2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ペット専用】めだか/メダカ【かわいい】

1 :pH7.74:2020/09/18(金) 13:54:56.56 ID:+Y22RVu5.net
ペットとしてメダカを飼育している人どうぞ

[お約束]
●楽しく・仲良く・優しく
●質問には、同じ意見でも違う意見でも、たくさんの人が答えてあげるといいね
みんなの参考にもなるよ
●初心者の方には、特に親切にね
●荒らし禁止。荒らしはスルー。
荒らしを煽るのも荒らし

!extend:checked:vvvvv:1000:512

[コピー用]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

102 :pH7.74:2020/09/24(木) 10:15:46.27 ID:ok7OK9Te.net
>>101
大した事なく終わるなら良かったじゃん

103 :pH7.74:2020/09/24(木) 10:17:11.25 ID:3kjhGLKz.net
ゾウリムシの方が効果は分かりやすいが手間だよね
毎日シェイク くさい臭い 
生クロレラは消費期限 臭い 温度管理
効果は疑問だが粉スピルリナだと保存が楽だからすすめただけで
自分が良いと思ったのをするのが一番よ

104 :pH7.74:2020/09/24(木) 12:58:02.36 ID:o2DY9P6o.net
>>103
そうなんだよね。
ゾウリムシとミジンコを培養してた年あったけど、
趣味程度の水槽の自分には
ちょっと大変だなと思ってやめてしまった。
売る目的じゃなければゆっくり成長してくれればいいしね。
7月初め生まれの子はまだ全然小さいよ。

105 :pH7.74:2020/09/24(木) 13:09:54.77 ID:3kjhGLKz.net
放置してるミナミ容器に針子が数匹くらい残してたが
昨日みたら稚魚手前くらいまで大きくなってた
餌なくてもメダカは強いな

106 :pH7.74:2020/09/24(木) 13:19:34.92 ID:WSzyrNda.net
1センチくらいだと稚魚かな?

107 :pH7.74:2020/09/24(木) 13:30:09.10 ID:Bd+s4f1j.net
すみまんが"放置"とかそういう飼い方してる方は他所に行ってもらえませんか?
かわいいペットのメダカスレに不釣合いです。昨今話題になっている放置子にもつながりかねない問題です。

108 :pH7.74:2020/09/24(木) 13:49:58.73 ID:3kjhGLKz.net
過保護に手をかける方が虐待に成るケースもあるだろ
過密飼いだって見方変えたら虐待だぞ 餌をやるだけが飼育じゃねんだわ
ちゃんと広い容器で水草入れてグリーンウォーターなら放置でも問題なくね?
いちいち児童とか持ち出す方がキモいわ

109 :pH7.74:2020/09/24(木) 14:09:26.60 ID:LrqVZDQx.net
>>108
構わずスルーしようぜ
対立煽りのキチガイだろうよ

110 :pH7.74:2020/09/24(木) 14:15:40.40 ID:J3pVbv3s.net
推測に過ぎんが、立てた人は、
荒れないように和ませてた。
他所で助けられたこともあった。
いがみあいに利用するのに、池の偽物が出た。
便乗して池の悪口を言ったヤツがいるな。
ナゼしれっとここにいるのか?

111 :pH7.74:2020/09/24(木) 14:22:20.30 ID:Bd+s4f1j.net
>>108
過密飼育なんてしてませんけど?どこから過密なんてワードが出てきたんでしょう理解に苦しみます。
そしてそのぞんざいな言葉遣い。あなた自ら雰囲気悪くしていますよ?スレにそぐわないので他所に行ってください。

112 :pH7.74:2020/09/24(木) 15:37:32.80 ID:g05wEbpa.net
すきあらばあらし

113 :pH7.74:2020/09/24(木) 15:40:18.41 ID:UJNBTMpH.net
ID:Bd+s4f1jは何で急に場を荒らしよるん?

不快な書き込みあったら無視が鉄則たい。

知らんの?

