2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

底面フィルター 57枚目

1 :pH7.74 (ワッチョイ bf17-csEB [115.36.201.104]):2020/04/15(水) 20:12:42 ID:pG8sgeyo0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ建ての際は二行書いてください。
建てると一行消えます。


低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです。

スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく。
建てられない場合は代行を依頼して下さい。

前スレ
底面フィルター56枚目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1569213342/l50
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

742 :pH7.74 :2020/08/09(日) 07:01:43.88 ID:jL/hmlk90.net
個人的にはプロホでザクザクとか中途半端はしなくて砂利表面のゴミとる程度かフルリセット・新規立ち上げ位徹底的にやってる。

743 :pH7.74 :2020/08/09(日) 07:30:44.23 ID:yWIJaqYUd.net
>>741
想像以上にがっつり掃除してたわ
外部濾過とかの緩衝要素が無い場合、全面&全換水は控えた方が安全ってことな、気をつける

744 :pH7.74 (ワッチョイ a2ff-dgaw [61.209.124.85]):2020/08/09(日) 08:53:18 ID:QTGVTy3i0.net
中途半端ではなくて効率的なバランス。

745 :pH7.74 (ワッチョイ 0217-Y1aF [115.124.248.219]):2020/08/09(日) 09:07:06 ID:16egfqUc0.net
ソイル敷いててザクザクやるってもはや意味不明
何のためのソイルなんだよ
ソイル+底面はあるソイルごと交換しないと意味ないんだよ

746 :pH7.74 (ブーイモ MMb3-UZNQ [210.138.178.152]):2020/08/09(日) 10:45:17 ID:pZt2ll2qM.net
プロホースザクザクは砂の中の悪玉菌を表面に撒き散らす作業になるから良くないよね。

747 :pH7.74 (ワッチョイ a28d-vlDn [219.119.4.158]):2020/08/09(日) 11:01:49 ID:cAelIbW90.net
しくじるとしばらくエビの死がつづく

748 :pH7.74 :2020/08/09(日) 11:50:42.91 ID:TAH81yi70.net
>>666
>>664で書いたものだけど、どうやら原因は仰る通り流量低下によるものだったっぽい
2本ある煙突の片方を外すとエアが出てきて外してないもう片方のポンプがすこぶる調子良く吐出する
この辺は推測だけど、2本の煙突が互いの吸引の邪魔をして、底面内が極端な不圧状態になってたのかも
対策として煙突2本にドリルで小さな穴を3箇所ずつ空けてやったら、凄く吐出量が増えてエア噛みも無くなった
よく底面と上部だったり外部だったりは半連結が良いって話聞くけど、その通りだと思った
多分60ワイドに水中ポンプ2本底面は吸い込み力が強過ぎる

749 :pH7.74 (スッップ Sdc2-vjoQ [49.98.153.210]):2020/08/09(日) 12:12:01 ID:/YyAE1Ked.net
プロホでザクザクして崩壊の経験はないなぁ
かきまわす訳じゃないからゴミも舞わないし
表面よりもむしろ底をメインにザクザクしてるけど水質も安定している

750 :pH7.74 (ワッチョイ a2ff-HICl [61.209.124.85]):2020/08/09(日) 12:32:17 ID:QTGVTy3i0.net
ここ見てると、いろんな迷信や、思い込みがはびこってるんだなって思った。

751 :pH7.74 :2020/08/09(日) 12:36:02.80 ID:CCLF4Nwnd.net
偉い人が言ってた
読点をまともに打てない人の言うことは信用するなって

752 :pH7.74 (ワッチョイ 629d-FoHg [221.16.90.44]):2020/08/09(日) 12:37:48 ID:6xaAYRO30.net
やたら    スペース  開けた  りするのも やばい奴って感じするよな

753 :pH7.74 :2020/08/09(日) 12:44:00.93 ID:/7YrZ7yw0.net
……三点リーダーは……どうだろうか……?

