹ポッコリ

ウチはレッドビーシュリンプ水槽でネグロかってますが
最近めっちゃ荒ぶってます
水槽内で上に行ったり下に行ったりかなり激しく

189 :pH7.74 (ワッチョイ e996-cyN+):2020/08/12(水) 09:28:38 ID:7V4uOxsQ0.net
6年生きて卵もいっぱい産んだネグロが死んだ
3回の引っ越しにも耐えてとにかく強い子だった
これまでありがとう

190 :pH7.74 :2020/08/12(水) 11:46:06.33 ID:xAX9uaCy0.net
大往生だな

191 :pH7.74 :2020/08/12(水) 13:23:32.14 ID:+v8ZRi5z0.net
6年で3回の引っ越しとかキツいな
逆に好きで引っ越してるとか?

192 :pH7.74 (ブーイモ MM85-eqRN):2020/08/12(水) 16:00:27 ID:AbKe1FUxM.net
水槽入れ替えのことじゃないの?

193 :pH7.74 (ワッチョイ 3da5-p5K4):2020/08/12(水) 16:10:33 ID:+v8ZRi5z0.net
あっ、そっちかw

194 :pH7.74 (ワンミングク MM92-cyN+):2020/08/12(水) 17:23:58 ID:aeBBSU2AM.net
横浜→福島→町田→仙台の引っ越しだよ

195 :pH7.74 (ワンミングク MM92-cyN+):2020/08/12(水) 17:24:33 ID:aeBBSU2AM.net
IDかわってもた

196 :pH7.74 (ブーイモ MM85-eqRN):2020/08/12(水) 18:35:29 ID:AbKe1FUxM.net
ガチ引越しだったw

197 :pH7.74 (ワッチョイ 819d-QC0I):2020/08/14(金) 18:22:26 ID:ncIkshxn0.net
>>57
かわええなぁ うちの子もやって欲しい

198 :pH7.74 (スププ Sd62-dHlM):2020/08/16(日) 19:49:12 ID:+uUxAb7Cd.net
リセットして3カ月、放置していたヒーターのカバーを外したら大量のスネールの貝殻とオトシンネグロのミイラが出てきた…

199 :pH7.74 :2020/08/17(月) 18:17:56.43 ID:p8+XUYbcH.net
ヒーターカバーつけないほうがいいんじゃない?

200 :pH7.74 (アウアウカー Sa69-aEc2):2020/08/18(火) 23:08:31 ID:bzp7h4Lfa.net
導入してから2年。ヤマトヌマエビにも負けないデカさになった。もうご老体やけど末永く生きてほしい。
https://i.imgur.com/RWuO7hB.jpg

201 :pH7.74 (ワッチョイ ff89-7pGs):2020/08/19(水) 13:53:58 ID:rd9VAblP0.net
邪悪な黒いもさもさが見える

202 :pH7.74 (ワッチョイ 9f96-qjQY):2020/08/19(水) 22:07:42 ID:pgyTwi6U0.net
ゼブラオトシンを茶コケまみれの水槽に入れてやった
2日でピカピカにしてくれたわ
素晴らしいコケ取り能力

203 :pH7.74 :2020/08/25(火) 21:16:08.48 ID:ZOL0ELHr0.net
台所の三角コーナーに捨ててあったきゅうりの皮を2pくらい頂いて水槽に入れたらネグロが一生懸命吸い付いてる
かわいい

204 :pH7.74 :2020/08/25(火) 21:36:57.23 ID:vp7OVY8Q0.net
>>202
茶ゴケなんて水槽立ち上げ時しか出た事無いけどどんな環境なんだ?
安定すれば緑色の苔か黒髭しか出ないだろ

205 :pH7.74 :2020/08/25(火) 21:42:41.86 ID:Kph1YfMe0.net
オトシンとドワーフグラミーって相性悪い?
なんかグラミーのヒゲでよく突かれてる

206 :pH7.74 :2020/08/25(火) 22:21:44.54 ID:nLtSFVX+0.net
相性悪いってほどではないじゃろ
うちのドワーフネオングラミーもネグロにちょっかいかけてるけど執拗に追い回してないなら問題ないとしてる

207 : :2020/09/01(火) 15:24:55.35 ID:ngwxXtbDd.net
来いよ

208 :pH7.74 :2020/09/02(水) 20:24:46.35 ID:46JxKCI4d.net
オトシンって大葉は食べる?

209 :pH7.74 (アウアウクー MMbb-mRSD):2020/09/03(木) 10:28:35 ID:m1AIJFjkM.net
オトシンってバジルは食べる?

210 :pH7.74 (アウアウウー Sa8b-5kIl):2020/09/03(木) 16:18:32 ID:jFWmcJT7a.net
オトシンってミョウガは食べる?

211 :pH7.74 :2020/09/15(火) 19:14:49.87 ID:Kac7qaSu0.net
苦節3日、ヒカリのミニキャットでようやく餌付いた
これで一安心だ

212 :pH7.74:2020/09/15(火) 20:22:24.99 .net
>>211
多分直ぐ飽きて見向きもしなくなるよw

213 :pH7.74 :2020/09/16(水) 01:12:39.13 ID:fU7zsN+w0.net
マジか!
今は3匹揃って餌場で寝てる
プレコやらヌマエビフードやら色々用意してるから飽きたら手を替え品を替えがんばってみるわ

214 :pH7.74:2020/09/16(水) 07:50:12.37 .net
>>213
別水槽かベランダビオでアヌビアスナナかミクロソリウムを流木か石に活着させてコケまみれになったのを取っ替え引っ換えするのが一番良いぞ

215 :pH7.74:2020/09/16(水) 07:50:48.35 .net
スネールの進入だけ気を付けて

216 :pH7.74 :2020/09/16(水) 09:00:50.40 ID:eqoyXAAW0.net
オトシン最初は色々試して餌あげてたけどそのうちほったらかしで一年元気に生きてるわ。アヌビアスナナとミクロソリウムは入ってる。

217 :pH7.74 :2020/09/17(木) 09:27:50.59 ID:7wxA2p9T0.net
4匹いて一匹は食いしん坊なのか餌にガブリつくのだが他の3匹はよく寝てる
でも生きてるからなんか食べてるんだろうけど不思議だ

218 :pH7.74 :2020/09/23(水) 17:46:36.88 ID:rALn6iVea.net
スピルリナがなかなかいい感じ
下半身にも良いらしい

219 :pH7.74 :2020/09/23(水) 23:47:08.94 ID:Ggj7CGugM.net
なんも食べてる様子ないけど何故か元気に生きてるよな
なんか食ってるんだろうな

220 :pH7.74 :2020/09/24(木) 01:10:11.57 ID:Qrp7kgKB0.net
しっかり水草入れて、長めの照明当ててれば
特に餌与えなくても元気だよな
今日も元気にアマゾンソードとミクロソリウムをルンバの如く掃除してる

221 :pH7.74 :2020/09/24(木) 08:11:57.18 ID:5ScjX8lb0.net
この秋の入荷ラッシュに乗っかって、ホワイトヴァンパイアとマクリカウダを導入してみた

マクリカウダは、赤虫も昆布もモリモリ食べるのを見られるんだけど、ホワイトヴァンパイアの方はいつ食ってるんだろと不安になるくらいガラス面に付いたまんま
ズッキーニとレタスも入れてみたけど、今のところ興味示さず
こんなもんかね

ちょっと心配なので、別水槽の超絶光量下でアヌビアスをコケまみれにしているところ

222 :pH7.74 :2020/09/24(木) 12:17:25.73 ID:gtTHo0hvd.net
ホワイトヴァンパイアってものすごく臆病な性格なのかな?
60cm水槽でカラシンとかと混泳させてたけど、水草の中にすぐ隠れてしまうんだよね。
しかも小松菜をいれたけど全然興味をしめなさい。スピロソーマとかは食べていたけど。
結局、一週間ぐらいで死んでしまった(;´д`)
ストレスで食欲なくなってしまったのかな・・・

223 :pH7.74 :2020/09/24(木) 18:27:32.63 ID:WFAVot9Xd.net
ホワイトヴァンパイアは丈夫だよ。
ただ、人目を避けたがるのは事実。
慣れれば人工餌モリモリ食べる

224 :pH7.74 :2020/09/24(木) 22:36:28.90 ID:gtTHo0hvd.net
ホワイトヴァンパイアは最初、単独で飼って人口餌とか小松菜を食べるようになってから60cmにいれればよかったのかな。
かわいそうなことをしてしまった(;つД`)

225 :pH7.74 :2020/09/25(金) 07:55:25.79 ID:nD5GB4ked.net
>>224
はぁ?よく読めよ
お前がひっきりなしに覗いてるからストレス死したんじゃねーのか?

ヴァンパイア「カラシンだけならなんとかいけるけどアイツずっとこっち見てるからもう無理!」

226 :pH7.74 :2020/09/25(金) 13:37:07.84 ID:moMmb4GF0.net
>>225
お前おもんないぞ

227 :pH7.74 :2020/09/25(金) 17:43:54.79 ID:7N5DhxvmM.net
キョーリン川魚のエサへの食いつきが良いって聞いたけどホントかな?
とりあえず買ってみた

228 :pH7.74 :2020/09/25(金) 18:36:48.65 ID:gZrEg/z20.net
なるほど川魚か
鮎は岩の苔を食べて美味しくなるんだっけ

229 :pH7.74 :2020/09/25(金) 18:54:00.38 ID:moMmb4GF0.net
タナゴの餌も良いらしい

230 :pH7.74 :2020/09/26(土) 11:22:58.00 ID:ZfhhMO9c0.net
ミナミヌマエビが抱卵の舞で暴れまわっていて、
壁に引っ付いて休憩中のオトシンに体当たり喰らわしてるけど
オトシンさんビクともしないなw

231 :pH7.74 :2020/09/26(土) 11:44:34.53 ID:1HeYIX890.net
>>230
抱卵の舞じゃ無くてオトシンが糞し過ぎてアンモニア出てるから怒ってんだよ

232 :pH7.74 :2020/09/26(土) 18:31:26.72 ID:RLqJVkpmM.net
キョーリンの川魚のエサやってみたけど確かにこれは食う
気づくのがかなり遅いけど
オトシンがまともにエサ食べてるの初めて見た

233 :pH7.74 :2020/09/26(土) 20:15:07.39 ID:71xlHFb10.net
ネグロ飼い始めて2ヶ月になるけど餌食べてるって感じのシーンは見たことない
プレコタブレットの上にいるのはたまに見るけどただ上にいるだけ

234 :pH7.74 :2020/09/26(土) 20:51:14.96 ID:hltTZFve0.net
ミナミの死骸食べとったで

235 :pH7.74 :2020/09/27(日) 02:59:33.11 ID:l2/cMi3J0.net
プレコ、コリドラス、沼エビの餌、エビの餌各種 うちの子は何でも食べるよ

236 :pH7.74 :2020/10/01(木) 02:01:12.54 ID:vc4NtFaW0.net
チャームにマクリコウダ久々に見たけど4000円てなんだ?

237 :pH7.74 :2020/10/01(木) 08:34:40.19 ID:unR5aUyI0.net
そうよ。今だいたい4000円〜5000円で販売されてる
ワイルド物の販売価格なんて、ガンガン上下するのは当たり前。マクリカウダは繁殖難しくないみたいだけど、まだ国内ブリード物は出回ってないしね

よく言うけど、買いたい時が買い時、でいいんじゃない。

チャームのレビューには導入後すぐ死んだって書き込みあるけど、3週間前に導入したうちのマクリカウダは昆布赤虫イトメなんでも食べて元気いっぱいだ。
すげえ食欲だからエサ切れと、ph(7前後)だけ心配しとけば、まず死なすことはないかなと

238 :pH7.74 :2020/10/01(木) 20:02:25.30 ID:vc4NtFaW0.net
昔は1000円しなかったからなぁw

239 :pH7.74 :2020/10/01(木) 21:49:20.17 ID:JC7hLGQY0.net
チャームのレビューは私怨とポイント乞食ばかりだからな・・・

240 :pH7.74 :2020/10/14(水) 13:12:08.48 ID:xdpc1/EYr.net
ボルケーノの泳ぎ方が好きだ

241 :pH7.74 :2020/10/14(水) 19:35:04.53 ID:HO/QHq7nd.net
オトシン投入したら水槽内のコケを物凄い勢いで食べつくしちゃったんだが…
これって食った分と同じくらいのエサをやらんと速攻餓死しちゃうパターン?

242 :pH7.74 :2020/10/14(水) 20:52:30.91 ID:gDZ8TWl1d.net
何種をどのサイズの水槽に何匹入れたのか分からんけど人工餌に餌付いてないとその可能性はある

243 :pH7.74 :2020/10/14(水) 21:02:14.54 ID:v9wAQsByd.net
>>242
普通のオトシンです
30水槽を半分に区切ってて二匹入れました
ベタがいます
小さいコリタブ?だとベタが食べちゃうかな?
プレタブがいいんでしょうか

244 :pH7.74 :2020/10/14(水) 21:20:07.61 ID:rRoV5g2ld.net
水草や流木入ってるならすぐに餓死はないはず
いずれにせよ人工餌の餌付けはした方がいいからベタが入りにくい餌場を作るとかするといいかと
餌はどれがいいかは好みとかあるから運、食いつきの良いのを色々試すしかない
タブは割ってあげた方がいいと思う

上手いこと餌場作れると餌欲しい時に餌場待機するようになるよ

245 :pH7.74 :2020/10/15(木) 03:39:31.46 ID:gBpwXSJg0.net
エサにガッつく姿はかわいい すぐには気づかない事多いのでしばらく入れておいてあげて

246 :pH7.74 :2020/10/15(木) 07:51:43.97 ID:os7o0RTrd.net
うちも苔対策にネグロ入れたら苔が無くなって、プレコタブ入れた。
おかげで餓死はしなかったが苔を食べなくなって苔が増え始めた。
で、ヤマトを追加投入したがプレコタブを持ち逃げしてネグロが食いっぱぐれてる。
持ち逃げ対策でなんか良い方法ない?

247 :pH7.74 :2020/10/15(木) 13:19:21.72 ID:aZhS29oId.net
景観無視していいなら100均にあるフロートのヤツに夜に餌投げ込みがオススメ

248 :pH7.74 :2020/10/15(木) 13:48:34.02 ID:os7o0RTrd.net
>>247
ありがと
探して試してみる

249 :pH7.74 :2020/10/15(木) 15:38:55.68 ID:epNc3eR70.net
毎週金曜にオトシンのためにプレコの餌入れてるせいか木曜日ぐらいになると餌場で待ってるようになった。かわe

250 :pH7.74 :2020/10/15(木) 17:22:34.29 ID:qbjfToeLd.net
コリタブ買ってきて入れてみたらベタが早速つついて砕けて散乱
でもオトも隙をみて食いついてたな
ただ80gのしかなかったけど使いきれるかな
ツマミとして自分で食おうかな

251 :pH7.74 :2020/10/15(木) 23:47:35.65 ID:ZwJaVQoSa.net
オトシン用に餌必要ある?
ウチでは同居してるメダカとコリドラスにあげてるだけでオトシンには特にあげてないけど一年以上生きてる
ネグロだから?

252 :pH7.74 :2020/10/16(金) 01:31:43.36 ID:bS0m/zIj0.net
環境次第じゃろう
60cmの水草水槽に並オト一匹ネグロ2匹入れてるけど餌はやってない
糸状コケにやたらかじりついてるときあるから多少硬いコケでも生えたてか枯れかけなら食べれるんじゃなかろうか

253 :pH7.74 :2020/10/16(金) 06:08:04.50 ID:gCtxX1tD0.net
うちのオトシンは餌与えてるからか5年以上は生きてるわ
今は無きかねだい千葉店で買ったやつだから間違いない

254 :pH7.74 :2020/10/18(日) 18:12:06.64 ID:OAgJOGnR0.net
苔対策に買った魚に餌をあげるのが理解できなかったけど、最近分かってきた

255 :pH7.74 :2020/10/18(日) 18:13:10.29 ID:LDrUL0Jp0.net
普通のオトシンのいる水槽にニューゼブラオトシンいれたらいつも一緒に行動するようになった

256 :pH7.74 :2020/10/18(日) 18:23:52.68 ID:fkNiqBC3M.net
え、かわいい♡

257 :pH7.74 :2020/10/18(日) 19:02:50.87 ID:rDw0RApF0.net
新しく立ち上げ予定のラミレジィ水槽にオトシンを考えている
彼らミナミヌマエビを襲うし、今同居させているコリドラスも迷惑そう
貝は増えちゃうしね

258 :pH7.74 :2020/10/18(日) 23:53:27.03 ID:m8AnivTGd.net
オトシンを網で掬ったら
網に吸盤?歯?がガッチリ引っ掛かってかなり取れなくなったんだけど
こんな事ってよくあるの?
尻尾をつかんで引っ張ってひっぱがしました><
今は元気そうにしてるけど

259 :pH7.74 :2020/10/19(月) 00:28:46.31 ID:/czvfMXsa.net
>>257
ラミレジィでラムズホーンなら稚貝の時に結構食べるから数は抑制される結果になること多いよ オトシンでもつつくまではあまりいかないけどホバリングでジーッと威嚇する場面はある
>>257
オトシンあるある 網に引っかかりやすい

260 :pH7.74 :2020/10/21(水) 14:10:13.59 ID:jjXjY2Td0.net
働いてくれ〜

261 :pH7.74 :2020/10/24(土) 15:21:26.18 ID:hszHYXeI0.net
やだっ!
隠れんぼしましょう

262 :pH7.74 :2020/10/26(月) 22:27:06.19 ID:ngWu9lfJ0.net
並3とネグロ7が同居中
プレタブ1個入れたら軽い乱闘が起こった

263 :pH7.74 :2020/11/09(月) 12:50:45.73 ID:/YNvKxyUd.net
うちのクルスもう2年も餌食べてない。いつも同じ場所でじっとしてる

264 :pH7.74 :2020/11/10(火) 01:08:56.18 ID:JC+YbKypa.net
それ死んでるよ
オトシンの幽霊だよ、君がみてるのは

265 :pH7.74 :2020/11/10(火) 04:01:13.71 ID:meAEbxuy0.net
2センチ弱くらいのネグロ4匹入れたのに3匹しか居ない
ヒーターカバーに出入りしてるのを見たから引き上げて開けたけど居ない(ネットで囲んでから設置し直し)
☆になったとしても即座に跡形もなく食いつくすようなスカベンジャーも居らん
飛び出して煮干しになってるのも見当たらず
フタ無しとはいえチビネグロが水面から5センチ跳ねるとも思えん
先住の素オトシンですら脱走は一度も無いし

残る可能性は外部フィルターの排出側から強引に潜り込んで帰ってこれなくなったとかか

266 :pH7.74 :2020/11/10(火) 23:44:53.53 ID:G95c3WUS0.net
水槽右奥の石に3匹くらいずっと張り付くようになった
明かり落としたらたまーに前面に来るけどちょっと寂しい
まぁちょうど見えるところの石だから群れて張り付いてるのが見られるのと生存確認に便利だけど

267 :pH7.74 :2020/11/11(水) 01:13:19.41 ID:gc477WIp0.net
モフモフしてるところ見たいのによく寝てる

268 :pH7.74 :2020/11/11(水) 19:52:48.15 ID:dJ1ZzfmQ0.net
導入直後は昼時間でも気にせず餌場で食べるのに、しばらくすると昼時間にはたまにしか餌場に来なくなる
消灯すると全匹で餌場に集合
うちのオトシンは皆この流れ
可愛いが寂しい
餌場も確保されてるしわざわざ昼に行動しなくてもいいや!ってことかね

269 :pH7.74 :2020/11/11(水) 20:37:46.16 ID:NO61a0sgr.net
ゼブラ系はあんまり物怖じしないから観察しやすくて良いよ

270 :pH7.74 :2020/11/11(水) 21:11:17.83 ID:iOVX/piMd.net
>>269
ありがとう探してみる!
昼時間にオト達の餌場待機が見たい
いつかオトシンを懐かせる?のに有効な方法のまとめとか作れたらいいんだが
一般人が見られる場所にノウハウが公開されていればオトシンが水槽の主役にまた一歩

271 :pH7.74 :2020/11/11(水) 22:30:01.40 ID:+YHX9wHE0.net
>>268
競争相手がいないからじゃね?
オトシン30匹+ヤマトヌマエビ15匹だと我先に集まってくる

272 :pH7.74 :2020/11/12(木) 00:26:35.31 ID:8oxVqxpM0.net
>>271
同じく
餌入れたと同時に猛ダッシュで寄ってくる

273 :pH7.74 :2020/11/12(木) 08:58:59.49 ID:1zLD55Fl0.net
餌を入れても集まってくるどころか、餌を食べてるタイミングに当たらなくて
食べてるところを見たことがない
競争相手が必要なのか

274 :pH7.74 :2020/11/12(木) 18:15:56.15 ID:zQYpUP/Wd.net
>>271
>>272
なるほど競争相手か ありがとうございます
今は弱そうなエビしか入ってないのでヤマト水槽から何匹か人員を貰おうと思う
昼時間にエサまっしぐらのオトシンの群れを見たい
もう2年は見てない…

275 :pH7.74 :2020/11/12(木) 19:39:19.21 ID:y8Adhbbsd.net
一応夜行性だし昼はそんなもんじゃね?

276 :pH7.74 :2020/11/12(木) 20:11:53.07 ID:zQYpUP/Wd.net
昼間は水槽の暗めにしてあるゾーンと暗い流木ゾーンを行き来してる感じ
泳いだりたまに餌食べたり

277 :pH7.74 :2020/11/13(金) 08:33:23.11 ID:gfuU8vim0.net
あ〜 また今日も電気つけて脅かしてしまって嫌われた(´・ω・`)

278 :pH7.74 :2020/11/13(金) 12:28:46.18 ID:y+O6gl5P0.net
ふわっとつく照明欲しいな

279 :pH7.74 :2020/11/14(土) 18:02:47.99 ID:3GBnXy3Md.net
やっぱ水温18℃なら寒いかね?

280 :pH7.74 :2020/11/15(日) 12:37:55.88 ID:6MAAZxx40.net
寒いと思う

281 :pH7.74 :2020/11/15(日) 23:05:43.04 ID:FZtSS+AA0.net
オトシンはエビ嫌うぞ

282 :pH7.74 :2020/11/15(日) 23:47:43.26 ID:6MAAZxx40.net
新流木を立てるか寝かせるか迷ってる
オトシンって縦と横どっちの体勢が楽なのかな
口やヒレの負担が少ないのは横か

283 :pH7.74 :2020/11/16(月) 00:06:54.94 ID:2VDcRSf50.net
うちのオトシンは折角入れてる流木には見向きもしないで
いつもストレーナースポンジの底に逆さまに張り付いてる

284 :pH7.74 :2020/11/16(月) 00:46:42.97 ID:wjhZPiV80.net
>>283
うちにも一匹外部フィルターのストレーナースポンジの底が定位置の逆さオトシンがおります
なぜなのか
安心感の尺度が独特なんだよなあ

285 :pH7.74 :2020/11/16(月) 23:33:48.43 ID:LR7OXiaA0.net
本日入居のオトシンが三匹揃ってスッカラカンの餌入れに落ち着いた
餌は一欠片もないのになぜそこが餌場だと分かるんだろう?
匂いが残ってるのかね

286 :pH7.74 :2020/11/21(土) 00:38:26.85 ID:fN7vO8970.net
ショップの売ってる水草が入ってる水槽にいたオトシンは、明るいのにゆったりと泳いでは苔を食べ、またゆったり泳いで次の苔に向かうを繰り返してた。
どうすればそんなオトシンになるの?

