2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日記帳スレ【チラ裏】

1 :pH7.74 (アウアウウー Sa3f-2VW9):2020/08/13(木) 22:34:06 ID:gr4Adchfa.net

つれづれなるままに、
日暮らし、水槽に向かひて、
心にうつりゆくよしなしごとを、
そこはかとなく書きつくれば、
あやしうこそものぐるほしけれ。

専スレに書くまでもないような
日々の水槽や発見や思ったことを書いたり書かなかったり VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :pH7.74 (ワッチョイ 6ee3-7T0L):2020/08/14(金) 23:43:16 ID:fMZcKw+y0.net
夜にガラス面にあがってくるプラナリア吸い出したいけど
ライト点けるとオトシンが暴れまくる

3 :pH7.74 :2020/08/16(日) 14:41:55.56 ID:Sxha2dwE0.net
昨夜ソイル付近にプラナリアが結構いた
色が白いことから南米プラナリアってやつみたいだ

水草は入れる前に水草クリーンに漬けてるし(しかも記載時間より長く)
流木も熱湯消毒してるし
どこから侵入してきたのかマジ謎

4 :pH7.74 (ワッチョイ 6ee3-7T0L):2020/08/16(日) 17:15:58 ID:Sxha2dwE0.net
良い良いと聞いてたプロホースが届いたので使ってみたけど
20キューブぐらいの小さい水槽だと全然ダメだなこれ
もっと大きい水槽だと確かに便利そうだとは思った

灯油ポンプ買ってこよ…

5 :pH7.74 :2020/08/16(日) 22:38:48.83 ID:WHWPJ5i+r.net
>>4
質問していいかわかんないけど、まさしく20センチキューブでプロホース買おうとしてた!
なぜだめなの?汚れが舞い上がるとか?

6 :pH7.74 (ワッチョイ 6ee3-7T0L):2020/08/16(日) 23:44:04 ID:Sxha2dwE0.net
>>5
使い方間違ってる可能性もあるけど…その人の使い方や環境次第ってのも前置きして…

水位無いと吸ってくれない、でかいバケツとかで1回で換水するならいいのかな
(うちは最初に1.5リットル抜く→そのたまった水捨てに行く→
水槽の残りの水はもう吸い込んでくれず永遠にパイプ部分でスコスコいってるだけ)

あと高低差の問題で水槽の水→バケツへは出来るけど、逆は出来なさそう
設置場所等その人の環境次第かな

あとプロホース(S)のホース部分が長くて邪魔だった
使い終わった後にホースに残ってる水もなんか嫌

一度排水状態までいったら吸い込み続けるから細かいとこやってるうちにどんどん水抜けてく
6リットル程度の水槽や繊細な作業には向かなそう

その人の環境にあえば便利アイテムだとは思うけど
うちの環境じゃGEXのクリーナースポイトの方があってた
こっちはこっちで1回で吸える量が少なくて回数多くなるからそれ面倒でプロホース買ったんだけど
どっちも一長一短かなって

7 :pH7.74 (アウアウエー Sa4a-yCzg):2020/08/17(月) 10:06:34 ID:b2cMrXfDa.net
>>6
詳しく教えてもらったおかげでダメな理由に納得いった。
水量ないと向かないかな?ってのはちょっと思ってたんだ。
いまはダイソーの大きいスポイトでシュコシュコしてるから楽になったらと思ったけど、別の面倒が出てきそうだ。
ホースの中に溜まった水は嫌だろうなーって思ってたww
屋外だったらそのまま地面に流してしまえばいいけどね。
ありがとー。

8 :pH7.74 (アウアウエー Sa4a-yCzg):2020/08/17(月) 10:12:36 ID:b2cMrXfDa.net
日記もかいてゆく。

朝9時には気温が30度楽々超えるので水温もしかり。
無人になる家に29度で水槽のためにエアコンをかけて出かける。
こんな暑いのもあと一週間程度だと思って新しい設備を購入するより結局エアコンで冷やすがいいのかなと。
外で魚たちのおやつ用に育てている水草も元気ない…。

9 :pH7.74 (ワッチョイ 6ee3-7T0L):2020/08/18(火) 23:37:33 ID:PRfmc9rs0.net
水温下げるの大変だよね
エビ落ちないかヒヤヒヤする
いつまで暑いの続くんだろ

水槽用じゃないけど300円でクリップファン買ったもののあまりに音うるさくて全然使ってないわw

10 :pH7.74 (ワッチョイ ffe3-XIu7):2020/08/22(土) 00:11:24 ID:IjQ4O/RJ0.net
エビが抱卵した
うちの水槽史上初の有精卵
先祖返り個体同士で何が産まれてくるのか楽しみ

11 :pH7.74 (ワッチョイ ffe3-XIu7):2020/08/23(日) 02:34:03 ID:Qrql3heX0.net
新しい水草欲しい
・なんとかなんたらレインキー(ミニ)
・アマゾンちどめぐさ
・ニューラージパールグラス(キューバとどっちが難しいんだろ)
小型水槽だとだだ余りしちゃうんだよなぁ1本単位で売って欲しい

あと買うところか
メルカリで1回買ったら確かに安かったんだけど
水上葉で安心してたものの多分ここから南米プラナリア貰った気がすんだよなぁ…

12 :pH7.74 (ワッチョイ aee3-IKFe):2020/08/26(水) 00:38:30 ID:rArS9ozW0.net
水草注文したいけど2-3日かかるみたいだし暑さが心配で注文出来ずにいる

13 :pH7.74 (ワッチョイ 82f0-YPZe):2020/08/26(水) 15:14:15 ID:zuwM0oqd0.net
フィルター掃除しようとして汚れたフィルターを水槽に落としてしまった。
この間はフタを落としてしまい、その時にけがしてしまったメダカが病気になりしなせてしまった
最悪すぎる。
2回目だし自分の不注意さにうんざりする。水槽の生き物さんたちごめんなさい。
散らばったゴミはアミで取ったけどまだかすかに濁ってる気がする…

14 :pH7.74 :2020/08/27(木) 02:49:11.76 ID:9FoYgf+Or.net
底面フィルター設置するか、ベアタンクでいくか悩むよ〜。
底面フィルターあってもどうせ汚泥溜まるからスポイト掃除しなきゃだしな…

15 :pH7.74 :2020/08/27(木) 02:50:04.17 ID:9FoYgf+Or.net
ハッ(°_°)

日記じゃなくて愚痴になってる!w

16 :pH7.74 (ワッチョイ aee3-IKFe):2020/08/27(木) 03:10:08 ID:ZuRRYkgF0.net
チラ裏スレでもあるからええんやで

うちも新水槽立ち上げ計画してるけどフィルターで悩んでる
底面やってみたくて買ってはいるものの、水草絨毯させたく相性最悪らしいし
とりあえず仕込んでおいて何かヤバイ時に底面も回そうかと思ってるけどどうなんだろな

17 :pH7.74 (ワッチョイ 4dad-9mYq):2020/08/27(木) 13:50:18 ID:oNz4JleA0.net
うちのエビカスどもが日に日に弱ってくるからよぉ
小さい水槽だけど横長だからエアーが足りてないのかもって二股にしてブクブクしたらよぉ
また元気にツマツマ初めてよぉ

全く、エビチリにならずに済んで良かったなエビカスどもが!チュッチュ❤️

18 :pH7.74 (オッペケ Sr51-8Lr9):2020/08/28(金) 00:18:40 ID:9lipwma6r.net
>>16
あれはどうですか
底面濾過で吸い上げてリフトされた水を
水槽に引っ掛けたアクリルケースみたいな中に流し込んでそこにソイルがあって水草があるやつ
なんていうんだっけ…
アクアテラリウムというか水耕栽培というか。
半分水草が出ちゃうけど

19 :pH7.74 (オッペケ Sr51-8Lr9):2020/08/28(金) 00:21:12 ID:9lipwma6r.net
>>17
愛があるね。稚えび?

エビチリおいしいけど肉厚のエビがいい。

20 :pH7.74 :2020/08/28(金) 01:07:23.06 ID:u31JNk2F0.net
>>18
そんなんあるんだ
たまに水槽から飛び出てる水草のあるけどあれってどうやってんだろ
うちのルドウィジアは水面付近に到達したらそこから上への成長やめちゃってる

21 :pH7.74 (ワッチョイ aee3-IKFe):2020/08/28(金) 01:10:01 ID:u31JNk2F0.net
>>17
えびは止水が良いと書いてるようなとこもあるけど絶対にエアレーションした方が調子良いと思うわ
最初の1匹止水で導入したら1日もたずに死んでしまった

22 :pH7.74 :2020/08/28(金) 09:22:44.40 ID:amKGr49Od.net
>>19
いんや、デカいのも小さいのも
20匹購入でポツポツ2〜3匹落ち始めて
残ったのも後頭部が白くなり始めて冷や汗だった

>>21
うん、今回の経験で
自分もエビレーション大正義になった
思い返せば落ちたヤツ全員
1基目のエアレーション(右端)と反対の場所だた

23 :pH7.74 (アウアウエー Sa0a-8Lr9):2020/08/29(土) 01:35:26 ID:ztKJ1z4aa.net
魚の「あ、今寝てたね?」ってときカワイイ。
色もぼんやり冴えなかったりして。就寝モード。
水草の上に載ってたりすると思わずスマホで写真撮る。

24 :pH7.74 :2020/08/31(月) 23:01:04.60 ID:l16JbpEWa.net
水作は水槽の中がダサくなるけどお手軽で掃除しやすいのは間違いない。
砂利で隠しちゃうとフィルターの意味なくなる?

25 :pH7.74 (ワッチョイ aee3-IKFe):2020/09/01(火) 00:17:51 ID:kpmLAjdn0.net
エイトコア?
地中に埋めて使うと更に良いと何かで見た記憶ある

26 :pH7.74 (ワッチョイ aee3-IKFe):2020/09/01(火) 00:32:01 ID:kpmLAjdn0.net
恐らく明日水草届く
初めてのサイトで楽しみと不安が半々ぐらいだ

注文確認連絡も1日経ってからだし(涼しい日を狙ってたので予定が…)
同じ内容のが複数のアドレスから来るし(どれに返したら良いんだ…)
来たかと思ったら入金したら連絡くださいで驚いたし(通販サイトで能動的に連絡必要なの初だった)
そこから発送まで1日空くし(これは天候とか水草メンテしてたからだと思いたい)
発送連絡に追跡番号書かれてないし
(送料的に追跡ありのネコポスだと思うんだが、まさかその送料取って送るのは第4種郵便とかじゃないだろな…)

と、割と不安要素が多い

27 :pH7.74 (ワッチョイ aee3-IKFe):2020/09/01(火) 14:14:29 ID:kpmLAjdn0.net
あーもうやっぱり不安的中だよ

一番楽しみにしてたメインのが入ってないし
他にも本数足りないのもあるし

28 :pH7.74 :2020/09/01(火) 17:32:40.52 ID:kpmLAjdn0.net
連絡してみた

全種ひとまとめに送られてくると初めて見るのだとどれがどれだかの判別難しい…

それは入れた記憶ありますと言われ、なら多分これがそうかな?ってのはあった
けどそうなると今度は違うのが入ってないことになる…と思いつつも
それは好みでもなく安かったから買っただけで別に無くてもいいやとスルーした

本数も少ないってことはないはず…と言われ
似たようなの買ったせいでそれがどっちの種類なのかわからん…
(片方の種類のちぎれた葉っぱにも見える)

まぁそれらは別にたいしたことないから良いんだけど
確実に入ってないのがどうなるかだなぁ…
勘違いしてしまったせいでこっちの信憑性下がったかもだし

ちょっと話した感じだと追加で送ってくれそうな感じはあったものの

29 :pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-etly):2020/09/02(水) 01:09:47 ID:wxKwnjIh0.net
追加で送ってくれることになった

けど追加発送まで3日は遅くないかな…
完全にあちらのミスである以上、即日発送ぐらいはして欲しいと思うのは贅沢なんだろうか
謝罪のメールにタイプミス複数あるのも気になった、色々と粗が目立ってテキトーだなぁと…

まぁお詫びも入れてくれるとのことだし、クレーマーだとも思われたくないしガミガミ言わないけどさ

30 :pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-etly):2020/09/04(金) 00:01:46 ID:w0woZc2s0.net
新しい水槽買ってきた(`・ω・´)植えるぞー!!

