2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ペット専用】めだか/メダカ【かわいい】

931 :pH7.74:2021/06/05(土) 22:35:34.60 ID:m+m8y44B.net
>>929
それはもう死んでるんじゃ…

針子で生まれてすぐ泳げず底に横たわってた子達は
やっぱりダメだったな。時々、軽く水面を吹いて確認すると
尾を動かしたり、ちょっと泳いだりと反応はしてたけど
餌をちゃんと摂れないしね…

932 :pH7.74:2021/06/05(土) 22:35:37.16 ID:uZKS3JmT.net
とりあえず明日も動いてなかったらお陀仏だな

933 :pH7.74:2021/06/05(土) 22:51:45.34 ID:M6F6j0+x.net
>>927
お前が殺したんやで

934 :pH7.74:2021/06/05(土) 22:51:55.01 ID:uZKS3JmT.net
光合成で酸素だす水草あったら教えて

935 :pH7.74:2021/06/06(日) 03:26:09.14 ID:rSsmYoxZ.net
全部

936 :pH7.74:2021/06/06(日) 05:10:10.18 ID:OiLVQC9b.net
>>931
とりあえず腹袋の栄養が尽きる2日間は別容器で応援してるけど、内臓か何かに先天性の異常でもあるんだろうね。

大体が泳げず終いで死んでいく...

ヤフオクとかペイペイストアで卵ガチャしてるけど、結構楽しい色の稚魚が出てくる。梅雨に入って気温が上がらない日々が続くから、成長鈍化してるけども。

937 :pH7.74:2021/06/06(日) 05:25:11.57 ID:l9cl2LyR.net
活き餌あげると野性味が増すね
いままでのんびりしてたのに普段から動きが機敏になった
粉餌もがっつくようになった

938 :pH7.74:2021/06/06(日) 09:30:06.05 ID:p+/jo7d1.net
>>929
お前はもう死んでいる

939 :pH7.74:2021/06/06(日) 09:32:16.82 ID:fyQ+M1BS.net
メダカ鉢の水面、周囲だけに浮かべようと買ってきたオオサンショウモ。
85%遮光の環境で爆殖、たちまち全水面を覆ってしまう勢いだ。
二日に一回、はさみとピンセットでトリミング。結構めんどい。

940 :pH7.74:2021/06/06(日) 10:35:16.30 ID:oSOr9i8K.net
シルバーとオレンジのメダカ8匹か10匹正確に数えてませんが全滅してました
金曜夕方買ったときに袋にエアー一度プシューって注入されて土用の夕方まで放置
それまで元気でした
100均の小さい虫かごに水ごとメダカを入れる
エサをやってなかったのでその後エサをいれて水が濁る
土曜の20時頃シルバーのメダカ全匹動かない状態で発見
今日の朝オレンジも全匹死亡してました

やっぱエアーっぽい気がしてきた

みなさま原因の推測お願いします

941 :pH7.74:2021/06/06(日) 10:49:27.90 ID:APDsR4j4.net
袋のまま丸1日放置ってのがもうありえんけど
小さい虫かごって水量いくつ?
餌はどれくらい与えた?
エアーなんか疑う前にまず自分の環境と行動に落ち度がないか疑おうか

942 :pH7.74:2021/06/06(日) 10:52:45.33 ID:8r6RNVM+.net
100均の小さいのって1Lもないやつでは?うちにある
それだけ小さい容器にエアレーション入れたらそれはそれで泳ぎつかれて死ぬし
ここで聞く前になんで自分で飼い方調べないの?って思う
たぶんアンモニア中毒でみんな死んだんだよ

943 :pH7.74:2021/06/06(日) 11:07:59.71 ID:oSOr9i8K.net
虫かごの容量は500ミリか1リットルぐらい入る程度かな
100均のメダカのエサ入れたら小さじ1ぐらい出て底に散乱
水が少し濁る