114 :pH7.74:2020/09/24(木) 17:24:45.41 ID:TNeGrAFm.net
全てが自分の思い通りに行かないと気が済まない
気に入らない奴は攻撃して排除
そんなイキりメダカみたいな人間にはなりたくないものですねえ

115 :pH7.74:2020/09/24(木) 18:46:19.25 ID:wx/bNC2g.net
池とか池の偽物とかなんのこと?自演だろーっとか言ってる気持ち悪いやつならいたけど

116 :pH7.74:2020/09/24(木) 18:59:06.38 ID:3kjhGLKz.net
原種や定番以外の改良めだかの話をするやつ出ていけとか言って荒らしまくってる奴っぽいな

117 :pH7.74:2020/09/24(木) 19:26:03.94 ID:YZZzf0XQ.net
メダカの品種や販売やYouTubeの話は
他のメダカスレでしてるから、
ここでは純粋にメダカを可愛がって
飼育を楽しんでる話をしましょってことだと思うよ

118 :pH7.74:2020/09/24(木) 19:35:59.67 ID:7l5dXgor.net
ずっとメダカスレ見てたから流れはわかるけど説明するのめんどくさいな
池ってのはメダカスレで池の画像うpしてくれた人=このスレたてた人
ID:Bd+s4f1jは荒らし
荒らしはスルーでいいよ
ていうか荒らしは発狂前のレス見るに元々メダカをかわいがってた人だと思うよ

119 :pH7.74:2020/09/24(木) 20:35:00.14 ID:YZZzf0XQ.net
>>118
いずれにしても
自分が興味ないレスはスルーして
興味あることだけレスすればいいんだよね
なんでわざわざ噛みつくか謎w

120 :pH7.74:2020/09/24(木) 21:36:54.57 ID:wx/bNC2g.net
自分はどこのスレでもこだわりなく興味ある流れならレスしたりする感じだけど、なんだかんだワイくんに上手いことやられちゃったなぁ

121 :pH7.74:2020/09/24(木) 23:58:54.70 ID:oDa8Hnfc.net
スレチだといって騒ぐやつがいたり荒らしに反応したりする奴がいるとスレの雰囲気が悪くなる
興味がなければスルーすればいいし議論したければそれ相応の言葉遣いでやればいい
出来ないならしなければいい
品種だってそもそもヒメダカ、クロメダカレベルで一応品種な訳だからぐだぐだ言わずに、可愛がって飼育しているめだかの話をすればいい

122 :pH7.74:2020/09/25(金) 13:06:47.59 ID:cG6UUdHd.net
老化なのか立て泳ぎしてるけど、もうダメかな???
食欲はあるみたいで頑張って食べてるけど、水面まで上がるの大変そう

123 :pH7.74:2020/09/25(金) 15:35:35.45 ID:Mse57nfI.net
塩浴は試しましたか?浮力の作用でで立ち泳ぎも少しは改善されるかもしれません。
メダカはかわいいペット。放置は虐待への第一歩です。最後まで面倒見てあげましょう

124 :pH7.74:2020/09/25(金) 15:39:26.04 ID:p6gC1XXF.net
難癖付けてあらすの辞めて。

125 :pH7.74:2020/09/25(金) 17:31:00.91 ID:rnMz4bKa.net
久々に一匹☆になってしもうた、調子悪そうな子も一匹おって凹む
70リットルトロ船で30匹くらいなんだけど
一週間に1/3の水換えじゃだめなのかね
ちなみに砂利敷いてる時の水換えって水だけ換えるのがいいの?
プロホースとかで砂利つつきながら毎回掃除してるけど、バクテリア云々で砂利掃除は頻繁にしなくてもよい?
エアレーションは水作コアでやってます

126 :pH7.74:2020/09/25(金) 17:40:55.81 ID:ntudfHTw.net
単純に濾過が足りなさそう

127 :pH7.74:2020/09/25(金) 18:19:29.16 ID:LMHALbKm.net
>>125
よっぽど濁ってない限り砂利についたバクテリアを捨てることに成るからあんまり掃除はしない方がいい
バクテリアを多くするための底砂だしね

128 :pH7.74:2020/09/25(金) 22:14:02.05 ID:rnMz4bKa.net
>>126
濾過って生物濾過も含めてだよね
以前大量死事件があったから水作コアM2台稼働させてるんだけど、浅く広くのトロ船だから物理濾過も回ってないかもなぁ
>>127
おおやっぱそか、スポイトで吸うと糞みたいのが結構取れるから、取りながら水換えしてたわ
掃除は砂利上にに浮かんできたやつくらいで、本気で砂利掃除するのは数カ月に一回、半分ずつくらいやるとかありますかね

129 :pH7.74:2020/09/25(金) 22:20:04.08 ID:iVOto/Sh.net
楊貴妃の稚魚は水温下がってきてもばんばん餌食うんだけど、
ドラゴンブルーは露骨に食いが悪くなってきたなあ

130 :pH7.74:2020/09/25(金) 22:32:08.23 ID:tAhwVmT8.net
>>125
70リットルに30匹程度なら余裕だと思うけど。うちも4、50匹入ってるけど全く問題ないよ。
例えば雨水が入りすぎたとか、水質が突然変わるようなことはなかった?

