2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自分の水槽うpスレ23

1 :pH7.74 :2020/12/04(金) 13:04:17.00 ID:uCmSocJk0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512

淡水、海水、初心者、玄人関係なく
自分の水槽をうpして反応を楽しむスレです

批判もいいですが、アドバイスになるような言葉も添えて生産的なスレにしましょう

うpしてくれる人あってこそのスレです
まったり楽しくいきましょう
前スレ
【転載禁止】自分の水槽うpスレ21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1588677169/
【転載禁止】自分の水槽うpスレ22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1598450509/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :pH7.74 :2020/12/04(金) 15:22:33.14 ID:QpM5dGOAa.net
いちおつ

3 :pH7.74 :2020/12/04(金) 22:12:23.90 ID:OeHrloh20.net
サンイチ
とりあえず乱立してる方を埋めればいいの?

4 :pH7.74 :2020/12/04(金) 22:19:05.69 ID:xsGP9KGO0.net
専門板でスレの無駄使いしない心がけは大事
でもワッチョイ有無でのスレ分けは運営が許可してる

5 :pH7.74 :2020/12/04(金) 22:26:01.89 ID:ltt53kgv0.net
まあこっちでいいでしょ
冬は気温が下がって魚を買ったあと自宅に持って帰るのが少し難しくなるから
オフシーズンといえるのかね

6 :pH.7.74 :2020/12/14(月) 10:26:30.13 ID:q66palj10.net
人居なさすぎて草

7 :pH7.74 :2020/12/14(月) 10:34:02.11 ID:1dDNn0gi0.net
水草育成的には夏よりずっといいんだけどな
夏場暑さでやられてたミリオフィラムが復活した

8 :pH7.74 :2020/12/18(金) 13:13:52.39 ID:tXFTD+rA0.net
まんこまんこまんこー

9 :pH7.74 :2020/12/19(土) 22:04:50.13 ID:uzEwBttx0.net
全然人いないしイレギュラーでもいいよねメリクリー
スマホのナイト撮影モードエグケバい笑

https://i.imgur.com/mhp9g5Z.jpg

10 :pH7.74 :2020/12/19(土) 22:14:34.88 ID:0iZ86zgY0.net
なんだこれ草生える

11 :pH7.74 :2020/12/19(土) 22:15:15.66 ID:AFZ7IPkw0.net
>>9
邪道だなんだと言われるかもしれないがすごくかっこいい素敵

12 :pH7.74 :2020/12/19(土) 23:41:27.64 ID:QHU9WK8o0.net
これはいいお下品さ
大好きなノリですメリクリ

13 :pH7.74 :2020/12/20(日) 01:00:41.26 ID:7pDsNCk40.net
大型上部フィルターというのがまたいいね

14 :pH7.74 :2020/12/20(日) 10:06:35.64 ID:vN62WFJn0.net
グロッソと有茎草みっしりはトリミングが大変
リセットして、ウォーターローン草原に挑戦しようかな?
http://iup.2ch-library.com/i/i021081100115874011210.jpg

15 :pH7.74 :2020/12/20(日) 11:48:16.28 ID:c7zv0F5W0.net
>>14
善き哉

16 :pH7.74 :2020/12/20(日) 12:11:52.90 ID:V82+I6+80.net
>>14
キレイに育てててすごい素敵
真ん中の色付きがアクセントになっててかわいい

17 :pH7.74 :2020/12/20(日) 12:22:29.14 ID:g0GA191b0.net
こういうの見るとまた元祖パールグラスぼうぼうの水槽作りたくなるんだよなぁ…
有茎草水槽は水質バチクソ良いから魚種や数も余裕持って楽しめるし

18 :14 :2020/12/20(日) 17:45:01.45 ID:vN62WFJn0.net
ありがとう。たしかに水草の絶対量が多いと、ガラス面にコケが付きにくい
ミジンコでも居るのか、給餌も二日に一回で済むしね

19 :pH7.74 :2020/12/20(日) 19:04:07.62 ID:o7IEkw2E0.net
>>14
水草の色が素晴らしいな

20 :14 :2020/12/22(火) 07:40:52.03 ID:Oatty78n0.net
>>19
若干赤っぽく修正してるけどね(笑)

21 :pH7.74 :2020/12/22(火) 08:59:35.12 ID:jKRivT2Ha.net
(_)

22 :pH7.74 :2020/12/25(金) 20:12:24.52 ID:W5M0kAN80.net
昨日立ち上げたばかりのネオンテトラの水槽です!
https://i.imgur.com/JNpr5PH.jpg

23 :pH7.74 :2020/12/25(金) 20:16:06.59 ID:2haugYSv0.net
なんで立ち上げたばかりで魚が?

24 :pH7.74 :2020/12/25(金) 20:18:35.35 ID:DxaPCSzl0.net
水槽と生体同時購入してそう

25 :pH7.74 :2020/12/25(金) 20:33:31.19 ID:hcpG46VL0.net
苔だらけで崩壊まで秒読みで草

26 :pH7.74 :2020/12/25(金) 20:35:55.60 ID:hcpG46VL0.net
ってよく見たらこれ作り物の水草か・・・
今すぐマツモでも放り込むか餌当分抜きにするかしないとすぐ苔だらけになるぞこれ

27 :pH7.74 :2020/12/25(金) 20:39:58.54 ID:mTtlXvN80.net
苔だらけ云々よりコリが弱りそう
アークアタス?青赤じゃなくてちょっと値段したでしょ
死んだら辛いね

28 :pH7.74 :2020/12/25(金) 21:46:28.58 ID:W5M0kAN80.net
>>23
もしかして一緒だとまずい?

>>27
光ってるやつはそれぞれ20匹で1000円
コリ?っていうやつは1匹500円でした!

29 :pH7.74 :2020/12/25(金) 22:00:10.10 ID:uvZB+G/40.net
なんでこんなに水槽曇ってんだ?水冷たそう

30 :pH7.74 :2020/12/25(金) 22:09:17.65 ID:s9t5M3nE0.net
>>29
小学から勉強やり直した方がいいよ

31 :pH7.74 :2020/12/25(金) 22:10:19.33 ID:W5M0kAN80.net
>>29
水温計見たら24.5度でした!
ヒーターのパッケージ見たら26度って書いてあるから冷たいと思います

32 :pH7.74 :2020/12/25(金) 22:24:56.15 ID:xVzYPWxAa.net
毎日水換えすりゃ問題無し

33 :pH7.74 :2020/12/25(金) 23:40:57.65 ID:9puIoP8H0.net
死ななきゃ良いね…

34 :pH7.74 :2020/12/26(土) 00:24:04.73 ID:pGxeObKv0.net
俺くらいベテランになると新規立ち上げでも即日魚もエビドボンだから大丈夫ダヨ

35 :pH7.74 :2020/12/26(土) 01:31:11.61 ID:PHJ3zcmg0.net
普通立ち上げて一か月くらいたててバクテリアわかしたりして魚入れる。


バクテリア剤使いまくってもその日に導入はないは

36 :pH7.74 :2020/12/26(土) 02:20:57.18 ID:UbZeAshDM.net
https://uploader.cc/s/oalgocyihktlmhpjocrow9z33qetb8saaxv52h1efrrhmznv2bza0yn1prlqekiu.mp4
ロックシュリンプの摂食シーンが撮影できました

37 :pH7.74 :2020/12/26(土) 09:04:38.44 ID:ksXwvRKP0.net
うちの水槽も立ち上げ初日に金魚入れたけど生きてるからヘーキヘーキ
子どもが金魚すくいして急に連れて帰ってきたから生体のほうが早かったまである

38 :pH7.74 :2020/12/26(土) 09:10:25.24 ID:LKWVok340.net
外掛けは活性炭だろうしだいたい大丈夫なんでないの
表記通り2週間でマット替えてたら乗り切りそう

39 :pH7.74 :2020/12/26(土) 11:44:18.80 ID:ysheHmzb0.net
>>36
これ面白いんよなw
初心者ニキたちはロックシュリンプなんて飼ったことないから知らへんやろけど

40 :pH7.74 :2020/12/26(土) 21:19:19.76 ID:FARgVOPqd.net
ニューラージの絨毯にするつもりがショートだらけになってしまった
そしてコケ対策したらヤマトたちがロタラを酷いことに(T_T)
https://i.imgur.com/t6Neupz.jpg

41 :pH7.74 :2020/12/27(日) 06:55:45.58 ID:/nJo9bi+a.net
これすき

42 :pH7.74 :2020/12/27(日) 08:39:29.17 ID:xsBOqu8X0.net
どうせならロタラをやめて
ノーマルヘアーグラスとバリスネアナナ
あるいはビビパラとかにすれば

43 :pH7.74 :2020/12/27(日) 08:40:16.61 ID:gqkkMf9q0.net
>>40
コケ対策の薬入れた?

44 :pH7.74 :2020/12/27(日) 09:23:28.78 ID:QQJYQ1GH0.net
ハゲロタラ、これはこれで爽やかな水景にマッチしてるような

45 :pH7.74 :2020/12/27(日) 09:35:54.29 ID:OdWlY16h0.net
なんで温度計2個ついてんだ

46 :pH7.74 :2020/12/27(日) 09:47:50.96 ID:BmDljfji0.net
ロターラはえびのせいじゃなく、肥料不足か高い硬度でいじけてるだけな気がする。
無印のブライティkみたいな、phと硬度上げるカリウム追加してない?
あとレイアウトの石が硬度上げてるとか。

47 :pH7.74 :2020/12/27(日) 14:43:59.14 ID:bd6WzsrG0.net
家の画伯が描いてくれて嬉しい
https://i.imgur.com/W2w88B2.jpg
https://i.imgur.com/ixDMu3A.jpg

48 :pH7.74 :2020/12/27(日) 15:08:02.83 ID:4CDd/NMB0.net
コリかと思ったから違った

49 :pH7.74 :2020/12/27(日) 18:03:00.34 ID:B14aKvsF0.net
>>47
めちゃくちゃいい水景
画伯はちょっとシンプルに描きすぎな感あるけど印象派なんかな?

50 :pH7.74 :2020/12/27(日) 18:27:32.74 ID:NWyWBTJ80.net
画伯はしっかりとリリィパイプもしっかりと描いとるところが素晴らしい

51 :pH7.74 :2020/12/27(日) 18:53:17.71 ID:FebxP1Qf0.net
ベタもちゃんと色分けて描いてるのか
絵心あるなあ。カワヨ

52 :pH7.74 :2020/12/27(日) 19:17:12.00 ID:bd6WzsrG0.net
ありがとう!みんな誉めてくれたよって言ったら息子が喜んでる(笑)

53 :pH7.74 :2020/12/28(月) 15:09:47.01 ID:vntC5ymsa.net
将来有望な画伯だな
そしてちょうどいい茂み感がたまらないね
ヘアグラスの間に生えてるオーストラリアンクローバーがいい味出してる

54 :pH7.74 :2020/12/29(火) 18:50:21.45 ID:9zSssH7j0.net
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2345679.jpg

ある程度成長したからあとは管理フェーズだよ。右側奥はなんか白いコケがついててどうしようって感じになってきた。

55 :pH7.74 :2020/12/29(火) 20:35:05.81 ID:mPoSRXH+0.net
>>54
白いコケ?
カビやろアホなんか?

56 :pH7.74 :2020/12/29(火) 20:41:27.42 ID:5NFMy/mHa.net
見せたいのはデスク回り定期

57 :pH7.74 :2020/12/29(火) 20:51:06.36 ID:mPoSRXH+0.net
>>56
ホント嫌味な野郎だよな

58 :pH7.74 :2020/12/29(火) 21:06:46.67 ID:kQ/o/p5rd.net
自分の机うpスレにあげりゃ文句も言われまい
また嫉妬がどうだと始まってしまう
誰か机スレに誘導よろ

59 :pH7.74 :2020/12/29(火) 23:11:59.47 ID:C2kAvARW0.net
昔マーベル作品かなんかアピールした奴が指摘されて荒らしになったよね

60 :pH7.74 :2020/12/29(火) 23:17:20.53 ID:eAmaD6D7M.net
スレ違いを何度も指摘されても止めないのは、荒らし認定されても仕方がないかもしれんね

61 :pH7.74 :2020/12/29(火) 23:55:27.85 ID:JpEGoGbU0.net
>>54
おぉこれワイが紹介した中華のドロップチェッカーやな
めっちゃ黄色くなっとるな、ちょっと添加量が多いんやないか?

62 :pH7.74 :2020/12/29(火) 23:57:27.88 ID:JpEGoGbU0.net
まぁまぁニキら、そう厳しくあたらんといてあげてクレメンス
ここはワイの水槽でも見て落ち着こうや
まだ完成度は30%くらいで途上やが、ブッディズムを感じさせる荘厳な水槽や
タイトルは「ニルヴァーナ」
https://i.imgur.com/Ox0KHwM.jpg

63 :pH7.74 :2020/12/30(水) 00:05:09.69 ID:Dy/XaLTc0.net
>>54
ええ感じの空き地水槽からええ感じの茂み水槽になってるやん

64 :pH7.74 :2020/12/30(水) 05:44:29.76 ID:7NHl+J3X0.net
>>54
ボリューム増していい感じになってきてるね
石・流木を入れないレイアウトもいいもんだ

65 :pH7.74 :2020/12/30(水) 10:07:43.45 ID:PDZYfEZ80.net
>>62
めちゃくちゃいい感じになってきてますね
魚の量と水景のバランスもすごく良いと思う
これで完成て言われても不思議じゃないくらい良い

66 :pH7.74 :2020/12/30(水) 14:42:10.87 ID:3Cf1XIwt0.net
>>62
まだストレーナのうんk掃除してないのか

67 :pH7.74 :2020/12/30(水) 15:51:06.56 ID:CtaYwr0u0.net
>>65
せやろいい感じやろ
こっからさらに良くなるで

68 :pH7.74 :2020/12/30(水) 22:11:53.78 ID:fYiMnGiJ0.net
なぁちょっと聞いてくれ
出張で群馬の伊勢崎に行って来たんだけどそこでピンサロ行ったんです
そしたらな、な、なんと花ビラ3回転で4000円ってめちゃくちゃ安くないですか?w
女の子も其れなりにハズレ無しで上手でした
で、質問なんですけど女の子の一人当たりの取り分っていくらぐらいなんですかね?

69 :pH7.74 :2020/12/30(水) 23:46:47.99 ID:3uzQyvbn0.net
草加で2回転4kのピンサロなら行ったがおにゃのこかわいくなかった

70 :pH7.74 :2020/12/30(水) 23:57:55.49 ID:mKeJ7kj20.net
かわいいこもうすぐ安くなるかな
オカムラさん言ってた

71 :pH7.74 :2020/12/31(木) 10:10:24.00 ID:P6pKGZvDd.net
風俗情報スレ

72 :pH7.74 :2020/12/31(木) 19:57:04.69 ID:d6yZu4Zr0.net
理由は知らんけど群馬のピンサロはどこもレベル高いんだよな
わざわざ前橋まで行ってたもの

73 :pH7.74 :2021/01/01(金) 10:45:52.96 ID:Eysabf0b0.net
ピンサロって行った事ないんだけど本番出来てその値段なら凄いな
飛田新地とかでも15000円ぐらいするんだろ?

74 :pH7.74 :2021/01/01(金) 14:20:03.70 ID:fxl3QQoia.net
ピンサロの定義が壊れていく

75 :pH7.74 :2021/01/01(金) 14:26:56.55 ID:HZ6dw2dBM.net
こうやって荒れる元になるし
荒れるとどんどん同類が集まってきてますます荒れるから、
もう水槽以外をうpしてあまりに評判悪かったらそれ上げるのやめませんか

って書いててそれ普通じゃね?って思ったとこ

76 :pH7.74 :2021/01/01(金) 15:34:43.49 ID:qdtPPeR/0.net
4000円で3人と本番は出来んやろw

77 :pH7.74 :2021/01/01(金) 17:06:18.68 ID:I+WWhaAm0.net
本番って違法じゃないんですか

78 :pH7.74 :2021/01/01(金) 17:11:03.30 ID:VRlXMpsR0.net
お互い恋に落ちたら仕方ない…

79 :pH7.74 :2021/01/01(金) 21:00:30.75 ID:kyYVD1J00.net
そもそも秩父が湧いた時点で終わってるンだわ

80 :pH7.74 :2021/01/01(金) 22:56:11.09 ID:1ddrYPaJd.net
群馬ってピンサロの激戦区なのか?

81 :pH7.74 :2021/01/10(日) 19:17:18.79 ID:71ji1sH00.net
風俗スレに>>47をリセットしたのでうぷ
https://i.imgur.com/Lry9lM2.jpg

82 :pH7.74 :2021/01/11(月) 01:00:17.80 ID:y9kpfvsq0.net
>>81
俺は前のやつより好き
繁茂するのが楽しみ

83 :pH7.74 :2021/01/11(月) 01:05:47.59 ID:ymER/DDI0.net
前の無造作な草むら感も好きだったし
今のも空間みが良い
つうかレイアウト作るの上手いっすね
芸術学部とかそういう…?

84 :pH7.74 :2021/01/11(月) 09:20:49.54 ID:hY0pcda60.net
前がごちゃごちゃしてたのでシンプルに、水槽好きの工学部です

85 :pH7.74 :2021/01/11(月) 10:49:08.60 ID:jdHuHSRZd.net
>>81
綺麗なレイアウトですね
うちも昨日30c立ち上げだけど、こんなに上手く出来んかったなぁ〜

86 :pH7.74 :2021/01/11(月) 11:56:32.84 ID:ymER/DDI0.net
工学部かあ
多芸でうらやましい

87 :pH7.74 :2021/01/22(金) 09:11:46.99 ID:dRfutD0na.net
なんか全然書き込みないねスレ重複してるからかね?

88 :pH7.74 :2021/01/25(月) 10:40:30.81 ID:izztmU7u0.net
https://i.imgur.com/7TAUhgf.gif

89 :pH7.74 :2021/01/25(月) 12:38:50.31 ID:7HZzEfROa.net
>>88
グロ

90 :pH7.74 :2021/01/25(月) 13:00:03.23 ID:5UsCJ93Sd.net
>>88
食いっぷりw

91 :pH7.74 :2021/01/25(月) 14:17:53.58 ID:f54PvGr5M.net
つえー噛まれないのかな?

92 :pH7.74 :2021/01/25(月) 14:41:24.76 ID:d8XA3XIU0.net
グロいほどでもないがな
うまそうに食うもんだ

93 :pH7.74 :2021/01/25(月) 14:48:24.75 ID:WnWcVFsY0.net
水中なので刺されない
毒には耐性がある
効くけど死にはしない

どれだろ

94 :pH7.74 :2021/01/25(月) 17:02:06.73 ID:G5EGYags0.net
ムカデは傷付けて毒を擦り込む系だっけ
うまく脚の攻撃を避けてるみたいに見えるな

95 :pH7.74 :2021/01/25(月) 17:04:10.31 ID:hwMpxQPvM.net
いや噛むんだよ

96 :pH7.74 :2021/01/25(月) 20:50:55.06 ID:izztmU7u0.net
https://v.redd.it/fh52tlie1dd61/DASH_360.mp4

97 :pH7.74 :2021/01/26(火) 00:01:36.46 ID:8U0v/HdQ0.net
>>96
かわいい
なんて魚だろこれ

98 :pH7.74 :2021/01/26(火) 00:06:33.34 ID:1VM1A1Vx0.net
よくこんな何の説明もないリンク踏めるな…
見たらワロタ

99 :pH7.74 :2021/01/26(火) 01:08:13.19 ID:8U0v/HdQ0.net
>>98
映像リンクだしredditっぽいしスマホだからヘーキヘーキ

100 :pH7.74 :2021/02/05(金) 22:12:59.84 ID:dAEx/uy70.net
http://imepic.jp/20210205/799280
金魚水槽立ち上げ

101 :pH7.74 :2021/02/05(金) 22:38:12.46 ID:yZZ7tLP50.net
立ち上げおめ
金魚の赤と砂の赤
金魚のオレンジと木化石のオレンジ
がセットになっててかわよ

102 :pH7.74 :2021/02/05(金) 22:48:54.54 ID:rxV5GmAHd.net
なんでワニの口から泡が出るやつにせえへんかったんや?

103 :pH7.74 :2021/02/05(金) 22:57:02.34 ID:dAEx/uy70.net
>>102
あんなもんいらんわw

104 :pH7.74 :2021/02/05(金) 23:08:38.94 ID:DGIAF0dC0.net
ガンダムとドム3機入れたい

105 :pH7.74 :2021/02/05(金) 23:40:46.92 ID:BPcKWkJ+M.net
ブクブクで水車が回るやつのほうが好き

106 :pH7.74 :2021/02/06(土) 09:17:14.36 ID:EtUfpsXfa.net
>>102
あれほんと嫌い

107 :pH7.74 :2021/02/06(土) 21:52:15.31 ID:vEdF62HKa.net
プチリセット記念
黒髭を取り出して木酢液で処理する度に、元に戻せなくなってレイアウトが変わる…
https://i.imgur.com/Xk3fAPp.jpg

108 :pH7.74 :2021/02/06(土) 22:24:33.83 ID:SdfyFkJk0.net
ブセブセしい…

109 :pH7.74 :2021/02/06(土) 23:03:17.64 ID:rO0cSADb0.net
何でブセとかアヌビアスがそんな維持できるのか。
サトイモ科でまともに維持できる水草はクリプトくらいしかない。

110 :pH7.74 :2021/02/07(日) 11:15:05.61 ID:6Z+ZPUxir.net
>>107
キレイな水景
シンプルだけどそれがすごくいい

111 :pH7.74 :2021/02/07(日) 11:44:38.99 ID:zJJwo/9Yd.net
>>107
ヤマト5匹ぐらい入れとけば?

112 :pH7.74 :2021/02/07(日) 14:19:03.40 ID:EdvEimKUM.net
107です。コメントありがとうございます。
逆にクリプトは植えたことがありますが、溶けてダメでした。栄養不足と思われ。
ヤマト5匹くらいは入れてるんですけど、様子見て追加しましょうかね。

113 :pH7.74 :2021/02/08(月) 00:40:07.46 ID:FnL6f1MPa.net
>>107
アクアコンパクトの吸込口の前どうなってるん?

114 :pH7.74 :2021/02/09(火) 11:31:46.57 ID:9xCjv/aMd.net
みんな水槽何個持ってる?

115 :pH7.74 :2021/02/09(火) 15:16:20.95 ID:cP0Pe3XGr.net
英訳
How many tanks do you have?

116 :pH7.74 :2021/02/09(火) 15:22:23.07 ID:NC+D8SAT0.net
あいはぶふぁいぶたんくす

117 :pH7.74 :2021/02/09(火) 19:26:44.98 ID:FT/0i9hza.net
あいひゃびゅちゅーりーちゃんくしゅ(幼女ぼく)

118 :pH7.74 :2021/02/09(火) 22:54:21.61 ID:XqtPQpsN0.net
サイズと個数教えてよ

119 :pH7.74 :2021/02/09(火) 23:17:35.83 ID:DGpVRO6N0.net
>>118
初心者の俺は30cmキューブ一個だけだ
その前に使ってた更に小型水槽は2つある

120 :pH7.74 :2021/02/10(水) 14:32:22.80 ID:pYjzpjsqa.net
30規格、30キューブ、40規格、45規格

121 :pH7.74 :2021/02/11(木) 15:43:31.65 ID:BaEeqZQm0.net
俺は30四角と45四角

122 :pH7.74 :2021/02/11(木) 15:47:40.95 ID:ZyUW/ZXN0.net
なんや聞いたわいが一番持ってるやんか
60規格2本と90規格1本
みんな小型水槽ばっかか

123 :pH7.74 :2021/02/11(木) 15:53:51.19 ID:BHfLjY5K0.net
90や60複数持ってたけど
小さい方が難しくて面白いし手軽、
地震でも大事に至らず安心という結論になり30キューブ1台に落ち着いている

124 :pH7.74 :2021/02/11(木) 16:01:40.50 ID:ZyUW/ZXN0.net
趣味でやってるのにそこまで減らしたらつまらなくねえか?
まあ世話できる数も限度があるから
増やしたり減らしたりしてみて
自分の生活に合う数は見つけるべきやけど

125 :pH7.74 :2021/02/11(木) 16:31:07.62 ID:BHfLjY5K0.net
やりたいこと大体全部やって満足してるせいか思うほど不満はない
それに今は週コップ1〜2杯の水換えで済んで生体も元気なことに幸せを感じてるよ
当時は70〜80Lのポリバケツ一杯に水張ってヒーター一晩入れてカルキ抜いて半日かけて水換えして…と沢山の水槽はかけがえのない経験で非常に楽しかったがつらかった

でもいつか某希少エキノドルスを手に入れたらそのためだけに90ワイド買う

126 :pH7.74 :2021/02/11(木) 16:35:19.14 ID:ZyUW/ZXN0.net
>>125
うちの90規格は車庫置きで下はすぐ排水口、隣に蛇口があるから
水換えだけなら30分で済むのだ

127 :pH7.74 :2021/02/11(木) 16:43:21.01 ID:BHfLjY5K0.net
マウンター君だったか

128 :pH7.74 :2021/02/11(木) 16:45:16.56 ID:ZyUW/ZXN0.net
ずんません

129 :pH7.74 :2021/02/11(木) 18:01:16.77 ID:fjgPp/v70.net
でかい水槽はどうしても難しいね。
設置と維持のプランを綿密に練っておく必要がある。

130 :pH7.74 :2021/02/12(金) 08:37:12.74 ID:mLA7wVTQ0.net
デカイのは床が抜けそうで恐い

131 :pH7.74 :2021/02/12(金) 19:26:55.54 ID:QjMGt8KW0.net
https://i.imgur.com/6zPan8h.gif
https://i.imgur.com/YA1zuD9.gifv

132 :pH7.74 :2021/02/12(金) 20:02:35.14 ID:nBemUQAfa.net
>>131
オニイソメこわいわ

133 :pH7.74 :2021/02/12(金) 20:56:11.80 ID:4HPDe9JE0.net
>>131
うっわ怪獣!!

134 :pH7.74 :2021/02/21(日) 19:49:18.33 ID:LcmeaVr10.net
https://i.imgur.com/AQhf7H2.jpg
白濁りが取れない😢

135 :pH7.74 :2021/02/21(日) 20:00:47.54 ID:TNSukTzJ0.net
立ち上げたばっかじゃんよ
もうちっとバクテリアちゃんが蔓延るの待ってやりなされ

136 :pH7.74 :2021/02/21(日) 20:33:21.54 ID:HsL7VKwD0.net
シルバーシャークは尾腐れになりやすいからしっかり水換えして乗り切ってやるんだぞ

137 :pH7.74 :2021/02/21(日) 20:39:18.19 ID:LcmeaVr10.net
立ち上げたばっかりってなんでわかるの?!
正直その通りですすみません

138 :pH7.74 :2021/02/21(日) 20:40:10.31 ID:LcmeaVr10.net
厳密には立ち上げたばっかりというよりは底面をリセットして一週間経ちました

139 :pH7.74 :2021/02/21(日) 21:05:08.37 ID:lzJ37snka.net
>>134
このフレームの水槽前にもうpしてた?

140 :pH7.74 :2021/02/21(日) 23:17:42.22 ID:noMd+GHz0.net
我が家の水槽
シンプルなのが維持しやすくていいね

https://i.imgur.com/AX6T82C.jpg

141 :pH7.74 :2021/02/22(月) 01:22:34.48 ID:Xjy0WryZ0.net
土管外以外は良いね

142 :pH7.74 :2021/02/22(月) 07:19:29.07 ID:OMF/Bpjqa.net
どーかんです
どー考えても土管要らない

143 :pH7.74 :2021/02/22(月) 07:28:19.17 ID:0jgFRjlCd.net
ケチがつくからアップする人減るんだよなぁ

144 :pH7.74 :2021/02/22(月) 07:31:57.66 ID:6q9HVARa0.net
土管、寒色でまとめてあるところに良いアクセントだと思ったんだがなぁ
コリの隠れ家も要るし

145 :pH7.74 :2021/02/22(月) 08:03:18.32 ID:4mDgGW4C0.net
ぼくは好きだなこの土管水槽
シックにまとめるならいらないけど、こういうユルさをいい具合に出すのは結構センスいると思う

146 :pH7.74 :2021/02/22(月) 08:40:27.99 ID:OMF/Bpjqa.net
(おやじギャグ言いたかっただけなんだ)

147 :pH7.74 :2021/02/22(月) 11:19:06.77 ID:6q9HVARa0.net
てか普通にセンスいいんだよな…
草の種類選びと配置は完璧だし、
草と石と流木それぞれの重量感のバランスをとるのがすごく上手いというか
個人の好みと言われたらそれまでだが
草が特にキレイに見える
それでいて底砂の掃除も簡単にできるレイアウトって最高にえっちじゃん

148 :pH7.74 :2021/02/22(月) 11:22:14.83 ID:uDr1pUXG0.net
えっち水槽だな

149 :pH7.74 :2021/02/22(月) 11:27:23.56 ID:wcP84izwd.net
>>147
草の種類選びてw
ミクロソリウムとアヌビアスナナなんて長年やってりゃ余ってくるだろ
俺から見たら水草は選んだと言うより余ったの使っただけっぽく見えるぞ

シンプルでまとまってて綺麗な水槽は同意だけどw

150 :pH7.74 :2021/02/22(月) 12:16:33.97 ID:6q9HVARa0.net
>>149
量と配置のセンスがええと思うんよ
それぞれちょびっとずつ、重めのナナを右下に持ってきてミクロの軽やかな直線をメインにするところとかさ

もし自分がレイアウトしたら
増えたぶんだけ全部ケチくさくミクロを流木じゅうにベタベタ活着させるわ、
ナナをゴロゴロ散らかすわで
魚は見えない、止水域は作るで藍藻が似合う水槽ができる自信があるね

151 :pH7.74 :2021/02/22(月) 13:11:01.96 ID:Ix/abKnc0.net
>>140です
褒めてもらえているみたいでうれしいです
水草はお察しの通り増えすぎたものをリセットを期に減らして配置しました
土管はアクアリウム始めてからずっと使ってきたものなので捨てられずにとりあえず入れてあります
今の水槽はメンテしやすいし気に入ってます

152 :pH7.74 :2021/02/22(月) 22:48:16.85 ID:1g22lzsm0.net
>>147
とてもわかります
確かに機器が丸見えでコンテストには出せないけど生体にとっての土管が最高にセクシー

153 :pH7.74 :2021/02/22(月) 22:51:29.66 ID:1g22lzsm0.net
人間にとってのセンスなんてのは流行り廃りで結局は流されてるだけだと思う
生体を飼う上でシンプルのなかの見せ方が一番両者にとってはセンスがいいとおもいます
その中では最高のクラスだと思う

154 :pH7.74 :2021/02/23(火) 10:56:08.79 ID:x7bZKfMIa.net
褒め杉

155 :pH7.74 :2021/02/23(火) 11:17:20.35 ID:hijsR68e0.net
回しモンかと思うぐらい褒めんのなw
俺は>>149さんの方が画像見て一発で増えて余った水草と指摘してるのがやっぱり経験者は見たらわかるのねと思った
その上の人なんか水草選びのセンスが良いとか言ってる時点で素人感丸出しでそんな人に評価されてもなんだかなって感じw

156 :pH7.74 :2021/02/23(火) 11:58:09.44 ID:jfHQv9a80.net
余り物でキレイにレイアウトできるのも才能だと思う
ある一定レベル以上の人にしか評価されても意味ないとなるとスレがめ過疎っちゃうし素人でもベテランでも評価していいと思う

157 :pH7.74 :2021/02/23(火) 12:05:33.07 ID:JfqlpMS8M.net
その人は俺スゲーしたいだけだから…
こんな感じ悪い人のいるスレ誰も書き込まなくなるしクソつまらなくなる
そもそもここは批評するスレではない

158 :pH7.74 :2021/02/23(火) 12:31:05.25 ID:nBB5SdfMM.net
水温計はガラス側面にキスゴム貼って目盛りを正面に向ければいくらかスッキリすることに気づかされた

159 :pH7.74 :2021/02/23(火) 13:32:21.75 ID:x7bZKfMIa.net
本当にダサい水槽を見たいなら俺の見るか?