287 :pH7.74 :2020/11/21(土) 00:51:05.01 ID:4EwV6zDU0.net
オトシンってまばたきするよね?見間違えではないと思うんだけど
なんで魚なのにまぶたあるの?

288 :pH7.74 :2020/11/21(土) 02:47:49.81 ID:sDIqd1QR0.net
ギュッて下向いてるだけじゃないの?コリもギョロって下目して瞬きみたいにするときあるよ

といいつつどうなんですかね

289 :pH7.74 :2020/11/21(土) 05:52:33.03 ID:qAA/cTjb0.net
>>286
前チャームの実店舗のお兄ちゃんに聞いたことあるのだがこの子達にはエサあげてませんって言ってた 人工餌の方が美味しいから味覚えちゃうと水槽モフモフしなくなるんだそうだ
でも餌モフモフがかわいいからあげちゃうんだよな

290 :pH7.74 :2020/11/21(土) 09:21:41.78 ID:a2Ij8+0h0.net
動画撮ってみました
https://youtu.be/Ig6uyPB3WEA

291 :pH7.74 :2020/11/21(土) 10:10:02.89 ID:qAA/cTjb0.net
>>290
モフモフモフモフ かわええな

292 :pH7.74 :2020/11/21(土) 17:31:04.95 ID:yEKNsVmRM.net
>>291
そう思ってるんなら、いいね!ボタン押してやれよ
まだ0だぞ

293 :pH7.74 :2020/11/22(日) 00:03:00.23 ID:0OWzCJ3w0.net
>>288
自分も昔は同じこと思ってたけど、オトシンにはまぶたないと思う

>>289
40ぐらいの水槽じゃ、週1で餌あげないと不安で仕方ない
あと、水槽に入れると警戒するのかゆったりじゃなくて
素早く動くか全く動かないの両極端になるんだよねぇー

294 :pH7.74 :2020/11/22(日) 01:58:41.80 ID:FOZmUogu0.net
>>290
オトシンクルスじゃなくてネグロだけど
そんなふうに餌を食べてる姿見たことない…
ホウレンソウは食いつきがいいとがあるのか?
いつもプレコタブあげてる

295 :pH7.74 :2020/11/22(日) 10:20:24.88 ID:H/nMQe5z0.net
>>294
うちのネグロはff400 にがっついてくる

296 :295 :2020/11/22(日) 10:21:46.92 ID:H/nMQe5z0.net
途中送信してしまった
ネグロは自然繁殖しまくりだから
見てない時もかなりコリの餌取ってると思う

297 :pH7.74 :2020/11/22(日) 12:45:10.23 ID:4bhduCBt0.net
>>290
いいものを見た

298 :pH7.74 :2020/11/22(日) 12:50:37.66 ID:9lXFVoNm0.net
ネグロって屋外のビオトープで越冬出来るかな
雨水飼育だからpHも低いんだけどやった事ある人居たら教えてー
南九州だから水面が氷る程冷えた事はないけど冬は厳しいかな

299 :pH7.74 :2020/11/22(日) 20:18:56.90 ID:52DgGy920.net
親子
https://i.imgur.com/vNMnHSw.jpg

300 :pH7.74 :2020/11/22(日) 21:39:38.44 ID:4bhduCBt0.net
>>299
しみじみと良い…

301 :pH7.74 :2020/11/22(日) 21:55:37.61 ID:3rpA/8YC0.net
尚、親とセックスします

302 :pH7.74 :2020/11/23(月) 03:20:14.64 ID:WgJFHOJOa.net
夜こっそり覗いたら昼姿を見せないオトシンズが元気に遊泳してた
コリドラスがずっと眠そうにしてるのもしかしてこやつらのせいか

303 :pH7.74 :2020/11/23(月) 05:30:10.11 ID:ArbDaj6/0.net
>>299
かわいい

304 :pH7.74 :2020/11/23(月) 14:27:49.11 ID:xEBkiK0+0.net
オトシン深夜の大運動会
夜間の姿を見ると遊泳スペース必要なんだなーと思う

305 :pH7.74 :2020/11/24(火) 04:47:07.26 ID:343CsqB00.net
昼間やってほしい 動くところ見たいんだ

306 :pH7.74 :2020/11/24(火) 17:40:45.06 ID:VEA6q48P0.net
最近思うんだが
強めのライトを使ってる水草水槽でオトシンが昼間に動くのって、餌が足りない場合じゃないか?
餌をたっぷり食べられる環境だと昼はあんまり動かない気がする
苦手な昼間にも活動しないと生きていけない的な

307 :pH7.74 :2020/11/24(火) 19:48:17.39 ID:178Zm8BxM.net
昼間のオトシンを固定カメラにて盗撮してみた
人の気配が無いと感じると、すごく活発になるらしい
オトシンは夜型なのではなく、単に臆病なだけでは無いだろうか

http://myloda.mzzhost.com/data/file_1.gif
画像見れるかな、どうかな

308 :pH7.74 :2020/11/24(火) 20:38:15.49 ID:VEA6q48P0.net
>>307
見れた!ありがとう
右下を攻めるオトシン可愛すぎわろた
そういえば完全な夜行性じゃないけど昼行性でもないみたいな事をアクアライフで見たような
夜元気なのは部屋が暗くて人の姿が見えない+生活音が少ないからなのかもしれない…?

309 :pH7.74 :2020/11/24(火) 22:35:04.85 ID:F8h0AOW20.net
マラリアオトシン(リオプレト)が来月で丁度1年だ!

310 :pH7.74 :2020/11/25(水) 02:39:33.28 ID:H4QOrOqH0.net
珍オトの長期飼育いいなあ

311 :pH7.74 :2020/11/25(水) 06:53:22.68 ID:Q4/h1M/B0.net
>>310
ありがと!
ギュンテリーも一年^_^

312 :pH7.74 :2020/11/25(水) 07:01:23.10 ID:2Tc3+xCx0.net
>>307
見れたよ モフモフ! ありがとう

313 :pH7.74 :2020/11/25(水) 14:12:14.48 ID:H4QOrOqH0.net
飼い始めて二年くらいの大オトシンと新入りの小オトシン一匹ずつ貼り貼り
大オトシンは体の横に入る黒線と白いギャップの部分が乱れてきてる
環境が合ってないのかもしれない
https://i.imgur.com/iJCQfzy.jpg
https://i.imgur.com/6K6bh5N.jpg

314 :pH7.74 :2020/11/25(水) 22:50:43.16 ID:ReMu1Ezi0.net
オトシン本当にかわいい

315 :pH7.74 :2020/11/26(木) 03:26:04.78 ID:Dz8vnZey0.net
かわいい

316 :pH7.74 :2020/11/26(木) 10:36:16.99 ID:uzGDSR4K0.net
背中のヒレ閉じてるときは寝てると思ってるだけどあってる?

317 :pH7.74 :2020/11/26(木) 14:53:26.71 ID:xqYINpvqd.net
お迎えして2週間経つグリーンドットパラオトシンが2匹居るんだけどやっぱ人工餌見向きもしない
それより流木とかガラス面とか草にへばりついてるのを見るけど底床をゴソゴソしてるの見た事ないのよね
パラオトシンの飼育初めてだけどこんなもん?

318 :pH7.74 :2020/11/26(木) 16:13:21.21 ID:REXKWgm/M.net
>>316
違うと思う
我が家は半年前に導入してから一匹だけ背ビレ閉じてるのいるけど元気に動いてる

319 :pH7.74 :2020/11/26(木) 19:37:24.11 ID:q7MuYO6wd.net
>>317
夜に割と動く
活イトメがおすすめ

320 :pH7.74 :2020/11/26(木) 22:25:00.69 ID:uzGDSR4K0.net
>>318
泳いでるときも閉じたまま?

寝てるのかどうか区別する方法ないかな?

321 :pH7.74 :2020/11/26(木) 22:40:38.46 ID:Bt013elx0.net
>>319
情報ありがとう!
コリもいるから活イトメたまに上げてるんだけど底砂1cm位で敷いてるから潜るんだよね
完全に消灯したらあげてみる

322 :pH7.74 :2020/11/26(木) 22:43:05.17 ID:Ip7Dhog2d.net
>>321
それかグロウのパウダー辺りを水流に乗せて全体に振りかけるとかかな
それだと確実に食べる
水は汚れるから換水頻度高めになるけどね

323 :pH7.74 :2020/11/26(木) 23:06:48.46 ID:Bt013elx0.net
>>322
グロウは手持ちにないなー
ネットでしか売ってるの見た事ないから今度買ってみます
とりあえず手持ちのメディコリドラスでも砕いてあげてみる

324 :pH7.74 :2020/11/26(木) 23:11:56.56 ID:6zIRxEC50.net
>>323
粉餌であれば何でも良いと思う
水が汚れやすいからそれだけ気をつけて

325 :pH7.74 :2020/11/26(木) 23:25:00.92 ID:Bt013elx0.net
>>324
ありがとう
手が掛かる割にあまり表に出てきてくれないのがいじらしい
頑張って長生きさせてみます

326 :pH7.74 :2020/11/26(木) 23:38:51.42 ID:6zIRxEC50.net
>>325
大丈夫
ウチのは一年超えたから

327 :pH7.74 :2020/11/26(木) 23:43:36.10 ID:todMy4Cd0.net
>>320
ヒレがたたまれてる=必ず寝てるって訳ではないと思う
泳ぎ回る合間に数秒だけ底床に降りた時とかでもヒレたたんだりしてるし
寝る時を含めて、泳ぐ気がない時にたたんでるんじゃないかな
新入りは水槽に馴染むまで背鰭が開きっぱなしの姿しか見ないから、緊張してるとすぐ逃げられるようにヒレピンなのかもしれない…?

328 :pH7.74 :2020/11/27(金) 13:31:25.61 ID:PiY+V8fx0.net
ハブローススとはしゃぎ回るオトシン
https://i.imgur.com/opgyGr9.jpg
https://i.imgur.com/lEOKc6t.jpg
小休憩(背鰭たたみ)
https://i.imgur.com/rSh8Kqn.jpg

329 :pH7.74 :2020/11/27(金) 15:38:06.48 ID:xXxJxOmX0.net
泳ぐの見れてうらやましい 見れる時は驚いて逃げてく時だけだ(T_T)

330 :pH7.74 :2020/11/28(土) 03:21:10.77 ID:dhGyqJz70.net
オトシンって逃げる時はロケット発進だよね
勢い余って水槽の壁にぶつかる音が聞こえる度に心配になる

関係ないが昆布って出汁ガラじゃなくそのままあげた方がよく食べるのか?
入れた昆布が一部消えてる
ずっと逆だと思ってた…

331 :pH7.74 :2020/11/28(土) 03:26:11.26 ID:RoxeqPOd0.net
うちのオトシン前の水槽ではタブレットや昆布食べてたのに
新しい水槽に入れてからは全く食べなくなった目の前に落としてやっても知らんぷり
脳が退化して馬鹿になったもう知らない

332 :pH7.74 :2020/11/28(土) 05:08:21.52 ID:sMSeuH9E0.net
今日午前中に初オトシンクルス届くのだが不安になってきたな
ミナミヌマエビウジャウジャ水槽に入れて大丈夫だろうか
流木や水草もたくさんだがコケは壁面や器機ぐらいにしか生えない

333 :pH7.74 :2020/11/28(土) 06:29:11.49 ID:so93FLjq0.net
オトシンはエビ嫌うよ

334 :pH7.74 :2020/11/28(土) 06:36:00.66 ID:zo8PHnEa0.net
マジか
じゃあエビの居ないコリドラス水槽に手を加えて…
ラミレジィもいてちょっかい出しそうだが彼を移す場所がない

335 :pH7.74 :2020/11/28(土) 07:20:44.78 ID:qOmd/Qkw0.net
うちもエビがパンデミック寸前の水槽に入れたけど、時々ツンツン突っつかれて嫌そうだったな
今は少しずつエビを他の水槽に移動中

336 :pH7.74 :2020/11/28(土) 07:30:07.38 ID:so93FLjq0.net
寝ている時に尻尾挟んできたりするからね。
水草の苔が気になってヤマト数匹買ったけど、オトシンのストレスが尋常じゃないくらい伝わってきたから、すぐ人にあげたw

337 :pH7.74 :2020/11/28(土) 09:46:59.84 ID:tUHKQTPnd.net
うちミナミもさもさに入れたけどなんともないな
ヒメタニシ入れてた頃はヒメタニシ→オトシン→ミナミってハーメルン状態でくっついてたりミナミと一緒にタブ食べてたり特に争うようなの見たことない

338 :pH7.74 :2020/11/28(土) 10:13:26.53 ID:S5nYrOyI0.net
届いたオトシンクルス2匹思っていたより小さい
これ水草水槽に入れたらすぐに見失いそう
リリース時が今生の別れになりかねん

339 :pH7.74 :2020/11/28(土) 10:37:44.61 ID:T3cuhZha0.net
しばらく姿拝めないからよく見ておけよ

340 :pH7.74 :2020/11/28(土) 17:13:03.75 ID:RoxeqPOd0.net
>>332
流木いれてれば多分それ食べてるよ
前の水槽の流木オトシンよくくっついてた領域が綺麗に削りそぎ落とされてた

341 :pH7.74 :2020/11/28(土) 17:18:12.79 ID:ApFSH9450.net
ネグロは食うけど並は食わんと思う

342 :pH7.74 :2020/11/28(土) 19:14:29.22 ID:hF6Z3uY/F.net
オトシンがエビ苦手ってマ?
言われてみればエビのことしゃぶったり追い払ったりはしてるしストレスだったのかもしれない

343 :pH7.74 :2020/11/28(土) 19:19:45.40 ID:so93FLjq0.net
普段動かないオトシンからしたら、自分の周りを四六時中ツマツマ歩き回ってるエビがウザくない訳ないだろw

344 :pH7.74 :2020/11/28(土) 19:56:56.33 ID:ApFSH9450.net
並オトは大量に群れて暮らしてる
苔取り用に数匹買うなんて可哀想や!

345 :pH7.74 :2020/11/28(土) 20:13:12.54 ID:Vkv1O9Tza.net
ミナミやチェリー大量の水槽だけど共存してるように見える
よくオトシンの背中にエビが乗ってツマツマしてるけどシカト
たまにオトシンが泳いだ先にエビが居てバックステップで飛び退いたりはしてる

さすがにヤマトはデカすぎてストレスだろう

346 :pH7.74 :2020/11/28(土) 20:51:04.84 ID:IGWIM5rFd.net
自分を攻撃してくる生体じゃない限りストレスとかそうないと思うけどなぁ
ヤマトとか同サイズクラスに大きいとかはともかく

347 :pH7.74 :2020/11/28(土) 21:54:41.37 ID:kwac0gvOF.net
エビについてはオトシンが元気なくなったり隠れるようになったら考えるわ

348 :pH7.74 :2020/11/28(土) 22:06:02.55 ID:so93FLjq0.net
ヤマトだけはやめとけ

349 :pH7.74 :2020/11/28(土) 23:26:24.67 ID:cmZkL4/E0.net
リセットするために魚順次隔離してて、水草とか結構残ってる状態なのに、オトシンとヤマトだけになったらヤマトがオトシン襲おうとしてたからびっくりした

350 :pH7.74 :2020/11/28(土) 23:30:52.78 ID:AB4b1Kild.net
ヤマトは弱ったオトシンを片っ端から引きずって水草の茂みに消えていくらしいですね
うちは弱っちい黒ビーなのでオトシンの方が元気

351 :pH7.74 :2020/11/28(土) 23:52:36.84 ID:RoxeqPOd0.net
オトシンが暴れまくるから
エビの方が「なんだこいつ?頭おかしいの?」ってビックリしてて迷惑してそう
脱皮直後のやわらか状態でタックル喰らったら死ぬかもだし

352 :pH7.74 :2020/11/29(日) 00:08:44.21 ID:wdqFU/E9d.net
オトシンとシュリンプは互いの背中をモフモフツマツマしてる姿をよく見る
最初はビビったけど同じ餌場で同じの餌食ってるから餌のカスが背中に乗るんだよね

353 :pH7.74 :2020/11/29(日) 00:10:08.75 ID:wdqFU/E9d.net
誤字すみませんでした
×同じの餌
○同じ餌

オトたん可愛いよ!

354 :pH7.74 :2020/11/29(日) 12:57:36.06 ID:SFgslYc8M.net
ミナミ5ヤマト3オトシン3だけど仲良くやってるよ
水面まで届く高い流木置いてると、その頂上付近にヤマトが陣取る
オトシンは水草や平たい石を好む、あとヒーターのカバーも好むw
お互い棲み分けが出来ているっぽい

355 :pH7.74 :2020/11/29(日) 15:32:02.39 ID:7Xhg1cr40.net
ヒーターがオトシンマンションになる確率は異常
あれ温かいから?とまりやすいから?

356 :pH7.74 :2020/11/29(日) 15:54:29.87 ID:TCYNFWxhd.net
うちカバー外してるけど直で張り付いてたりするからビビる
26℃とはいえ魚からしたら熱いと思うんだけど

357 :pH7.74 :2020/11/29(日) 16:44:06.98 ID:gw1GnPrV0.net
うちの2匹はいま上部フィルターの水中モーターに貼り付いている
コケもあるし暖かいんだろうけど、ラミレジィのパトロールから隠れていると推測
ライト点いているしね

358 :pH7.74 :2020/11/29(日) 17:13:51.80 ID:dve/CZGKd.net
ヒーターは潜り込むよ
あいつらバックで出られないし 
外してても熱くなったら離れる

359 :pH7.74 :2020/11/29(日) 17:23:16.58 ID:Pa7dv2w/0.net
ひかりクレストのプレコタブ開封したが
1個がでけえ…

360 :pH7.74 :2020/11/29(日) 17:24:53.44 ID:Pa7dv2w/0.net
てかオトシンからしたらこれ座布団ぐらいあるよね

361 :pH7.74 :2020/11/29(日) 17:40:10.74 ID:dve/CZGKd.net
割って入れたらええんや

362 :pH7.74 :2020/11/29(日) 18:51:17.40 ID:yuWyuvCA0.net
そのエサ与えるとネグロが5センチ以上のロングうんこするよ

363 :pH7.74 :2020/11/30(月) 02:36:32.99 ID:y/fTe5Et0.net
そろそろヒーター入れてあげないとかわいそうかな

364 :pH7.74 :2020/11/30(月) 04:14:01.20 ID:0BgXFdNg0.net
熱帯魚なのにヒーターケチるなら飼うなよ

365 :pH7.74 :2020/11/30(月) 06:34:06.41 ID:37bkbKu30.net
もうと言うか割と前から結構寒いだろ

366 :pH7.74 :2020/11/30(月) 12:15:36.08 ID:DxqQc01a0.net
色んな人のオトシンが見たくてよくTwitterで検索するけど
四分の一くらいはヒーター無し系か混泳系の虐待話 もしくは死亡報告
ヒーターは年中入れようよ
お金と手間をケチって犬猫を虐げたら叩かれるのに魚だとまったく堂々としたもんだ

367 :pH7.74 :2020/11/30(月) 12:21:46.10 ID:R86E942O0.net
プレコタブはヌマエビ用にするかな
ウジャウジャ水槽に入れたらおそらくあっという間で食い残しなしだわ

368 :pH7.74 :2020/11/30(月) 12:23:32.43 ID:Gb7Ze4ed0.net
エアコン管理が一番安心安全だわ
ってこれ実は維持費がかからない部屋が狭い自虐なんだけどね

369 :pH7.74 :2020/11/30(月) 12:35:54.69 ID:R86E942O0.net
水槽4つ、5つになるとヒーターだけで電気代相当いくだろうな
富裕層か独身者の道楽だわ

370 :pH7.74 :2020/11/30(月) 13:08:50.76 ID:37bkbKu30.net
水槽一つをまともに維持できて、余裕できたらもう一つ。
二つ共満足に維持できてから、更に余裕できたらもう一つと少しづつ増やしていくんや。
一気に増やして維持費厳しいからヒーター入れんとか論外

371 :pH7.74 :2020/11/30(月) 16:55:54.18 ID:kdJyEHlFM.net
寒くなればどうせエアコンなりストーブなり付けるんだから、ヒーターくらいどうということはない
逆にヒーターの影響で、部屋が少しだけ温度上がるから
人間が厚着すればエアコンもストーブも必要ない

くらいの精神でアクアリストやって欲しいw

372 :pH7.74 :2020/11/30(月) 17:06:57.98 ID:wKkLLp6i0.net
水槽はじめて初めての冬なんですけれど
ヒーターってそんなに電気代かかるの?
4リットル水槽で20Wの26℃固定のやつなんですけれど…
2つあるので電気代ガクブルなんですが…

373 :pH7.74 :2020/11/30(月) 17:37:05.27 ID:rnh/Pz2FH.net
>>372
月300円もいかんやろ

374 :pH7.74 :2020/11/30(月) 18:09:45.04 ID:+iAz+8++d.net
室温次第 電気代怖いならしっかり蓋をね

375 :pH7.74 :2020/11/30(月) 18:41:53.76 ID:LY3r+Bsm0.net
うちは水槽の左右と裏側に断熱材貼り付けてるわ
どれぐらい効果があるのか分からないけど

376 :pH7.74 :2020/11/30(月) 20:56:23.18 ID:37bkbKu30.net
犬猫でも今時は保健に入る事が当たり前だ。
毎月のトリミングや病院も。
生き物飼うと言う事は責任が大きい。
それは魚も一緒。

377 :pH7.74 :2020/11/30(月) 23:22:18.63 ID:DxqQc01a0.net
オトシンが黄色くなっていくの可愛い
最終的には橙色になって欲しい

378 :pH7.74 :2020/12/01(火) 00:33:44.94 ID:m66poc0Q0.net
お店のオトシンってみんなしてガラス前面に張り付いてくねくねしてるけどなんであんなに前にだけ集中するんだろう
うちに来ると横とか後ろに貼りついてるのに

379 :pH7.74 :2020/12/01(火) 11:50:09.60 ID:1pneJADG0.net
落ち着いてないからじゃね?
人の目を気にする段階まで行ってないみたいな

380 :pH7.74 :2020/12/01(火) 11:57:28.80 ID:eW7bRJ8n0.net
水槽の後ろ側と言うか、客から見えないバックヤード側には
店員が忙しなくウロウロしてるから、まだ前面の方が落ち着くんじゃない?