131 :pH7.74:2020/09/25(金) 23:30:44.36 ID:PP+bUUia.net
70gで30匹とかメダカにとって快適空間やないかw
月1掃除でもやり過ぎかもな 何もしなくてもいい環境になりそう

132 :pH7.74:2020/09/26(土) 00:34:51.84 ID:MihSVSBm.net
>>125
水が綺麗でも亜硝酸やアンモニアとか出てくるし、もし底ありならサイクルできるまで水換え良くないよね。毎週水換えとかゆーてるやつ大体、底みたらベアタンクだよ。あと、最近、水温差あるから弱い奴は落ちるさ。

133 :pH7.74:2020/09/26(土) 08:05:22.43 ID:+/1ob86h.net
ネットの情報は参考程度にね。
飼育者によって環境違うし
底砂ありなしや水草の量でも違うし、
餌をあげる量も同じではないから、
自分ちのベストは自分で探すしかないんじゃないかな。
どんなにお世話してもダメな時はダメだし、
お世話しないバランスド方式で何年も維持してる人もいるから。

134 :pH7.74:2020/09/26(土) 08:57:34.74 ID:tQyEPMLp.net
人が近づくと寄ってくるのがかわいい

135 :pH7.74:2020/09/26(土) 09:23:40.18 ID:z5Gdma8X.net
そろそろヒーター準備しないと

136 :pH7.74:2020/09/26(土) 09:55:45.71 ID:ZHw/ajhz.net
>>135
まだ早くない???
夜も20℃くらいあるけど

137 :pH7.74:2020/09/26(土) 10:44:40.34 ID:F6GuHOL+.net
準備と設置

138 :pH7.74:2020/09/26(土) 10:48:02.33 ID:6+RE8HLq.net
うちは毎年ヒーター無し

139 :pH7.74:2020/09/26(土) 11:36:20.53 ID:00TIpo3R.net
冬は蓋して放置よ

140 :pH7.74:2020/09/26(土) 11:47:33.10 ID:3STuZ8+e.net
針子と稚魚にヒーター使うんだけど。
去年買って半年使用のがたくさんあるけど、
やっぱ、買い直した方が安全?

141 :pH7.74:2020/09/26(土) 11:58:25.48 ID:00TIpo3R.net
>>140
故障したときのリスクを考えたら変えた方がいいとは思うが
俺なら火事に成らないような対策してから使うかもしれん

142 :pH7.74:2020/09/26(土) 13:44:30.44 ID:wUbGCBfr.net
二本突っ込んどけば例え片方壊れても安心

143 :pH7.74:2020/09/26(土) 14:24:44.22 ID:3STuZ8+e.net
ありがとう
壊れるとオーバーヒートで煮魚って聞いて迷ってたけど、メダカ用の温度固定式だと故障してもそこまで上がらないかもしれんね

今水質確認したら、二酸化炭素が少ない。だったけど、エアーはありなら、生体に影響はないのかな?水草の成長の影響だけなのかな?

144 :pH7.74:2020/09/26(土) 20:59:52.44 ID:8wfD4qWO.net
メダカを屋内水槽で育てる時て照明時間は何時間くらいにしてる?

145 :pH7.74:2020/09/27(日) 05:23:50.80 ID:ZxULgyU7.net
外で飼ってたメダカを室内に入れてあげようと思って昔使ってた90cm水槽を立ち上げたぞ!
冬は雪降し、気温も氷点下10度以下まで下がる地域だから外で冬超えさせられる自信がない
ただ、6匹しかいないんだよな…

146 :pH7.74:2020/09/27(日) 07:03:11.35 ID:ItvXU3Dj.net
室内の人はライトって何使ってる?

147 :pH7.74:2020/09/27(日) 07:35:26.69 ID:oKmnyZqS.net
なんか質問ばっかり。まともな回答してくれるベテランいなくなった?