エアーいれるなら24時間365日稼働になるから電気代がかかりそうだからちゅうちょしてる
メダカでエアー入れることになるんなら普通に金魚行くわ

944 :pH7.74:2021/06/06(日) 11:16:55.23 ID:oSOr9i8K.net
ちなみに虫かごのフタはメッシュで編み目状にすきまあるけど

945 :pH7.74:2021/06/06(日) 11:17:35.54 ID:Hs346P9V.net
詳細が分かると何か分かるかもと思っていたので、よかった
みなさん言っているように、
まず、袋のまま放置したので、空気が不足
気温が高いと水中に溶け込む空気も減るので空気不足が加速
空気が不足、水量少ない、これで水質は一気に悪化
酸欠で弱りアンモニア中毒、その状態でエサでさらに水が腐り
と思います

質問すればみんなに教えてもらえるから、色々聞きながらやってみればいいよ!

946 :pH7.74:2021/06/06(日) 11:28:47.27 ID:p+/jo7d1.net
>>943
また武勇伝お願いしますね

947 :pH7.74:2021/06/06(日) 11:42:20.24 ID:GeY5qJLI.net
いや流石に釣りでしょ、酷すぎじゃね?w

948 :pH7.74:2021/06/06(日) 11:46:02.56 ID:OiLVQC9b.net
>>940
基本、メダカ1尾あたり最低1リットルは必要だよ。
買う前に尾数に見合った容器と、カルキ抜きした水は最低限用意してからじゃないとダメだよ。

近所のペットショップで、メダカフェアと称したブリーダーショップから仕入れたメダカを売ってる。
多分選別漏れの個体なんだろうけど、綺麗にラメ入ってるのもいたりしてちょっと心動いた。

949 :pH7.74:2021/06/06(日) 11:49:55.89 ID:J/oFtcxa.net
>>940
お前が殺したんだぞ

950 :pH7.74:2021/06/06(日) 11:50:27.44 ID:iM9VQAs2.net
>>925
分からないから聞いてるのですが。

951 :pH7.74:2021/06/06(日) 11:52:29.56 ID:J/oFtcxa.net
>>940
すぐ店にクレームした方がいい

952 :pH7.74:2021/06/06(日) 11:54:31.54 ID:J/oFtcxa.net
>>924
メスがいない
オスがいない
まだ若い
栄養が足りない
水槽が広すぎてオスメス出会えない
なにかしらホルモンに影響与えてる物質が出てる
みないうちに卵が食べられてる

953 :pH7.74:2021/06/06(日) 11:56:38.76 ID:J/oFtcxa.net
すごく寒いところに住んでるとか

954 :pH7.74:2021/06/06(日) 12:00:02.88 ID:APDsR4j4.net
>>949
>>951

955 :pH7.74:2021/06/06(日) 12:05:17.31 ID:7mx0cnJV.net
>>925
おまえのような意地の悪い奴に飼われているメダカに同情するわ

956 :pH7.74:2021/06/06(日) 12:14:45.19 ID:iM9VQAs2.net
>>952-953
東京在住、屋内窓際、12L水槽、オスメス半々(いずれも生後半年以上と推定)、エサは1日3回適量、Phやバクテリアも管理という状況。産んだことに気付かないことはないと思います。
中断前は同じ環境で4月下旬には毎日大量に卵産んでました。

957 :pH7.74:2021/06/06(日) 12:21:18.63 ID:8r6RNVM+.net
>>956
その条件だと日照不足が原因じゃないかと言う気がする
最近東京天気悪いしね、窓際に置いてる分ライトはないんでしょ?
東京で屋外のうちは卵ずっと産んでるから他にも要因ありそうだけど
それだけきっちり管理してるならあんまり心配しなくていい気がするなあ
生後半年ならまあまあ若いと思うし