家だとそりゃあ壁際安定だろうさw

381 :pH7.74 :2020/12/01(火) 21:08:06.93 ID:1pneJADG0.net
オトシンの正面顔可愛いんじゃ〜
うおづらって感じじゃないのもまた良い

382 :pH7.74 :2020/12/01(火) 22:04:29.49 ID:LaVcAncc0.net
かわいい

383 :pH7.74 :2020/12/02(水) 02:34:36.28 ID:aPA7MaPp0.net
オトシンクルスを45cm水槽で8匹飼ってるんだが
やっと全員が餌をあげてすぐご飯皿(水槽の手前に設置)に集まってくれるようになった
とても嬉しい

導入直後から観賞を拒否されはや一年
いつも水槽の奥、外部フィルターのストレーナースポンジ周りに隠れていたオトシン達
健康チェックと点呼のために覗き込んだりすれば急発進、脳震盪が心配になるような音を立てて水槽の壁に頭突きをしていたオトシン達
経験不足でオトシン達には迷惑をかけたので、一匹も死なずに今日まで来れたのは彼らの強さの賜物だと思う
オトシンには高い社会性があるというし、仲間同士励まし合ったりしてたのかもしれない

ずっと明るい時に水槽の手前に出てきてほしいと思っていて、その理由は近くで元気な姿を見たいというものだった
実現してみると改めて良かったと思うことが多い
明るい時に手前にいてくれればストレスを与えず健康チェックが出来るし、点呼もとれるのでどこかで動けなくなっているのでは?と不安に苛まれることもない
オトシンが密集することでオトシン同士の関係からくる可愛い仕草をつぶさに観察できるのも素晴らしい

色々試したがご飯皿に落ち葉を被せたのが結構効いた気がするので、冬の間に来年の分を確保したい
長々とすみません
オトシンスレの存在に感謝します

384 :pH7.74 :2020/12/02(水) 04:31:49.92 ID:KE6XE1Ll0.net
あの子たち言葉わかるよね

385 :pH7.74 :2020/12/02(水) 05:07:42.21 ID:LlE7J8eJ0.net
>>383
落ち葉って公園とかにある普通の葉っぱですか?

386 :pH7.74 :2020/12/02(水) 08:49:51.14 ID:lwdvViVk0.net
>>383
その水槽はマジでオトシンしか生体いないの?

387 :pH7.74 :2020/12/02(水) 11:49:11.59 ID:aPA7MaPp0.net
>>385
無農薬の柿の葉っぱです
田舎なので庭の落ち葉を使っています
一応柿の落ち葉にも抗菌作用はあるようですが、隠れ家として入れています

388 :pH7.74 :2020/12/02(水) 11:58:27.38 ID:aPA7MaPp0.net
>>384
餌待ちをされた時など思わず話しかけてしまいます
オトシン同士では間違いなく会話があるようです

>>386
オトシン8匹の他に青シュリンプ少々とコリドラスハブロースス3匹が入っています
ハブローススはオトシンが仲間と間違って一緒に泳ぐと聞いたので、ススにつられて前に出てきてくれないかな?と思って入れました
実際オトシンのうち小さい新入り二匹はススと一緒に泳いでいるので、噂は本当だったようです
大きい古株とオトシンはその時点では微動だにしませんでしたが。

389 :pH7.74 :2020/12/02(水) 12:37:39.64 ID:4C0jeCaZH.net
活発に泳いでるオトシン見てみたいわw

390 :pH7.74 :2020/12/02(水) 14:25:20.61 ID:LlE7J8eJ0.net
>>389
突然明るくすると狂ったように泳ぐぞ(T_T)

391 :pH7.74 :2020/12/02(水) 16:59:15.45 ID:WQydSeyp0.net
オトシンは群れるからたくさん数入れれば集団で大移動するよ水槽小さいとアレだけど

392 :pH7.74 :2020/12/02(水) 22:53:08.60 ID:aPA7MaPp0.net
並オトシンは水槽のメインを張れる魚
魚というかウーパールーパーとかイモリみたいな感じで可愛がり甲斐がある

393 :pH7.74 :2020/12/02(水) 23:51:48.83 ID:lwdvViVk0.net
>>388
うちは前ゼブラオトシンと普通のオトシン一緒に飼ってたら仲良く一緒に泳いでたよ
ゼブラは大きいからかあんまり物陰に隠れないで前にいたから、普通のオトシンも一緒に前に出てきてくれてた
普通のオトシンは病気で死んでしまったけど…

394 :pH7.74 :2020/12/03(木) 19:34:07.63 ID:vIDqtNKad.net
>>393
ゼブラオトシンとも一緒に泳ぐんですね
親分子分の関係だったのか対等だったのか、彼らに聞いてみたい気がします
いつかオトシンが一緒に泳ぐ/泳がないの表なども作ってみたいものです
詳しい方なら調べずとも知っている事かもしれませんが

395 :pH7.74 :2020/12/03(木) 22:40:00.72 ID:46IUftLL0.net
スポフィルとガラスの間に上下逆にくっついててぴくりとも動かないから
取りだそうと思って尻尾つまんだら普通に動きだして生きてた

396 :pH7.74 :2020/12/04(金) 01:01:54.10 ID:LslXSkv90.net
未だにゼブラ繁殖例ないんか
そもそも誰もチャレンジしないかな
そこそこ高いもんな

397 :pH7.74 :2020/12/04(金) 01:25:08.40 ID:9LS3wdgg0.net
並オトシンの稚魚が見たい
ミニサイズのオトシンとデカいのを並べたい

398 :pH7.74 :2020/12/04(金) 02:24:33.94 ID:LslXSkv90.net
並オトは繁殖例あるから大量に飼えばイケルと思う

399 :pH7.74 :2020/12/04(金) 09:54:16.91 ID:UsLC04TT0.net
ゼブラって大きいし興味範囲外なんだよな

400 :pH7.74 :2020/12/04(金) 10:42:35.36 ID:2a/Oh/pA0.net
ジャイアントオトシンは顔がプレコみたいでかわいくないけどゼブラは普通のオトシンと同じ顔だから好き

401 :pH7.74 :2020/12/04(金) 11:36:15.98 ID:UsLC04TT0.net
ギュンテリー、グリーンドット、マラリアが揃って一年超えた。
タイガー、ホワイトバンパイアは一年半は超えてるな。
後もう少しでグリファロも一年超える。

402 :pH7.74 :2020/12/04(金) 12:14:49.56 ID:9LS3wdgg0.net
>>401
珍オトいいなー
しかしマラリアオトシンの名前はもうちょっとどうにかならなかったのか
誰だよ名付けたの

403 :pH7.74 :2020/12/04(金) 12:25:25.86 ID:ghq+CMBL0.net
ロボコップとかな

404 :pH7.74 :2020/12/04(金) 15:45:28.36 ID:bN1c19Y70.net
プロホースで底床掃除終わってからクルス1匹見当たらなくなったんだが
まさか生き埋めにはなっていないだろうな
津軽プレミアムで厚いところでも1cmないと思うが

405 :pH7.74 :2020/12/04(金) 16:33:01.48 ID:9LS3wdgg0.net
隠れてるだけであることを祈る
そういやTwitterでオトシンがプロホースが巻き上げた砂に半分埋もれて動けなくなってる動画を見たことが…

406 :404 :2020/12/04(金) 18:00:26.58 ID:XU76dkfA0.net
ガラス面合わせたシリコン?部分に貼り付いていました
分かりにくいw

407 :404 :2020/12/04(金) 18:05:52.80 ID:XU76dkfA0.net
あとどうも乾燥イトミミズを食べているっぽい
前面ガラスのしかも水際に張り付いて尻尾フリフリしているから不審に思っていたんだが
ガラス面に引っ付いたイトミミズの残りを食べている

408 :pH7.74 :2020/12/04(金) 18:14:23.66 ID:9LS3wdgg0.net
よかった
ガラスの合わせ部分にくっつくオトシン
想像しただけで可愛いな
あーうちのオトシンも乾燥イトミミズ食べてくれたらいいのに

409 :pH7.74 :2020/12/05(土) 03:14:50.29 ID:VPwL/Chg0.net
一度オトシンを埋めた事がある すぐわかったので救出できたけど本当に焦る
なぜおまえ等は潜るのか…

410 :404 :2020/12/05(土) 17:41:12.09 ID:HpbK79E00.net
イトミミズの味をしめたようだ
ついにもぐもぐバスケットにまで進出
気が強いはずのラミレジィが黙認しとる

411 :pH7.74 :2020/12/05(土) 17:46:28.88 ID:HpbK79E00.net
https://i.imgur.com/xOf8Yn0.jpg

412 :pH7.74 :2020/12/05(土) 17:55:32.64 ID:g4XA0wK/r.net
>>411
かわええなぁ

413 :pH7.74 :2020/12/05(土) 18:49:27.04 ID:/whlwfjK0.net
ラミレジィさんもにっこり

414 :pH7.74 :2020/12/05(土) 18:55:48.03 ID:90KyTCBq0.net
ラミ「ディスカスやエンゼルの兄貴から吸い付くやつらには手を出すなって言われてるんで」

415 :pH7.74 :2020/12/05(土) 21:13:47.98 ID:/whlwfjK0.net
動物性のエサを食べられるオトシンは幸せオトシン

416 :pH7.74 :2020/12/05(土) 22:17:43.37 ID:iwFl0qQ80.net
>>414
お店で同じ水槽にいる巨大なディスカスと尋常じゃないサイズのプレコが喧嘩してるとこみたことある
あれ凄いねまるでティラノサウルスとモササウルスがやりあってるかのようだった

417 :pH7.74 :2020/12/06(日) 03:07:17.76 ID:lSEYd9p20.net
>>416
プレコの目が無機質なだけに余計怖いよね

418 :pH7.74 :2020/12/06(日) 09:44:29.85 ID:G5AobsgU0.net
オトシンの餌は動物性と言うのは今や常識

419 :pH7.74 :2020/12/06(日) 10:52:39.09 ID:yvgulPdh0.net
そうなってほしいものです
コケしか食べないとか言ってる人もいるし
その人のオトシンが感じているひもじさを思うと悲しいぜ

420 :pH7.74 :2020/12/06(日) 11:24:37.38 ID:G5AobsgU0.net
苔食べてるんじゃ無くて苔についているバクテリアフィルムを舐め取ってるだけなのにね

421 :pH7.74 :2020/12/06(日) 17:47:19.94 ID:yvgulPdh0.net
チャームで茶ゴケ売って欲しい

422 :pH7.74 :2020/12/08(火) 08:36:06.17 ID:N2u0WNsk0.net
ニューゼブラずっと手前にいるし、餌入れたら30秒で駆け付けてくる
かわいすぎる!夢のオトシンだ

423 :pH7.74 :2020/12/08(火) 10:31:17.40 ID:+rmDpeh50.net
>>422
それは可愛い
オトシンってペットフィッシュって感じがするよな

424 :pH7.74 :2020/12/08(火) 21:30:03.90 ID:Hv53Tjd30.net
餌によってくる子 かわええなぁ

425 :pH7.74 :2020/12/08(火) 22:07:10.31 ID:VB0jY2oR0.net
オトシンクルスをお迎えしようか悩み中

426 :pH7.74 :2020/12/08(火) 22:18:47.68 ID:Wiy6fs4Q0.net
初めて飼った熱帯魚がオトシン
グッピーやネオンテトラのイメージだったけど
可愛さに惚れたわ〜

427 :pH7.74 :2020/12/08(火) 22:24:25.42 ID:N2u0WNsk0.net
餌付けできれば普通のオトシンだって2時間くらいで餌にくるぞ!

428 :pH7.74 :2020/12/09(水) 01:49:00.64 ID:Jq4MWp+8d.net
並オトが餌皿でご飯待機をする様子は良いものだ

429 :pH7.74 :2020/12/09(水) 07:17:20.42 ID:QAMWMKHa0.net
試しに一匹だけ入れたオトシンでその可愛さに目覚めて3匹に増員
すぐに人工餌にも慣れて、3匹揃って餌皿待機までしてくれるようになって嬉しい限りなんだが
水面に浮いてる餌まで狙いに行くアグレッシブな奴が一匹いる
水面から鼻先を突き出しながら貪ったり、背泳ぎで水面を浚って行ったりするとは思わんかった

430 :pH7.74 :2020/12/09(水) 07:22:46.45 ID:4AODhQMM0.net
>>425
かなりのツンデレなので覚悟が必要wwww

431 :pH7.74 :2020/12/09(水) 09:27:35.58 ID:CB7wDFZp0.net
>>429
背泳ぎオトシンいいな!
時々写真や動画で見かけて憧れてるんだけどうちのオトシン達はまだ進化前っぽい

432 :pH7.74 :2020/12/09(水) 21:02:43.53 ID:9m5M7R1q0.net
オトシンズ!
https://i.imgur.com/n56pmZA.jpg

433 :pH7.74 :2020/12/10(木) 03:18:31.03 ID:gF8nEjnl0.net
>>432
かわええなぁ 表出てきてうらやましい

434 :pH7.74 :2020/12/10(木) 18:53:22.82 ID:8aHi2Rz1d.net
かわええのよ本当
全てのオトシンとオトシン飼いに幸あれ

435 :pH7.74 :2020/12/10(木) 19:02:59.37 ID:mjhpVFly0.net
オトシンって陸に上がるの!?

436 :pH7.74 :2020/12/10(木) 19:42:33.55 ID:8aHi2Rz1d.net
水中!水中!
落ち葉の上でライオンキングごっこしてるオトシンが水上っぽかった…?

437 :pH7.74 :2020/12/11(金) 05:21:12.90 ID:R0L3gRrg0.net
そもそも新規水槽立ち上げのコケとり要員として導入、それまで別水槽に待機させていた訳だが
https://i.imgur.com/IrGOCYp.jpg
https://i.imgur.com/I93EXFQ.jpg
イトミミズむさぼり喰い

438 :pH7.74 :2020/12/11(金) 09:40:08.98 ID:gneMv33K0.net
乾燥イトミミズ食べるオトシン!
写真で見ると結構がっつりいってて可愛い
後ろのラミレジィさん、遠くにいるのに綺麗だー

439 :pH7.74 :2020/12/11(金) 11:09:01.40 ID:86G18IRLH.net
>>435
おたまじゃくしちゃうんやからw

440 :pH7.74 :2020/12/11(金) 12:14:12.63 ID:gneMv33K0.net
上陸オトシン、もしいたら可愛いだろうな
元々イモリヤモリ的な魅力もあるし

441 :pH7.74 :2020/12/11(金) 12:53:32.93 ID:E7BQJTPKH.net
コリ水槽なのにネグロだけがガンガン増えていく・・・

442 :pH7.74 :2020/12/11(金) 15:21:38.97 ID:gneMv33K0.net
水槽内で繁殖するかどうかって意外とネックだよなあ

443 :pH7.74 :2020/12/11(金) 16:07:19.01 ID:qum+9pok0.net
>>437
すごい! がっついてるwwww

444 :pH7.74 :2020/12/12(土) 07:20:09.65 ID:8RjW1FA50.net
>>441
羨ましい
うちのも増えて欲しい…

445 :pH7.74 :2020/12/12(土) 13:43:31.81 ID:Vn9E37Rx0.net
イトミミズのおかげで遠慮なく水槽のコケ取り掃除ができるわ
しかし、新規立ち上げ水槽には新しいオトシンをお迎えしようかな
今度はネグロで

446 :pH7.74 :2020/12/12(土) 16:23:12.14 ID:Ybq4onJE0.net
オトシンってマツモとウィローモスしか水草なくても大丈夫?
平べったい葉っぱあったほうがいい?

447 :pH7.74 :2020/12/12(土) 16:54:49.96 ID:ncv/gLcY0.net
幅広の葉があるとハッピーな感じがする
人口餌に餌付いてても植物性の何かをハムハムしたい欲はあるんじゃないかな

448 :pH7.74 :2020/12/12(土) 17:35:48.34 ID:h0LGOBON0.net
流木なら完璧だな

449 :pH7.74 :2020/12/12(土) 18:24:37.23 ID:Ybq4onJE0.net
なるほどありがとう
幅広水草と流木か…

450 :pH7.74 :2020/12/12(土) 20:15:15.02 ID:XD5H1+LS0.net
アヌビアスだと苔もつきやすくて良いと思います
流木に簡単に活着できるし種類も色々

451 :pH7.74 :2020/12/12(土) 20:55:42.82 ID:ncv/gLcY0.net
オトシンが食べるのは茶ゴケだけで、緑のコケは糸状でも斑状でも食べられないのでご注意

452 :pH7.74 :2020/12/13(日) 00:30:51.42 ID:B8v/oJj60.net
緑の糞するから緑の苔食べるんじゃない?
個体によるのかな?

453 :pH7.74 :2020/12/13(日) 01:25:33.41 ID:xnNSebMz0.net
ああ、色々とすみません
緑色の苔も食べられるし食べたいけど、口の構造的に噛み切ったり硬い苔をこそげとったり出来ないので食べられないという感じですね
千切れていたり強く着生していなかったりと、口に入る分は食べます
というかちょっと寝ぼけていて、自分がなぜ先の書き込みをしたのかよく分からぬ…ROMります

454 :pH7.74 :2020/12/13(日) 06:34:35.30 ID:1XOOLSgpH.net
>>453
立て!立つんだジョ〜

455 :pH7.74 :2020/12/13(日) 10:28:07.18 ID:CtSmWXQd0.net
ひかりプレコ編撮ってみました
https://youtu.be/hfaLfl2xyVs

456 :pH7.74 :2020/12/13(日) 13:17:03.35 ID:UvdKzCEj0.net
オトシン「ヤバい!!水換えだ!!冷たい水がくるぞぉぉ!!
 みんな、ヒーターのカバーへ逃げ込めーっ!」

457 :pH7.74 :2020/12/13(日) 15:50:54.33 ID:pSAlx3r/d.net
Tさん!
ツチノコみたいになってるネグロが良い
オトシンとヤマトの何とも言えない関係も好き

458 :pH7.74 :2020/12/13(日) 15:57:50.77 ID:8EJYBDGH0.net
オトシンいうてもニキらどうせ安いノーマルとネグロしか飼っとらんやろ
プレコ愛好家みたいにもっといろんな種類を飼ってみたらどうや?成長せんぞ

459 :pH7.74 :2020/12/13(日) 16:19:09.49 ID:LKRE7umR0.net
オトシンの丸くて白いお腹がガラス面にぺたぺたしてるのマジいとおかし

460 :pH7.74 :2020/12/13(日) 16:37:42.37 ID:gWlbDNVO0.net
だって並オトの可愛さは常軌を逸してるんだもん
今や飼い主こそが苔取り生体

461 :pH7.74 :2020/12/13(日) 18:03:20.75 ID:eDPvzX2g0.net
>>455
モフモフかわええなぁ ヤマトと仁義なき戦いは終わらない

462 :pH7.74 :2020/12/13(日) 18:04:01.61 ID:eDPvzX2g0.net
>>460
おめめもお腹もかわいい 

463 :pH7.74 :2020/12/14(月) 20:49:32.30 ID:1XG6mvvH0.net
やっぱり見た目の愛らしさでは並オトの方が上かな
ネグロはプレコ目だからちょっと無機質な感じ

464 :pH7.74 :2020/12/15(火) 02:26:48.87 ID:4rcSGgVX0.net
ガラスに引っ付く熱帯魚の腹が白くて丸くて可愛いってすごい奇跡だと思う…
個人的に並オトには愛らしさを、ネグロのプレコを小さくしたような風情には尊さを感じてる
共通する所だとミサイル化してない時のゆるっとした泳ぎ方とか好きだなあ
流線形のボディとよく合ってる感じ

465 :pH7.74 :2020/12/15(火) 02:45:18.52 ID:tqPosBwd0.net
>>464
言いたいことをこれほど簡潔にまとめるとは素晴らしいです

466 :pH7.74 :2020/12/15(火) 14:02:04.32 ID:4rcSGgVX0.net
そうしてオトシンを賛嘆する宴は夜通し続いた…

467 :pH7.74 :2020/12/15(火) 16:52:33.59 ID:KUCrWz5E0.net
我が家のオトチャンがまばたきした!! かわいかった

468 :pH7.74 :2020/12/15(火) 21:42:47.85 ID:vdtgW8Iw0.net
オトシンにまぶたはないよ

469 :pH7.74 :2020/12/15(火) 22:12:58.42 ID:8DHfsg6H0.net
>>467
目をキュルってやんだよな
かわよい

470 :pH7.74 :2020/12/16(水) 15:50:02.08 ID:QFOBV5vq6.net
オトシンって蟹の身とか食べるんだろうか
入れてみたいけど怖いのでやらない
川魚の切り身とかなら大丈夫かな

471 :pH7.74 :2020/12/16(水) 17:10:41.64 ID:sfDQApsP0.net
手前に居たから目の前のベストポジションに餌落としてやっても眺めてるだけ
そして遠方からやって来たエビたちに持ってかれる
オトシン見てると何かイライラすんだよね

472 :pH7.74 :2020/12/16(水) 17:37:28.07 ID:M9rDJ82Dd.net
餌場を覚えてないんだと思う
もしくは満腹

473 :pH7.74 :2020/12/16(水) 19:03:28.69 ID:RFlQ/UGJ0.net
>>470
蟹の毒味なら私に任せて?w

474 :pH7.74 :2020/12/16(水) 19:51:00.37 ID:M9rDJ82Dd.net
wwww

475 :pH7.74 :2020/12/16(水) 21:32:44.07 ID:SWCQvLAPa.net
>>471
エビ用にザリ餌投下すると真っ先に寄って来て近くのソイルに吸い付いてたりする

476 :pH7.74 :2020/12/16(水) 23:14:45.52 ID:XSTqPvliM.net
たぶんオトシンには、一定時間で勝手に切り替わる
オンオフスイッチが搭載されてるんだよ
オフの時には何をやっても反応しない

477 :pH7.74 :2020/12/17(木) 22:07:19.58 ID:KX3vHdaE0.net
動物にとって『腹を見せる』と言う行為は絶対的な信頼の証
うちのオトシンも、水槽に張り付いて腹丸見えだったので
カメラで撮ろうとして近付いたら、ロケットダッシュでどこかへ隠れてしまった
おかしいな、信頼されてるはずなのに…

478 :pH7.74 :2020/12/18(金) 12:59:43.74 ID:TgUs8pvC0.net
(゚ω゚)つ ハンケチ

479 :pH7.74 :2020/12/19(土) 07:24:22.09 ID:XwwwyqAJ0.net
匍匐前進してるよ

480 :pH7.74 :2020/12/21(月) 01:19:46.19 ID:CbQvycrK0.net
水槽の近くで書き物してるんだけど
オトシンが一匹ずっとこっち向いてて集中できない
動機が不明な所も含めて可愛すぎる
思わずグロウ一粒あげたわ