148 :pH7.74:2020/09/27(日) 08:21:00.27 ID:OG3fOJAV.net
>>145
うちは五匹だったのが八匹になった。爆殖だ!!

149 :pH7.74:2020/09/27(日) 08:32:27.63 ID:9DFHKQQk.net
6匹なら45で十分そうだが
90の維持がんばってw

150 :pH7.74:2020/09/27(日) 09:46:24.13 ID:a5W+odop.net
90cmでメダカ6匹とか適当に水草植えときゃ濾過すらいらないな

151 :pH7.74:2020/09/27(日) 10:01:39.71 ID:HTOaG99a.net
うちは30キューブに12匹だけど多いんかな

152 :pH7.74:2020/09/27(日) 10:13:04.05 ID:a5W+odop.net
30キューブなら1匹あたりの水量2Lくらいは確保できてるだろうから濾過さえしっかりしてれば大丈夫だろ

153 :pH7.74:2020/09/27(日) 10:23:05.96 ID:ZxULgyU7.net
>>149
だって90cmしかないんだもん
そのうち玉サバ飼うつもりだったけど、とりあえずパイロット代わりにメダカ入れておく!

154 :pH7.74:2020/09/27(日) 10:34:14.89 ID:nOg09k45.net
自分の家では30cm水槽に
コトブキのフラットLED2032を一日8時間だな
取りあえずマツモとメダカは維持できているけど
これがベストなのかは分からん・・・

155 :pH7.74:2020/09/27(日) 10:38:24.12 ID:x+PStKPI.net
>>154
維持できてるならベストなんじゃない?
俺は90水槽!

156 :pH7.74:2020/09/27(日) 15:02:40.37 ID:zC0/ceCt.net
ライト10時間くらいでジェックスのクリアLEDパワー3使ってる

157 :pH7.74:2020/09/27(日) 15:58:51.06 ID:9yE5v5Rz.net
>>144
14時間はしてるかな。

158 :pH7.74:2020/09/27(日) 17:21:51.29 ID:afKEWlcP.net
オロチって病気になりやすくないですか?
他の品種に比べ落ちやすい気がするんですけど、コツとかありますかね?

159 :pH7.74:2020/09/27(日) 17:33:02.80 ID:pEu7SJAY.net
>>158
思った事ないな
気にしすぎでない?

160 :pH7.74:2020/09/27(日) 17:37:28.25 ID:9yE5v5Rz.net
>>158
外飼育に限る。部屋はダメ。経験上な。

161 :pH7.74:2020/09/27(日) 18:10:00.84 ID:afKEWlcP.net
外飼育なんですけど、よく落ちるんですよね…

朝元気だったのに夕方に死んでるとかありますし

162 :pH7.74:2020/09/27(日) 18:14:07.40 ID:9yE5v5Rz.net
>>161
日光ちゃんと当たってるか?

163 :pH7.74:2020/09/27(日) 18:51:21.70 ID:6Kncz1nM.net
>>161
底面の掃除大事、マジ大事

164 :pH7.74:2020/09/27(日) 19:25:36.77 ID:9yE5v5Rz.net
>>163
時々ね。やり過ぎたら菌の定着もしないよ。

165 :pH7.74:2020/09/27(日) 20:56:49.50 ID:ZrCZQSH7.net
日光は午前中当たってますね
底面は確かに最近掃除してなかった…ホースでソイルのなかを吸おうと思います
ありがとうございます

166 :pH7.74:2020/09/27(日) 21:31:12.14 ID:9yE5v5Rz.net
>>165
恐らく日光不足ですね。そして、ソイル...ph7.0あるのかも気になりますね。

167 :pH7.74:2020/09/29(火) 10:42:00.14 ID:bEP/YecS.net
俺は日光不足だけど、外に置いてるだけで室内より成長は早いな
外の方が後に産まれたのに、室内より大きくなってた

168 :pH7.74:2020/09/29(火) 23:01:33.40 ID:ruz/N7na.net
いわゆるビオトープ風にうまく管理してると掃除不要らしいね。やることはエサやりと
水足しくらいでほとんど放置飼育で済んでるって。

