2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!243【マンドクセ】

1 :pH7.74 :2021/02/06(土) 15:59:21.62 ID:VhO562fj0.net

調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

※前スレ

【調べるの】今すぐ質問に答えて!241【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1599300403/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!242【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1606087459/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

396 :pH7.74 :2021/03/10(水) 23:58:47.68 ID:hHvPUdlS0.net
水槽を水槽台以外に置くのは自己責任なんで大丈夫ですよ

397 :pH7.74 :2021/03/11(木) 00:05:27.83 ID:6QVut1+Ia.net
調べるのめんどくさいなら既製品買えば済む話

398 :pH7.74 :2021/03/11(木) 00:18:44.86 ID:IgtlgOUR0.net
幅120とか90の水槽台という事は、奥行き30のスリムでも同じ幅の水槽となると相当な総重量になるけれど構造計算出来ますか?
ここで聞くという事はもちろん建築関係では無いだろうし、素直に水槽メーカーが出している水槽台を買ってください

399 :pH7.74 :2021/03/11(木) 08:56:57.72 ID:G+Lpf+vD0.net
グリーンロタラって植えてもすぐ浮いてきちゃうんですけど、種みたいに完全に埋めてもいいんですか?

400 :pH7.74 :2021/03/11(木) 09:40:56.48 ID:lnDSgOJb0.net
>>399
こんな感じに一部がソイルから露出してたほうが生存率高い気がする
全部埋めたロタラインディカは地中で腐り果てたよ
https://i.imgur.com/IcWHvbQ.png

401 :pH7.74 :2021/03/11(木) 10:14:56.77 ID:G+Lpf+vD0.net
>>400
実際にやったことあるんですね。ありがとうございます

402 :pH7.74 :2021/03/11(木) 12:01:18.39 ID:fYDFpGxVM.net
90cmで180リットル
200kgほど

403 :pH7.74 :2021/03/11(木) 12:29:29.45 ID:4Mc6NhiGr.net
標準て水量157lじゃなかったっけ
奥行き35だとスリムかマンションスタイルかな
業務用 スチールラック 黒
で検索したら一段200-300キロくらいのが出てくるけど
それじゃダメなの?

404 :pH7.74 :2021/03/11(木) 14:09:59.16 ID:i6hGrD0jd.net
ラックは真ん中たわんで水槽に負荷掛かるし地震のときに倒壊する
30キューブとかならまだ分からんでもないがデカい水槽をラック置きは危険でしなかいよ

405 :pH7.74 :2021/03/11(木) 17:05:39.21 ID:I9MqJiEka.net
>>401
完全に埋め立てたりしないかぎりニョッキニョキ生えてくるはずだからがんばってね

406 :pH7.74 :2021/03/11(木) 17:23:32.24 ID:S3aAJuuIp.net
GEXなりニッソーなりでいいから水槽台買え
90が割れたら大惨事だぞ

407 :pH7.74 :2021/03/11(木) 21:24:12.88 ID:amk57Ivi0.net
どこで聞いたら良いか全く不明だからとりあえずここで。

今日某通販からソイルみたいな土と謎の小さな白い物体が届いたんだが
いつ買ったか色々な履歴(その店の購入履歴(買うとしたら楽天経由)やヤフオクの落札履歴)も
含めてを調べても記録が残されていないんだ。

まあその店に問い合わせれば一発で解決なんだけど、、、

408 :pH7.74 :2021/03/11(木) 21:58:28.72 ID:v/cqTYMx0.net
>>407
登録してあるメールアドレスの受信箱見てみたら?

409 :pH7.74 :2021/03/11(木) 22:08:35.28 ID:KsyWu8rg0.net
>>393
「アクアデザインエム」で画像検索してみては?
カラーアングルで作る気がなくなりますよ

410 :pH7.74 :2021/03/11(木) 22:50:18.58 ID:vLuTTsvTM.net
言うてあの画像のアングル曲がってないよな
回転するような組み立てしてるとこが回転してるだけ

411 :pH7.74 :2021/03/11(木) 23:22:49.28 ID:IgtlgOUR0.net
元画像らしいツイートの画像見るとボルト留めしてる部分が軒並みぐにゃりと変形してるね