31 :pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-etly):2020/09/05(土) 02:03:41 ID:pSd1l5Nm0.net
水草を育てるCO2ブロックを入れてみた
効果あるのか半信半疑だったけど入れた途端にブロックから気泡が出て驚いた
1ヶ月持続するらしい

32 :pH7.74 (アウアウエー Sa1f-zu2G):2020/09/05(土) 03:21:35 ID:CTW38n3ha.net
>>29
災難だったね
お詫び入れてくれるより代金返還で誠意見せたらいーのになあ。
なんかおまけ入ってた?

33 :pH7.74 (アウアウエー Sa1f-zu2G):2020/09/05(土) 03:24:43 ID:CTW38n3ha.net
>>31
1ヶ月も続くのはすごい
CO2って魚やエビが吸っても問題ないの?

34 :pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-etly):2020/09/05(土) 12:26:15 ID:pSd1l5Nm0.net
>>32
どうしても欲しい水草だったので返金よりは追加発送の方が良いかなw
まだ到着してないので分からないけど何が入ってるかだよなぁ

最初に届いたのにもおまけ入ってたよ(名称書かれてないので具体的には不明)

あとやっぱりもう1種類(計2種類)入ってなかった
何十種類も注文したならまだしも…

35 :pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-etly):2020/09/05(土) 12:32:18 ID:pSd1l5Nm0.net
>>33
古代魚系はブロックの誤飲があるからダメと書かれてる
エビも水質に敏感だから入れすぎないようにってことらしい
基本酸欠にだけ気を付ければ大丈夫だよ

36 :pH7.74 :2020/09/13(日) 01:58:28.59 ID:b2Vk1wKE0.net
キューバパールグラスに気泡付くと想像より良かった
草原化のメイン種はキューバにしよう

37 :pH7.74 :2020/09/13(日) 17:22:43.19 ID:hJ9+SPIP0.net
水槽レイアウトやってみたくて、試しに水草を配置してみたらなんかこう、昭和のヘアサロンみたいな雰囲気になったwwww wwww
フィルターも結局何がいいのだろう。
少しのミスも許されないとはお魚飼育は難しい

38 :pH7.74 :2020/09/13(日) 17:26:11.18 ID:b2Vk1wKE0.net
昭和のヘアサロン何それ逆に見てみたいwww

39 :pH7.74 :2020/09/17(木) 00:53:36.47 ID:6piTd5gB0.net
出品者にもよるだろうけどメルカリの水草が意外と状態良くて量も多くて安いな
某店で買ったのより数段良い
というか配送中の気温とかも関係あったんだろうがそこのは溶けまくった
あそこのはもう二度と買わん何から何まで悪かった

40 :pH7.74 :2020/09/19(土) 09:32:18.77 ID:Ai6iIBmp0.net
うちのメダカの殆どが底床スレスレにお通夜みたいな感じで泳いでて、でも病気や瀕死というでもなく…
注意して見てたら、1匹だけいる3cm近くの大きいメダカ(他は2cm程度)が水槽中をしつこく威嚇しまくって他の魚が上がって来れなくしてたらしく。

過密寄りとはいえ見過ごせず、大きいメダカをサテライトに監禁したら、やっとみんな上がってきて普通にノビノビ泳ぎ出した。

ちょっと追い回す程度は容認だけど、ここまで酷いと混泳は無理かなぁ…

41 :pH7.74 :2020/09/19(土) 15:36:02.33 ID:eaxcTaju0.net
>>40
うちもまさにそれだった
一回り大きいのが水面独占して執拗に追い回す
そういう個体は隔離した方が色々と良いと思う

何より見てて気分悪くなる

42 :pH7.74 :2020/09/20(日) 00:40:23.66 ID:/zfcivCj0.net
>>41
最初に飼い始めた5匹の生き残りでねぇ
憎いわけじゃないんだ…
そいつのタフさには
初心者として甘えさせて貰ったし
一緒にはじめての白点病治療を
乗り越えた仲でもある

ただ、1匹になった後
2期生連中と馴染めなかったようで
そいつも辛いやろうなぁって

罪滅ぼしじゃないけど、
使ってたサテライトは小さすぎだったんで
大きめのサテライト作って入って貰った
初期メンのそいつも2期生も
これでゆっくりできるとええなぁ

43 :pH7.74 :2020/09/21(月) 02:14:24.23 ID:2DKKURRjr.net
>>42
深い話だ 夜中に読んだらなんだか中学校のクラス割れみたいだとオモタw
とりあえず>>42が生体をだいじに飼ってることがわかるよ。
メダカ意外と縄張り意識強いよね。
うちのは水草多め投入で解決したけど。
うちのジャイアンも困るけど、それなりにかわいい。

44 :pH7.74 :2020/09/21(月) 06:52:14.49 ID:NUPiuf+v0.net
温厚そうに見えてもメダカは縄張りとかあるのか
うちのコリはポコポコ産むペアの子をもう1匹の♀が引き連れてる

45 :pH7.74 :2020/09/27(日) 02:18:39.52 ID:hlug9vnt0.net
糸状のコケが酷い…
恐らくあそこで買った産のだわ
そこで買ったのだけ別容器に移してるけどそっちでも同じコケがすごい

46 :pH7.74 :2020/09/30(水) 00:33:35.49 ID:8sRXHhEQ0.net
うぇwうぇw
底面フィルターのパイプぐいっと手前にいじった後にそこから水入れたらw
ソイルから中身隆起してww
治療不可wwワロwww

さぁ・・・直す為にほぼリセットをはじめようか…

47 :pH7.74 :2020/10/03(土) 04:30:24.03 ID:fiRjTHQV0.net
新水槽にまだ生体入れてないのにミズミミズ1匹発見した…
こいつが嫌すぎて立ち上げたのに何で居るし

48 :pH7.74 :2020/10/08(木) 01:20:21.97 ID:+OPdQOGN0.net
スゴいんです善玉菌入れたら水槽臭いんけどなにこれ…

49 :pH7.74 :2020/10/08(木) 02:06:05.01 ID:9s9CWkiT0.net
あぶね、それ買おうか迷ってたんだ
あと化石のやつ

でもバクテリア剤って多かれ少なかれ臭いするらしい

50 :pH7.74 :2020/10/08(木) 02:36:02.25 ID:+OPdQOGN0.net
>>49
そうなんだ…
エアレ無しの三日目の小型水槽みたいなえげつない臭いじゃないよ、耐えられる臭い
でも何か臭う。科学的じゃない生き物の香り…
入れすぎない範囲で分量通りじゃないからあんま参考にしないでなw

51 :pH7.74 :2020/10/08(木) 02:57:02.61 ID:9s9CWkiT0.net
>>50
どんな臭いなのか逆に気になってきた
前から気にはなってたんだ、すごいんです善玉菌と化石の力
本当に効果あるのか半信半疑で保留してるんよねー

52 :pH7.74 :2020/10/08(木) 03:24:05.22 ID:+OPdQOGN0.net
>>51
アマゾン見たら賛否両論だね…
あれば生体無しの水槽で試してみてもいいかも?それじゃ意味ないのかな。
とりあえず三日目だけどコリドラスの体調に変化は無いよ。

53 :pH7.74 :2020/10/08(木) 03:40:34.97 ID:+OPdQOGN0.net
うーん

https://i.imgur.com/ICMwSkU.jpg

54 :pH7.74 :2020/10/09(金) 03:15:38.17 ID:G8KNB0+B0.net
連投スマソなんだけど
昨日コリ一匹とレッドビーシュリンプが一匹死んでしまった
最近やったことってスゴ善入れた位だしコリも見た目なんも不調無さそうだったしエビと同時となると
入れ方が不味かったんだと思う
何にでも言えると思うけど新しいの試す時は慎重に…
評価が別れる時は酷い話だけど実験もありなのかもしれない
勉強になりました

55 :pH7.74 :2020/10/10(土) 00:17:29.30 ID:8o1ehcS30.net
変化に敏感なビーだけならまだしもコリもとなると何か怖いね

56 :pH7.74 :2020/10/13(火) 09:59:54.71 ID:5nuRnQUY0.net
水槽減らしたい

57 :pH7.74 :2020/10/15(木) 01:35:42.78 ID:63RxGEGR0.net
ブセ活着させたくて流木1個買うつもりで出かけ、帰宅したら3個ある
面白い形の見つけるとついつい買ってしまう、結局使わないのに

58 :pH7.74 :2020/10/15(木) 11:52:48.18 ID:cX/+8l0u0.net
うちのメダカのオス4匹とメス2匹の相性が謎い

全体への追い回しがきついから
暴君オスとNo.2オスを隔離したら
暴君がNo.2の前で求愛宙返りしたり

オスNo.3がメス2匹どっちにもフラれて
結果メスを虐め始めたから更に隔離したら
最終的に1番チビのヒョロいのが
メス2匹を孕ませるとか

上位3匹がメスと仲悪かったからなのか
No.4とメス2匹になったら急に産卵ブーム到来て

59 :pH7.74 :2020/10/15(木) 12:11:17.91 ID:tohkyTyI0.net
子供がお迎えしたウーパールーパーとポリプテルス
まっっっっっったく面倒みなくて、餌も水換えも全部自分がやってる
子供がやってるのは朝起きて2匹に挨拶することだけ
流石にブチキレて、世話しないなら店に返せ!と説教
今日はちゃんと水換えする約束をしたものの…
正直もう自分の水槽の水換えついでに水換えした方が早いし楽なんだよなぁ
もう2匹自分のものにしてしまおうかな…

60 :pH7.74 :2020/10/17(土) 00:32:09.33 ID:HxGaaZuX0.net
うちのグロッソってみんな上を目指すんで
もう諦めて照明時間も短くしてんのに最近1株が何故かぐんぐん這ってる
低光量でも横を目指せる系グロッソとして大儲け出来るかもしれない予感!

61 :pH7.74 :2020/10/23(金) 02:28:55.36 ID:AuDOeH3Z0.net
メルカリで買ったのにカワコザラガイ付いてた
水草その前に漬けたもののまだ怖くて入れられないわ

スネール付いてる水槽には記載義務を設けるべき
それなら買わなかったかもしれないし

62 :pH7.74 :2020/10/23(金) 22:03:05.77 ID:4OO7lDznF.net
>>59
お迎えって、譲ってもらったとか?(´・ω・`)

63 :pH7.74 :2020/10/24(土) 15:04:15.54 ID:WFsIb81f0.net
店に返せって言ったくらいだから買ってきたんじゃないのかな
にしてもポリプを選ぶとはしぶい子供だ

64 :pH7.74 :2020/10/24(土) 19:23:37.30 ID:uMavBXl/0.net
最近ポリプ多いね

65 :pH7.74 :2020/10/27(火) 16:03:00.47 ID:s6mXy4O30.net
メダカって針子の頃から、縄張り争いするんか
産まれて1週間経たないのにもう喧嘩しとる…

66 :pH7.74 :2020/11/20(金) 17:31:54.66 ID:GS7LqYMA0.net
リセットに伴いそこに植えてた水草をとりあえず容器に入れて数日放置してたら
グロッソ全滅した…光量無いとこんなにすぐダメになるなんて…
上に伸びる個体はどこまで高くなるかとか横に這う正式個体も出てきて愛着あっただけに悲しい

67 :pH7.74 :2020/11/28(土) 01:42:21.20 ID:RoxeqPOd0.net
エビ初期メンバーの最後の1匹が遂に逝ってしまった
購入時から既に大きくて残り寿命一番短いかと思ってたが最後まで残ったのがこいつだった
綺麗な獄火蝦だったから卵産んで欲しかった

68 :pH7.74 :2020/12/12(土) 18:32:15.07 ID:wxt66sSo0.net
>>59
どうなったか知らんが
メンテ代を算出して、生体の購入代金と同じくなったら
子供から取り上げてよくね?

