2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ペット専用】めだか/メダカ【かわいい】

1 :pH7.74:2020/09/18(金) 13:54:56.56 ID:+Y22RVu5.net
ペットとしてメダカを飼育している人どうぞ

[お約束]
●楽しく・仲良く・優しく
●質問には、同じ意見でも違う意見でも、たくさんの人が答えてあげるといいね
みんなの参考にもなるよ
●初心者の方には、特に親切にね
●荒らし禁止。荒らしはスルー。
荒らしを煽るのも荒らし

!extend:checked:vvvvv:1000:512

[コピー用]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2 :pH7.74:2020/09/18(金) 13:58:00.06 ID:+Y22RVu5.net
ワッチョイありに失敗してしまった

スレのルールについてご意見を募集中です

3 :pH7.74:2020/09/18(金) 19:09:23.51 ID:+Y22RVu5.net
だれもこないな。。

4 :pH7.74:2020/09/19(土) 13:07:53.58 ID:NGZoPmjD.net
本スレ(?)が妙な盛り上がりしてますしねぇ・・・
個人的には季節の話題でまったりやればいいのにとは思いますが、
飼育人口が多いといろんな考えがあるようで。。。

5 :pH7.74:2020/09/19(土) 18:02:52.54 ID:nXENBxJv.net
そうなんですよねー
どっちにも関わりたくないし、あのスレの立て方だとそこにいるのもどうかと考えてしまいました

今年は天候のせいか、成魚未満の稚魚が大量なので、室内トロ舟の立ち上げになりそうです。
寒いらしいですしね

6 :pH7.74:2020/09/19(土) 20:12:16.32 ID:4Hw6u+du.net
8月の暑さが嘘みたいに涼しいからメダカが結構死んだ 体調崩したの多いし

7 :pH7.74:2020/09/19(土) 21:01:20.40 ID:nXENBxJv.net
今年のおかしな天候にはまいったねー
うちもたくさん死なせちゃったんだ

今めだか外に見に行ったら、もう寒いね
鉢の稚魚、部屋に入れようかなぁ

8 :pH7.74:2020/09/19(土) 21:11:06.83 ID:L4YCE7a2.net
現在19度
ほんの二週間前まで35度とかやったからメダカも身体おかしなるで

9 :pH7.74:2020/09/19(土) 21:19:53.98 ID:qKW7Iwim.net
立ち上げた水槽に稚魚移そうかなあ
でも水温の乱高下で弱ってるときにそれやるのもストレスだろうし…

10 :pH7.74:2020/09/19(土) 22:30:58.77 ID:4Hw6u+du.net
>>9
予兆無く全滅とか有るからなぁ 
天気がいい日に早めに移した方がいいかもね

11 :pH7.74:2020/09/19(土) 22:44:03.55 ID:8ymLRnUL.net
ここはブリーダー的な話は無しって事でおけ?

12 :pH7.74:2020/09/19(土) 22:57:58.45 ID:nXENBxJv.net
現在、外22.7度、室内23度。
今日は保留したけど、書き込み読んで、
明日から、夕方からは鉢達は室内に入れて、朝また外に出すことにした。
ありがとう

13 :pH7.74:2020/09/19(土) 23:02:06.91 ID:oxRWdgwW.net
メダカ飼育する以上、採卵・育成は
避けられないネタだし難しいですよねぇ
決め付けずに他人の流儀を認めりゃ済むと
個人的には思うのですが
それより最古参の消化不良が治らねぇ(透明フン)
ベタの便秘みたいにビオフェルミンやってみようか・・・

14 :pH7.74:2020/09/19(土) 23:14:37.37 ID:nXENBxJv.net
>>11
自分は立ち上げちゃった人です
なるべく意見を参考にルールを作りたいです
ただ、改良品種みたいなスレも立ってたので、
ここは、無しでいこうかな?と。

あと自分的には、選別して間引くとかの話が嫌で、メダカ大事なのに命は大事じゃない感じも苦手かな。

他の方も、どう思う?

