2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金魚64

875 :pH7.74 (ワッチョイ 819d-COqa):2020/08/14(金) 19:16:04 ID:0hZ8Kjru0.net
ヒレの先端があちこち黒ずんできた
まずまず元気だけどフンが少な目
とりあえず塩浴してるけど心配だわ

876 :pH7.74 (オッペケ Srf1-HLis):2020/08/14(金) 20:09:56 ID:BmLk+CKpr.net
>>874
28℃って常温帯(金魚にとって)と思う
家の室内水槽でも31℃越まだまだ続きそうだからなぁ
当歳は昼間餌切りはしたくないなぁ

877 :pH7.74 (オッペケ Srf1-HLis):2020/08/14(金) 20:30:28 ID:BmLk+CKpr.net
>>875
ヒレの先だけならまだ大丈夫だわ
広がるなら病気の方を疑うかなぁ
水替え準備万端に

878 :pH7.74 (ワッチョイ 819d-COqa):2020/08/14(金) 21:03:53 ID:0hZ8Kjru0.net
>>877
レスありがとう
少し安心した
様子見つつ毎日換水するよ

879 :pH7.74 (オッペケ Srf1-HLis):2020/08/14(金) 21:43:48 ID:BmLk+CKpr.net
>>878
水槽の蒸れで水質安定しないとかないなすか?
少量冠水でも毎日となれば
人側が大変だけど頑張って?

880 :pH7.74 :2020/08/14(金) 23:08:30.06 ID:0hZ8Kjru0.net
>>879
蒸れなんて考えた事無かった
タライで塩浴してて、夜はすのこの上に黒のビニールシートをふんわりかけてたんだけど
すのこちょいカビてるから外して網→タッパ→シートにした
これが原因だったら金魚に悪い事をした…

換水は苦じゃないから頑張るよ

881 :pH7.74 :2020/08/15(土) 04:05:49.46 ID:dMcO1Axw0.net
朝と夕方1日2全換水でなんとかしのいでる

882 :pH7.74 (ワッチョイ 59e3-WIaK):2020/08/15(土) 04:44:18 ID:8moCzJaa0.net
ロカボーイプロMのマットをもみ洗いしたら、普通にグチャグチャに溶けてしまった
交換品が手元になかったので、常備してる安いウールマットを四角くカット
三段にして詰めた
水心SSPP-3Sにつないでエア最大にしたら、なんの問題もなくうんこをガンガン
濾し取ってくれた
弱水流の洗濯機になったが長物なんで耐えろ、コメット

883 :pH7.74 (ワッチョイ e996-bQsE):2020/08/15(土) 05:01:57 ID:5ZtqpAAW0.net
>>882
投げ込みのウールろ材なんて何でもいいよ、純正品が絶対な訳ではない

884 :pH7.74 :2020/08/15(土) 08:45:26.81 ID:6N57EtFz0.net
>>866だけど、ホムセンでアグテンとエルバージュ買ってきました(他は品切れ)
杭全ふな金がいて買いたくなったけど、冷房効いてる店内にいた魚をこの時期に連れ帰って屋外で飼育するのは過酷だよね

885 :pH7.74 :2020/08/15(土) 08:57:12.96 ID:rh48tPE50.net
お祭り金魚は全滅だけどアクア店とか専門店は売上上がってるらしいね
朝NHKでやってたけど金魚坂とかは2倍らしい

886 :pH7.74 (ワッチョイ ae20-p5K4):2020/08/15(土) 11:01:34 ID:7OfP2e/m0.net
本格的に暑くなってきたな外の金魚に餌やりに数分出ただけで汗出るわ

887 :pH7.74 :2020/08/15(土) 12:09:05.98 ID:dFkugESj0.net
この時期の室内の水替えってホンマ困るわ
水道水が28度で室内水温が23度

流石に5度差はうーん
冬はお湯ブチ込んでええんやけどなあ・・・

888 :pH7.74 (ワッチョイ a241-sw7W):2020/08/15(土) 12:41:57 ID:/6+gmXFh0.net
週一で水換えもサイフォン式でゆっくりしているのに、今朝白点病に気がついた
訳わかんないわ、白点病は高水温の時にはならないって聞いたし
今店頭で魚病薬在庫ないのよね
塩浴させてるけどなんかグッタリしりゃってる(涙)

889 :pH7.74 (ワッチョイ a241-sw7W):2020/08/15(土) 12:42:30 ID:/6+gmXFh0.net
しりゃってるw
しちゃってるね