481 :pH7.74 :2020/12/21(月) 16:16:31.98 ID:Q5M3XFmu0.net
うちの並オトシンは大きく育ったアマゾンソードの葉っぱにいつもかじりついて表面のバイオフィルム食ってるみたい
体型も悪くないしそれだけで満足してるようだ。

482 :pH7.74 :2020/12/21(月) 17:12:09.53 ID:CbQvycrK0.net
>>481
がっついてない感じのオトシンもいいなー
大きく育ったアマゾンソードはかっこよくて好きです

483 :pH7.74 :2020/12/21(月) 17:19:09.92 ID:fjyXTFjl0.net
はりついてる時にあばら見えてるのは痩せてるの?
オトシンがはらぺこなんだか食べれてるんだかわからん

484 :pH7.74 :2020/12/21(月) 18:46:18.25 ID:CbQvycrK0.net
横から見た時に腹の丸くて白い部分が膨らんで見えたら大丈夫
もっとよく太ると体高もしっかりしてくるけど

485 :pH7.74 :2020/12/21(月) 18:51:42.55 ID:Q5M3XFmu0.net
お腹がぷっくりしてればとりあえず飢えてはいないですね。

486 :pH7.74 :2020/12/22(火) 01:42:17.75 ID:MR1SXPG70.net
チャームの個体だからチャームの練り餌はなれてるんだろうと思ったらなんかあんま食ってないっぽい…

487 :pH7.74 :2020/12/22(火) 04:37:26.82 ID:fjiEFyrs0.net
あいつら 本当に食べてるのかわからんからな 生きてればなんか食べてるんだろう
餌にがっつく子は大きくなって太ってきた 並ぶと大きさが全然違うので笑えるwwww

488 :pH7.74 :2020/12/22(火) 06:35:15.87 ID:vbDk12Ce0.net
そして全員をぽんぽこりんにしたくなるのだ

489 :pH7.74 :2020/12/22(火) 08:05:53.76 ID:DgLZ9Ngw0.net
>>467
丸いおなかがかわいいんだよ

490 :pH7.74 :2020/12/22(火) 08:07:04.41 ID:DgLZ9Ngw0.net
アンカーは間違い

491 :pH7.74 :2020/12/22(火) 08:39:54.73 ID:Z/Y69UKg0.net
オトシンには丸くなってほしい

492 :pH7.74 :2020/12/22(火) 14:07:55.50 ID:Weby3K3ba.net
ルンバかよ。

493 :pH7.74 :2020/12/22(火) 14:36:01.80 ID:OgwjUPnO0.net
ブイーン

494 :pH7.74 :2020/12/22(火) 15:50:54.69 ID:fjiEFyrs0.net
オトチャンにサンタの帽子かぶせたらかわいいだろうなぁ

495 :pH7.74 :2020/12/22(火) 16:43:13.53 ID:Z/Y69UKg0.net
うちのオトシンの名前はお餅とごま塩

496 :pH7.74 :2020/12/22(火) 17:51:50.34 ID:OgwjUPnO0.net
オトたんよく餌のカケラとか頭に乗せてるし案外サンタ帽も極小で軽ければいけたりしてな

名前かわいい

497 :pH7.74 :2020/12/22(火) 20:16:53.54 ID:fjiEFyrs0.net
>>495
かわいい

498 :pH7.74 :2020/12/22(火) 20:17:26.10 ID:fjiEFyrs0.net
うちの一番大きい子はメタボ

499 :pH7.74 :2020/12/22(火) 20:23:52.51 ID:OgwjUPnO0.net
それもまた良

500 :pH7.74 :2020/12/23(水) 17:29:25.05 ID:iCf0ixHh0.net
うちの水槽リセット直後でたいして苔ないから、必死に綺麗なガラスハミハミしてて餓死しないか心配だったんだが
コリドラス用のタブ餌あげたら上に乗っかって独占するようになって草

今度は食べすぎで死なないか心配になってきたぞ

501 :pH7.74 :2020/12/23(水) 21:07:45.23 ID:tttUbt/O0.net
こいつら何気にお馬鹿だねw
ヒーターのセーフカバーの中に入り込んで出られなくなってしばらく藻掻いてた

502 :pH7.74 :2020/12/24(木) 01:38:21.30 ID:blsNmwRf0.net
ハッピーオトシン!

503 :pH7.74 :2020/12/24(木) 01:56:20.38 ID:NdZzCNRF0.net
メリーオトシン!

504 :pH7.74 :2020/12/24(木) 09:29:34.57 ID:ywrt8lcv0.net
プレゼントにコリタブあげよう

505 :pH7.74 :2020/12/29(火) 00:14:18.37 ID:JT/BOvut0.net
ネグロの卵ってミナミヌマエビに食われるかな?

506 :pH7.74 :2020/12/29(火) 21:32:52.76 ID:0xaNwcb30.net
オトシンとグッピーメスを一緒に飼って一年位なんだけど、タブレット系の餌もグッピーがつつき回すからオトシンに回らない。
オトシンが落ち着いて食べられるの昆布位なんだけど、普通は一緒に飼わないもんですか?
それともグッピーにやってる餌が足りない?
タブレットをモフモフするとこが見たいです…

507 :pH7.74 :2020/12/29(火) 23:11:19.54 ID:czB3KELM0.net
グッピー寝てる夜中に上げたら?
どっちにしろ見るのはきびしいけど…

508 :pH7.74 :2020/12/30(水) 00:50:08.87 ID:WYZHHeyw0.net
夜ですか、何度か試して見たけど匂いで目を覚ます見たいで、結局グッピーがつついてました。昆布で我慢するしかないのかなー。

509 :pH7.74 :2020/12/31(木) 00:08:44.12 ID:7uRTFkYM0.net
今年も残すところあと1日か〜
皆さん良いオトシンを

510 :pH7.74 :2021/01/01(金) 07:13:19.78 ID:dYVeOTYT0.net
あけましてオトシン 今年もよろしくぎょ
https://i.imgur.com/j5a8xfL.jpg

511 :pH7.74 :2021/01/01(金) 08:27:50.19 ID:H8BgPztwM.net
今年もよろしんくるす

512 :pH7.74 :2021/01/01(金) 11:48:13.93 ID:LIqeMlW/0.net
オトシン!オトシン!オトシンクルス!
あけましておめでとう
>>510
可愛すぎて初笑いしたぞい

513 :pH7.74 :2021/01/01(金) 12:10:27.06 ID:cbc2JTQe0.net
大磯砂になかなか似合っていらっしゃる

514 :pH7.74 :2021/01/03(日) 00:23:49.69 ID:J8RxNwD6a.net
ぼやけてるけどうちのも見て
最近やたらがっつく
いつもはエビいたら遠くから様子見してんのに
https://i.imgur.com/vjVgcky.jpg

515 :pH7.74 :2021/01/03(日) 23:12:44.62 ID:PpRMshKR0.net
飼育してかれこれ半年。
プレコタブには全く興味を示さない。。。
何食べてるんだろ?
コケもそんなにないし。。。

516 :pH7.74 :2021/01/03(日) 23:14:07.55 ID:PEu64IZn0.net
うちのはキョーリンのプレコタブいい感じに食べてるわ

517 :pH7.74 :2021/01/04(月) 04:22:27.38 ID:Hc01dR890.net
>>514
モフモフ モフモフ モフモフ姿はずっと見てたい

518 :pH7.74 :2021/01/04(月) 18:57:54.55 ID:xm5aK/jC0.net
ガツガツオトシン可愛いな

519 :pH7.74 :2021/01/05(火) 19:13:16.11 ID:nqPUHU/f0.net
スピルリナも食いつく

520 :pH7.74 :2021/01/07(木) 01:10:59.78 ID:wR+Eei/J0.net
新年の密かな目標
オトシンの可愛さを知らしめたい
というより掃除用モップ扱いをやめさせたい
あの愛くるしいモフモフ野郎共が掃除用具に見えるのかー!

521 :pH7.74 :2021/01/07(木) 05:40:35.14 ID:vkTJX5r20.net
メタボのコリドラスと一緒だと存在感で負けてしまう

522 :pH7.74 :2021/01/07(木) 05:42:42.78 ID:vkTJX5r20.net
潜水艦のような姿勢を保つコリドラスの上を
変態的な動きで通過する魚雷がオトシン

523 :pH7.74 :2021/01/07(木) 06:12:01.30 ID:r8gGbG7N0.net
そういえばマリオの爆弾に似てる時あるww

524 :pH7.74 :2021/01/07(木) 08:33:03.80 ID:KN26S+Cn0.net
そんなあなたにゼブラオトシン
顔は普通のオトシンと同じ系統、縞模様でおしゃれさを演出
コリドラスにも負けないサイズ感

体が大きいのでその分苔取り能力も◎

そして何より大きいからか、警戒心があまりなく
かなりの頻度で水槽の手前にいてくれるサービス精神の持ち主

525 :pH7.74 :2021/01/07(木) 08:57:54.52 ID:Jdu8eWKhd.net
ボルケーノオトシンがほしい

526 :pH7.74 :2021/01/07(木) 10:06:19.39 ID:a0mdQRNv0.net
ゼブラオトシンええなぁ 臆病さえなければノーマルでもいいんだが…

527 :pH7.74 :2021/01/07(木) 16:55:35.96 ID:wR+Eei/J0.net
餌入れに落ち葉を何枚か重ねておけば昼でもそこにいることが多いです
餌入れを手前に配置すれば鑑賞しやすい

528 :pH7.74 :2021/01/09(土) 08:02:20.81 ID:I2bzczq+0.net
>>524
かねだいに行ったらニューゼブラオトシンがいた これ読んでたので予定なかったけどお迎えしてしまった 一週間位不安な日々だ 
確かに明るくてもよく動く おかげでノーマルオトシンもつられてよく動くようになった

529 :pH7.74 :2021/01/09(土) 09:40:59.01 ID:CHMxrHva0.net
>>525
独特な泳ぎ方が見てて楽しいよ ぜひ迎えてください

530 :pH7.74 :2021/01/09(土) 10:20:45.67 ID:kM5Ng4bs0.net
どうやらゼブラとニューゼブラは違うらしい
そこで疑問が浮かぶこれからの新種ゼブラ系オトシンの名称はどうなるのかと
既にニューは使われているニューはニューでなくてもニューなのだ
これから数百年の後にはトゥルーニューゼブラオトシン
フューチャーニューゼブラオトシン
エターナルニューゼブラオトシン
などが存在しているのかもしれない

531 :pH7.74 :2021/01/09(土) 11:19:49.42 ID:5rdda98E0.net
ゼブラ系は急に落ちるからなぁ・・・・意外と飼育難しいんだよね

532 :pH7.74 :2021/01/09(土) 11:21:24.21 ID:orPl+d7Sd.net
ハイパーオトシンとかウルトラオトシンって名で出て来そうだなw

533 :pH7.74 :2021/01/09(土) 22:35:44.94 ID:XTmnENWr0.net
>>528
布教できたようで何より

534 :pH7.74 :2021/01/10(日) 07:23:30.09 ID:19BdI66i0.net
huluのマツコ会議って餅ゴリと対談してたんだな
マコはマイケル・ジョーダン

535 :pH7.74 :2021/01/10(日) 17:48:17.85 ID:Rpv1koq/0.net
うむ

536 :pH7.74 :2021/01/13(水) 14:32:19.44 ID:Ogt5hp1za.net
ネグロ繁殖水槽解体した
1年稼働して最終的に20匹くらいに増えた
勉強になった

537 :pH7.74 :2021/01/13(水) 14:37:01.55 ID:/gFd1PX/a.net
いいなー、うち全然繁殖しないんだけど何が悪いんだろ?
エサとか水質とかどんな感じ?

538 :pH7.74 :2021/01/13(水) 14:56:37.29 ID:e8ynV9ubd.net
>>537
いい感じだよ

539 :pH7.74 :2021/01/13(水) 16:50:44.83 ID:Ogt5hp1za.net
>>537
最初のうちはブラックウォーターにしたりpHも気にしてたけどあんまり関係なかった
水質が落ち着いていて、ちゃんと餌あげてれば自然と増える
コリタブだけでも産卵するけど赤虫は効果的だった

産卵してからのほうが大変だがまあがんばってくれ

540 :pH7.74 :2021/01/13(水) 17:26:13.81 ID:/gFd1PX/a.net
ありがとう、頑張ってみる!

541 :pH7.74 :2021/01/13(水) 17:29:14.09 ID:lFYbXFfx0.net
オクに自家繁殖ネグロを定期出荷してる人憧れるわ

542 :pH7.74 :2021/01/13(水) 18:09:58.10 ID:AUEbffiv0.net
我が子を出荷するなんて考えられん

543 :pH7.74 :2021/01/13(水) 18:55:38.87 ID:Ta78W6PnM.net
ドナドナド〜ナド〜ナ〜
小オトを乗〜せ〜て〜

544 :pH7.74 :2021/01/14(木) 02:19:19.53 ID:lkyrHVDq0.net
いま7匹のネグロがいてプレタブ入れたら全員が群がってくるんだけど
その中に2匹だけ全然腹が膨らまずに徐々に痩せてきてるのがいる。
プレタブには張り付いてモグモグしてるから食べてるんだとは思うんだけど食べれてないのかな?
キュウリはすぐ水傷みそうだしほうれん草はイマイチだった。
昆布やってるってのも聞くけどダシ用の昆布をカットしてドボンでいいのかな?
他にいいエサある?生き餌や粉末餌は同居魚に取られちゃうので固形か野菜系で

545 :pH7.74 :2021/01/14(木) 02:41:30.08 ID:r/N6qmkpa.net
クロレラ最強ですよ

546 :pH7.74 :2021/01/14(木) 02:53:47.93 ID:MW98b16M0.net
>>543
大きなオメメで不安そうに見上げるオトチャンを想像するとかわいいな

547 :pH7.74 :2021/01/14(木) 05:55:34.04 ID:iDeAylkr0.net
てかどんな飼い主に行くのか分からんのは不安で仕方なくないか
まあショップなんかは仕入れて売るだから割り切ってやっているんだろうけど

548 :pH7.74 :2021/01/14(木) 14:33:24.24 ID:77F9bZNU0.net
>>541
なんで憧れるんだ
やってられんぞあんな作業

549 :pH7.74 :2021/01/14(木) 14:36:38.72 ID:0omPL9Og0.net
AVの監督や編集みたいな気分になるのかな

550 :pH7.74 :2021/01/14(木) 17:41:19.07 ID:rsrsMpNf0.net
情を入れたら生き物を売る商売なんてできないよ
某量販店みたいに病気になったら治療するんじゃなく即生ゴミに出すくらいでないとやってられない

551 :pH7.74 :2021/01/14(木) 17:47:35.40 ID:tLvA2t7f0.net
オトを生ゴミに出すとかありえねえ!
…はい、生体販売は無理です

552 :pH7.74 :2021/01/14(木) 22:54:49.67 ID:77F9bZNU0.net
個人の趣味なら店みたいな破棄はしないだろうけど
ネグロ増やして売ってもお小遣いにもならんからね
個人的にグリーンオトシンがネグロ系なので増やせて売れると思うけど完全に入荷しなくなったね
飼ってみたいわぁ

553 :pH7.74 :2021/01/19(火) 09:37:46.20 ID:MzfT4G/m0.net
オトシンに食べて貰おうと、無農薬ほうれん草買ってきて茹でて水槽に入れてみた。
ワクワクしてみてたらグッピーがワラワラ集まってきて一晩で筋だけに…
オトシンだけが興味を示すのは昆布のみ…
グッピーが突かない、いい餌ありませんかねえ

554 :pH7.74 :2021/01/19(火) 15:10:05.17 ID:v7YrqUpz0.net
グッピーてそんなに意地汚いんか

555 :pH7.74 :2021/01/19(火) 17:41:44.95 ID:Iii/mWk0a.net
自分の子供を食べるくらいだからな。

556 :pH7.74 :2021/01/19(火) 18:32:28.89 ID:HqVi/DDQ0.net
むしろほうれん草を食べない魚のほうが少ないような気もする

557 :pH7.74 :2021/01/20(水) 05:55:46.27 ID:EMOQgPeg0.net
アピストも食いまくるよ
オトシンがビビって逃げるw

558 :pH7.74 :2021/01/20(水) 20:54:57.92 ID:MFbkvzPA0.net
オトシンって混泳向いてなくね?

559 :pH7.74 :2021/01/20(水) 23:44:12.82 ID:+pO9kE/G0.net
うちのオトシンはメダカの餌も食べるようになった
元々プレコの餌食べてたけど嬉しい

560 :pH7.74 :2021/01/21(木) 03:33:15.91 ID:Y16wliL60.net
>>558
本来混泳に向いていないラミレジィやグラミーと同居できる貴重な存在じゃないかと
コリドラスにはちょっかい出すラミレジィがオトシンを一切相手しない

561 :pH7.74 :2021/01/21(木) 05:23:10.79 ID:OVNIk7bY0.net
>>558
混泳と言うより棲み分けだな
他生体の邪魔にならない場所で、壁面お掃除をもふもふ頑張ってくれるのがオトシンの良い所

562 :pH7.74 :2021/01/21(木) 14:18:41.76 ID:bvm0MLOA0.net
なるほど

563 :pH7.74 :2021/01/22(金) 00:58:36.25 ID:sBoFfcw70.net
オトシンってネオン病に罹ったりする?
12月に新しい子を導入した後から、ネオン病とほぼ同じ症状で元々いた子たちがポツポツ死んでいくんだけど持ち込んじゃったのかな

564 :pH7.74 :2021/01/22(金) 18:01:03.22 ID:O3HuatDrd.net
エビ用のエサを落とすと
奥から出てきてエビ団子をうらめしそうにジーッと見てるんだけど、食べたいのかな?

565 :pH7.74 :2021/01/22(金) 22:43:21.95 ID:HYxNxMtJ0.net
食べたいんだと思う
オトシンってほんとに何でも食べるし

566 :pH7.74 :2021/01/22(金) 23:13:46.66 ID:L2TbHkPfa.net
オトシンって、エサをじっと見るほど目が良いか?
エサ入れても全然気付かずに、餌付けするのに難儀するイメージなんだけど?
場所は覚えるみたいだから、ずっと同じ場所でエサやってるとそこに居つくようにはなるけど。

567 :pH7.74 :2021/01/23(土) 01:54:10.90 ID:fiX5Igeh0.net
においで分かるんだと思ってる
餌を入れるとその様子が見えない位置にいても寄ってくるので
視力はわからないけど、見てるんじゃなくて餌のほうを向いてるだけなのかもしれない

568 :pH7.74 :2021/01/23(土) 07:02:52.94 ID:Dowsn0Z20.net
食べたそうに見てるから近づけて落としてやると逃げていく かなりのツンデレだ

569 :pH7.74 :2021/01/23(土) 11:47:53.88 ID:fiX5Igeh0.net
わかる

570 :pH7.74 :2021/01/23(土) 12:01:24.61 ID:4hK0jQdG0.net
うちのオトシンは、にげも隠れもせずずっとモフモフしてるからかわいい

571 :pH7.74 :2021/01/23(土) 12:51:50.54 ID:8uCSyhq/0.net
うちのネグロは1年くらい表に出てこない
ヒーターの裏にいるから横から覗けば生きてるのは確認できる
そんな状況でも丸々太ってる

572 :pH7.74 :2021/01/23(土) 23:03:16.40 ID:fiX5Igeh0.net
ふてぶてしくても引きこもりでも可愛いよな

573 :pH7.74 :2021/01/24(日) 11:07:51.79 ID:ULTxwOqrM.net
ネグロがコリドラスのエサを一緒になってモフモフしてるのを初めて見た

574 :pH7.74 :2021/01/24(日) 12:56:49.54 ID:oTlKBOE6d.net
表舞台に出てこない奴って色抜けして薄くなってこないか?

575 :pH7.74 :2021/01/24(日) 20:03:14.38 ID:x7OmOYN/0.net
どうだろう
弱気になると薄くなるとか?
あんまり考えたことないな
うちのオトシンは隠れてても同じ色だわ
底床の色とか関係あるのかな

576 :pH7.74 :2021/01/24(日) 20:04:53.01 ID:PtMYUj2La.net
朝起きて電気つけると色薄い事はある。

577 :pH7.74 :2021/01/24(日) 22:16:31.00 ID:zjPt2joZ0.net
お店で買って帰って開けたら違うのと入れ間違えたかと思う程に真っ白になってたから
そういうことだと思う

578 :pH7.74 :2021/01/25(月) 08:07:59.34 ID:EyC5bDyCd.net
寝てるときとか隠れてるときって体色薄くなる魚多いよね あれにもエネルギー使ってるのかな

579 :pH7.74 :2021/01/25(月) 11:26:49.81 ID:h2AmPqxdd.net
ciniiにオトシンクルスの黒色色素関係の論文あったけど
オトシンの飼い主としてはつらくて正視できない

580 :pH7.74 :2021/01/26(火) 21:22:17.56 ID:QcNZNTEC0.net
地元のアクアショップで買ったオトシン今年で5年目
4匹同時に買ってきていまだに全員元気

581 :pH7.74 :2021/01/26(火) 21:44:05.84 ID:jaAWjTN70.net
それはすごい
5年も経てばかなり大きくなるの?

582 :pH7.74 :2021/01/26(火) 22:10:45.30 ID:EO3eCsi90.net
>>580
すごいと思う
参考にしたいので水槽のサイズとか環境教えてくれると嬉しい

583 :pH7.74 :2021/01/27(水) 18:06:42.24 ID:UbOJdRuPM.net
初心者です。ネグロを投入したのですがガラス面ばかりくっついてニューラージパールグラスの茶ごけを食べてくれません。
ペットショップでよく見比べてるとクルスのほうが地面を張ってる気がします。
個体差なんでしょうか?それとも種類による違い(クルスのほうが地面の水草苔を食べる)でしょうか?