160 :pH7.74 :2021/02/23(火) 14:16:15.34 ID:GC5+QF460.net
見たい!

161 :pH7.74 :2021/02/23(火) 15:14:18.87 ID:GPn2dLMA0.net
見たい見たいー

脱初心者勢は別にスレ立ててやるのもありなのかな
ここの素人エンジョイ勢とは相容れなさそうだし中級者以上どうしで切磋琢磨して上手く住み分けもできそうだが

162 :pH7.74 :2021/02/23(火) 15:17:26.70 ID:C2TFI5jbr.net
小型水槽なら水草も葉が小さいのを選ばないとバランスがとれないけどそうするとレイアウトが難しくなってくるんだよ

163 :pH7.74 :2021/02/23(火) 15:27:47.71 ID:qpx4kabPd.net
底床の掃除がし難いでし
ご批判お待ちしてますが、、メンタル弱いのでお手柔らかにお願いします
https://i.imgur.com/4q4NQJ0.jpg

164 :pH7.74 :2021/02/23(火) 16:21:04.12 ID:ueavuFNp0.net
メンテ楽チン見た目もスッキリ。背面濾過イモリ水槽https://i.imgur.com/t8Xsr6y.jpg

165 :pH7.74 :2021/02/23(火) 16:24:03.43 ID:2WKY51ZjM.net
そら皿があったら掃除しにくいでそ

166 :pH7.74 :2021/02/23(火) 16:28:41.33 ID:OhPB/Len0.net
https://i.imgur.com/eFVpq3v.gif
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1103445194949615616/pu/vid/480x600/py5JysZLrez6K-Nd.mp4

167 :pH7.74 :2021/02/23(火) 19:55:06.51 ID:ONTR+ktB0.net
>>163
流木は仕方ないとしても、co2とエアレーションとヒーターをインラインするとスッキリするのでチャレンジしてみては

168 :pH7.74 :2021/02/23(火) 20:41:24.60 ID:YIFAxvNvM.net
>>164
イモリたんを見まくれるのも最高だし、
チドメめっちゃくちゃ調子いいの普段から何かしてるんですか?
こんなピチピチしてるの見たこと無いです

169 :pH7.74 :2021/02/23(火) 20:49:49.85 ID:TMwOVNm9a.net
https://i.imgur.com/PFWF60z.jpg

お魚さんは元気だから別にいいんだ・・・

170 :pH7.74 :2021/02/23(火) 21:01:46.88 ID:KhDiru7D0.net
>>163
本当に素人意見で申し訳ないですが流木が少し大きすぎな印象を受けました

171 :pH7.74 :2021/02/23(火) 21:07:03.65 ID:mcEvXXpq0.net
>>170
それはないな
これくらいがいい

172 :pH7.74 :2021/02/23(火) 21:10:43.86 ID:KhDiru7D0.net
>>171
そっかあ
自分もまだまだですな…

173 :pH7.74 :2021/02/23(火) 21:12:14.01 ID:HW2nOdta0.net
流木を上から吊るのに感銘を受けた俺は、逆にもっと流木大きいほうがいいんじゃね?と思った
今まで立てたり挿したり寝かせたり色んな角度でレイアウトしてたけど吊るす発想は素直に無かったわ

174 :pH7.74 :2021/02/23(火) 21:33:57.80 ID:ueavuFNp0.net
>>168
このアマゾンチドメは3年くらい前に買った侘び草に混じってたもの。いつの間にかコイツだけ残ってた。

175 :163 :2021/02/23(火) 21:48:20.15 ID:qcQBPzdG0.net
皆様、ご意見ありがとうございます
掃除がし難いのは皿もそうですが、流木とガラスとの間に安モンパチレイザーが入る隙間を取らなかったのが大きいです
底床の掃除は流木を退ければなんとかなるかな
エアレとCO2はインライン化したいねぇ〜、ヒーターのインライン化はトラブった時に怖いからやんない
流木の量はこの位が自分の好みです、骨組みも良ければ見てやってください、沈めるのに石乗ってるのは気にせずに
https://i.imgur.com/Bdd9oIt.jpg

皆様の水槽も良かったら見せてください
私はROMに戻りますです

176 :pH7.74 :2021/02/23(火) 22:56:11.42 ID:Q8kEmOeu0.net
消灯前だよ。
やっぱり色変えられるって良いね
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2395243.jpg

177 :pH7.74 :2021/02/24(水) 00:27:32.79 ID:MHtytBUo0.net
ゴミに見える

178 :pH7.74 :2021/02/24(水) 09:11:35.53 ID:kF7Vy5Qcd.net
淡水水草水槽に憧れたが
ズボラな俺には向いてなかった
特にトリミングから解放されたのはモチベーション維持には重要w
https://i.imgur.com/qPl1weY.jpg

179 :pH7.74 :2021/02/24(水) 09:16:55.34 ID:jXWSOoKUd.net
なんて言うのかこういう水槽は部屋にあっても落ち着かないし癒されなくないか?
薄暗いBARなどに有れば綺麗なんだけど

あくまで個人の感想です

180 :pH7.74 :2021/02/24(水) 09:39:53.76 ID:gEj53khk0.net
https://i.imgur.com/fIOnSO3.mp4

181 :pH7.74 :2021/02/24(水) 12:23:13.87 ID:NAEtMria0.net
海水のブルーのライトの水槽はキレイだよ白く細かい珊瑚砂がきらめいて水草水槽とは違う美しさだよ

白い珊瑚砂が維持できれば

182 :pH7.74 :2021/02/24(水) 17:37:52.08 ID:EoTNFD6Z0.net
>>178
仲間だね、淡水水草水槽から海水水槽に変えてすごく楽になった。
水質さえ維持出来れば良いのだもの

183 :pH7.74 :2021/02/24(水) 20:43:29.89 ID:aKfOlwha0.net
そういや自分の水槽眺めてあんまり癒されるってことあんまないな 上手くないからだろうけど
なんでうまく這わない?うわっ黒ひげ…、あの葉っぱ溶け始めてる…、モスの破片取らなきゃ、あの魚死相でてる…、フォックスさんそれ黒ひげやない 新芽や!!こんなんばっか

184 :pH7.74 :2021/02/24(水) 20:45:04.97 ID:Kcnqs9/kr.net
殺伐だな。そんな水槽も上げてほしい、、、

185 :pH7.74 :2021/02/24(水) 21:08:59.44 ID:N42jKu+G0.net
海水の方が楽なのはわかる
難しいことしなきゃスキマーある分手間いらず

186 :pH7.74 :2021/02/24(水) 22:09:48.74 ID:vL1NCZbs0.net
俺の水槽は荒野の砂漠みたい

187 :pH7.74 :2021/02/24(水) 22:15:50.90 ID:IiLSU5Ae0.net
俺の水槽は微生物の楽園と化したよ

188 :pH7.74 :2021/02/24(水) 23:12:14.10 ID:QoSR+z56a.net
俺の水槽は岩のみ2ヶ月目突入

189 :pH7.74 :2021/02/24(水) 23:31:17.56 ID:aKfOlwha0.net
>>184
何回か上げたことあるから恥ずいけどこのスレだと>>9のケバい水槽のやつです

https://i.imgur.com/5EEV66K.jpg

わかる、微生物の楽園水槽?変なケース笑 もあります

https://i.imgur.com/79cHYov.jpg

190 :pH7.74 :2021/02/25(木) 01:30:09.03 ID:UnFRGMhrM.net
>>189
実際の運用は殺伐なのかもしれないけど写真だとそんなの微塵も感じない優雅な雰囲気がイイ

191 :pH7.74 :2021/02/25(木) 05:18:37.08 ID:B28jos7jd.net
飼育の簡単なサンゴを選び
魚を入れ過ぎなければ
ほぼ放置でいいからほんと楽ちん
https://i.imgur.com/Xsc0IJG.jpg

192 :pH7.74 :2021/02/25(木) 10:34:06.44 ID:wYEaEF7da.net
塩害はないの

193 :pH7.74 :2021/02/25(木) 12:25:02.54 ID:ubcWH/NIr.net
>>191
でもお高いんでしょ?

194 :pH7.74 :2021/02/25(木) 12:39:26.49 ID:tn3YYG/6M.net
サンゴ水槽を見ると本来の色はどんななんだろうといつも思う

195 :pH7.74 :2021/02/25(木) 13:02:35.53 ID:FT2KUKtTd.net
30センチとか45センチとかの小型水槽で手軽に出来るんならやってみたいけどなぁ海水

196 :pH7.74 :2021/02/25(木) 13:04:28.70 ID:ELeY1dRl0.net
>>195
安いクーラー使えるからそこは利点では?総額安く済むんじゃね
ヤドカリ飼おう

197 :pH7.74 :2021/02/25(木) 14:01:43.37 ID:UnFRGMhrM.net
>>195
ライブロックと環境に強い魚だけなら30センチでやってし簡単だよ。小型水槽だとペットボトルに塩溶かしてストックしておけるし水換えも簡単。珊瑚とかイソジンとか難しい生体の場合は分からん。

198 :pH7.74 :2021/02/25(木) 14:05:33.19 ID:UnFRGMhrM.net
今は人工海水の元もペットボトル2g用に小分けされたの売ってるし簡単だと思う。

199 :pH7.74 :2021/02/25(木) 14:10:57.12 ID:6XnW7Owj0.net
昔30cm水槽でカクレ5匹飼ってた
フィルターは底面と上部直結
かんたんだよ

200 :pH7.74 :2021/02/25(木) 14:13:33.52 ID:6XnW7Owj0.net
ただ、フランジなし水槽はやっぱり塩ダレはする

201 :pH7.74 :2021/02/25(木) 14:52:04.86 ID:UnFRGMhrM.net
>>195
相当チープですが昔こんな感じて海水水槽やってました。
これで2年維持しました。1年目以降はプロテインスキマーすら不要(水換えでまかなえる)だと分かり、ろ過器とヒーターだけで維持しました。
https://youtu.be/LnDtwEQzRfE

202 :pH7.74 :2021/02/25(木) 15:23:43.57 ID:FO+Qzn46d.net
>>193
写真の60pOF水槽で総額20万円程度かな
中華と中古製品を更に多用すればもっと安く出来るよ
必要不可欠なもので費用がかかるのはクーラーなので
ポイントはこのクーラーを
中古で状態の良いもの(出来るだけ高年式で錆の少ないもの)を手にいれられるどうか
更にサンゴなしで丈夫な小型魚を数匹
非OF小型水槽でいうならば数万円で長期飼育も可能

海水が淡水と比べても特別高いとは思わない
頻繁な水替えも不要で手間いらず
淡水はADA製品で凝るなんてすれば海水の何倍もかかるかと

203 :pH7.74 :2021/02/25(木) 15:28:52.47 ID:wYEaEF7da.net
さすがに何倍もとかありえんわ

204 :pH7.74 :2021/02/25(木) 15:34:46.55 ID:FO+Qzn46d.net
>>203
これに準じた金額の設備から可能だから
https://i.imgur.com/Hni9Z6j.jpg
https://i.imgur.com/yJ4JR1Z.jpg
ADAや淡水も凝り方次第で何倍も行くでしょ

205 :pH7.74 :2021/02/25(木) 15:50:18.40 ID:wYEaEF7da.net
低価格帯の商品と比較されてもね
基本的にカルキ抜きした水道水で管理できる淡水と比較にならんよ

206 :pH7.74 :2021/02/25(木) 15:52:57.75 ID:ZOROfl5c0.net
>>205
なぜいちいち全否定しちゃうの?
可能性がありますよ、意外と簡単ですよという提言を
潰す意味がないと思う
あなたがしなければいいだけだ

207 :pH7.74 :2021/02/25(木) 15:53:36.18 ID:UnFRGMhrM.net
そのカルキ抜きの手間が海水の素投入に置き換わるだけなんだけど、、、
むしろアオミドロや黒ひげの手間無いから安定したら楽。

208 :pH7.74 :2021/02/25(木) 16:01:12.23 ID:wYEaEF7da.net
>>206
否定はしてない
ADAや淡水が何倍もすると言っちゃう人がいるからしないとしないと言ってるんだ
一般的に海水の方がコストも手間もかかるのは事実

209 :pH7.74 :2021/02/25(木) 16:05:53.09 ID:OkepEfjcd.net
>>208
凝り方によっては、と書いてるに過ぎないですよ
そもそも一般的に海水の方がお金が掛かるのは殆どの人が知ってると思う

210 :pH7.74 :2021/02/25(木) 16:08:57.71 ID:XMJSn2rsd.net
ヲタの悪いところが出てるなあw>>208落ち着けよ
言われてるがなぜいちいち絡む?

211 :pH7.74 :2021/02/25(木) 16:09:34.97 ID:/6i5Ftfcr.net
>>208
>>201見たら分かるけど淡水に比べ何がコストかかってるの?安くすませようと思えば安く出来るし凝ればお金も手間もかかる。それは海水も淡水も一緒。

212 :pH7.74 :2021/02/25(木) 16:14:11.67 ID:JTUCCWkeM.net
まぁでも海水のが高いイメージはあるよな

213 :pH7.74 :2021/02/25(木) 18:54:58.40 ID:3ok1SVED0.net
「しないと」は大事な事なので2回言いました

214 :pH7.74 :2021/02/25(木) 19:01:44.48 ID:6IsQtwYBM.net
海水も淡水もどっちも経験ある中立の立場から客観的にコメント。
全体的に見れば海水のほうが淡水よりも総じて高いのは間違いない。
同じくらいのグレードで比較すれば淡水の2倍以上かかります。

・淡水
本格水草レイアウト水槽>簡単な水草水槽>生体のみ

の順に高額。エサ代がかかる大型魚は別として、メダカや金魚だけならお小遣いレベル。
全製品ADAで揃えるような特殊なマニア癖が無ければ総じて安い。

目安としては本格水草水槽の場合で
30cmキューブ以下…3万円以内
60cm…5~10万円
90cm…20万円前後
120cm以上…30~50万円

・海水
淡水よりも化学系の知識や水槽管理のノウハウは必要になる。
高価な機材を揃えるほど維持の手間はかからなくなり、安く済ませようとするほどメンテナンスや維持が難しくなる。

SPS、ミドリイシなど>LPS、イソギンチャクなど>ソフトコーラルや簡単なサンゴ>生体のみ

必要経費は上の順。機材はもちろん、サンゴやイソギンチャク自体が水草に比べるとはるかに高い。
なんでも育てられる環境を前提にするなら、

60以下…そもそもサイズ不足。
60ワイド…20~40万円
90cm…40~100万以上
120cm以上…数百万円

このくらいが目安になる
淡水よりも追求できる部分が多く、こだわればどこまでも青天井に金がかかる。

215 :pH7.74 :2021/02/25(木) 19:05:14.53 ID:TfJcry6m0.net
へー
風呂のようなサイズの海水水槽をドヤァしてる人が時々いるのは数百万以上かかってるからだったのか
そりゃ自慢できて嬉しいだろうな
知らんかったわすごく分かりやすくて勉強になります

216 :pH7.74 :2021/02/25(木) 19:17:44.19 ID:A1JJdOPbd.net
>>214
60以下がそもそもサイズ不足←これなんですわ
これ言う人もいるけど、何でなんかね
昼間のように小型水槽でも全然大丈夫やで!って言う人もいるし
60以下が問題外なのは何故?

217 :pH7.74 :2021/02/25(木) 19:33:38.52 ID:yzvW0Xtv0.net
>>216
海水の奴らの方が水質の変化に敏感だから?
水かえしなきゃ小さくてもいけるんじゃね 何が飼えるねんて話にはなるが

218 :pH7.74 :2021/02/25(木) 20:06:51.36 ID:xy7fjLtY0.net
>>216
生体のアンモニアやら亜硝酸、硝酸塩への耐性が低い
海水用の機材を中古で十万くらいに抑えてホクホクしてたけど結局中身の生体に金かけすぎてもう無理

219 :pH7.74 :2021/02/25(木) 20:32:30.43 ID:A1JJdOPbd.net
小型水槽が難易度高いのは淡水もそうだけど、海水だと淡水じゃ使えんプロテインスキマーやらライブロックやら使えるし小型水槽難易度もトントンにならんもんかね
亜硝酸はもちろん硝酸塩ゼロなんて淡水水草水槽でも普通なんだろうけど

220 :pH7.74 :2021/02/25(木) 20:56:41.15 ID:wsJPsQ4yd.net
>>217
小型水槽で生体を選べば
>>193に対する回答として安く飼育できる
というものだった
その答えが>>201>>204であり
そこに難しい化学知識は必要ないと思う
実際に>>191程度の生体飼育は
海水をやってる人から見れば初心者向けなのがよくわかるはず
その先に青天井があるのはその通りだがそれは主旨ではない
硝酸塩とリン酸の蓄積については
魚はもちろんソフトコーラルならある程度は耐えられるわけで
レッドシーのNO3:PO4-Xなど利用する方法もある
http://aquaria30.com/review/addition-agent/9735.html

221 :pH7.74 :2021/02/25(木) 21:09:14.49 ID:HINpt8/I0.net
>>208
亀レスだけど
間違いなく手間は淡水の方が数倍掛かる
なにせ定期的に水槽の中で農作業しなきゃならん

222 :pH7.74 :2021/02/25(木) 21:36:18.94 ID:GHpbBz6A0.net
>>221
そんなもん入れてる物によるとか言えんわな
生体メインなら圧倒的に淡水が楽

223 :pH7.74 :2021/02/25(木) 21:39:57.81 ID:YNfZ6/EjM.net
水草水槽と海水水槽の比較じゃなかっったっけ

224 :pH7.74 :2021/02/25(木) 22:36:49.69 ID:aVEqGXSDa.net
経験上水なしのベアタンクが一番だったな

225 :pH7.74 :2021/02/25(木) 22:55:06.95 ID:juWPYXIcr.net
温度維持を前提として海水はサンゴだけならぶっちゃけ何センチでも飼える。
ライブロックとエアレーションだけで行ける。
魚を入れだすと急に難しくなる。
初期投資は同サイズのADAフルセットとどっこいどっこい。
クマノミ2匹とLPSだけなら30H水槽にツンゼのスキマー付けてベルリンすれば初期投資は5万以内に抑えられる

226 :pH7.74 :2021/02/25(木) 23:20:27.62 ID:+HXPwkcaa.net
海水の手間

227 :pH7.74 :2021/02/25(木) 23:28:42.45 ID:FdCyOg2zM.net
ね?これだけ無理矢理条件づけしても海水のほうが安いとは言えないあたり
>>214のとおり海水は淡水の何倍も高いというのが事実とわかるでしょう

228 :pH7.74 :2021/02/25(木) 23:30:06.10 ID:+HXPwkcaa.net
あれ?海水の手間なんて塩くらいだろ
水質が大切なのは両方同じだ
大型になればなるほど手間は淡水
金は海水だと思う
ただ水質にシビアで意味もわからず崩壊するのは海水
外部濾過範囲内で済む60くらいまでなら金も手間もどちらも変わらん
俺は海水に落ち着いたけど塩害も床や壁にシート貼ればいいし殆どない
印象的には最終的な難易度は海水だが入門〜中級までならどちらも簡単
コンテストとかの見せるレイアウトになると淡水のが絶対難しいと思う

229 :pH7.74 :2021/02/25(木) 23:33:39.93 ID:f3YY7Qg3r.net
>>227
都合の悪いレスは無視ですかw
もしかして単なるレス乞食?

230 :pH7.74 :2021/02/25(木) 23:35:12.97 ID:+HXPwkcaa.net
>>227
横から悪いが難しいことをしようと思ったときの初期投資はほぼ変わらないだろ
あとは維持してく上でのランニングコストだが水草とサンゴ違うのは?海水水槽のが塩と若干電力くらいか?
手間は遥かに水草だと思う

231 :pH7.74 :2021/02/25(木) 23:36:55.97 ID:VMjl5S4Vr.net
そんなことより皆の水槽見せてくれよ〜

232 :pH7.74 :2021/02/25(木) 23:37:07.82 ID:+HXPwkcaa.net
金の話しか…
どう考えても海水のがかかるだろ

233 :pH7.74 :2021/02/25(木) 23:41:05.55 ID:EEkTbRiqr.net
だから
>>201>>204見て分かるように安さ求めれば淡水と変わらん

234 :pH7.74 :2021/02/25(木) 23:43:17.39 ID:FCakrF8q0.net
海水は高難度代表のミドリイシの為にかける設備費用がわかりやすいからじゃないの
淡水はなんだろう、高難度はアルタム繁殖かアロワナ繁殖くらいしか思いつかない

235 :pH7.74 :2021/02/25(木) 23:44:11.33 ID:+HXPwkcaa.net
というより金魚とメダカを例に出すならこちらはデバとハゼになるけどな
15キューブでいける

236 :pH7.74 :2021/02/25(木) 23:57:16.61 ID:UqMkVgbQ0.net
淡水レイアウト水槽に対するのは、海水だと珊瑚無脊椎魚エビ巻き貝の混泳でしょ。
淡水レイアウト水槽より手間も金もかからないとか言って、魚メインでライブロック入れた水槽だすとか無いよ。
それこそネオンテトラとグラミーが入った水槽が比較対象だよ。

237 :pH7.74 :2021/02/26(金) 00:03:37.15 ID:jNkmggL1r.net
>>227がどんなに条件つけても海水の方が安いと言えないと一方的に決めつけてるのが問題なんだけど、、、
だから海水も安く簡単に育てる事例を示してるだけ。

238 :pH7.74 :2021/02/26(金) 00:05:22.49 ID:Sh4DWhV40.net
海水でフル装備のミドリイシ水槽やる人は
年収が違ってて金なんか気にしないだろ

239 :pH7.74 :2021/02/26(金) 00:06:42.62 ID:ABF6b7kq0.net
>>227
だからさ
なぜそんなに必死に否定するの?
海水でも簡単に安く出来る方法もあるよって言ってるだけじゃん

240 :pH7.74 :2021/02/26(金) 00:08:52.31 ID:uRKT9EYNM.net
レス乞食の作戦にまんまとハマってるだけなのかなw

241 :pH7.74 :2021/02/26(金) 00:35:09.67 ID:ABF6b7kq0.net
>>240
テテンテンテンがヤバいらしいw
スレ立ってたw

242 :pH7.74 :2021/02/26(金) 01:13:04.95 ID:c2szIQjTM.net
>>236
そういうことです。
>>214に書いたとおり、同じ階級のものを比較すれば海水のほうが淡水よりもはるかに金も知識も必要になる、と。
海水は簡単な魚だけならADAフルセットの淡水より安いよ!ていうのは、ボクシングライト級世界王者ならヘビー級の初心者より強いよ!て言ってるのと変わらない。

243 :pH7.74 :2021/02/26(金) 01:22:25.66 ID:uRKT9EYNM.net
>>242
ルリスズメダイの30センチ海水水槽と
ネオンテトラの30センチ淡水水槽。
同じ階級の比較だよ?
金も知識も大差ないが、、、

244 :pH7.74 :2021/02/26(金) 05:30:59.96 ID:VIqhcVgS0.net
いい加減お前らスレチ
↓こちらでどうぞ

海水人気が上がらないのは難しいと吹聴するせい5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1491899529/

245 :pH7.74 :2021/02/26(金) 07:27:37.36 ID:CIepvw15d.net
>>242
というか
何がしたいの?
海水の方がお金がかかる
安い初歩的なものじゃ比較対象にならない・・・

海水をやるなって事かな?
それとも簡単な設備で始めちゃ駄目なのかな?
そういう方法もある言うことも駄目なのかな?
趣味なんだから費用に納得出来なければ
言われるまでもなくやらないでしょ

246 :pH7.74 :2021/02/26(金) 08:02:49.16 ID:J3WZEeZZM.net
自分の意見が通るまで意地張ったり
マウントとりたいだけの人かもよ

247 :pH7.74 :2021/02/26(金) 08:25:51.45 ID:AkmzNQs+M.net
海水ならヤドカリ飼いたいなー
あと団扇持ってる白くてちっさいカニ
ショップで昔見たんだけど名前知ってる人いる?

248 :pH7.74 :2021/02/26(金) 09:40:55.72 ID:Hk5Qajspd.net
みんなもちつけ
オラはフツーのガシラ(カサゴ)飼ってみたい
飼っている人いたら見せろください

249 :pH7.74 :2021/02/26(金) 10:08:03.04 ID:y+Yri4XZd.net
生け簀でええやろw

250 :pH7.74 :2021/02/26(金) 16:22:36.70 ID:uRKT9EYNM.net
家が狭いので超小型水槽です。
左はスカーレットシュリンプ3匹の汽水水槽(8ヶ月目)、右はネオン4匹 レッドビー2匹 オトシンクルス ネグロ ラムズホーン各1匹の過密水槽(3ヶ月目)です。今のところ1匹も落ちてないのが救いですが夏場の暑さをしのげるか今から心配です。
https://i.imgur.com/6Xinr4t.jpg

251 :pH7.74 :2021/02/26(金) 16:27:41.01 ID:OehKzr8Dd.net
海水でSPSとか10年以上はやってたけど、今は水草レイアウトの方が面白いと感じる。お金で言えば海水の方が圧倒的にお金かかるけど、どっちが楽とかはそれぞれの感覚によるからナンセンスな論争。癒しを作る趣味なのに何故戦う。

252 :pH7.74 :2021/02/26(金) 16:33:39.38 ID:HeKID/kzr.net
>>251
仲間だわ。海水引退して水草に回帰中。

253 :pH7.74 :2021/02/26(金) 17:02:53.33 ID:aOOEUgmN0.net
>>250
スッキリしてて悪くないね

254 :pH7.74 :2021/02/26(金) 19:41:47.32 ID:wzCj+s26p.net
>>250
蓋は自作?

255 :pH7.74 :2021/02/26(金) 20:08:56.84 ID:uRKT9EYNM.net
>>253
ありがとうございます。
>>254
蓋は自作です。ダイソーのプラ板で水槽とろ過器の形状に合わせてカッターで切ってます。空気穴は事務用品のパンチで開けてます。このGEX水槽は縁にシリコンが付いてて蓋がしっかりと固定されるのが良いなと思いました。

256 :pH7.74 :2021/02/26(金) 20:11:31.08 ID:ah2WPm1wM.net
すまん、汽水はどう?金かかる?
質問スレじゃないけどタイミング的になんかみんな詳しそう
いつかマッドホッパーやってみたい

257 :pH7.74 :2021/02/26(金) 20:25:10.71 ID:wDMgy8GQr.net
泥を清潔に保つのムズそうだね

258 :pH7.74 :2021/02/26(金) 20:51:30.55 ID:uRKT9EYNM.net
>>256
汽水は全く難しくありません。うちはこの2gごとに小分けされた塩をペットボトルに溶かして水槽へ注いでるだけです。400円くらいで売ってます。よって濃度計とか何も持ってません。
https://i.imgur.com/vLT28EE.jpg

259 :pH7.74 :2021/02/26(金) 20:56:04.04 ID:uRKT9EYNM.net
>>257
ホースの先に網を着けたジグを作ってサイフォンの原理で排出してます。これでソイルやエビを吸い込まずにフンと汚れた水だけ排出できます。この程度の水槽なら10分程度で水交換出来るので苦ではないです。
https://i.imgur.com/w34TK6p.jpg

260 :pH7.74 :2021/02/26(金) 22:09:27.52 ID:UnJ0ABJ/0.net
http://imepic.jp/20210226/796890
金魚水槽
http://imepic.jp/20210226/796880
タイワンキンギョ、アヌビアス水槽

261 :pH7.74 :2021/02/26(金) 22:12:03.91 ID:a6e5sm/Aa.net
金魚デカ過ぎ

262 :pH7.74 :2021/02/26(金) 23:41:24.35 ID:XV4S+IMB0.net
金魚はかわいいよね

263 :pH7.74 :2021/02/26(金) 23:54:13.45 ID:a/xRl4UN0.net
>>250
貝似合っててかわいい

>>260
金魚大きくなったね

金魚はベタとはまた違った、のどかな性格と愛嬌でなごむよね

264 :pH7.74 :2021/02/27(土) 01:18:36.05 ID:whXHEHF80.net
ここって生体の居心地追求に全振りした、レイアウトのレの字もないような水槽もうpしても喜ばれるもんなの?

