2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

底面フィルター 57枚目

1 :pH7.74 (ワッチョイ bf17-csEB [115.36.201.104]):2020/04/15(水) 20:12:42 ID:pG8sgeyo0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ建ての際は二行書いてください。
建てると一行消えます。


低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです。

スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく。
建てられない場合は代行を依頼して下さい。

前スレ
底面フィルター56枚目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1569213342/l50
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

980 :pH7.74 :2020/09/17(木) 08:13:00.97 ID:jioewTcW0.net
ウールってとんでもない生物濾過能力有るよ?
石とかセラミックに比べてメンテ間隔や寿命が著しく短いのが難点

981 :pH7.74 :2020/09/17(木) 10:24:24.62 ID:h3H9AVLw0.net
>>977
そんな事もあるまい
ポンプ吸い上げの場合カスが水中に漂うだろ

982 :pH7.74 :2020/09/17(木) 12:40:53.39 ID:P3C0qDCWx.net
>>976
底面フィルターの底に溜まるデトリタスを吸い込んでくれたらいいけど
水換えの時に煙突パイプにプロホース繋いで外掛けよりはるかに強い水流で吸っても
デトリタスあんまり吸えないからあんまり意味がないと思う

まあ、それ以前にあのデトリタスは活性汚泥法として強力な生物濾過してるから
取り除くべきではないと個人的には思うけどね

983 :pH7.74 :2020/09/17(木) 12:43:24.60 ID:P3C0qDCWx.net
>>980
ウールというか、ウールに溜まったデトリタスの生物濾過能力ヤバい
活性汚泥法まじヤバい、濾材使った生物膜法の比じゃないほどヤバい

まあ、ウールの表面積もかなりあるから生物膜法としても優秀だが

984 :pH7.74 :2020/09/17(木) 12:49:47.66 ID:rn0YoEAG0.net
>>979
大丈夫だろうけど水草植えるのに上部濾過は濾過層が物理的に邪魔だぞ
外部フィルターとか外掛けにも馬鹿でかいのがあるからよく考えてな

ちな明確な目的がないなら底面の直結は避けて併用運用するのが吉

985 :pH7.74 :2020/09/17(木) 13:01:34.03 ID:/vvrBME9d.net
上部式とLED置いたら隙間なくなって面倒くさいね
ちょっと手入れするにもどかさなきゃならん

986 :pH7.74 :2020/09/17(木) 16:48:40.76 ID:45+6RK0y0.net
>>980
つまり物理濾過済ませた後の底面直結外掛けにウールマットしこたま詰めとけば寿命のデメリット消して生物濾過特化できるってことやね

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200