958 :pH7.74:2021/06/06(日) 12:34:12.03 ID:JG5U/z4g.net
>>956
なんだっけ、テトラやGEXのメダカ水づくり…とかいうやつ
あれで水換えしたらけっこう効くらしいし試してみては?
産卵促すホルモン的なのあるらしい、複数容器飼育の人は、産んでるとこの水を入れるとそこも産み始めるみたいよ

959 :pH7.74:2021/06/06(日) 12:44:29.34 ID:iM9VQAs2.net
>>957
ライトは使ってないです。日照不足と言われると、足りてない気もします、ありがとうございます。

>>958
テトラの水作りを使ってます。もう少し様子を見てみます、ありがとうございます。

960 :pH7.74:2021/06/06(日) 13:07:26.11 ID:G2Mqbxic.net
お悩み相談にみんなが真摯な助言をする好感度大な流れの中にあって>>925の性悪さが際立つの草w

961 :pH7.74:2021/06/06(日) 13:12:04.66 ID:oSOr9i8K.net
グリーンウォーターにしたらメダカの成魚もエサあげなくていけるのか?

962 :pH7.74:2021/06/06(日) 13:16:26.81 ID:S2FwaXpc.net
流石に痩せるし卵産まなくなりそ

963 :pH7.74:2021/06/06(日) 13:25:01.22 ID:prx/X/XG.net
>>940
多分水質変化によるショックだろう

964 :pH7.74:2021/06/06(日) 13:27:30.64 ID:oSOr9i8K.net
そうなの
じゃあやめとく

お手頃な価格でズングリした個性的なメダカおらんの?

965 :pH7.74:2021/06/06(日) 13:27:59.85 ID:Hs346P9V.net
立てられませんでした
どなたかお願いします!

【ペット専用】めだか/メダカ【かわいい 】2

ペットとしてメダカを飼育している人どうぞ

[お約束]
●楽しく・仲良く・優しく
●質問には、同じ意見でも違う意見でも、たくさんの人が答えてあげるといいね
みんなの参考にもなるよ
●初心者の方には、特に親切にね
●荒らし禁止。荒らしはスルー。
荒らしを煽るのも荒らし

966 :pH7.74:2021/06/06(日) 13:31:11.39 ID:WGEraf6j.net
>>964
輸入グッピーかなあ

967 :pH7.74:2021/06/06(日) 14:13:47.85 ID:OiLVQC9b.net
>>961
うちも緑水だけど餌には食いついてるから、あげた方がいいと思う。

針子がどんどん増えてくよ。
稚魚化したのを別容器に移す時に一緒に入っちゃうのがめんどい。
でもやらないと針子食われちゃうからなぁ。

968 :pH7.74:2021/06/06(日) 14:14:29.44 ID:OiLVQC9b.net
>>964
ダルマだめなん?

969 :pH7.74:2021/06/06(日) 14:19:26.13 ID:fyQ+M1BS.net
924に釣り疑惑を感じる。オレは基本的に925に同調する。

970 :pH7.74:2021/06/06(日) 14:22:22.90 ID:fyQ+M1BS.net
13年だよ。ベテランじゃね?

971 :pH7.74:2021/06/06(日) 14:44:17.48 ID:J/oFtcxa.net
困ってるなら助けてやれよ

972 :pH7.74:2021/06/06(日) 14:49:17.82 ID:APDsR4j4.net
正直飼育歴13年でわからんことはもうメダカ自身に聞けよと思うわ

973 :pH7.74:2021/06/06(日) 16:42:32.10 ID:HYxFD3wU.net
次スレ立ちました
【ペット専用】めだか/メダカ★2【かわいい】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1622965036/

974 :pH7.74:2021/06/06(日) 17:00:03.24 ID:iM9VQAs2.net
>>969-970
13年やってて、6月まで卵を1匹も産まないのは初体験です。釣りと思う理由が逆に分かりません。。

975 :pH7.74:2021/06/06(日) 17:11:29.42 ID:OiLVQC9b.net
>>974
お腹パンパンになってたら危険信号だけど、そうじゃなかったら気長に待てばいいんじゃないかな。