890 :pH7.74 (ワッチョイ 0694-++7W):2020/08/15(土) 12:51:33 ID:nQMIa41Y0.net
>>888
なんでだろうね
生体が弱かったのかな
白点は塩だけでは治りにくいよ

891 :pH7.74 :2020/08/15(土) 12:53:52.20 ID:G9PcVOmC0.net
白点病はきちんと処置をしてあげれば必ず治る病気だし以前より目に見えて元気になるからね

892 :pH7.74 (ワッチョイ 0694-++7W):2020/08/15(土) 13:00:12 ID:nQMIa41Y0.net
生体入れずに水槽に水入れて濾過機で水を動かして
それを1週間
それに平行して買ってきた生体を別水槽でトリートメントして
その生態を最初の水槽に入れたら、もう白点病のウイルス(寄生虫?)は1匹もいない環境ってことになるの?
それともどんなにトリートメント頑張っても生体の中にいるのかな?

893 :pH7.74 (ワッチョイ 4967-Y94U):2020/08/15(土) 13:11:13 ID:dFkugESj0.net
>>892
コロナ陽性でも自覚症状全くない人が大半
それと同じ

894 :pH7.74 (ワッチョイ 0694-++7W):2020/08/15(土) 13:13:59 ID:nQMIa41Y0.net
>>893
コロナは抗体持ったら、抗体を持っている人の中ではコロナウイルスは生きられないから
その人の中にはコロナウイルスはいないということになる
その人が吐く息や唾にもコロナウイルスはいない

895 :pH7.74 (オッペケ Srf1-PMIT):2020/08/15(土) 16:42:02 ID:kfxeoMgzr.net
39度のとろけそうな日炎天下の夢プレイボープレイゲーム!

896 :pH7.74 (オッペケ Srf1-feKQ):2020/08/15(土) 17:21:51 ID:FPqlLdFor.net
今年はコロナで全国祭中止だから金魚すくい用の金魚売れなくて大変らしいぞ。そのうちホムセンに餌用として大量に流れてくるかもな。

897 :pH7.74 :2020/08/15(土) 19:13:32.96 ID:/6+gmXFh0.net
>>890
>>891
レス有難う
取り敢えず塩浴にエアレしているけど、目に見えて元気がなくなって、最悪白点病だけじゃなさそう
(見た目の異常は白点のみ)
今夜が山場な気がする

898 :pH7.74 (ワッチョイ c2f0-vk09):2020/08/15(土) 21:35:21 ID:25Z46T3q0.net
>>892
最初に二週間薬浴すれば白点虫は持ち込まないらしい

899 :pH7.74 (ワッチョイ e19d-XH1q):2020/08/15(土) 22:08:02 ID:evx1eITU0.net
39度の、とろけそうな日、炎天下の夢レッツゴーレッツゲーム!

900 :pH7.74 (ワッチョイ 999d-8AGA):2020/08/16(日) 02:34:32 ID:2dZDVQWR0.net
白点虫なんて常在菌みたいな感じなんじゃないの?
1年以上生体はもちろんカルキ抜いた水道水しか入れてない室内の水槽で出たことあるわ。
去年の秋口の気温が不安定な時に出たんだけど、常在菌じゃないとすれば
1年以上発病も絶滅もせずにずっと水槽内にいたってことなんかな?
逆に一度薬浴で死滅させればどんだけ状態崩しても白点だけは出ないの?

901 :pH7.74 (オイコラミネオ MM49-UdbQ):2020/08/16(日) 02:55:56 ID:d1KOE7MBM.net
炎天下の今外飼いする場合、室内で温度管理されてるショップで金魚飼うのは環境の変化大きすぎて危険かな?

902 :pH7.74 (ワッチョイ a241-sw7W):2020/08/16(日) 07:57:08 ID:fuGeGjy30.net
>>900
菌じゃなくて寄生虫な
常時いるよ
ただ高水温に弱いから、一般的には夏じゃなく秋口か冬にかけてなんだよな

903 :pH7.74 (ワッチョイ a241-sw7W):2020/08/16(日) 07:58:43 ID:fuGeGjy30.net
>>901
どんなに鍛えたヤツでも、日陰作ってやったとしてもこの気温じゃリスクありすぎ

904 :pH7.74 (ワッチョイ 42bc-lQNM):2020/08/16(日) 11:00:03 ID:jAB9j/0b0.net
泳げん東錦
https://i.imgur.com/IBuUKwa.jpg

905 :pH7.74 :2020/08/16(日) 12:34:35.98 ID:UMyZfHBc0.net
すまん、プール行ってきた
そこそこ密だったけどまさかお前らも…

906 :pH7.74 :2020/08/16(日) 13:15:53.00 ID:C1LAVdnn0.net
>>905
更衣室がやばたにえん…

907 :pH7.74 :2020/08/16(日) 15:25:29.84 ID:ZeL8yDiXM.net
BSフジで金魚の全ゲノム解析について
金魚はなぜ多品種なのか?