69 :pH7.74 :2020/12/23(水) 02:06:13.30 ID:a3x6o7O60.net
ここ1ヶ月程手荒れが酷い
指むくむし蕁麻疹みたいなの出るし痒いし痛いしかさかさボロボロだし
アクア初めてまだ数ヶ月、今までこんなことなかったのだけれど水槽と関係あるんだろうか
水に手入れた後に匂い水で洗ったぐらいじゃ取れないし
何か細菌とかそういうんだろうか

70 :pH7.74 :2021/01/07(木) 23:16:30.89 ID:FITHCbLp0.net
まだ手湿疹継続中
ハンドクリームじゃ改善しないし
ドラッグストアに薬買いにいこうと思う
あと水槽に手を入れる用のポリ素材な手袋

71 :pH7.74 :2021/01/08(金) 09:06:04.94 ID:e8qF/J+J0.net
皮膚科行ったほうが安上がりだぞ

72 :pH7.74 :2021/01/19(火) 04:02:14.23 ID:M0aZTAQVd.net
浮かんでるアナカリスが、低床に向けてヒョロヒョロ根っこ伸ばしてるのなんか好き

73 :pH7.74 :2021/01/20(水) 00:04:53.54 ID:uPUr5t3f0.net
植える時あのひょろひょろむずいよね
絶対綺麗におさまらないしかといって切って調子崩すのmこわい

74 :pH7.74 :2021/01/22(金) 15:53:12.58 ID:fSat7+WG0.net
なんでや…
エアコンつけてるとはいえ
ヒーター入れてないのに、
メダカが卵産み続けてる…

75 :pH7.74 :2021/01/22(金) 23:15:04.74 ID:R5DYbDMY0.net
うちのも1匹しかいないのにヒーターも入れてないのに卵産み続けてる
産んで痩せたと思ってすぐにまたお腹おっきくなってをループしてる

76 :pH7.74 :2021/02/07(日) 17:07:57.90 ID:vnr+ZBt20.net
田砂買おうと思ったらどこも売ってねえ!
数件回ってやっとボトムサンドをゲット…

77 :pH7.74 :2021/02/13(土) 23:13:04.40 ID:6VTgMYmM0.net
アクアはじめて初めてのでか地震、震度4だったけど
水面ぐわんぐわん揺れてて焦った
中の魚やエビはなんか特に動じてなかった

78 :pH7.74 :2021/02/13(土) 23:17:03.79 ID:ao2FGn3N0.net
寝てたけど地震で起きて必死に水槽おさえたわw

79 :pH7.74 :2021/02/14(日) 11:15:24.12 ID:YkYMtF7b0.net
ソフトバンクの動画じゃ介助者がステップ出してたよ
1人の時はどうする気なんだか知らないけど
自動ステップでも実現しない限りそういう面でも完全無人化は無理だろう

80 :pH7.74 :2021/02/21(日) 12:10:15.60 ID:pfGBF81md.net
水槽歴一年弱、ソイルが崩れて来てるから
そろそろリセットのタイミングかな…

初リセット怖ひ…

81 :pH7.74 :2021/02/21(日) 15:56:14.47 ID:rZ4k/Jr60.net
スレが上がってるから覗いたら俺のレスが誤爆してた…

82 :pH7.74 :2021/02/21(日) 23:29:55.23 ID:ZEKhsBGj0.net
メモ
2/19 活着させた。1ヶ月後にビニタイはずす。

83 :pH7.74 :2021/02/23(火) 21:07:45.60 ID:0VXUtbZ70.net
アナカリスがどんどん根っこを伸ばしてる…
けれど、けれどね
その先はシリコン、根っこは刺さることはないのだよ
さぁ、どうするね…

ヒャーーーハハハハハハハ!!!!!!



って思いながら、どうするのか観察中

84 :pH7.74 :2021/02/24(水) 00:05:50.80 ID:3v7HYEyO0.net
>>83
じゃあ俺は君を観察するわ…

85 :pH7.74 :2021/02/24(水) 10:33:14.14 ID:Yeh06A9u0.net
>>84
じゃあ俺はあなたを…

86 :pH7.74 :2021/02/24(水) 14:20:36.99 ID:nSj1miwRp.net
>>85
いつも見ているぞ

87 :pH7.74 :2021/02/28(日) 19:05:20.80 ID:sdsI0bRu0.net
めだか屋ドットコムって何屋なんだ…

新店舗出来たって言うから覗きに行ったけど
でっかい水槽が置いてあるだけの
ショールーム風でちょっと戸惑った

アクアフォレストみたいな感じじゃないのか
子供連れで入りにくそう…

ディスってるわけじゃないっす
単純な疑問。どういう人が使う店なんだ…

88 :pH7.74 :2021/03/02(火) 04:49:45.73 ID:fU9Vqw2c0.net
誤診で死なせてしもた…ごめんな…

89 :pH7.74 :2021/03/03(水) 10:07:03.71 ID:7cS/GAI00.net
犬みたいな顔したフグっぽいのが近所の診療所のアクアリウムにいるんだけど、毎回尾ヒレを腹側に寄せて泳いでる。
犬や猫が丸まって寝る時みたいなポーズで病気なのか?
でもかれこれ3週間ほど同じ泳ぎ方してるからふつうなのかな…
気になって仕方がない。

90 :pH7.74 :2021/03/03(水) 17:57:35.08 ID:LvsF2ulT0.net
うちのベタ超可愛い…なんなんあれ…

91 :pH7.74 :2021/03/03(水) 23:50:14.82 ID:T25G9q/A0.net
昨日グッピーオスが☆になり
今日メスが出産した
元気に育って欲しい

92 :pH7.74 :2021/03/04(木) 00:22:26.33 ID:g9EDZsm1d.net
ベタって意思表示を感じ取れるからペット感が強いよね
一緒に空中を泳ぐ夢を見るくらい可愛かったなぁ

93 :pH7.74 :2021/03/04(木) 02:54:18.79 ID:fmeZaK7S0.net
過去形にとても哀愁を感じる

94 :pH7.74 :2021/03/06(土) 17:15:15.73 ID:ortQC8wl0.net
結晶ハイポ1kg300円見つけて買ってしまった
我が家の水槽は5リットル1個、2リットルプラケース3個
一生カルキ抜きには困らなそう

95 :pH7.74 :2021/03/07(日) 00:11:43.82 ID:wgxoKGBU0.net
メモ 3/7 アヌビアス活着 

96 :pH7.74 :2021/03/07(日) 00:12:45.90 ID:wgxoKGBU0.net
>>94
ハイポっていいのん?すぐ溶けるん?
液体のカルキ抜き使ってるけどハイポのがいい?ハイポは割高感ある

97 :pH7.74 :2021/03/07(日) 05:17:28.47 ID:QnqHjhQf0.net
>>96
結晶ハイポ、小分け販売品は割高になるけど
大容量だと安くても湿気対策必須の保管が面倒とか、単に使いきれないから無駄wとかの問題がある
カメラ屋等の現像用の大容量で安い結晶ハイポ袋と、鯉屋や金魚屋でカルキ抜き用に売ってる結晶ハイポ袋が同じだったりする

水道水に投入して2、3回かき回せばカルキは即抜ける
試験紙で試したけど完全に溶けるまで待つ必要もなかった
うちの場合、粒を砕いて1リットルあたりゴマ3〜4粒分ぐらい入れたら充分カルキ抜けてるけど
量は地域の水質によって変わると思う
ハイポ単体で中和すると敏感な生体には良くない説もあるらしい
ウチはレッチェリも飼ってるけど特に問題なく使ってるけどね

98 :pH7.74 :2021/03/07(日) 08:27:23.05 ID:1N7Jq1BY0.net
僅か一週間でアオミドロがとんでもない事になっている

99 :pH7.74 :2021/03/07(日) 09:22:53.45 ID:Q336NAMn0.net
餌場の真下にミドロまみれのモストンネル置いといたら餌がミドロに引っ掛かって床に落とさずに食べてくれるようになったわ
そのままミドロもたべてくれればいいのに

100 :pH7.74 :2021/03/07(日) 10:19:27.04 ID:h623nmcg0.net
多少除去したんだがアオミドロ爆発以来エビが活性化した気がするので絶滅させるのも躊躇う…

101 :pH7.74 :2021/03/13(土) 22:07:22.97 ID:eIci46h80.net
ミナミがメダカ稚魚フロートに何度も侵入するから、
鉢植え用ネットでフタしてみた

今日は初めて侵入の瞬間を見たけど
水際からネットに来ようとして出来なくて
やっと諦めて帰ってくれた

下手に跳ねて飛び出し大会になったら
どうしようと思ったけど、とりま安心

102 :pH7.74 :2021/03/18(木) 12:54:48.34 ID:ghEWTL5W0.net
波動のADAはうさんくさい商品を高価で売りつけるから長年大嫌いなんですけどね、
侘び草だけは褒めざるをえないですよ
もう画期的オブ画期的ね
・土のない水槽にも草を導入できる
・それも一瞬で導入や場所移動が可能
・水上葉、水中葉 選択可能
・生体メイン水槽でも硝酸塩吸収が非常に簡単にできる
・光源の近くに設置しやすいから光量過多によるコケ発生を防げる
・安価に自作可能
・内容の割に安い

103 :pH7.74 :2021/03/18(木) 18:55:35.72 ID:DIM5SK3+K.net
波動って何年前の話だよ……
勿論ものによるけども高いなりにいいものはいいと思うが(個人の感想です)

そんな俺も侘び草を水上で育ててます
トリミングした有茎を水槽に植えて水上葉から水中葉への変化を観察してるんだ
これがまたおもしろい

104 :pH7.74 :2021/03/21(日) 12:20:11.26 ID:3fgegqI/0.net
今日はやたらエビが泳ぎまくるから昨日の足し水が悪かったのか?と焦りながら観察
しばらくするとコリタブをツマツマしてる相手に必死でしがみつこうとする奴が出現
これが抱卵の舞か…そいつオスだよ…

105 :pH7.74 :2021/03/21(日) 16:07:43.24 ID:vqkhzbUuK.net
エビや魚の世界にもアッー! なことってあるんかな

106 :pH7.74 :2021/03/21(日) 17:19:28.48 ID:MmtfOGgd0.net
>>105
暴れん坊のオスメダカ2人を長時間隔離したら
でっかい方のオスがもう一方に求愛宙返り始めたよ
隔離やめたら普通になった

なったハズ…

107 :pH7.74 :2021/03/21(日) 19:50:47.14 ID:vqkhzbUuK.net
あまりにも異性がいないと本来はヘテロでももうホモでいいやってなるのか
おもしろいな
人間も男子校とか女子校でそんなことありそうなイメージ(完全に偏見です)

108 :pH7.74 :2021/03/22(月) 23:09:39.96 ID:4PiTubQd0.net
マツモが寒さで溶けたから
アナカリスに乗り換えたけど、
最近カケラだけだったマツモが復活し始めている

この株増やしたら、
冬でも枯れないマツモ増やせるかなー

109 :pH7.74 :2021/03/23(火) 06:02:11.16 ID:bDgeGNwWK.net
それ殖芽じゃね?
暑さ寒さを乗り切るために水草が作るやつ
選別して品種改良を重ねていったら寒さに強いマツモも作れるかもな

家の水草水槽にもレースプラントとかスイレンと一緒にマツモ入ってるわ
まだ他の草が繁茂してなかった初期に余分な栄養素を吸わせるために入れたのが未だに入ってる
安価だし軽く見られがちだけどよく見るとすごく綺麗よな

110 :pH7.74 :2021/03/23(火) 06:43:43.36 ID:EaQR/0s60.net
へー、そういうのあるんだ
最近暖かいからか、ニョキニョキ伸びてる
マツモ、綺麗だよね
カケラ捨てずに置いといて良かった

111 :pH7.74 :2021/03/23(火) 16:26:45.20 ID:bDgeGNwWK.net
かの山崎美津夫先生によると、エビモは暑さに弱くて夏に殖芽を作るそうだ
うちのマツモも来年の冬、外で足し水だけして放置したら殖芽作ってくれるかも
やってみようかな
なんか楽しみになってきたわ

112 :pH7.74 :2021/03/24(水) 19:56:53.74 ID:aV/2R3L20.net
つまり、エビモとマツモを一緒に入れたら、
1つの水槽で季節に合わせて交互に見れて楽しいと