754 :pH7.74 :2020/08/09(日) 12:59:44.12 ID:SfzQZN3S0.net
…ざわ…ざわ…

755 :pH7.74 (ワッチョイ e3f0-w/Oq [210.194.193.228]):2020/08/09(日) 13:34:02 ID:pd3Zp0/R0.net
60cm水槽でイモリを飼っている
大磯6cm、水深15cm位で
エアポンプ+底面フィルターは
濾過の効果ありますか?

756 :pH7.74 :2020/08/09(日) 19:01:12.67 ID:1JoonjOBd.net
そらあるだろ

757 :pH7.74 (ワッチョイ ff9d-k6Jo [126.225.86.145]):2020/08/09(日) 21:05:04 ID:+Q0BJ1Nx0.net
プロホースザクザクじゃないんだよ
そっと置いてその一点で吸い上げる これを繰り返す
目視出来るレベルでは一切沈殿物は舞わない

758 :pH7.74 (アウアウウー Sadb-DQSh [106.128.110.4]):2020/08/09(日) 21:09:01 ID:C6dilaRKa.net
やらんでもええがな

759 :pH7.74 (スフッ Sdc2-RduY [49.104.34.208]):2020/08/09(日) 21:28:45 ID:yWIJaqYUd.net
>>757
自分も同じ掃除方法、掃除後に調子崩すこともない
掃除しなくても良いを信じてたら、黒ひげ出まくったので定期的に掃除するようにしたら落ち着いた
なので、うちは掃除する派閥です

760 :pH7.74 (ワッチョイ 2217-dgaw [125.31.92.87]):2020/08/09(日) 21:51:12 ID:B3UK4wak0.net
掃除する。さぼる。はともかく、
沈澱物が水槽中に舞うのは、間違った使い方をしてるよ。
大磯ならザクリ。吸い込む。落とす。の繰り返し。
ソイルならザクリせず表面で固定。吸い込む。落とす。の繰り返し。
濁った水は全て吸い込んで捨てられる。

761 :pH7.74 (ワッチョイ ff9d-k6Jo [126.225.86.145]):2020/08/09(日) 23:29:42 ID:+Q0BJ1Nx0.net
プロホース先端にネット被せてるからソイルは吸い上げない
稀に、足しソイルするときはネットしないでソイル吸い上げて吸い上げたソイルは処分してる

762 :pH7.74 (ワッチョイ 1b32-0kIn [122.24.197.156]):2020/08/10(月) 12:06:28 ID:5rtl6XEo0.net
プロホースザクザクどころか、魚やエビの餌にするために適当にソイル掘り返してかき混ぜてる
掘り返すと汚泥をみんなで寄ってたかって食べ始めるから面白いよ

763 :pH7.74 (ワッチョイ 179d-PggG [220.62.231.31]):2020/08/10(月) 14:27:22 ID:XEv8lb/W0.net
エビはともかくもコリドラス飼っていると底床の汚れは致命的だぞ

764 :pH7.74 :2020/08/10(月) 15:37:15.99 ID:8KYky68z0.net
>>716
ありがとう!調べてみます

765 :pH7.74 (ワッチョイ ff9d-e++8 [126.15.195.126]):2020/08/11(火) 00:36:21 ID:cgMzCivk0.net
>>762
ウチも底床かき混ぜて活性汚泥降り積もらせてエビや貝に食わせてる。
コリもいるけど問題無しというかコリも少し食ってるな。

766 :pH7.74 (ワッチョイ a2d3-uLbq [61.193.52.37]):2020/08/11(火) 06:04:05 ID:OOAD6aOW0.net
たまたま死んだ時期とザクザク期が重なってただけの可能性も有るよね