265 :pH7.74 :2021/02/27(土) 02:12:46.15 ID:GqMBEED80.net
なんでもいいから見たい人はいるでしょう
ほぼ生体のみとかショップいきゃいくらでも見れるから個人的にはいらんけど

266 :pH7.74 :2021/02/27(土) 02:56:07.78 ID:kSUnPO8LM.net
>>245
客観的事実を指摘しただけだよ
両方を経験した中立の立場として、海水のほうが明らかに費用も知識も必要という事実を提示しただけ
海水は安いよ!簡単だよ!て方向にどうしても無理矢理話を持っていきたいのはわかるけど
それで目障りだからって勝手にヒステリー起こして突っかかられても困るなぁ…

267 :pH7.74 :2021/02/27(土) 03:03:03.81 ID:kSUnPO8LM.net
>>251
ほんとそのとおりですね
自分違う意見が出るとすぐ攻撃されたと勘違いして発狂する人って少なからずいますけど
一度落ち着いて反省してほしいものです。

268 :pH7.74 :2021/02/27(土) 04:15:51.93 ID:zrCEDFLX0.net
>>264
見たい見たい

269 :pH7.74 :2021/02/27(土) 05:56:38.87 ID:3PK/+ojB0.net
>>266
無理やりなんて無理だから
ネットも含めて情報を精査して何をどうするかは飼育者次第
そこを理解できない限りレス乞食でしかない

270 :pH7.74 :2021/02/27(土) 08:05:33.67 ID:B9M68jDva.net
>>264
見たい!

271 :pH7.74 :2021/02/27(土) 08:08:31.37 ID:B9M68jDva.net
もう良いよ!海水でも水草でも俺らはみんな水槽が好きなんだから
どちらも金かけようと思えばかけられるしそんなことより水槽うpしてくれよ!

272 :pH7.74 :2021/02/27(土) 08:54:03.00 ID:zrCEDFLX0.net
>>264
まずうちのレイアウトのレの字も無い水槽
https://i.imgur.com/YbIDysS.jpg
とにかく増えたエビのツマツマを眺めるだけに全振りした水槽でエビの気分を害さないように極力水換えも掃除もしない
結果水も底床なんかもかなりの汚水槽
でもエビが健やかだから良しとしている

273 :pH7.74 :2021/02/27(土) 08:58:22.22 ID:Uy9SuI510.net
>>250
バックスクリーンでも貼ればいいのに。後ろのフィルター見えなくした方が良くない?
そのタイプの外掛けってうるさくない?

274 :pH7.74 :2021/02/27(土) 09:20:42.52 ID:whXHEHF80.net
>>272
ありがとう
自分の性癖は生体にとって居心地いい水槽だな、これ見て確信した
最高に癒される

レイアウト水槽もスゲーーとは思うけどこれほどではない

275 :pH7.74 :2021/02/27(土) 09:37:11.59 ID:rJPJZgEy0.net
>>272
エビかわいい
確かに生体がイキイキしてたらこちらも嬉しいからこれはこれでありだな

276 :pH7.74 :2021/02/27(土) 09:51:51.12 ID:UKP22BQiM.net
>>272
稚エビが混ざってるのが可愛いですね

277 :pH7.74 :2021/02/27(土) 09:52:04.14 ID:whXHEHF80.net
では自分のとこも…
うちは30キューブにショープラカット1匹
スペックは
・火傷防止と遊泳スペース確保を兼ねてパネルヒーター
・寿命の来たソイル1センチ弱敷いて通水性の良さと柔らかさ
・侘び草の水中葉は夜のベッドに、水上葉は硝酸塩吸収
・見えにくいけど拾ったヤシャブシの実が5〜6個沈んでる
・枯れ葉は拾ったクヌギ
・コケは現地感の演出(嘘です)
・ベタ水流あると疲れるから濾過機無し。水かえは週一半分だけど硝酸塩はいつもほぼ検出されず

あとゾウリムシらしき微生物がいっぱい湧いてる
http://imepic.jp/20210227/348820

感謝と愛嬌の欠片もなく元気にフレアリングされると今日も1日頑張ろうと思う
http://imepic.jp/20210227/348850

278 :pH7.74 :2021/02/27(土) 09:54:44.04 ID:Mo6PnqrAd.net
>>272
エッビかわええ〜、生体メインの水槽もええですなぁ
浮草はアマフロですか?
うちは根が伸びすぎカットするのが面倒なのでフルイタンスとサルビニアククラータに変えました

279 :pH7.74 :2021/02/27(土) 09:55:10.63 ID:UKP22BQiM.net
>>273
スクリーンのこと考えてませんでした。確かにあった方が良さそう。ダイソーで黒いの探してみます。この外がけは30cmくらいまで近付いたらブーンと動作音聞こえます。個人差ありますが私は気にならないですね。

280 :pH7.74 :2021/02/27(土) 10:02:19.91 ID:Mo6PnqrAd.net
>>277
ベタの脹れ面かわええ〜
ここまで水位下げて、ガラス面の内側上部(水上部)にカビ生えない?綺麗に保つにはこまめに掃除しかない?

281 :pH7.74 :2021/02/27(土) 10:27:30.75 ID:zrCEDFLX0.net
エビの動きはマジでずっと見てても飽きない面白い
>>278
アマフロは根っこもそうですけど、増殖スピードが洒落にならんよね
https://i.imgur.com/N1xv8VU.jpg
1ヶ月も放置すると埋め尽くす程になるから定期的に間引く
ただコイツらが水質浄化に一役買っているんだろうから頼りにはしている
生体メインの水槽って画像だとその魅力がパッと伝わらないのが残念
自分の水槽で実際に生きて動いてる生き物の姿って画像よりもっと魅力的なのに

282 :pH7.74 :2021/02/27(土) 10:40:13.40 ID:VzxPSrsf0.net
アマフロの根っ子がソイルに入り込むと引き抜く時に大惨事だしね
うちのはアマフロの根にウィロモスが絡み合って更に手に負えなくなってる

283 :pH7.74 :2021/02/27(土) 10:42:11.20 ID:whXHEHF80.net
>>280
喜んでくれてウレッスィです
カビ生えることは滅多にないよ
この半年に1回くらいかなぁ
といっても良くある白っぽいプツプツしたカサカサのやつが2センチ平方ぐらい水面近くの角に生えて、ボロ布で拭けばすぐ綺麗になった

普段ガラス蓋の隙間が3cm×30cmほど開いてるから基本乾いてる
2ヶ月に1度も拭けば十分だと思う

今は乾燥ですぐ水無くなる時期だからラップで隙間を覆ってるけどやはりカビたりはないよ

284 :pH7.74 :2021/02/27(土) 10:43:18.52 ID:LfDvqIoz0.net
加温水槽にアマフロとククラータ 7:3 だったのが
窓際の冷気のせいか 0:10になってる
アマフロの根長くなりすぎよな

285 :pH7.74 :2021/02/27(土) 13:11:02.67 ID:UklxCNqd0.net
生体メインの水槽、全然OKだと思います。個人が長期間管理して個性が滲み出た水槽を見るのが好き。

286 :pH7.74 :2021/02/27(土) 14:02:40.92 ID:FfaZGGf/d.net
>>264
金魚と大型魚はそういう飼い方しかできんやろー

287 :pH7.74 :2021/02/27(土) 16:53:54.71 ID:WOYa2Tpb0.net
コリドラス水槽立ち上げました
https://i.imgur.com/Sye4uel.jpg

288 :pH7.74 :2021/02/27(土) 17:02:09.80 ID:TuHQag3i0.net
>>287
アドルフォイ可愛いよね

289 :pH7.74 :2021/02/27(土) 17:14:29.87 ID:HpNlyQBnM.net
>>287
見事なボルビだね
あーこの立ち上げたばっかの理想が現実になった高揚感いいよなぁ
水槽立ち上げた全国民はここに画像を貼る法律を作りたい

290 :pH7.74 :2021/02/27(土) 17:23:32.04 ID:HpNlyQBnM.net
どんな水槽だろうとうpしてほしいな
人の家を覗くような楽しさがあるよ

291 :pH7.74 :2021/02/27(土) 17:26:56.43 ID:zrCEDFLX0.net
立ち上げ〜3ヶ月〜6ヶ月と経過報告を義務付けたい
上げてもらった立ち上げ時の水槽がこんなんなったんか!って思い出したい

292 :pH7.74 :2021/02/27(土) 17:45:08.31 ID:WOYa2Tpb0.net
>>288
可愛いよね。お気に入りです。

>>289

293 :pH7.74 :2021/02/27(土) 17:49:54.69 ID:WOYa2Tpb0.net
>>289
途中で送信しちゃった。
ボルビは他の水槽から持って来ました。前はソイル&過密混泳でコリとハナビが死にまくってたので独立です。まだ1ヶ月位だけどみんな元気でワザワザ立ち上げた甲斐がありました。

294 :pH7.74 :2021/02/27(土) 20:53:35.45 ID:v9pGP3Rta.net
うちのベタちゃん
https://i.imgur.com/0QzjGkg.jpg

295 :pH7.74 :2021/02/27(土) 22:23:05.39 ID:fHydpfGGd.net
この時期は水分の蒸発が激しくて
部屋がショップと同じ臭いがする
https://i.imgur.com/ydZlPkI.jpg

296 :pH7.74 :2021/02/28(日) 11:20:20.02 ID:agYORH1yM.net
>>294
お若いベタ?優雅だね
エキノがこんな環境で元気なのすごい
こんなに水深あってベタの調子悪くなりませんか?
うちのは水深20センチでベリスラになったことがあって。治ったけど
>>295
浅瀬っぽさがリアル
南の海の浜ってちょうどこんな雰囲気

297 :pH7.74 :2021/02/28(日) 18:27:33.34 ID:3KksPLJS0.net
https://i.imgur.com/U84SCcP.jpg

3月中に水槽をたたむことにしたので記念?に。
一昔前にドジョウスレにアップした時はコメント沢山貰えて励みになったけど、あんまり進歩はしてないかも。
一時期タモロコやメダカもいたけど、今はドジョウとタニシのみです。

298 :pH7.74 :2021/02/28(日) 19:19:15.36 ID:kjrL5nDmp.net
>>297
何か覚えてるかも!前の時の写真みたい

299 :pH7.74 :2021/02/28(日) 19:36:28.41 ID:L3CfJUrOM.net
>>297
えぇやん
なんで辞めんねん
続けようぜ!

300 :pH7.74 :2021/02/28(日) 19:44:44.76 ID:TR+BgBpy0.net
事情があってやめるのだろうけど
ここまで安定してるのに勿体無さあるよね
スパティフィラムの大株すごえ
さぞや清澄な水を作り出しているのだろう
残念

301 :pH7.74 :2021/02/28(日) 19:45:14.14 ID:EL69yhqc0.net
>>297
水草や構図はもちろんだけど底床の砂利の雰囲気凄いなあいいなあ

302 :pH7.74 :2021/02/28(日) 20:01:20.08 ID:L2FDrKqxM.net
もし水槽を処分する場合お前らどうする?
俺は魚もエビも全部ぶっ殺す派だけど
ソイルは庭に撒いて水草は乾かして捨てる

303 :pH7.74 :2021/02/28(日) 20:13:12.48 ID:4LMxFAdha.net
生体は引き取ってもらえるところをが探すわ

304 :pH7.74 :2021/02/28(日) 20:48:50.24 ID:N5H5gegdM.net
殺す発想がない

305 :pH7.74 :2021/02/28(日) 21:37:59.20 ID:TR+BgBpy0.net
生体は重い病気以外は死ぬまで飼っといたことしかないけど
殺すのはしっかり責任持ててるマトモな行為だと思う
川とかに放流したり便所に流したりして殺すことから逃げるチキンの多いこと多いこと…

ソイルと水草は燃えるゴミ

306 :pH7.74 :2021/02/28(日) 21:43:03.64 ID:gWBpJHuya.net
>>296
ベタはお迎えして半年くらい、今のところ元気です。
エキノは全盛期は水槽飛び出してましたけど、段々元気が無くなってきてるので、詫び草割ってソイルに植え替えするか悩み中です。

307 :297 :2021/02/28(日) 21:45:00.63 ID:3KksPLJS0.net
コメントありがとうございます。
そろそろ引越しが辛くなってきまして。(もうこの水槽持って5回引越ししてるけど)
ちなみに生体ごとまるっと引き取ってくれる方にお譲りが決まっているので、おそらくこのまま維持してもらえると思う。

ちなみに10年前がこれ。
https://i.imgur.com/HPRV4PZ.jpg

上から見た時のガサりたくなる感じは相変わらず大事にしてます
https://i.imgur.com/YYt1PVl.jpg

308 :pH7.74 :2021/02/28(日) 21:45:22.17 ID:rKaWhxPc0.net
>>297
観葉植物植えてるの?

309 :297 :2021/02/28(日) 22:04:08.49 ID:3KksPLJS0.net
>>308
観葉植物です。
むしろ水草はウィローモスしかないw
水草ぽいのは全部スパティフィラムとアコルスの根っこで、流木に活着してます。

310 :pH7.74 :2021/02/28(日) 22:08:12.10 ID:rKaWhxPc0.net
>>309
レスありがとう
目から鱗

311 :pH7.74 :2021/02/28(日) 22:09:07.75 ID:i0n6KjGp0.net
>>307
そうそうこれ!自然感がすごく良くて印象に残ってた
ありがとう。

312 :pH7.74 :2021/02/28(日) 22:45:36.99 ID:XHIzEQI/0.net
良いね
>>297

またいつか再開できますように

313 :pH7.74 :2021/03/01(月) 03:30:41.71 ID:Ah22sf4+a.net
>>307
もし定住できたらいつかまた君の水槽見れるの楽しみにしてる

314 :pH7.74 :2021/03/01(月) 09:02:11.63 ID:B5QlvpA+a.net
>>307
は?めっちゃえぇやんけ
ふざけるな
辞めるな!
どうせまたやりたくなるだろ?
かえってこい

315 :pH7.74 :2021/03/01(月) 10:43:00.42 ID:hvFUb0xfd.net
>>307
引っ越し多い人は大変だね…
素敵な水槽見せてくれてありがとう

316 :pH7.74 :2021/03/01(月) 17:07:08.88 ID:61jX3B4ud.net
>>307
これはきれい

317 :pH7.74 :2021/03/01(月) 20:46:33.58 ID:5Tqcz2EP0.net
新しく立ち上げた水槽
トトロのメイちゃんが入った森のトンネルになればいいなぁ

https://imgur.com/a/J4QSVyL

318 :pH7.74 :2021/03/01(月) 23:27:43.64 ID:utwiYU54a.net
>>317
雰囲気好きです

319 :pH7.74 :2021/03/02(火) 10:44:07.76 ID:RqufXjACM.net
>>317
これが育ってモッサーー生えたところを想像するだけでワクワクする

320 :pH7.74 :2021/03/02(火) 19:38:19.11 ID:EOrePL8Br.net
https://i.imgur.com/hUbDscY.jpg

安倍さんです。

321 :pH7.74 :2021/03/02(火) 21:22:41.68 ID:kS8M2ZM00.net
>>320
安倍さんかわええ

322 :pH7.74 :2021/03/02(火) 21:34:36.56 ID:EOrePL8Br.net
https://i.imgur.com/ThOL2xY.jpg

生まれてはじめての水槽
この時はチャームでエーハの高さのある水槽が1000円せず売っていましたし、ADAのおじさんも元気でした

323 :pH7.74 :2021/03/03(水) 10:37:36.66 ID:IzLFQkb60.net
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) 綺麗でいいな
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

324 :pH7.74 :2021/03/03(水) 10:40:03.11 ID:HqVoXvo7M.net
やっぱロタラは至高だってはっきりわかんだね
温度計落っこってるのあるある

325 :pH7.74 :2021/03/03(水) 13:12:48.91 ID:9Zu/GqSa0.net
https://i.imgur.com/a/ldvTYOf.jpg
テスト

326 :pH7.74 :2021/03/03(水) 13:13:37.73 ID:9Zu/GqSa0.net
https://i.imgur.com/ldvTYOf.jpg
テスト

327 :pH7.74 :2021/03/03(水) 14:52:38.19 ID:2S7dF86Rd.net
下手www

328 :pH7.74 :2021/03/03(水) 15:01:12.22 ID:LvsF2ulT0.net
>>326
イメピク使ってみたらどうよ
安定してるよ

329 :pH7.74 :2021/03/03(水) 16:00:40.76 ID:J4C3fnT5D.net
https://i.imgur.com/zRTKR8g.jpeg

試しにADA風に撮ってみた。笑
立ち上げ一年ほどです。

330 :pH7.74 :2021/03/03(水) 16:03:00.73 ID:sgr6iXjD0.net
周りもないとおかしいんだな

331 :pH7.74 :2021/03/03(水) 17:06:07.47 ID:GNSxGm09r.net
>>329
モスモスモスモス

332 :pH7.74 :2021/03/03(水) 18:12:05.30 ID:O8wSfvFrM.net
>>329
いいなぁ

333 :pH7.74 :2021/03/03(水) 18:27:45.85 ID:SfWmY5yN0.net
>>329
こんなに繁茂してるのに、コケが一切ないのね。
コケ取り生体はヤマトだけ?

334 :pH7.74 :2021/03/03(水) 20:23:26.32 ID:wCBV01rM0.net
>>333
ヤマトが15匹くらいとサイアミーズが1.2匹ですね。
立ち上げ期は別として自分の場合はほとんどコケださないですね。
やり方は人それぞれだと思いますが、低床と水面は常にキレイに保つことと液肥のコントロール(特に窒素)でなんとかなります。
Co2は勘でやってますし、GH,KHなんかもほとんど気にしないですね。

335 :pH7.74 :2021/03/03(水) 21:21:12.77 ID:6Ilp+rxb0.net
水草とかウィローモスモサモサで生体少ないと
ガラスに苔は少ないよね

336 :pH7.74 :2021/03/03(水) 22:48:51.67 ID:zR93a/oy0.net
もさもさだと澱みができたガラス面に茶ゴケが・・・

337 :pH7.74 :2021/03/04(木) 09:54:04.46 ID:hNmB6/zF0.net
>>334
綺麗に保つことが一番大事なんですね。
勉強になりました。

俺のも載せておこう。
水槽リセット後2か月です。
https://imgur.com/K7nt8v5

338 :pH7.74 :2021/03/04(木) 14:53:18.77 ID:tOtcszzpM.net
>>337
空間があり、かつ管理の楽そうな水槽は見てて落ち着く
>>336
最悪藍藻マン降臨して怖いよね

339 :pH7.74 :2021/03/04(木) 15:55:06.68 ID:oVZpgrFca.net
>>337
クリプト好きだなあ べゲッティ?

340 :pH7.74 :2021/03/04(木) 17:08:54.89 ID:hNmB6/zF0.net
>>338
ドジョウメインなので、潜れる砂地を多めに確保しました。

>>339
はい、それとウェンティグリーンの混植です。
知識がすごいですね。(メモってて良かった。)
かっこよく植えたいのですが、ドジョウが荒らすので難しいです。

341 :pH7.74 :2021/03/04(木) 22:37:36.21 ID:puX6RaOL0.net
>>334
窒素コントロールは具体的に何してる?
自分は貧栄養気味でもコケが結構出るので聞いてみたかった

342 :pH7.74 :2021/03/05(金) 19:26:22.79 ID:bJ1NV2EX0.net
水槽や生体よりも
塩ビ配管を組むのが好きだわ
https://i.imgur.com/GDOnDpN.jpg

343 :pH7.74 :2021/03/05(金) 19:40:00.29 ID:pvB/3RgN0.net
>>342
pH4.6?
180サイズの海水水槽?

344 :pH7.74 :2021/03/05(金) 19:43:09.95 ID:iyf6SZ7t0.net
もっとでかいんじゃない?
このサイズのサンプとクーラーとリアクター?が水槽下に収まるって

345 :pH7.74 :2021/03/05(金) 19:48:11.71 ID:cs2zjFak0.net
リアクターくわしく

346 :pH7.74 :2021/03/05(金) 20:22:35.67 ID:bJ1NV2EX0.net
>>343-345
ph数値が異常なのは
更正をさぼってたのと石油ファンヒーターかな
水槽は120cm規格です
右の円筒は殺菌灯を連結しています
メディアリアクターを付けていた時期もありました
これは魚メインの水槽なので
あまり水質に拘らなくてもいいのが楽ですねえ

水の流れを考えて見ているのが好きな
配管マニアwなので他の水槽も含めて
作ってはばらす繰り返しで大量の塩ビのゴミが・・・
全自動給水やカルシウムリアクター、ドーシングポンプまで含めて
配管をあれこれ考えるのは楽しい・・・
ここの人たちとはたぶん別の嗜好、趣味かもw

347 :pH7.74 :2021/03/05(金) 20:39:45.12 ID:9U/kWSLh0.net
パイプとコードに繋がれた世界の管理者なわけ

348 :pH7.74 :2021/03/05(金) 20:39:51.53 ID:I3TYlv710.net
大量の濾材萌え

349 :pH7.74 :2021/03/05(金) 21:02:35.47 ID:HCip9jWe0.net
水槽うpスレのほかに水槽設備うpスレとかあればええのに

350 :pH7.74 :2021/03/06(土) 11:17:22.88 ID:AQlkrMsC0.net
>>346
塩ビであれこれやるの楽しいよね
俺も自作オーバーフロー水槽とか作ったりするようになったりで
大分塩ビと仲良くなれた

351 :pH7.74 :2021/03/06(土) 15:15:05.31 ID:VQrtqMKHd.net
>>341
レス遅れてごめんなさい。
水草の量とか照明とか条件により一概には言えないと思いますが、貧栄養気味でコケるのは水草の生長にスイッチが入ってないからかもしれないですね。

自分の場合は液肥の窒素は水中に添加せず、週一回水換えの時に注射器でソイルの中に注入してます。
正直、量は適当(笑)ですが、新芽の展開や葉の色や大きさ見ながら勘でやってます。
カリウム液肥はトリミングからの経過期間で、これも勘ですが、適当に増減させてます。

水槽により条件は異なりますし正解は存在しないと思うので、自分なりのルーティンを確立させることが大事だと思います。

352 :pH7.74 :2021/03/07(日) 10:25:45.20 ID:pO1TD7Is0.net
https://i.imgur.com/kKH7I7e.jpg
https://i.imgur.com/pcLEwig.jpg

はじめて投稿します。
右奥はロタラが伸びてくる予定です。
ヒーターを何とかしたい…

353 :pH7.74 :2021/03/07(日) 11:27:43.58 ID:Ok7SP9/B0.net
>>351
やはり根に窒素が大事なんですね
ありがとう!スレチでごめんなさい

354 :pH7.74 :2021/03/07(日) 14:11:54.88 ID:c+EnCD78a.net
https://i.imgur.com/PaZl27e.jpg

355 :pH7.74 :2021/03/07(日) 14:15:02.29 ID:hHRibi1F0.net
>>352
この雑草感はさいつよクラスです
水草も魚もみんな元気ですばらしー
毎秒投稿してください

356 :pH7.74 :2021/03/07(日) 17:05:35.84 ID:t05Uj/nP0.net
まだ立ち上げ11日目なのでサンゴが小さいですが。
https://i.imgur.com/ktZ4acU.jpg

357 :pH7.74 :2021/03/07(日) 19:19:13.12 ID:pO1TD7Is0.net
>>355
ありがとうございます。まさに雑然とした森の中目指してます。
生体も落ちずに安定しております!

358 :pH7.74 :2021/03/07(日) 19:54:22.97 ID:ltPlZ5mmr.net
>>356
美しい
海水もいいな…

359 :pH7.74 :2021/03/07(日) 20:01:24.48 ID:iX2CcA200.net
ソフトコーラルの質感が好き
海水とかやらないしやる気もないけどウミキノコとか眺めてるの楽しい

360 :pH7.74 :2021/03/07(日) 21:37:00.11 ID:8bJ8/dJo0.net
>>356
きれいだね
うちもしばらく休止していて再開しようと
ただ玄関にこじまんりと小さな海水水槽だけを置こうとしたんだけど
結局、偉いお金がかかったわ・・・

361 :pH7.74 :2021/03/08(月) 00:24:10.94 ID:TbthgxnP0.net
>>356
良いね
45キューブ?

362 :356 :2021/03/08(月) 11:31:11.19 ID:ETS1WPDo0.net
>>358 ありがとうございます。是非海水やりましょう。

>>360 自分も2回やめて再再開したのですが添加剤やら、比重計やら
意外と小道具にお金がかかってびっくりしてるところです。

>>361 海道システムっていう36幅x40高さx23奥行きという変則的なサイズです。
正直奥行きが狭すぎてつらい

363 :pH7.74 :2021/03/08(月) 13:19:16.02 ID:GqDAsl410.net
>>362
うちもD20ほどだけど
レイアウトがえ極端に制限されるのは仕方がないと思ってる
寧ろ奥行きのない”おしゃれ感”(あるかどうかは私感だけど)を楽しむ感じかな
ただ小さな水槽でも必要と思われる機器は同じなので
さして安くは抑えられないかもね

364 :pH7.74 :2021/03/08(月) 23:26:54.86 ID:HQRGR3K70.net
>>356
小さな水族館みたいで素敵ですね

365 :pH7.74 :2021/03/11(木) 19:29:56.50 ID:hPTKfs9Ga.net
タイムトラベルはっ楽しっ

366 :pH7.74 :2021/03/13(土) 13:59:02.58 ID:dfjFffwv0.net
imgurの写真を直接貼るのってどうやるんですか?

367 :pH7.74 :2021/03/13(土) 14:11:57.75 ID:Su1G9YJS0.net
センスのいい水槽レイアウトばかりだなあ。
やはりある程度大きいサイズじゃないといかんかな?自分サイズ40なんで。

368 :pH7.74 :2021/03/13(土) 14:23:48.24 ID:giOYtuJM0.net
>>366
URLの最後に.jpg を書いたりする
>>367
自分30キューブのレイアウト無視水槽うぷしたけど何ともなかったよ
てか文句言う奴が変だし

369 :pH7.74 :2021/03/13(土) 14:36:51.12 ID:dfjFffwv0.net
https://i.imgur.com/FwTK2FM.jpg
立ち上げ10日くらいの水換え中です

370 :pH7.74 :2021/03/13(土) 15:01:53.36 ID:giOYtuJM0.net
>>369
王道まっしぐらで綺麗ですね
もさもさ感も癒される
右上の拡散器に乗ってんのはコリかなクソかわいい

371 :pH7.74 :2021/03/13(土) 15:18:22.12 ID:voK8Wh130.net
左の巨木っぽい感じの流木いいなぁ

372 :pH7.74 :2021/03/13(土) 16:12:56.50 ID:Wx6UlgtUM.net
こういうのでいいんだよっていう水槽だなあ綺麗だわ

373 :pH7.74 :2021/03/13(土) 16:18:18.64 ID:Su1G9YJS0.net
水草たくさんいれたり、デザインこりすぎると水の入れ替えがたいへんとかあります?