113 :pH7.74 :2021/03/25(木) 08:55:42.33 ID:hBExLnl2K.net
それ考えるだけでおもしろいね
無加温で冷暖房の影響を受けない半屋外みたいなところに設置して

温帯の魚を泳がせて

制御しにくいからか、水草レイアウト水槽にはどちらも使われてるのをほぼ見たこと
ないし、季節によってまるで印象の異なるフリーダムな水景になりそうだ
多分ビオや睡蓮鉢でも出来るね

114 :pH7.74 :2021/03/25(木) 12:03:18.86 ID:4zCHbLTA0.net
20日前いつも餌を欲しがるエンゼル(5百円玉大)3匹のうち1匹が底でじっとして餌を入れても寄ってこないし食べない。
なんかおかしいと思い隔離水槽に入れて塩浴
その日に白くて長いフンをしてしきりに体をエアチューブなどにこすりつける
ウオジラミかと思ったが体表には確認できず
塩浴1週間絶食させたあと餌を少し入れるが全く食べない
10日後から塩分を徐々に薄める水替えをして隔離から13日たったがまだ白いフンをぶら下げ何かに体をこする行動
たまに普通に泳いだり元気はあるようだがなんの病気かわからないのでリスクのある薬は使えず困ってたところマジックウォータを思い出しアマゾンで購入し3日ほど一滴つづいれたが改善せず
ネットで熱帯魚の病気について色々調べてるうちに緑茶のカテキン浴が寄生虫や細菌の駆除に即効性の効果あるというのを見つけ
半信半疑ながらも早速スーパーで買って来て飼育水5リットルバケツに移し小さじ1杯の粉末をしっかり溶けるまで混ぜて
その中にエンゼルを10分間つけて隔離水槽に戻すを二日間やると体をこする動作をしなくなり泳ぎも元気な時と変わらずなんか底に残ったわずかな餌をつついたりしたので餌をあげると食べてくれた
本当にカテキン浴が効いたのかたまたま治る時期だったのかはわからないが本当に嬉しい瞬間だった
もし体に異常がなく原因がわからないけど体をこすったりして餌を全く食わない病魚がいるならカテキン浴試してみるもありかと

115 :pH7.74 :2021/03/27(土) 15:16:01.96 ID:XzzjvBLl0.net
チェリーシュリンプの稚エビを複数確認。やったぜ!
…アオミドロの吸い出しが出来なくなったけどこれどうしよう?

116 :pH7.74 :2021/03/27(土) 15:41:24.47 ID:m/USDxup0.net
あなたが抹殺しようとするアオミドロもまた、天然自然の中から生まれたもの!
いわば水槽の一部!

117 :pH7.74 :2021/03/27(土) 16:42:49.79 ID:b4LFN94pK.net
使い古しの歯ブラシで絡め取って残りはエビに任せようぜ

118 :pH7.74 :2021/04/02(金) 00:52:26.18 ID:8HMU1jQ70.net
仕事帰りにオトシンちゃんを買いに行くつもりだったがとても帰れる状況ではなく諦めた
俺は頑張った
明日こそ買いに行くぞ!!!11

119 :pH7.74 :2021/04/02(金) 07:43:39.00 ID:Jnpuyi44K.net
お仕事よくがんばったな
今日の仕事帰りにはかわいいオトシンが待ってるぜ!

120 :pH7.74 :2021/04/02(金) 13:17:33.08 ID:YdvIcjXF0.net
すまんなオトシンは昨日売り切れたよ

121 :pH7.74 :2021/04/02(金) 21:01:31.80 ID:8HMU1jQ70.net
オトシンちゃんなら俺の隣で寝てるよ
ちびっこいの買ってきた
結構瞬発力あるのに驚いた

122 :pH7.74 :2021/04/02(金) 21:22:00.22 ID:ldTOpy8+0.net
>>121
お疲れ〜オトシンと仲良くね

123 :pH7.74 :2021/04/02(金) 23:47:01.76 ID:dd1Yl0Tr0.net
不動産屋に内緒でやってたけど正直に言ったら換気だけしっかりやって下さいでOKだった
ウチの子達もこれで正式な住民になった

124 :pH7.74 :2021/04/03(土) 17:10:15.25 ID:loZt6z8a0.net
>>123
すまん換気ってニオイとかって事?

125 :pH7.74 :2021/04/03(土) 17:13:21.55 ID:nFDvP2Sa0.net
湿気じゃね
建物が傷んだりカビたり歪んだりサビたり

126 :pH7.74 :2021/04/04(日) 08:23:09.35 ID:HFG6T96y0.net
この一週間でチェリーシュリンプが爆殖状態になってしまった
嬉しいけど急なバランス変化を想定した環境じゃ無いのでどうしようか…
取り敢えず今日は水草買ってこよう

127 :pH7.74 :2021/04/04(日) 09:23:35.50 ID:tVZIX2/00.net
>>125
湿気かそうかそうだよねありがとう
そういや湿度計見たら最近いきなり70%に爆上がりしてたわ

128 :pH7.74 :2021/04/04(日) 17:42:28.66 ID:FWufBlNi0.net
紅木化石いじってると肉食いたくなるよな

129 :pH7.74 :2021/04/04(日) 17:54:35.23 ID:CfNRkA0O0.net
肉に見えるのか
ワイはクッキー食いたくなる
外国産の硬くて甘くてポリポリしておいしいやつ

130 :pH7.74 :2021/04/04(日) 18:40:32.07 ID:zro1NqXt0.net
わいはバームクーヘン食べたくなる
本場スウェーデン産のしっとりしつつも歯ごたえがあり芳醇なブランデーの香りでフワフワしておいしいやつ

131 :pH7.74 :2021/04/04(日) 21:15:35.00 ID:w5NnNbZV0.net
俺はブッシュドノエルが食べたくなった

132 :pH7.74 :2021/04/04(日) 21:29:12.75 ID:zro1NqXt0.net
あーブッシュドノエルね
あれもいいよねぇ芳醇なブランデーの香りが駆け抜ける様はまるで草原にいるかのような気分になる

133 :pH7.74 :2021/04/04(日) 21:32:39.05 ID:w5NnNbZV0.net
お。なかなか気が合うな
俺はどっちかっていうと草原っていうよりすこし荒れて手入れが行き届いてない森で
倒れた寂しい巨木ってイメージだなぁ

134 :pH7.74 :2021/04/04(日) 21:44:59.33 ID:IYurr6so0.net
芳醇なブランデーの香りに支配されててワロタ

135 :pH7.74 :2021/04/05(月) 20:20:50.52 ID:kwCO2bCx0.net
30cmキューブで芳醇なブランデーの香りを飼い始めました

136 :pH7.74 :2021/04/06(火) 01:25:52.10 ID:IxKeVqs20.net
名前はゆうじろうです

137 :pH7.74 :2021/04/06(火) 13:48:43.20 ID:PC7JPJh0M.net
ブッシュドノエルの真ん中くり抜いてエビの隠れ家にしていい?

138 :pH7.74 :2021/04/11(日) 21:15:15.96 ID:GqJm7Rx40.net
夜までカーテン開けっぱなしにされたせいで水温上昇と蒸発が凄い
疲れて帰ってきて足し水とか勘弁してください

139 :pH7.74 :2021/04/11(日) 21:52:05.73 ID:vZkEUUxb0.net
この時期で開けっ放しで水温上昇気にするってことはなにか低温系飼ってるの?

140 :pH7.74 :2021/04/30(金) 17:50:16.69 ID:T1cM9erv0.net
マツモ! アナカリス!
お前ら伸びるの早えーよ!

141 :pH7.74 :2021/05/01(土) 11:41:45.81 ID:DIneBdLfd.net
また髪の話してる…

142 :pH7.74 :2021/05/01(土) 16:05:27.24 ID:+/D3dSei0.net
あたまにマツモのせとけハゲ!

ってかなんかうちの水草たちも急に成長してる気がする
温かくなったとはいえ水温そこまで変化してない気もするのに何故もう春だなあってわかるんだ

143 :pH7.74 :2021/05/06(木) 21:04:58.80 ID:0kODpOq10.net
10年ぶりに60センチ規格水槽で復帰。
家の中に60リットルの水を置くのにドキドキ。
(新築なのです。(自慢。しかし実態はウサギ小屋。))
2213の変わらぬ無音ぶりに感嘆。

144 :pH7.74 :2021/05/07(金) 10:14:45.71 ID:SDITG62v0.net
ラップ調で再生された

145 :pH7.74 :2021/05/10(月) 07:04:17.23 ID:YTJ8Naew0.net
んー

ミックスメダカの2世のうち
すごくプックリ太ったメダカがいるんだけど

過抱卵なのかダルマメダカの遺伝子が入ってるのか
ちょっと判別つかない…

同じくミックス2世で、
三毛猫みたいな色合いの
隔世遺伝っぽいのもいるし、なんとも…

過抱卵だったからと言って
何かしてやれることもないけど…( ; ; )

146 :pH7.74 :2021/05/15(土) 20:22:22.40 ID:bpQvAus00.net
蒸発が激しいから多めに足し水と思ったら水位が上端ギリギリ…
サイフォンの罠

147 :pH7.74 :2021/05/16(日) 22:12:47.11 ID:LbB+RC+n0.net
小赤、小学生当時しょっちゅう死なせてて
何で死ぬのかを親に聞いたら
「色んな難しい機械が要るから分からないと思うよ」と言われて諦めた記憶
もしあの時親が教えてくれたらアクアリウム歴が15年増えて、今よりもっと知識も経験も豊かになっていたのになぁ…とよく考える
あの時親は教えてあげるのがめんどくさかったのと出費が嫌だったんだろうな…
水槽が増えるのも嫌だったんだろうな
でもああいう手抜きは子供の可能性を大きく損なわせるよな

148 :pH7.74 :2021/05/17(月) 07:29:55.73 ID:prQb6bpu0.net
>>147
縁日で取った金魚(もしかしたら鯉の赤ちゃん?)
すごく元気な奴だったけど
室内で飼わせて貰えなくて
フィルターもエアーも餌も買って貰えず
野外の「かめ」で見殺しにするしかなかった

同じく、面倒だったんだろうけど
ああいうのトラウマになるよな
今でも覚えてる

自分の価値観でしか生きられず
子供の人生削ぎ落とすのは毒親

149 :pH7.74 :2021/05/17(月) 07:39:31.55 ID:prQb6bpu0.net
>>147
あ、すまん
あんたの親が毒親と言ったわけじゃない
途中から自分の愚痴になっちまった

今週も頑張ろうぜ >°)))))<

150 :pH7.74 :2021/05/18(火) 00:44:21.66 ID:ih9pD8Pe0.net
>>149
おおさすが同類wよく見抜いたね
おっしゃる通りうちの両親ともかなりの毒親
お互いつらかったよね
今は思うように動けるから好きなことして生きましょうや
共感嬉しかったよ

151 :pH7.74 :2021/05/18(火) 00:48:33.79 ID:acUkqniN0.net
俺も似たような経験あったよ
怒ったというより悔しさで泣いてたわ
まぁそういう経験あるからこういう風に考えられんのはいいことなんだか悪いんだか

152 :pH7.74 :2021/05/18(火) 13:10:57.84 ID:KESGc+WmM.net
昔、滅っちゃん っていたけど今どうしてんのかな

153 :pH7.74 :2021/07/06(火) 00:55:55.13 ID:wvEAZ9sp0.net
魚にも個性があって面白いな
上手くかけないからチラ裏に置かせてください

導入から数日は流木洞窟の奥から様子をうかがってたのに、
安全とわかったらいち早く餌に飛びついてくるボス格だった赤コリ
水合わせのときに水面息継ぎしまくりで大騒ぎだったのに、
いざ導入したら似てる体格の赤コリにピッタリ付いてすまし顔のCoラバウディ
導入直後は他のコリに揉まれて水草に隠れたきり動かず、飼い主は死を覚悟したけど今はのんきに泳いでるCoトリリネ
導入してしばらくは水面で水を飛ばしまくって飼い主をビビらせた名実ともにワイルドだったCoエレガンス
いつまでも飼い主を怖がる上目遣いの横綱体型のシマドジョウ

みんな可愛い

154 :pH7.74 :2021/07/10(土) 17:26:40.92 ID:EKpOU9ru0.net
何年も前からある友達から連絡くると悪いことが頻発するようになる
数日前に来て、個体認識してた愛着あるエビが2匹死、貝が死、酷い頭痛
前に来たときも、数匹だけいる高級種のエビが
他にも、お気に入りだったエビが飛び出して(飛び出しはこの1匹のみ)
ある時は始まりの1匹が、数年愛用してたコップが割れたり、体調不良だったり

と、とにかく酷い、よりによってその個体がみたいな俺が嫌がることが起きる
アクア始めてからは本当にダイレクトに実感
内容も毎回パチンコで勝って気分良いから電話してみた、な自慢話だし、もうほぼガン無視するようになった
本当にもうそういうので連絡してこないで欲しい
どうせ数日前のもボーナス入ってそれでパチンコ打って勝ったからだろうし
自己顕示や承認欲求の強い奴だから聞かされる方は本当につまらないだけだと気付け

いっそこの悪いこと起きてることを話してもう自慢話みたいなのいらんとハッキリ言った方が
お互いにとって幸せなのかなとも悩んでる

155 :pH7.74 :2021/07/15(木) 22:56:17.45 ID:XFfEK7tJ0.net
>>154書いた後に日曜日にまた連絡来て無視
火水に祖父が急にせん妄になって今日入院
流石にもう次来たら言う、洒落にならん
つうかこれだけ無視してるんだからいい加減察しろや

あいつマジなんなん?
なんであいつから連絡来るとこうも悪いこと起きるようになるん?
無視してもダメ、かといって返したらハイペース化するしマジで鬱陶しい

156 :pH7.74 :2021/07/15(木) 22:57:35.73 ID:0eS4m9Xp0.net
>>155
早く連絡先をブロックするんだ!