584 :pH7.74 :2021/01/27(水) 18:41:58.79 ID:JKqKBo+C0.net
>>583
違いはそんなにないと思います
オトシンもオトシンクルスも、体調が整ってくるとあらゆる場所であらゆるものを食べます
低ストレスな環境を維持しつつ、少し待ってみるのはどうでしょうか

585 :pH7.74 :2021/01/27(水) 18:48:12.20 ID:UbOJdRuPM.net
>>584
ありがとうございます。水槽立ち上げからまだ1ヶ月で安定していない時期での投入だったので、まだ本調子ではないのかもしれませんね。様子見でいきたいと思います。

586 :pH7.74 :2021/01/28(木) 08:44:35.52 ID:u2ZKGZIFa.net
餌付け出来たネグロさんが、レイアウト品の小さい間に挟まって死んでしまってた…。
何日か見ないなと思ってたんだ。
ごめんな。

587 :pH7.74 :2021/01/28(木) 11:20:05.46 ID:lgQL8CXX0.net
隙間埋めって難しいよね

588 :pH7.74 :2021/01/28(木) 11:35:56.23 ID:99sAGbB90.net
面積の小さい葉はオトシンだとなかなか厳しいと思うけど・・・

589 :pH7.74 :2021/01/28(木) 15:23:57.14 ID:MVeBLG3E0.net
苔取り用に買ったのに、コリタブしか食べてくれないんだが?
最初の頃は常にガラスに貼り付いて苔をモシャモシャしてたのに、今じゃコリタブ落とす場所周辺の流木かソイルでサボってる始末

当然ガラス面に緑苔が生え始めて人間が掃除する羽目に・・・
しかも掃除中も邪魔な位置にいても突付かないと避けてくれない図太さ

590 :pH7.74 :2021/01/28(木) 15:30:23.71 ID:El9hc07Jd.net
餌やめたら?

591 :pH7.74 :2021/01/28(木) 15:31:47.55 ID:MVeBLG3E0.net
メダカとシュリンプ達が喜ぶからやめられないんじゃー

592 :pH7.74 :2021/01/28(木) 15:37:10.75 ID:uiMVs73fa.net
オトシンは茶ゴケはよく食べるが緑の苔などほぼ食べないぞ
だから餌付けしないと餓死してしまう
それでいいんだよ

593 :pH7.74 :2021/01/28(木) 18:23:00.49 ID:lgQL8CXX0.net
ミナミの狭い背中もモフモフするくらいだしニューラージの葉っぱの茶苔は食べると思う

594 :pH7.74 :2021/01/29(金) 03:23:27.88 ID:HcvEgv4b0.net
なるほど茶苔中心だったのか、飼う前の勉強不足だったわ
苔処理用には追加のシュリンプ軍団をさっきポチった

595 :pH7.74 :2021/01/29(金) 09:04:21.88 ID:s4r4+CGWM.net
>>588
>>593
アドバイスありがとうございます。未だにネグロはガラス面ばかりくっついてニューラージの茶ごけ食べてくれないので補完も兼ねて今夜クルス追加してみます。

596 :pH7.74 :2021/01/29(金) 15:01:58.85 ID:1dft8MEwd.net
ミニプレコにしなさい
全て解決

597 :pH7.74 :2021/01/30(土) 13:43:52.37 ID:1FSEwTGEM.net
>>596
メッセージに気付かずクルス買ってしまいました、、、でもニューラージをモフモフしてかわいいので良しとします

https://i.imgur.com/xIgZBEL.jpg

598 :pH7.74 :2021/01/30(土) 14:16:38.87 ID:6tRCaCje0.net
16cmキューブでも並オトシン2匹だけなら飼えるかな

599 :pH7.74 :2021/01/30(土) 17:01:31.34 ID:KOw7YmkL0.net
そんな狭いとこで飼う魚じゃない

600 :pH7.74 :2021/01/30(土) 23:35:00.54 ID:k9ajvHtWp.net
並オトシンをクルスって呼ぶ奴ってオトシンクルスという属をどういうものだと認識してんだろ

601 :pH7.74 :2021/01/31(日) 02:05:42.81 ID:KGkjE7/I0.net
>>599
広いと広いでどこに居るのか分からなくなって不安になるんだよな〜難しい

602 :pH7.74 :2021/01/31(日) 08:19:25.64 ID:4suqFH0p0.net
>>597
カワエエ

603 :pH7.74 :2021/01/31(日) 11:37:03.79 ID:+DeL8k+r0.net
>>600
魚としか認識してないよw

604 :pH7.74 :2021/02/01(月) 12:22:18.50 ID:0QrQKOKlM.net
熱帯魚用ライト点けるとパニックになって上下左右暴れ回る
オトシンクルス皆そんなもん?

605 :pH7.74 :2021/02/01(月) 12:58:07.69 ID:SMckqQK9M.net
オトシンは基本的に臆病だからな
うちのオトシンは日中はほぼ隠れ家から動かない
日が沈み、他の生体の動きが鈍くなってきた頃に
ひょこっと出てきてそこら中もふもふし始める
この時いきなり部屋の電気付けたりしたら、
数分フリーズした後全力で隠れ家に逃げ込むよ

606 :pH7.74 :2021/02/01(月) 13:38:19.79 ID:eSPj7wvwM.net
>>604
うちもそんな感じ。先日水槽のふたの隙間から飛び出そうになったから隙間うめた。

607 :pH7.74 :2021/02/01(月) 16:28:56.27 ID:1n+fG6cyd.net
ゼブラ「アイツらビビりやからな」

608 :pH7.74 :2021/02/01(月) 17:32:26.71 ID:qiYzsIl4M.net
ライトをつける時は、プラダンを切ったボードで覆ってお日様が昇るみたいに少しずつ明るくしてあげてる
過保護の自覚はそれなりにあるw

609 :pH7.74 :2021/02/01(月) 18:21:25.23 ID:fJPg2jTv0.net
うちはタイマー複数で3段階にしてるわ
消灯前は小型水槽用のミニライトで月明りっぽく演出してる

610 :pH7.74 :2021/02/01(月) 18:57:14.72 ID:Gagd/XSV0.net
うちのはライトをつけると餌皿にしているシャーレの中に入って待機してるw

611 :pH7.74 :2021/02/01(月) 19:20:03.24 ID:RWYFD6ti0.net
>>580
俺も並オト5匹買ってそのうち4匹が4年目突入
サイズは少し大きくなったけどほとんど変わらず

612 :pH7.74 :2021/02/01(月) 22:08:29.74 ID:oHeP6Xzx0.net
なんで店の展示用水槽にいるオトシンはみんな隠れないで優雅にモフモフしてるんだろうか
広さ?人に慣れてるとか?

613 :pH7.74 :2021/02/01(月) 22:16:00.82 ID:FsdG3Gqu0.net
オトシンに限らずショップの子らは人慣れしまくってるよなぁ
家に連れて帰ると野生に帰る模様

614 :pH7.74 :2021/02/01(月) 22:18:38.85 ID:eSPj7wvwM.net
>>612
そう?自分は初心者の極小水槽だけど日中モフモフしまくってるよ。他がネオンテトラとビーシュリンプたけだからかな。

615 :pH7.74 :2021/02/01(月) 22:24:52.51 ID:NQtOMP9A0.net
>>612
ショップだと隠れる場所が無くて人の行き来も多いから人を危険な存在だと忘れてる
家に迎え入れる水槽には隠れ家多いから隠れられるし人の行き来も少ないから隠れる事を思い出して人を危険な存在だと認識し始める

616 :pH7.74 :2021/02/01(月) 22:31:16.52 ID:VgiQmG7+0.net
水槽の前に等身大の写真とかパネルとか置いといたら人に慣れるのかなとふと思った

617 :pH7.74 :2021/02/01(月) 22:32:43.76 ID:DnneyCksa.net
俺の顔面アップ写真をA4にプリントアウトして水槽に貼り付けるか。

618 :pH7.74 :2021/02/01(月) 22:33:22.58 ID:oJMShF3R0.net
前面ガラスのアマゾンフロッピの真下に2匹よく貼り付いているよ
浮き草入れてみるのも手かもよ
ウチの子はそもそもあまり隠れないけど

619 :pH7.74 :2021/02/02(火) 06:03:00.43 ID:+qlyx8kL0.net
うちのは電気つけるとオレの顔見ながら餌くれと餌皿で待機始めるわ

620 :pH7.74 :2021/02/02(火) 12:26:35.24 ID:H/GXYdKDM.net
うちのオトシンも人がいてもせっせとコケ食べてるかな。慣れないカメラ向けるとさすがにフリーズしたから1m離れて撮影したけどね。
https://youtu.be/-utCUOW160k

621 :pH7.74 :2021/02/02(火) 12:42:51.39 ID:K3qKZh2Ta.net
モフモフしてるだけでコケを食べてるとは限らん
そんな空間では餌を入れないと餓死してしまうぞ

622 :pH7.74 :2021/02/02(火) 12:49:51.02 ID:H/GXYdKDM.net
>>621
了解です。餌付けさせます。

623 :pH7.74 :2021/02/02(火) 15:54:31.35 ID:iGhH6kuk0.net
>>620
元気そうなオトシンだ
一緒にいるのカージナルですか?

624 :pH7.74 :2021/02/02(火) 16:40:09.97 ID:Dz8MsR0M0.net
実際、以前水槽に居たオトシンやネグロは、水槽の隅とか
コードに同化してて、存在を探すのが大変だったんだよな。

625 :pH7.74 :2021/02/02(火) 17:18:59.09 ID:Rqcijhbm0.net
もう単に水槽を覗く君らの顔がいかついんじゃないのか
ここは地蔵のような柔らかい表情でだな

626 :pH7.74 :2021/02/02(火) 17:28:58.57 ID:vA859URa0.net
ファンキーな菩薩のような表情で覗いてるのにおかしいな
愛が重すぎるのかな

627 :pH7.74 :2021/02/02(火) 17:30:17.93 ID:H/GXYdKDM.net
>>623
いいえ、ノーマルのネオンです。他にレッドビーシュリンプ2匹居ます。
オトシンに沈下性のネマエビの主食を与えようとしてるのですが、ネオンが持っていってしまうのが困り事です。

628 :pH7.74 :2021/02/02(火) 17:45:49.79 ID:tpzVO9tA0.net
>>620
モフモフかわええ

629 :pH7.74 :2021/02/03(水) 21:19:40.64 ID:1MUwZDkR0.net
水カビ病になってる個体を見つけてしまった
出来るだけカビは取り除いたけど、カビてた部分が少し抉れて赤くなってて痛々しい
この状態で薬浴したらトドメ刺しちゃうかな
なんとか助けてやりたいんだけどな

630 :pH7.74 :2021/02/03(水) 22:16:29.65 ID:N96g33No0.net
そのままでも下手したら死んじゃうから治療するでべきでしょう
そもそも言うほど薬に弱くないし

631 :pH7.74 :2021/02/06(土) 10:56:38.98 ID:RYuEICcOM.net
>>621
キョーリンプレコに無事に餌付いてくれました。ありがとうございました。
https://i.imgur.com/mTnrpTZ.jpg

632 :pH7.74 :2021/02/06(土) 13:41:53.67 ID:hhbGFJ6O0.net
>>631
おめでとう 一安心だな

633 :pH7.74 :2021/02/08(月) 23:41:17.88 ID:wpL/P6NXa.net
餌付けってどうやるん?
普通にプレコの餌投下するだけでどうにかなるの?
教えてエロい人か中華料理のプロ

634 :pH7.74 :2021/02/08(月) 23:45:02.12 ID:WZl7KF7m0.net
うちはプレタブ落としたらなんか食べてるわ
なおエビの方が早い模様

635 :pH7.74 :2021/02/09(火) 09:31:08.86 ID:ycCpjPHfM.net
>>633
モフってる近くにプレコ餌を投入して餌と認識させる。
購入先ペットショップと同じ餌を投入。
くらいかな。終日隠れてる個体にはどうしたらよいか分からないや。

636 :pH7.74 :2021/02/09(火) 10:34:27.91 ID:FnKOJRq50.net
並オトとパントドンを飼いたいけど
パントドンのおやつ水槽になる気がして並オトだけ迎える予定

637 :pH7.74 :2021/02/09(火) 12:32:53.95 ID:o/P8EWMh0.net
並オト専用水槽は良い文化

638 :pH7.74 :2021/02/09(火) 22:19:17.50 ID:6B4PtIu90.net
買ったら本水槽入れる前に小さい容器にプレコタブと一緒にいれて、食べるようになってから導入
3匹ともそれで行けた

639 :pH7.74 :2021/02/10(水) 08:56:17.72 ID:00AEk1+U0.net
>>634
うちもだわ
落とすと同時に真っ先にエビ達が群がってくる
かなり出遅れてオトシンがエビ団子を蹴散らしてモフモフし始める
そして終始近くに待機してて、飛んできた欠片を拾って食べるメダカ

640 :pH7.74 :2021/02/10(水) 17:58:01.80 ID:nKbtE/Fk0.net
オトシンクルスを集団で飼いたい

641 :pH7.74 :2021/02/10(水) 18:37:51.18 ID:NrNpULGea.net
ネグロ飼って繁殖させるのおススメ。

642 :pH7.74 :2021/02/11(木) 00:30:08.24 ID:+jg24SOo0.net
お店のオトシン見てたら器用に泳ぎながら滞空しながら水草ぱくぱくしてて他のオトシンはいいなぁと思いました
うちのなんてガラスか底かに貼り付いてるしかない

643 :pH7.74 :2021/02/11(木) 00:31:05.85 ID:+jg24SOo0.net
そういやオトシンとオトシンねぐろを掛け合わせるとどうなるの?
1:1でオトシンとねぐろ出てくるんじゃないの?

644 :pH7.74 :2021/02/11(木) 00:38:29.80 ID:vsALqoen0.net
オトシンクルスとネグロはちくわとちくわぶくらい違うんだぜ

645 :pH7.74 :2021/02/11(木) 08:01:47.53 ID:uBRGVcZV0.net
ネグロは顔がブスだから愛せないんだよな
繁殖は楽しめるけど

646 :pH7.74 :2021/02/11(木) 08:44:44.60 ID:ldlrSQKwp.net
言いやがったな
明日の朝起きたら全身にオトシンネグロが貼り付いてる呪いをかけたから地獄で悔いるが良い

647 :pH7.74 :2021/02/11(木) 09:34:19.88 ID:D9PfTV6a0.net
全長10mのネグロにモフモフされる夢を見る呪いもかけた
震えて眠れ

648 :pH7.74 :2021/02/11(木) 10:46:37.35 ID:wXwNpCBsM.net
オトシンクルスとネグロが横並びになってたから撮ってみた。どっちが可愛いかは、、、
https://i.imgur.com/NBlFL6P.jpg

649 :pH7.74 :2021/02/11(木) 10:58:03.64 ID:+4O137DS0.net
ネグロはグロ

650 :pH7.74 :2021/02/11(木) 11:53:30.05 ID:t6CFdiDV0.net
オトシンクルスとオトシンネグロの交雑は属が違うから無理だろ

651 :pH7.74 :2021/02/11(木) 12:48:04.78 ID:p9M3RgSzd.net
リアル売ってないな

652 :pH7.74 :2021/02/11(木) 12:51:37.49 ID:wQ9TxNWxp.net
>>648
やっぱりネグロだな

653 :pH7.74 :2021/02/11(木) 15:21:34.33 ID:QZTF3H0gd.net
>>648
ネグロはグロ

654 :pH7.74 :2021/02/11(木) 15:38:51.11 ID:H0pbod900.net
>>645
うちには石破さんに似てる子と深キョンに似てる子がいるよ
個性があっていいじゃないか

655 :pH7.74 :2021/02/11(木) 18:01:21.59 ID:zuJd2nDe0.net
>>648
やっぱりクルスかわええ

656 :pH7.74 :2021/02/11(木) 18:10:31.25 ID:D5kpXSQca.net
クルスって略すのかい

657 :pH7.74 :2021/02/11(木) 18:19:12.52 ID:D9PfTV6a0.net
オトクルな

658 :pH7.74 :2021/02/11(木) 18:39:25.40 ID:+uGGB/kVa.net
昔はオトキンクルスって呼ばれていたような気がする。

659 :pH7.74 :2021/02/11(木) 20:40:48.97 ID:a6wGbBYU0.net
並オトは眼が大きくてチャーミング

660 :pH7.74 :2021/02/11(木) 22:09:47.18 ID:3DzSqLrS0.net
並オトは可愛く
ネグロは高貴

661 :pH7.74 :2021/02/11(木) 22:51:57.65 ID:uBRGVcZV0.net
いや高貴なのはヴァンパイアオトシンだろう

ネグロはスラム街

662 :pH7.74 :2021/02/11(木) 23:45:39.50 ID:/7xroAC/0.net
並(cv堀内賢雄
ネグロ(cv大塚芳忠
ヴァンパイア(cv若本規夫

663 :pH7.74 :2021/02/12(金) 04:32:18.30 ID:dcT0Cg/+a.net
オトシンを肉食魚と一緒に飼うと、食べられてノドでトゲを広げて共倒れになるから
注意って話をちょくちょく見るけど、オトシンにトゲなんてある?

664 :pH7.74 :2021/02/12(金) 06:59:12.88 ID:V5kgAeO3p.net
胸ビレの第一棘じゃない?
結構発達してるからな

665 :pH7.74 :2021/02/12(金) 10:23:32.07 ID:0cpY/k6Pa.net
並オト好きだけどうちの環境だと数ヶ月で落ちる
ネグロは自然繁殖するレベルでバンバン育つんだが・・・

666 :pH7.74 :2021/02/12(金) 18:30:16.87 ID:sJCzCDV/a.net
>>664
あー、あれかー。
人間の手には刺さらないっぽいので安心した。ありがとう。

667 :pH7.74 :2021/02/12(金) 19:30:54.90 ID:DQ0dMWCTa.net
>>666
オトシンは威嚇する時トゲだすよ
毒もあるから注意
甥っ子がオトシンしつこく追い回して手で掴んだら刺されて大変なことになった
普通に接してればオトシンが怒ることなんてまず無いけどね

668 :pH7.74 :2021/02/12(金) 20:06:57.43 ID:8IZrLPVY0.net
おとなしん

669 :pH7.74 :2021/02/12(金) 20:10:23.51 ID:U/HsHWrv0.net
よく掃除の時に素手で隠れ家からオトシン追い出してる
10匹がゆっくりノソノソ泳いで出てくるのが可愛いんだが危ないのか?
オトシンは硬いだけだと思ってたが

670 :pH7.74 :2021/02/12(金) 20:21:52.28 ID:jdXb3+GB0.net
棘とか毒とか聞いたことね−わww
コリと間違えたんじゃないのw

671 :pH7.74 :2021/02/12(金) 20:48:49.46 ID:sWf1ncccd.net
オトシンの刺って言われてるのは棘条の事であって別に刺って刺を持ってる訳じゃないよ
ヒレにある一本一本の筋みたいなのの事ね

毒は聞いたこともないからググったけど↑にあるようにコリと勘違いだと思う

672 :pH7.74 :2021/02/13(土) 03:59:07.91 ID:rZUXsbn10.net
かわE
https://i.imgur.com/rkn0Rz4.jpg

673 :pH7.74 :2021/02/13(土) 08:36:10.59 ID:OF67bjbR0.net
>>672
あまりにもかわE

674 :pH7.74 :2021/02/13(土) 08:46:04.54 ID:ZdqNW37QM.net
>>672
可愛すぎです。

675 :pH7.74 :2021/02/13(土) 09:03:14.91 ID:+6yAvRoG0.net
>>672
保存して毎日愛でたいレベル

676 :pH7.74 :2021/02/13(土) 10:54:46.88 ID:HMef9MVed.net
ゴンズイと間違えてんちゃうんか?

677 :pH7.74 :2021/02/13(土) 11:26:15.87 ID:SppMPiwc0.net
ネグロス2匹お迎え水合わせ中
ちっちゃいおメメも可愛いいじゃないか
まだ全長2cmぐらいというのもあるけれど

678 :pH7.74 :2021/02/13(土) 11:35:23.04 ID:SppMPiwc0.net
つか、1匹は並オトみたいな色合いしてんな
https://i.imgur.com/Jt0X3uu.jpg
価格は倍ぐらい違うわけだが

679 :pH7.74 :2021/02/13(土) 12:41:35.26 ID:GxUd3WhL0.net
葉っぱにとまったままキョロキョロしてるのがかわいい

680 :pH7.74 :2021/02/13(土) 13:01:58.02 ID:8qAOftF60.net
>>672
かわええ 透明のお皿ええなぁ

681 :pH7.74 :2021/02/13(土) 15:09:39.91 ID:guGm3ZCe0.net
>>680
Amazonで蓋付き300円前後であるぞ、同じメーカーからサイズも色々出てる
オトシンちゃんも貼り付いてコリタブ食べやすいガラス仕様

B018VIX4VY

682 :pH7.74 :2021/02/13(土) 15:47:32.66 ID:pPcdfXjWa.net
シャーレかな?と思ったらシャーレだった

683 :pH7.74 :2021/02/13(土) 16:49:27.08 ID:8qAOftF60.net
>>681
ありがとう! 早速注文だ

684 :pH7.74 :2021/02/13(土) 17:50:38.31 ID:1ss5VIOM0.net
すっごくおシャーレ

685 :pH7.74 :2021/02/13(土) 18:43:28.83 ID:UFjQSfH/0.net
オトシンデブラ

686 :pH7.74 :2021/02/13(土) 21:50:04.32 ID:OF67bjbR0.net
ミニオトシンクルスが見たい
家庭でできる繁殖法の確立はよ

687 :pH7.74 :2021/02/14(日) 11:30:03.41 ID:IZ8xgckV0.net
>>686
まずパンツを脱ぎます

688 :pH7.74 :2021/02/14(日) 11:43:23.53 ID:Bba+fS620.net
マジックペンでお目々を描くんだな

689 :pH7.74 :2021/02/14(日) 12:16:59.95 ID:YkYMtF7b0.net
俺のマグナムプレコと混泳しないか?

690 :pH7.74 :2021/02/14(日) 12:51:23.43 ID:722eaPtD0.net
ミニではあるんだよなあ

691 :pH7.74 :2021/02/14(日) 17:31:58.29 ID:eQd5XwGU0.net
>>672
小生もこのような餌のお皿を所望でござるが何処で入手したので候?
極小サイズが欲しいのでござる
ソイルの中に餌の粉末が散らばることで水蚯蚓が増殖するのを防ぎたいので候

692 :pH7.74 :2021/02/14(日) 18:14:15.06 ID:IZ8xgckV0.net
>>691
ナメてんのか?