412 :pH7.74 :2021/03/11(木) 23:56:13.78 ID:D4dVF36u0.net
90や120をラックやアングルに置くのは
少し言いにくいけど正気の沙汰じゃないですよ
もし突然ひん曲がって水槽落ちてきて
ガラスが突き刺さりでもしたら死ぬわけで

413 :pH7.74 :2021/03/12(金) 07:57:41.98 ID:Pr7E3QBUd.net
>>400
もう少しカタカナを練習しましょう

414 :pH7.74 :2021/03/12(金) 09:31:53.50 ID:GCXIxvG50.net
スチールラックは歪むからやめとけ
それだけ大きい水槽なら既製品をおすすめする
200リットル級の水槽が割れるとか想像したくないわ

415 :pH7.74 :2021/03/12(金) 09:58:05.95 ID:CnY97/Ged.net
俺も大型水槽でやってるが水槽台はしっかりしたやつにしたほうがいいぞ
まぁ地震大国日本じゃ大きな地震がきたら対策しても無駄だろうが出来る限りに対策はした方がいい
一度水槽設置したら移動するにも大仕事になるからな

416 :pH7.74 :2021/03/12(金) 10:07:40.83 ID:O7F2Q7TOd.net
両端真ん中にブロックその上にコンパネ
その上の両端真ん中にブロックコンパネ
大阪北部大震災でも1mmも動かなかったうちの120cm水槽

417 :pH7.74 :2021/03/12(金) 10:23:08.92 ID:gSAxpsFGr.net
俺スチールラックだわ
小型水槽ばっかりだからそんな重く無いけどな
500kgまでおkのだけど補強のアングルが仕事する頃にはかなりのたわみだなこれ

418 :pH7.74 :2021/03/12(金) 16:15:26.60 ID:W6t5QJeU0.net
日本の池沼に生えてる水草を育てたいからその池沼の用土になるだけ近付けさせると
うまく育てられるかなと思ってるんだけど、大半はどんな土で構成されてるのかい?

硬度とかphとか水温なんかが影響するからかなり難題だけど、大雑把で構わないよ。

419 :pH7.74 :2021/03/12(金) 16:17:49.34 ID:3YrD9fQk0.net
職場のスチールラック8台は数十年以上鋳物400kg位載ってるけど不具合無いし
水槽程度は問題無いと思ってるわ

420 :pH7.74 :2021/03/12(金) 16:26:14.36 ID:GCXIxvG50.net
>>418
地域性あるだろうけど黒土+粘土じゃないかな
しかしそのままだと嫌気になりがちで藍藻まみれになるので、結局は通水性高いソイル安定

421 :pH7.74 :2021/03/12(金) 18:48:59.12 ID:wcQVUJsN0.net
>>419
言うたらあかんのだろうが
お前の脳が大丈夫じゃないよ

422 :pH7.74 :2021/03/12(金) 19:42:47.02 ID:79wNrkKb0.net
水ものをスチールと称する台に置く発想はないなぁ
特に海水水槽なんて1年経たずに塩害が目に見えて現れる

423 :pH7.74 :2021/03/12(金) 20:20:33.22 ID:Xmrdny/yM.net
>>419
置く物自体が頑丈ならいいけど水抱えたガラスとなると少したわむだけでやばいでしょ
(ホムセンの2200円スチールラックに60オールガラス置きながら)

424 :pH7.74 :2021/03/13(土) 16:00:32.66 ID:hmBBw2q5d.net
水草が白カビに侵されて溶けてきたからリセットするんだけど、ソイルも全部入れ替えたほうがいいかな?