157 :pH7.74 :2021/07/15(木) 23:10:17.24 ID:XFfEK7tJ0.net
あー腹立つ
これ愚痴っても、友達に対してそんなこという俺が頭おかしいみたいになるし
でも実際にあり得ないようなこと起こるようになるのは1回2回じゃなく何年も前から続いてるし
こいつへのイライラを発散も出来ないし言うだけ俺が逆に悪い奴みたいなことなるし
そういうの含めてほんっと厄介、出口のない迷路みたいな感覚

つうか普通もう他県にいる友達との連絡なんて多くて年1ぐらいだろ
地元帰るから飯や飲みどう?ぐらいで

くだらない雑談したいから連絡するみたいなのないだろ、学生や恋人でもあるまいし
ましてこちらからは連絡することなんて無い一方通行の相手に対して
連絡してくるならお祓いしてもらってからこい帰れ

158 :pH7.74 :2021/07/15(木) 23:18:22.34 ID:XFfEK7tJ0.net
>>156
まさかレスあるとは、やっぱブロックするべきかね…どんどんヤバさ増してる感じするし
年1、2ぐらいで地元に帰ってくるし高校からの付き合いってことで
角が立つような直接的なことは避けて必要最低限の連絡ってのが理想だったんだけど、こうなるとな…

159 :pH7.74 :2021/07/15(木) 23:33:16.19 ID:0eS4m9Xp0.net
>>158
あー地元なのか…
こっちの家さえ知らなければブロックでいいと思うけど、
それだとこじれるようなら話すしかないとおも
話通じるといいね

自分は1度だけだけど幽霊見たことあるんだよ
信じる信じないじゃなくて「いる」という事実が目の前にあるんだからしょうがないよね
どれだけ周囲の人が信じてくれなかろうが、そのヤバい奴は事実としてヤバいんだと思うよ

160 :pH7.74 :2021/07/16(金) 00:10:58.61 ID:Jb620/ue0.net
ちな火曜日に何か様子がちょっとおかしかったみたいなこと言われて
心配になり水曜に様子見に行ったら
まだ暗くないのにカーテン絞めっぱなしで電気付いてる
椅子じゃなく床に座ってる(最近また足腫れて痛がってたらしいのでそれでか?と誤認した)
何か誰も居ないのに外に誰か居るみたいなこというし
話が所々???って感じで怪しい
けど、ハッキリしてるところはハッキリしてるので
金曜日に病院連れてく約束して帰宅したら
そのまま同じ場所に座ったままだったのを今朝日帰り介護で迎えに来た人が発見して
急遽病院に行ってそのまま一時入院みたいな
熱中症だろうってことにはなったけど

皆も気を付けれ、悠長なこと言ってないで即病院
認知症でもないのに急に認知症みたいな変なこと言ってたらせん妄状態になってる要注意

161 :pH7.74 :2021/07/16(金) 00:22:32.12 ID:Jb620/ue0.net
>>159
ありがとう(´;ω;`)
家知ってるんよなぁ、まぁ話は通じると思うから話してみるよ
お前から連絡来ると悪いこと起こるぞって言ったら、は?ってなるだろうなのは目に見えてるのが気が重いがw

常識では考えられない何か「ある」んだろうな…
てか幽霊なにそれ気になる怖い

162 :pH7.74 :2021/07/16(金) 11:44:31.07 ID:vX8cVTvd0.net
そういうのは話やコミュニケーションを楽しみたいのではなく「一方的に話したいだけ」だから
相手に無駄な時間使わせるとか一切感じないだろうし早々に見限った方がよろし

163 :pH7.74 :2021/07/16(金) 12:04:40.42 ID:R5V/R6Fg0.net
ほんそれな
>>161を大事にしてるわけでも何でもないどころか感情の痰壺みたいに使ってるんだから、人間的にも距離置いていい類だと思う

幽霊はなーあとになって気づいたよねw
なんか普通に街でチャリ漕いでて「そういえば何か変だと思ってたあのすれ違った人、足下に影がなかった…顔も服もあり得ないほど真っ白だった…服装も季節に沿ってなくて…!!!???ww」みたいな
でも誰もまたまたぁとか言って信じてくれなかった(´;ω;`)
幽霊を完全に信じてない人は10人に1人しかいないらしいし科学的に解明されてないだけなんだろうなと
長くなっちゃった

164 :pH7.74 :2021/08/12(木) 16:15:41.03 ID:6fMWzxi7M.net
魚が死んで、2ヶ月ほど空のままの水槽に
ボウフラが湧いてるのを先ほど発見
こんな気密性の高いマンションの高層の
小さな水槽によく産んだね偉いよ
明日は新しい魚を買ってこようねえ

165 :pH7.74 :2021/08/12(木) 20:35:49.60 ID:iM+oEnwT0.net
ボウフラじゃなくてミズミミズじゃ?

166 :pH7.74 :2021/08/12(木) 22:25:38.06 ID:gZTJbWHTM.net
>>165
1センチ弱の立派なグレーのボウフラです…
ピンピン泳いでるよー
見てるだけでかゆい

167 :pH7.74 :2021/08/13(金) 01:08:02.39 ID:DHv1vpfx0.net
ボウフラってハエ?蚊?

168 :pH7.74 :2021/08/13(金) 01:29:21.95 ID:gbqzsKjMM.net
>>167

はえのこはウジ

169 :pH7.74 :2021/08/13(金) 01:36:40.19 ID:mK4wuU9o0.net
>>166
そうなのか…高層っていってるから高い所だと思うけどそんなとこまでいくのめずらしいねぇ
というかなんで空で放置してるんだw

170 :pH7.74 :2021/09/05(日) 00:04:53.60 ID:18kOmnU10.net
スズキ目の魚飼い始めたんだけど
今日鯛の丸焼き食べたら「あいつもこんな味するのかな…」って思った
体つきも当然そっくりだから肉の位置も想像してしまう

171 :pH7.74 :2021/09/09(木) 12:00:20.91 ID:EHew84dlM.net
プロホースは幾多の魚の病を予防しているね
この商品に携わる社員達に幸あれ

172 :pH7.74 :2021/09/21(火) 13:46:49.87 ID:ueR4hldva.net
ネオンテトラばっかの水槽にネオンドワーフグラミー1匹入れたけど思ったより目立たない
でもかわいい

173 :pH7.74 :2021/09/21(火) 14:37:29.37 ID:vVfm7bIy0.net
アクアはじめて1年半
色んなのが死んでいくの悲しいね
お気に入りの個体も嫌いだった個体も
思い入れあるのが次々と死んでいく
まだ子孫残してたらいいけど
それすらなく死んでいくと何かセンチメンタル

174 :pH7.74 :2021/10/18(月) 15:07:18.13 ID:jxZ+AVCEM.net
カラシン2匹しかいないんだけど非常に仲が良い
ケンカもせずいつも一緒になんかやってる
こういう光景をあと2年前後、毎日見られると思うと幸せがすぎる
アクア歴15年以上やけど癒やされる水槽こそ至高と最近ようやく気づいた

175 :pH7.74 :2021/10/18(月) 19:00:49.68 ID:StaY65/20.net
うちもコケ取り用にオトシンを別々の店で買って入れたけどいつも2匹一緒にいる
別の水槽がコケてきたから1匹移したいけど可哀想だから出来ないでいる

176 :pH7.74 :2021/10/22(金) 11:13:12.62 ID:KlHKCPvu0.net
5年ぶりにゴキブリが家に入り、
ブラックキャップを設置しながらふと思った
ゴキは人間の生活を不潔や不快に導くから全力でヌッ殺され死んだら喜ばれるのに対し、
水槽内で酷いイジメを繰り返す誰の目にも迷惑で不快な暴君のことは安楽死すら残酷だやめろと口出してくる者がいる
この違いは何なのだろう
エゴエゴしいなと

177 :pH7.74 :2021/10/31(日) 10:56:48.27 ID:I3FYRoyX0.net
視力悪いと越冬厳しいと思って
稚魚と共に室内に入れたスモールアイメダカ(15mm)
稚魚容器で普段は大人しいんだけどご飯の時
むしろ私の姿を見た途端エサを貰えると思って狂乱するでござる
チビ達を威嚇しまくるんだけど、私が指で止めたら
えええ?って渋々大人しくなるから困るやら可愛いやら
メダカがこんなに懐くもんだとは(多分よく見えないだけ)
スモールアイってあまり好みじゃなかったんだけどなぁ

178 :pH7.74 :2021/11/12(金) 22:51:57.08 ID:EcErwNQpK.net
家のランプアイもそんな感じで「エサは?! エサは?!」って超群れてかわいい
国籍は違えど、どちらもメダカの仲間だから気質が似てるのかな?

179 :pH7.74 :2021/11/13(土) 19:25:51.99 ID:FF2dDN1E0.net
27度ってなんなんだろうな
エビはこれを境に急に酸欠になりやすくなる
人間は裸でいる時に最も過ごしやすい気温がこれとされている
実際28度を越えるか越えないかで飲む麦茶の量が約2倍となり明確に異なる
植物はこの温度を越えるとスイッチ入ったように伸び始める
ふっしぎー

180 :pH7.74 :2021/11/21(日) 16:56:13.51 ID:wpuTebcA0.net
アマフロにちっちゃい巻貝ついてて
すわヒラマキガイか!
我が家にもとうとうスネールが!?
て、よく見たらちっこいカタツムリだったでござる
植物育ててるからどっちにしろ敵だけどホッとした

181 :pH7.74 :2021/12/05(日) 01:01:54.68 ID:XN5rHqMbK.net
底床にピンクのメダカ砂使ってるんだけど、
コケて緑色になってしまう
明るい色の底床材はめんどくさがりには向かんな
大人しく大磯にしとけば良かったぜ

182 :pH7.74 :2021/12/05(日) 16:25:55.14 ID:XykOBDSrK.net
黒ひげ苔の絨毯作ったことあるわ
規定量のパワーサンドに対して水草と水換えの量が少なすぎたらしい
今ではテデトールや水換えを始めとする色んな管理でかなりやっつけられました

183 :pH7.74 :2021/12/20(月) 21:10:36.80 ID:apupjKo/M.net
テトラの死体を鉢植えに埋めて2ヶ月ほど経過
ふと埋めた場所を見たらそこにだけ雑草がウジャッと何本も生え散らかしている
他に肥料なんて与えてないし、ずっと裸地だったので明らかに栄養元はそれ
千の風になったなぁ〜と感動した