767 :pH7.74 (ワッチョイ 4e17-k6Jo [175.28.160.18]):2020/08/11(火) 07:37:19 ID:L/xw/K2v0.net
ザクザクすると確かにエサにもなるがデメリットも増加
ビーシュリンプ水槽だとチエビの生存率が大きく違う
だからその水槽は一点で静かにプロホース
何をメインで飼ってるかでやり方も変えてる

768 :pH7.74 :2020/08/11(火) 09:47:28.60 ID:OOAD6aOW0.net
へーエビが死ぬこと有るんだ

769 :pH7.74 (ワッチョイ 4e29-B5sl [111.89.85.65]):2020/08/11(火) 10:18:22 ID:PtSOCCjU0.net
57スレ目まで来てザクザクが良いか悪いかすらわからないのか。
そんなの一番最初に気になることだと思うが、今までどれだけ不毛な会話してたんだよ

770 :pH7.74 (ワッチョイ a28d-vlDn [219.119.4.158]):2020/08/11(火) 11:02:29 ID:kiArYFD60.net
普段ザクザクしているなら耕されていいんだろうけど、滅多に掘り返してない土を掘り返すと人間の場合だと渓谷熱になったり悪玉菌が悪さする可能性が高くなってしまう

771 :pH7.74 (ワッチョイ 228a-NrQq [125.194.66.32 [上級国民]]):2020/08/11(火) 13:05:57 ID:/WTP+jGP0.net
酸欠ってこともありそうだけどな

772 :pH7.74 (ラクッペペ MMce-PeoB [133.106.76.135]):2020/08/11(火) 14:50:59 ID:LdF61hpWM.net
ザクザクして魚とかエビ埋めちゃったことある?

773 :pH7.74 :2020/08/11(火) 16:14:35.39 ID:8BVs4IT+0.net
>>772
コリドラスをプロホで吸い込んだ事ならある
幸い無事だったけれど
ヤシャブシの実と見間違えた

774 :pH7.74 (ワッチョイ f79d-uqf9 [60.65.80.50]):2020/08/11(火) 18:00:43 ID:wX7y4G5s0.net
ブリーダーの動画とか見ると初めに砂利ガシャガシャ、コケごしごしやってプロホでザクザクバシャバシャやってるから常にやってれば大丈夫かな?本人は「病気なんか出ない」ってさ

775 :pH7.74 :2020/08/11(火) 21:20:58.38 ID:rRAIHRGC0.net
下手したら吸われにくる奴おるからな
グッピーなんて餌の時間と勘違いして寄ってくる

776 :pH7.74 :2020/08/12(水) 07:22:54.69 ID:P6rev5Pq0.net
>>774
普段から掘り起こしてて、妙なものが溜まってないから、やっても平気なのでは?

777 :pH7.74 :2020/08/12(水) 07:36:20.78 ID:ZDcCR9Gkd.net
前に一度誤ってコンパウンド液を水槽にこんにゅうさせてしまったことあった
白いのが水槽内にあっという間に広がって1分後には溶けて色は消えたけどそれから魚も水草にもなんの影響もでなかった
当時は焦った

778 :pH7.74 (ワッチョイ 3ba1-AL9f [122.130.228.27]):2020/08/12(水) 08:53:26 ID:tSnZyovn0.net
淡水カレイの稚魚を回収するときは
ワザと稚魚や卵ごとプロホでザクザクしてバケツに吸い出すと楽なんだぜ

779 :pH7.74 (ワッチョイ 9fbc-p5K4 [61.125.216.245]):2020/08/12(水) 19:55:52 ID:7X+dhB/e0.net
>>774
近所のショップもそんな感じ
手突っ込んでかき混ぜてる

780 :pH7.74 (ワッチョイ 9f5d-VyjQ [59.146.150.134]):2020/08/12(水) 21:46:28 ID:yIMtWk1e0.net
水が循環してるのにザクって発病とか全滅とか無いから

781 :pH7.74 :2020/08/12(水) 21:52:08.46 ID:dDrXzWJka.net
全域に通水してる保証があればそうなんですが

782 :pH7.74 :2020/08/12(水) 21:52:56.63 ID:hAbIE/Zw0.net
グフッって感じか

783 :pH7.74 :2020/08/12(水) 22:01:03.72 ID:QV3EAQ/v0.net
外部フィルターにつないで吹き上げにする場合って吐出側を底面の煙突につなぐだけ?
吹き上げってソイルだと舞ったりしないの?