374 :pH7.74 :2021/03/13(土) 16:25:52.06 ID:yrtd2ABR0.net
>>373
成長スイッチが入った後の草刈りが大変になり、性格的に合わない人はこの作業で挫折します

375 :pH7.74 :2021/03/13(土) 16:41:03.79 ID:AXALWCLjr.net
流木とガラスはプロレイザー入るくらいの間隔を開けたほうがいい。苔掃除大変

376 :pH7.74 :2021/03/13(土) 16:52:51.34 ID:g20yDSXy0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1368971496157233162/pu/vid/480x848/GFT_UD_yU4CkP_Jx.mp4

377 :pH7.74 :2021/03/13(土) 17:16:22.87 ID:dfjFffwv0.net
>>370
うちのコリ拡散機の上でたまに遊ぶんですよねw

結局王道になってしまうので、面白いレイアウト見たいです

378 :pH7.74 :2021/03/13(土) 17:53:44.30 ID:SQuacDYM0.net
>>375
凹型レイアウトやらない理由がまさにこれ

379 :pH7.74 :2021/03/14(日) 10:56:13.53 ID:iaWsXSey0.net
リセットしたので
ここに何入れようかな?
https://i.imgur.com/JYBaJpZ.jpg

380 :pH7.74 :2021/03/14(日) 11:38:25.98 ID:QEi2bcvp0.net
>>367
というか
ただ綺麗だとか凄いとかいう水槽は
ブログやショップ、水族館の水槽などは見学に行ったりネットでいくらでも見られるので
何でもない個人の水槽が見たいわけで・・・

381 :pH7.74 :2021/03/14(日) 12:21:40.97 ID:YqWsurDl0.net
>>379
ナマズとかドゼウとか日淡系入れたくなる

382 :pH7.74 :2021/03/14(日) 12:33:31.35 ID:y8jnPaBd0.net
石を入れてると地震があったら石が水槽内で揺れてガラスにぶつかって割れるから危険と聞くけど
石組みレイアウトはやっぱ危ないかなぁ
流木はまだ軽いから石よりは安全なんかな

383 :pH7.74 :2021/03/14(日) 12:39:14.21 ID:gL5jgE8A0.net
運だな、水の抵抗がある分ガラスへの当たり方は優しくなるけど

384 :pH7.74 :2021/03/14(日) 14:10:28.08 ID:DHDlLHN00.net
>>379
ザリガニが良いね

385 :pH7.74 :2021/03/14(日) 14:10:51.61 ID:wyeNmE0P0.net
https://i.imgur.com/UJNRmgp.jpg
https://nanjhero.up.seesaa.net/image/LILZspQ.jpg

386 :pH7.74 :2021/03/14(日) 14:12:07.26 ID:kWTIhKq30.net
くそこんなので…

387 :pH7.74 :2021/03/14(日) 14:13:31.34 ID:Dyh8Xxc40.net
>>379
この雰囲気は鉄魚とかだな
あとギンブナ

388 :pH7.74 :2021/03/14(日) 15:14:21.62 ID:KE0Hakwm0.net
>>385
見たことあるようでなかった

389 :pH7.74 :2021/03/15(月) 00:00:20.35 ID:9OG3s3eU0.net
画像あげたいがわからない

390 :pH7.74 :2021/03/15(月) 00:04:51.67 ID:6SRX9+TN0.net
海水水槽上げたいけどフラグラックとか隔離ボックスとかでとても見せられたもんじゃない…

391 :pH7.74 :2021/03/15(月) 01:12:30.58 ID:96e0tqQH0.net
>>389
みんな使ってる imgur での上げ方なら
iphoneなら5ちゃん閲覧アプリの twinkle にimgurへのアップロード機能が付いてる(書き込む時にカメラアイコン)
twinkle使わなくてもimgur自体のアプリがあって(Androidにも)これで今試したけどアカウント無しで上げられる
そしてその画像URLコピーして書き込む

https://i.imgur.com/英数字の後に拡張子→.jpg

pcは知らんけどimgurのサイト行けば同じでしょ

392 :pH7.74 :2021/03/15(月) 03:41:19.30 ID:g7EiMEkEM.net
>>389
専ブラのChMateなら書き込みフォームで指長押しで「画像アップロード」ってメニューが出てくる。それから画像を選択するとアップロードとリンクの貼り付けまで自動でやってくれる。

393 :pH7.74 :2021/03/15(月) 07:50:24.05 ID:eOYjVXJPa.net
イムガーなのかイムグルなのかアイムジャグラーなのかはっきりしろ!

394 :pH7.74 :2021/03/15(月) 08:28:39.27 ID:ynDENdAD0.net
imgurの読み方はimgurだよ

395 :pH7.74 :2021/03/15(月) 08:38:46.54 ID:9SLahnL70.net
アイムグルだな

396 :pH7.74 :2021/03/15(月) 08:53:12.15 ID:I7qi2okRd.net
ポアしてしまえ

397 :pH7.74 :2021/03/16(火) 16:26:08.49 ID:2rvJazc70.net
>>385
二枚も同じ写真うpすんなよ

398 :pH7.74 :2021/03/16(火) 16:34:53.97 ID:YU8oCcTK0.net
>>379
スッポンモドキ

399 :pH7.74 :2021/03/16(火) 17:50:35.98 ID:dTXZ00aQ0.net
>>379です
日淡を入れようと思います

400 :pH7.74 :2021/03/16(火) 18:43:13.83 ID:H5fDKvKGr.net
>>379
アカハライモリ

401 :pH7.74 :2021/03/16(火) 22:53:26.04 ID:3auLYt1Ua.net
鉄魚水槽 数ヶ月試行錯誤してようやく安定した
見た目はフナに近いけど意外と繊細で飼育ムズイ…
https://i.imgur.com/0ZrNPVm.jpg

402 :pH7.74 :2021/03/18(木) 18:14:35.06 ID:J0BQD2Ca0.net
鉄魚可愛くていいなと思ってたけど難しいのか

403 :pH7.74 :2021/03/19(金) 17:53:55.97 ID:FWCkhmp90.net
自分は2つのショップから買った鉄魚飼育してるんだけど宮城県の原種を累代飼育してる専門店で買ったのは血が濃ゆい影響なのか若干難しい気がする
明らかに金魚の血混ざってんだろ!って感じの見た目でホームセンターで買ったのは病気なしでずっと元気
とにかく水質の悪化に気をつけないとすぐ体調崩すな

404 :pH7.74 :2021/03/20(土) 16:08:38.85 ID:i9dg7nb6d.net
>>367>>390
ただ綺麗で立派なら
ブログやショップの水槽を見ればいいので
ふつうの水槽を見たい





>>390
>>390

405 :pH7.74 :2021/03/21(日) 01:31:15.23 ID:vu2SQQWs0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1372823603654193154/pu/vid/540x540/b322V_FdP-2uplGQ.mp4

406 :pH7.74 :2021/03/21(日) 03:44:29.03 ID:+CbQhljLa.net
https://i.imgur.com/2eezPMH.jpg

ソイルに疲れたから砂利にしてみたが有茎草が貧弱で貧相
それでも最近育ってきたから嬉しい

407 :pH7.74 :2021/03/21(日) 04:25:02.35 ID:YR3G8KFK0.net
自分もソイルの扱いに困ったので砂利に換えたい
でも草にはソイルのが良いだろうから小型タッパーにソイル入れて草植えて砂利と石等でタッパーを隠せば、と模索中

408 :pH7.74 :2021/03/21(日) 14:01:49.53 ID:r54+Qaj/0.net
>>406
パールグラス、スクリューバリスネリア、アナカリスあたりはむしろグングン伸びるから
その辺りを使ってみると水草も元気で見てて楽しくなるかも

409 :pH7.74 :2021/03/21(日) 16:16:25.59 ID:pVCeyL8a0.net
レイアウトが拙くて恥ずかしいけどトリミングしたんで上げるわ
肥料とco2は必須だけど田砂でもこの辺の水草は育つ
パールグラスとオレンジミリオ、ルドウィジアは割といい感じだけどロタラは若干貧弱かも
https://i.imgur.com/NH1TEsG.jpg

410 :pH7.74 :2021/03/21(日) 16:35:29.42 ID:v7eY0DX/0.net
空間が広くていいですね

411 :pH7.74 :2021/03/21(日) 17:05:46.43 ID:vwfhHnIna.net
小綺麗にまとまってて良いと思うけど左の流木がなんか不安感を煽る…

412 :pH7.74 :2021/03/21(日) 19:06:54.97 ID:Kxs0IFb9d.net
https://i.imgur.com/SfmvdEZ.jpg
やはりアクリルは透明感がいまいち
>>409はきれい

413 :pH7.74 :2021/03/21(日) 19:15:37.34 ID:6chqMWVA0.net
>>409
このくらいの規模と内容を再現するには水草や石、流木はどのくらいコストかかりますかね?
2〜30000円範囲内でしょうか?

414 :pH7.74 :2021/03/21(日) 20:54:46.09 ID:QE1Mzq5I0.net
この程度なら1万もしないよ

415 :pH7.74 :2021/03/21(日) 22:36:04.56 ID:MSPnu1HP0.net
これ90?

416 :pH7.74 :2021/03/21(日) 23:23:42.69 ID:pVCeyL8a0.net
>>413
1万もしないってことはないけど2万くらいかな
田砂で育つかどうかっていう試行錯誤があるから実際はもうちょっとかかってるけどそれはそれで楽しいからコストとは思ってない

417 :pH7.74 :2021/03/21(日) 23:45:46.33 ID:6chqMWVA0.net
>>416
木も水草もそこそこしますよね。
自分はまだ40サイズなんだけど、将来的に大型のに移行したらこんな感じにしたいすわ

418 :pH7.74 :2021/03/22(月) 00:13:50.61 ID:1NqgMdPma.net
>>412
これも僕は好き
デカイ海水水槽て憧れだよなあ
180?

419 :pH7.74 :2021/03/22(月) 10:17:34.55 ID:VHEYfNTk0.net
>>414
左の流木だけで4000円はするだろ

420 :pH7.74 :2021/03/22(月) 12:08:58.40 ID:vT83IVGa0.net
>>419
チャームでニッソー自然流木特大1000円
ADAのホーンウッドじゃなくても似たことは出来る
https://i.imgur.com/YEhYOPz.jpg

421 :pH7.74 :2021/03/22(月) 12:28:32.71 ID:vT83IVGa0.net
流木2個で2000 風山石5kgで3500
右は詫び草2個で3000 クリプト2種で1200
ミクロソリウムが800
パールグラスはヤフオクなりメルカリで大量に出してるのを買えば安く済むし詫び草だと高いから鉛巻きで安いのを買えば普通に1万で再現可能でしょ

422 :pH7.74 :2021/03/22(月) 12:37:50.71 ID:PIBIZP8hr.net
>>412
普通アクリルのほうが透明度たかくね?

423 :pH7.74 :2021/03/22(月) 12:45:08.48 ID:XE9xMhJj0.net
>>422
新品ならね、年数経って苔取りなどの小傷がチリツモになれば

424 :pH7.74 :2021/03/22(月) 16:27:04.11 ID:b2PN5e+Kd.net
水草水槽やってればトリミングしたの使用するからほぼタダでしょ
お金かかるのは流木と石と底砂ぐらいか?

425 :pH7.74 :2021/03/24(水) 10:05:02.15 ID:5dXiIGlEd.net
うちに来る人でこれをキモいと思うかどうかが
両極端に分かれる
https://i.imgur.com/osZ395q.jpg

426 :pH7.74 :2021/03/24(水) 10:35:23.54 ID:/K0NLnnFM.net
ナマコは浜辺で投げるもの

427 :pH7.74 :2021/03/24(水) 10:43:01.81 ID:1NVf2aaNd.net
綺麗なウソチ

428 :pH7.74 :2021/03/24(水) 11:12:12.14 ID:hni2lZb50.net
泥吐かせたら塩揉みし薄くスライスしてゆずぽんでどうぞ♪

429 :pH7.74 :2021/03/24(水) 14:38:31.18 ID:PS7BNkbSd.net
うちの水槽。世話が大変
https://dotup.org/uploda/dotup.org2424648.jpg

430 :pH7.74 :2021/03/24(水) 14:54:28.17 ID:g7sTVgk40.net
>>429
養殖場じゃねーか

431 :pH7.74 :2021/03/24(水) 14:56:27.89 ID:/K0NLnnFM.net
公私混同

432 :pH7.74 :2021/03/24(水) 16:47:44.11 ID:PS7BNkbSd.net
親父入院するからって世話頼まれて、どんな水槽だろうと見に行ったらコレですよ。初めて見たとき絶句したわ。
今は親父帰ってきてるから手助け程度でいいけど一人でやるの大変だった。

433 :pH7.74 :2021/03/24(水) 16:49:24.52 ID:hni2lZb50.net
何が入ってるのかな?
密猟鮑?w

434 :pH7.74 :2021/03/24(水) 17:15:21.51 ID:rBWveLmDa.net
>>429
バーベキュー網に乗っている四角のダイヤル付の器具は何?

435 :pH7.74 :2021/03/24(水) 17:26:23.16 ID:SGMXZyfI0.net
>>434
ふつうに給餌器だろ・・・

436 :pH7.74 :2021/03/24(水) 17:42:22.00 ID:CnoU/SoZ0.net
>>434
ニッソーの自動給餌器 FOOD TIMERだね

コードやらチューブの配線めっちゃ整えたい

437 :pH7.74 :2021/03/24(水) 17:44:37.31 ID:0b+pGCod0.net
ちゃんと整理整頓しないと管理コスト(精神的な)が嵩んでしゃーない

438 :pH7.74 :2021/03/24(水) 17:47:09.68 ID:i/k+pT+90.net
地震で電源落っこちて感電しそう

439 :pH7.74 :2021/03/24(水) 17:51:27.11 ID:CnoU/SoZ0.net
>>438
それww
ホラゲとかでモンスター撃退するギミックだろこれ

440 :pH7.74 :2021/03/24(水) 18:21:41.60 ID:PS7BNkbSd.net
親父が言うには同じ規模の設備がある愛好家が10数件、近所にいると言ってたな。ガチ勢多い地域かもしれない。

441 :pH7.74 :2021/03/24(水) 18:23:35.06 ID:cvMVDQ+n0.net
>>440
で何飼ってんだよ教えてくれよ
魚影は小さいからメダカかな?

442 :pH7.74 :2021/03/24(水) 18:25:20.57 ID:5OyzFAyK0.net
金魚っぽく見える

443 :pH7.74 :2021/03/24(水) 19:12:07.72 ID:PS7BNkbSd.net
>>441
あ、マジでスマン。飼育してるの金魚です。あと釣りエサの海老位かな

444 :pH7.74 :2021/03/24(水) 20:49:27.13 ID:7irZEzPO0.net
超ガチ勢キタコレ

445 :pH7.74 :2021/03/24(水) 23:45:35.95 ID:ND+oWclZ0.net
その情熱ぱないの。凄い

446 :pH7.74 :2021/03/24(水) 23:50:25.59 ID:cvMVDQ+n0.net
>>443
ありがとん
あとね、答えてもらっといてなんだけど
何ていう種類の金魚なのかまで知りたがってる人多いと思うんだけど、種類わかります?

447 :pH7.74 :2021/03/25(木) 07:48:37.67 ID:0jeFzb7ld.net
>>446
詳しくないからわからんよ。出目金だけわかるけど、
今からエサやりにいくんで写真撮ってみるわ。

448 :pH7.74 :2021/03/25(木) 10:47:25.64 ID:0jeFzb7ld.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2425711.jpg
写真適当に撮ってまとめた。右上の金魚が卵生んでたから孵化水槽作ったわ。

449 :pH7.74 :2021/03/25(木) 11:18:34.98 ID:EwMdwTws0.net
>>448
ランチュウ
ピンポンパール
デメキン
ほかはわかんない

すごいね、ほんと養殖場だ

450 :pH7.74 :2021/03/25(木) 11:33:05.22 ID:/iswtPZS0.net
大陸の人に特定されたら根こそぎ盗まれそう

451 :pH7.74 :2021/03/25(木) 11:59:45.78 ID:WGarh8/Ud.net
事実上の移民を受け入れ国になってから
あり得ないものまで盗まれるようになったからな
特に無警戒で防犯設備もない場所は狙われる

452 :pH7.74 :2021/03/25(木) 14:46:08.49 ID:testjUJp0.net
>>448
スゲー
めちゃくちゃ可愛い
画像もまとめてくれて超ありがとう!
うん、種類は全然分からないけどみんな元気で綺麗だね

何十種類も飼ってるプロの養殖池しか見たことなかったけど、こういう個人の趣味の金魚を見せていただくのもいいものだな…

453 :pH7.74 :2021/03/25(木) 16:35:16.91 ID:bVj4UvSAd.net
>>452
これプロのおじいちゃんの個人の趣味で養殖やってるんだろうよ
何が違うんだ?

454 :pH7.74 :2021/03/25(木) 16:48:38.46 ID:+Re9SRu60.net
これ水道代月にどれくらいかかるんやろな

455 :pH7.74 :2021/03/25(木) 17:22:29.24 ID:PsVRl8qh0.net
>>454
地下水をポンプで汲み上げ利用しないと水道代と下水料金が凄そう

456 :pH7.74 :2021/03/26(金) 07:46:52.90 ID:UBJeWDeU0.net
金魚の品評会に出してるおっちゃんらは趣味の人多いからな

457 :pH7.74 :2021/03/31(水) 13:24:33.61 ID:Iz8LuJDX0.net
本日のベタの居心地全振りレイアウト無視水槽
ttp://imepic.jp/20210331/474030
ttp://imepic.jp/20210331/474060
ttp://imepic.jp/20210331/476690
ttp://imepic.jp/20210331/481040
とても平和

458 :pH7.74 :2021/03/31(水) 14:03:07.71 ID:OXlVJZRIr.net
ショーベタもブラックウォーターが好きなの?

459 :pH7.74 :2021/03/31(水) 14:25:17.75 ID:Iz8LuJDX0.net
>>458
うちのはこっちのが調子いいよ
ショーベタの原種のベタスプレンデンスもブラックウォーター住み

よくショーベタはpHよりも2〜3日で全換水するベアタンク飼育がいいと言われるけど、あれは本人(?)の体の負担はあまり考えずヒレの状態、つまり商品価値や飼い主の効率を最優先にする飼い方なんだよね
底砂や濾過器がなければヒレ破れの心配もないから

でも魚に必要なのはやはり安定した水質と安心できる隠れ家や寄りかかれる植物だと個人的には思ってる
長くなってごめんちゃい

460 :pH7.74 :2021/04/01(木) 05:07:15.54 ID:IQKuV+T10.net
>>459
飼い主都合も兼ねてそのベアタンク飼育だけど、ヒレ含め生体の調子が良ければそれでいいんじゃないの?

461 :pH7.74 :2021/04/01(木) 08:28:10.56 ID:PxhZxbn10.net
>>460
飼い主の判断と自由
各自異なるもの

462 :pH7.74 :2021/04/01(木) 10:23:59.04 ID:0fZM0epX0.net
田舎のラブホテルみたいだな

463 :pH7.74 :2021/04/03(土) 13:29:33.57 ID:sgxNCAZm0.net
エビ団ディズム
https://i.imgur.com/RU8z6yB.jpg
https://i.imgur.com/pDa82q2.jpg

464 :pH7.74 :2021/04/03(土) 13:41:44.18 ID:nFDvP2Sa0.net
激しいな
ヤマトがここまでがっつく食材って何だろう
あと詳しくないけどホウオウゴケ?キレイだ

465 :pH7.74 :2021/04/03(土) 17:32:19.07 ID:ZJqQ18E90.net
アクアテラ日淡水槽です。
ヒーター無し太陽光のみ使った自然水槽を試みてます
https://i.imgur.com/elF0M4Z.jpg

466 :pH7.74 :2021/04/03(土) 17:52:48.37 ID:3DyV/4s60.net
>>465
いいね!
何入れるの?

467 :pH7.74 :2021/04/03(土) 20:16:28.65 ID:nFDvP2Sa0.net
よくこれでアオミドロや藍藻生えないな

468 :pH7.74 :2021/04/03(土) 20:36:54.30 ID:ZJqQ18E90.net
>>466
ありがとです。
1ヶ月回してさすがに苔ってきたので、メインタンクからヤマトとあとはオイカワ入れました

469 :pH7.74 :2021/04/03(土) 22:33:03.54 ID:3DyV/4s60.net
>>468
うちもオイカワ
色が出てきたらめっちゃキレイだわ、天然ほどじゃないけどね
ムギツクもオススメですよ
サイアミほどじゃないけど苔つつくみたい

470 :pH7.74 :2021/04/04(日) 01:43:22.38 ID:ox/apHug0.net
>>464
スピルリナ
ウォーターフェザー

471 :pH7.74 :2021/04/07(水) 08:54:43.00 ID:J2VM/tGx0.net
30キューブ水換えしました。もうすぐグッピーを貰ってここに入れるんですが、増えるから他の水槽も用意しとけよ、と言われました。そんなすぐには増えないですよね?https://i.imgur.com/s4kVKmA.jpg

472 :pH7.74 :2021/04/07(水) 09:54:55.33 ID:MvqQc6mla.net
ほっときゃ食われるから平気平気

473 :pH7.74 :2021/04/07(水) 11:39:43.81 ID:gwtSyfTId.net
ブセあるのにグッピーとかもったいねぇ
まず黒髭にやられそうだし

474 :pH7.74 :2021/04/07(水) 11:42:25.92 ID:oqo7MiYlr.net
水槽増やした分だけ増えるんだから水槽増やせってアドバイスは的外れだわな
エンゼルでも混泳させときゃいいんでね
大型化したら親も丸呑みかもしれんが

475 :pH7.74 :2021/04/07(水) 12:15:42.28 ID:ktuN5otDM.net
>>471
グッピーよりも貝の増殖のほうが気になる。

476 :pH7.74 :2021/04/07(水) 15:55:02.05 ID:J2VM/tGx0.net
水槽増やすんじゃなくてグッピーが増えすぎない工夫をすればいいんですね、了解です!
ラムズは無限増殖中です。8割くらい除去してこの数ですw
ブセ、とは手前の水草ですかね?クダガンだとたくさんもらったんですが??

477 :pH7.74 :2021/04/07(水) 22:53:33.52 ID:2nQxvn4b0.net
クダガンそれだけで店舗で買おうと思うと1万近くになるから大事にするんだ

478 :pH7.74 :2021/04/07(水) 23:43:53.88 ID:Q6Vyxk/Gr.net
ブセこれだけ貰えるっていいな

479 :pH7.74 :2021/04/11(日) 19:25:10.20 ID:0tIDxi5EM.net
初のアクアテラリウム出来たんやがどやろか
植物入れたばっかやからまだ馴染んではないが


https://i.imgur.com/yt6QmEo.jpg

480 :pH7.74 :2021/04/11(日) 19:32:53.85 ID:xKhBCXKa0.net
ちょっとスッキリし過ぎな気もする
生体なに入れるかで評価変わるかも

481 :pH7.74 :2021/04/11(日) 19:39:43.55 ID:QvWNk3UA0.net
>>479
とても素敵空間
強いて言えば左右対称すぎかなとも思うけどどんどん植物育っていって形変わるだろうから無問題

482 :pH7.74 :2021/04/11(日) 19:47:21.78 ID:OrC6DmSsM.net
サンガツ
うんこカメラやから分かりにくいけど2段の滝になってるんや
左右は完全に対称になってる><
生体はバタフライフィシュにしたかったんやがさすがに狭いから今悩み中
ベタさんかコリか…
工作作業で部屋汚いが勘弁

https://i.imgur.com/EAfT2Mi.jpg


https://i.imgur.com/v374zJz.jpg

483 :pH7.74 :2021/04/11(日) 20:42:17.60 ID:QvWNk3UA0.net
うおーめっちゃ手が込んでた!
すごいね
滝はわかる
ベタにするなら気になるのは滝の水流だけかなまあ大丈夫だと思うけど

484 :pH7.74 :2021/04/11(日) 22:02:45.97 ID:3rCZNdieM.net
水流は大丈夫やね
ポンプはF1だから流量調整出来る
稼働してみて初めてわかったけどびっくりするほど滝の音もなかったやで

485 :pH7.74 :2021/04/11(日) 22:48:07.22 ID:g3WdZaml0.net
>>482
ここだけみるとすごい墓石感あるな

486 :pH7.74 :2021/04/12(月) 09:42:12.00 ID:upUt/uyid.net
>>482
2ヶ月後に苔まみれになって嫌になるよw

経験者談

487 :pH7.74 :2021/04/12(月) 11:44:56.20 ID:fxhfqXbfd.net
https://i.imgur.com/nOkWext.jpg

488 :pH7.74 :2021/04/12(月) 11:57:51.17 ID:AKlk2JUNd.net
なんで正面から写さないんでしょ
水槽なのか何なのかさっぱりわからんのですよ

489 :pH7.74 :2021/04/12(月) 12:03:28.35 ID:radaq7kf0.net
カクレとアカネハナゴイとトサカっぽいのは見える気がする

490 :pH7.74 :2021/04/12(月) 12:43:50.76 ID:AMXo+Qr50.net
わざとやってるレベルの角度だろこれw

491 :pH7.74 :2021/04/12(月) 13:14:32.88 ID:3Ur2trvRM.net
何を見てほしかったのかな

492 :pH7.74 :2021/04/12(月) 13:22:19.47 ID:zin+DqzI0.net
おれんちのげんかんはこんなおされなんだぜ的な

493 :pH7.74 :2021/04/12(月) 13:28:34.45 ID:vAQEByg2r.net
良さげな水槽なのに謎アングル

494 :pH7.74 :2021/04/12(月) 13:38:47.81 ID:3Ur2trvRM.net
自分や汚い背景が映り込むのを避けるとこのアングルになることはあるw

495 :pH7.74 :2021/04/12(月) 13:57:52.52 ID:fxhfqXbfd.net
すまん書きかけでポケットの中で送信してしまったようだw
狭いから玄関しか置き場所がない
ブルーで変わった感じの照明代わりにはなる
https://i.imgur.com/Sjb3rTP.jpg

496 :pH7.74 :2021/04/12(月) 14:05:40.57 ID:wnM3RrWK0.net
また斜め
Amazonの箱写したかったの?

497 :pH7.74 :2021/04/12(月) 14:06:51.50 ID:wnM3RrWK0.net
ああ、狭いから前から写せないんか
全体が入らないから。w

498 :pH7.74 :2021/04/12(月) 14:12:29.62 ID:fxhfqXbfd.net
>>497
そそ

499 :pH7.74 :2021/04/12(月) 14:30:02.80 ID:tlzTldjTM.net
超スリム型だね。特注品?

500 :pH7.74 :2021/04/12(月) 14:45:12.86 ID:fxhfqXbfd.net
>>499
です
サイズはW800D150H600
思っていた以上に掃除とレイアウトし辛いですが
存在感はあるので狭い場所は高さがある水槽もいいかもと

501 :pH7.74 :2021/04/12(月) 15:08:11.18 ID:pVsl1nLs0.net
そんな薄いと倒れそうで怖い

502 :pH7.74 :2021/04/12(月) 15:15:35.15 ID:3Ur2trvRM.net
150!
それは大変そうだ
でも絵を描くようにレイアウトできて楽しそう

503 :pH7.74 :2021/04/12(月) 15:50:19.04 ID:HHhoBnTC0.net
高さ60だと掃除とかメンテ大変そうだなぁ
綺麗な水槽でみたいから右半分左半分の2分割とかでみたいな

504 :pH7.74 :2021/04/12(月) 15:53:54.65 ID:tlzTldjTM.net
>>500
すごいね。ろ過器一式は下の扉の中にあったりするのかな?
玄関近くだし水槽の表面積大きいから外気の影響受けやすそうだけど、その維持も楽しみの一つとしてやりがいありそう。

505 :pH7.74 :2021/04/12(月) 16:34:20.60 ID:fxhfqXbfd.net
>>501-504
今度撮ってみます
ただ導入直後なのと揃えたい機器も欠けてるので
生体はまだまだこれからの予定で見るべきものはあまり・・・
転倒防止については複数の配管と上端フックで対応
もちろん100%の安全性はないですね
あと下の扉は水槽台を”改造した下駄箱”ですw
濾過は別の場所にあって更にそこから
複数の部屋の小型水槽へと繋げる壮大wな構想の予定です
まあ家自体がチープなので所詮はアレですがw
あれこれ考えてる事が楽しいので

506 :pH7.74 :2021/04/12(月) 17:59:11.38 ID:radaq7kf0.net
家の裏に水族館の裏にあるブツと同じ設備を置くのか(笑)

507 :pH7.74 :2021/04/12(月) 18:04:12.73 ID:wnM3RrWK0.net
いいねえ、そういう際物水槽なかなかないからな
楽しみにしてるわ

508 :pH7.74 :2021/04/13(火) 00:13:53.17 ID:gwLhfvZ10.net
バックスクリーン貼りたいな
もうそこからじゃ無理か

509 :pH7.74 :2021/04/13(火) 00:25:13.38 ID:9Vj+hz5p0.net
>>505
下駄箱に笑った
オーバーフローじゃないんだね
うちのもスリム水槽だからポンプやヒーターですら邪魔で悩ましい

510 :pH7.74 :2021/04/14(水) 12:15:51.04 ID:DhVc8Zrnd.net
たまにガチのキワモノ水槽が出てくるからおもしろいほんとうに

511 :pH7.74 :2021/04/14(水) 12:20:12.40 ID:YLzMQZds0.net
下駄箱を水槽台にした→まぁたまにあるよな
水槽台を下駄箱にした→NEW

512 :pH7.74 :2021/04/14(水) 21:42:28.85 ID:WZYPnNjQ0.net
確かに水槽台は処分や再利用先に困る
良い利用例だと思う

513 :pH7.74 :2021/04/23(金) 14:34:21.82 ID:ceHtBjjA0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1385105245123002371/pu/vid/540x540/e69VgTmHd1EiPoFP.mp4

514 :pH7.74 :2021/04/23(金) 14:40:12.21 ID:VVzWVWHc0.net
>>513
早くダンゴウオをよこせ!

515 :pH7.74 :2021/04/23(金) 21:12:30.82 ID:JyGjCnH70.net
ピスサーの人?