908 :pH7.74 (ワッチョイ 4967-Y94U):2020/08/16(日) 18:01:50 ID:eYv1VTBv0.net
直径1メートルの睡蓮鉢のメダカはピンピンしてんな
陶器だけど何度になってるんやろ

909 :pH7.74 (ワッチョイ 3da5-p5K4):2020/08/16(日) 18:04:54 ID:VT7rdAVv0.net
直径1mの陶器の睡蓮鉢って凄いなー
幾らくらいするんだろう
鉢の画像見たい

910 :pH7.74 :2020/08/16(日) 23:32:12.03 ID:L9n3oLWxr.net
写生〜〜〜

911 :pH7.74 (スップ Sdc2-OZpX):2020/08/17(月) 12:53:52 ID:6s4BD5oGd.net
歴代最高に並んでしまった…
外金が茹であがっているかもしれない

912 :pH7.74 (オッペケ Srf1-PMIT):2020/08/17(月) 14:07:48 ID:FnUH9Bvrr.net
41.1度のとろけそうな日www

913 :pH7.74 (ワッチョイ e514-s47K):2020/08/17(月) 15:01:01 ID:LunVws3h0.net
水温40度超えたけど普通に元気だな
ただ泳ぐスピードがかなり速い、目で負えないぐらい速い
こいつら普段どんだけ手抜きして泳いでたんだ

914 :pH7.74 (ササクッテロ Spf1-YmTL):2020/08/17(月) 17:51:10 ID:dZxpfcq1p.net
>>904
かわいい
うめ

915 :pH7.74 (アークセー Sxf1-sL9G):2020/08/17(月) 22:12:35 ID:73vFkGNwx.net
エアコンかけっぱなし

916 :pH7.74 (ワッチョイ e996-wvIG):2020/08/18(火) 20:13:55 ID:eZTZz+KM0.net
エアコンつけて水槽用ファンつけるとかなり水温下がったよ

917 :pH7.74 (ワッチョイ 8133-YmTL):2020/08/18(火) 23:51:24 ID:C4kUtWVM0.net
>>902
寄生虫は常在ではないでしょう
持ち込まなければ発生することはないし
完全に駆虫することも可能だし

918 :pH7.74 :2020/08/19(水) 02:34:14.96 ID:PYdCTUri0.net
寄生虫
常在菌
ウイルス
バクテリア

魚はともかく人間には常に100兆以上の菌やウイルスに侵食されているんだぞ
気にすんな

919 :pH7.74 (ワッチョイ 7f4b-Dag0):2020/08/19(水) 10:58:14 ID:cJMoUMlb0.net
紅葉系のきらきらウロコって当歳からのもの?
それとも成長に従って出てくるものなの?

920 :pH7.74 :2020/08/23(日) 15:47:27.01 ID:THHwgiW30.net
当歳のらんちゅうなんだけど
初めは赤が多かったのがどんどん白くなって来てるんだけど
白くなった部分は一生白いまま?
複数匹買ってて素人の思い込みで素赤が多くなるのかなーって予想してたけど
逆に素赤は1匹だけになりそう

色変わりって遺伝以外に環境とかでも影響するの?
水温とか水質とか

921 :pH7.74 :2020/08/23(日) 19:57:46.40 ID:gYQwAbASr.net
うちのは琉金3匹だけど5年でいろいろ変わったよ
白→赤→白まだら模様
左右対象白赤→全部赤
黒ブチ→黒だけ抜けて赤に

光有り無し、水質やストレス、年齢によっても様々だけどいろいろあるんだろうね

922 :pH7.74 :2020/08/23(日) 20:48:56.95 ID:THHwgiW30.net
>>921
ありがとう!これからも変わる可能性あるんだね
めちゃめちゃ楽しみ

923 :pH7.74 :2020/08/23(日) 21:09:40.59 ID:7PykUhrv0.net
うちの丹頂白い部分が全部オレンジ色に変化してしまったな
また白くなるんかな

924 :pH7.74 :2020/08/23(日) 21:24:02.17 ID:vzrEFjzV0.net
うちも数年ぶりに白点出たからニューグリーンFネットで買ったけど2倍くらいの値段だったわ、チャームは売り切れだし
メチレンは生産終了だしまじで勘弁してくれ

