2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ペット専用】めだか/メダカ【かわいい】

1 :pH7.74:2020/09/18(金) 13:54:56.56 ID:+Y22RVu5.net
ペットとしてメダカを飼育している人どうぞ

[お約束]
●楽しく・仲良く・優しく
●質問には、同じ意見でも違う意見でも、たくさんの人が答えてあげるといいね
みんなの参考にもなるよ
●初心者の方には、特に親切にね
●荒らし禁止。荒らしはスルー。
荒らしを煽るのも荒らし

!extend:checked:vvvvv:1000:512

[コピー用]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

597 :pH7.74:2021/04/11(日) 13:14:11.07 ID:gzbsgz7y.net
エアレーションって電気代おいくらですか?
気にしないだろうけど…w

と書く前に調べたら3Wなら60円もいかないのね

598 :pH7.74:2021/04/11(日) 13:25:29.39 ID:lBhNZAOi.net
思ったより手が込んでた

599 :pH7.74:2021/04/11(日) 16:02:47.04 ID:3dvSm5Sq.net
水温って日の当たり方関係なくない?
卵採りで水に手を突っ込んだけど当たるところ、当たらないところ差がない。

600 :pH7.74:2021/04/11(日) 17:58:56.62 ID:wQx9rUsc.net
水温計も買えない貧困層なのか?

601 :pH7.74:2021/04/11(日) 18:22:10.51 ID:qqcLgn1w.net
おそらく尾腐れ病だと思われるのが1匹いる…
ヒレが溶けたように小さくなって、体も日焼けして皮がめくれたようになってる
隔離して塩浴してるけど、元の水槽にも何か対策した方がいいかな?
屋外発泡スチロール飼いです

602 :pH7.74:2021/04/11(日) 22:10:54.63 ID:No9G3IYC.net
>>601
同じカラムナリスの剣先病の発生をさせてしまった事があるよ
(尾腐れと剣先は症状も見た目も似ているし、カラムナリス菌も同じ。と思う)
塩浴、隔離であってるよ
ただ、感染力が強い菌で、症状ありと症状なしを分けて、どちらも塩浴や薬はしておいた方が良いかも。
あと、用具類は捨てたり消毒した方が良い。
症状ありの子達は、ずっと塩浴で、わりと元気に半年位は生きたけど、自分は完治はできなかった。
症状なしも塩浴は続けて、多分無症状感染の可能性が高いそうなので、その子達だけ別にしてる。掃除道具なども共有しないように。
無症状の子は1年半たった。薄めの塩もずっと続けたけど、元気にしてる。
完治は難しいけど、感染拡大を防ぐことがとても大切だったかな。

経験談しか言えなくて、申し訳ないです。

603 :pH7.74:2021/04/12(月) 08:03:37.29 ID:VADRyopO.net
>>596
素晴らしい!

604 :pH7.74:2021/04/12(月) 15:15:11.78 ID:SrNupCkX.net
>>602
貴重なお話ありがとうございます
今のところ他のメダカは症状無しで、この1匹だけなので
水換えを少し多めにしてみます
最近ヒメタニシを追加したのですがそれも原因かもしれません
アドバイスありがとうございました

605 :pH7.74:2021/04/12(月) 18:39:42.36 ID:moSnAkJh.net
にゃんた

606 :pH7.74:2021/04/12(月) 19:33:49.50 ID:VUXMNP1M.net
水草とか買って、しばらく別の透明容器に入れて観察しないと
アオミドロやサカマキガイ、ヒドラだったりがくっ付いてるのに気付かないもんね
ウイルスは厳しい

607 :pH7.74:2021/04/12(月) 21:21:37.55 ID:k1z2m8Vx.net
>>596
木枠いいなぁ
ウチの青プラ舟は日焼けでガッサガサ
https://www.youtube.com/watch?v=5yLmoOvxIa4

608 :pH7.74:2021/04/12(月) 21:43:44.93 ID:WUyDjePR.net
>>606
ウイルスじゃない。細菌。

609 :pH7.74:2021/04/12(月) 23:17:35.21 ID:okLAMcBv.net
がっさがさのプラ舟も見てみたかったりする

610 :pH7.74:2021/04/16(金) 09:19:37.59 ID://Z5KlFA.net
硝酸塩のたまりすぎか、カワコザラガイが全滅した。アオミドロも爆殖、富栄養化の極かも。
換水の頻度を上げ貧栄養化を図っている。庭の直射日光下、対応はなかなか難しい。

611 :pH7.74:2021/04/16(金) 10:55:13.92 ID:0UtgQkDz.net
簾は?