169 :pH7.74:2020/09/30(水) 17:02:10.06 ID:g3EJMeFN.net
実際に野外プランターで半年間掃除しなくても水は透明だったな
ただ上げ底取るとタニシメダカスネールの糞で凄まじいことになってたが

170 :pH7.74:2020/10/01(木) 09:12:57.32 ID:fuptuwij.net
大型の睡蓮鉢に土をどっさり入れて抽水植物を植え、自然に近い環境を作れば、フンも
食べ残しのエサもバクテリアに分解されて土になり完全に無害化するだろうし、究極の憧れ
なんだけどね、作ったが最後移動できないし何もしなくていいのはつまらない。
うちも4か月掃除さぼったことあるけど、ウィローモスマットの下にたまった汚泥の量には
ぶったまげた。

171 :pH7.74:2020/10/01(木) 10:27:20.40 ID:uvo9Qu23.net
ビオは掃除は要らないけど、すぐジャイアン化する個体が出てくる気がする
ジャイアン化しにくい条件のひとつである「過密飼育」は成立しないからね

172 :pH7.74:2020/10/01(木) 11:58:29.78 ID:fkdc7y37.net
塩浴させてたらオラツキ始めて困ったなって朝起きたらオラツキが死んでた
ガリガリ個体は回復難しいね

173 :pH7.74:2020/10/01(木) 12:06:28.21 ID:XVMAm3jK.net
>>172
塩浴が苦しかったんじゃない?

174 :pH7.74:2020/10/01(木) 12:24:49.96 ID:fkdc7y37.net
>>173
0.4%だから負担は無いと思うんだがなぁ 
他のメダカは回復してるし

175 :pH7.74:2020/10/01(木) 19:09:34.24 ID:vVbc/jZ5.net
塩浴どんな手順でやれば良いの?

176 :pH7.74:2020/10/01(木) 19:59:36.43 ID:0fQTSW+t.net
1gあたり3gの食塩水0.3%を作りメダカを入れて2日くらい様子を見て
元気に成らないなら0.4% 0.5%と濃度を上げるとだいたい終わり
それでもダメなときはリスク覚悟で0.7%まで上げるがそれ以上はヤバイ
治ったら濃度を下げて元の容器に戻す

177 :pH7.74:2020/10/01(木) 20:16:53.25 ID:npR6UHWx.net
俺はせいぜい一晩くらいしかつけたことないや

178 :pH7.74:2020/10/04(日) 15:44:42.25 ID:/Valqqo5.net
そんなに効果あるものなの?

179 :pH7.74:2020/10/04(日) 18:27:12.60 ID:Drd2QgxI.net
めっちゃ効果ある
なぜかすぐに元気になるんだよな

180 :pH7.74:2020/10/05(月) 10:27:29.42 ID:iR23j6+0.net
移動するときって水合わせするものなの???

181 :pH7.74:2020/10/05(月) 11:56:44.87 ID:ZiyOUi10.net
生後2年半くらいの子が2匹、調子悪くなってしまった。容器は違う。
病気だとしても、寿命なのかな
もう少し生きれるはずだったのかな

182 :pH7.74:2020/10/05(月) 13:15:41.62 ID:StdUCpOw.net
>>181
ご飯は食べる?

183 :pH7.74:2020/10/05(月) 13:48:56.13 ID:ZiyOUi10.net
1匹は先週からマツカサ病の治療中だって、今朝から食べたり泳いだりしなくなり、今しんでしまった。
もう1匹は、病気では無さそうでごはんも食べて元気に泳いでるけど、
時々逆立ちしてしまうし、顎上げ気味で体色も白くなってる。
もう寿命とみていい年齢なら負担かけて治療したくないし、まだまだって歳なら回復してもらいたいから、悩ましいな。

184 :pH7.74:2020/10/05(月) 17:01:32.81 ID:APbhur3s.net
2年半で体調が悪いなら自然に任せても良いんじゃないかな
よく生きてくれたんじゃない?
3年4年といきる個体はスゴいよなぁ

185 :pH7.74:2020/10/05(月) 20:20:31.06 ID:ZiyOUi10.net
そっか。
生後3年超えの子達もいるから、よくわからなくなってた。
少し変化は出て来たけど元気はあるから、今まで通りのままにする。
病気による死亡。と、高齢だから病気になって死亡。
の、線引きに悩んでいたけど、生後2年半。が、うちの場合、目安になりそうだな。
落ち込んでたけど、心が軽くなったかも。