15 :pH7.74:2020/09/19(土) 23:39:24.13 ID:nXENBxJv.net
採卵とか子育ての話とかは勿論okと思います。
考えた結果、ブリーダー的な話の方達で、ペット飼育とは一線をおきたい自負がある人は、
ここには来ないな!

だから、そんなに考えなくても大丈夫でした!

16 :pH7.74:2020/09/19(土) 23:39:52.43 ID:fQB+zbFI.net
愛でてるのはどっちもあるんだろうけど
売買とかチューバーの話題は好きじゃないからこっちの方が好きよ

17 :pH7.74:2020/09/20(日) 00:47:13.79 ID:R9zjS16P.net
良スレですね
庭先で自分が楽しむだけに2、3種類飼ってますが生まれてくるのは色柄関係なく全て愛おしく思います

向こうのスレもROMってましたがこちらがまったり気軽に書き込める雰囲気だと嬉しいです

18 :pH7.74:2020/09/20(日) 01:39:17.12 ID:KI6pFbvt.net
メダカも大切な命だからね。
不具合あるのは仕分けして殺す。
良質な物を残して質を高める。

不必要に卵を隔離して増やさず、適度にとどめて親に食わせる。

19 :pH7.74:2020/09/20(日) 02:02:33.80 ID:ddhq7n4e.net
>>13
エビオスを溶かして与えてみるとかどうだろう?
あれは整腸剤だしPSBの餌とかにも使ってるから害はないだろうと思う

20 :pH7.74:2020/09/20(日) 06:44:44.24 ID:JC4Sx7WO.net
まったり気軽にどんどん書き込んだり画像を見せてかわいい言ったり

そういうスレに育ってゆくといいね!!!

では名無しになるから、あとはよろしくです!

21 :pH7.74:2020/09/20(日) 09:54:23.68 ID:JC4Sx7WO.net
昨夜は外の稚魚が心配で良く寝られなかったし、
明方の冷え込み強くて、激しく後悔。
稚魚大量と成魚も全員無事だったから、本当にほっとした。
こんなに気が気じゃないなら、夜ちゃんと室内に入れれば良かったよ。

22 :pH7.74:2020/09/20(日) 10:17:51.26 ID:61Wwj8+B.net
>>19
手元にビオフェルミンがあったので
すり潰して、ヒカリのメダカベビーと混ぜて与えてみたら
ちびちびと口にしてくれました
とりあえず隔離して塩水&小食で様子見です
腹が弱いところまで飼い主に似なくて良いんじゃ・・・

23 :pH7.74:2020/09/20(日) 12:05:35.20 ID:hhvk2FTV.net
今どきアプリで天気も気温もわかるだろ

24 :pH7.74:2020/09/20(日) 12:35:20.71 ID:FvDYDMMa.net
心配ならそろそろ室内に入れた方がいいね。
うちは台風前に入れちゃったら
外の睡蓮鉢の手入れ怠って
ホテイソウがハダニにやられちゃった。

25 :pH7.74:2020/09/20(日) 12:59:24.67 ID:SXv7AxD5.net
外に出してるメダカのエサの食いつきが昨日の夕方から急に悪くなったんですが
寒くなってくるとそうなるんですか?
今日の朝も反応悪かったです

26 :pH7.74:2020/09/20(日) 13:11:09.79 ID:7xoxacfl.net
>>25
水温の急変は魚の食欲を失くすよ
釣り人ならよく知ってる

27 :pH7.74:2020/09/20(日) 13:41:25.89 ID:h8jayjfs.net
寒いとビビリになるというメダカの基礎知識

真冬には一種の鬱状態になるというニュースもあった

28 :pH7.74:2020/09/20(日) 13:43:24.04 ID:SXv7AxD5.net
>>26
ありがとうございます
関東南部なのですが、冬場に外に出しっぱなしはまずいんでしょうか?
冬眠とかするのか知りませんけど
氷はるようなことはないので死なないとは思ってますがどうなんでしょう?