784 :pH7.74 :2020/08/12(水) 23:03:00.86 ID:C6EELd9U0.net
俺の心にすっごくジャイアントバズるんだけど

785 :pH7.74 (アウアウカー Sacf-6Dw2 [182.251.50.251]):2020/08/13(木) 08:33:15 ID:cX9YaR8ua.net
底面吹き上げをソイルでやったことあるけど

水面全く揺れなくて油膜出たので酸欠怖くてすぐやめた

786 :pH7.74 (ガラプー KK7f-qzSY [07011020875154_ad]):2020/08/13(木) 20:38:58 ID:1NKQK3XTK.net
落ちなければどうと言うことはない

787 :pH7.74 (ワッチョイ 4b9d-1tn1 [220.62.231.31]):2020/08/13(木) 20:43:01 ID:CNr6dwzW0.net
底面に外掛け繋げば同じじゃね
底面吹き下ろし
底床に濾過を期待しないのが吹き上げになるのか

788 :pH7.74 (ワッチョイ df08-58Ug [133.123.78.213]):2020/08/13(木) 21:04:35 ID:1RXCAO5M0.net
底面に新鮮な水を通すのが水草の根に良いので水草水槽向き ソイルとの相性はしらん

789 :pH7.74 (ワッチョイ eb96-noIn [14.9.1.225]):2020/08/13(木) 21:07:29 ID:x38HPnxl0.net
ナニャドヤラかしら

790 :pH7.74 (ワッチョイ eb96-noIn [14.9.1.225]):2020/08/13(木) 21:07:43 ID:x38HPnxl0.net
誤爆しましたすみません

791 :pH7.74 (アウアウウー Sa0f-ioTs [106.129.231.163]):2020/08/14(金) 00:01:09 ID:glK/cvCxa.net
底面フィルターに上部フィルター直結の
メリット、デメリットを教えてください
宜しくお願いします

792 :pH7.74 (ワッチョイ 0ff6-obuN [153.199.164.213]):2020/08/14(金) 00:07:03 ID:gMUSPuC40.net
上部フィルターの魅力ってウールマットの物理濾過もあるから底面とつなげるのは微妙だと思う

793 :pH7.74 (ワッチョイ 6b45-s6XJ [180.200.47.129]):2020/08/14(金) 00:17:40 ID:q91xpWaK0.net
俺の中で底面+上部が最強だと思ってるけど繋げるのは意味無い
底にゴミが溜まって砂利掃除を頻繁にやらないといけなくなるから別にして上部は物理ろ過メインにした方が楽

794 :pH7.74 :2020/08/14(金) 00:43:22.48 ID:hK0U0qBe0.net
でも、繋げると水草の根っこの張りが明らかに良くなるよね。
対照実験するほどリソースがないので、主観的だけど。。。

795 :pH7.74 (ワッチョイ 9f8a-Vzu/ [125.194.66.32 [上級国民]]):2020/08/14(金) 01:04:43 ID:24De9pnv0.net
エアレーションより強力なポンプで通水させるからだと思うよ
上部と繋げるなら完全に直結するのではなくて、パイプの途中で吸い込めるようにすると良いと思う
底面からの給水の割合は減るけど0にはならないので、上部フィルターの物理濾過のメリットも活かせる
直結させるなら外掛けとか外部の方が良いとは思うけどね

796 :pH7.74 (ワッチョイ eb96-V85v [14.13.73.128]):2020/08/14(金) 10:42:23 ID:xpMvbEZz0.net
エーハイム底面とグラカス&レイシー上部で1年半やってるけど、クーラつけてるから結局外部足してただの過剰ろ過おじさんになってるで

797 :pH7.74 (アウアウウー Sa0f-ioTs [106.129.231.163]):2020/08/14(金) 10:44:07 ID:glK/cvCxa.net
>>791です
大変参考になりました。ありがとうございました!