925 :pH7.74 (ワッチョイ 7f41-OVg+):2020/08/23(日) 22:40:43 ID:F6aHuKSF0.net
白点で薬⁈
信じられん、金魚なら塩だろ

926 :pH7.74 (アウアウカー Sa13-p1IP):2020/08/24(月) 00:12:50 ID:v1ZlmB6Ka.net
は・か・た・の・しお♪

927 :pH7.74 (ワッチョイ ffbe-dWSE):2020/08/24(月) 10:12:08 ID:DbKqzOxG0.net
>>925
塩でも調子は戻るかもしれないけど白点虫自体は駆除出来ないから薬浴で水槽ごと浄化してやんよ

928 :pH7.74 (スッップ Sd9f-jNQI):2020/08/24(月) 10:33:51 ID:J1ikIreBd.net
>>927
そんなことしても水温水質変化したり魚が調子落とせばまた出るけどね
根絶は無理でしょ

929 :pH7.74 (ワッチョイ ffbe-dWSE):2020/08/24(月) 10:57:26 ID:DbKqzOxG0.net
>>928
シスト状態の奴らはどんだけ頑張ってもハイター+日光消毒とかで完全除菌しないと完全駆除は無理らしいけど
まぁ塩浴よりは効くでしょ

930 :pH7.74 (スッップ Sd9f-jNQI):2020/08/24(月) 12:34:23 ID:J1ikIreBd.net
そもそも白点なら塩じゃなくて水温では?
根絶出来ないと言う結果が同じであるならば、薬は魚やバクテリアにダメージ与えるだけでは…
リスクもあるよ

931 :pH7.74 :2020/08/24(月) 13:20:19.14 ID:DbKqzOxG0.net
>>930
水温は28度くらいが退治しやすいらしいし今の時期は丁度いいと思う30度以上に上げれば活動停止するらしいけど金魚がつらそうだし常時ヒーター飼育になるしシストで休眠しちゃうんじゃないの
塩浴水替えだけだと水中に漂ってる白点虫を外に放出するだけだけど
薬浴なら水中にいる幼虫は皆殺しに出来るっしょ
とりあえず9割水換えしたから薬届くの待ちだわ
完全駆除ならハイターぶち込めばいいけど90cm水槽だから重くて作業がきついわ

932 :pH7.74 :2020/08/24(月) 13:24:27.12 ID:Htu7a7eY0.net
>>931
タイマン張ってくんね?w

933 :pH7.74 :2020/08/24(月) 13:26:32.13 ID:Htu7a7eY0.net
901
文章まとめてから書き込みしろ能無しw

934 :pH7.74 (オッペケ Sr73-iJSc):2020/08/24(月) 14:23:37 ID:PndvgelSr.net
こりや怠慢だな…

935 :pH7.74 (ワッチョイ ffbe-dWSE):2020/08/24(月) 17:47:38 ID:DbKqzOxG0.net
尾ひれの下側に3箇所白点があって一昨日から見た目変わらずすこぶる元気なんだけど白点じゃなくて尾腐れ系なのかなぁ
増えもしないし移動もしないし、明日薬来るけど3日ごとに水換えしつつ少し様子見るかな

936 :pH7.74 :2020/08/24(月) 17:50:33.59 ID:Htu7a7eY0.net
>>935
オマエは幽霊を信じるか?
オマエはUFOを信じるか?

937 :pH7.74 (スプッッ Sd1f-zytW):2020/08/25(火) 01:10:25 ID:LZShbFWMd.net
60cm水槽にいる2匹の片方におぐされ出ちゃったんだけど、見たところなんとも無さそうな方も薬浴すべきかな
あと水槽もリセットした方がいいの?
調べても意見がバラバラでどれが正解なのか…

938 :pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-rGOw):2020/08/25(火) 08:21:32 ID:gjjOUufA0.net
ここで聞いても意見がバラバラになるよ

939 :pH7.74 (オッペケ Sr73-iJSc):2020/08/25(火) 08:46:05 ID:GzVBprF8r.net
ボーイケンとは同意見あれば話し合う相違点…

940 :pH7.74 (スップ Sd1f-s5Ld):2020/08/25(火) 09:39:56 ID:NZHIXZn7d.net
このダンジョンは不倫したいダンジョンです…

941 :pH7.74 (オッペケ Sr51-kDDT):2020/08/27(木) 12:42:55 ID:ai38yAqMr.net
https://www.fashion-press.net/news/62049