184 :pH7.74 :2021/12/21(火) 02:31:49.78 ID:uGTqLfqy0.net
死体の埋葬は割と困っちゃうよね
俺は魚類は数匹しかいないアクアで1匹のよく懐いてたメダカは冷凍庫に入ってる
メインのエビが悩みだったんだけど、ツマツマも何か個別に認識してた奴が食われてるの見るのも思うところがあるし
かといってゴミ扱いして捨てるのもだしと

最近は死体と水とカイミジンコいれておくと2日程で完全に分解してくれてこれだと思った
そのまま分解水を流す

185 :pH7.74 :2021/12/21(火) 02:35:23.21 ID:uGTqLfqy0.net
遠くない未来にベタが逝きそうな感じしてるんだけど、こっちも今から悩んでる
個体完全に認識しちゃって愛着強いし、冷凍庫なのかなぁ
でもメダカも冷凍庫にいれた後に色々怖くて確認出来てないし凍ってくれたままだと良いんだけど
弱い冷蔵庫だから夏場とかで…的な

かといって鉢植えとかも虫とか置き場所の問題もなぁと

186 :pH7.74 :2022/01/08(土) 10:31:38.04 ID:eYBqcwii0.net
ブラックラムかっけーーー
あんまシクリッド特有の戦闘的な性格してなさそうな挙動なのも好感や

187 :pH7.74 :2022/01/08(土) 15:13:03.15 ID:CgLBU5GYa.net
>>185
冷凍なら冷凍のまま眠ってると思うよ
俺はサボテン鉢に埋めて自然分解を待ってるよ
ただ次の埋める時にうっかり掘り起こすとしょんぼりするね

188 :pH7.74 :2022/01/08(土) 15:16:27.03 ID:S7TRZxDl0.net
>>187
自分は庭にあるヒヤシンスの球根植えてある鉢に埋葬してる
春になればヒヤシンスとして生まれ変わってくれたと思って水やりするわ

189 :pH7.74 :2022/01/08(土) 16:39:56.37 ID:WBQbJ24T0.net
>>187
あの書き込みから1週間後、逝った(´・ω・`)

そしてそれを機に先に冷凍で眠るメダカも見たんだが…冷凍弱い冷蔵庫だとダメね…
棺桶という名のプラケース蓋あけたら干物臭?して、
干物っぽくなってて胴体(丁度内臓)部分には白とオレンジのカビがぽつり…
そのまま密閉出来るタッパーに移して冷やすパワーの目盛り引き上げてまた引き続き冷凍させた

190 :pH7.74 :2022/01/08(土) 17:24:24.85 ID:CgLBU5GYa.net
>>188
美しいねぇ
サボテンは俺を恨むかのようにポツポツを生み出してるよ
出てきすぎてて恐ろしいね
https://i.imgur.com/EaWZXDx.jpg
>>189
冷凍のまま朽ち果てさせるより何かに埋葬してあげたほうがいいと思うよ
特にその冷凍能力なら見るも無惨なことになってかわいそうよ

191 :pH7.74 :2022/01/12(水) 13:27:06.93 ID:9gQdnjJv0.net
結局ナチュラルフローパイプで全ては解決するンだよ

192 :pH7.74 :2022/01/14(金) 08:19:23.25 ID:S0rxAtpSa.net
たまに見る始めたばかりの人のカキコみると、親も水合わせすら知らなくて買ってもらった水槽セットが翌朝には空っぽになってる様と足元で干からびた屋台ですくった金魚に涙した頃を思い出す

193 :pH7.74 :2022/01/14(金) 08:58:35.94 ID:dgb9W7Gg0.net
>>192
悔しいからまた買ってと親にねだって、熱帯魚のほうが安いからこっちにしなさいと言われる
沼のはじまり

194 :pH7.74 :2022/01/14(金) 13:30:49.70 ID:gzB75fnwK.net
小さな命の存在を愛でる原点だな
保育所の縁日で掬った和金、ろ過バクテリアの存在なんて全然知らなくて
器具やら砂利やら水道水で丸洗いは当然の、子供の拙い管理でも5年くらいは生きてくれたな

195 :pH7.74 :2022/01/15(土) 16:24:54.83 ID:QaAvzF1d0.net
アクア全く関係ないことなんだけど、メモ代わりにさせて

体操だけ上手くてもダメ、人間性が伴ってないと尊敬されないし、言葉に重みがない

この言葉を忘れないようにしたいんだ

196 :pH7.74 :2022/01/22(土) 09:43:46.31 ID:Os8+/fR20.net
水槽セットか水槽単品か悩んで単品買ったんだが、半年かけてセットの中身全部揃えてしまった
こだわりがあるつもりで色々吟味した結果だからいいんだ…

197 :pH7.74 :2022/01/22(土) 10:59:27.86 ID:XqUCWKpw0.net
水カビが付いたフウの実を稚エビケースに入れたら
キモいぐらい集って面白かった
ミナミは水カビ好きなのね
フウの実はスッキリ綺麗になりました

198 :pH7.74 :2022/01/26(水) 21:35:30.64 ID:N2iUtSvwM.net
コリ界隈では昔から話題の元だったエバーグ○ーン
偶然検索に引っかかったので見てみたら反ワク反マスクになっとった…
あの性格なら…それほど不思議じゃないな…

199 :pH7.74 :2022/01/26(水) 22:24:50.30 ID:BeYRh3EgK.net
妙に納得というか確かにさもありなんだ
アクアリウム始める前の右も左もわからない時期に、
あのシステムでやろうか瞬間だけ検討したこともあったな
結局エーハイムとアマゾニアを買って水草水槽にしました

200 :pH7.74 :2022/01/26(水) 23:04:30.08 ID:AeD8SyMD0.net
毎年冬は乾燥で肌かっさかさで痒くなってたんだけど
アクアはじめてからだいぶマシになった
水すごい減ってるもんね

201 :pH7.74 :2022/01/29(土) 11:36:03.55 ID:poq0eZ3HM.net
ブッシープレコのことプッシープレコって言う人きらい
シポラックスのことシボラックスって言う人きらい

202 :pH7.74 :2022/01/31(月) 23:07:41.79 ID:CZLKBQb70.net
今の水槽が殺風景になり水上栽培も根付きは良かったけど枯れて減る一方、おまけに陰性水草水槽で良くね?ってなってきた
場所取るし諦めて片付けた方がいっそ楽なんだろうが悩ましい

203 :pH7.74 :2022/02/03(木) 20:48:05.76 ID:skMyoDpM0.net
アドバンスフードは獣医師監修?らしいけど
魚治せる獣医師ってどんだけいんねん…

204 :pH7.74 :2022/02/14(月) 23:29:35.50 ID:gfP6ey7U0.net
クソ安っぽいスケスケでダサい100均の玩具みたいなエデニックシェルトよりも断然オアーゼの色合い派なんだけど前者の方が人気あんの謎過ぎる件

205 :pH7.74 :2022/02/14(月) 23:31:56.36 ID:c4JYNSNs0.net
エデニックはもう入ってこなくてオアーゼは最近カミハタかどっかが輸入代理しはじめたんだっけ?
時期的には競合してたイメージはないなぁ

206 :pH7.74 :2022/02/15(火) 00:44:43.26 ID:vRib7u5Q0.net
浮き草やばい
ひめうきくさ 1ヶ月程前にほぼ全部すくいとって水面には雀の涙ほどだったのがすぐまた覆い尽くす
アマゾンフロッグビット 気になってたから2,3ヶ月程前に試しに1株だけ買ってみたら今や姫浮き草と共に水面覆い尽くす

特に前者は米粒程度の大きさだから面倒だしピンセットとかスポイトにも
ぺたぺたくっついてきて鬱陶しいことこのうえない

207 :pH7.74 :2022/02/15(火) 01:20:36.23 ID:F37xmREL0.net
エデニックは直接的にはスドーが作ってた商品
だけど原型の出所はオアーゼなのかスドーなのかいまだに真相はわかってない模様(素人並サーチ)
エデニックが廃盤になったあとオアーゼ銘のがこの1〜2年?で見るようになった
誰が輸入してるとかまでは知らん

208 :pH7.74 :2022/02/15(火) 01:34:26.69 ID:F37xmREL0.net
「エデニックほんま優秀だからもう一台欲しいけど今出てるのは色が…」のコメントありすぎィ!

209 :pH7.74 :2022/02/15(火) 13:02:59.75 ID:TrEGuTKyd.net
>>207
スドーがOEMとして販売してたけどオアセが輸入で入ることになったからエデニックの契約終わったんでしょ

210 :pH7.74 :2022/02/15(火) 22:58:24.38 ID:F37xmREL0.net
>>209
その噂が濃厚だけど裏が取れてないので断言ができなかった
ちなみに素朴な質問なんだがオアセの輸入が止まってる理由ご存知です?
フィルトスマートがどこも売り切れている

211 :pH7.74 :2022/02/16(水) 13:38:50.25 ID:pmSYU2/n0.net
エデニックってイタリア産じゃなかったっけ

212 :pH7.74 :2022/02/23(水) 14:53:40.57 ID:xnXlvC2zM.net
10年ぶりにアクア界に戻った感想
・コトブキが三下から愛情と誠の精神に厚い神企業に大化けしている
・脱窒がブームになりかけている
・ゲックソは相変わらず糞

213 :pH7.74 :2022/02/23(水) 17:43:21.59 ID:buRJ5WQ70.net
昨夜のプリステラが数日後に死んだグローライトテトラと同じ、枯れ葉が落ちる様にクルクル回りながら力無く落下したりどうにか浮上を繰り返してて、駄目かなと思っていたら今日になって普通に泳いでて困惑を隠せない
まぁ消灯したら同じ状態になるかもしれんが、持ち直して元気になってくれたらいいな

214 :pH7.74 :2022/02/23(水) 21:29:46.52 ID:3fArUIAV0.net
腹パンパン大食漢のライヤーテールモーリーがいてこのままじゃ食い過ぎで死ぬんじゃないかと心配
サテライトにでも隔離した方がいいのかな

>>213
グローライトテトラの安否報告頼んだぞ

215 :pH7.74 :2022/02/26(土) 08:59:44.59 ID:EGnHjIYV0.net
百均スレ無くなったのね
セリアに10リットルのバケツがあった!
けど、新型らしく注ぎ口が無いのが残念
そして1個しかなかった残念

216 :pH7.74 :2022/02/26(土) 17:30:46.60 ID:EGnHjIYV0.net
>>215
百均スレあったわ
100均じゃなくて100円ショップでアクアなのね

217 :pH7.74 :2022/03/04(金) 16:13:54.30 ID:3WMOxJus0.net
エデニックシェルトみたいな小型外部の能書きに横置き可能ってあるけど
ポンプが弱いだけだよな…

218 :pH7.74 :2022/03/09(水) 14:46:50.38 ID:kyaFIybE0.net
こんな部屋の一角に全部水槽を並べてみたい
https://concierent.jp/outline/8766/

219 :pH7.74 :2022/03/16(水) 15:45:04.64 ID:+FpgZpBq0.net
物置き整頓してたら20年前のエーハイムのホースが出てきた…
暗所にあったとはいえ弾力も頑丈さもまだまだ使用可能なレベルでクソびびった
高い理由あるんすねぇ

220 :pH7.74 :2022/03/16(水) 23:55:42.82 ID:qSlzVKql0.net
震度4 水槽の水ギリセーフ、じわじわ大きく揺れてきたから焦った
震度5以上の方は…

221 :pH7.74 :2022/03/18(金) 16:32:57.27 ID:q608x7H+0.net
水上に飛び出た水草そのままにしてたら上にぐんぐん伸びてこのまま天井いくのか?と見守ってたら
ある日突然ぱたんと横に倒れた、と思ったら節から新たに上に伸びる成長点がいくつか産まれてた
なるほどこうやって増えていくのか横に倒れたのは意図的な戦略か植物すごいあたまいい…と感心した

222 :pH7.74 :2022/03/18(金) 16:52:03.03 ID:meppgEpF0.net
>>219だけどちなみに一緒に入れといた1m150円の園芸ホース12/14mmは
ガッチガチに固まりベトベトで変色もしてもう見てらんない
エーハイムまた惚れ直してもうたで
でもワセリンはぼったくり、な!