612 :pH7.74:2021/04/16(金) 12:32:13.35 ID://Z5KlFA.net
遮光ネットは2種類用意してあるけどウィローモスとマツモ、アナカリスには日を当てたい。

613 :pH7.74:2021/04/18(日) 10:39:05.61 ID:d4QTCKcU.net
越冬したオオサンショウモがいつまでも小さいまま大きくならない。その下で直射日光を
しのいでいるメダカたちに申し訳なく、新しいオオサンショウモ買ってきた。
それにしてもオオサンショウモってこんなにデカかったっけ?

614 :pH7.74:2021/04/18(日) 18:02:51.66 ID:gkhsGHem.net
今度GEXのメダカ用飼育箱買おうかな…
コーナンにあるかな?

615 :pH7.74:2021/04/18(日) 18:24:26.99 ID:78E4IYBl.net
容器、もう家にたくさんあるから。と思ったのに
これはかゆいところに手が届いた商品だね!欲しくなる!
試しにアマゾンで注文しようかな〜

昨日の雨、すごかった

616 :pH7.74:2021/04/18(日) 19:04:54.55 ID:eMf1s5dJ.net
黒がシックだから黒にしたいだろうけど、いくら下に風通るようにっていっても気休めだし8リットルで黒はキツいな
エアレーション無しでは不可能だから業者向けだな

617 :pH7.74:2021/04/18(日) 20:08:59.85 ID:6pNgJizM.net
キムタクがめだかを買う!

618 :pH7.74:2021/04/18(日) 20:59:34.72 ID:gkhsGHem.net
今度、自分もみゆきを買いに行こうと思いますねん、5匹
https://www.instagram.com/p/CLXu6tdDUhx/

619 :pH7.74:2021/04/18(日) 21:27:54.46 ID:D4zohPJp.net
あ〜キムタクが買うんじゃなくてフット後藤がキムタクにプレゼントするのか

620 :pH7.74:2021/04/18(日) 21:30:09.83 ID:2SmNYvwp.net
あ、違う

621 :pH7.74:2021/04/18(日) 21:41:53.14 ID:78E4IYBl.net
キムタク家のみゆき、かわいいな

みゆき仲間さんになるね、よろしくね〜!!
明日はみゆき稚魚の外デビュー、がんばるぞ〜

622 :pH7.74:2021/04/18(日) 22:10:27.05 ID:jHjfuIhv.net
武蔵村山のPD熱帯魚センターで買ってたね

623 :pH7.74:2021/04/18(日) 22:14:32.78 ID:gkhsGHem.net
よろしくお願いします

みゆきメダカ40匹は小日向文世さんから貰ったみたいね
家がデカい!
https://www.instagram.com/p/CL8OxAmhQ2w/
https://www.instagram.com/p/CMyYaEABLSZ/
https://www.instagram.com/p/CM1xP_RBGy5/
それで後ろに写るクロムハーツのバカラ1つで350万円って…

624 :pH7.74:2021/04/18(日) 22:22:39.85 ID:8Ztdq9UM.net
でも差し入れはマクドナルドなんだよね…

625 :pH7.74:2021/04/18(日) 23:06:18.98 ID:Kx8xrqlQ.net
今日は一杯卵付いてたよ。
まだ寒いから室内保管したいのに容器増えちゃうなー。

626 :pH7.74:2021/04/19(月) 09:23:15.80 ID:VS6Slu5d.net
やっぱキムタクは60pマリーナ水槽とか買わないんだな

627 :pH7.74:2021/04/19(月) 10:39:36.63 ID:8eBZZnwU.net
すぐ全滅しそう、、、

628 :pH7.74:2021/04/19(月) 12:55:33.29 ID:qhDvJn4k.net
室内か、、、ハードル上げてるな

629 :pH7.74:2021/04/19(月) 13:13:45.29 ID:VS6Slu5d.net
初っ端からソイル使うとか男やわ

630 :pH7.74:2021/04/19(月) 17:04:06.86 ID:5iHBwyN4.net
ソイルは女
男なら黙ってベアタンク

631 :pH7.74:2021/04/19(月) 17:24:33.52 ID:qxTTtaFk.net
女は色付きの砂利やガラス。
水槽でベアタンクだとどうしても餌用水槽、食用魚水槽みたいだな