516 :pH7.74 :2021/04/24(土) 22:24:12.15 ID:3YzLZkBy0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1385772122148982790/pu/vid/480x852/_OOtTo9y3hjtIdsS.mp4

517 :pH7.74 :2021/04/24(土) 22:44:47.22 ID:x5/JRW/m0.net
>>516
あぁ^〜(喜)

518 :pH7.74 :2021/04/25(日) 01:19:17.90 ID:pEBr2DvD0.net
こいつらだけの2時間動画希望
>>516

519 :pH7.74 :2021/05/01(土) 10:48:24.79 ID:A3vfLPkKr.net
>>516
これなんて魚?サンゴっぽいから海水か

520 :pH7.74 :2021/05/01(土) 20:30:24.94 ID:89QSN3Rn0.net
ダンゴウオ

521 :pH7.74 :2021/05/03(月) 11:49:30.77 ID:+La9Dzr40.net
https://i.imgur.com/IcIIwdD.jpg
https://i.imgur.com/RMRn7Sr.jpg
立ち上げ一週間ほどと立ち上げ三週間ほど
右奥のアマゾンソードがもっとぶわっとなるはずが、左の有茎草ばっかり育ってるので策を講じる予定
二酸化炭素添加システムを注文したのにまだ届かない、連休中にセッティングしたいのだが…
二酸化炭素届き次第トリミングするぞ…

522 :pH7.74 :2021/05/03(月) 12:43:35.04 ID:vmkZHz3z0.net
流木がいい感じになじんできてるなぁイイゾ

523 :pH7.74 :2021/05/03(月) 13:35:32.28 ID:EArw/ceY0.net
有茎草を奥に持って行った方が奥行きが出て流木も生きてくる気がしないでもない。

524 :pH7.74 :2021/05/03(月) 15:17:22.06 ID:5430qibSM.net
エキノはセンターがおすすめ見応えある
侘び草はいずれハゲるけどこの底床の薄さだと差し戻し厳しそうだな

525 :pH7.74 :2021/05/03(月) 17:08:27.32 ID:io0VNncEd.net
ハゲるだの薄いだの…

526 :521 :2021/05/03(月) 20:36:39.96 ID:+La9Dzr40.net
手前の底床はうっすうすだけど、流木の後ろ側は15センチくらい盛ってあるんだわ
二酸化炭素添加してアマゾンソードを巨大化させて、ロタラとかの赤系を後景に足すつもり
わさわさしてるわび草も、センターにエキノドルス入ってるやつだからトリミングして二酸化炭素添加してエキノドルスが目立つように仕立ててく予定

やっと注文してた701が届いたからセッティングして明日から二酸化炭素添加する

527 :pH7.74 :2021/05/03(月) 22:10:22.18 ID:cIMEctmA0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1389030929469829120/pu/vid/640x360/Klvkfpn6PL7cGaQ3.mp4

528 :pH7.74 :2021/05/03(月) 23:05:11.27 ID:iXaPPT5Z0.net
>>527
最高です…!
今までで一番可愛いです


529 :pH7.74 :2021/05/03(月) 23:29:35.68 ID:cIMEctmA0.net
私は天才してるだけっすよ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1382571559563399168/pu/vid/638x360/49Eg_3Nkiv6l5yh2.mp4

530 :pH7.74 :2021/05/04(火) 00:18:07.19 ID:ErbYdHhp0.net
かわゆすかわゆす

531 :pH7.74 :2021/05/04(火) 00:41:15.25 ID:X4/+oBTc0.net
>>527
混泳どころかライブロックさえ難しいからなあ
その他は本当に神なんだけど飼いたい

532 :pH7.74 :2021/05/04(火) 00:50:20.76 ID:YH7KDyr90.net
CGみたい

533 :pH7.74 :2021/05/04(火) 00:57:57.33 ID:b/GFGlN0a.net
水族館の投稿みたいね
プロは違うわ

534 :pH7.74 :2021/05/04(火) 10:15:06.31 ID:YH7KDyr90.net
本業さんか
コロナ過で大変だけどがんばって

535 :pH7.74 :2021/05/05(水) 14:10:28.45 ID:9/XcK9YM0.net
だいぶ放置してる水槽
トリミングした水草を2段にした上部フィルターに入れてみたらとんでもないことになった

https://i.imgur.com/Zp9Rdv9.jpg
https://i.imgur.com/Phg462q.jpg


これは前段階のアクアテラリウム目指してたやつかな?
なんか写真残ってた

https://i.imgur.com/a2MOWDH.jpg

https://i.imgur.com/bho9YUi.jpg

536 :pH7.74 :2021/05/07(金) 16:56:07.87 ID:C5fv8BlXd.net
>>529
このお魚さんは何て名前?

537 :pH7.74 :2021/05/07(金) 20:22:34.80 ID:JrJVY7Ke0.net
ダンゴオウ

538 :pH7.74 :2021/05/07(金) 20:46:27.98 ID:TROs25Ar0.net
惜しい
ダンゴウオですね
強いて漢字で書くなら団子魚
きゃわわです

539 :pH7.74 :2021/05/07(金) 21:24:35.59 ID:SgkhXkUj0.net
そろそろダンゴ三兄弟が出て来るのか?w

540 :pH7.74 :2021/05/07(金) 21:48:52.31 ID:CBMquZf+0.net
>>535
水上でこんなに逞しくなるのを見ると水中であれこれ苦戦してるのがバカらしく思える時がある…

541 :pH7.74 :2021/05/09(日) 06:32:56.57 ID:t8541TDr0.net
水草の大半は水の中でしか育たないってわけじゃなくて、一応水中でもいけますよ。一応ね。感じで理想は陸上でしょ

542 :pH7.74 :2021/05/09(日) 15:22:53.09 ID:5ueEZm2c0.net
むしろ二酸化炭素添加して無理矢理沈めてる感ある

543 :pH7.74 :2021/05/09(日) 15:26:23.25 ID:ZH/2Rsaw0.net
窒息させてる姿を楽しむ呪われた趣味

まぁあまりに綺麗だから仕方ないんですけどもね

544 :pH7.74 :2021/05/09(日) 19:02:41.54 ID:kpjAfjmid.net
稚鮎の唐揚げみたいなもんやろ

545 :pH7.74 :2021/05/25(火) 08:45:20.22 ID:HMBhUyAmM.net
http://imgur.com/gallery/gnd6sMc
30キューブベアタンク、水作M

546 :pH7.74 :2021/05/25(火) 12:06:39.59 ID:GpA7K2X2a.net
むしろ水中でしか育たない梅花藻とか育てたいんですけどね…
アクアリウムじゃ難しいというこのジレンマよ…

547 :pH7.74 :2021/05/25(火) 14:58:05.73 ID:QnASXrSC0.net
リセットしてたらダブルタップがねじ切れました…
水草決まってないからなんかオススメしてください
アヌビアスプチ、ミクロソリウムと少しブセファランドラは入れる予定です

https://i.imgur.com/IH7XiHg.jpg

548 :pH7.74 :2021/05/26(水) 03:25:12.29 ID:UVY7uGyD0.net
>>545
なんやらお洒落な水作やのう

549 :pH7.74 :2021/05/26(水) 07:28:10.05 ID:SwtSdHrM0.net
>>545
水槽台自作?

550 :pH7.74 :2021/05/26(水) 07:41:41.95 ID:Gh6i7S8Q0.net
>>545
水槽よりも上質そうな建物に気が行く

551 :pH7.74 :2021/05/26(水) 10:52:08.86 ID:UkTTxR+t0.net
>>550
これな

552 :pH7.74 :2021/05/26(水) 18:43:31.30 ID:HzF47nRR0.net
>>550
でもなんかタイルと壁紙の色の組み合わせはこれでオシャレなんか?
センスないからわからん

553 :pH7.74 :2021/05/26(水) 19:23:52.93 ID:5go500Djp.net
外だろ?玄関先にしか見えないけど

554 :pH7.74 :2021/05/26(水) 21:19:14.53 ID:EI9heTNg0.net
545です。
水作SにDAISOで買った陶器の鉢を被せてるだけです。素人には茶色になった濾材が汚く見えるから目隠しね
SPFと端材で作った自作台です。玄関先だから、ニス多め。
水道と排水あるから、水換えが楽です。中の金魚は2回越冬してるよ。水面凍ってもね。ちなみに関西住みです。
直射日光は当たらないけど、夏は直ぐに青水化するから、水作ブリッジ置いてアクアポニックスしてみようかと検討中。

555 :pH7.74 :2021/05/26(水) 21:41:50.02 ID:d9nwTsa90.net
30cm水槽です
https://i.imgur.com/0XEo7QV.jpg

556 :pH7.74 :2021/05/26(水) 21:45:22.51 ID:MHxZy51j0.net
>>555
ミクロソの調子すごくいいね!
透き通ったこの緑色綺麗でだいすこ

557 :pH7.74 :2021/05/26(水) 21:48:37.23 ID:qC5fi4q80.net
>>555
なかなかですな

558 :pH7.74 :2021/05/26(水) 21:56:07.56 ID:d9nwTsa90.net
ありがとうございます

559 :pH7.74 :2021/05/26(水) 22:11:45.38 ID:MHxZy51j0.net
30規格は水量少なくて水質安定させるの難しいからすごいよ
光量の調節もちょっと間違えばたちまち苔地獄よ

560 :pH7.74 :2021/05/26(水) 22:37:35.93 ID:d9nwTsa90.net
ありがとうございます 水質が安定してるのは、今の時期くらいまでで 夏場は、すぐ苔出ます 

561 :pH7.74 :2021/05/26(水) 23:19:09.25 ID:vummjdnU0.net
綺麗でいいねぇ
関係ないけどこの水槽主はたぶん40代〜とみた!

562 :pH7.74 :2021/05/26(水) 23:38:19.95 ID:d9nwTsa90.net
ドキッ!

563 :pH7.74 :2021/05/27(木) 00:15:32.54 ID:QgYet7byM.net
ドキッ!って書き込み自体が古いw

564 :pH7.74 :2021/05/27(木) 07:12:04.65 ID:Tlm75snM0.net
わたくし これにてドロンします

565 :pH7.74 :2021/05/27(木) 11:46:11.96 ID:6oVatbhY0.net
やだ可愛すぎるw

566 :pH7.74 :2021/05/27(木) 13:42:42.51 ID:gnt6c9vHM.net
もう来るな

567 :pH7.74 :2021/05/27(木) 17:21:40.54 ID:LXlzZojDM.net
やだ辛辣w

568 :pH7.74 :2021/05/27(木) 18:47:39.98 ID:01J+ksYy0.net
やだご機嫌ナナメw

569 :pH7.74 :2021/05/27(木) 19:17:37.79 ID:Ci1xwTZB0.net
そういうことはいっちゃダメでしょ
お口にチャックね

570 :pH7.74 :2021/05/27(木) 20:25:40.01 ID:6cN8mGu+0.net
あめぞうに迷い込んんだかとオモタ

571 :pH7.74 :2021/05/28(金) 08:45:34.69 ID:rO4pIgR7r.net
30規格水槽。現在は崩壊した模様。
https://i.imgur.com/ZGskZ4F.jpg

572 :pH7.74 :2021/05/28(金) 14:38:36.23 ID:Kl7gCc+M0.net
水槽やりはじめて1年の未熟者ですが、うちの和風水槽上げさせてもらいます。
https://i.imgur.com/9rHjihF.jpg

573 :pH7.74 :2021/05/28(金) 19:44:12.86 ID:3N0xzCEVd.net
>>572
デコが広いのでもうハゲてきてんのか?

574 :pH7.74 :2021/05/28(金) 20:14:59.71 ID:x+XWQkRe0.net
>>572
ちっちゃい鳥居と奥のモストンネルがいい感じ

575 :pH7.74 :2021/05/28(金) 20:59:46.51 ID:LfSom9hlM.net
>>572
ブクブクで回る水車が欲しくなる

576 :pH7.74 :2021/05/28(金) 21:08:33.83 ID:Er4B8R3T0.net
>>572
水槽の様子から見るとベテラン感溢れてるなw

577 :pH7.74 :2021/05/28(金) 21:22:31.83 ID:5oANpBWl0.net
トトロの森

578 :pH7.74 :2021/05/28(金) 21:40:32.76 ID:kh5dfv+U0.net
和風にも合うのがモスの良いところよね

579 :pH7.74 :2021/05/28(金) 23:15:12.29 ID:Kl7gCc+M0.net
予想以上に好意的なコメント多くてありがたいですねm(_ _)m
マツモのトリミングがやや手間ですが、このまま維持していきますね。

580 :pH7.74 :2021/05/29(土) 17:00:21.36 ID:DLNK6aWLa.net
今まで30cm水槽だったけど、欲が出ての90cm水槽にチャレンジしようとしていたんで、ここのいろんなレイアウトがホントに参考になる

581 :pH7.74 :2021/05/29(土) 21:30:16.05 ID:S+9dbwqt0.net
ソイル捨てたい。けど捨てられない。どうしてる?

582 :pH7.74 :2021/05/29(土) 21:44:18.11 ID:DLIZk2860.net
本物の赤玉土と一緒に、鉢植えの土に混ぜて使ってる
水はけ良くていいよ

583 :pH7.74 :2021/05/29(土) 22:07:05.47 ID:i8jtNgf30.net
庭植えのブルーベリーに撒くと調子がめちゃくちゃ良くなる

584 :pH7.74 :2021/05/29(土) 22:11:43.39 ID:ILhsZOcL0.net
弱酸性だと良いんだよね>ブルーベリー
昔ピートモスが余った時の活用法でもブルーベリーが話題に挙がってた

585 :pH7.74 :2021/05/29(土) 23:13:07.54 ID:eg3tBpqy0.net
https://i.imgur.com/0XW2BNN.jpg
トンネルできました

586 :pH7.74 :2021/05/29(土) 23:27:23.74 ID:JJOh3l9f0.net
水草すげぇ

587 :pH7.74 :2021/05/30(日) 01:03:30.06 ID:07oIhsU30.net
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2488537.jpg
めちゃくちゃトリミングした

588 :pH7.74 :2021/05/30(日) 01:07:38.08 ID:iMh7/QwM0.net
>>585
ふわっふわだぁ(喜)
でもトンネルが暗くてわからん

589 :pH7.74 :2021/05/30(日) 01:27:45.12 ID:Ch4dPD9R0.net
>>587
このレベルでw

590 :pH7.74 :2021/05/30(日) 08:07:57.88 ID:DioDarUVM.net
>>587
何としても右側を見せたいという強い意志を感じる

591 :pH7.74 :2021/05/30(日) 09:05:03.11 ID:1ZPOwpN/d.net
どっとうpロダ使って机の画像を絶対あげるマン

ここまで崩壊しちゃったらトリミングとかいうレベルじゃムリっしょ
リセット不可避

592 :pH7.74 :2021/05/30(日) 12:20:23.48 ID:FSknjXW/0.net
めちゃくちゃコケててすみません…一応マリンアクア8ヶ月目の様子です。
https://i.imgur.com/FlsQFYu.jpg

593 :pH7.74 :2021/05/30(日) 13:07:54.17 ID:iMh7/QwM0.net
>>592
かわいい
なんだろうオモチャのような安心感がある

594 :pH7.74 :2021/05/30(日) 17:58:52.03 ID:WwI+SYAn0.net
>>590
可哀想だから言うなよw

595 :pH7.74 :2021/05/30(日) 18:47:48.70 ID:FSknjXW/0.net
>>593
ありがとうございます…!

596 :pH7.74 :2021/05/31(月) 12:33:06.58 ID:kWk06lJR0.net
2週間前にアクアリウム始めた初心者サンゴ水槽(サンゴまだないけど笑)
小物類は100均とかやっすいやつを全面に配置してるけど、
見栄えよく仕上がっていると自称したい!
https://i.imgur.com/hwfttkd.jpg

597 :pH7.74 :2021/05/31(月) 13:07:16.95 ID:QYoVlwKG0.net
その小物類は辞めたほうが良いかなって
殺風景なのも悪くないと思うの

598 :pH7.74 :2021/05/31(月) 13:15:48.58 ID:y2QXbMKM0.net
>>596
ダサい

599 :pH7.74 :2021/05/31(月) 13:21:50.42 ID:GCAoP2yoM.net
露骨にニセモノと分かる物や明らかに不自然なもの(青いコップ)置くなら無いほうが良いと思う。
そらならシンプルなほうがしっくりくる。
>>597さんと同意です。

600 :pH7.74 :2021/05/31(月) 13:22:12.82 ID:kWk06lJR0.net
マ?
サンゴ入れたら人口水草外すわ

601 :pH7.74 :2021/05/31(月) 13:34:15.08 ID:NmTkXJ3d0.net
その橋みたいになってる石もやめろ

602 :pH7.74 :2021/05/31(月) 13:36:54.55 ID:kWk06lJR0.net
>>601
このライブロックの使い道が一番むずいんだが
縦置き?

603 :pH7.74 :2021/05/31(月) 13:38:17.53 ID:E214j8SpM.net
みんな辛辣www

604 :pH7.74 :2021/05/31(月) 13:44:15.48 ID:izl/Rl33r.net
まぁこうやって尖った才能が削られて周囲と同じような感じに埋没してしまうのは惜しいかもな。

605 :pH7.74 :2021/05/31(月) 13:45:39.88 ID:h0MfkLsld.net
ニモ流行ったときなんかこんなんばっかだったろ

606 :pH7.74 :2021/05/31(月) 13:47:59.80 ID:YhaahANu0.net
>>602
橋みたいな岩は点で下の岩に設置してるからもうちょい接地面増やすと自然感でるかも。
他のライブロックはなるべく砂への接地面を減らしたほうがライブロックの下の止水域減らせる。
ライブロック用のアクリルスタンドがあるくらいだから。でも割高な製品。猫よけを流用する人もいるけど
見えると格好悪いので使い方が難しい。

なので接地面少なくしたライブロックを足のようにして置いてその上に重ねるようにするといいですよ。
ただ、崩れた時にガラス面に当たらないように注意してね。

ゆくゆくサンゴ入れるなら簡単なソフトコーラルから入れるといいです。

607 :pH7.74 :2021/05/31(月) 15:20:09.96 ID:Zok7Tv7ha.net
>>596
これなら小物全部取っ払って黒スクリーンにして生体ガッツリ見せた方がカッコいいと思う

608 :pH7.74 :2021/05/31(月) 18:55:39.61 ID:lCuSzkTq0.net
https://i.imgur.com/jm5SSub.jpg
金魚鉢に流木入れた記念
ゴールデンアカヒレ3匹の住処です

609 :pH7.74 :2021/05/31(月) 21:15:06.99 ID:lvg4a9TD0.net
立ち上げ一週間記念に拾ってきた沈まない流木ドボン

610 :pH7.74 :2021/05/31(月) 21:15:30.82 ID:lvg4a9TD0.net
画像忘れた
ttps://i.imgur.com/8ZYQmJa.jpg

611 :pH7.74 :2021/05/31(月) 21:16:43.69 ID:QYoVlwKG0.net
>>608
流木の形がナイスだと思う
砂利を変えたらもっと良いかも
富士砂とか

612 :pH7.74 :2021/05/31(月) 21:26:10.33 ID:aJp0Iznz0.net
>>596
表面に生物相の無い作り物はあっという間にコケだらけになるよ
性格な最悪なヨスジが居るから縄張りが形成されたらクマノミ、デバは殺されるかも

613 :pH7.74 :2021/05/31(月) 22:01:29.37 ID:lN/lxhQl0.net
>>608
シンプルでいいね
こんなのが玄関先やリビングとかにあったらホッとする

614 :pH7.74 :2021/05/31(月) 23:16:19.33 ID:s7ziezm10.net
>>608
お墓みたい

615 :pH7.74 :2021/05/31(月) 23:16:50.35 ID:s7ziezm10.net
>>610
画像いらんよ?

616 :pH7.74 :2021/05/31(月) 23:45:28.39 ID:kWk06lJR0.net
>>612
夜中にコツンコツン音がするから絶対いじめてるわ
気づいた時は水槽叩いたりして止めてるけど、なんとかならんなか

617 :pH7.74 :2021/05/31(月) 23:49:23.14 ID:xakSgBMt0.net
隠れ家だらけにして追い回せないようにするしかない
視界から消すことが重要

土管を積み上げろ!!

618 :pH7.74 :2021/06/01(火) 07:07:02.95 ID:uGE1LM9D0.net
>>616
ショップに引き取ってもらえ
スズメダイの中でも最強クラスの攻撃性って調べればすぐ判るはず
買う前に生体の特徴くらい調べなよ

619 :pH7.74 :2021/06/01(火) 11:51:21.74 ID:f9lJPB9i0.net
底床砂に石1〜2個のシンプルな配置にモス絨毯とミナミヌマエビを育成したくて、材料集めながら迷走に迷走を重ねまくって2ヶ月以上費やした水槽
なお余ったモスと追加で苔とメダカ買ってアクアテラリウムもやってみたくて、30cmアクアテラ水槽も買ってしまった模様

https://i.imgur.com/hHUBXCz.jpg
https://i.imgur.com/PCLvFkj.jpg
https://i.imgur.com/r6uUqhQ.jpg

620 :pH7.74 :2021/06/01(火) 12:13:58.94 ID:NbLqVNRva.net
溶岩石が好きなのか?

621 :pH7.74 :2021/06/01(火) 12:24:46.22 ID:MvTSCenyM.net
石重そう

622 :pH7.74 :2021/06/01(火) 12:49:06.11 ID:xEMd6ysx0.net
秋吉台だ!

623 :pH7.74 :2021/06/01(火) 13:04:23.32 ID:ommSksgjM.net
数週間後が最も見頃だろうけど
溶岩石を侵食しだしたら地獄になりそう

624 :pH7.74 :2021/06/01(火) 13:41:54.49 ID:f9lJPB9i0.net
>>620
溶岩石の無骨な感じが好きなのと初心者にもオススメされていたので買いました、底床にまで使ったのはやり過ぎだと思ってます

>>621
溶岩石10kg+溶岩砂18Lなので見た目にも重いですね、一応見えない部分にL型に作った塩ビ板のコーナーカバーと軽石を詰めた洗濯袋が入ってます

>>622
秋吉台ってどこだろうと検索してみたら…あんな素敵な景色の様だと言ってもらえてるんですかね、ものすごく嬉しいです

>>623
管理のために鉢底ネット+塩ビ板の端切れ+重しのおはじき+インシュロックで作ったモスプレートにテグスで巻き付けてるので、マメに取り出したりトリミングするようにしてみます

625 :pH7.74 :2021/06/01(火) 13:50:54.41 ID:96luApLC0.net
必ずコケだらけになるな

626 :pH7.74 :2021/06/01(火) 15:21:34.08 ID:f9lJPB9i0.net
>>625
色々やらかすと思います、既に別置きのモス繁殖用タッパーに水カビ発生させてしまいました、せめて生体の住み良い環境にしてあげたいです

627 :pH7.74 :2021/06/01(火) 16:04:45.99 ID:zkvHTwcv0.net
モスもコケだから…
どっちに転んでもコケだらけって言ったつもりだったスマン

628 :pH7.74 :2021/06/01(火) 17:28:32.37 ID:f9lJPB9i0.net
>>627
あやまらないで下さい、一人で煮詰まって悩んでいたので、画像あげて少しでも良いと思ってもらえたら有難いし、駄目な所を指摘してもらえたらそれも有難いと思ってアップしてみたので、色々な反応もらえて嬉しかったです
水景維持するよう頑張ってみます

629 :pH7.74 :2021/06/01(火) 18:19:56.36 ID:WNs16FSD0.net
>>619
あまり盆栽みたいに手入れせずに
自然に任せたままにしたら
すごく感じ良くなりそう

630 :pH7.74 :2021/06/01(火) 18:49:18.02 ID:quQF0u6m0.net
>>628
右側手前の石が同じ大きさで並んでるのが気になる
サイズも前景に持ってくるには大きく見える
せめて内側の石だけでも一回り小さくすると奥行き感が出そう

631 :pH7.74 :2021/06/01(火) 22:30:10.89 ID:zvzRa4wf0.net
>>629
ありがとうございます、フワッとした草原の様な感じを出せると良いかもしれませんね、コケやカビに気をつけつつ慎重に手入れしてみます

>>630
ありがとうございます、言われてみれば確かに内側を小さくした方がよりバランス良くなりそうですね、モスプレートを作り直さずに済ませつつ、ひと回り小さくする方法を模索してみます

632 :pH7.74 :2021/06/02(水) 00:02:19.87 ID:7LAtXrYx0.net
安売りされてるゴミを詰め込んだみたいな
低床の掃除もまともに出来そうにないしまずはシンプルに管理できるものを作ろう

633 :pH7.74 :2021/06/02(水) 06:40:30.38 ID:0p+btx7f0.net
>>632
既に届いてしまった材料を切り捨てられていればこうはならなかったですね…今となっては少しでも見栄え良く住み良い環境になってくれる事を祈るばかりです
掃除はモスプレートを退かして底床をかき混ぜないよう表層をさらう様に水換えしようと思っているのですが、環境が悪化する一方なら最初の予定までリセットも考えてみます

634 :pH7.74 :2021/06/02(水) 07:48:44.88 ID:KBKwPA/Q0.net
>>633
魚は何を入れるの?

635 :pH7.74 :2021/06/02(水) 12:09:35.15 ID:+RQPHQJK0.net
>>634
ミナミヌマエビです、繁殖してくれるなら過密になる前にヒメダカも追加したいですが、ヒメダカに良さそうな初心者にも容易でCO2添加不要の水景に合いそうな水草はまだ調べてません、結局マツモ辺りを入れることになりそうな気がしてます

636 :pH7.74 :2021/06/02(水) 12:16:48.54 ID:9N4f/P9Rp.net
>>635
カラシン系の小魚でも入れたほうが、引き締まるよ
安いのを群れさすより、高いのを少し買った方がカッコいいかも

637 :pH7.74 :2021/06/02(水) 13:17:16.84 ID:hnSOR4QiM.net
シンプル系だから何でも合うと思うけども
ネオンテトラとかの派手な奴よりプリステラ辺りを入れたくなる

638 :pH7.74 :2021/06/02(水) 17:18:32.51 ID:+RQPHQJK0.net
>>636,637
熱帯魚ってだけで難しいイメージでしたが、初心者にも育成できる個体もいるんですね、プリステラかっこかわいい…色々ありがとうございます、楽しみが広がりました

639 :pH7.74 :2021/06/02(水) 18:48:10.58 ID:6vq+yExw0.net
飼うだけなら簡単なのいっぱいいるよ熱帯魚
そこから繁殖させるとなるとちょっと難しかったりするけど
メダカが異常なほど簡単とも言える

640 :pH7.74 :2021/06/02(水) 23:59:27.37 ID:HW2tzMhl0.net
>>547
こうなりました
もうちょいミクロソリウム足す予定

https://i.imgur.com/SHa6dWV.jpg

641 :pH7.74 :2021/06/03(木) 00:07:32.69 ID:aph41TLO0.net
浮草なに?
綺麗に根揃ってるね

642 :pH7.74 :2021/06/03(木) 02:43:10.70 ID:5IWGY8gF0.net
>>641
サルビニアククラータ
根が伸びないから優秀です

643 :pH7.74 :2021/06/03(木) 06:46:25.32 ID:Vm0yx6F9d.net
どうみてもフィランサス フルイタンスにしか見えない

644 :pH7.74 :2021/06/03(木) 06:48:29.33 ID:KEbToCAC0.net
足りないのは石じゃよ

645 :pH7.74 :2021/06/03(木) 10:39:39.53 ID:Zfc/lqAjr.net
>>640
こういうのでいいんだよ

646 :pH7.74 :2021/06/03(木) 11:02:26.19 ID:elnOvQx5a.net
石とか流木は好みのが見つかるまでひたすら店をまわるしかないですよね?
リアル店やネットでなにかオススメ店あってりしますか?

647 :pH7.74 :2021/06/03(木) 11:05:44.76 ID:z6EF6aYNM.net
>>646
どこ住みかぐらいは書いてくれないと

648 :pH7.74 :2021/06/03(木) 11:18:07.18 ID:nowCOkLpp.net
>>646
四国の店教えたら絶対来いよ?