223 :pH7.74 :2022/03/29(火) 12:53:53.11 ID:addzw8RL0.net
水槽の嫌いな魚「ピチピチ!今日も元気!」
俺「こいつ死んだら次何買おうかな」

224 :pH7.74 :2022/04/09(土) 02:05:43.94 ID:a90R22LP0.net
新しいのにした

225 :pH7.74 :2022/04/09(土) 17:43:22.02 ID:dJ9idSYo0.net
人生初クーラー買ったー高かったー
これで真夏の帰省も大丈夫だ

226 :pH7.74 :2022/04/10(日) 11:46:12.97 ID:bWR2TFaF0.net
>>219
もしかしたら凄いのはお前んちの物置かも。

227 :pH7.74 :2022/05/06(金) 12:00:51.00 ID:tz723evA0.net
30キューブとフィルトスマート60の相性は異常
もう結婚しろ

228 :pH7.74 :2022/05/30(月) 22:27:43.56 ID:Mbbz1ao20.net
ヒーターで木造全焼
https://twitter.com/nhk_bknews/status/1531201184215990277

どのヒーター使ってたんだろうな…
(deleted an unsolicited ad)

229 :pH7.74 :2022/06/06(月) 17:12:32.28 ID:JGqEx7d00.net
ベアタンクに活着流木1つだけの水槽 3日で全換水
これでも水換える度に水ミミズなんだかプラナリアなんだかわからない白い線虫が大量発生してきた

仕方ないので熱湯注いだら凄惨
9割は即死でそこら中に丸まってる、1割はまだ虫の息
体はもう茹でたシラスみたいな色なってんのにわずかに苦しそうにもがく即死した方が幸せ
核とかこんな感じなんだろうな…と
増えすぎたお前らが悪いんだ

230 :pH7.74 :2022/06/11(土) 17:07:39.29 ID:F/aMtft40.net
シラサギカヤツリの鉢にネンジュモが生えてキモい
ほったらかしてたから貧栄養だったのかな?
出来るだけ取ったけどまだ残ってる
クエン酸試してみるかぁ

231 :pH7.74 :2022/06/17(金) 20:46:08.79 ID:I1popZm3a.net
暑くて毎日死にそう

232 :pH7.74 :2022/06/18(土) 01:18:57.80 ID:AwC1xTK30.net
なかなかテトラが死なない

233 :pH7.74 :2022/06/19(日) 11:03:36.06 ID:Dgs3fXFj0.net
ミジンコに混じって我が家に来たヒラマキガイが7ミリぐらいになった
殺すの忍びなくてポトスの水差しで飼ってるのだけどだんだん愛着が…
少なくとも4ヶ月は飼ってるけどあとどのくらい生きてくれるのかなぁ

234 :pH7.74 :2022/06/19(日) 11:36:21.56 ID:i50A7nwi0.net
暑さで私が死にそう

235 :pH7.74 :2022/06/23(木) 14:01:30.40 ID:7JmEcj9m0.net
水草向いてない…
その場で、せめて半日ぐらいで結果出ないと待ってられない
いらちってやつ?
その点、生体はいいよイエスかノーかを即座に表現してくれる

例:この新しい餌まずい!ペッ

236 :pH7.74 :2022/06/27(月) 13:36:35.08 ID:pWnMSnn/M.net
スクリプト荒らしパねえ

237 :pH7.74 :2022/07/13(水) 12:32:25.90 ID:cbs1A5CBp.net
オオミジンコ維持容器に入れたくてジモティーでレッドラムズ2匹購入
色に期待はしてなかったんだけど一匹は茶色で一匹は凄い綺麗な赤い子が来た
茶色いのはミジンコ容器に入れたけど赤い子は多少繁殖させてそれなりに選別してみよう
ザリ餌のカケラあげたら卵ぷりぷりしてるし
>>233のヒラマキガイと共にガラス容器に入れたらタニシより動き早くて面白いわ

238 :pH7.74 :2022/07/13(水) 23:26:05.93 ID:3DRz6bqJ0.net
一番好きなアクアリウム用品はと聞かれたらテトラP-1フィルターと答える

239 :pH7.74 :2022/07/16(土) 21:39:19.45 ID:WQ2C3Tau0.net
タンスイカイメン
https://i.imgur.com/Rpf56sW.jpg
一昨年の秋採集し去年、今年と芽球で越冬(冷蔵庫内)後発芽再生したV世
…クローンだから違うか?…です

240 :pH7.74 :2022/07/18(月) 11:39:31.40 ID:0/55FMYb0.net
ちょっと前の様子
https://i.imgur.com/FEtQHpt.jpg
成長するフレッシュウォーター<スポンジ フィルター>フィーダーです

241 :pH7.74 :2022/07/23(土) 19:14:34.35 ID:lLS5FWV50.net
硬いうなぎは緑茶で煮るといいとのことだけど、
緑茶のタンニンが柔らかくする成分だそうだ
となるとクヌギの枯れ葉やピートモスから出る茶色い水で煮ても…いいの…?

242 :pH7.74 :2022/07/24(日) 11:11:06.14 ID:Kf5gQHjIK.net
>>241
へえ、タンニンにそんな効果があるのか
原理としてはブラックウォーターで煮ても柔らかくなる……はず
ピラニアは現地で食用になっているそうだが、ブラックウォーターに生まれた頃から住んでたら身はきっとさぞ柔らかいのだろうな

243 :pH7.74 :2022/07/26(火) 07:26:36.18 ID:b+Gt7FXQ0.net
ウナギの身が硬くなるのはコラーゲンが多いからで、それをうまく分解してくれるのがタンニンなんだそうで
でもペットボトルの緑茶じゃないと苦味が出るとかなんとか

244 :pH7.74 :2022/07/30(土) 14:35:14.46 ID:jloqbPmC0.net
2匹死んだら4匹入れるという業の深さ

245 :pH7.74 :2022/08/01(月) 08:42:47.64 ID:GXVKlwO6M.net
コリパン、専門店ですら大半は既に痩せ過ぎや死にかけでフラフラなのほんま地獄やな

246 :pH7.74 :2022/08/07(日) 20:48:49.76 ID:+EaYTuTV0.net
ネオンテトラの釘煮

247 :pH7.74 :2022/08/07(日) 21:26:03.32 ID:gtSPriHF0.net
>>239
その後の様子
https://i.imgur.com/cDH8OuW.jpg
退縮が始まり芽球(橙色の粒々)も見られる 早々と来年の支度か

248 :pH7.74 :2022/08/16(火) 16:30:19.74 ID:BlMy/D9G0.net
一匹のエンゼルがとんでもない暴君になった
エンゼルの大人が3匹と多数の小型混泳魚がいる90cm水槽に新たに小さいエンゼルを3匹購入
そのうち一匹の成長速度が異常に早く他の2匹が5cmの段階ですでに10cmを超える
成長とともに狂暴さがマシてその90cm水槽のボス以外のエンゼル達を四六時中追いかけまわして攻撃する
あまりに酷いので部屋の30cm水槽に単独で隔離
隔離3週間後に試しに元の90cm水槽に戻すと直後にいきなりボスとタイマン
お互い口に噛みついて離れないというのも何度も繰り返す
最初はボスが優勢で噛みつき合いが終わるとボスがその暴君をつついて追いやっていたが
またボスに寄ってきて何度も何度も噛みつき合いになり2時間後についにボスが背中を見せる
すると暴君はそこからボスの尾びれをつつきまくり逃げても逃げても執拗に追いまわし他のエンゼルにも見境いなく襲いまくる地獄絵図
これはあかんとまた暴君を30cm水槽に隔離して90cm水槽は平和を取り戻したがこれからどうしたものか
こんな狂暴になったエンゼルはもう性格が改善されることはないんやろうか

249 :pH7.74 :2022/08/17(水) 10:35:19.69 ID:fwoUej/40.net
可愛い可愛いと特定の魚をベタ可愛がりしてる飼い主にその魚を撮影させると
めちゃくちゃ可愛く撮れるから、こちらも眼福なのだ

250 :pH7.74 :2022/08/24(水) 00:18:09.26 ID:TQ/FS3ln0.net
なんか家中の植物が死にまくってる
水草だけじゃなくて観葉植物もね、もう何年前からあったかわからないようなやつも

やっぱ俺もうだめなのかもなその予兆な気がして気が滅入る

251 :pH7.74 :2022/09/05(月) 07:16:32.28 ID:S12IzQcUd.net
ミナミは乱交しまくってるのに、俺はボッチ

252 :pH7.74 :2022/09/06(火) 23:09:09.83 ID:m5a1weS3M.net
コリスレ香ばしいの来とるやん
居着かれてつまらんスレになったら寂しいな

253 :pH7.74 :2022/09/30(金) 01:26:36.21 ID:EMeV1lyu0.net
ワカメモスが猛威を奮って奥の方見えなくなってたの整理したら
1年ぶりぐらいに見たブセやすっかり存在を忘れてたブセが出てきた

けど皮肉なものでおまけで付いてきた小さかったブセが今や一番みっちりどっしり葉の枚数も多くてかっこよくなってる
まあ奥で眠ってたブセは僅かな光量のお陰もあってかコケはついてないんだけどね

254 :pH7.74 :2022/10/03(月) 12:35:24.27 ID:wtZYChhap.net
質問スレで名前の上がったイエローパンチャックスをググったら
「うおづら」って写真集が欲しくなった
かわええぇ

255 :pH7.74 :2022/10/04(火) 01:14:11.64 ID:JJxXgJIX0.net
サービスやぞ
https://i.imgur.com/PGkQFxr.jpeg
https://i.imgur.com/4zgV3B0.jpeg
https://i.imgur.com/Bx6dvJf.jpeg
https://i.imgur.com/u9RAoHK.jpeg
https://i.imgur.com/nfq8Dkc.jpeg

256 :pH7.74 :2022/10/05(水) 13:57:23.55 ID:+7npV0tgM.net
アオミドロ たなびく水の 絶え間より
漏れ出づる糞の 影のさやけさ

257 :pH7.74 :2022/10/11(火) 16:30:07.50 ID:kuCwflvb0.net
水槽ある部屋って臭くない?
ドア開けると感じる時あるわ、なんかコケ系の匂い
感じる時と感じない時がある

258 :pH7.74 :2022/10/11(火) 16:51:38.92 ID:vMqNE3sH0.net
リンが溜まってるのかも?
あくまでうちの一例だけど、リン過多の時は隣の部屋まで漂ってきたくらい凄い臭さだった
それに気づいてフォスガード入れたら水槽のフタの隙間を直接嗅がない限り無臭になった

259 :pH7.74 :2022/10/11(火) 17:04:42.61 ID:UdWMOkjbr.net
>>257
おそらくシノバクテリア藍藻の臭いやね

260 :pH7.74 :2022/10/19(水) 22:55:40.09 ID:b5j878eCM.net
ダイヤモンドネオンテトラのワイルドを3万で買っちゃった!
とか言ってみたい

261 :pH7.74 :2022/10/22(土) 12:50:48.06 ID:gSw2VfjH0.net
ディープレッドホタルの食欲がすごい
というよりは食べ物への執着か
ベビーじゃない方の冷凍ブラインを食べたのを見たときは引いた

262 :pH7.74 :2022/11/01(火) 14:06:52.49 ID:Glpt+Dkk0.net
テトラ買った
丹精込めてピカイチのデブにする

263 :pH7.74 :2022/11/12(土) 13:03:11.82 ID:34nyDeH+M.net
タンニンは色素そのものなんだけどなぁ
そして吸着系ソイルに吸着される

264 :pH7.74 :2022/12/02(金) 09:21:45.99 ID:5px6ZUT60.net
なぜ人は魚に餌をあげたがるものなのか…
デブ魚飼ってるやつ多すぎィ!!