798 :pH7.74 :2020/08/14(金) 14:29:01.41 ID:ixcQnuU10.net
なに自分にお礼いってんねん

799 :pH7.74 (ベーイモ MM7f-lAYe [27.253.251.129]):2020/08/14(金) 18:37:28 ID:XFlAxQ2oM.net
>>799
ありがとうございます

800 :pH7.74 (ワッチョイ 9f17-oNn2 [125.31.92.87]):2020/08/14(金) 21:01:53 ID:gr5MdPKI0.net
>>800
どういたしまして

801 :pH7.74 (ワッチョイ 1f13-ORjz [115.178.114.195 [上級国民]]):2020/08/15(土) 20:37:21 ID:7+CmkQ/e0.net
>>801お前マジかw

802 :pH7.74 (ワッチョイ ebe2-8mhZ [14.193.80.154]):2020/08/15(土) 22:57:52 ID:Jk/hB1xN0.net
>>802
こんなクソにお礼言うとかwwwwwwwwww

803 :pH7.74 (ワッチョイ 9f8a-Vzu/ [125.194.66.32 [上級国民]]):2020/08/15(土) 23:03:39 ID:KNeMEWo30.net
>>803
チンカスすぎるわ

804 :pH7.74 (アウアウカー Sacf-6DAU [182.251.158.253]):2020/08/16(日) 16:26:22 ID:oJNsUkIca.net
>>804
ええ加減底面の話しろやボケ

805 :pH7.74 (スププ Sdbf-VyjQ [49.98.84.168]):2020/08/16(日) 16:44:19 ID:2ksHscfTd.net
>>805
アホは黙れ

806 :pH7.74 (ワッチョイ ef5c-ytn+ [103.118.92.173]):2020/08/16(日) 18:38:48 ID:9wdrjVBy0.net
>>806
だから底辺フィルター言われるんだ

807 :pH7.74 (ワッチョイ 9b74-2Ir1 [114.167.138.144]):2020/08/16(日) 18:48:52 ID:o5hIoYNr0.net
>>807
水草生える

808 :pH7.74 :2020/08/16(日) 23:00:16.96 ID:N1dOrkTua.net
底面吹上ってどうなのよ

809 :pH7.74 (ワッチョイ df8c-m418 [133.155.13.26 [上級国民]]):2020/08/16(日) 23:10:10 ID:KCgWA71L0.net
あーあやっちゃったw

810 :pH7.74 (ワッチョイ 1b8c-++7W [120.50.203.17]):2020/08/17(月) 00:20:10 ID:3jDzyhoI0.net
単芝死ね

811 :pH7.74 :2020/08/17(月) 07:01:08.02 ID:Sxcpcu94M.net
コロナの影響?

812 :pH7.74 (スフッ Sdbf-4tOX [49.104.32.149]):2020/08/17(月) 08:53:43 ID:LIk9aw8Rd.net
未だに単芝しねとかいう化石がいるとは

813 :pH7.74 (ワッチョイ 9ff0-7Bdw [27.142.173.251]):2020/08/17(月) 21:07:23 ID:DsIILhTL0.net
面白い?