186 :pH7.74:2020/10/05(月) 21:31:27.60 ID:APbhur3s.net
うちは去年の夏の子が一番長寿だが既に艶が落ちてベテランの風貌に成ってるw
ほとんど卵生まなかったよ…
来期の種親候補が越冬成功してくれますように

187 :pH7.74:2020/10/07(水) 11:17:17.33 ID:gF62P8I6.net
今年春から姫睡蓮入れてたけどだめだなー
アオミドロと腐ってきた葉っぱの手入ればっかりで花も咲かなかったし撤去しよう…

188 :pH7.74:2020/10/07(水) 14:19:35.79 ID:ZRvm/o91.net
わかる
うちは姫オモダカ。花咲いてきれいだけど、アオミドロと苔だらけになってる

189 :pH7.74:2020/10/07(水) 16:22:44.91 ID:Q8FXOn4Q.net
ベアタンクにしてみたが 
水質と苔が思った以上に早く悪化するから砂を入れたらめちゃ管理楽やんw

190 :pH7.74:2020/10/08(木) 17:40:52.82 ID:NN8Trw2z.net
気温16 度、今日は餌なし

191 :pH7.74:2020/10/08(木) 18:18:01.95 ID:oJhH3WcT.net
冬の到来早すぎワロタ

192 :pH7.74:2020/10/08(木) 19:36:48.24 ID:9BM/NuZg.net
住んでる地域にもよるんだろうけど。
長い梅雨→連日猛暑→台風→いきなり冬
こんな感じだった。
早い段階で成魚になった子もいるけど、他はみんなずっと稚魚のまんまだ。

193 :pH7.74:2020/10/08(木) 21:44:05.13 ID:MVZzx2DK.net
寒い
予定より早めに稚魚を室内に入れようかな

194 :pH7.74:2020/10/09(金) 14:13:32.45 ID:kJfdk0pd.net
洗面器の稚魚3匹は室内に入れた
成魚と合流できる大きさまで後少し

昨年までは室内ヒーターで育てたが今年は止める
室内は猫対策が必要(網)だから面倒

195 :pH7.74:2020/10/09(金) 22:21:40.44 ID:JgB++u7I.net
家の猫は全く興味を示さない

196 :pH7.74:2020/10/10(土) 11:04:47.23 ID:ybNgwurf.net
質問です。
イベントでメダカ10匹あげますというのが地域の有志?でやってるのだけど、例えばメダカ10匹を40センチ水槽とかで飼ってたらどんな経過をたどると思う?
増えすぎて減り始める?

197 :pH7.74:2020/10/10(土) 11:20:02.37 ID:L+xI6NKq.net
今年は寒いらしいというのと、
成魚になるのが遅く、稚魚大量。で、室内での保温について悩んでる。
去年は室内無加温で問題なく、チビ達はヒーター使用。
ヒーターは自分には水質管理が難しく、病気発生させたから、今年は使いたくない。
エアコンをつけっぱなしにするか、
床暖房つけっぱが良さそうだけど電気代一月5万にするか、、
ホットカーペットを買って容器の下に敷いてみたらどうだろう?とか、、悩む。

198 :pH7.74:2020/10/10(土) 12:08:28.13 ID:L+xI6NKq.net
>>196
ちょっとちゃんと理解できたか自信ないんだけど、、
メダカ10匹もらえるから、40センチ水槽で飼おうと思う。で、いいのかな?
卵や針子を発見次第、救出して別で育てなければ、自然に増える事はまずないんじゃないかな?
食べられちゃうから

ゼロではないけどね
今年、1匹針子が生き延びたら、親が、子供?って気付いたらしく、その後親2匹と子供30匹勝手に育ってる容器が登場したから。
多分、これはまれなことだと思うけど

199 :pH7.74:2020/10/10(土) 12:08:56.48 ID:g80D7V31.net
>>196
採卵しなけりゃ余程水草ワシャワシャじゃないかぎり稚魚食われるから
緩やかに減るだけでは

200 :pH7.74:2020/10/10(土) 12:15:35.85 ID:XsZhVbKx.net
寒いのに食欲旺盛だから楽しいな

201 :pH7.74:2020/10/10(土) 15:31:28.96 ID:spRz6ZyB.net
196は別スレ荒らしてるから答えなくていい

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200