そのうち気温が上がると産卵始めるよ。きっと。

ちなみにうちはスチロール箱6箱で6品種飼育してるけど、産卵始めたのは5月の暑い日が続いたあたりからかな。

976 :pH7.74:2021/06/06(日) 17:37:36.95 ID:H194VYRE.net
どこのペットショップみても、ブリーダーボロ儲けなんだろうなという人気ぶりだね

977 :pH7.74:2021/06/06(日) 17:39:54.00 ID:H194VYRE.net
はねられたと思うミックスから選別して連れて帰るのがマイブーム。割高だけど、エサになるのも可愛そうな気がしてね。

978 :pH7.74:2021/06/06(日) 17:44:49.08 ID:OiLVQC9b.net
>>976
6月末までメダカ祭りと称して、近所のペットショップはブリーダーショップの恐らく選別漏れ個体をいい値段で売ってる。

まあ選別漏れと言っても、ラメが弱かったりする程度で骨曲がりなんかは居なさそうな感じだったから、夜桜なんかは結構お買い得だったんで来週も行ってみようと思う。(来週再入荷するらしいので)

979 :pH7.74:2021/06/06(日) 17:46:22.13 ID:lx9tkP+W.net
>>973ありがとー

まぁ産卵って個体差だし、運悪くみんなあまり産卵しない子が揃った可能性も…品種でも産卵しにくそうなのいるよね
うちの室内若魚達は同じ姉妹でも2月から卵つけてたのやまだ卵つけてるの見たこと無いのもいるし
あとは…テトラの水つくり使い続けてるなら止めてみるとか、GEXのにするとか、pHや硬度かえるとか、なんかちょっと水質替える事して刺激してみる…?

980 :pH7.74:2021/06/06(日) 18:12:59.84 ID:H194VYRE.net
>>978
選別漏れでもあの値段ならブリーダーかショップかはたまた両方かは本当に笑いが止まらないだろうね。

背曲がり選別漏れ東天紅で1000円とか。お金育ててる感覚になるよな。

981 :pH7.74:2021/06/06(日) 18:23:22.75 ID:q7P1IiH4.net
>>969-970
何年やってても分からないことはあるだろーが。実際、色んな人がアドバイスしてるけど原因は特定できてないじゃん。釣りとか考える方がおかしい

982 :pH7.74:2021/06/06(日) 18:30:54.81 ID:APDsR4j4.net
>>981
だからメダカに聞けってことやで
ここで聞いても埒があかないんやから
13年もやっててそれなりの経験値ある奴がわからんことはもうどうしようもないんじゃね

983 :pH7.74:2021/06/06(日) 18:47:17.63 ID:8r6RNVM+.net
>>1読もうか

984 :pH7.74:2021/06/06(日) 18:50:28.06 ID:lR2UVTxg.net
>>982
メダカに聞けって返しがツボにハマってるとか思ってるの?

985 :pH7.74:2021/06/06(日) 18:57:33.98 ID:4peqaVNN.net
メダカと会話できない奴が飼ったらダメだろ?

986 :pH7.74:2021/06/06(日) 19:14:39.23 ID:y6Ir/Rfw.net
>>985
つまらない上塗り

987 :pH7.74:2021/06/06(日) 20:10:24.27 ID:f8Qb3+BN.net
>>924
また名乗ってる…w

988 :pH7.74:2021/06/07(月) 10:59:30.06 ID:LNWhEPhH.net
うちは5月に卵を生み始めたけどいまは生んでないや
曇り空が多くなったから日照不足なんかね

989 :pH7.74:2021/06/07(月) 11:58:26.05 ID:uqKjuoit.net
今日稚魚用コンテナ見たら数匹お亡くなりに…
暑すぎたんだろう、、可哀想なことしてしまった。昨日までは大丈夫そうだったのに
急いで温度下げたけど元気ない子も回復するかな