814 :pH7.74 :2020/08/17(月) 23:55:21.44 ID:yCVBCqn60.net
バイオフィルターの拡散させるとこが広いやつない?
広く弱い水流作りたい

815 :pH7.74 (ワイーワ2 FF3f-MAWe [103.5.140.182]):2020/08/18(火) 07:50:52 ID:5Od4DZr3F.net
>>814
スポンジフィルターを刺しとけばいい。

816 :pH7.74 :2020/08/18(火) 13:16:48.18 ID:ayfmZLqo0.net
横に穴とかスリット加工したらいいよ

817 :pH7.74 (オッペケ Sr4f-oJVs [126.208.138.75]):2020/08/18(火) 16:51:19 ID:UOSnlF35r.net
>>814
一応、プロジェクトフィルターの吐出口がそのまま使えたはず

818 :pH7.74 (ワッチョイ 0ff6-obuN [153.199.164.213]):2020/08/18(火) 17:59:09 ID:jwcgivnE0.net
>>817
ありがとう、便があるときに買ってみる

819 :pH7.74 (ベーイモ MM7f-lAYe [27.253.251.204]):2020/08/18(火) 18:37:48 ID:h/yMO0NHM.net
うんちと関係あるんだ

820 :pH7.74 (ワッチョイ 8bc7-7Bdw [118.241.156.41]):2020/08/18(火) 19:09:20 ID:42nuamMs0.net
うんこするまで買いに行かない
絶対に漏らさないという強い意思を感じる

821 :pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-++7W [221.16.90.44]):2020/08/18(火) 23:56:18 ID:2HY/FXGn0.net
便秘の女かよ

822 :pH7.74 (ササクッテロ Spb1-M5jW [126.33.202.5]):2020/08/22(土) 01:55:24 ID:SUnAvHe3p.net
ザクザク時にフンとか食べ残しのエサを吸い取るのと、好気性バクテリアの茶色い活性汚泥吸い取るのとは意味が違うよ
活性汚泥吸いすぎるとバクテリアバランス崩れてアンモニア、亜硝酸増えるよ
ほったらかしにしすぎても活性下がってくるから適当に抜いて捨てるといいよ
底床の毒素がっていうけど、止水域で嫌気になるとか泥でも10数センチ積まないと起きないと思うんだ
田んぼの土を詰めて水張った睡蓮バチを一夏放置して、ひっくり返したらわかるよ
嫌気状態の底床は硫化水素でとんでもなく臭いし、硫化鉄で黒ずんでるから
活性汚泥抜く量とタイミングはろ過性能と生体の数、水草の有無さらに給餌の量で決まるからよそは全く当てにならないと思ったほうがいいよ
つまり、飼育環境にあわせて適当にやってくださいということ

823 :pH7.74 (ワッチョイ 23d3-Li1h [61.193.52.37]):2020/08/22(土) 16:42:56 ID:0zdwFyHE0.net
泥10数センチで脱窒できるてマジ?

824 :pH7.74 (ワッチョイ bd07-Vnk9 [122.249.158.129]):2020/08/22(土) 17:34:24 ID:AKIgq8Ei0.net


825 :pH7.74 (ワッチョイ 8b1a-YpYZ [121.2.173.129]):2020/08/22(土) 20:11:16 ID:G79HElPy0.net
止水域で硫化水素発生なんていくらでもあるだろ

826 :pH7.74 (ブーイモ MMe9-GoeQ [210.138.179.135]):2020/08/25(火) 17:09:33 ID:8YxwfqBYM.net
大磯
マルチベース
エアリフト

底面初心者なんだけどプロホースでザクザク掃除するとゴミカスが排出口から大量に出てくる
これはしかたないことですか?

827 :pH7.74 (アウアウウー Sad9-pv15 [106.128.39.144]):2020/08/25(火) 17:23:34 ID:EEpiVykfa.net
当たり前のことだよ
飼育してるやつらの糞とか水草の切れ端みたいな有機物は完全に分解されずに溜まっていくし、
それらを分解してエネルギー得てる微生物連中自身とかそれの死骸なんかも溜まる
むしろ何も出てこなかったら怖いわ

828 :pH7.74 :2020/08/25(火) 17:59:18.80 ID:8YxwfqBYM.net
プロホースで吸うときにゴミが出るのはわかってたけど掃除したあと煙突の排出口からこんなに出るもんなんだなって
水槽内にすごい散らばって良くなさそうだったから