942 :pH7.74 (ワッチョイ c19d-6WgU):2020/08/29(土) 14:00:11 ID:xGU/a5bl0.net
松かさ病になって薬が効かない
どんどん酷くなって鱗がはがれてきた
誰か助けてください(´;ω;`)

943 :pH7.74 (ワッチョイ c114-JMbW):2020/08/29(土) 14:10:43 ID:kB+ek4na0.net
薬なんかいらない
絶食で治る

944 :pH7.74 :2020/08/29(土) 14:51:16.48 ID:/EW1YCUj0.net
>>942
煽りじゃなくてね、松かさ病って体の中まで菌でやられちゃって、難治性の病じゃん
薬浴はもとより、薬餌があればいいかもね
作り方はググってくれ

945 :pH7.74 (ワッチョイ 7273-3Wlq):2020/08/29(土) 14:59:01 ID:9ZGStim+0.net
>>942
薬浴だけだと微妙だよ
松かさなら薬餌がきくよ

946 :pH7.74 (ワッチョイ 9da5-xiBb):2020/08/29(土) 15:14:31 ID:fY6Ngh7G0.net
らんちゅうのニキビってこの季節にも出来ますか?

947 :pH7.74 (ワッチョイ 6ebe-mGEK):2020/08/29(土) 19:31:13 ID:MQWP8iM20.net
松かさは人間だと癌みたいなもんじゃないの

948 :pH7.74 (ワッチョイ 39e3-trMb):2020/08/29(土) 20:06:42 ID:zwGwCu9Q0.net
947
松たかこのマンコ舐めたいだと?
吉原に行けw

949 :pH7.74 (オッペケ Sr51-kDDT):2020/08/29(土) 21:09:14 ID:5eX1DQfRr.net
>>948
キッモッ(´・ω・`)

950 :pH7.74 (テテンテンテン MM66-xiBb):2020/09/01(火) 12:50:37 ID:ppSmpOwAM.net
プラ舟で底面フィルターにしてみたけど
どれだけ回してもフンがフワフワ
底面にした事で今まで使ってた懐古堂のスポンジフィルターは使えず終わったorz

水深は14cmになってしまったんだけどらんちゅうで14cmって浅過ぎたりする?

951 :pH7.74 (ワッチョイ 11f5-0Dtv):2020/09/01(火) 22:16:38 ID:dHYlBcYL0.net
金魚が1匹死にました…ショックです。
日曜日に水換えのために水作ホース?というホースを突っ込んで水抜きしていたんですが、ちょっと目を離した隙にしばらく金魚がホースに吸い寄せられていたんです。
慌ててホース外して、その後少し弱ってる気がしてたけど、普通にしていたし餌も食べていたんで安心してたんですが、今日死んでました。
やっぱりホースに吸われたことは死んだ事と関係ありますかね…
無いなら無いで、密かに病気が蔓延してるとかだったらそれはそれで困るんですが・・・

952 :pH7.74 (ワントンキン MM4f-XsPB):2020/09/02(水) 03:15:35 ID:wSmnT2D9M.net
もともと弱ってたからホースの吸込みから逃げ切れなかった、元気ならホースに捕まらない。
普段からよく観察してへばってそうな金魚は隔離してから水交換すべき。
もちろん弱ってるのは養生させる方向で。

953 :pH7.74 (アウアウエー Sa1f-/PkR):2020/09/02(水) 14:28:29 ID:OPuz7dDZa.net
アートアクアリウム悲惨すぎて見たくないって言ったら
病気の金魚画像送りつけられて最悪なんだが
アートアクアリウムもだけど画像送りつけてきたやつも最悪

954 :pH7.74 (アウアウカー Sa9b-9OZW):2020/09/02(水) 14:39:40 ID:J3/mNrmea.net
水槽メインで飼ってる人に聞きたい。
産卵させる時は、飼育水槽でそのまま産ませてる?金魚が複数いる場合は産卵用に別の水槽なり容器用意してる?