632 :pH7.74:2021/04/19(月) 20:27:37.10 ID:KGovTglF.net
まだ卵も無いけど、針子用に透明容器とハイポネックスでグリーンウォーター作ろうと思う。
数日前からゾウリムシを育て始めたけど、消えかけの状態から適当に採取した水を
伊右衛門水に入れたから増えるかどうか分からない
じーっと見てると微かに水面を動くプランクトンは見えるが…
あと牡蠣殻と柿の葉も試してみようっと

633 :pH7.74:2021/04/19(月) 20:49:50.23 ID:KGovTglF.net
やり方えげつない
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000213387.html

634 :pH7.74:2021/04/19(月) 20:55:37.66 ID:d4LMbNcj.net
>>633
せいぜい無人販売にするのは一匹300円ぐらいまでにすべきやろなあ。

635 :pH7.74:2021/04/19(月) 21:41:49.79 ID:kjaIqJ6S.net
そのニュースでは触れられてないけど昨日のMr.サンデーでは無人販売の方は何円のまで売っとったか知らんけど、
売り場とは別に外環境で育てるため近くに並べてあった非売品のところから盗んでるはずだったが 
備え付けの網っていうのは ん?と思ったが。

636 :pH7.74:2021/04/19(月) 22:03:11.33 ID:Lli5Gs3s.net
そういうことだったんだ〜
許せないけど、盗まれた子達はちゃんと犯人が自宅で飼育をしていて、全員無事に戻ってこれたみたいね
よかったな〜メダカさん

637 :pH7.74:2021/04/19(月) 23:00:23.11 ID:cGuJ5cqb.net
にゃんた

638 :pH7.74:2021/04/20(火) 20:06:43.78 ID:A7n227Sr.net
琵琶湖行ってタニシ採取してこようかな?
ジャンボタニシだったらどうしよう…

639 :pH7.74:2021/04/20(火) 20:14:40.74 ID:RrDDY0Cs.net
再度放流〜ハネを添えて〜

640 :pH7.74:2021/04/20(火) 21:23:35.36 ID:dFuCEXxv.net
買ってきた方が安くね?

641 :pH7.74:2021/04/20(火) 22:44:15.26 ID:4EEEkCLe.net
今年初の卵が孵って、広い睡蓮鉢の中を針子が一匹だけ泳いでた
積極的に卵を取るのはやめようと思ってたけど、いざ生まれると凄く可愛い

642 :pH7.74:2021/04/20(火) 23:43:38.41 ID:7wUdf02E.net
針子ちゃんはかわいいよね〜
メダカのたまごは宝石みたいだもんね〜
って思いながら、ジャンボタニシの卵画像見てしまったよこわすぎたよ〜

643 :pH7.74:2021/04/21(水) 11:58:24.76 ID:1vm04y/A.net
メダカはひなたぼっこ中です
https://i.imgur.com/ntvcN2F.jpg

644 :pH7.74:2021/04/21(水) 12:40:26.62 ID:6ytjRXl6.net
>>643
うちのメダカも、よく横一列に並んで、ひなたぼっこしてる
不思議なことに、ひなたぼっこ中は喧嘩しないんだよな

645 :pH7.74:2021/04/21(水) 18:29:03.72 ID:EnYjmluq.net
シジミをメダカの水槽で同居する事は出来るかな?
シジミにいるかも知れない寄生虫が心配

646 :pH7.74:2021/04/21(水) 21:53:16.03 ID:G4ouZlTe.net
白くていっぱいいてシラスみたい

647 :pH7.74:2021/04/22(木) 18:35:03.97 ID:QwsSVcrP.net
外(4階ベランダ)に置いてあるプラ舟に大きな黒い貝が居たんだけど何処から生えたんだろ