829 :pH7.74 :2020/08/25(火) 18:52:14.74 ID:Bost0Mcir.net
>>828
考えて見て下さいな。
掃除後の浮遊物はもっと大きな塊で砂利の中にあったんだから目に見えて減ってるので安心して下さいね。

水質安定までは餌減らすとかヤル事もちょっと考えてね。

830 :pH7.74 (ワッチョイ 0bf6-7iA+ [153.182.174.127]):2020/08/25(火) 18:57:06 ID:c80XFGLB0.net
どんなかわからないけど煙突からはそんな気にするほど出たことないけど

831 :pH7.74 :2020/08/25(火) 19:05:16.15 ID:reo9KNtu0.net
煙突からなんて全く出ないでしょ
どんなやり方すれば出てくるのか逆に知りたい

832 :pH7.74 :2020/08/25(火) 19:08:56.32 ID:iWdtcirm0.net
>>828
排出口ってそっちのことかよ
それなら底床薄すぎてプロホースで底までゴミを押し込んでるんじゃねーの

833 :pH7.74 :2020/08/25(火) 19:30:01.14 ID:reo9KNtu0.net
あるいはプロホースを挿したままシュポシュポしまくってるとか?

834 :pH7.74 (ワッチョイ 4d89-RVpE [114.150.160.3]):2020/08/25(火) 23:04:59 ID:qPTFub+L0.net
プロホース刺したままシュポシュポしてるけどゴミ舞わない

835 :pH7.74 (ブーイモ MM4b-8yxY [163.49.215.25]):2020/08/26(水) 01:32:37 ID:jcTmZdA8M.net
>>828だけどやっぱり排出口からはそんな出るもんじゃないのね
どんなやり方…プロホースさしてポンプ1,2回押してゴミ吸い出して別の場所にさして吸い出してってやってるだけなんだけどな…

底床もう少し厚くしてみる

836 :pH7.74 (ベーイモ MM8b-sbbP [27.253.251.172]):2020/08/26(水) 06:44:54 ID:nXsMkAWiM.net
ゴミは舞わないけど、排水バケツには真っ黒の泥水がたまる
一回じゃ掃除しきれないから毎週繰り返して2ヶ月くらいかかる
毎年の恒例行事

837 :pH7.74 (ワッチョイ e317-ud09 [125.31.92.87]):2020/08/26(水) 07:12:10 ID:dL/YNqDE0.net
底砂利が5cmとすると、上層2,3cmをプロホするといい。
あと、プロホは横に動かしちゃダメ
刺して吸って、止めて抜いての繰り返し

838 :pH7.74 (ワッチョイ e317-ud09 [125.31.92.87]):2020/08/26(水) 07:15:06 ID:dL/YNqDE0.net
べ、別にいやらしい事言ってるんじゃないんだからね?

839 :pH7.74 (ワッチョイ eb6c-nsIE [121.80.215.237]):2020/08/26(水) 08:43:53 ID:RISqmRmG0.net
週に一度水換えと一緒にかるく表面吸うだけで
きれいだけどな。
糞をたくさんとれてるし。

時々、汚泥みたいなのが煙突から吐き出されるけど、
魚もエビもなんか食べてるし、あんまり害はなさそう。

やっぱり底面はあまりいじらないのがよいかと。

840 :pH7.74 (ワッチョイ e3d3-jb1z [61.193.52.37]):2020/08/26(水) 09:26:21 ID:5SzPziaE0.net
バクテリアのコロニーみたいなもんで魚もエビも大好きね

841 :pH7.74 (アウアウウー Saa1-TIsN [106.128.105.122]):2020/08/26(水) 11:03:52 ID:bjkW6PP9a.net
リセットするまで放置で構わないと思ってるわ
ソイル敷いてるから尚の事だけどね

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200