2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【design in】上部フィルター その34【japanese?】

267 :pH7.74:2020/09/07(月) 22:38:13 ID:SaRtjd41.net
>>264
流速にもよるけどラミナー層の厚さは、
42cm/秒の流速で26〜34ミクロン
7cm/秒の流速で537〜582ミクロン
これをポンプの性能やら何やら追求するとかなり大変。
実験データは科学者じゃないから無いね
と言うか、真剣に研究されてるのかすら疑問。
まぁ、ヤクルト容器や浄水場のろ過層の例を考えれば理屈やデータ云々抜きにしても言わずもがなだけどね。
一般家庭で出来ることは、ポンプの流量をチェックして流量落ちたらマメな交換してやることかな。
散水器のヌルヌルがバクテリアフィルムだから強く洗わず、ろ材同様軽く濯ぐくらいがいいと思う。
俺が言いたいのは、疑問を待って欲しいって事。
何も知らずに盲目でサブスト最高とか言ってる人見るとツッコミ入れたくなっただけ
この世界って目に見えないことを良いことに適当な事言って売ってる商品多すぎ
。そして、そこに疑問を抱かない人間も多い。
水草の肥料なんて成分なにも書いてないでしょ?
園芸は事細かく成分表示書かされてるのに。
何でもありなんですわ。
ろ材やバクテリア剤なんてそれっぽいこと言ってたら売れるから良い商売だろうね。
ここら辺は宗教に近い。
長年やってる人は信じていたものを否定されたくないから何があっても認めないよ。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200