649 :pH7.74 :2021/06/03(木) 11:23:41.13 ID:Xk17FumV0.net
ここ 怖いよ

650 :pH7.74 :2021/06/03(木) 11:39:39.54 ID:elnOvQx5a.net
>>647
すんまへん、都内っす。

651 :pH7.74 :2021/06/03(木) 11:54:56.06 ID:oztGh0+xa.net
場所書かない奴は都内なんだろうなー
と思う俺は地方民

652 :pH7.74 :2021/06/03(木) 12:30:33.77 ID:U+GQujNQ0.net
北千住の熱帯魚屋で出てくる店は
石と流木が色々集まるよ

653 :pH7.74 :2021/06/03(木) 18:19:31.94 ID:MTxQ2iob0.net
石組やってる人いないかな

654 :pH7.74 :2021/06/03(木) 18:39:51.53 ID:h4LkLOy40.net
なんだね

655 :pH7.74 :2021/06/04(金) 21:56:46.05 ID:LsvAMEGu0.net
ちょっと呼んだだけ

656 :pH7.74 :2021/06/04(金) 23:02:12.52 ID:m8r7dVUS0.net
https://i.imgur.com/0NRq1JT.jpg
これでよろしいか

657 :pH7.74 :2021/06/04(金) 23:43:48.20 ID:UKhawOjB0.net
>>656
かっこええな!
悪の親玉の要塞や根城みたいなトゲトゲだ

658 :pH7.74 :2021/06/04(金) 23:59:42.81 ID:LsvAMEGu0.net
ゴジラに見えた

659 :pH7.74 :2021/06/05(土) 00:56:44.70 ID:Em9GVSDZ0.net
>>656
どことなく岩が怨霊の顔に見えてきた

660 :pH7.74 :2021/06/05(土) 09:52:41.91 ID:0Io2WuHZ0.net
>>656
遠近感あって良いね!センスある
何泳がせるか楽しみ

661 :pH7.74 :2021/06/05(土) 11:52:09.59 ID:3Zvd3K0I0.net
>>592
>>596
もっと海水の民はおらんのか

662 :pH7.74 :2021/06/05(土) 13:33:20.35 ID:vOuc6ZgG0.net
海水の民は特定されて他SNSで叩かれるから貼れない

663 :pH7.74 :2021/06/05(土) 14:33:05.76 ID:odmRLS8t0.net
>>656
かっちょいい!
立ち上げてどれくらい?生体は?
岩組の維持のコツが知りたい
サフナイザーとか軟水化する濾材無いとコケがきついわ

664 :pH7.74 :2021/06/05(土) 16:35:26.99 ID:16WoUKsY0.net
石組は植える水草が限定されてくるよね。で、ちょっとしか植えないとソイルの栄養過多で苔だらけになって終了

665 :pH7.74 :2021/06/05(土) 16:45:39.38 ID:I9VGrCTR0.net
>>656
かっけえやんけ

666 :pH7.74 :2021/06/05(土) 16:57:57.02 ID:W1M900Vo0.net
>>656
キューバパールとヘアーグラス?
キューバパールて岩を這うんだね
俺も真似しよw

667 :pH7.74 :2021/06/05(土) 16:59:19.79 ID:5e5ACTUx0.net
>>661
立ち上げ1月目
https://dotup.org/uploda/dotup.org2494950.jpg

668 :pH7.74 :2021/06/05(土) 17:26:47.60 ID:L4HUeDHv0.net
>>661
ではお言葉に甘えて
マリンアクアスレでさらしてボロクソ叩かれた環境です

https://i.imgur.com/hWpS4kP.jpg
オオウミウマ水槽とサンゴ水槽
https://i.imgur.com/TflcjzZ.jpg
左はサンゴイソギンがでかくなりすぎて接触するからサンゴを右に移動
https://i.imgur.com/17o0FsQ.jpg
採取したサザナミとスパインチークペア水槽

669 :pH7.74 :2021/06/05(土) 17:40:23.51 ID:8QOe2H+Ud.net
>>661
もうすぐ6ヶ月目
https://i.imgur.com/Hse5C2Q.jpg

670 :pH7.74 :2021/06/05(土) 17:40:34.90 ID:6i5M1hBM0.net
まあレイアウトじゃなくて生体を楽しむ系って感じだからね

671 :pH7.74 :2021/06/05(土) 17:52:16.36 ID:/HuzFR7fd.net
海水まったく分からん民なんだがなんで青くするん?
>>668だと2枚目3枚目の照明の方が自然でいいと思うんだが

672 :pH7.74 :2021/06/05(土) 18:07:19.45 ID:L4HUeDHv0.net
>>671
サンゴの蛍光色がよく見えるし基本的に海の中の光の波長は青が残る
だから綺麗な海の色は青なんだよね
確かこんな理由だったはず

673 :pH7.74 :2021/06/05(土) 18:19:27.61 ID:rlHXwCcS0.net
>>663
ミスト式2ヶ月注水してから1ヶ月
硬度好むキューバパール中心に後ろ中央ヘアグラスでその左右にショートヘア
GH4前後になるようにしてます
最初はソイルの効果で大丈夫だけど3ヶ月過ぎぐらいからイオン交換樹脂を外部フィルターに入れてる
水道水がGH1前後だから水換えだけでもやろうと思えば出来るかも

674 :pH7.74 :2021/06/05(土) 18:20:37.38 ID:Em9GVSDZ0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1400263954304102401/pu/vid/640x360/i6pO-jDS3JDtBMVo.mp4

675 :pH7.74 :2021/06/05(土) 18:30:09.03 ID:VtLxjNcnd.net
>>672
へぇそういうものなんだね
蛍光色を見せたいが為にサンゴ達の茶色やピンクの色合いや表情とか、色鮮やかな魚達の体色が青一色になっちゃうの凄い勿体なく感じちゃうんだけどな

676 :pH7.74 :2021/06/05(土) 18:42:22.58 ID:0vQFWoAK0.net
>>675
青が弱いとサンゴの本来の色が茶色っぽく変化していってしまうのよ。
大体のサンゴが生息してる場所は青の波長が強くて、そのほうが生息環境を再現してるというのもあるね。

677 :pH7.74 :2021/06/05(土) 18:59:26.81 ID:ZjX3lqQz0.net
海水もネイチャー感出してたんだな
パリピ感を出すために青くしてんのかと思ってたわ

678 :pH7.74 :2021/06/05(土) 19:00:55.76 ID:F3V2D42Md.net
>>676
そういう問題もあるのね
将来的にサンゴもキレイに育ちつつも見た目も本来の色彩で見られる照明が出来るといいね
せっかくキレイでかわいいのにもったいない

まったく関係ないんだが、芸者さん舞妓さんを見ているのと似たような気持ちになってしまう

679 :pH7.74 :2021/06/05(土) 19:06:42.30 ID:3UFvI8Ff0.net
>>675
何色だろうと発色はブルーライト下の方が圧倒的にいいぞ
魅せる為だけじゃなくて青スペクトル無いといずれ脱色して全て茶色くなるから8時間ぐらいの波長スケジュール組んで回す
1日中青い訳では無い
https://i.imgur.com/OWFUPD3.png
https://i.imgur.com/dR5NiNX.png

680 :pH7.74 :2021/06/05(土) 19:18:10.98 ID:F3V2D42Md.net
>>679
何色というか出来ることなら色を感じさせない光が水槽を見る分良いなと思ってたの
青くないとサンゴがキレイに育たないってのだから現状しょうがないんだろうけど

素人目には>>668の1枚目の画像よりも2枚目のサンゴの方がキレイに見えたから

681 :pH7.74 :2021/06/05(土) 19:35:37.06 ID:vOuc6ZgG0.net
写真や映像だと青一色に見えるが肉眼だとちゃんと鮮やかに見えてるよ

682 :pH7.74 :2021/06/05(土) 19:47:44.10 ID:YVFH/NLs0.net
>>662
だねえ
海水は愛好者が少数なうえに
機材を含めてスタイルが十人十色
簡単に特定される場合があるので
熟練者、長期飼育者ほど公開は躊躇するだろうね

683 :pH7.74 :2021/06/05(土) 19:55:11.62 ID:CYBiYI220.net
海凄いですね

684 :pH7.74 :2021/06/05(土) 20:06:49.30 ID:0STelZ3G0.net
2.3枚目みたけどブルーとUV混ぜないと白だけじゃただの茶色くてそこら辺の近所のイソギンチャクやサンゴと同じで汚いな。なんなら地元のダイビングとかで投稿されてるやつのほうがキレイまである

685 :pH7.74 :2021/06/05(土) 20:15:02.42 ID:uVGR7fMId.net
>>684
そこら辺の近所のサンゴやイソギンチャクが汚く見えるのか
そんな事ないと思うけどな
磯遊びや海水浴で見るイソギンチャクや海藻に珊瑚キレイじゃん
それらと比べると青い水槽はスゴい不自然に見えてもったいないって思ってただけ

686 :pH7.74 :2021/06/05(土) 20:33:43.86 ID:0STelZ3G0.net
海水浴とかで見かけても茶色でブニャブニャしててただただキモいとしか感じないな
淡水はADAレイアウト大好きなのでネイチャーこそ至高とか思ってそういうレイアウトしたりするけど、海水はやったことないがショップのカラフルミドリイシ群みたいなファンタジーであって欲しい。アクアリウムってフィルターがなかったら正直グロいって思う人のほうが多そう

687 :pH7.74 :2021/06/05(土) 20:34:48.76 ID:jz9vprOMr.net
>>679
1枚目、ブラックライト当てたみたいな蛍光発光してるな
めちゃめちゃ綺麗

688 :pH7.74 :2021/06/05(土) 20:42:37.56 ID:CYBiYI220.net
海水は淡水より難しいのですか?

689 :pH7.74 :2021/06/05(土) 20:52:33.50 ID:L4HUeDHv0.net
海水魚だけだったら簡単だよ
きっちり立ち上げればね

ソフト,LPSサンゴはビーシュリンプレベルかな
SPSはさらに難しい
うちの水槽ではSPSはウスコモンまでかな

690 :pH7.74 :2021/06/05(土) 20:54:24.11 ID:L4HUeDHv0.net
設備も外部濾過とプロテインスキマーあれば超簡単

691 :pH7.74 :2021/06/05(土) 23:39:54.52 ID:/rkuXUSX0.net
流行らないのは難易度うんぬんよりコストだろ
やろうと見積もった事あるけど60cmでサンゴ育成環境作ろうとすると20万オーバー
2~3cmの小さいサンゴですら綺麗な物だと諭吉が飛ぶボッタくり業界、安いのは地味な色ばかり
ショップの水槽みたいにサンゴで埋め尽くそうとしたらいくらかかるんだって話
魚だけの殺風景な海水やるぐらいならその金使って淡水で満足行くレイアウト作る
水草がサンゴ並に金かかるなら淡水も流行らんよ

692 :pH7.74 :2021/06/06(日) 00:17:51.91 ID:CtLVwTXH0.net
コストより塩ダレが無理だわ

693 :pH7.74 :2021/06/06(日) 00:24:06.63 ID:1geTRE6T0.net
コウイカとかクラゲとか簡単に飼えたらはじめるけどどっちも金以上に個人の知識と設備じゃ難しいレベルだろうからな…
アオミノウミウシもカツオノエボシの定期供給必要だし海水で個人的に興味湧く生体が悉く非現実的すぎる…

694 :pH7.74 :2021/06/06(日) 00:46:15.84 ID:LxX3+Lpe0.net
>>691
サンゴと水草比べてる時点でおかしいんだけどな

695 :pH7.74 :2021/06/06(日) 00:57:43.86 ID:APDsR4j40.net
>>694
悪いが俺にはサンゴも水草もレイアウト素材としか思えんのだが違うのか?
海水はノータッチだからわからんのだけど

696 :pH7.74 :2021/06/06(日) 05:51:47.87 ID:wxFovJYE0.net
みんなありがとう!
>>667
カリビアンゴルゴニアかな?これからですね!
>>668
オオウミウマのシリコンチューブは海藻代わり?いいアイデアだね
>>669
ニモとドリーの組み合わせは女子人気高そう
岩組は接着してる?

697 :pH7.74 :2021/06/06(日) 09:25:26.44 ID:Y3nGKigz0.net
海水は生体と飼い方を考慮すれば、機材代もそれほどかからないし、難易度も普通。

うちは上は総水量700Lで最新機材の水槽から最小は5Lの水槽までいくつか管理してるけど
5Lの水槽はサンゴ、魚2匹、エビ2匹、ヤドカリ1匹だけど、背面濾過だけだよ。
100Lの水槽は外部濾過・クーラーだけ。こっちは魚クマノミ・イソギンチャク筆頭に他は上と同じような感じ。
メンテも2〜3週に1度海水を20%くらい交換するだけ。添加剤も必要ない。

OFやプロテインスキマー必須なんてこと無いからね(笑)
そういうこと言う人は飼い方間違って失敗したのを機材のせいにしてるだけ。それか思い込んでいて実際に試してないか。
こういう人が海水飼育のハードル上げてしまってるのが残念。

あとニモとイソギンチャクをまず飼う人いるけど、クマノミって肌荒れしやすいし他のスズメダイよりデリケートだから。
その中でもカクレクマノミはデリケート。イソギンチャクも簡単なサンゴより難しい。

698 :pH7.74 :2021/06/06(日) 09:27:05.49 ID:KvFyH8/h0.net
>>696
海藻がわりの足場です
ウニいるから海藻が育てられないのです
ステンレスの針金を通して固定しています

699 :pH7.74 :2021/06/06(日) 09:54:20.95 ID:imnXJxp2M.net
ウニたそほんとに可愛いね
磯のシュノーケリングでしか見たことないや
家のなかにウニがいるってどんな気持ちなんだろう…少し興味湧いた

700 :pH7.74 :2021/06/06(日) 11:42:03.47 ID:ml43DlKr0.net
もし海水やるとしたら魚とサンゴ砂と岩だけで透明ライトでやりたいなぁ
熱帯魚に比べて海水魚は全体的に色が圧倒的に綺麗なんでブルーライトでその発色が見えないのはもったいなく思ってしまう

701 :pH7.74 :2021/06/06(日) 12:17:06.75 ID:X/EMyy/UM.net
>>700
今はフルスペが手軽な値段で買えるので
ブルー一色の飼育者は少ないと思う

702 :pH7.74 :2021/06/06(日) 12:37:42.42 ID:KvFyH8/h0.net
>>699
うちには全部磯で採取してきたウニがいます
ナガウニ ムラサキウニ バフンウニ?
https://i.imgur.com/PEuOCca.jpg
ムラサキウニは増えるワカメをお食事中
https://i.imgur.com/1icouwL.jpg

ウニは触覚みたいなの動かして見てて面白いです
ワカメあげるとすごい勢いで動きますし

703 :pH7.74 :2021/06/06(日) 13:10:36.71 ID:S2FwaXpc0.net
>>702
窃盗?

704 :pH7.74 :2021/06/06(日) 13:24:17.07 ID:VOE+LAZWM.net
>>702
ありがとうございます
増えるワカメ食べるんだwwwすごい親近感w
そうだよな…キャベツ取り合いするくらいだしな…
ナガウニきもくて好きだからいいですね

ただそこの漁協の方針にもよるので何とも言えないけど、密漁になるかもしれないからそこはほどほどにがいいかもですね
間違って釣れちゃったならギリOKとか色々あるらしい

705 :pH7.74 :2021/06/06(日) 13:26:45.61 ID:WGEraf6j0.net
海水魚の水槽はどうしても青系になるのが部屋に馴染まず始められない

706 :pH7.74 :2021/06/06(日) 13:50:40.41 ID:KvFyH8/h0.net
>>703
自分の住む県には釣り/磯遊びではウニの採取は明言されてません

707 :pH7.74 :2021/06/06(日) 13:57:22.96 ID:J/oFtcxap.net
書いてなければ何をしてもいい精神

708 :pH7.74 :2021/06/06(日) 14:03:45.23 ID:ZuoD7/cka.net
>>695
そもそもサンゴは植物じゃなく動物
海水水槽の中の岩もライブロックっていって半分生き物みたいなもん
水草と比べるもんじゃない

709 :pH7.74 :2021/06/06(日) 14:25:57.88 ID:APDsR4j40.net
>>708
そんなそもそも論誰でも知ってるわ
その程度の話ね

710 :pH7.74 :2021/06/06(日) 14:34:31.10 ID:ZuoD7/cka.net
>>709
ならなんでサンゴと水草比べるのか?

711 :pH7.74 :2021/06/06(日) 14:52:03.19 ID:duoQkyWU0.net
横からすまんがライブロックも生き物って言うなら植物も生き物じゃん。それは完全にブーメラン刺さってると思うけど

712 :pH7.74 :2021/06/06(日) 14:58:40.47 ID:LxX3+Lpe0.net
>>711
そう
だからサンゴと水草を比べるのは間違ってると
ライブロック育てるのと比べるのは間違ってないけどな

713 :pH7.74 :2021/06/06(日) 15:07:32.09 ID:APDsR4j40.net
うーんなんだろうこの絶妙に話が噛みあってない感じ

714 :pH7.74 :2021/06/06(日) 15:13:28.46 ID:YqbOeMbtM.net
>>712
もうやめてくれないか

715 :pH7.74 :2021/06/06(日) 15:34:02.96 ID:DuvRKUKe0.net
論点がズレてるんだよな
動物か植物かの議論をしてるのではなくレイアウト素材か否かの話なんだから
流木/岩組=ライブロック
水草=サンゴ
って話
淡水海水両方やってるけどどっちもレイアウト素材って認識
サンゴ無しのライブロックだけとか水草無し流木だけより酷いぞw 

716 :pH7.74 :2021/06/06(日) 15:51:15.68 ID:LxX3+Lpe0.net
>>715
>>691ではサンゴ育成環境ってあるんだけどな
レイアウトにしたいだけならレプリカでも置いとけばいいでしょ

スレチだからもうやめるわ

717 :pH7.74 :2021/06/06(日) 15:56:26.33 ID:wJTdwhCy0.net
サンゴって水草と違って
二つと同じ形に育たないから面白いのかもな

718 :pH7.74 :2021/06/06(日) 17:37:39.47 ID:YqbOeMbtM.net
>>716
(この人何言ってんだろう)

719 :pH7.74 :2021/06/06(日) 18:02:09.75 ID:LxX3+Lpe0.net
>>718
うーんだから
サンゴってレイアウトに使うといっても植物じゃなく形も色もとりどりの綺麗な動物なのね
対して水草はほぼ緑一色の植物なわけ
ただレイアウトに使うだけでも色彩も形もサンゴの方がはるかに上(これは主観)

この前提があるのに「サンゴは維持も価格も高い!ボッタクリされてるのに気付いてないアホばっかw」みたいなレスされて気持ちのいいもんじゃないでしょ

720 :pH7.74 :2021/06/06(日) 18:10:02.34 ID:GdDKL6AF0.net
やめとけ海水やってないやつに何言っても伝わらん
全く別の趣味だ

721 :pH7.74 :2021/06/06(日) 18:18:09.36 ID:rsvfQsbX0.net
ボッタくりって言い方は確かに気に障ったかもしれんけど
要はサンゴは水草と違って高価なものだから手が出せないって言っただけじゃん
海水やってみたい人が、海水やってる人いいなすげーなって話でしょ
あなたの敵じゃないと思うんだけど

722 :pH7.74 :2021/06/06(日) 18:26:37.72 ID:APDsR4j40.net
ほんとに伝わらんわ
面白いな
淡水と海水で水槽の中のもんに対するイメージ?こだわり?がこうも違うのか

723 :pH7.74 :2021/06/06(日) 18:26:47.67 ID:/pqKiAFw0.net
クソどうでもいい
いつまで続けるの

724 :pH7.74 :2021/06/06(日) 18:30:46.59 ID:yYTdAwGs0.net
淡水と海水でスレ分けた方が平和かこりゃ
でも海水のが過疎って結局淡水スレと統合になりそうだな

725 :pH7.74 :2021/06/06(日) 18:38:21.69 ID:ig3mGIhC0.net
そりゃ伝わらんだろ
エヴァンゲリオンはロボットアニメって言うと発狂するエバオタ
ガンダムはロボットって言うと発狂するガノタ

一般人にしてみりゃみんなロボット

サンゴもライブロックも石も水草も他分野の人にしてみりゃただの水槽の飾り付け
それだけ

726 :pH7.74 :2021/06/06(日) 18:39:36.30 ID:duoQkyWU0.net
淡水の植物もいろんな色形あるし一株何万とかザラにあるし水草は雑草みたいなものまであるから下が安いってだけで値段的にはサンゴと大差感じないな

727 :pH7.74 :2021/06/06(日) 18:45:18.28 ID:nHt25yFD0.net
サンゴはブセとかレア系陰性水草みたいなもん
レイアウトの一部として考える人もいるし
愛着を持ってメインに育てる人もいるってことだね

728 :pH7.74 :2021/06/06(日) 18:45:56.89 ID:APDsR4j40.net
>>726
そこがお互いに理解できてないんだわな

>>719
>対して水草はほぼ緑一色の植物なわけ
>ただレイアウトに使うだけでも色彩も形もサンゴの方がはるかに上(これは主観)
>この前提があるのに

この前提が淡水を理解してないから出てくる言葉だし

729 :pH7.74 :2021/06/06(日) 19:07:01.18 ID:duoQkyWU0.net
まあ淡水海水はお互いの分野に対する思い込みや奥深さの理解がないから共存は不可ってことだな。だから基本スレも分かれてる訳だし

730 :pH7.74 :2021/06/06(日) 19:08:29.64 ID:fDqqM9wB0.net
いやいやそんなことないだろ
たまたま無理解な人がいただけで
そこまで互いを排斥する必要はない

731 :pH7.74 :2021/06/06(日) 19:17:06.32 ID:LxX3+Lpe0.net
>>726
正直>>719のレスはボッタクリに対する皮肉も込めてだから
俺だって水草水槽見てカッコいいと思ったりシブイなと思ったりするよ

そこは俺が謝るべきところだな
スマンかったと思います

732 :pH7.74 :2021/06/06(日) 19:20:02.97 ID:RcOYyNZ40.net
死ねばいいよ

733 :pH7.74 :2021/06/06(日) 19:21:09.11 ID:ig3mGIhC0.net
ぼったくりは海水淡水問わずその通りだと思うけどな
アクアリスト用品はぼったくりって言われて反論出来る人いるの?

734 :pH7.74 :2021/06/06(日) 19:22:48.32 ID:L61GSURA0.net
まだやってて吹いた
あぼんしてるから見えんけど、スレチだから止めるとか言ってたヤツは流石にもう書いてないよね

735 :pH7.74 :2021/06/06(日) 19:58:18.90 ID:4NgTFtc40.net
海水の人から見てカッコいいと思う水草水槽ってどういうやつ?

736 :pH7.74 :2021/06/06(日) 21:19:32.70 ID:anXwoX4U0.net
>>735
モサモサの密林みたいな水草の森で小型のカラシンやエビが少し泳いでて
水槽の中で自然のサイクルが再現されてるような奴
自分は海水オンリーで機材萌えな人種だからその逆には憧れるわ
1本立ち上げたいが調べれば調べるほど難しそうで手が出ない
海水はしっかりライブロック組んでシステムに金掛けてサンゴ植えればそれなりに様になる
自分はミドリイシが主なんだけど飼えてるだけで誉めて貰える世界だしw
水草はセンスが如実に出る気がする。

737 :pH7.74 :2021/06/07(月) 07:35:51.90 ID:zORiu+hoM.net
>>731
もう書き込まなくていいから

738 :pH7.74 :2021/06/07(月) 07:59:11.29 ID:mXTihiAU0.net
あれ?淡水派は完敗?

739 :pH7.74 :2021/06/07(月) 08:09:05.40 ID:ksZm8dHZ0.net
同じ言葉話していても見てる世界が違うんやな〜って

740 :pH7.74 :2021/06/07(月) 09:35:34.90 ID:Pixr9Tb/0.net
海水は珊瑚やライブロックがが主流になってほとんど青ライトの方向になったのが流行らなかった要因に思う
初めて観賞魚店で透明ライトの元での海水魚見た時はあまりの綺麗さに飼いたいと思ったし
もっと魚をアピールしてれば流行ったのかも
逆に熱帯魚は水草水槽を主流にして海水魚に比べて地味な色の魚でも綺麗な水槽で飼えるから海水に比べて人口多いのかも

741 :pH7.74 :2021/06/07(月) 11:18:18.22 ID:lEml0HJE0.net
生体ではなく設備にカネが掛かるからじゃね?
特にクーラー
クーラー要らないならもっと増やしてるな
デカイ
うるさい
高い
2本目に踏み切れないでいる。

742 :pH7.74 :2021/06/07(月) 12:11:41.48 ID:z9Nz42K3r.net
単純に海水を部屋に置くのが嫌って感じじゃないの?カッコいいけど水槽周りの塩ダレとか見たら無理って思う

743 :pH7.74 :2021/06/07(月) 13:28:44.96 ID:xtxw1nDPd.net
まえにあげた玄関水槽
ようやく正面から画と下部のレイアウト出来て
これから立体的に組んで行くつもり

https://i.imgur.com/TlJ5pcw.jpg

744 :pH7.74 :2021/06/07(月) 15:49:05.86 ID:M/cQMiP50.net
>>743
スタポ、トサカも調子良さそうだね
ライブロックとガラスがすごく近くに見えるが地震で崩れたライブロックでガラスが割れた人知ってるから固定するか離すかした方が良いよ。
青くて良くわからんけど

745 :pH7.74 :2021/06/07(月) 15:51:20.93 ID:oK4CxKb00.net
陰気な玄関、、、

746 :pH7.74 :2021/06/07(月) 16:47:28.16 ID:Pixr9Tb/0.net
やっぱ青なのか

747 :pH7.74 :2021/06/07(月) 16:52:47.88 ID:JwXZXuudM.net
青じゃないと育たないからしゃーないし

748 :pH7.74 :2021/06/07(月) 17:14:37.90 ID:ueOUTekAd.net
>>747
やっぱり青に対してはそうじゃ無きゃ育たないから妥協というかそういう認識なの?
それとも青い水槽かっけーwって受け止め方なの?

749 :pH7.74 :2021/06/07(月) 19:53:24.93 ID:M/cQMiP50.net
>>748
実際の水槽はここまで青くないとは思うぞ
デジカメの素子の特性でやたらと青が強調される
実際の色に近づける為のオレンジフィルターのコーラルレンズが売られてるくらいだよ。
珊瑚の中の蛍光蛋白を光らせるためにUVから青を混ぜてる
白をガンガン当てると強光障害で死ぬのも多い

750 :pH7.74 :2021/06/07(月) 19:56:46.60 ID:cRQaCmJB0.net
ここ読んでると海水煽りしてる奴がやらない理由って金でも難易度でも無く単純に頭が悪いだけな気がしてきた
海水が1日中青いという偏見、透明ライトとかいう謎ワードも出る始末だし太陽光スペクトルぐらい調べろよ
ググれば細かいPAR値以外3分で海水照明の事なんて理解出来るぞ
ってか淡水にもソイル配合、Co2調整やGHKH管理とか面倒くさいのあるのにその頭で良く出来るな

751 :pH7.74 :2021/06/07(月) 19:58:22.55 ID:ksZm8dHZ0.net
だから興味がないんだって…

752 :pH7.74 :2021/06/07(月) 19:59:36.04 ID:cRQaCmJB0.net
>>749
君優しいね
ショップで一度でも海水水槽見れば青wwなんて糞みたいな煽りは出てこないはずのに
無知全開でここまで青青青青揶揄されると流石に頭にくるわ

753 :pH7.74 :2021/06/07(月) 20:03:36.15 ID:6+XAYXwSd.net
>>749
とやっぱ海水やってる人でも青くみえる水槽だせぇ!って感じてるんだよね
よかったわ

青い方がカッコいい!とかキレイだ!とかそういう価値観になっちゃってるんだったら変だけど

青くないと色んな障害が出るからしょうがなく青い光つかってるし、実際目で見ると画像ほど青一色に見えないのならまだ納得

754 :pH7.74 :2021/06/07(月) 20:09:19.34 ID:ksZm8dHZ0.net
>>752
よっぽどコンプレックスなんだな

755 :pH7.74 :2021/06/07(月) 20:09:28.00 ID:aN4471zZ0.net
>>753
こいつが目の前にいなくてよかった

756 :pH7.74 :2021/06/07(月) 20:13:50.66 ID:6+XAYXwSd.net
>>668みたいなちゃんと青くない普通の色にみえる画像も上げられるのになんでわざわざ青色が強調されてる不自然な色で上げてるのかって事よ
水槽うpスレに画像あげるならちゃんとした画像であげたいとか普通おもうよね

757 :pH7.74 :2021/06/07(月) 20:23:00.60 ID:1Pzuf1o10.net
俺はスペース的な問題で水草しかやってないけど海水もやってみたい
青い水槽は別世界みたいでええやん

758 :pH7.74 :2021/06/07(月) 20:27:16.09 ID:kExfP1Dy0.net
>>756
この世にいない方がいいレベルで性格悪いから
世間から縁を切って引きこもってくれる?

759 :pH7.74 :2021/06/07(月) 20:31:57.39 ID:Pixr9Tb/0.net
なんか単に好みの問題でよくここまで怒れるなぁ

760 :pH7.74 :2021/06/07(月) 20:32:43.91 ID:cRQaCmJB0.net
>>756
そもそも普通の色ってのが何?
浅瀬以外の海中って青いから自然な色って意味ならブルーライトこそ「普通の色」になるんだけどサンゴ育成には白も青(赤緑UV)も必要だから昼は白強め〜徐々に青くって設定で回すの
サンゴメインの奴が基本青xオレンジレンズの組み合わせで写真を上げるのはそれが一番珊瑚本来の色を強調するから
必要以上に真っ青な写真上げてる奴はオレンジレンズ持ってないだけ
>>679
見れば分る
この水槽も昼は白強めだから昼状態の写真を上げても脱色された地味な写真になる
https://i.imgur.com/lVkEZP6.png
波長、深さ、角度、陰まで計算して証明組んでるのに何も知らない奴に青青言われても頭にくるだけなんだわ

761 :pH7.74 :2021/06/07(月) 20:34:13.89 ID:ksZm8dHZ0.net
海水派に青色煽りはクリティカルっと…_φ(・_・

762 :pH7.74 :2021/06/07(月) 20:38:49.44 ID:6+XAYXwSd.net
>>760
いいじゃんキレイじゃん
ちょっと暗くみえるけど青一色じゃ無いじゃん

>>必要以上に真っ青な写真上げてる奴はオレンジレンズ持ってないだけ

ただこういう事なんだな

763 :749 :2021/06/07(月) 20:42:27.12 ID:M/cQMiP50.net
>>753
水槽にダサいとかどーでもいいわ
勝手に変な解釈されて驚いてるよ。
青い画像に異常に執着しているからデジカメの素子の話をしたまでだ
自分のもUPしようかと思ったが止めるわ

764 :pH7.74 :2021/06/07(月) 20:45:10.23 ID:XPl40PHP0.net
>>756
668です
2枚目の写真は白っぽくみえるけど実際は青白の素子メイン照明と青白赤の照明使ってます
なのでナチュラルな色合いに見えているんですね
浅場の海だと白ベースで良いですが深場は青メインにしないとダメなこともあります
サンゴの生育の深度にあわせることが大事なんです
https://i.imgur.com/eSLKyJ3.jpg

765 :pH7.74 :2021/06/07(月) 20:47:19.95 ID:Pixr9Tb/0.net
そんな青い理由や計算や努力とか考慮して綺麗だねって言わなきゃいかんのか
好みなんてパッと見なんだから仕方なくね?
例えばそんな計算されたのよりこっちの方が綺麗で海水魚やってみたいと思う俺がいたり人それぞれじゃね?
https://youtu.be/NVnJbEZgt9w?t=543

766 :pH7.74 :2021/06/07(月) 20:48:20.27 ID:MDIQR+UY0.net
理解できないなら黙ってれば?