693 :pH7.74 :2021/02/14(日) 18:26:24.97 ID:wc6C+kpa0.net
ぺろっ……ちゅ……

694 :pH7.74 :2021/02/14(日) 18:38:23.56 ID:722eaPtD0.net
シャーレとか?
Amazonでも楽天でもあると思う
深皿のほうが散らばりにくいけど

695 :pH7.74 :2021/02/14(日) 18:47:34.04 ID:PfsfM2Lpa.net
うちは100均で買ったガラス灰皿使ってる。

696 :pH7.74 :2021/02/14(日) 19:22:53.24 ID:l9HcpAI10.net
セリアにある

697 :pH7.74 :2021/02/14(日) 20:43:26.64 ID:S/6iKcMU0.net
>>691
某が存じておるのは最小で1.32寸のこれでござる

B018VIXHPC

698 :pH7.74 :2021/02/14(日) 21:37:13.60 ID:RLU8BhX00.net
シャーレやビーカーは意外とホムセンに売ってたりするよ
東急ハンズとかにも

699 :pH7.74 :2021/02/14(日) 21:44:05.37 ID:WxP9c5P+0.net
この前ハンズでシャーレ買ったけど餌皿にはちょい高いな

700 :pH7.74 :2021/02/16(火) 18:57:14.35 ID:IwXxv0mg0.net
今日もオトシンが可愛い

701 :pH7.74 :2021/02/17(水) 08:11:05.96 ID:pbkdyI8N0.net
オトシンってガラス面の緑色のコケは食べるのかな?
飢えたらかわいそうだし…

702 :pH7.74 :2021/02/17(水) 09:19:57.74 ID:6tnh5/Ss0.net
食うぞ
オトシンの為にライト照らす時間多くしてわざとコケ増やしてる

703 :pH7.74 :2021/02/17(水) 10:29:32.11 ID:St08/3BL0.net
人間が手で軽く擦って取れないコケは食べられない

704 :pH7.74 :2021/02/17(水) 11:18:45.70 ID:fMKbaPRiM.net
だな。結局ガラス面は自分で苔を落とすか貝を導入になる。そしてオトシンはただのペットと化すw

705 :pH7.74 :2021/02/17(水) 12:29:13.96 ID:LXKzwZJ10.net
餌付けに成功するとコケは見向きもされない 最初はコケ取り要員だったのに一番気を使うようお方になった

706 :pH7.74 :2021/02/17(水) 12:43:47.39 ID:D0xA1OuG0.net
並は気を使うわなぁ
ネグロは流木さえあればまず死なない

707 :pH7.74 :2021/02/17(水) 14:07:37.16 ID:St08/3BL0.net
最初から並メインの私に死角はなかった

708 :pH7.74 :2021/02/17(水) 14:33:32.71 ID:82rv9D6S0.net
オトシンが、底面に置いてる流木と底面(ソイル)との間に顔を突っ込んだまま星になってた…
他のオトシンは、いつも通りヒーターマンションに住み着いてると言うのに
この子だけ何が起きたんだ…

709 :pH7.74 :2021/02/17(水) 14:40:27.72 ID:8Z/7RWHj0.net
小さいネグロは生存確認が大変だ
ごちゃごちゃした水槽にブランチウッドなど入れていると特に
枝に成り切っている

710 :pH7.74 :2021/02/17(水) 17:54:20.17 ID:qwkFQ50Q0.net
コンブとか茹でたほうれん草を入れておけば、飢える心配は少なくなると思う。
餌付けに成功しちゃうと、ガラスのコケなんか見向きもされなくなるけど。

711 :pH7.74 :2021/02/17(水) 19:14:43.39 ID:St08/3BL0.net
そのコケが食べられない種類なんじゃないだろうか
茶ゴケを食べ終わった後にオトシンが食べられるのは生えかけの茶ゴケやバイオフィルムだが、
それくらいなら活動が活発な夜のうちに食べ終わってしまうので、
日中に見る分にはガラス面への関心を失ったように見えると

712 :pH7.74 :2021/02/17(水) 19:44:09.39 ID:LXKzwZJ10.net
モフモフしてる姿を見たいんだよなぁ(´・ω・`)

713 :pH7.74 :2021/02/17(水) 19:53:03.67 ID:fMKbaPRiM.net
うちのは餌付けしてるけどモフモフしてるぞ。苔を食べてるのかは知らんがモフモフ見れるからヨシとしてる。

714 :pH7.74 :2021/02/17(水) 23:48:14.43 ID:aa044SC7a.net
出汁とった後の昆布を2センチ角ほど投下して2日くらい放っておいたけど、うちのオトシン、プレコ、エビ達は全く餌として認識しなかったわ
剪定して回収し損ねたアナカリスの腐りかけてる葉や茎は大人気

715 :pH7.74 :2021/02/18(木) 00:27:27.01 ID:20/TUFt/0.net
うちは水に浸して出汁とっただけのやつをあげてる
加熱してないやつ
オトシンは数日たって分解され始めた頃の昆布が好きらしい

716 :701 :2021/02/18(木) 07:19:56.64 ID:mi41VKOG0.net
参考になるレスサンクスです。
60規格だけど、あんまりコケ無いから一、二匹かなぁ…

717 :pH7.74 :2021/02/18(木) 10:31:32.28 ID:ap86jF68d.net
うちは45cmで8匹飼ってる
全員2年間は元気にしてるし、餌をあげるなら何匹でも問題ないんだと思う
フィルターの許容範囲は考慮しなきゃだけど

718 :pH7.74 :2021/02/19(金) 02:08:03.58 ID:ol8rRD3u0.net
>>717
ヤマトがコリタブ泥棒する姿が(笑)

719 :pH7.74 :2021/02/19(金) 04:38:43.85 ID:bDUIgsQL0.net
コリタブだのさえあげればキューブ水槽だろうが10匹以上行けるんじゃないかね
ただシャーレ使っても餌屑でソイルが汚れまくるから水換え頻度高くなるだろうが

720 :pH7.74 :2021/02/19(金) 10:46:27.65 ID:oY2TY5lX0.net
オトシンは時々仲間の上でトランポリンするからな
餌が舞いまくる

721 :pH7.74 :2021/02/19(金) 11:04:26.52 ID:/AAdBN0CM.net
水換え前にコリタブあげるようにしてる。

722 :pH7.74 :2021/02/19(金) 19:16:05.85 ID:M72lTvkwa.net
エビ土管の中でUターンしようとしたのか つ みたいな形になって詰まってた
自力で出れるんだろうと放っておいたら一時間してもそのままでエラのパクパクが激しくなってた
土管引き上げて軽く振ったらポロっと出てきたけど気付かなかったら☆コース?
頼むからアホな死に方しないでくれよ

723 :pH7.74 :2021/02/19(金) 19:26:55.54 ID:dikEktIF0.net
>>720
うちなんてタニシを枕にして寝てるよ

724 :pH7.74 :2021/02/19(金) 20:08:30.59 ID:q4nH21L10.net
うちのオトシンはリング濾材に詰まった事がある…
縛られた人みたいになって暴れてた
特に傷もなく助かったけど発見が遅れてたらと思うと怖い
>>723
タニシ枕わかる

725 :pH7.74 :2021/02/19(金) 20:25:32.85 ID:GybM76bJ0.net
>>722
オトシン飼うなら隙間埋めなきゃだめだぞ
流木の窪みにすら注意しないと
事故多いから

726 :pH7.74 :2021/02/19(金) 21:20:53.74 ID:XSlR6Ceo0.net
マジか
ヒーターカバー危ないじゃん

727 :pH7.74 :2021/02/19(金) 22:31:51.79 ID:v5w4/MlJ0.net
昔はパレングラスに頭突っ込んで死ぬ事例の報告が多かったなあ

728 :pH7.74 :2021/02/19(金) 22:50:32.20 ID:acHAXCvna.net
うちは水作(ノズル延長パイプ付き)の出が悪いなと思ったら、オトシンが詰まってた事がある。

729 :pH7.74 :2021/02/20(土) 00:48:40.48 ID:97nqd7v60.net
今年の初詣はオトシンの健康長寿を願った

730 :pH7.74 :2021/02/20(土) 01:05:53.53 ID:Gck6kz7Ra.net
オトシンて餌食うのが下手でどんくさいとは思ってたけど、アホの子でもあったのか
流木は枝タイプだからいいとして土管は引き上げよう
水槽立ち上げの最古参だから長生きして欲しい

731 :pH7.74 :2021/02/20(土) 07:13:50.91 ID:XYj57Fm9a.net
>>729
お賽銭いくらで?

732 :pH7.74 :2021/02/20(土) 10:59:01.75 ID:97nqd7v60.net
>>731
地元の神社で玉串バサバサしてきたよ

733 :pH7.74 :2021/02/20(土) 14:33:07.04 ID:qRc66S+X0.net
>>732
祓え給い、清め給え

734 :pH7.74 :2021/02/20(土) 14:57:04.13 ID:/unzycrar.net
ナマズやウナギを御神体にしてる神社はあるけどオトシンのは見たこと無いよな。

735 :pH7.74 :2021/02/20(土) 15:12:24.47 ID:uKyfozVfM.net
オトシンさんは日本に生息する種じゃないですしお寿司
ペルーやコロンビアなら、何かしら逸話とかあるんじゃない?

736 :pH7.74 :2021/02/20(土) 15:14:04.63 ID:F8bLlnMd0.net
あいかわらずネグロが何処にいるのか分からん
せめて3cmぐらいに早く成長して欲しい

737 :pH7.74 :2021/02/20(土) 15:22:23.05 ID:97nqd7v60.net
水槽内オトシン追跡装置の開発が急がれる

738 :pH7.74 :2021/02/20(土) 15:40:45.09 ID:dct3ibw4M.net
オトシンの心に直接語りかけるしかないか…

739 :pH7.74 :2021/02/20(土) 15:58:42.03 ID:qRc66S+X0.net
大きなオトシンに乗って勇者がやってくるのかな

740 :pH7.74 :2021/02/20(土) 16:08:30.60 ID:Vgmbp4IoM.net
オトシンのぬいぐるみ欲しい。自作してる人はいるみたいだけど市販してないっぽいのが残念だ。

741 :pH7.74 :2021/02/20(土) 16:22:14.99 ID:ydV3GNGB0.net
オトシンとエビの関係いいよなお互い無害過ぎて警戒心がまったくない

742 :pH7.74 :2021/02/20(土) 16:45:37.54 ID:CSI5yZE30.net
オトシンがコリドラスの餌の味をおぼえてだいぶ経つけどちゃんと苔も食ってくれてる様で安心したわ

743 :pH7.74 :2021/02/20(土) 19:03:21.96 ID:97nqd7v60.net
オトシンがたまにエビの背中モフってるのめっちゃ可愛い

744 :pH7.74 :2021/02/20(土) 19:21:06.00 ID:t9gBg2wBa.net
良いのが撮れたから貼らせてくれ
https://i.imgur.com/JlSopQQ.jpg

745 :pH7.74 :2021/02/20(土) 19:45:51.27 ID:mAE0jjicd.net
>>744
可愛い!
良いトリオ

746 :pH7.74 :2021/02/20(土) 19:53:29.14 ID:dJk1bL09r.net
>>744
これベタ?ベタって混泳不可かと思ってたけど個体によっては出来るのか

747 :pH7.74 :2021/02/20(土) 21:57:47.90 ID:Z2yQ/MnO0.net
>>738
(プレタブください)

748 :pH7.74 :2021/02/20(土) 22:08:23.44 ID:5OhGD/m7d.net
>>747
語りかけられてどうするww

749 :pH7.74 :2021/02/20(土) 22:21:03.72 ID:dct3ibw4M.net
>>747
(あげますから籠城しないで出てきなさい)

750 :pH7.74 :2021/02/20(土) 22:38:00.23 ID:Pzl4oqri0.net
https://i.imgur.com/B0azi4T.jpg
もう家に来て4年以上になるんだけど、最近急に体色が黄色くなってきた
そろそろお迎えが来るのかなぁ。。。

751 :pH7.74 :2021/02/20(土) 23:22:20.04 ID:97nqd7v60.net
たまに黄色い子いるよね
老いなのかな?
うちの黄色オトシンはまあまあ元気に過ごしている

752 :pH7.74 :2021/02/20(土) 23:35:19.32 ID:JrUsM0Iu0.net
普通のオトシンクルスとして売られてる魚って何種類かいるよね?
多少まだら模様あるやつとかほぼ黒いやつとか

753 :pH7.74 :2021/02/21(日) 02:27:35.12 ID:FqgUPFJV0.net
>>746
うちもベタ水槽にオトシン6匹いますよ。お互い不干渉

754 :pH7.74 :2021/02/21(日) 03:01:35.03 ID:Wh97V5F+a.net
長年飼ってたのがだんだん色薄くなってくるのは危ないイメージ。
朝とかに一過性で色薄いのは平気。

755 :pH7.74 :2021/02/21(日) 05:44:52.63 ID:ZEKhsBGj0.net
明るいときは奥のどっちかの隅にくっついてぼーっとして
暗くなったらすぐに手前に出てきてくっついてぼーっとしてる
オトシンの人生って何が楽しいの?
はたからみれば明暗の意味もないのに
他の生き物とも仲良いわけでもない無関心
生きてて何が楽しいの…オトシンにだけは転生したくない
せめて2匹いればオトシン同士で話したりで楽しいの?

756 :pH7.74 :2021/02/21(日) 06:49:48.30 ID:e2FnAwgJ0.net
>>755
ものすごい群れで生活してるの知らんのか

757 :pH7.74 :2021/02/21(日) 09:49:41.15 ID:4/7Hg5Nxa.net
オトシンを攻撃するベタも居るので要注意です。オトシンの餌付けに成功してもベタが食べちゃうからうまく共存出来るかは運次第かな念のため。

758 :pH7.74 :2021/02/21(日) 12:51:05.67 ID:gwEu6J140.net
>>755
オトシンは6匹以上での飼育が推奨されてる生き物だよ
一人だと孤独だろうと思う

759 :pH7.74 :2021/02/21(日) 13:01:39.67 ID:gdmZbqrp0.net
なるほど
君んちに6匹いるんだな

760 :pH7.74 :2021/02/21(日) 13:04:38.12 ID:yOF/l+9h0.net
オトシンって夜行性だよな
ベタも寝る夜に餌を投下すれば餌やりは問題なさそう

761 :pH7.74 :2021/02/21(日) 13:08:49.05 ID:1m/mlLmSM.net
うちはスピルリナ錠剤が一番食いがいいなぁ
半日くらいはずっと吸い付いてる

762 :pH7.74 :2021/02/21(日) 14:11:51.47 ID:gwEu6J140.net
>>759
いや、海外のサイトだとだいたいそんな感じ。
日本だと小型水槽が主流だし、適正匹数を守ると飼えない環境の人が多いからみんな黙ってるんだろうね。
罪悪感を抱えなくて済むように。

763 :pH7.74 :2021/02/21(日) 14:31:18.07 ID:Wh97V5F+a.net
うちのネグロ水槽は点呼不可能だけど、多分10匹以上はいると思う。
勝手に増えた。

764 :pH7.74 :2021/02/21(日) 15:03:34.37 ID:lB+U7IJFd.net
三人はどういう関係なんだっけ?

765 :pH7.74 :2021/02/21(日) 15:37:03.99 ID:e2FnAwgJ0.net
ネグロは逆に群れてないんだよなぁ・・・

766 :pH7.74 :2021/02/21(日) 15:39:29.02 ID:Wh97V5F+a.net
ようつべに、バスクリンみたいな真緑の池? で網ばしゃっとやったら
ネグロが死ぬほど獲れる動画上がってるぞ。

767 :pH7.74 :2021/02/21(日) 15:40:47.64 ID:e2FnAwgJ0.net
あれネグロじゃないけど

768 :pH7.74 :2021/02/21(日) 15:44:12.78 ID:Wh97V5F+a.net
亜種多いみたいだから厳密にネグロかどうかは知らんけど、
映像観る限りネグロ系だぞ。

769 :pH7.74 :2021/02/21(日) 15:55:15.73 ID:e2FnAwgJ0.net
Otocinclus affinis
って思いっきり書いてるやん・・・大丈夫か??
各ショップの入荷量見ても並オトがこれだけ取れる理由に納得すると思うけど・・・

770 :pH7.74 :2021/02/21(日) 15:57:05.00 ID:Wh97V5F+a.net
書いてある文字よりも実際の魚を見ろよ。

771 :pH7.74 :2021/02/21(日) 16:24:02.75 ID:e2FnAwgJ0.net
ええええ・・・・ここまで言って納得しないのは病気だぞ

772 :pH7.74 :2021/02/21(日) 16:26:43.26 ID:Wh97V5F+a.net
いや、オマエの方がおかしいだろ。実際の魚見てみろよ、明らかにネグロ系だろ?
名前なんて熱帯魚でも間違って付いてる事があるくらいなんだから、現物を見て判断しろ。

773 :pH7.74 :2021/02/21(日) 16:59:35.97 ID:e2FnAwgJ0.net
>>772
どう見ても並w
どうやったらネグロに見えるのか理解に苦しむ

774 :pH7.74 :2021/02/21(日) 18:17:20.95 ID:1ocm3Uy1a.net
リンクをはってくれ

775 :pH7.74 :2021/02/21(日) 18:19:51.66 ID:3uaBFwk00.net
鰻屋かよ

776 :pH7.74 :2021/02/21(日) 18:20:24.27 ID:3uaBFwk00.net
特上ネグロで

777 :pH7.74 :2021/02/21(日) 18:42:22.48 ID:e2FnAwgJ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ilnitMs1LRk

778 :pH7.74 :2021/02/21(日) 18:46:08.52 ID:Joej1+Sx0.net
1cmくらいのオトシンいっぱい飼いたい
寿命は100年くらいで食欲旺盛で丈夫であまり増えなくて人に懐いて手を入れるとスリスリしてくる感じの

779 :pH7.74 :2021/02/21(日) 22:13:06.08 ID:gcFf2ll30.net
今朝導入した子がどこにもおらず目を皿にして探したら流木のちっこい穴から尻尾が生えてた
同系色だから流木の突起かと・・

バケツの中でノコギリとニッパーで流木を破壊してなんとか救出できたが本当に隙間埋めないとダメね

流木がいい勉強代になりました

780 :pH7.74 :2021/02/21(日) 22:20:50.46 ID:pYSGJ8QPa.net
オトシンの恩返しがありそうだな

781 :pH7.74 :2021/02/22(月) 04:06:31.20 ID:tGjoXh060.net
良かった良かった 

782 :pH7.74 :2021/02/22(月) 05:03:34.81 ID:UsWee7Ar0.net
どう見ても並です
本当にありがとうございました
https://i.imgur.com/1jR0vQq.jpg

783 :pH7.74 :2021/02/22(月) 07:19:33.75 ID:7gRT0lJgd.net
動画のオトシンの量やばい。

784 :pH7.74 :2021/02/23(火) 14:40:43.57 ID:X5ZSdcgH0.net
5匹セットで購入した石巻貝がかわいくてかわいくて仕方がない
オトシンと石巻貝だけの水槽を考え中

785 :pH7.74 :2021/02/23(火) 16:12:55.27 ID:tP0Y3ES00.net
石巻貝をモフモフするオトシンはすごくかわいかったよ

786 :pH7.74 :2021/02/23(火) 16:15:37.73 ID:ymc2viUy0.net
784が次第に卵の処理にうんざりしていく姿が見えるもふ

787 :pH7.74 :2021/02/23(火) 16:21:37.76 ID:OhPB/Len0.net
メスは排卵ハゲしいからな

788 :pH7.74 :2021/02/23(火) 17:07:22.83 ID:OIEIpZwA0.net
石巻貝がタニシみたいな増え方だったらどれほど素敵だったろうかと

789 :pH7.74 :2021/02/23(火) 19:53:36.45 ID:OL5maoun0.net
そこにラムズホーンをふたつまみ

790 :pH7.74 :2021/02/24(水) 22:54:48.89 ID:MxGwEyKT0.net
ホームセンターのオトシンが見る度に減っていく
その水槽内はベアタンクなのです
買われていっているのかあるいは

791 :pH7.74 :2021/02/24(水) 23:17:32.70 ID:xLtflte60.net
水槽を新しいのに入れ替える過程で死んだと思ってたネグロを1年ぶりに発見した
新しい環境は苔がないから餌食ってくれないと餓死しそうだけど1年餌付けできなかったやつが今更食わんよなぁ

792 :pH7.74 :2021/02/28(日) 03:48:51.71 ID:TRRzSDC20.net
いつも行くショップに2cmくらいのチビオトシンいっぱいいて可愛かった
生後どの位なんだろうな

793 :pH7.74 :2021/02/28(日) 08:43:02.41 ID:EjuythHn0.net
最近お迎えしたオトシンクルス3匹
よく一緒にいる姿を見かける事が多いんだけど、
うち1匹がなぜかラミーノーズが近くを通るとそっちに付いていって群泳する
ラミーノーズはけっこう嫌がってる感じでスピードアップするけど
「おいてかないで〜!」と言わんばかりに必死について行ってラミーノーズが諦めて一緒に泳いでる

794 :pH7.74 :2021/02/28(日) 10:38:35.84 ID:f1AvdAym0.net
>>792
なんでかわかんないけど小さい子の方が丈夫だよね

795 :pH7.74 :2021/02/28(日) 13:43:19.51 ID:o0M3adlh0.net
20キューブの無加温エアなし水槽にアカヒレ2とヤマト1ミナミ10飼ってるが、コケが減らないからオトシン投入を検討。ボトルみたいな環境でも大丈夫なのこの子?

796 :pH7.74 :2021/02/28(日) 14:32:47.71 ID:IGSo3Kk+0.net
無加温は大丈夫ではないだろ

797 :pH7.74 :2021/02/28(日) 14:34:38.08 ID:TRRzSDC20.net
手間かけたくないならもっと大きい水槽買った方がいいと思うぞ……

798 :pH7.74 :2021/02/28(日) 14:42:24.63 ID:dBZAAPdB0.net
20キューブで、無加温でオトシン飼うとか拷問だな
苔取り要員じゃねーんだよ

799 :pH7.74 :2021/02/28(日) 14:57:35.67 ID:8Ffhe9ta0.net
コケ対策に生体は根本的に間違った選択

800 :pH7.74 :2021/02/28(日) 17:13:47.05 ID:pMnkOjkh0.net
オトシン数匹飼いするとベアタンクでもたった数日でうんちによる低床が出来上がるんじゃないの?

801 :pH7.74 :2021/02/28(日) 17:25:01.42 ID:eVKWhmr70.net
足し算じゃなくて引き算(´・ω・)

802 :pH7.74 :2021/02/28(日) 20:04:53.11 ID:rw7HH3okx.net
ミナミ10だけでもかなりの糞かと

803 :pH7.74 :2021/02/28(日) 21:11:34.47 ID:+D5ikbVyd.net
無加温スレではクルスもネグロもアカヒレや青コリと並ぶSランク常連だが、実際無加温で飼ってるって話はほとんど聞かないから向いてないんだろうね

804 :pH7.74 :2021/02/28(日) 22:11:10.61 ID:pMnkOjkh0.net
いうて無加温でも室内である以上水温20-22度ぐらいにはなってんじゃん?
それぐらいあればオトシン余裕やん?