955 :pH7.74 (スップ Sdff-7b63):2020/09/02(水) 15:27:48 ID:nbupbgmed.net
狙って繁殖させるなら自分の思う組み合わせで分けるべきでは?
と言う自然に繁殖させるんじゃなくて精子絞ってかけたりすると思うけど…
沢山いる飼育水槽だと親不明、水汚れる、食われるなど色々弊害が

956 :pH7.74 (スッップ Sd7f-W0oP):2020/09/03(木) 07:09:47 ID:WQfXs057d.net
>>948
ワッチョイなしで暴れてる
キチガイお前だろ?
ウザいわ

957 :pH7.74 (ワッチョイ 8767-oYyI):2020/09/05(土) 16:20:01 ID:cjXa+SbZ0.net
あーん玉錦が転覆病に・・・

958 :pH7.74 (ワンミングク MM3f-NFUc):2020/09/06(日) 04:41:33 ID:dCZONG4xM.net
60cm水槽に中型の小赤4匹。

ベアタンクでエアストーンを放り込んでるだけなんですが大丈夫でしょうか?
週一くらいで底にたまったフンを灯油ポンプで吸い出してます。エサはヒカリの浮くタイプです。

959 :pH7.74 :2020/09/06(日) 05:45:00.46 ID:QlcCMdOr0.net
糞は毎日吸い出したほうがいい
エサなくなった後自分の糞を食べてアンモニア中毒にかかることがある
水槽は90のほうがいい

960 :pH7.74 :2020/09/06(日) 06:43:11.01 ID:Vr4OoVlfM.net
>>958
大丈夫なわけ無いじゃん
今すぐフィルター買ってきてつけれ。
水も最低でも週一で半分交換で。

961 :958 (ワッチョイ 5f74-NFUc):2020/09/06(日) 10:44:05 ID:arRuVrHT0.net
>>960
フィルターは何がお勧めでしょうか。実は、今まで大磯で底面フィルタだったのですが糞が多すぎて挫折しました。玄関先に置いとります。

962 :pH7.74 :2020/09/06(日) 10:59:17.95 ID:sLcwHSarr.net
>>961
金魚なら上部フィルターがやっぱり一番ええ

963 :pH7.74 (ワッチョイ 67a5-n8ne):2020/09/06(日) 11:55:20 ID:/XQ3TghV0.net
金魚で底面は無し?
立ち上げたばかりなんだけどベアタンクにするべきか

964 :pH7.74 :2020/09/06(日) 12:07:14.26 ID:sLcwHSarr.net
室内飼育夏場で1ヶ月に1回水換えらしい
https://youtu.be/xCrz8CjCa6Q
底面は維持できれば凄い楽そう

965 :pH7.74 (ワッチョイ 67a5-n8ne):2020/09/06(日) 12:24:38 ID:/XQ3TghV0.net
>>964
こんな大雑把な底面の仕方もあるんだw
掃除はプロホでザクザクってよりも砂利を取り出してバケツで洗って
戻して盛るって感じなんかな

966 :pH7.74 (ワッチョイ 5f41-icj4):2020/09/06(日) 15:22:24 ID:qMwRZEeM0.net
台所の三角コーナーに水作エイト入れて、そこに可能な限りの大磯入れて回すと管理が楽だぞ

967 :pH7.74 (ワッチョイ 5f4b-Q6Op):2020/09/06(日) 15:41:16 ID:yte4kBRd0.net
売るための金魚だから餌の量は少ないだろうな

968 :pH7.74 (ワッチョイ e733-biH0):2020/09/07(月) 07:15:32 ID:upfNYpr80.net
>>961
ぶっちゃけ金魚の糞掃除は濾過フィルターに頼るべきではない。
あれは「排泄物を利用した濾過バクテリアのおうち」であり、
ウンコ満タン状態で放置することで、水質安定を機能させるモノ。

設置環境が良くて上手な人は、10cm未満の金魚8匹程度なら60cmブクブクのみで維持出来るが
普通の人で不安定な温度・日照環境なら、水作なりロカボーイなりを2個入れて、
月イチで片側のみ掃除、砂利は水質保持と金魚のストレス解消に役立つので入れておき
メインのウンコ掃除はちょくちょく吸い上げる、「普通の管理」が理にかなってる。

尚90cm水槽で10cm10匹以上の場合、デカいフラワーとか言う投げ込み2個が一番管理しやすかった。
(底面は結局糞だらけになり頻繁にリセット発生するし、上面はハエ・ユスリカが湧く)

因みに10本以上数百匹を一人で回してるし、あんま手かけられないんで、最低限の維持方法だけど。

969 :958 (ワンミングク MM3f-NFUc):2020/09/07(月) 15:36:22 ID:GA0CljpzM.net
排泄物を利用した濾過バクテリアのおうち、が必要なのでしたら、糞を継ぎ足し塗布したマットのようなものを、ベアタンクの隅に置いておくのでも良いのですかね。

全くのベアタンクの場合でも水槽の隅などにバクテリアフィスムが住んでいるんですよね。

970 :958 (ワンミングク MM3f-NFUc):2020/09/07(月) 15:38:08 ID:GA0CljpzM.net
x バクテリアフィスム
O バクテリアフィルム