767 :pH7.74 :2021/06/07(月) 20:52:52.81 ID:OEWz5YKb0.net
海行きてー

768 :pH7.74 :2021/06/07(月) 20:58:26.84 ID:z78KpsP80.net
>>765
じゃあ勝手にやれば良くね?
ライブロックと海水魚だけならそれこそ明るさ特化の白一色で出来るぞ
実際そういう楽しみ方してる人もいるけど珊瑚水槽の画像上げてる人に見当違いの感想残すのは違うと思う

769 :pH7.74 :2021/06/07(月) 21:09:58.56 ID:x3S9gbFq0.net
>>765
淡水民だけどさすがに海水用のフルスペクトルで照らしてる方がキレイ

770 :pH7.74 :2021/06/07(月) 21:12:11.75 ID:klqUQ+Avd.net
>>760
この画像はオレンジレンズ使ってんのかな?
そうならオレンジレンズ無しの画像も見てみたいし

使ってないならオレンジレンズ使えばもっと実際の目でみた水槽に近くなるならそれも見たいし

771 :pH7.74 :2021/06/07(月) 21:56:18.19 ID:epNsr4iM0.net
> ID:cRQaCmJB0
の言ってることは間違いではないよ。
写真だと青が凄く強調されてしまう。
俺もあまり青が強くない方が好きだけど、俺も最初白が強い照明でやっていたけど
サンゴの色が茶色に変化してしまうんだよ。
水草やってる人も、水草がみんな茶色に変わったら嫌だと思うけどな?
あと、慣れる(笑)これ大事。
俺は淡水もやっていたけど、>>697で書いた通り、ちゃんとセオリー通りやれば難しくないから
食わず嫌いじゃなく、やってみてほしいな。30キューブとかで出来るから。
むしろ水草は手を出さなかったけど、理由はトリミングとかメンテが大変そうだから(笑)
海水は落ち着いてしまえば、そんなにメンテ必要ないし。

それぞれの良さがあるから平和にやってほしいな。

772 :pH7.74 :2021/06/07(月) 22:06:53.52 ID:pmpjyzQ+d.net
実際はそんな青くない水槽でもカメラ越しだとびっくりするくらい青くなっちゃうからね
蛍光楽しむためのソフトやLPSの青々した水槽にオレンジレンズ無しだとほぼ何も見えなくなるよw
白強くても色が映えるミドリイシ水槽とかなら淡水民でも受け入れれるんじゃないかね

773 :pH7.74 :2021/06/08(火) 02:31:33.24 ID:zTGu2gvi0.net
海水は青でもサンゴも魚もカラフルで綺麗だから良い。
全然関係無いけど赤くないアロワナなのに赤いライト使って赤く見せようと努力してる方がダサいと思うんだが

774 :pH7.74 :2021/06/08(火) 09:21:03.40 ID:DftMkLmwM.net
青い珊瑚礁

775 :pH7.74 :2021/06/08(火) 13:29:49.74 ID:0641r8dQ0.net
ブルック シールズ? 松田聖子? 

776 :pH7.74 :2021/06/08(火) 14:12:32.59 ID:F+4SHBMQM.net
朝日 珊瑚礁

777 :pH7.74 :2021/06/08(火) 23:24:39.37 ID:5tkHUB2jd.net
あくまでも個人の趣味なんだから好きしたらよろしい

778 :pH7.74 :2021/06/09(水) 07:14:05.59 ID:kJb/+nhH0.net
淡水、海水、初心者、玄人関係なく
自分の水槽をうpして反応を楽しむスレです

批判もいいですが、アドバイスになるような言葉も添えて生産的なスレにしましょう

うpしてくれる人あってこそのスレです
まったり楽しくいきましょう

779 :pH7.74 :2021/06/09(水) 07:21:43.26 ID:JXwNeraK0.net
スレ間違ってますよ?ここは淡水vs海水です

780 :pH7.74 :2021/06/09(水) 07:29:33.65 ID:8jKax8mpM.net
海水を映えるようにするにはライブロック、サンゴ、イソギンチャクが要る
難しそうで手が出ない

781 :pH7.74 :2021/06/09(水) 09:24:13.53 ID:EljSmDIv0.net
イソギンチャクなんてロマンあるじゃん、できるんかしらんけど。

>>640
ちょっとアップデート
白飛びして撮るの難しい
小型のブセが欲しいわ

https://i.imgur.com/dOV2p7p.jpg
https://i.imgur.com/iZFXKB6.jpg

782 :pH7.74 :2021/06/09(水) 09:31:31.08 ID:RoypLFgj0.net
ネグロたんきゃわわ

783 :pH7.74 :2021/06/09(水) 10:11:01.59 ID:FOBlKjYNM.net
横から見ると綺麗だけど上から見るとくっそ汚えマジック

784 :pH7.74 :2021/06/09(水) 10:58:50.24 ID:7SPUbSuRM.net
浮草あるからしゃーない

785 :pH7.74 :2021/06/09(水) 11:21:40.12 ID:yrL0Whf40.net
もう少し左右のバランスを崩さんとなー

786 :pH7.74 :2021/06/09(水) 11:44:47.78 ID:RoypLFgj0.net
レイアウト批評はイヤだな

787 :pH7.74 :2021/06/09(水) 11:50:00.69 ID:xyTUhoOa0.net
どんくさ!

788 :pH7.74 :2021/06/09(水) 12:05:41.71 ID:fRC6CWky0.net
どんどん批評してもらって構わんがネガなだけで参考にならんのはうpする人が減るぞ

>>785
水草が成長したときに左下げ、右高になってくれるかと思います。
>>782
コリパンダもどっかにいるぜ

789 :pH7.74 :2021/06/09(水) 12:12:58.23 ID:JXwNeraK0.net
ど真ん中にアクセント置くのはタブーやぞ

790 :pH7.74 :2021/06/09(水) 12:20:14.06 ID:nU4FR2WN0.net
綺麗やなぁ
浮草こんだけあって匂いとかはどう?

>>789
そうか?
凸型ゆうて小型水槽の基本レイアウトの一つちゃうかったっけ?

791 :pH7.74 :2021/06/09(水) 12:23:05.93 ID:JXwNeraK0.net
構図の話しじゃなくてブセ

792 :pH7.74 :2021/06/09(水) 12:31:38.35 ID:nU4FR2WN0.net
なるほどブセはそうなんか
勉強になったわ

793 :pH7.74 :2021/06/09(水) 12:33:18.27 ID:nU4FR2WN0.net
てかブセに限らずアクセントになるもをど真ん中に置かない方がええってことか

794 :pH7.74 :2021/06/09(水) 12:38:18.91 ID:JXwNeraK0.net
しかも折角足下に空間も作って抜け感出してるのに封鎖して見えなくしてる
ブセ欲しい言ってるから買ったばかりで嬉しくて目立つその位置なんだろうけど

795 :pH7.74 :2021/06/09(水) 12:40:29.20 ID:BZWHM9Eb0.net
このブセ神様結構好き

796 :pH7.74 :2021/06/09(水) 13:46:35.93 ID:aGDzVRVJ0.net
https://i.imgur.com/erfcSOS.jpg
スカーレットジェムの稚魚見つけた!
親はとっくに死んでたから、稚魚いるとは思わんかった。

797 :pH7.74 :2021/06/09(水) 15:42:16.80 ID:1TsLpITyr.net
>>778
青いって言われるから止めとくよ

798 :pH7.74 :2021/06/09(水) 15:53:09.43 ID:u/GEuyzBM.net
そう不貞腐れるなよ
オレンジレンズ?っての買ってupしてくれ

799 :pH7.74 :2021/06/09(水) 16:09:47.22 ID:YHUSQB7u0.net
>>796
なに食べてるんだろう?
スネールなんかの稚貝?

800 :pH7.74 :2021/06/09(水) 16:34:10.18 ID:aGDzVRVJ0.net
>>799
ミジンコみたいな微生物がたくさんいる。魚の餌は上げてない。

801 :pH7.74 :2021/06/09(水) 17:45:24.94 ID:YHUSQB7u0.net
なるほど

802 :pH7.74 :2021/06/09(水) 19:27:44.52 ID:fRC6CWky0.net
>>790
臭いはないですよ

>>794
仰る通りで、ブセが嬉しいから真ん中置いてるだけです
中央下は生体が隠れる姿がカワイイスペースです
ブセの種類が増えたら配置は変わります

803 :pH7.74 :2021/06/09(水) 19:47:48.46 ID:BUs9mf4D0.net
>>802
ダサい

804 :pH7.74 :2021/06/09(水) 20:33:09.23 ID:BMqi1mHS0.net
海水派怒りの淡水叩きが見苦しいな

805 :pH7.74 :2021/06/09(水) 20:35:37.76 ID:RoypLFgj0.net
言いにくいけど一連の流れ見てて
海水やる人ってもしかして我が強めというかギスギスしてる人多いのかなと少し不安になった

806 :pH7.74 :2021/06/09(水) 20:58:45.89 ID:gRgcMaUJ0.net
海水でヤドカリ飼いたい
あとロックシュリンプみたいなアンテナ持ってる謎の白いカニ
ショップで一度見たきりで調べても出てこないほんま謎

807 :pH7.74 :2021/06/09(水) 21:00:09.16 ID:uuTErn2Cr.net
アクアあるある
海水派は淡水の人下に見がち
俺海水やってっから!金めっちゃかけてる自慢

808 :pH7.74 :2021/06/09(水) 21:01:07.98 ID:gRgcMaUJ0.net
…ヤドカリたっか!!

809 :pH7.74 :2021/06/09(水) 21:02:29.81 ID:EuilNcwn0.net
俺は両方やってるからどっちがあーだのいいたくないけど
ついったーの海水系は投資(投機)系詐欺アカウントみたいなノリなのは
否めないと思うわ…あれはなんなんだ

810 :pH7.74 :2021/06/09(水) 23:50:06.61 ID:rtmTgjSM0.net
ただ青く写る事も知らない
無知な人がひとりで騒いでるだけかと

811 :pH7.74 :2021/06/10(木) 01:54:38.34 ID:+u9OhjjL0.net
>>796
スカーレッドジェムの稚魚すごい!

812 :pH7.74 :2021/06/10(木) 01:59:23.95 ID:+u9OhjjL0.net
>>796
途中で書いちゃった…
スカーレッドジェム好きで一所懸命育てたくて、ブライン沸かしたり隔離して食べてもらおうとしたのに勝手に戻っちゃったり…

私の水槽では知らない間に消えちゃったんですが、なんかいろいろ思い出してテンション上がっちゃいました

813 :pH7.74 :2021/06/10(木) 08:40:26.18 ID:fXm91KYX0.net
稚魚すごいよね
成魚でも餓死させる人いまだに多くて
「最近見ません」「いつのまにかいなくなってしまいました」の代表なのに

814 :pH7.74:2021/06/10(木) 08:59:10.67 ID:1Xok9mJk0.net
大部分の海水やってる人間は青い青いガイジにドン引きして去ったんよ
過激派だけが残って騒いだだけ
平和な人らはあげるのやめちゃった

815 :pH7.74 :2021/06/10(木) 09:01:49.68 ID:fXm91KYX0.net
てことは、真の悪はやはり批判なんだな
レイアウトを批判したらイカンね

816 :pH7.74 :2021/06/10(木) 09:14:27.79 ID:5ehl8euf0.net
批判されるのイヤなのにわざわざ5chに貼るやつなんて居ない
それこそガイジだろ

817 :pH7.74 :2021/06/10(木) 09:53:07.09 ID:fXm91KYX0.net
なるほどこれなら人は減るな

818 :pH7.74 :2021/06/10(木) 10:00:54.60 ID:V0iwey4Z0.net
ここはわりと貼りやすい雰囲気だったけどな
ドブみたいな放置水槽から放置は放置でも崩壊した世界の様な退廃的なやつとかあった。
世の中には色んな放置され方があるんだなって勉強になったね

819 :pH7.74 :2021/06/10(木) 11:08:52.10 ID:CxlIvlhvF.net
アドバイスの要素が多目の批判なら建設的な議論にもなるが
批判ありきの只のイチャモンにドン引きしたわ

820 :pH7.74 :2021/06/10(木) 11:35:13.70 ID:IO7vH1Ic0.net
レイアウト以前に青い時間帯にスマホ直撮りされたであろうLPS水槽に対して「海水」は青だから糞ってイチャモンつけてる時点でただ批判したいだけなの見え見えなんだよな。
白メタハラガンガンの大型浅場SPS水槽とか正に自然のサンゴ礁って感じなのに無知丸出しどころか調べる気も無い。ただ海水批判したいだけだから。
海水勢って大半が淡水スタートか両方やってるかだから淡水にも理解あるけどその逆は一方的に敵視してくる人多いね。
誰も淡水批判してないこの流れでイキナリ海水やってる奴は淡水見下してるとかギスギスしてるとか言われても困惑するわw  

821 :pH7.74 :2021/06/10(木) 11:38:43.74 ID:833gzjJq0.net
え?なんでわざわざ青い写真をupするの?

822 :pH7.74 :2021/06/10(木) 11:42:16.32 ID:fXm91KYX0.net
>>820
それ被害妄想入ってると思う

823 :pH7.74 :2021/06/10(木) 11:49:58.81 ID:IO7vH1Ic0.net
>>822

最新50だけで海水敵視レスこれだけあるけど。
>>804

>>805

>>807
逆に淡水叩きしてる海水奴のレスこのスレに1個でもある? 

824 :pH7.74 :2021/06/10(木) 11:53:37.35 ID:833gzjJq0.net
>>823
お前みたいな反応する奴がいるからだけどな

825 :pH7.74 :2021/06/10(木) 12:11:06.33 ID:2Q2zxJtZr.net
>>820
「見下している」って書き込みで察してやれよ。
「見下されてる」って感じるのはコンプレックスが有るからなんだよ。
普通の人は他人が自分が買えん様な高級車乗っていても何とも思わんが
世の中には嫉妬に狂ってイタズラしたりする人種も居るからな

826 :pH7.74 :2021/06/10(木) 12:12:58.04 ID:fXm91KYX0.net
>>823
たった二つやんけ…(呆)
しかもその1つは「不安になった」んだから不安になってるだけなんだよ、これを敵視と捉えるあたり認知が歪んでる

20も30もズラズラと批判レスが連続してるとかならともかくあまりに気にしすぎ
大変言いにくいのだが客観的に見るとギスギスしてるのはYOUだ

827 :pH7.74 :2021/06/10(木) 12:18:32.14 ID:5ehl8euf0.net
自分がやってもないカテゴリーのことなんだから知らなくて当然なんだからなんで青なのとか聞かれてもしょうがないだろ。それをいきなりイチャモン言われて無知なら自分で調べろとか言われても畑違いなことわざわざ自分で調べるやつのほうが珍しい
そんなトゲトゲした言い方しなくてもサンゴ育成のための青なんだよで丸く収まるんやないのか?
相手のほうが困惑してると思うよ

828 :pH7.74 :2021/06/10(木) 12:26:51.79 ID:Dz2r2HAc0.net
いいぞもっとやれ(鼻ほじ)

829 :pH7.74 :2021/06/10(木) 18:53:21.06 ID:Q7uRO/GJd.net
青水槽はサンゴの発色の為であって、淡水みたいに水槽全体を見るんじゃ無くてサンゴ一つ一つの発色を楽しむ為のだろ
全体を見て楽しむミドリイシのレイアウト水槽はそこまで青くないぞ

ちなみに俺は海水から入って始めは淡水を見下してたがお金じゃ無くて難易度で見下してた
実際に水草やってみると成長早いしトリミングとかマメな人にしか出来ないから諦めたわ
水槽が安定するまでに時間かかるだけで安定してしまえば海水の方がよっぽど楽だわ

830 :pH7.74 :2021/06/10(木) 19:07:19.69 ID:833gzjJq0.net
海水派ってかわいそうな人達なんだな
淡水派は海水に興味がないだけなのに海水派は淡水を見下すって…

831 :pH7.74 :2021/06/10(木) 19:32:19.47 ID:HIAYAnMe0.net
まぁ青い水槽うPされたのを青いって言われただけで
>>750がここまで噛みついてきたのが発端やな
青いのは珊瑚のためやでーくらいでええのに頭悪いとか煽りまくってるしな

832 :pH7.74 :2021/06/10(木) 21:03:39.39 ID:3MxcPWuq0.net
淡水やってるから海水に興味ないってことはないだろ
自分は家では淡水しかやってこなかったけど海に潜るのも海水の水槽見るのも好きだし

833 :pH7.74:2021/06/10(木) 21:17:40.52 .net
100000レスしても海水=青ではないって事が伝わらない事が良く分かった。
流れ見直して来いよ、青い水槽に対して青いって言われたぐらいじゃ噛みつかないよ。


どうせ伝わらない(煽りカスは読みすらしない)だろうけど最後に誰でも分る海水Q&A残しておく
Q.海水水槽は青いの?
A.物と時間帯による。 海水=青は間違い

ミックスリーフ(浅場〜深層サンゴが混ざった水槽)
各珊瑚の必要に応じて点灯(白/赤スペクトル強め) ~ 消灯(UV/青強め) に向けて徐々に調整していくから時間帯によって変わる


https://i.imgur.com/lVkEZP6.png

https://i.imgur.com/OWFUPD3.png

LPS(深層珊瑚が多い)水槽
生息地が暗い海の中なので白照明(浅場)の光を当てすぎると蛍光蛋白質(ブルーライト化でギラッギラに光るのはこの為)が減少、褐虫藻(光合成大好きな共生藻)爆増でサンゴ本来の色が抜けて褐色に変色するから 白・青 半々ぐらいで点灯して徐々に白を削るスケジュール
青/UV光を吸収する蛍光蛋白質を保有していてUV/青照明の元が一番映える。
昼から青みがかっているが肉眼で見て青! って思うレベルになるのは消灯4時間前~ から
参考画像
https://i.imgur.com/VtZzbta.jpg

SPS(浅場)水槽
ミドリイシを筆頭にシュノーケリングなので見られる浅場を再現した水槽。浅場に生息するサンゴ類には強力な白スペクトルが必須なので一日中 白>>>>青の割合のスケジュール
基本的に白いがミドリイシ本来の色はブルーライト下で映えるので視認出来ない程度に青スペクトルを混ぜる。
参考画像
https://i.imgur.com/I34B8Ec.png


FLOWR(fish only with live rockの略)  魚とライブロック(岩組)だけの水槽。 照明の色はどうでもいいから好きなのでやれ  
参考画像
https://i.imgur.com/R3DvE8v.jpg


Q.でも上げられてる写真全部青いじゃん?
A.カメラレンズの問題でブルーライトが異常なまでに強調されるので肉眼では青が認識できないレベルのスペクトルでもオレンジ/イエローレンズという特殊レンズを通さず撮ると青みがかって写る。 
オレンジレンズ ビフォーアフター  (肉眼での見え方珊瑚の色 after , 水槽全体の色はbefore とafterの中間ぐらいの青さ)
https://www.algaebarn.com/wp-content/uploads/2017/04/Before-After-W.png

海水と言ってもこれだけあるのに青がダセえからやらないとか海水が流行らないのは青いから、海水やってる人もサンゴの為に妥協してやってるだけで本当は青嫌いなんだね!みたいなトンチンカンなレスが続いたから噛み付いたんだが?
昔はレイコン出すぐらいには気合入れてネイチャーやってたし今でもプレコとポリプ飼ってるから別に淡水を見下したり煽る事は無い。淡水も海水も両方好きだから”○○派”とかいう気持ち悪い括りもしてない
ただ海水叩きたいが為に適当な事言って頭悪いレスしてる特定の奴等を見下してるだけ。興味ない連呼してるガイジもおるけど興味がないのに一丁前に批判だけはするんだなw

834 :pH7.74 :2021/06/10(木) 21:22:12.10 ID:fXm91KYX0.net
なんだ荒らしか

835 :pH7.74 :2021/06/10(木) 21:34:39.29 ID:5ehl8euf0.net
自分はアクアとして両方興味は持ってるが、淡水やってるなら海水に興味無いわけがないってどんな決めつけだよw
みんながそうとは限らない

836 :pH7.74 :2021/06/10(木) 21:53:34.47 ID:0xpYYwpY0.net
ハードコーラルはあんま興味無いけどソフトコーラルはユラユラ揺れてちょっと水草っぽいから興味ある

837 :pH7.74 :2021/06/10(木) 22:07:49.48 ID:R4um30G3M.net
淡水派は海水に興味ないって決めつけてるレスはあるけど海水に興味ないわけないって決めつけてるレスなんてある?

838 :pH7.74:2021/06/10(木) 22:21:33.13 ID:eXWLbGvK0.net
>>835
???

839 :pH7.74 :2021/06/10(木) 22:36:33.10 ID:833gzjJq0.net
興味があったらもっと流行ってないか?

840 :pH7.74 :2021/06/10(木) 22:37:48.14 ID:HIAYAnMe0.net
だから普通に説明するだけでいいのに
なんで(煽りカスは読みすらしない)とか
「海水叩きたいが為に適当な事言って頭悪いレスしてる特定の奴等を見下してるだけ。興味ない連呼してるガイジもおるけど興味がないのに一丁前に批判だけはするんだなw」
なんて余計な言葉入れないと気が済まないのか
それで空気が良くなって海水をうPしやすい環境になると思うのか

841 :pH7.74 :2021/06/10(木) 22:42:19.94 ID:BsEYNtuN0.net
>>833
ライトアップされてるとネオンカラーでド派手で綺麗だし、もう一方も静かな海って感じでどちらも素敵ですよ!
反論すればする程叩きたいだけの人を喜ばすので相手にしない方が良いです
海水叩きと対立煽りが多くてモヤモヤしますが…

842 :pH7.74 :2021/06/10(木) 22:44:56.17 ID:BsEYNtuN0.net
あなた達のレスバなんて見ても面白くないです、それより水槽を見せなさい

843 :pH7.74 :2021/06/10(木) 22:54:30.70 ID:fXm91KYX0.net
もう荒らしの相手すんなって

844 :pH7.74 :2021/06/10(木) 23:34:52.79 ID:5ehl8euf0.net
>>832が淡水やってるなら海水に興味無いわけないっていってるじゃん

845 :pH7.74 :2021/06/10(木) 23:38:41.83 ID:KZ2uIHdf0.net
長文奴がアクア大好きなの分かった
流れ読み返してきたけどここまでキレてるのは恐らくSd9f-7p+6が発端だろうな
対立煽り目的じゃないならマジモンのキチガイだと思う
この流れに悪乗りしてる人は確かにいるけど、他そんな怒る様な事言ってなくない?
1人NGするだけで済むのに挑発的な長文で返すから荒れるんだぞ

846 :pH7.74 :2021/06/10(木) 23:42:09.66 ID:HIAYAnMe0.net
>>844
文章見るに
淡水やってるからって全員が全員海水には興味ないってことはないかと
淡水やってて海水に興味ある人もおるでって意味やと思うで

847 :pH7.74 :2021/06/11(金) 00:01:21.80 ID:S/Duej3p0.net
いいぞもっとやれ

848 :pH7.74 :2021/06/11(金) 00:14:32.11 ID:aCZsDix60.net
青い青いガイジは透明ライトとかワケわからん事言って海水が流行らない理由は青がダサいからなんだ〜
皆珊瑚のためにダサいと思いながら仕方なく青なんだねと妄想爆発して一人納得するあたりマジモン感あるな
対立煽りネタじゃなければ本物だと思う
ここまでアレだと逆に腹も立たない

849 :pH7.74 :2021/06/11(金) 00:16:12.54 ID:aCZsDix60.net
>>845
あゴメンほぼ同じこと言ってた

850 :pH7.74 :2021/06/11(金) 00:52:34.01 ID:ta9BYaql0.net
水が青く見えるライトに対して水が透明に見えるライトだから青ライトの比較として透明ライトと書いただけなのに
謎ワードが飛び出す始末とか太陽光スペクトルぐらい知らんのかとか頭悪いとか言われたり
そこまで気に障ることと思わんかったからいい加減勘弁してくれ

851 :pH7.74 :2021/06/11(金) 01:10:31.06 ID:aCZsDix60.net
>>850
さすがに透明ライトとか言っちゃうやつに海水流行らない理由考察(妄想)されたくないよね、批判や煽りとうけとられても仕方ないよ
感想と書くのは自由だけど無知が偉そうに勘違い講釈たれてたら馬鹿にされるのは当然

852 :pH7.74 :2021/06/11(金) 01:28:23.64 ID:ta9BYaql0.net
>>851
比較のための透明ライトって言葉でそこまで馬鹿扱いされ
ただ自分の思ったこと書いたら無知が偉そうに勘違い講釈たれやがってって見えちゃうのか
なんかこの一連の流れで海水魚やってる人は気難しいなって印象になったわ
こんなことでガイジとか煽りとか馬鹿とかマジモンのキチガイとかそこまで言う必要あるんかなぁ

853 :pH7.74 :2021/06/11(金) 01:37:46.07 ID:7nk9ngT40.net
海水のLEDって本格的にやると数十万飛ぶから光の話には神経質な人がいるのはまあ...
海水本スレでもそうだけど気軽にやってる人とガチでやってる人の熱量と飼育論違い過ぎる
非OFは人権無いとか珊瑚水槽に魚は40Lに1匹が適正とかいう過激派も一定の支持得てるから壁を感じて参入しにくいのが現状だと思うわ
外掛けフィルター画像なんて上げた日にはボロクソ批判される(実際外掛けでやるのはダメなんだけど諭すのではなくとにかく叩かれるw) 
>>850
君の透明ライト発言拾われて混同されてるだけでガイジ扱いされてるのは
>>845 が書いてるワッチョイの奴だと思うで
流石に酷すぎる

854 :pH7.74 :2021/06/11(金) 02:14:32.82 ID:ta9BYaql0.net
>>853
数十万は凄いな
なんかアマテラス欲しいけどライトにここまで値段かけるのはなぁと思ってる自分とは次元が違うな

まぁ混同されてたとしても海水水槽きれいやのになんで流行らないのかと不思議なので自分なりに思ったこと書いたのは事実で
それが海水やってる人が見ると無知が偉そうに勘違い講釈たれてると思われて当然てのも事実みたいやしなぁ
偉そうでも講釈垂れてるつもりもないんやけどなぁ

855 :pH7.74 :2021/06/11(金) 04:27:36.34 ID:CP7+iGYZ0.net
>>853
海水スレではそんな過激派居ないでしょ。
1匹/10L位しか見たことない
非OF外部もカスみたいなエアーリフト&30cm水槽で魚を消耗品扱いしてるガイジ以外は叩かれないでしょ

856 :pH7.74 :2021/06/11(金) 06:56:59.88 ID:v68biXTVa.net
海水スレというかどこでもだろうけど叩かれてるのは適切な飼育環境を作れてないヤツでしょ
アクアリウムは生き物を飼ってるんだからな
その点ではサンゴはある程度金も手間隙もかかるのは当然
あれはただのレイアウト素材なんかじゃなく綺麗な海にしか住めない動物なんだから

犬猫だって糞尿まみれの汚い小屋に押し込めてるヤツがいれば叩かれるでしょ
淡水だってドロドロの水槽で魚泳がせてるってヤツがいれば叩かれるだろ?

857 :pH7.74 :2021/06/11(金) 07:14:20.89 ID:GnUA6SMx0.net
>>833
改めて青い水槽は笑えるな

858 :pH7.74 :2021/06/11(金) 07:54:38.05 ID:CPmXvEtna.net
まあ海水がプライド高いのと淡水見下してるってのは良くわかったわ

859 :pH7.74 :2021/06/11(金) 08:14:53.46 ID:1Q/xzviAM.net
わかったら今度からはちゃんと
見かけたら頭下げて挨拶しろよ

860 :pH7.74 :2021/06/11(金) 08:37:28.65 ID:+TjBa/S90.net
なんで比べたくなっちゃうのか単純に興味あるw
べらぼうに金かかってるんだからちょっとは認められたい!と思っちゃうんかな
分からなくもない

861 :pH7.74 :2021/06/11(金) 09:47:08.25 ID:WvPiw+ovd.net
一部の声の大きいイキリアクアリストなんて気にせずスルーだ
ハデな色遣いが好きなギャル系夫婦が海水やってたりするけど、他人の家だし何しようが構わない関わらない的なことだ

862 :pH7.74 :2021/06/11(金) 10:02:38.04 ID:j8xBi3yb0.net
BWで飼育してる人に
きったな!そんな汚くなるまでメンテ放棄とか生体が可哀想~ もしかして黒い水かっけーwって認識なの
? 良かった!本当はbw派も汚い水で飼育したくないけど仕方なくやってるんだね
って捲し立てられたらどんな反応するかは気になる。

>>825がかなり核心に近い事言ってる気がするw
誰も淡水水槽下げるような発言してないのになぁ

>>861
うわあ.......

863 :pH7.74 :2021/06/11(金) 10:04:50.39 ID:uOqp2Y+Rd.net
淡水や海水やらいろいろやったけれど
こういう飼育の簡単お気軽サンゴがズボラな俺には向いてる
https://i.imgur.com/yLr8ScY.jpg

864 :pH7.74 :2021/06/11(金) 10:09:06.02 ID:aCZsDix60.net
>>852
なんか被害者意識強いな天然か?
青ガイジとは別人らしいけどあの流れで透明ライトで海水水槽青くなければな〜流行ったと思う
とか言い出したら混同されてというか突っ込みどころしかないし叩かれるのがわからん??怒ってる怒ってないの話ではないよわかってなさそうだから言うけど
たかが数レスの数人のレスで海水ユーザーは気難しい印象とか言い出すから本気で頭悪いと思う
5ch向いてないんじゃない?リアルも空気読めてなさそうだけど

865 :pH7.74 :2021/06/11(金) 10:09:54.18 ID:v68biXTVa.net
>>862
むしろ淡水派の方から海水はボッタクリだの青くてダサいだの噛みついてくるんだよな
それらについても、なぜそうなるのかって理由を伝えても聞く耳を持たないし不思議でたまらん

866 :pH7.74 :2021/06/11(金) 10:11:02.99 ID:1LWc6nSC0.net
>>863
青すぎ

867 :pH7.74 :2021/06/11(金) 10:22:44.29 ID:OVeVttyq0.net
>>866
ブルーライトとサンゴの色のメリハリが効いてて良いって
言いたいんですねわかります

868 :pH7.74 :2021/06/11(金) 10:28:11.29 ID:1LWc6nSC0.net
>>867
866で淡水の人なんだがこれくらいの方が馴染む
https://i.imgur.com/R3DvE8v.jpg

青すぎ、とからかったけど夜とか見栄えが堪らないだろうな
部屋も暗くしてさー

869 :pH7.74 :2021/06/11(金) 10:54:54.17 ID:EE/hcoCg0.net
オデ ネイチャー ダイスキ
ウミノナカ、 ジツハアオイ、 ブルーライト 、シゼン ト オナジ

アサイトコロ アオクナイ
https://www.cubex.jp/wp-content/uploads/2017/05/DSC3915.jpg

フカイトコロ アオイ、 タイヨウ ノ ヒカリ トドキニクイ カラ 
https://www.nankainn.com/nankainn/wp-content/uploads/2020/11/914bce80a991cda9ab215bb7ba29b8e2.jpg

ミズクサノヒト ネイチャー サイゲン
カイスイノ ヒトモ ネイチャー サイゲン 、 ワカリアエル 、 オデタチ、オナジコトヤッテルカラ

870 :pH7.74 :2021/06/11(金) 11:01:19.28 ID:Mt6zuR+z0.net
>>869
アオスギ

871 :pH7.74 :2021/06/11(金) 11:17:53.84 ID:0iob6f8sM.net
>>869
水槽広すぎ

872 :pH7.74 :2021/06/11(金) 11:35:00.88 ID:+TjBa/S90.net
海水って水槽にコケに生えないんだっけ?
いいよね

873 :pH7.74 :2021/06/11(金) 11:41:02.85 ID:OVeVttyq0.net
>>868
淡水の人ならつまらないレスしてないで自分の水槽うpよろー

>>869
めっちゃダイビングしたい海ですね!