648 :pH7.74:2021/04/22(木) 19:04:31.44 ID:Rmf5n76h.net
水草にくっついてたねだね

649 :pH7.74:2021/04/22(木) 21:16:22.47 ID:QwsSVcrP.net
何も入れてないはずなんだけどねぇ…

650 :pH7.74:2021/04/22(木) 22:37:27.46 ID:ogR8oBTF.net
え!!
水草経由の可能性ないのになんて、すごい不思議だね!!謎すぎてこわいね

こないだ、すごく大きなカタツムリがいて、ゴミ袋に入れて捨てた
ジャンボタニシの話が出てたから画像見て以来、ジャンボタニシだったのかも疑惑が消えない
いっぱい登場するかもしれない、こわい!

651 :pH7.74:2021/04/22(木) 22:47:18.94 ID:ogR8oBTF.net
あ!底砂の砂利とかは?
アクア用じゃない、庭用の川砂利なんかは、洗わないで庭に撒くと、雨降り後にコウガイビルとかがわいてくるのがしばらく続くから不思議なんだけど

652 :pH7.74:2021/04/22(木) 23:31:28.87 ID:7RGK+82n.net
水草経由でサカマキガイとラムズホーンの巣窟と化すこともあるからねぇ...

653 :pH7.74:2021/04/23(金) 03:06:50.38 ID:jQHiMP/s.net
池の水を飲んだときにサカマキガイを誤飲したハトかカラスが、プラ池でウンチをしたのかもしれない

654 :pH7.74:2021/04/23(金) 11:40:05.20 ID:7BfHCIzV.net
うちは過密なので今年は増やさないつもりだったのに、
本日8個採卵...
トリミング中に見つけてしまったのを見て見ぬふりができんかった(*´з`)
卵はミナミ単独飼育水槽に移動させたわ。

655 :pH7.74:2021/04/23(金) 11:57:03.66 ID:aqKYy5bJ.net
あかん、緊急事態宣言が発令されてしまう…
30日に買いに行こうと思ってたのに…

656 :pH7.74:2021/04/23(金) 12:57:21.43 ID:D/5pYZ7Q.net
>>650
ジャンボタニシの卵は水中では孵化できない

657 :pH7.74:2021/04/23(金) 13:55:08.22 ID:Ot1IYjbj.net
>>656
わ〜!
すごい心が晴れやかになりました〜
目視で、あのピンクがなければ安心なんだね、
よかった、ありがとう!

658 :pH7.74:2021/04/23(金) 16:39:17.92 ID:dri0yNgQ.net
>>655
アカヒレを買いに行こうとしている人がココにいますよ

659 :pH7.74:2021/04/24(土) 05:19:20.48 ID:IeKUDdIv.net
にゃんた

660 :pH7.74:2021/04/24(土) 12:51:27.88 ID:ISjnHEAy.net
針子が2匹、いたりいなかったり。いればかわいいけど不安、いなきゃ寂しいけど安心。
いくら外置きでも今5リットルに8匹で若干過密かなってところ。
あと2匹増やしたい欲求はあるけどね。

661 :pH7.74:2021/04/24(土) 13:35:22.59 ID:Lu9TsQWm.net
うち15L位で大人サイズが20匹以上は入ってるけどみんな元気だよ
外飼いだけど過密鉢だけエアレーションしてる

662 :pH7.74:2021/04/24(土) 14:08:29.46 ID:ISjnHEAy.net
今飼ってる数ならメダカに飽きても片手間で続けられる上限だと思っている。
最後まで飼えない数飼ってはいけない。誰かの歌じゃないけどね。

663 :pH7.74:2021/04/24(土) 14:39:21.92 ID:8t8Gowds.net
分かる
うちには30キューブに卵から孵った稚魚が40匹居るけど狭さのせいか成長止まって辛い

664 :pH7.74:2021/04/24(土) 15:41:36.08 ID:9JuAgCkk.net
メダカって生まれたらすぐに目見えるのかな?
お互いぶつかってビックリしてる感じがする、そもそもお互いほぼ透明だからかもしれないけど