990 :pH7.74:2021/06/07(月) 12:30:37.87 ID:yywkMmkA.net
お前が殺したんだぞ

991 :pH7.74:2021/06/07(月) 12:48:24.26 ID:QWBcA4eX.net
うちは暑すぎて、針子や稚魚は室内でしか育てられないんだよな

昨日、ぐにゃぐゃの体で産まれたぐにゃこさんが、去年までは勝手に排出された無精卵だったのに
3年目にして初有精卵をつけてたんだ
感慨深い出来事だったな

992 :pH7.74:2021/06/07(月) 16:50:26.47 ID:dG8pZBh1.net
50匹くらいの稚魚を深めの容器に入れてたんですが、昨日広くて浅いNVボックスに引っ越ししました。星になって半減してると思ったんですが40匹以上は健在でした。恐らく水底に隠れて居たんですねよかったです

993 :pH7.74:2021/06/07(月) 19:19:02.24 ID:miXOY2C7.net
うちは今日朝起きたら5匹落ちてた…
グリーンウォーターの濃度で粉餌と水換えのタイミング
がちょっと分からなかった…PSB買おうかな

994 :pH7.74:2021/06/07(月) 19:47:11.11 ID:QWBcA4eX.net
針ちゃんか稚魚ちゃん?
私も初めての子育ての時、グリーンウォーターで大失敗しちゃって、難しさを痛感したな
今は針ちゃんにはクリアウォーターとpsbと粉エサが、自分には向いてた

995 :pH7.74:2021/06/07(月) 21:29:30.08 ID:miXOY2C7.net
針子でちょうど2週間経ったのが出てきたから
餌や水の事もあるし、そろそろ大きめの容器に移そうかと考えてて
もう少しいけるかな?先に大きいのだけ移そうかな?と躊躇してたら落ちた…
表層で粉餌を食う子はいいけど、中層や下層を漂う子にはダメだったのかな

996 :pH7.74:2021/06/07(月) 22:21:25.14 ID:b8K7qa4i.net
1ヶ月越えの一番大きいのをビッグちゃんと呼んでいたが、後の子達もぐんぐん育って皆ビッグちゃん!
てか夏の針子飼育難しいね、春から初めてて良かったよ

997 :pH7.74:2021/06/07(月) 22:40:24.89 ID:QWBcA4eX.net
今は気温が上がって、底に溜まった排泄物のアンモニアとエサの食べ残しが腐って、水がダメになりやすいと思う
その辺りが、グリーンウォーターだと掃除しにくかったりするかな
あと、気温高いとグリーンウォーターの濃度が上がりすぎて、酸欠もなるかな
うまく扱える人もいると思うけどね
色々試して向いてる、うまくいく方法を見つけるまでは、自分は朝が怖くなる程やらかした
私は、クリアウォーターでベアタンク、底はスポイトで毎日掃除、毎日水も少し入れ替え、psbと粉エサ
これでほとんど無事育つようにはなったけれど、あまり人にはすすめられない、手間がかかってしまう

998 :pH7.74:2021/06/07(月) 23:30:50.64 ID:b8K7qa4i.net
>>997
自分も同じだ、毎朝10分〜20分かかって大変だけど掃除兼餌やりは楽しい時間でもあるよね
あと実験的に足し水だけの水草バケツ(薄いグリーンウォーター)でも育ててる、手間かけてない子達も元気で興味深い

999 :pH7.74:2021/06/07(月) 23:34:38.67 ID:AW/8ZCMH.net
今日はくろちゃんの撮影できた
くろちゃんは、循環水のシャワーを浴びに遊びにくるのが好き
急に黒くなるなんて不思議だなあ
https://i.imgur.com/hyrqHd4.jpg

1000 :pH7.74:2021/06/07(月) 23:36:37.87 ID:AW/8ZCMH.net
次スレ
【ペット専用】めだか/メダカ★2【かわいい】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1622965036/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200