874 :pH7.74 :2021/06/11(金) 12:12:15.75 ID:1Q/xzviAM.net
うわっ…私の水槽、
青すぎ…?

875 :pH7.74 :2021/06/11(金) 12:15:04.45 ID:CPmXvEtna.net
>>859
ショップでついうっかりあおいとか呟いたらきさまらたんすいだな!って襲いかかってきそう

876 :pH7.74 :2021/06/11(金) 12:15:16.75 ID:TxIhAcaY0.net
ナディアとか好きそう

877 :pH7.74 :2021/06/11(金) 12:43:41.83 ID:aCZsDix60.net
なんで海水に対する安い煽りが多いんだろ?釣られる俺も悪いけど
淡水の人が煽ってるというよりはそもそもアクアリウムもしてない煽りたいだけの人なのか、なんか知識不足目立つし

少なくともこのスレでは水草w草育てるとか考えられんwwwみたいな淡水自体に対するディスは無いのにね、もし淡水オンリーの人がしょうもない煽りしてるんなら年齢層の違いなのかな

878 :pH7.74 :2021/06/11(金) 13:05:46.63 ID:ta9BYaql0.net
人の事被害意識強いとか頭悪いとかリアルで空気読めてないとか年齢層がとか言ってる割に
その攻撃的なレスから頭の良さや年齢層の高さは感じられないなぁ
それは自分的には煽りじゃないの?

>たかが数レスの数人のレスで海水ユーザーは気難しい印象とか言い出すから本気で頭悪いと思う
普通はそんな攻撃的なレスしてたら同じ海水やってる人が「印象わるくなるからやめなよ」とか言いそうだけど誰も言わないし
むしろそういう攻撃的なレスに賛同してるからそういう印象になって不思議じゃ無くね?

879 :pH7.74 :2021/06/11(金) 13:13:56.47 ID:OR/LkicOd.net
水草なんてそこらじゅうに生えてるじゃんって思ってショップで見たら意外と高いのもあるけど殆どが安いサンゴにも満たない価格帯だよね
淡水は水槽全体を絵画見たいな感覚で見て、海水は生体を見てるんだから価値観が違うよ
青いとか言ってる人は生体じゃなくて水槽を見てる人だからサンゴの為とか言っても理解出来ないんでしょ

880 :pH7.74 :2021/06/11(金) 13:14:28.84 ID:7gDAxaYNM.net
単純に海水臭い
売り場あるくだけでも嫌なのに家に置くとか苦行過ぎる

881 :pH7.74 :2021/06/11(金) 13:22:56.61 ID:D+UMOAP8a.net
>>869
海の中の青色美しいですよね。なかなか水槽で再現するのは難しい青さだけど…。
川でも水草いっぱいで綺麗な水色のとこあるよね。釧路川で水中撮ったけど浅くても青かったよ。
https://i.imgur.com/UQcQK8O.jpg

882 :pH7.74 :2021/06/11(金) 13:31:23.49 ID:cUn9Z/CH0.net
>>878
青ガイジに普通のレスした結果が

>>753

>>756
なんだが?
こいつが現れるまで尖ったレスじゃなくて普通に説明してる人しかいないよね?
これ以降攻撃的なレスが増えてスレの雰囲気ギスギスしてるのに火に油を注ぐような海水煽りレスしておちょくってる方にも問題があるとは思わない?口調強めなのもそこに至るプロセスがある訳で
何度も言われてるけど淡水貶すレスしてる海水奴いる?逆はウジャウジャいるけど

883 :pH7.74 :2021/06/11(金) 13:32:58.63 ID:aCZsDix60.net
>>878
煽ってるよ、理解してないようだけど一貫してあんたを批判しているのね、話通じないね。
淡水が〜海水が〜どっちがダサいとか好き嫌いとか釣りたい安い煽りの青っwwwとかじゃなくて

夜にも言ってたけど全く自分に非がないと思って被害者づらして食い下がってくるのが気に入らないから個人攻撃をしています、そりゃ大多数の人は海水の印象とかじゃないのわかってるから止めないよ、わかったかな?

884 :pH7.74 :2021/06/11(金) 13:36:03.70 ID:sLjNOLOG0.net
>>879
水草水槽が盆栽に近いのは同感

885 :pH7.74 :2021/06/11(金) 13:38:51.54 ID:+TjBa/S90.net
5行以上の長文はみんなNGしちゃう

886 :pH7.74 :2021/06/11(金) 13:41:20.17 ID:aCZsDix60.net
盆栽流木もかっこいいよね

>>885
NGされる前に、海水でもコケ生えるぞ
これだけは伝えたかった

887 :pH7.74 :2021/06/11(金) 13:45:46.40 ID:pqL42qdW0.net
>>879
みんなが理解できるかどうかはおいておいて
サンゴが水草よりも生体寄りに見ているのを知って
少しわかった気になってきた

888 :pH7.74 :2021/06/11(金) 13:50:44.65 ID:ta9BYaql0.net
>>883
理解した
それが目的だったんならもうレスしないわ

889 :pH7.74 :2021/06/11(金) 13:58:14.30 ID:aCZsDix60.net
>>888
それが目的とか…全く理解してない…
攻撃される理由を少しはこれから足りない頭で考えような
自分に非があるかもと改めて謝罪もできないアホの相手は疲れるから終わります

890 :pH7.74 :2021/06/11(金) 15:31:51.15 ID:wkxLaCVVa.net
俺の子供のお気に入りのエビでも見て和もうぜ
https://i.imgur.com/o7QMIeB.jpg

891 :pH7.74 :2021/06/11(金) 15:51:45.11 ID:+TjBa/S90.net
肝心のエビがピンボケで草
でもくそ可愛いね
酸っぱいレモンキャンディみたいだぁ…
唾液が出てきた

892 :pH7.74 :2021/06/11(金) 15:52:48.69 ID:7qs5EZA70.net
ワッチョイ&IPでよくここまでやるわって思う

893 :pH7.74 :2021/06/11(金) 16:08:59.58 ID:ta9BYaql0.net
どこにピントがあってんのかなとおもたらちっちゃいのいた
かわええ

894 :pH7.74 :2021/06/11(金) 16:10:57.17 ID:RIPnRM7h0.net
>>890
俺の子供って・・・・あんた、エビなのか?エビ人間みたいなやつなんか?それともあんたかま人間で、巨大エビの間に出来た子だってのか?

895 :pH7.74 :2021/06/11(金) 16:13:25.26 ID:cKnwcrwYM.net
>>894
単に妻子持ちってことだったり。
>>890
稚エビかわいい

896 :pH7.74 :2021/06/11(金) 16:14:13.70 ID:lfV55tpn0.net
俺の子供が飼ってるお気に入りのエビちゃんって意味だろw

897 :pH7.74 :2021/06/11(金) 16:29:31.58 ID:XTlNPkGp0.net
>>894
過去一番つまらんレスだぞ

898 :pH7.74 :2021/06/11(金) 17:08:47.53 ID:r8z5V0XGa.net
>>892
こんなもん荒れてるうちにも入らんと思ってしまう俺は5ch毒されすぎか
一応会話は成立してるからなwww

899 :pH7.74 :2021/06/11(金) 17:13:57.67 ID:r8z5V0XGa.net
>>887
水草水槽って水草育てるけど基本エビなり魚無しって成立しないじゃん?
サンゴは生体寄りに見てんだろうなってのはわかったけど海水水槽ってサンゴだけで魚無しでやってる奴多いのかな?
そうじゃないならやっぱりレイアウト素材だと思うんだが…

900 :pH7.74 :2021/06/11(金) 17:29:18.52 ID:YbWES9W50.net
魚がいるいないと素材かどうかの意味が不明

901 :pH7.74 :2021/06/11(金) 17:37:14.37 ID:r8z5V0XGa.net
水槽にサンゴだけ突っ込んでニヤニヤ出来んのかってこと

902 :pH7.74 :2021/06/11(金) 17:39:53.07 ID:t54pGHm4p.net
普通にできるよ
水草ニヤニヤと変わらん
安心した?

903 :pH7.74 :2021/06/11(金) 17:40:10.05 ID:lfV55tpn0.net
出来るんじゃないか?
淡水だって水草だけで生体いれない人も多いでしょ

904 :pH7.74 :2021/06/11(金) 17:41:51.37 ID:+TjBa/S90.net
サンゴだけ水槽、普通にいるよ
あと草オンリーの水草水槽もよくある
エビがたとえいたとしてもあくまでコケ要因で消耗品

905 :pH7.74 :2021/06/11(金) 17:47:46.12 ID:r8z5V0XGa.net
>>902
安心した

906 :pH7.74 :2021/06/11(金) 17:53:46.83 ID:r8z5V0XGa.net
そうか動かない水槽って多いのか
なるほどね

907 :pH7.74 :2021/06/11(金) 17:55:11.43 ID:t54pGHm4p.net
観察してるとよく動くよ、特にサンゴ

908 :pH7.74 :2021/06/11(金) 17:59:35.28 ID:r8z5V0XGa.net
まあその辺は「動く」の概念が違うと思うのでw

909 :pH7.74 :2021/06/11(金) 18:03:22.18 ID:nMyjYene0.net
確かにw

910 :pH7.74 :2021/06/11(金) 18:08:56.35 ID:lfV55tpn0.net
水草やサンゴメインの人にしたら魚がいたらフンで水汚して餌で水汚してであまり良いことないしね
写真撮ったりする時だけ別水槽から一時的に引っ越しさせるとかしてる

911 :pH7.74 :2021/06/11(金) 20:26:20.36 ID:OR/LkicOd.net
ウチの90OF、60ワイドは苔取り用の小型ハギorギンポと苔取り貝だけで、60OFは魚無しの苔取り貝だけやで
ちなみにOFの二つに関しては本水槽にはライブロックも底砂も無しでプラスチック製のフラグラックにサンゴをショップみたいに並べて置いてるだけでニヤニヤしてるぞ
魚専用の水槽もやってたけど何故か魚は飽きるんだよね

912 :pH7.74 :2021/06/11(金) 20:54:52.67 ID:mPnxgNy00.net
>>901
メインで育ちすぎたの株分けした水槽だけどこれ見てるだけでニヤニヤ出来るで
これはフラグ水槽言うて浅い正方形の水槽に底砂もライブロックも無しにサンゴを楽しむ方法
ソイル水草だけで似たような事やってる奴もおるやろ

スマホ直
https://i.imgur.com/xyAuEji.jpg

肉眼と同じ見え方に調整したレンズで撮影
https://i.imgur.com/zBJ7dDy.jpg

913 :pH7.74 :2021/06/11(金) 21:10:33.12 ID:MRWFGNM00.net
青すぎ

914 :pH7.74 :2021/06/11(金) 21:11:06.86 ID:MRWFGNM00.net
俺もサンゴやってみたくなってきた

915 :pH7.74 :2021/06/11(金) 21:13:00.77 ID:SEXtfFOa0.net
>>912
いろんな種類があってすごい見応えだ
サンゴには多肉植物みたいな良さがあるね

916 :pH7.74 :2021/06/11(金) 21:29:03.67 ID:W+p01J530.net
>>912
これは凄いな、サンゴにも餌やりとかあるの?

917 :pH7.74 :2021/06/11(金) 21:29:45.79 ID:+TjBa/S90.net
>>912
おお、海水やらんけどこれの良さは良く理解できるわ
好きな植物の鉢植えだけで固めた時のようなあの萌えとアツさがある
これは…これはいいものだ…

918 :pH7.74 :2021/06/11(金) 21:34:30.41 ID:mPnxgNy00.net
>>915
ああそれだわ
水草じゃなくて多肉に近い
水草だと海藻が該当するんやけど海藻はリフジウムっていうサブ水槽に大量にぶちこんで栄養吸わせてメインの苔抑制したろって使われ方しかしないからサンゴ=水草って言われてるの見てモヤモヤしてたのスッキリしたわ
サンキュー

919 :pH7.74 :2021/06/11(金) 21:39:55.73 ID:mPnxgNy00.net
>>916
給餌必須な品種もあるけど俺がやってるのは全部不要やで
勿論餌やった方が発色と調子良くなるからたま~にやってるけど水汚すから極力何も入れない様にしてる

920 :pH7.74 :2021/06/11(金) 21:44:09.30 ID:j7FcVtme0.net
老人ホームの婆さん等が作った雑貨が並んでる様に
しか見えない。気持ち悪い

921 :pH7.74 :2021/06/11(金) 21:48:04.06 ID:GOLEEToa0.net
サンゴって餌食うんだ知らなかった

922 :pH7.74 :2021/06/11(金) 21:50:16.01 ID:OR/LkicOd.net
>>912
ハイドラか?
お金持ちさんやなぁ
1枚目の上のウールマット見たいなの何?

923 :pH7.74 :2021/06/11(金) 22:01:48.69 ID:mPnxgNy00.net
>>922
ただの緩和材
配管設計間違えてエルボーガタガタだったからフォーム材に差し込んで安定させてる
ここで育ったのショップに売り込んでるから機材はかなり気合い入っとるで
3ヶ月周期でメインから株分けしてこっちで育ててる

924 :pH7.74 :2021/06/12(土) 00:57:40.23 ID:hCC4/lZB0.net
>>845
ID:Sd9f-7p+6
こうしないとわからん

925 :pH7.74 :2021/06/12(土) 01:00:09.60 ID:hCC4/lZB0.net
>>863
ミント味のアイスクリーム好きそう

926 :pH7.74 :2021/06/12(土) 01:03:24.94 ID:hCC4/lZB0.net
>>890
鳶が鷹を産んだのか

927 :pH7.74 :2021/06/12(土) 01:05:24.77 ID:hCC4/lZB0.net
>>912
一世代前のクラブの配色

928 :pH7.74 :2021/06/12(土) 03:00:14.96 ID:jp4m6Wxl0.net
とりあえず煽り猿共をNGいれとけよな

929 :pH7.74 :2021/06/12(土) 11:08:20.82 ID:5II1rGy+M.net
0411
https://i.imgur.com/L7GFV7j.jpg
0515
https://i.imgur.com/brWonn2.jpg
0612
https://i.imgur.com/C2QrMib.jpg

930 :pH7.74 :2021/06/12(土) 11:13:02.83 ID:Y7QdP2530.net
>>929
エビ入れて!もっと!

931 :pH7.74 :2021/06/12(土) 11:13:23.36 ID:Y7QdP2530.net
水草の生長の記録は楽しいね

932 :pH7.74 :2021/06/12(土) 12:03:33.79 ID:QGNy0b/90.net
>>929
あ!エビ人間の人?

933 :pH7.74 :2021/06/12(土) 12:14:48.34 ID:v5kF3n8Ud.net
>>923
ザルにスポンジ巻いて浮かすのええな
店に売るって人たまに見るけどどらくらいになるの?
店売りの1/3くらいでは売れる?

934 :pH7.74 :2021/06/12(土) 12:27:39.77 ID:+wAEeg4rp.net
>>933
毎月家賃代を賄ってるで

935 :pH7.74 :2021/06/12(土) 12:33:27.44 ID:fokvZ0E4a.net
>>932
エビ人間って俺(>>890)の事かな?
エキノは好きだけど違うよ
https://i.imgur.com/afgwlXr.jpg
https://i.imgur.com/CvPE2OE.jpg
結構前なんで今とは感じ違うけど
レイアウトは下手なんですまんね

936 :pH7.74 :2021/06/12(土) 12:48:52.30 ID:MWTHY5rh0.net
>>935
このまま石を積んだりしたらかっこよくなると思う

937 :pH7.74 :2021/06/12(土) 12:48:54.99 ID:5II1rGy+M.net
>>935
私のと違って高級エキノだなぁ
増やし方教えてほしい
シュートが出ない

938 :pH7.74 :2021/06/12(土) 12:59:45.09 ID:COcZ6O3r0.net
俺もエキノコックスやろうかな

939 :pH7.74 :2021/06/12(土) 13:12:48.27 ID:mr8R+7Lm0.net
1株ずつで見るとカッコいいけど最初パッと全体を見た瞬間キャベツ畑と重なったw

940 :pH7.74 :2021/06/12(土) 13:22:56.34 ID:lCh8hMOg0.net
俺もほうれん草畑かと思ったわ

941 :pH7.74 :2021/06/12(土) 14:02:10.10 ID:0ZULXnfzp.net
>>919
やっぱ餌食べるんだね!
サンゴは動物の仲間って聞いてたから、必須なのかなと思ってたけど無しでも育つのかー

942 :pH7.74 :2021/06/12(土) 14:05:05.81 ID:erh2uvWyM.net
じゃあ俺は小松菜畑に見えたわ

943 :pH7.74 :2021/06/12(土) 14:17:33.99 ID:Sm+kvmhw0.net
やっぱエキノはソイルがいいのかねえ
コケが無くて綺麗な葉脈を毎日舐めるように見られるのはこっちなんだよな
でも大磯小粒も大好きなんだ…

944 :pH7.74 :2021/06/12(土) 15:15:49.24 ID:KkfNm91Rr.net
>>935
なんて種類のエキノ?

945 :pH7.74 :2021/06/12(土) 16:33:07.74 ID:lCh8hMOg0.net
イグニスとかじゃねーの

946 :pH7.74 :2021/06/12(土) 17:07:14.19 ID:T3F6SJu00.net
キューピーアマゾンっぽい

947 :pH7.74 :2021/06/12(土) 17:19:32.19 ID:UcTXeOXy0.net
イグアスかサターン辺りなのかな?やっぱ地植えで横にも根っこ広がらないとデカかったり増えたりしにくいのかな
うちもイグアス2009育ててるけど田砂薄敷だからカップにソイル入れてやってるけどなかなか大きくも増えもしない…
フラミンゴとバランサエっぽいのも見えて羨ましい

948 :pH7.74 :2021/06/12(土) 17:48:45.05 ID:GezBtYM50.net
マヨネーズつけたら美味しいやつ

949 :pH7.74 :2021/06/12(土) 19:02:04.64 ID:yCoJBY2e0.net
>>935
すごい好き
すっきりしたエキノと小さなエビ、巨大建造物と人間って感じの美しさを感じる

950 :pH7.74 :2021/06/12(土) 20:32:32.72 ID:xL2uhRn5a.net
>>935ですが、植えてるのは
全部オパクスで、パラグアイ、ヴェルデ
、ラタイの3種類。見分けはパラグアイしか出来てない
購入当時は1つ1万2000円くらいだったけど、今はかなり安くなってるよ

>>937
なかなかシュート出さないよね。
芋が大きくなれば切ったら増やせれるけど、早く増殖させたいなら水上葉管理が楽だよ。シュートをばんばん出しまくるから

951 :pH7.74 :2021/06/12(土) 20:59:44.08 ID:5II1rGy+M.net
>>950
>早く増殖させたいなら水上葉管理が楽だよ。シュートをばんばん出しまくるから

レスありがと
私もそれを耳にして、買ってきたアマゾンソードを鉢植えにして水上を試したのだけど
みるみるうちに萎んで矮小化した(今は水中で養生させて小さいが新葉が増えてきた)
袋入で売られてたものだから水上葉だと思ったのだがうまくいかなかったよ
コツとかあればご教示願いたい

952 :pH7.74 :2021/06/12(土) 21:18:51.42 ID:CXc9mmbA0.net
>>951
買ってきたのは多分水上葉だと思うけど、水中葉に移行しようとしてたんだと思う。
基本的に水に浸かってたエキノをいきなり水上にあげるのはよくないので、葉っぱが水に浸かるようにしてあげたほうが良いと思う
後は、すでにある葉っぱは切り落とす前提になるので、新しく出てくる葉っぱを管理してあげれば良いですよ

953 :pH7.74 :2021/06/13(日) 15:25:47.06 ID:loSe4k3Q0.net
生体いないテラリウムでもいいの

954 :pH7.74 :2021/06/13(日) 15:28:33.37 ID:+QXefmqn0.net
ええよ?

955 :pH7.74 :2021/06/13(日) 18:03:06.97 ID:+8U2PHmv0.net
生体いない方が管理しやすいよね
俺は入れたくなるがw

956 :pH7.74 :2021/06/13(日) 18:35:07.78 ID:loSe4k3Q0.net
テラリウムというかパルダリウム
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2503836.jpg

957 :pH7.74 :2021/06/13(日) 18:35:55.44 ID:B4mJn3U20.net
上からぶら下げるのは最高にダサい

958 :pH7.74 :2021/06/13(日) 18:41:19.61 ID:OX2hk8/b0.net
ええやん!フサフサええやん
下のもふもふが最高に素晴らしい
ぶら下げるのも別に何とも思わないな
植物の種類や緑の面積が増えるのは良いことだ

959 :pH7.74 :2021/06/13(日) 18:45:47.67 ID:9MPnWPF80.net
ぶら下げるのはクソだけど
それ以外は最高
ゆえに、ブラさげてるクソさがヤバい
マジで捨てろそれ

960 :pH7.74 :2021/06/13(日) 18:57:33.49 ID:RfUm2tPL0.net
捨てろは草
後景が生い茂ってきたらいい感じに隠れるように配置するんだろ

961 :pH7.74 :2021/06/13(日) 19:02:02.68 ID:vrSW/4oP0.net
ぶら下げてるのがクソなのはまぁうん

さもぶら下げてるのがわからんくなるように
https://i.imgur.com/BuZ88Gd.jpg
この空間を上手く隠せばぶら下げもありだと思うぞ

962 :pH7.74 :2021/06/13(日) 19:03:50.37 ID:RxCvTrE80.net
https://i.imgur.com/olGDNzn.jpg

963 :pH7.74 :2021/06/13(日) 19:12:46.80 ID:loSe4k3Q0.net
捨てろとか何にそんな憎しみを覚えるのか…
直下にベゴニアあるけどなかなか縦に伸びないんだよ

964 :pH7.74 :2021/06/13(日) 19:16:00.86 ID:0cJ6bA5N0.net
>>963
レスする暇があるならさっさと捨てろ
そのあとまた写真をあげてくれ

965 :pH7.74 :2021/06/13(日) 19:51:24.11 ID:R1h97RY90.net
>>956
水槽小さそうなのに奥行き感あっていいね
露でベチャベチャになってないのも個人的に良いわ

966 :pH7.74 :2021/06/13(日) 20:28:51.16 ID:ZXGJXQrbr.net
>>956
なんか美味しそうに見える素敵な水槽

967 :pH7.74 :2021/06/13(日) 20:41:40.25 ID:SZHJC5740.net
なんでぶら下げたの?
どういう神経?

968 :pH7.74 :2021/06/13(日) 20:42:21.66 ID:b/clc3am0.net
>>962


969 :pH7.74 :2021/06/13(日) 20:45:38.00 ID:SZHJC5740.net
>>956
いますぐぶら下げたのを投げ捨てろ
そしたら完璧になる

970 :pH7.74 :2021/06/13(日) 21:06:32.14 ID:bq6nHHHua.net
妙に単発で似たようなレス多いと思ったら



971 :pH7.74 :2021/06/13(日) 21:49:10.85 ID:zP26sdK3M.net
晒されてレスする強い心に草

972 :pH7.74 :2021/06/13(日) 22:10:00.14 ID:78veKsAu0.net
マジな感じのアレな感じがもうヤヴァヴァ

973 :pH7.74 :2021/06/13(日) 22:16:55.73 ID:loSe4k3Q0.net
>>965
DOOAの20x20x30だよ。
ファン着けて曇らないようにしてる

974 :pH7.74 :2021/06/13(日) 22:47:45.64 ID:SZitGrIj0.net
これ水入ってないん?

975 :pH7.74 :2021/06/14(月) 07:51:59.72 ID:OE+lzp2aM.net
ADHD

976 :pH7.74 :2021/06/15(火) 12:04:57.37 ID:VHYNvMH80.net
ウォーターローンでの草原作りに初めて成功したけど
レイアウトもへったくれもねえなってくらいモッサモサになるのね

https://i.imgur.com/dDzASO7.jpg

977 :pH7.74 :2021/06/15(火) 12:15:41.72 ID:JxmX20d6a.net
ワイの頭もこれくらいモッサモッサならいいのに

978 :pH7.74 :2021/06/15(火) 12:27:18.49 ID:Oh6I50Chp.net
豪華なカラシンを入れたい

979 :pH7.74 :2021/06/15(火) 12:29:11.82 ID:wwpBc3s20.net
これからウォーターローントリミング地獄がはじまるぞ(経験済み

980 :pH7.74 :2021/06/15(火) 12:34:47.51 ID:qj9MVMphp.net
でトリミング中にバッコンして終了パターンだからウォーターローンは嫌い。

981 :pH7.74 :2021/06/15(火) 14:10:21.86 ID:GVZl+ti20.net
ウォーターローンはニューラージやキューバとも違う感じで一度はやってみたい絨毯だけどトリミングや浮き上がりで手入れが大変でほんとに一度きりでもういいかなって思う代表格
やっぱニューラージ、キューバ、ショートヘアの人気高いのが良くわかる

982 :pH7.74 :2021/06/15(火) 16:15:15.60 ID:yjZBMqnl0.net
トリミングって最初は楽しいけど後片付けも含めて嫌になってくる

983 :pH7.74 :2021/06/15(火) 16:34:19.90 ID:PoXbt/Z+p.net
>>980
バッコンてなんだと思って調べたらこんな事が起こるのか
面白いな

984 :pH7.74 :2021/06/15(火) 16:53:19.50 ID:1z6Pj+MfM.net
バッコンてback on ってことかね?

985 :pH7.74 :2021/06/15(火) 17:17:34.73 ID:elTGNzmTa.net
バッコーンo(*´Д`)⊃○))`ω゜)・;''.、

986 :pH7.74 :2021/06/15(火) 17:18:38.32 ID:GVZl+ti20.net
ラピュタになりやすいから強制リセットの恐れがある

987 :pH7.74 :2021/06/15(火) 17:20:06.13 ID:wZEbIb9b0.net
the無駄な努力
ttps://i.imgur.com/CP4pgBO.jpg
ttps://i.imgur.com/mXBedsd.jpg

988 :pH7.74 :2021/06/15(火) 17:29:09.53 ID:+eFrg/zp0.net
暇人!

989 :pH7.74 :2021/06/15(火) 17:39:50.35 ID:RNSTVVUM0.net
>>987
水流が規則的になってしまい濾過能力が最大限に発揮できないではないか!

990 :pH7.74 :2021/06/15(火) 18:21:25.41 ID:wZEbIb9b0.net
>>989
3/4くらい並べてから気づいた
8月までにはサイズアップするしいいかなって

991 :pH7.74 :2021/06/15(火) 20:56:44.89 ID:JsvMpKodM.net
リング濾剤はエーハイムで最初の1段だけ綺麗に並べてるな
気休めだけど

992 :pH7.74 :2021/06/17(木) 08:30:44.59 ID:G7czUInD0.net
>>987
やりたくなる気持ち分かる
こういうの好きよ

993 :pH7.74 :2021/06/18(金) 21:33:05.12 ID:8kZ3gVYi0.net
https://i.imgur.com/U1Qh6nT.jpg
ブリッジSでアクアポニックス

994 :pH7.74 :2021/06/18(金) 22:01:16.04 ID:85+0Wkpi0.net
それは無いわ
60規格に水作ジャンボよりも無い

995 :pH7.74 :2021/06/21(月) 20:57:28.78 ID:vLtANjI/d.net
あっまちがえた
埋まらないからあげる


https://i.imgur.com/wG8s1Ls.jpg

996 :pH7.74 :2021/06/21(月) 22:01:56.38 ID:wZj8gj4h0.net
>>995
カーテンさんのレイアウトほんとすき

997 :pH7.74 :2021/06/21(月) 22:29:01.44 ID:CMRD5UsH0.net
>>993
色の白いのなんてあるんだ

998 :pH7.74 :2021/06/21(月) 23:03:57.80 ID:fQahOHIda.net
いつも思うけどこのオークロ爆殖は羨ましい

999 :pH7.74 :2021/06/21(月) 23:51:04.59 ID:3zzYW+kdd.net
ほんとは次のレイアウトに移行したいのにピグミーグラミーちゃんと移設できるか不安でやれないまま半年が過ぎた……

1000 :pH7.74 :2021/06/22(火) 05:31:15.31 ID:6Ppiu6sO0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200