665 :pH7.74:2021/04/24(土) 17:52:39.23 ID:ZB3m7eeU.net
針子ちゃんも目は見えてると思うよ〜
卵から孵化する期間の半分くらいにあたる時期には、目ができあがってるっぽい
卵を顕微鏡で見ると、目がギョロギョロ動くよ〜

666 :pH7.74:2021/04/25(日) 09:34:56.91 ID:U1N+IA52.net
目があるから見えているという浅はかな判断力に草

孵化してから最低1ヶ月は視力的にはほぼゼロ
ネットだからと適当な発言は勘弁願いたい。

667 :pH7.74:2021/04/25(日) 09:36:12.55 ID:U1N+IA52.net
光を認識できるレベルなのでよろしくです

668 :pH7.74:2021/04/25(日) 11:22:56.54 ID:/g8aYzjL.net
目は見えていると思ってた!
分解視力(見たものを情報として判断して行動に反射する)の発達は、孵化後10日から20日だから
その頃まで見えてないの?分解視力が発達してないだけ?

曖昧な事を発言して、ごめんなさい!

669 :pH7.74:2021/04/25(日) 12:43:55.40 ID:E4Vblbkf.net
魚って人間とかと違って成長するにつれて目玉も大きくなるから
視力が良くなるというね。釣りの時、デカイの狙う時は注意してた。
コーナン行ったら、置いてあるのはGEXじゃなくてSUDOの方だった…
ヒメダカ50円、黒メダカ100円。青?200、楊貴妃もうちょっと高かった。

670 :pH7.74:2021/04/25(日) 16:49:14.85 ID:O8CxsY0y.net
針子でもちゃんとエサを食べてるから自分も見えてると思ってた

671 :pH7.74:2021/04/25(日) 17:10:36.54 ID:l1JhpJPl.net
どうやって餌食ってるんだよ

672 :pH7.74:2021/04/25(日) 17:13:29.24 ID:hcvF4/QZ.net
匂いとか?

673 :pH7.74:2021/04/25(日) 17:41:28.45 ID:l1JhpJPl.net
あんな細かい粉が無数に浮いてる中、ピンポインで食べようとしている粒の位置を嗅ぎ分けてるとは思えないなw

あいつら絶対見えてるよ

674 :pH7.74:2021/04/25(日) 18:03:30.28 ID:zW6MMhRQ.net
針子!貴様見ているなッ!

675 :pH7.74:2021/04/25(日) 18:16:14.71 ID:hcvF4/QZ.net
確かにそーっと近づいてるのにすぐ逃げるしな

676 :pH7.74:2021/04/25(日) 21:19:25.96 ID:+dvSDbtC.net
水の振動や僅かな流れで察知してる
だから針子は水流が強いと餌にありつけない

匂いはあまり感じてない
成魚でも他のメダカが出したフンを一度口にして吐き出したりしてるし

677 :pH7.74:2021/04/25(日) 21:44:24.26 ID:/g8aYzjL.net
まにうけて調べてしまった
針子の目が見えてない。という検証はみつけられなかったけど、
参考文献「メダカの稚魚期における分解視力の発達」と「メダカと日本人」では、孵化後5日頃から分解視力が急速に発達し始めるみたい

個体差はあるだろうけど、産まれて早くから、
ごはん〜ごはんの人来た〜側に行こ〜って分かってくれるみたいね!かわいい!!

678 :pH7.74:2021/04/25(日) 21:58:18.46 ID:juuL/o8Z.net
かわいいね
不思議と同じ魚類でもメダカは特別可愛く思えるな
小さいのと元々日本に居たって言う愛着的なものがあるのかな

679 :pH7.74:2021/04/25(日) 22:28:07.29 ID:E4Vblbkf.net
メダカって通常と違って側線が頭部に近い部分だけなのね
あと、水槽内で他のメダカが死ぬと、お腹をつついて内臓を食べるんだ…
落ちて赤玉土の間でバクテリアに分解されたかと思ってたけど、その可能性もあるのね

680 :pH7.74:2021/04/26(月) 12:48:52.12 ID:r9Lw8Am5.net
針子水槽って水温何度くらいが理想ですか?