29 :pH7.74:2020/09/20(日) 14:30:34.58 ID:WZfP9SIE.net
メダカは汽水でもすごく繁殖するよな

30 :pH7.74:2020/09/20(日) 14:33:25.15 ID:sKgKZMlx.net
>>28
別人だけど過保護に育てるなら室内の方がいい
関東北部だけど雪降っても外で越冬させてる
いくらか死ぬメダカもいるけど大体凍死というより餓死かな

31 :pH7.74:2020/09/20(日) 14:36:09.90 ID:SXv7AxD5.net
>>30
ありがとうございます
熱帯魚じゃないので自然環境に近いほうがいいのかなと思いまして
冬場室内は暖かくなりすぎると思うので外におこうとおもいます

32 :pH7.74:2020/09/20(日) 15:53:52.73 ID:m76p4UjI.net
>>14
同じ気持ちの人いたんだな
向こうだとなんだか少数派なのかと思ってた
スレ立ててくれてありがとう!

33 :pH7.74:2020/09/20(日) 16:04:02.78 ID:ddhq7n4e.net
朝方はもうビビりの前兆が出てるわ 
暑いときは餌貰おうとすぐ集まってたのに水草に隠れてるが餌をやったらガツガツ食べに来る

34 :pH7.74:2020/09/20(日) 17:56:19.03 ID:7xoxacfl.net
>>31
室内でも暖房入れたり切ったりして水温が乱高下する環境より安定して低い屋外のほうが魚にとっては良いと思う
変温生物かつ熱伝導率の高い水中で暮らしてるから、水温の変化には人間よりはるかに敏感なんだよね

35 :pH7.74:2020/09/20(日) 18:05:30.15 ID:JC4Sx7WO.net
うちも、びびりの前兆、一部で出てきた

>>28
ごめんね、わたしが外の子の事でオロオロしてたから。不安にさせたかも。
稚魚がいっぱいと、3年目の子たちとかいて、室内に入れる必要があったんだ。

36 :pH7.74:2020/09/20(日) 18:14:16.02 ID:1I6XpuVN.net
夏からメダカを外飼いしてるけど、皆は虫対策どうしてる??
ベランダなんだけど最近デカいカマキリ来てたしトンボも沢山飛んでるからヤゴが怖い(虫も含めてビオトープと言うツッコミは無しでお願いします)

37 :pH7.74:2020/09/20(日) 18:29:07.27 ID:JC4Sx7WO.net
うちは、100均のワイヤーで格子になってるのに、網戸のネット貼ったりしたやつをかぶせてるよ
ヤゴは入れたくない
カマキリとクモは虫食べてくれるから住むの許可してる。

38 :pH7.74:2020/09/20(日) 20:10:26.33 ID:JC4Sx7WO.net
>>37
ごめん、自己レス
なんか読み返してみたら、そういう事じゃなくって!って対策だったね
ビオに網してても周辺に虫寄ってきちゃう、って話だね、ほんと役に立たなくてごめんね

39 :pH7.74:2020/09/20(日) 20:48:05.76 ID:9DwSQrS9.net
野外は蚊がめんどくさかったです。
定期的に水換えしてあげなきゃ外は大変ですね。
でもメダカは元気ですよね!

40 :pH7.74:2020/09/20(日) 22:00:50.81 ID:J0+jXo5l.net
外飼だけど虫対策は特にしてないです

100均のワイヤーネット便利だよね
カエル避けに被せてる
小さい容器だと鉢底ネットもおすすめ

41 :pH7.74:2020/09/20(日) 22:32:44.74 ID:zhW8J35U.net
トンボは網の上から卵を産み落とすとか誰かが書いてたな

42 :pH7.74:2020/09/20(日) 22:56:03.39 ID:W5AjrI3s.net
基本的には水にお尻をチョンチョンと浸けながら卵産むけど、そのままムリムリムリムリって卵産み落とす場合もある。
その場合は網では防げない。

43 :pH7.74:2020/09/20(日) 23:08:14.16 ID:JC4Sx7WO.net
あと、アキアカネだったかな?
上空からたまごを落下シュートで水上に落としてくるらしいね

ところで、ん?
なんかバレてる?

44 :pH7.74:2020/09/20(日) 23:20:07.12 ID:74hpwDvi.net
室内飼いだけど卵見付けた
今年産まれた奴がもう卵を…
何か嬉しいもんだなぁ

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200