2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【design in】上部フィルター その34【japanese?】

266 :pH7.74:2020/09/07(月) 22:23:58 ID:i85grbZ4.net
>>263
例えば、直径50mm×50のストロー(状物体)と直径5mm×5のストローでは、
同容量(例えば1L)の場合、5mmの方が当然合計表面積が多くてバイオフィルムが広く付く。
んで、3mm,2mm,1mmと小さくするほど表面積が大きくなるので、バイオフィルムが広く付く。
でも、ストローといえども当然詰まりやすくなる。
サブストと比べて、硝化バクテリアの働きが同等となるのは、どれくらいの太さのストロー何だろう?
50mmで同等なら素晴らしいけど、10mm? 5mm?で同等ならいいけど、
1mmとかの細菅でないと同等にならないなら整備性に問題が出そうだよ。
ストローがろ材になるのは分かるけど、比較実験結果が無いと優秀か否かは判断できないよ。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200