681 :pH7.74:2021/04/26(月) 18:30:35.04 ID:qQXUj3SY.net
自然に任せると良いと思ってる
水量50Lあれば今の時期下がりすぎることも多分無いし

682 :pH7.74:2021/04/26(月) 18:51:24.56 ID:Ujs3P3mH.net
いい回答だな

683 :pH7.74:2021/04/26(月) 19:04:28.68 ID:qQXUj3SY.net
照れる

684 :pH7.74:2021/04/27(火) 18:38:31.89 ID:TRv2vH0f.net
>>680
25度くらい
いま時期だとヒーターいるね

685 :pH7.74:2021/04/27(火) 19:52:55.70 ID:CVQM0wgv.net
今程度の水草の量ならまず針子が育つことはない。たちまち成魚の餌食になるからね。
と思っているうちに3匹増えちゃったからなあ。昨年の教訓。

686 :pH7.74:2021/04/27(火) 22:03:14.30 ID:aq75yD+5.net
結局、ゾウリムシは発生せず紅茶色になってカビました…
ミニホテイアオイはランナーを切って日に日に増えていってるけど
葉っぱがポツポツ黒くなりやすい。日光量が足りないのかな?
東西しか窓、ベランダが無い家なんだよね

687 :pH7.74:2021/04/27(火) 23:00:40.70 ID:dkDzDEze.net
ゾウリムシ挑戦するの、すごいなぁ
ホテイアオイはうちもそんなもんだ
茶色く溶けてる部分もあるよ
夏が始まったら、つやつや真緑の葉っぱになるから、
平気さ!

688 :pH7.74:2021/04/28(水) 02:14:13.80 ID:82Z/TIY4.net
ゾウリムシは生茶で簡単に増えるよ。
生茶500の半分にゾウリムシ1/3、後は飼育水。
一日一回はシェイクして酸素を入れてあげよう。

689 :pH7.74:2021/04/28(水) 17:57:03.33 ID:ZHAuIUFe.net
大雨の予報。メダカ鉢にアクリル板を載せ自転車用ゴムネットで押さえる。@湘南
雨天対策完了。しっかり自家消費してるみたいで針子は1匹も見えない。

690 :pH7.74:2021/04/28(水) 19:24:58.36 ID:FNwVruME.net
>>687
そっか、ウチは西向きベランダに簾では梅雨を乗り越えられなかったんだよね
透明の容器に入れて朝まで東窓、起きたら西窓に移動させてるのは比較的綺麗なんだけど…
>688
伊右衛門でやったんだけど、そもそも吸い込んだ水にゾウリムシがもう居なかったのかもしれない…
毎朝、朝日に透かしてジワ〜っと動く微生物を観察してたんだけどダメだった

691 :pH7.74:2021/04/28(水) 19:53:37.20 ID:FNwVruME.net
あ、そうだ、今日帰りに100均で餌やり用のスパイスボトルを買った。
以前、合わなかったら嫌だからメダカプロスの20gを試しに買ったんだけど
パウチタイプであげる量をコントロールしにくいのとフレークが風で舞うのよね。
コレでストレスが減った。ダイソーにはいいのが無かったら。
https://stat.ameba.jp/user_images/20181102/01/autumn-comfortablelife/3b/4c/j/o1080108014295443506.jpg

692 :pH7.74:2021/04/29(木) 18:46:50.74 ID:sjuLy7+t.net
音楽も好き
https://youtu.be/L8jaF79N7Kw

693 :pH7.74:2021/04/30(金) 10:04:09.35 ID:mW9qK+8x.net
最近の伊右衛門ラベルがないから青水が置いてあるのかと思った

694 :pH7.74:2021/04/30(金) 15:34:49.89 ID:eZ7FOsje.net
大変な時だけど、たくさんメダカと遊べるといいね!

去年の子達、外デビューの新規立ち上げから2週間位
かな
800匹位いたかも〜
全員!完全に全員、無事に立ち上がってます!
やっと少し安心できた
室内から見張り
https://i.imgur.com/7OwQzQB.jpg

695 :pH7.74:2021/04/30(金) 16:19:51.13 ID:nuxJSF0N.net
いいお庭
メダカもいっぱいだね!

696 :pH7.74:2021/05/01(土) 07:16:04.33 ID:WOFhRCgO.net
メダカの稚魚がムチムチしててエロい

末期かな

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200