971 :pH7.74 (ワッチョイ c79d-ntEb):2020/09/07(月) 22:50:40 ID:uMtsamhH0.net
とにかくブクブクさせろってことね
了解
底面にフラワーを敷き詰めたい

972 :pH7.74 (オッペケ Srbb-xCI9):2020/09/08(火) 08:08:24 ID:epVvvns6r.net
ドンコが死にました…
金魚より難しい(+_+)

973 :pH7.74 :2020/09/08(火) 11:02:34.00 ID:lZ0nQUCg0.net
>>969
「水流の無い糞の塊」の様な事になるので、あまり機能しないどころか腐敗し
日が当たるとアンモニア発生源になり、1日で崩壊・金魚の急性中毒死が起きたりする。

因みに如何なるろ過フィルターも、直射日光は避ける事。
糞の変質に濾過バクテリアが付いていけず、水槽崩壊の原因になります。
そもそも日光を避けるために黒い機材が多いけど、黒は逆に温度を上げるので
バクテリア群は急激な温度変化にも弱く急死しますな。

頻繁な水換えをしない+ベアタンク+ブクブクのみでの金魚飼育で
濾過バクテリア増量なら、ブクブクの下に「多孔質ろ材の袋」でしょうね。
(ゼオライトは散らばるので)
つか、素直に投げ込みで良いのでは?
自分は某有名品種を作出したヘンコの金魚屋と仲良しなんだけど、
このオッサンも仮水槽や幼魚用は空っぽ水槽+フラワーで統一してるよ。

974 :958 (ワッチョイ 5f74-NFUc):2020/09/08(火) 12:21:05 ID:YaQBeFfO0.net
>>973
ありがとうございます。大磯10kgが遊んでますがもう糞まみれの大磯洗浄は勘弁です。水道代も馬鹿になりません。玄関先なので少し洒落っ気出したいところではありますがコバエが湧くので上部や外掛けも選択肢から外れます。

仰る通り投げ込みしかないですね。投げ込み+大磯で何か出来ないか探してみます^_^

975 :pH7.74 :2020/09/08(火) 14:19:49.61 ID:R/sO0HvP0.net
金魚屋みたいにベアタンクと水作だけにしたいんだけど水が安定しねえ

976 :pH7.74 :2020/09/08(火) 14:44:25.43 ID:wBQFE/j8d.net
>>972
うどん粉でも食っとけ!

977 :pH7.74 (ワッチョイ 079d-q9uz):2020/09/08(火) 16:22:21 ID:P5cXZ4Ls0.net
>>975
毎日全換水すれば?新水で安定させればいいじゃん

978 :pH7.74 (オッペケ Srbd-aX68):2020/09/09(水) 12:07:02 ID:YziZzK7Zr.net
>>791

979 :pH7.74 (ワッチョイ a567-hoRv):2020/09/09(水) 18:05:19 ID:CUJirMSA0.net
転覆病って卵絞る時みたいに指圧すると治ったりする?

980 :pH7.74 (オッペケ Srbd-EPiy):2020/09/09(水) 18:46:16 ID:mAo7JVOKr.net
>>979
ムチャしそうだなぁ…
自己責任の流れになる前に

止めときませんか?
特定原因が不明なら尚さらに

981 :pH7.74 (ワッチョイ a533-Fu73):2020/09/09(水) 22:18:53 ID:tco5zNj50.net
>>979
「注射でガス抜き」治療は何度も試されてる。
っがそもそも器官閉塞が原因だからすぐ再発する。

良く断食治療が進められるが、順番を間違えると余計悪化する。
先ず、金魚の代謝負荷を減らし浸透圧防御を緩める事で、排便を即す。
よって塩水浴に切り替え、糞が大量に出るまでは普通に餌を与える。
尚、この転覆治療では、なるべく急激に塩分濃度0.5%に上げることで一揆に弛緩させるのが重要。

っで数日以内にウンコもりもりが確認出来たら断食に移行、その後徐々に塩分濃度を下げる。
ウンコ出なかったらこの方法は効かなかったっと言う事。

あと年寄りや転覆長いと、臓器癒着で治らない。

982 :pH7.74 (ワッチョイ a514-bL/7):2020/09/10(木) 03:20:56 ID:IULUiV2G0.net
俺は指圧で治してるわ
親指と人差し指で左右から腹をつまんでガスが出るとこまで圧力かける
すぐ口と肛門からぶくぶく泡出るので泡が途切れたら指圧終了
これでほとんどのケースは治る