805 :pH7.74 :2021/02/28(日) 23:28:02.68 ID:o0M3adlh0.net
ガラス面にピタッと貼りついて動かなくなるから寝てるのかと思いきや、思い出したように動いたりする。
変な魚

806 :pH7.74 :2021/03/01(月) 03:50:55.92 ID:TXZtq1D70.net
>>795
石巻貝にしておけ

807 :pH7.74 :2021/03/01(月) 12:50:19.50 ID:ZbFpLInQ0.net
今日もオトシンが可愛い
エキノドルスに乗って昼寝してるわ

808 :pH7.74 :2021/03/01(月) 17:13:01.21 ID:4VT7Bz2Md.net
真冬(関東の割と温暖な方)にうっかりヒーターとエアー全部切って一晩置いちゃった事あったけどネグロはピンピンしてたな
テトラとかはひっくり返って瀕死になってる状態だった

並オトは入ってない水槽だったから分からん

809 :pH7.74 :2021/03/01(月) 18:25:53.84 ID:9Uf1kO80M.net
並オトシンってアマガエルに似てなくもない

810 :pH7.74 :2021/03/01(月) 20:03:49.13 ID:g1uY8+L30.net
>>795
ラムズホーンでも入れとけ

811 :pH7.74 :2021/03/01(月) 20:10:20.10 ID:9Uf1kO80M.net
>>805
買ったんだね。緑コケは殆ど食べませんwコリタブによる餌付けが必要なので1番世話のかかるタンクメイトになるよ。可愛さはピカイチ(並限定)だから許せるけどね。

812 :pH7.74 :2021/03/02(火) 04:14:32.70 ID:mRh3l+NJ0.net
>>811
うちの並オトシンはお迎え前は苔生えていた水槽を綺麗にしてくれたよ
今はコリドラスの餌も食べるけど大体ガラスか葉っぱモフモフしてる

813 :pH7.74 :2021/03/02(火) 05:02:43.23 ID:a4+8U1AS0.net
30キューブにネグロ2匹と石巻貝2匹入れているが茶ゴケ祭りが終わらないわ
毎日テデトールで助太刀している

814 :pH7.74 :2021/03/02(火) 13:04:28.50 ID:dat8u2tBr.net
>>812
うちのは細糸状のコケ(緑藻?)をモフってはいるんだけど、減らないどころか増えてるよ。結局飼育者が掃除することに。まぁかわいいから許すけど。

815 :pH7.74 :2021/03/02(火) 19:16:03.08 ID:KpqaED6s0.net
>>809
わかる
アマガエルやイモリを可愛いと思う人はオトシンも好きだと思ってる

816 :pH7.74 :2021/03/02(火) 21:07:49.01 ID:SAfCY5PWM.net
オトシンは可愛いけど、アマガエルやイモリは勘弁してください

817 :pH7.74 :2021/03/02(火) 23:20:57.49 ID:a3mASNdn0.net
もし1.5mのオトシンがいたら、それはかわいいのか悩む日々

818 :pH7.74 :2021/03/02(火) 23:29:28.97 ID:KpqaED6s0.net
猫サイズのオトシンは欲しい
こたつで膝に乗せたい

819 :pH7.74 :2021/03/02(火) 23:53:10.74 ID:dY1xflso0.net
こないだ見た50センチのレッドテールキャットは鬼のように可愛かったから多分巨大化したオトも愛せる

820 :pH7.74 :2021/03/03(水) 00:07:03.63 ID:Bton/rQm0.net
>>818
それ無理だよ
オトシンってエラ呼吸だから呼吸出来なくなるし
温度も膝の上とか魚にとっては熱した鉄板の上級の熱さだよ

821 :pH7.74 :2021/03/03(水) 01:13:07.24 ID:5o7zrAQs0.net
陸生巨大オトシンも見つかってないだけでアマゾンの奥地にいるかもしれないだろ

822 :pH7.74 :2021/03/03(水) 02:21:36.53 ID:KxhWh62E0.net
そうなると藤岡弘、さんに頼むしかないな

823 :pH7.74 :2021/03/03(水) 04:40:31.15 ID:HTW7YhAV0.net
アナコンダ的な巨大オトシン現る!! 人間をモフモフする

824 :pH7.74 :2021/03/03(水) 13:43:36.18 ID:WWVDYZfT0.net
オトシン最高

825 :pH7.74 :2021/03/03(水) 14:49:51.73 ID:GGYnmiwd0.net
並オトシンはちゃんと値段がかいてあるからね
これが時価の特上オトシンになると会計が怖い

826 :pH7.74 :2021/03/03(水) 15:01:12.09 ID:GGYnmiwd0.net
上のほうでシャーレを使って餌付けさせていた人がいたけれど
自分も買って真似してみた
https://i.imgur.com/XJEGSYO.jpg
コリタブで成功したっぽい

827 :pH7.74 :2021/03/03(水) 16:04:43.34 ID:Bton/rQm0.net
>>826
小生もこのような餌のお皿を所望でござるが何処でお幾らで入手したので候?
極小サイズが欲しいのでござる
ソイルの中に餌の粉末が散らばることで水蚯蚓や微塵子が増殖するのを防ぎたいので候

828 :pH7.74 :2021/03/03(水) 16:37:22.18 ID:n3c4Zfjr0.net
うちはセリアで買ったガラスの小皿使ってるよ
シャーレに丸い底を足したような形状のやつで直径5か6センチに高さ2センチくらい
底の丸い部分で隙間ができないように底床に埋め込む感じで設置してる
たまに皿をひっくり返して伏せておくと、底部分に付いたコケやら何やらもモフモフしてる

829 :pH7.74 :2021/03/03(水) 18:15:00.97 ID:WWVDYZfT0.net
深めの皿がおすすめ
オトシンが動くとかなり散らばるから

830 :pH7.74 :2021/03/03(水) 23:56:20.17 ID:Bton/rQm0.net
>>828-829
かたじけない
セリアを探索してみるで候

831 :pH7.74 :2021/03/04(木) 13:14:45.73 ID:vD1aR5cH0.net
オトシンっておっとりしてるね
この間、新入りオトシンがミナミヌマエビに背中ツマツマされて
一瞬「死んだ!?」って思ったけどオトシンはソイルの上をモグモグしててその後も元気

さっきは同居のヒメツメガエルが普通に踏みつけながら通り過ぎて行った

832 :pH7.74 :2021/03/04(木) 14:35:34.09 ID:4F69+vfY0.net
わかる
ただしオトシンがミナミの背中をもふもふするパターンもある

833 :pH7.74 :2021/03/06(土) 22:43:27.64 ID:FhCR1XXN0.net
今日もオトシンが逃げていく
ずっと水槽のあたりをウロウロしてたらショップみたいに人慣れするのかな

834 :pH7.74 :2021/03/06(土) 23:32:32.47 ID:zLlnehnya.net
販売水槽と違って隠れるところがあれば隠れてしまう魚は多いよ

835 :pH7.74 :2021/03/07(日) 02:47:46.89 ID:nEe7dRLn0.net
オトシンは人が来たら寄ってくる魚じゃないぞw
慣れとかない

836 :pH7.74 :2021/03/07(日) 03:12:19.04 ID:U6DqxInEa.net
うちのは覗き込んでても気にせずガラスもふってるし、近付いても逃げない=慣れてる、でいいんじゃ?
人の気配したら隠れるようなら露骨に慣れてないだろうし

837 :pH7.74 :2021/03/07(日) 08:31:53.68 ID:CwNUo1sy0.net
並みオト お店ではモフモフしてるのに家来ると隠れるんだよな ゼブラオトシンは気にせずモフモフしてる

838 :pH7.74 :2021/03/07(日) 15:00:15.40 ID:WsyfTKlr0.net
なるほど
オトシンが怖がるから水槽を布で覆ってるんだが、そういう事しない方がいいのかもしれないな
いつまで経っても人影に慣れないから、餌やりとかで布を取った時にストレスがかかる
慣れてれば餌やりや掃除で驚く事もない みたいな

839 :pH7.74 :2021/03/07(日) 15:54:32.47 ID:7T83YljT0.net
水槽の前後左右の4面のうち、背面と左側面にだけバックスクリーン貼ってるけど、
2枚のスクリーンが交差する角が、外部から見えない隠れ家っぽくなっていて、暇な時はいつもそこに居る
腹が減ったら、人が居ようがお構いなく表に出てきて、もふもふして帰っていく
安心できる隠れ家があるといいんじゃないかな

840 :pH7.74 :2021/03/07(日) 16:32:51.18 ID:am+nA8eg0.net
ネグロ投入して1週間
ガラスのコケがまばらになってるw
キレイになくなるわけじゃないけど、減ってはいるのかな?

841 :pH7.74 :2021/03/11(木) 18:15:50.77 ID:7XjcH7v10.net
モフモフ! モフモフ!

842 :pH7.74 :2021/03/11(木) 20:41:32.22 ID:MAUI9uLN0.net
汝の水槽のオトシンを愛せよ

843 :pH7.74 :2021/03/11(木) 23:08:53.28 ID:Wbe8OCIC0.net
ネグロの産卵スイッチがよく分からん。普段中性くらいで飼育して定期的にまとめて換水してるが反応なし
pHはもう少し下げた方がいいのだろうか

844 :pH7.74 :2021/03/12(金) 01:34:40.47 ID:Bm+Paw+X0.net
換水とか要らない
スイッチとかない
メスがはちきれんばかりに膨れたら普通に産卵する
phは弱酸性

845 :pH7.74 :2021/03/12(金) 09:21:39.85 ID:PijxifR8M.net
ふと食べ終わったホッケの骨入れたら数日後から大繁殖始まったことあったな

846 :pH7.74 :2021/03/12(金) 19:15:36.02 ID:JqWPSNqB0.net
>>845
そんなもの食べるのか?

847 :pH7.74 :2021/03/13(土) 08:55:25.14 ID:9XUBDK6nd.net
ホッケの骨か…

848 :pH7.74 :2021/03/13(土) 08:56:01.99 ID:9XUBDK6nd.net
なんで入れようと思ったし

849 :pH7.74 :2021/03/15(月) 10:07:52.31 ID:w84e/MbiM.net
845だけど、普段エサあげてないところにたんぱく質とカルシウムが来たからなのか、微妙に残った塩分なのか、産まれて数年経って産卵期に入っただけなのか、何が原因だかわらかん

850 :pH7.74 :2021/03/15(月) 10:27:41.42 ID:fMC+aCKw0.net
ネグロのステレス性について語ると昨今はポリコレに引っかかりそうだ

851 :pH7.74 :2021/03/19(金) 01:03:26.93 ID:U+T0Q9dk0.net
オトシン!オトシン!オトシンクルス!

852 :pH7.74 :2021/03/21(日) 19:14:18.54 ID:TsrNoVVo0.net
ネグロが1日姿が確認できず、今朝発見したらこのように白くなって死んでしまっていました。
2日前までは水槽面に貼り付いて通常通りって感じでしたのでショックです。元気な頃と餌の量や水換え頻度は同様にしていたのですが…何が原因何でしょうか?
https://i.imgur.com/OJowPb9.jpg

853 :pH7.74 :2021/03/21(日) 19:31:10.74 ID:9rbOVXFbM.net
パイロットに3匹オトシンクルス入れて、そのあとエスペイ入れたんだけど、数が減ってるのに死骸が無いんだよね
一晩で2匹分の死骸も食べれる?

854 :pH7.74 :2021/03/21(日) 19:44:34.37 ID:KFu71vWe0.net
寿命と神隠し

855 :pH7.74 :2021/03/21(日) 19:58:35.96 ID:ns4Di7+f0.net
>>852
枯れ葉とか流木入れてやるといいよ

856 :pH7.74 :2021/03/21(日) 20:04:28.29 ID:d5IT2fJcr.net
オトシンって寿命どのくらいなんですか?

857 :pH7.74 :2021/03/21(日) 20:17:26.98 ID:ajMXUEut0.net
うちのは並もネグロも買ってから6年経ってるからそれ以上は生きるんじゃないかな

858 :pH7.74 :2021/03/21(日) 21:14:45.55 ID:t2Zde8+90.net
>>852
何とも言えないけど、空腹や病気で弱っていればいつもと同じ環境の変化に耐えられないこともあります
私なら元気な頃の写真を見て、お腹の膨らみ具合とかを確認すると思う
次があるなら餌や流木の量の参考になるし

859 :pH7.74 :2021/03/21(日) 21:16:44.24 ID:WgKghXIS0.net
>>857
そんなに長生きなのか?! イメージ2〜3年だと思ってた

860 :pH7.74 :2021/03/21(日) 21:17:05.84 ID:eWZ7zp7N0.net
>>852
前日に背中が丸く白くなってたらカラムナリスだと思うけど、昨日は居なかったのか
念のため他の子の状態をチェックしてあげて

861 :pH7.74 :2021/03/21(日) 21:23:23.59 ID:uvCxbks/0.net
>>857
そんなに長生きするもんなんですね
すごい
ありがとうございます

862 :pH7.74 :2021/03/21(日) 21:57:20.06 ID:hvmwh98R0.net
ネグロ死なすってなかなかだぞ
痩せてるように見えるが
マジで長生きする

863 :pH7.74 :2021/03/21(日) 23:47:52.67 ID:hHSEoi3c0.net
うちのネグロも4年になったな
ここ1年くらい餌食わずに苔オンリーだったけど最近リセットで苔消えたらまた餌食いだした

864 :pH7.74 :2021/03/23(火) 04:13:15.48 ID:y7+YSMXH0.net
うちはクルス3ネグロ3だったのが先週ネグロが立て続けに2匹落ちた
カラシン系やエビのチビは元気だし、餌落とした時の反応の鈍さをみると餓死なのかな…凹む

865 :pH7.74 :2021/03/23(火) 09:40:46.62 ID:AUAiyxHh0.net
死亡者が出るとへこむよね

866 :pH7.74 :2021/03/23(火) 18:22:49.62 ID:q/jPXNJvd.net
基本平べったい魚だから、痩せてるのかそうでなのかわからんのよな
アカヒレは一目瞭然だけど

867 :pH7.74 :2021/03/23(火) 18:41:07.40 ID:Uf4Sdl3q0.net
オトシンが一匹見当たらなくて探したら、水槽の隅でひっそりとお亡くなりになってた
昨夜までは全員揃って元気そうにモフモフしてたのに…
見た目に異常はないし、体格も一番良い個体だったのに何が悪かったのか

868 :pH7.74 :2021/03/23(火) 18:43:17.93 ID:AUAiyxHh0.net
オトシンクルスっていい感じに太ってくるとお腹のうずまきが見えなくなる気がする
腸と皮膚の間に肉が付くみたいな

869 :pH7.74 :2021/03/25(木) 15:47:55.65 ID:IbM+ildl0.net
ネグロは元気にもふもふしてるんだけどクルスは気づいたら消えてる

870 :pH7.74 :2021/03/26(金) 15:28:27.50 ID:Qnxr/9h50.net
意外と頭いいよな
餌のコリタブあげるとき毎回水流切ってから落とすんだが
それまで別の場所にいても、水流切るとコリタブ落とすシャーレで待機してるわ

871 :pH7.74 :2021/03/27(土) 00:09:38.07 ID:avxkii880.net
それは可愛いね

872 :pH7.74 :2021/03/27(土) 18:58:11.31 ID:Lx1b3GsY0.net
並オト増量しました
https://youtu.be/iZOBJDPrDFM

873 :pH7.74 :2021/03/27(土) 20:15:53.90 ID:avxkii880.net
>>872
いつも素敵な動画ありがとうございます
ほうれん草の集団モフモフ可愛いです

874 :pH7.74 :2021/03/28(日) 19:16:55.67 ID:aPjxQOJi0.net
>>872
モフモフかわええなぁ ゼブラが
一匹☆になってしまって落ち込んでる
オトシン道を諦めるべきか悩み中
もう少し丈夫なら並みオトを軍団で飼いたい

875 :pH7.74 :2021/03/29(月) 00:31:34.01 ID:iQBEubOF0.net
並オトを初めてお迎えしたが、餌やりが難しいですね。 
最初にサテライトで水合わせついでに、プレタブを与えたら食べたので安心し、本水槽に入れましたが、いざ餌を与えようとしても混泳している魚やエビに先に食べられ始めて、餌に近寄ることさえしないです。 
夜中ならエビはともかく魚は寝てるから大丈夫かな?と思って、まっ暗闇のなかプレタブを投入してみましたが、数分後にチラッと見に行ったら魚が群がってて愕然としました。寝ろよ。

876 :pH7.74 :2021/03/29(月) 07:39:00.60 ID:g1ts2r/s0.net
>>875
苔を多少生えさせといた方が餓死する心配なくなりますよ

877 :pH7.74 :2021/03/29(月) 10:01:00.69 ID:mxvxuubeH.net
>>876
分かりました。 
餌付かなかった時の事も考慮して、照明を長めにしたりなどでコケが生えやすい環境にしてみます。 
最初はコケ取りの為に投入しましたので本末転倒ですけど、可愛いすぎて当初の投入理由を忘れそうですw

878 :pH7.74 :2021/03/29(月) 11:53:54.88 ID:wXOaSdscd.net
うちのネグロ全く仕事しないから、緑の絨毯がコケまみれになったわ
ガラス面のコケはよくかじってるけど、柔らかい水草のコケは食べるのかな?

879 :pH7.74 :2021/03/29(月) 12:32:19.34 ID:VFPTDw7F0.net
モフモフモフモフ

880 :pH7.74 :2021/03/29(月) 18:46:34.64 ID:SCL/ND7BM.net
>>877
そうなんです、ここの皆、コケとり要員として投入したものの今では一番手のかかる可愛いやつになってますw

881 :pH7.74 :2021/03/29(月) 19:06:17.77 ID:BfqajHZu0.net
まぁコケ取りガチ勢はサイアミ(若魚まで)さんなんでオトシンの仕事はひたすら餓死しないことだけです

882 :pH7.74 :2021/03/29(月) 19:30:14.04 ID:VFPTDw7F0.net
キョーリンのプレコとか夜にモフモフ食べるよ
元気があるうちなら水槽のどこにあっても食べに行く

883 :pH7.74 :2021/03/30(火) 01:54:36.62 ID:q4dDoZnv0.net
>>880
禿同

884 :pH7.74 :2021/03/30(火) 05:07:11.92 ID:qA87g+4Q0.net
うちのクルスも最初はコリタブをメダカに食べられまくってたけど
一週間くらいで慣れて今じゃメダカに負けじと居座ってムシャムシャ食べてるぞ


なお水槽は緑苔まみれ

885 :pH7.74 :2021/03/30(火) 13:23:10.47 ID:AQ302tFMH.net
>>884
その一週間って、同じ場所にタブレットを置き続けるって手法で成功されたのですかね? 
 
昨日、餌付けに再チャレンジと思ってサテライトに移し、タブレットを入れてから就寝したのですが、朝になってもまったく食べてなかったんです。 
サテライトは洗いたてだったのでコケは豊富ではなかったでしょうし。 
気のせいか元気も無さそう。 
 
とりあえず水槽に戻し、心配で後ろ髪を引かれながら出勤したので、今も不安で仕方ない。 
 
はよ帰りたい。 

886 :pH7.74 :2021/03/30(火) 13:54:23.30 ID:Ig+KA9Sj0.net
>>885
慣れるまでは水槽を暗めにした上で、常時どこかに餌がある状態にしておくといいかもしれません
タオルをかけておくとか、人間が周りにいない状態を作るとか

887 :pH7.74 :2021/03/30(火) 14:09:01.57 ID:WJcjxf9KM.net
うちの並オト5匹は導入初日からミナミ用にしてるダイソーザリ餌に反応してくれたし水槽内を元気に動き回ってみるみるうちに太ってきた
むしろ同時に買ったネグロ5匹の方が食細くて苔もそんな食べないし臆病でヒーターの陰に固まってる
店で買うときに聞いたのと真逆で戸惑い中

888 :pH7.74 :2021/03/30(火) 15:24:55.56 ID:AQ302tFMH.net
>>886
それなら今晩からでも対応できるので、早速やってみたいと思います。 

> 887
たくましくて羨ましい。 
今はもう頭の中が、仕事2:オトシン8くらいの状態なので、はよ定時にならんかとそわそわしてます。 

889 :pH7.74 :2021/03/30(火) 17:08:14.21 ID:OkqyR9gk0.net
>>885
少し前に貼ったように、水槽の端に置いたシャーレに置き続けてた
つい今しがたコリタブあげたけど、メダカ無視して一番いい場所確保してムシャってる

ちなみにひかりクレストのコリタブ(雑食用)

890 :pH7.74 :2021/03/30(火) 18:13:44.48 ID:AQ302tFMH.net
>>889
あ!シャーレの方でしたか! 
あれを真似して、100均で小皿を買ってきてプレタブを乗せてみたのですが、朝見たらエビ団子&メダカがツンツンしてました。 
もう少し粘り強く置き続けてみます。

891 :pH7.74 :2021/03/30(火) 19:06:08.75 ID:TU0lIhP9M.net
コリタブ入れると食べてくれるから助かるけど同居のネオンテトラの腹がハチ切れそうなほど膨れるのが心配。

892 :pH7.74 :2021/03/30(火) 19:08:11.96 ID:X0NuDHz7p.net
朝見たらどこにも見当たらなかったのに夕方見たらいたわ
小型水槽で一体どこに隠れてたのか

893 :pH7.74 :2021/03/30(火) 21:11:53.16 ID:yHn7q8DEa.net
はやくご飯の味を覚えるといいね
でも言われてるほど心配しなくてもよっぽどじゃない限り餓死はしない気もする
うちは一応プレタブに餌付いてるけど、アカヒレがつつきまわしてデブるから2週間に1回くらいしかあげてない
茶苔は全くない
でも流木や水草の表面もふもふしてお腹ぷっくりさせてるよ
人間に見えない何かを食べてるのかな

894 :pH7.74 :2021/03/30(火) 21:11:58.83 ID:89SJtvRv0.net
急いで帰宅したが、残念ながら☆になってました。 
難しいですね。

895 :pH7.74 :2021/03/31(水) 01:04:14.08 ID:kdDoxd/a0.net
心中お察しします

896 :pH7.74 :2021/03/31(水) 01:27:21.14 ID:1cI2OBNX0.net
そうか 残念
個体差もあるし難しいね

897 :pH7.74 :2021/03/31(水) 10:03:06.27 ID:kdDoxd/a0.net
クルス用にレパシーのゲルフード買ってみた
肉食系プレコのやつ
植物質の餌は他にも色々あるからこれでバランス取れるかな
成分表見たらスイカとかハイビスカス入ってるが意味あるのかな

898 :pH7.74 :2021/03/31(水) 13:43:44.47 ID:46jY2PhGH.net
>>895-896
ありがとうございます。 
餌を食べない事に飼い主が慌ててしまい、サテライトに入れたり水槽に戻したりを繰り返し、オトシンにストレスを与えてしまったかも知れません。 
本当に可哀想な事をしてしまいました。 
もう一度チャレンジしたいですが、今度こそ上手く育てたいので、勉強してからお迎えしようと思います。

899 :pH7.74 :2021/03/31(水) 14:09:13.89 ID:kdDoxd/a0.net
辛いですよね
おつかれさまでした
次のオトシンが健康に長生きしますように

900 :pH7.74 :2021/03/31(水) 14:30:47.61 ID:li0/u55HM.net
ショップの餌やり時間に行って餌を元気に食べてる個体を買うのもありかもね。もちろんショップと同じ餌を購入。

901 :pH7.74 :2021/03/31(水) 16:50:21.93 ID:thL13XfF0.net
>>894
残念です 南無阿弥陀仏

902 :pH7.74 :2021/03/31(水) 16:51:54.87 ID:thL13XfF0.net
>>898
最初はモフモフし始めたら先回りしてタブレット落としてた 水が汚れるとかお構いなしだったよ

903 :pH7.74 :2021/03/31(水) 19:34:24.60 ID:PA1FPOM90.net
オトシンって結構個体差分かりやすいから一個体に愛着湧いちゃって殺しちゃったときの罪悪感他の近いサイズの魚よりキツいよね

904 :pH7.74 :2021/04/01(木) 04:37:35.97 ID:VE3RQ0yt0.net
それでも見た目は地味だから失ったときの不在感というのは軽減されるかもしれない
というのも最近ラミレジィがお星になって
不在感がもの凄いんだ
水槽全体が色褪せた感じ

905 :pH7.74 :2021/04/01(木) 13:42:48.00 ID:aob/62pH0.net
鮮やかな魚は存在感あるもんね
うちは小型ナマズメインだからあれだけど

906 :pH7.74 :2021/04/02(金) 07:39:16.30 ID:SehoVv3O0.net
初めてのゼブラがやってきた
大きくて可愛い
お腹が平べったいのが心配なので色々食べさせる所存

907 :pH7.74 :2021/04/02(金) 14:39:39.79 ID:f+hU9jZgr.net
ホームセンターでオトシンクルス大量に入荷してて、400円の値札がついてた
高くなったなーって思ってたら1週間で売りきれてた
オトシンクルスは人気者だね

908 :pH7.74 :2021/04/02(金) 17:21:53.58 ID:v47+vnVpa.net
今かねだいで5匹998円で買ってきた

909 :pH7.74 :2021/04/02(金) 18:57:23.87 ID:shBUKXP10.net
ネグロス2匹
https://i.imgur.com/8Hcd40h.jpg

910 :pH7.74 :2021/04/02(金) 19:39:53.39 ID:f+hU9jZgr.net
銀座でネグロ5匹買った
2000円で嬉しかった

911 :pH7.74 :2021/04/02(金) 19:57:59.43 ID:crGBaUhh0.net
5匹2000円は相当なお買い得

912 :pH7.74 :2021/04/02(金) 20:41:56.74 ID:8HMU1jQ70.net
オトシン買ってきた
念願のオトシン
ペロペロしたい…

913 :pH7.74 :2021/04/02(金) 21:00:57.78 ID:VMe5tICT0.net
>>909
かわええ お前たち熱くないのか…

914 :pH7.74 :2021/04/02(金) 21:28:28.69 ID:geiCNXU80.net
新宿のアクアフォレストでオトシンクルス1000円
ニューゼブラオトシン2500円だった。
ニューゼブラオトシンはそこまでだけど、オトシンクルス高すぎない?