425 :pH7.74 :2021/03/13(土) 16:23:28.22 ID:dOzJ1N6d0.net
先生、お願いします。
テクニカインバーターライトを使用してきたのですが、そろそろ蛍光灯を直管のLEDに変更したいのですが、市販品でありますか?ネット見てもインバーター方式なら安定器の接続を切れ!と書いてあって気軽に利用出来るLED有れば教えて下さい。

426 :pH7.74 :2021/03/13(土) 17:15:09.09 ID:5m46ykX00.net
>>425
ホームセンターにあるよ

427 :pH7.74 :2021/03/13(土) 18:03:11.17 ID:MfRGERr20.net
>>424
どうせ小型水槽の種からのやつでしょ?大した費用じゃないんだから捨てた方が早いでしよ

428 :pH7.74 :2021/03/14(日) 00:09:03.07 ID:nxUdPmrM0.net
45cm水槽で淡水でドジョウが1匹、上部フィルター設置ですが、
ガラス面やフィルターパイプの水と空気の境目に白いカビと思われるものが多数発生してしまいます。
これはカビなのかなんなのか?
発生原因はなんなのか?
を知りたいのです

429 :pH7.74 :2021/03/14(日) 00:59:57.24 ID:WRkxr9GB0.net
濡れたあと乾いた部分に白く出てくるのはカルシウム等、水に当たり前に溶け込んでいるものが蒸発で取り残されたいわゆる水垢
水滴が散る場所や水面近くに出てくるのは仕方ない

あの白いのはホント汚く見えるから今日も水換えついでにガラスごしごし拭き取り注水

430 :pH7.74 :2021/03/14(日) 07:34:30.45 ID:56d7rWlJ0.net
ゼオライトを濾過器に入れて一日たって、phとghは下がったんだけどKHが変化無いんだけどそういうもん?

431 :pH7.74 :2021/03/14(日) 08:32:04.90 ID:842zsf+jd.net
水草に絡み付くコケの除去方法ってありますか?
ヤマトヌマエビ入れたり、オキシドール添加してもダメです

432 :pH7.74 :2021/03/14(日) 08:37:13.80 ID:oE9cWoG70.net
>>431
基本的にはテデトールだね

433 :pH7.74 :2021/03/14(日) 11:13:17.76 ID:nxUdPmrM0.net
>>429
ありがとう。水道水のカルシウムが増えたのかな

434 :pH7.74 :2021/03/14(日) 11:39:09.50 ID:x0DbcDbAd.net
>>433
メラニンスポンジでゴシゴシするとええよ

435 :pH7.74 :2021/03/14(日) 12:15:26.87 ID:xw6aXL7X0.net
>>431
とりあえず遮光を1週間ぐらいしてみたら?

436 :pH7.74 :2021/03/14(日) 12:40:14.16 ID:rQL99lofd.net
水草から気泡がたくさん出て困ってます。
どんどん出てくるんですけどどうしたらいいですか

437 :pH7.74 :2021/03/14(日) 14:15:19.65 ID:x0DbcDbAd.net
なにをしたの?

438 :pH7.74 :2021/03/14(日) 16:35:27.37 ID:8I2V6MNYd.net
>>432
基本中の基本だよね

439 :pH7.74 :2021/03/14(日) 16:38:54.25 ID:0a318c0h0.net
ネオンテトラが中層を泳ぐと見てコリドラスと混泳させてるがほとんど低層かつ物陰に隠れて出てこない
45センチスリム水槽に10匹はいるんだけどいつか出てくるものでしょうか

440 :pH7.74 :2021/03/14(日) 17:00:08.26 ID:CRXQAwYu0.net
三年くらいすれば

441 :pH7.74 :2021/03/14(日) 17:33:47.47 ID:MUMPRsp/0.net
環境になればすぐ出てくるよ

442 :pH7.74 :2021/03/14(日) 18:16:11.81 ID:842zsf+jd.net
>>432 >>435
ありがとうございます
出来るだけ除去してから囲いをして遮光してみます

443 :pH7.74 :2021/03/14(日) 19:03:18.55 ID:uyidlE9G0.net
とある有茎草を買った当時は黒い斑点の苔だらけだったけど
メイン水槽で栽培したら綺麗に育ったのに、
サブ水槽に入れたら急に黒い斑点苔が付着し始めた。
売ってた人はそのつもりでって言ってたけど、また復活しやがった。
あれってウイルスだよな?

444 :pH7.74 :2021/03/14(日) 22:04:26.67 ID:DLEnMOSj0.net
>>430
それであってる

445 :pH7.74 :2021/03/15(月) 10:20:09.37 ID:/1c0U4uX0.net
https://i.imgur.com/MAcd6Qx.jpg
うなぎを飼っているのですが皮膚が白くなってきました
病気ですか?

総レス数 445
121 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200