983 :pH7.74 :2020/09/10(木) 11:10:07.70 ID:lCtlZ9qCM.net
>>982
事実なら金魚整体師として開業して欲しい。難病の転覆を指先一つで治す神の指を持つとふれこめば需要かなりありそう。

984 :pH7.74 (アウアウカー Sa55-Ia3o):2020/09/10(木) 15:46:33 ID:CHx4xTuGa.net
ねーよ(´・ω・`)

985 :958 (ワッチョイ 6a74-e6L4):2020/09/10(木) 17:39:38 ID:4WkRyT9Q0.net
獣医いけ
金魚も普通に診てくれる

986 :pH7.74 :2020/09/13(日) 11:20:06.54 ID:bIuEYbGex.net
マツモ水槽に移すだけ
ムシャムシャ食ってブリブリ出して元気になる

987 :pH7.74 :2020/09/14(月) 09:06:04.30 ID:Rmru8Fimd.net
やってしまった
元気のない琉金を隔離、塩水浴して家を出てきたけどカルキ抜きするの忘れた
夕方帰ったらきっと死んでる・・・後悔しかないごめんね

988 :pH7.74 :2020/09/14(月) 09:33:38.48 ID:yWkAZDEyx.net
濾過槽や底砂にヘドロ的なものいっぱいあったら案外大丈夫だよ。
塩素はありとあらゆる有機物と反応するから、一瞬で無くなるし。

病院の待合室とかに置かれてる水槽を管理してる業者たと
塩素抜かずにそのまま水道水ジャブジャブ入れて換水してる業者も多い。

まあ、その地域の上水道のレベルによるけど。
東京や大阪みたいに水道水が美味しい都市部なら大丈夫。
田舎みたいな水道水が不味い地域だと危険。

989 :pH7.74 :2020/09/14(月) 12:01:39.37 ID:M6bdxutnd.net
カルキくらいで死なないよ
正直サイトや飼育書でカルキ抜き絶対みたいな書き方してることに疑問
20年間、金魚、錦鯉、熱帯魚と色々飼ってるけど全く必要性を感じない

990 :pH7.74 :2020/09/14(月) 18:38:44.88 ID:8f9gghRwd.net
え?なにと反応するかわからないからカルキ抜き使ったりするんだけど

991 :pH7.74 :2020/09/14(月) 19:37:50.99 ID:zsjBggnsM.net
水道水をエアレーションしながら(換水に必要分だけ)ポリバケツに入れて2〜3日溜め置きしたモノで水換えしている。こうすると水槽水温とほぼ変わらずカルキも抜けてお得やで。

992 :pH7.74 :2020/09/14(月) 22:01:41.97 ID:1iIZBIkK0.net
そういう準備が面倒だからカルキ抜き使うねん

993 :pH7.74 :2020/09/14(月) 23:32:12.00 ID:540Tbvc20.net
ハイポなんて100均で一袋買えば確実に数年は使えるから素直に使えばいいんだよ

994 :pH7.74 :2020/09/15(火) 07:06:29.13 ID:GqxFzSCX0.net
水量が少ない人だけが、汲み置き出来るんよ
水槽が数本の俺に出来るわけがない

995 :pH7.74 :2020/09/15(火) 08:21:53.81 ID:MY9ReQqn0.net
マヒードの浄水器買ったら水替え楽になった
忘れて溢れさせないようタイマー必須だけど

996 :pH7.74 :2020/09/15(火) 15:43:01.59 ID:RGw4GEla0.net
毎年秋にくる
急激な水質悪化があって
毎年数匹殺していたんだが
今日がその日だった
気づいて7割換水できたからなんとかなったと思う
無職で良かった

997 :pH7.74 :2020/09/15(火) 18:52:14.54 ID:utcCGXzk0.net
水が濁ったりするの?

998 :pH7.74 :2020/09/16(水) 02:09:44.55 ID:MPNoI3Ki0.net
透明で一見きれいなんだがある日突然アンモニアと亜硝酸がメーター振り切れるぐらいまで上がる
春と秋年2回あるから気をつけろ

999 :pH7.74 :2020/09/16(水) 11:10:00.32 ID:L+tQr9AW0.net
>>998
なんじゃそれ
フィルター本体の掃除してないとかじゃなくて?

1000 :pH7.74 :2020/09/16(水) 11:12:27.44 ID:ka9417P00.net
放置しすぎだろ
水変えしてりゃそんなことならないよ、メーター振り切るとかアホかww
その前に金魚の様子おかしくなるから見てりゃ気づく

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200