915 :pH7.74 :2021/04/02(金) 22:21:35.78 ID:f+hU9jZgr.net
ネグロかわいい
5匹じゃなくて10匹買えば良かった

916 :pH7.74 :2021/04/02(金) 22:27:03.48 ID:GO/tUV010.net
じゃあ俺は1000匹買う!

917 :pH7.74 :2021/04/02(金) 23:00:25.04 ID:cx72nDX20.net
>>914
3匹1000円とかならわかる

918 :pH7.74 :2021/04/02(金) 23:57:31.80 ID:geiCNXU80.net
>>917
一匹なんだよなぁ

919 :pH7.74 :2021/04/03(土) 00:59:37.33 ID:vniyrIOG0.net
1000匹3円だって!?

920 :pH7.74 :2021/04/03(土) 06:07:58.20 ID:PQBapFix0.net
ホムセンで小さめの並オト買ったんだけど、
水槽内を何にも臆する事なく泳ぎ回り、人影が近付いても全然逃げずに最前面に張り付いてる
メダカの浮遊餌を、まるでミナミヌマエビのような水面逆立ち泳ぎでパチャパチャやって食べたりしてて可愛い
子供の頃から育てると、あまり臆病にはならなくなるんだろうか

921 :pH7.74 :2021/04/03(土) 08:53:53.00 ID:bBbYHYtTM.net
ホムセンとか人が常に行き来してるから人に慣れてるのかもね

922 :pH7.74 :2021/04/03(土) 15:15:17.06 ID:1sB9yd890.net
とあるショップでオトシンは消耗品なので1匹99円なんっすよって言われた(´・ω・`)

923 :pH7.74 :2021/04/03(土) 15:18:33.61 ID:fwFH0+K/M.net
正直すぎて草

924 :pH7.74 :2021/04/03(土) 15:33:26.53 ID:D/L44t4d0.net
>>909
ヒーターの上か、嫌な予感しかしない。
以前、石巻貝がヒーターの上をウロウロしてた時に
ヒーターのスイッチが入った事があってな

925 :pH7.74 :2021/04/03(土) 16:24:51.74 ID:MFbVfmVK0.net
ちゃんと飼えば長生きするのにねー

ゼブラ入れたら並オトが昼間にも活動するようになった!!!嬉しい

926 :pH7.74 :2021/04/03(土) 17:24:29.69 ID:6R16CPWc0.net
なんかおかしくない?
消耗品ならそれこそ高く値段設定するべきじゃない?
そのとあるショップなんか色々あたまうまぴょいじゃないの

927 :pH7.74 :2021/04/03(土) 18:33:50.54 ID:qHPvLEj/0.net
高い消耗品誰が買うんだ
必需品と勘違いしてない?

928 :pH7.74 :2021/04/03(土) 19:25:42.23 ID:j22dqn1+d.net
消耗品じゃなくなるように値段を高く設定して大切に飼われるようにするべきだっていう深い考えが
違うか

929 :pH7.74 :2021/04/03(土) 19:58:28.97 ID:RruuIgVEr.net
ホームセンターだとメダカのお供にオトシンクルス勧めてたよ
ビオトープにもお勧めって言ってた

930 :pH7.74 :2021/04/03(土) 21:04:24.16 ID:IffDeShV0.net
>>920
うちのオトシンも一度出てきたら自由にモフモフしてる
オトシンのためにコケを溜めてたとはいえフンの量が半端ない
一日中食べてるけど導入のストレスで消化不良とかならないんだろうか…

931 :pH7.74 :2021/04/03(土) 21:16:26.59 ID:BMTsm1G/M.net
導入時のトリートメントはどうしてる?
自分は緑茶浴10分の後、0.5%塩水+グリーンFゴールド顆粒規定の半量で24時間の検疫
その後3日かけて入居予定水槽の飼育水で朝晩1/2換水を繰り返し、塩と薬を抜いてから晴れて導入
正直めんどくさいけど、過去の経験ではオトシンを水合わせだけで水槽に入れると
高確率で病気を発症して死ぬので、こういうやり方になってしまった

932 :pH7.74 :2021/04/03(土) 21:43:39.23 ID:xbP5WrzG0.net
>>931
今のところドボンでも病気したことないかな

933 :pH7.74 :2021/04/04(日) 05:55:15.07 ID:bzLvcaudM.net
>>932
ドボンて買ってきていきなり投入?
それがうまくいく環境が羨ましい
昔それやったら、入れた瞬間に意識不明になってそのまんま死んでしまったことがあった

934 :pH7.74 :2021/04/04(日) 07:07:39.28 ID:NSYhR3I90.net
>>929
嘘つき! めだかより手間かかるし可愛くなる

935 :pH7.74 :2021/04/04(日) 11:25:59.87 ID:JmREYytI0.net
並オト4とゼブラ2が餌入れでワチャワチャしてて可愛い
レパシーのゲルフード好評っぽい

936 :pH7.74 :2021/04/04(日) 18:41:02.04 ID:GbjFAzBE0.net
>>933
大したことはしてないので住んでる地域の水質によるんですかねぇ。カルキ抜きとヒーター入れてる位ですよ

937 :pH7.74 :2021/04/04(日) 22:12:27.73 ID:eWAP0qvi0.net
油膜張ったので、エアレ入れたら
オトシン1匹ずっとエア浴びてるんだが。

なんか寄生虫でも着いてるんか?

938 :pH7.74 :2021/04/04(日) 22:13:18.03 ID:3Iqf3snd0.net
水流好きなだけじゃない?

939 :pH7.74 :2021/04/05(月) 07:38:12.55 ID:0x85WXLy0.net
コルレアメインの水槽に、ホワイトバンパイアオトシンぶっこんでたら、チビが生まれてた
コルレアの産卵促進の為にイトメ与えてたんだけど、バンパイア達もよく食ってたからそれで産気づいたのかね

でさ、ひとまずブライン沸かそうと思うんだけど、あと何したらいいかね。それとも、そのまま放っておいても育つもんなのかね
誰か教えて

https://dotup.org/uploda/dotup.org2436089.jpg

940 :pH7.74 :2021/04/05(月) 15:36:04.02 ID:/zZVEcxF0.net
すごいな!おめでとう
隔離するとか?
力にならないけど無事の成長を祈る

941 :pH7.74 :2021/04/05(月) 19:02:56.92 ID:/zZVEcxF0.net
アクアライフのオトシン繁殖特集見てみたんだが
ブラインシュリンプをお腹いっぱい与えて育てるって事でいいみたい
別容器で育てた方が給餌と掃除の効率が良さそう

942 :939 :2021/04/05(月) 19:05:58.13 ID:0x85WXLy0.net
>>940
ありがと。次々孵化してるみたいで、10匹ほどサテライトに隔離した。
ブラインは今沸かし中なんで、ベビーフードを少しだけいれてみた。ホワイトバンパイアの繁殖はあまり記録がないみたいなんで、ひとまずオトシンネグロの繁殖をお手本にやってみることにする。

初見としては、コルレア稚魚よりも育てやすそうな感じはする。

ピンぼけですまんが、一眼レフで撮ってみた。親と同じ模様してるのがカワイイ
https://i.imgur.com/ArUwYdW.jpg

943 :pH7.74 :2021/04/05(月) 19:06:46.93 ID:0x85WXLy0.net
>>941
おぉ、サンクス!
やっぱりブラインなんだね。

944 :pH7.74 :2021/04/05(月) 19:11:26.20 ID:/zZVEcxF0.net
>>943
親と同じ模様なのめちゃくちゃ可愛い
自分の経験じゃないから断言できないけれども、アクアライフで例に挙がってたのもホワイトバンパイアオトシンだったからブラインで大丈夫なんじゃないかなと思う
無事に成長しますように!

945 :pH7.74 :2021/04/05(月) 20:24:06.64 ID:mdNrBJeg0.net
良い飼い主に恵まれたな
自分ならパニックになって全滅へ一直線だわ

946 :pH7.74 :2021/04/05(月) 21:44:44.81 ID:/zZVEcxF0.net
餌入れに投下したらオトシンの頭に乗ったんだけどあんまり気にならないみたい
オトシンって割とおおらかだよね
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20210405214216.jpg

947 :pH7.74 :2021/04/05(月) 21:46:28.44 ID:pGI9gLqj0.net
>>942
おめでとう! かわええなぁ

948 :pH7.74 :2021/04/05(月) 21:47:30.89 ID:pGI9gLqj0.net
>>946
うちも良くやるwwww

949 :pH7.74 :2021/04/05(月) 22:03:03.04 ID:3YT0g+Bsa.net
オトシンってプレタブとか入れると食ってる途中でそのまま休憩モード入るよね
究極の食っちゃ寝

950 :pH7.74 :2021/04/05(月) 22:18:55.47 ID:okQjCLBTM.net
分かる。うちのオトシンは余ったコリタブ除けるためにピンセットで動かしてもくっついたままだわ。

951 :pH7.74 :2021/04/05(月) 22:32:46.10 ID:/zZVEcxF0.net
食っちゃ寝わかるww
新入りオトシンも三日目にはガラスや水草をモフるのを辞め、餌入れとその周辺で寝起きするようになる
たくさん食べるのは安心感があって良い

952 :pH7.74 :2021/04/06(火) 04:16:39.60 ID:10QPYV0U0.net
アマフロの根につかまって微動だにしない
寝ているのかもしれない
https://i.imgur.com/D93dNoY.jpg

953 :pH7.74 :2021/04/06(火) 09:48:42.62 ID:UiYJOyYRd.net
>>952
風船持ちスタイル可愛いわー
腹ビレを活用するオトシンいいよね
お腹もフクフクで幸せそう

954 :pH7.74 :2021/04/06(火) 12:06:30.83 ID:CVjmFvPf0.net
並みオトに蝶ネクタイ付けてあげたい

955 :pH7.74 :2021/04/06(火) 14:28:00.30 ID:I4K7ZOTm0.net
ネグロをお迎えしたよ
帰りのバスで揺られて真っ白に燃え尽きてるけどここまでは並オトと同じだから戻ってくれるであろう
https://i.imgur.com/pS7HA7y.jpg

956 :pH7.74 :2021/04/06(火) 16:52:33.19 ID:l5O3ObvT0.net
ネグロさんいらっしゃいませー
燃え尽きてから元に戻るまでの速さって健康状態によるんだろうか

957 :pH7.74 :2021/04/06(火) 18:37:23.23 ID:I4K7ZOTm0.net
>>956
2時間もしないで黒くなってくれたから元気だったのかな

958 :pH7.74 :2021/04/07(水) 08:44:55.21 ID:GnV0FpkP0.net
昨日お迎えしたネグロさんズ
並オトしか見当たらないからどっかに隠れてるのかと思ったらヒーターに固まってた
寒いのかな
https://i.imgur.com/o4PcadV.jpg

959 :pH7.74 :2021/04/07(水) 09:35:19.99 ID:cr+/MyoZ0.net
ヒーターに集まりがちだよね
なんでだろう
黒いからかな?擬態?

960 :pH7.74 :2021/04/07(水) 10:20:29.97 ID:mvackREO0.net
うちも並みオトだけどヒーターの下に固まってるよ

961 :pH7.74 :2021/04/07(水) 12:51:51.84 ID:QL93bYi3M.net
あったかいんだからぁ / オトムシ

962 :pH7.74 :2021/04/07(水) 16:46:58.14 ID:9sxl6nz10.net
以前飼っていたネグロさんは、水槽のコーナーとか
ヒーターのコードに貼り付いて居たんだよな。
擬態って目的もあるのかも知れん。

963 :958 :2021/04/07(水) 16:53:56.38 ID:1caBVQLNa.net
さっき見たらストレーナーにくっついてた
背中にモスの切れっ端くっついてるし死んじゃったかと思ってストレーナー動かしたらワタワタ動いてホッとした
自らの意思でそこにいるんやなぁと

964 :pH7.74 :2021/04/09(金) 07:45:03.32 ID:bigcZ8Af0.net
メダカ&プラティとの混泳向いてないのかな
食べもしない昆布をオトシンクルスがもふりだすとどつきに来る
とりあえず壁や器具流木水草もふってるけど昆布だけはNGいれるの何故なんだ

965 :pH7.74 :2021/04/09(金) 23:06:52.61 ID:tptyoVyo0.net
https://i.imgur.com/Y8oS1PM.jpg
https://i.imgur.com/xp6j6xX.jpg
https://i.imgur.com/AOxb4zZ.jpg
https://i.imgur.com/uZf9dQy.jpg
ゼブラがオトシンの周りをうろちょろしてて可愛かったので見てほしい

966 :pH7.74 :2021/04/10(土) 03:58:48.59 ID:OOKxgXJU0.net
>>965
かわええなぁ わーい 仲間が増えたぁ〜!

967 :pH7.74 :2021/04/10(土) 21:22:12.10 ID:gC59kHaNM.net
並オトシン3匹導入
色抜けが戻るまで5日かかった
あと水替え・砂掃除で水槽をいじるとすぐに色が抜けてしまう
ぬぼーっとした風体の割にストレスに敏感だなと思う

968 :pH7.74 :2021/04/10(土) 21:27:48.07 ID:/QAO48aS0.net
並オトって音に敏感なような気がする
特にズンッと響くような低音に敏感に反応する
ネグロは全然平気そうなんだけど

969 :pH7.74 :2021/04/10(土) 21:29:16.57 ID:kY8Gat5L0.net
>>966
かわええのよー
オトシン水槽は平和でいいわ

>>967
色抜け心配だね
早く軌道に乗るといいな

970 :pH7.74 :2021/04/10(土) 23:51:03.44 ID:lzzJ4nM10.net
とするとうちのオトシンはストレスには強いんかな
沈殿したデトリタスが舞い上がって水槽内がきったない状態になってるときもプレタブの上とか水草に張り付いてモッフモフしてる
色も黒いまま

971 :pH7.74 :2021/04/11(日) 07:31:05.82 ID:Ey9DQg1vM.net
>>968
分かる。うちのは扉の閉まる音でビクッとしてる

972 :pH7.74 :2021/04/11(日) 14:55:53.38 ID:wAZ0B3Bq0.net
うちのオトは水換えじゃ色抜けしないが
流石に水槽リセット時のバケツ移動時は色抜けするわ

なんなら水換え時は真横で水とソイル吸っててもどきやがらない

973 :pH7.74 :2021/04/14(水) 12:51:25.04 ID:TpAGhWss0.net
https://i.imgur.com/GaWuf3p.jpg
オトシンは今日も可愛い
平和

974 :pH7.74 :2021/04/14(水) 13:24:54.67 ID:4us40ia50.net
贔屓にしてるショップに2cmくらいの可愛いのが入荷してたからお迎えしてみた
ご主人いわくセラのスピルリナタブに餌付いているとのことで一緒に買ったが果たして…

975 :pH7.74 :2021/04/14(水) 14:15:49.96 ID:TpAGhWss0.net
ファオラニはよくスピルリナ食ってるな

976 :pH7.74 :2021/04/14(水) 14:30:48.87 ID:BNEOJ3Iva.net
うちのネグロはヤマトがボロボロにしたあげくあんまり食べないクロレラ錠食べてる。スピリルナとどっちのがいいんだろう。

977 :pH7.74 :2021/04/14(水) 14:53:37.68 ID:TpAGhWss0.net
うちはスピルリナ配合のキョーリンプレタブが反応いい
次点がレパシーの肉食プレコゲルフード

978 :pH7.74 :2021/04/14(水) 15:04:36.31 ID:Irlb9CTP0.net
うちのはキョーリンのプレタブをよく食べてる
試供品でもらったセラも食いつき良かったしなんならプレタブより良いかも

979 :pH7.74 :2021/04/14(水) 16:39:29.97 ID:TpAGhWss0.net
セラのやついいのか
今度買ってみる
オトシンの餌って色々買いすぎていつも期限までに使いきれない
金魚が食べるから勿体ないことにはならないけど

980 :pH7.74 :2021/04/14(水) 17:50:38.59 ID:AdBllW210.net
うちはこの辺をローテーションで、たまにクロレラ錠やホウレンソウを交えつつだけどおおむね好評
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3631383833
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323236383638
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323336363237

あとこれが評判いいらしくて買ったけどまだ試していない
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-383937333437
とりあえず開封した分をある程度消費しないと…

981 :pH7.74 :2021/04/14(水) 18:37:07.65 ID:4us40ia50.net
親バカなのか餌買いまくっちゃうよな

982 :pH7.74 :2021/04/14(水) 20:29:32.67 ID:HbJUi9lQd.net
>>980
charmの練り餌は使ったことある
普通に食べてたけど散らばる分と溶け出す分で結構水が汚れるんだよなあ

983 :pH7.74 :2021/04/15(木) 09:38:02.87 ID:dJgwFSHW0.net
でもオトシンよりめだかに食べられてる量の方が絶対多いと思う

984 :pH7.74 :2021/04/16(金) 00:53:26.07 ID:3EXfPdHZa.net
うちのメダカは昆布食うし
茶苔だらけにしたパイプ入れたら喜んできれいにしてた
オトシンの食べ物失くなる

985 :pH7.74 :2021/04/16(金) 10:00:39.98 ID:hP6ZtdJa0.net
オトシン
混泳
向いてない

986 :pH7.74 :2021/04/16(金) 10:15:03.04 ID:m3aX8yuzM.net
コケ取り要員で買ったのに一番手間かかかるし、茶ゴケがありがたい存在になるのが草

987 :pH7.74 :2021/04/16(金) 12:24:00.54 ID:W2nW0O2Kr.net
苔とり要員なのに餌あげて苔食べさせないんだから草だよな

988 :pH7.74 :2021/04/16(金) 13:15:21.17 ID:iT3g9L/b0.net
>>985
泳ぎこそしないが石巻貝とは相性ばっちり

989 :pH7.74 :2021/04/16(金) 20:48:09.53 ID:fM5v1Hu/a.net
かわいいから全部許す!モフモフ!モフモフ!

990 :pH7.74 :2021/04/17(土) 07:30:48.87 ID:JUwDYre40.net
ぶっちゃけオトシンてそんなにコケ取り能力は高くないと思う
ガラス面に関してはフネアマ最強だし

991 :pH7.74 :2021/04/17(土) 12:53:23.78 ID:Xn18lLP20.net
オトシンって本当にシャーレの中で過ごすのな
お迎えして数日なのに既にずっとシャーレの中か周りで寝てる

992 :pH7.74 :2021/04/17(土) 14:12:24.07 ID:t8Mtee8aM.net
>>990
確かに貝類ほどコケ取り能力は無いけど、
居ると居ないとで、はっきりと差が感じられるくらいには能力はある
それに、貝類は綺麗になるとは言っても、通り道だけだから
雑にローラー掛けたような壁面になるのがあんまり好きじゃない

どっちにしても、コケが目立ってきたら激落ちくん使えばいいだけだしね

993 :pH7.74 :2021/04/17(土) 22:07:31.85 ID:pSP8X5Ne0.net
そこはプロレイザーだろ

994 :pH7.74 :2021/04/19(月) 15:30:28.40 ID:EhXfKcURM.net
テデトールが最強だぞ

995 :pH7.74 :2021/04/20(火) 16:22:07.32 ID:+JENzIoA0.net
ガラス水槽なので
オルファのスクレーパー使ってる

996 :pH7.74 :2021/04/23(金) 04:45:17.77 ID:E2PnbV2j0.net
新しいスレ置いておきますね
みんなで仲良くモフモフしましょう

僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1619120673/

997 :pH7.74 :2021/04/23(金) 05:27:56.83 ID:ottbCtRA0.net
ありがとうございます

998 :pH7.74 :2021/04/23(金) 08:22:12.64 ID:RIb+ity5a.net
もふもふすっぞ

999 :pH7.74 :2021/04/23(金) 08:22:24.86 ID:RIb+ity5a.net
もふりたいんだけどいいですか????

1000 :pH7.74 :2021/04/23(金) 13:23:45.57 ID:DVYLyKsz0.net
まだ早い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200