265 :pH7.74 :2022/12/05(月) 20:59:20.72 ID:vz1NLC6op.net
モミジバフウの実を40個ぐらい拾ってきた
まだちょっと早くてこれから沢山落ちてきそうだ
また数日後に拾いに行こう

266 :pH7.74 :2022/12/21(水) 15:38:41.63 ID:G68HofzM0.net
水槽飛び出して水上様でも伸びまくってたアルテルなんてラレインキーミニが急に消滅した
気付けば水上葉部分が枯れて寒さ?と思ってたら水中葉部分まで気付けば消滅してて
茎も透明になって消滅間近

なんでなんだろう、特に変わった部分もないとは思うのだけれど

267 :pH7.74 :2023/01/06(金) 15:48:48.11 ID:3oCVcvnMM.net
ワイルドアクアリウムなる言葉を初めて知った
これまさにずっとやりたかったことで震えた
自力だけではなかなか到達できなくてほぼ諦めてたけど、世界中から色んな知見やコツや事例が集まれば有難い限り

268 :pH7.74 :2023/01/06(金) 15:53:22.87 ID:3oCVcvnMM.net
リアルに近づけようと思っても掃除のしやすさやエロモの危険性などとの兼ね合いでなかなかレイアウトのバランス取れにくいんだよ…
そこをより効率的にかつカッコ良く、かつ魚にとって居心地の良いレイアウトを追及していきたい

水草レイアウトどうしても魅力感じられなくて、いつも生体メインで毎日生体の仕草ばっかり見てニチニチしてる身としては実に嬉しい流れ

269 :pH7.74 :2023/01/09(月) 22:46:04.65 ID:c+muZteNM.net
昔の漫画家はスクリーントーンのカスが風呂に浮いてたり袖やおでこに付いててウンザリしてたそうだけど
ヤシャブシ拾ってくると種がちょうどそんな感じだ

270 :pH7.74 :2023/01/10(火) 19:57:01.37 ID:qb1+Z0G+K.net
ワイルドアクアリウムを厳密には指向していない普通の水草栽培水槽での話だけど、
増えたボルビティスの根茎を何気なく間引いたら、根にアフリカンランプアイの卵がくっついてたことがあったな
速やかに別の容器に取り分けておいて育てた
他にも水草の草体がもしゃもしゃした部分は多くありそうだったのにわざわざそれを産卵床に選ぶなんて、
ブリード個体でもちゃんと故郷の水草が分かるんだなって感心したのを覚えてる

271 :pH7.74 :2023/01/18(水) 20:39:00.50 ID:jmP3CE4yM.net
昨晩酔っぱらって午前1時にブライン湧かしはじめました
いつも午後8時に水槽に暗幕かけます
本当にすみませんでした

272 :pH7.74 :2023/01/30(月) 10:14:43.49 ID:fxMNwKp1M.net
送料の安い水草が寒すぎて通販で買えない
輸送中に凍ってまう

273 :pH7.74 :2023/02/12(日) 18:32:58.62 ID:tYerFnMp0.net
カニガチャ(200円の方)でスベスベマンジュウガニが一発で出た
かわええ

274 :pH7.74 :2023/02/12(日) 19:25:44.74 ID:31O5avCE0.net
今日はあったかかったな もう氷点下は来ないかな?来ないといいな まだお迎えして1週間のメダカだけど今日は明らかによく餌を食べた

275 :pH7.74 :2023/02/15(水) 14:48:25.63 ID:Y2eHHtAw0.net
霜に当たらないだけでもだいぶ違うね
今年はビニールの屋根つけた

276 :pH7.74 :2023/02/17(金) 23:31:49.08 ID:9MM0EEYH0.net
アクアショップで色んな水槽みてみたら さかさなまず ってのがいた
へーどんなんなんだろと実物見てみたらそのまんまの意味で笑った
なんかすげーなあれ、これまでの常識を覆らせられたわ
なんであんなひっくり返ってるんだろメリットがわからん

277 :pH7.74 :2023/02/18(土) 07:46:47.50 ID:Ht9OM/Ty0.net
>>276
うーむ、それを言ったら
魚全般が魚でいるリットがわからんw

278 :pH7.74 :2023/02/18(土) 10:26:48.01 ID:4FulB1kZ0.net
重力や光に関係なく逆さで泳ぐらしいから逆さで泳ぐことに情熱を注いでるのは間違いない

279 :pH7.74 :2023/02/18(土) 18:02:28.09 ID:XuaBfD1k0.net
40年もののメチレンブルー発掘して草

280 :pH7.74 :2023/02/18(土) 23:45:12.69 ID:3Mf78gxi0.net
てっきりそう見えるだけの模様とかなんだろと思ってただけに衝撃的だったw

飼ってみたいけど、ベタ飼う感覚で小型水槽無ろ過とかベアタンクだと難しかったりすんのかなぁ
さかさなまずと骨が透明なのトランスルーなんとかキャットに興味ある

281 :pH7.74 :2023/02/18(土) 23:57:05.99 ID:f53/kLyYM.net
無濾過は残念だけど厳しいかなぁ
それなりの量食うから水汚すし、ナマズだから酸素不足のリスクも高いので水の循環と濾過は必須やね…
ってかベタがめちゃくちゃ酸素不足に強い特殊な種類なのだ
ベアタンクは問題ないと思うけど

282 :pH7.74 :2023/02/19(日) 00:55:31.38 ID:rQVo5Qe40.net
流石にベタ感覚じゃきついかw
エアレか投げ込みかスポンジは入れるから酸欠問題はクリア出来るかなぁ
ただベタとエビオトシンの小型水槽のみの経験しかなくてねー一般的な熱帯魚の経験が…

283 :pH7.74 :2023/02/19(日) 13:25:05.51 ID:aP54XSHY0.net
斜面を作るように敷いてた砂利、ホースで掃除するうちに崩れちゃった んもー!

284 :pH7.74 :2023/02/19(日) 14:42:05.52 ID:EVzUYuTdM.net
>>282
基本の飼い方は一緒だよ
投げ込みは勿論エアレーション効果あるから酸素不足にならないし、濾過能力も高いからかなり良い選択だと思う

小型水槽なら30キューブ持ってればサカサナマズだけで飼うなら3~4匹いけるはず
トランスルーセントキャット数匹と混泳させるなら2匹前後かなぁ
群れてないと不安になる種なので1匹だけだと引きこもってしまって何飼ってるか分からなくなるのでなるべく複数飼いで…
土管とかの隠れ場所も入れてやってくれ
もっと数入れたければ45キューブや60センチ水槽ぐらいの水量要るね

285 :pH7.74 :2023/02/21(火) 00:34:37.35 ID:+W9zFDynM.net
グリンダルワームきゅんキモいけど可愛い
可愛いけどキモイ
いつもこの葛藤の振れ幅ハンパない

286 :pH7.74 :2023/02/25(土) 15:32:25.66 ID:fSWOlW6h0.net
東ア+だけじゃなく園芸も「余所でやれ」って規制になった
雑談だけならおーぷん2chのほうが便利
レスつくと太鼓がなって教えてくれる

287 :pH7.74 :2023/03/02(木) 14:19:32.31 ID:NqfVGtUkM.net
春が来ると荒らしが増えるからスレの保全をしっかりしましょうねぇ

288 :pH7.74 :2023/03/04(土) 20:50:33.03 ID:l+rpaptL0.net
>>247自己レス
芽球を冷蔵庫で4ヶ月休眠させ
https://i.imgur.com/jlxiQyU.jpg
水槽に戻すと1週間程で発芽再生を始めた
https://i.imgur.com/yGAwG4d.jpg
無性生殖で3度世代交代を重ねたタンスイカイメン
原始的な多細胞動物です

289 :pH7.74 :2023/03/04(土) 22:58:02.93 ID:HO9nAE310.net
ほんと人それぞれで面白いな
俺は淡水海綿さんのよさや楽しさがよくわからない側だw
なるほどなぁこういうの好きな人もいるんだなぁと感銘を受けた新たな価値観

290 :pH7.74 :2023/03/06(月) 02:34:22.58 ID:jaY5nnc80.net
近場のペットショップでベタちゃん3割引きで売ってて切なくなったわ 貧相なプラカップに入ってると哀れっぽく見える

291 :pH7.74 :2023/03/11(土) 17:13:19.14 ID:z9eVTZoOM.net
アナバス飼うとコリドラスがすごく頭が悪いことに気づいて悲しくなる
アナバスは虫狩ったり子育てしたりする頭脳職(?)、コリドラスはベントスで脳死で手当たり次第拾い食いと
生物的役割が違うから仕方ないと分かってはいるんだけどね…

292 :pH7.74 :2023/03/13(月) 12:54:10.04 ID:yeWyp/6O0.net
練り消しって万能だな
アナログタイマーがガタガタいうから練り消し詰めたら解消
スマホのケースもゴムパーツが外れてガタガタいうから練り消し詰めたら解消
ガタガタ言う奴には練り消し詰めたらいいんだ

293 :pH7.74 :2023/03/17(金) 12:27:32.21 ID:UzHMEgkX0.net
スカーレットジェム1匹が乾燥赤虫に餌付いてくれた
冷凍赤虫買えないから不安だったけどとりあえずブライン食べてくれるからよかった

294 :pH7.74 :2023/04/05(水) 01:29:49.43 ID:zoBoJ8cq0.net
トランスルー飼って1週間
1匹だけなのとベアタンクで不安なとこもあったけど問題なさそうで良かった

面白いね、日中はぼーっとしてるのに夜になると豹変してかなり活発になる
餌の取り合いも落ち着き、時間帯でタンクメイトとも上手く住み分け出来てる感じ

295 :pH7.74 :2023/04/18(火) 00:32:23.32 ID:stZzTKS7M.net
スネヘの鼻毛みたいなやつ切り取ったらどうなるんだろ…
ヒレ綺麗だし仕草も感情出てて可愛いんだがいつもあれが気になってブサイクに見えて買う気になれない

296 :pH7.74 (ワッチョイ a6e3-+rDk):2023/04/28(金) 01:39:01.20 ID:F+mlWspk0.net
店頭で金色のブッシープレコを見かけて1日悩むもあの存在感が忘れられずに買った
なめてた…フンの量も想像以上だったし、パワー凄いね、ミニ流木とはいえ動かせるとは…
正直自分の水槽ではオーバースペックの魚類だった感がある

297 :pH7.74 (ワッチョイ a6e3-+rDk):2023/04/28(金) 01:47:58.55 ID:F+mlWspk0.net
一方トランスルーはかわいい愛嬌ある
とりあえず驚いたら死んだふりしとけってスタンス笑う
それなりに知能も高いのか俺が餌くれるって認識したぽい動きして
餌もぱぱっと食い尽くしてくれて水の汚れも抑えられるし
他の魚に対してもおっとりやさしい

トランスルーが優等生だったからナマズ系列もいけるやんと自惚れてしまった

298 :pH7.74 :2023/04/29(土) 00:19:50.65 ID:ifROu06M0.net
プレコの糞量まじやべえなんだこれ
あたり一面フンだらけなるなんだこれ喰ってる量以上にフンを生み出してる
誇張なく魚200匹分のフンを1匹で生成してる
プレコ5匹ぐらいいれば3日ぐらいて厚い底床できるんじゃないのこれ
そこに水草植えれば永久機関かよ

299 :pH7.74 :2023/05/06(土) 04:29:15.84 ID:qkJr2Jbl0.net
スリムチューブ欲しくて近隣のホームセンター全て回るも何故か絶滅してた
1時間掛けてペットショップいってやっと発見
ついでに新しい投げ込みフィルターも買うかなと見ると「スリムチューブ付属」

300 :pH7.74 :2023/05/06(土) 15:05:19.16 ID:UJn1OlxJ0.net
>>299
色が選べないのむかつくからAliで買ってる

301 :pH7.74 :2023/05/07(日) 11:22:05.25 ID:PELABf080.net
ヒメタニシに期待するなと言われて期待しすぎずに導入したら砂利についた茶ゴケ結構綺麗にしてくれて満足

302 :pH7.74 (スッププ Sd1f-HjU9):2023/05/13(土) 14:33:43.55 ID:MjTmcS1vd.net
>>301
茶苔なら色んなのが食べるよ

303 :pH7.74 :2023/05/29(月) 19:32:39.64 ID:5Z/90YAj0.net
3日前くらいに導入したGHDがずっと隅っこを上下に忙しなく動くからダメかなーって思ったけど
さっき見たらゆったり色んなところを泳いでて安心した

304 :pH7.74 (スップ Sd02-gGEW):2023/06/04(日) 06:58:56.01 ID:2fxS1rzmd.net
最初はそんなもんだろ

総レス数 304
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200